-
1. 匿名 2022/09/01(木) 23:15:23
以前15年ほどピアノを習っていました。しばらく遠ざかっていましたが、緊急事態宣言を機に再開して以来どんどんピアノ沼にハマっています。
歳のせいか好きだったベートーベンなどの力強い曲よりも、流れるような旋律の曲を好むようになりました。
なかでも特にドビュッシーが好きです。どこかオリエンタル雰囲気もある曲調がたまりません。
ドビュッシーの魅力について語り合いたいです。+104
-0
-
2. 匿名 2022/09/01(木) 23:16:10
月の光いいよね+186
-0
-
3. 匿名 2022/09/01(木) 23:16:17
月の光?+23
-0
-
4. 匿名 2022/09/01(木) 23:16:35
+19
-0
-
5. 匿名 2022/09/01(木) 23:16:53
>>2
幻想的でいいよね+60
-0
-
6. 匿名 2022/09/01(木) 23:16:58
コナンが助けられなかった犯人が弾いてた曲?+3
-6
-
7. 匿名 2022/09/01(木) 23:17:01
いつも良い眠りをありがとう。+26
-0
-
8. 匿名 2022/09/01(木) 23:17:05
弁解ドビュッシー🍎+1
-3
-
9. 匿名 2022/09/01(木) 23:17:06
下ネタかと思った…+5
-26
-
10. 匿名 2022/09/01(木) 23:17:17
アラベスクも好き+79
-1
-
11. 匿名 2022/09/01(木) 23:17:25
月の光が好き+44
-6
-
12. 匿名 2022/09/01(木) 23:19:23
>>6
あれはベートーヴェンの月光ソナタ+13
-0
-
13. 匿名 2022/09/01(木) 23:19:54
ピアノ曲の「夢」を弾いたけど大好きだった
アンニュイな雰囲気+57
-0
-
14. 匿名 2022/09/01(木) 23:20:16
+5
-5
-
15. 匿名 2022/09/01(木) 23:21:01
どうやって作曲してるんだろう、
右手と左手で複雑にメロディを奏でるんだけど楽譜真っ黒で譜読みしづらい+18
-0
-
16. 匿名 2022/09/01(木) 23:21:33
春、ホルンで吹いたよ+10
-0
-
17. 匿名 2022/09/01(木) 23:22:08
やばい
ピアノ多少やるのにドビュッシーの曲が何も思い浮かばない…
リストとかショパン、ベートーヴェンならわかる
なのにトピ開いちゃった
+8
-7
-
18. 匿名 2022/09/01(木) 23:23:18
>>1
『夢』も素敵です。澄み切った美しさ。辻井伸行さんの演奏で聴きながら書き込んでます。+48
-0
-
19. 匿名 2022/09/01(木) 23:23:49
パスピエ好き。どことなくゲームミュージックぽい。+44
-0
-
20. 匿名 2022/09/01(木) 23:23:59
喜びの島
いつか弾けるようになりたい+32
-0
-
21. 匿名 2022/09/01(木) 23:24:56
オーケストラの曲だけど「牧神の午後への前奏曲」好き
神々しい美しい…+32
-0
-
22. 匿名 2022/09/01(木) 23:25:06
ドビュッシーはリリーシュシュで知ったなあ+14
-0
-
23. 匿名 2022/09/01(木) 23:25:14
ベルガマスク組曲の月の光ももちろん好きだけど、プレリュードもオススメ。
ドビュッシーの曲ってなんかキラキラしてるというか、清流の中にいる感じがして落ち着く+55
-0
-
24. 匿名 2022/09/01(木) 23:25:39
雨の庭、大学の卒演で引いた。緊張で指が震え、最低点叩き出した…涙 素敵な曲なのに、ドビュッシーに申し訳なかった。+46
-0
-
25. 匿名 2022/09/01(木) 23:25:41
>>11
しなやかだなぁ〜+8
-0
-
26. 匿名 2022/09/01(木) 23:26:35
>>2
「亜麻色の髪の乙女」 もドビュッシー感が漏れ漏れで好きよ+56
-0
-
27. 匿名 2022/09/01(木) 23:28:04
私も最近弾き始めました。
やっと弾けるのがエリーゼのためにくらいなんですが、同じくらいのレベルで弾けるおすすめあれば教えていただきたいです。+9
-1
-
28. 匿名 2022/09/01(木) 23:29:25
亜麻色の髪の乙女とかアラベスクって曲名言われてもピンと来ないけど聞くとあーってなる+15
-0
-
29. 匿名 2022/09/01(木) 23:29:45
ドビュッシーと言えば個人的に亜麻色の髪の乙女です。
中学生の頃、雨がさあさあ降っている夕方に部屋で聴いていて涙が止まらなくなったことがある(笑)
心に染み入るんだよなぁ。+21
-0
-
30. 匿名 2022/09/01(木) 23:29:58
+18
-0
-
31. 匿名 2022/09/01(木) 23:29:58
前奏曲集2巻の「ヒース」が大好き。
懐かしいような切ない気分になる。
ドビュッシーのピアノ曲って簡単そうな曲でも案外譜読みが難しいよね。
ピアノ初心者だから、「右手左手どっちで弾いたらいいの⁉︎」って箇所も多いw
ペダリングも難しくて全然カッコつかないし。
あの繊細でアンニュイな世界観を雰囲気たっぷりに弾ける人が羨ましい。+26
-0
-
32. 匿名 2022/09/01(木) 23:30:09
月の光とアラベスク1、2を弾いたことあります。
あっ、亜麻色の髪の乙女も。
卒論はドビュッシーについて書きました。
曲調が好きです。+11
-0
-
33. 匿名 2022/09/01(木) 23:30:56
結構前だけど、YKKのCMでグラドゥス・アド・パルナッスム博士と妖精たちは艶やかな踊り子が使われてたね
窓と猫とドビュッシーの組み合わせが素敵だった+20
-0
-
34. 匿名 2022/09/01(木) 23:33:47
子供の頃初めてドビュッシーの曲を弾いた時は衝撃でした。
なにこのシャレオツな曲!って。+16
-1
-
35. 匿名 2022/09/01(木) 23:34:51
キレイな曲を作曲してるけど、プライベートは女性トラブルが多いところがひっかかる。
でも曲はいいからやっぱりピアノ弾いちゃう。
アラベスク1番と夢が好きです。+24
-0
-
36. 匿名 2022/09/01(木) 23:35:23
>>2
サビじゃなくて間奏みたいなとこが好き+8
-0
-
37. 匿名 2022/09/01(木) 23:36:25
水の反映が好き。+16
-0
-
38. 匿名 2022/09/01(木) 23:38:27
グラドゥスアドパルナッスム博士
子どもの頃は長くて覚えられなくて、アド博士って略して言ってたな+13
-0
-
39. 匿名 2022/09/01(木) 23:38:32
版画の「塔」
オリエンタルな感じが好き。+14
-0
-
40. 匿名 2022/09/01(木) 23:39:42
癒されるよね+11
-0
-
41. 匿名 2022/09/01(木) 23:44:59
>>13
私も夢が一番好きです。ちなみに清塚さんのCDの夢が、一番お気に入り。+8
-0
-
42. 匿名 2022/09/01(木) 23:46:54
オーケストラでも良いなら「小組曲」オススメ
第1曲の「小舟にて」とか朝の湖の爽やかな風景が浮かんでくるよう+18
-1
-
43. 匿名 2022/09/01(木) 23:46:59
>>27
アラベスク一番は、比較的弾きやすいと思います。+9
-0
-
44. 匿名 2022/09/01(木) 23:47:03
「海」の特に「風と海との会話」が好き。
オーケストラ版も良いけど、吹奏楽版も良い。
ドビュッシーの曲って透明感があって大好き。
+15
-0
-
45. 匿名 2022/09/01(木) 23:48:52
>>35
喜びの島、とか不倫ですもんねー。でも素敵な曲。+13
-0
-
46. 匿名 2022/09/01(木) 23:49:43
これ好き
映像込みで
照明が月みたいで、掴めそうで掴めない月に手を伸ばしてるのかなって思うClair de lune (Debussy): Alexandre Tharaud, Yoann Bourgeois - piano & dance - YouTubem.youtube.comListen to more music by Claude Debussy: https://meet.lnk.to/DebussyListen to more by pianist Alexandre Tharaud: https://meet.lnk.to/tharaudClair de lune - C...">
+4
-0
-
47. 匿名 2022/09/01(木) 23:50:08
>>1
普通逆じゃない?
歳をとるとベートベン好きになるのは聞くけど+0
-7
-
48. 匿名 2022/09/01(木) 23:52:31
前奏曲集は全部好きだけど、特に最終曲の『花火』を初めて聴いた時の衝撃たるや。もちろん弾いても楽しかった。+4
-0
-
49. 匿名 2022/09/01(木) 23:52:39
>>39
分かる!+2
-0
-
50. 匿名 2022/09/01(木) 23:54:13
>>45
のだめカンタービレで、のだめがコンクールで弾いてましたね。
恋しちゃってルンルンの曲だとか。+8
-0
-
51. 匿名 2022/09/01(木) 23:55:59
雨の庭。大人になってレッスン再開して、発表会で弾きました。+8
-0
-
52. 匿名 2022/09/02(金) 00:06:20
リリイ・シュシュのすべてでドビュッシーを知りました
月の光が好きです+8
-1
-
53. 匿名 2022/09/02(金) 00:09:05
>>1
雨の庭と喜びの島なら弾きました。ドビュッシーひ弾くのは苦手だけど、聴くのは好きです。+8
-0
-
54. 匿名 2022/09/02(金) 00:13:52
この間リリイシュシュのすべてを見てからドビュッシー聴いてる+3
-0
-
55. 匿名 2022/09/02(金) 00:14:04
>>50
そうでしたね!そう言われてみれば、のだめではドビュッシー 、喜びの島だけでしたかね?
3分クッキング、最高でしたねー+7
-1
-
56. 匿名 2022/09/02(金) 00:15:52
>>53
あぁ、わかります。あの霧のような音、本当に難しい。+2
-0
-
57. 匿名 2022/09/02(金) 00:15:55
水の反映が好き。ピアノ習ってた自分の中の全盛期に水の戯れは弾いたけど、本当は水の反映の方が好みだったんだよな。水の戯れへの挑戦がおわったら次は水の反映も、と当時は思っていたけど、それから色々あってピアノ触らなくなっちゃって気づけばま15年…
最近楽譜を見て最初の出だし弾いてみたけどもう、右手で和音をどんどん弾いてくのがもう難しい。ハノンからやり直さないと…。
+12
-0
-
58. 匿名 2022/09/02(金) 00:20:37
主です!皆様ありがとうございます!
私生活については知りませんでした!!
弾いていると、なんでこんなキレイなメロディを思いつくのだろうと、流れる美しい旋律にうっとりします。
同じようにドビュッシー好きな方がいて嬉しいです。ありがとうございます!+11
-0
-
59. 匿名 2022/09/02(金) 00:21:47
月の光が好きです。自分の中で物語が出来上がってしまってて、それを先生に熱弁したらドン引かれたうえ、「そんな確固たる物語があるならもうそれを表現することに徹しなさい、私からは何も言わないし言えないから…」と匙を投げられてしまいました。
+10
-0
-
60. 匿名 2022/09/02(金) 00:24:29
パゴダが好き。鬱蒼とした森を散策してたら緑のツタの絡まった太古の仏舎利に出会った感じがする。+8
-0
-
61. 匿名 2022/09/02(金) 00:28:23
ドビュッシーといえば、やっぱり「牧神の午後への前奏曲」かな
最初聴いた時、こんな音楽があるのかと感激しました
彼は学生の時、どの科目も優秀だったのですが、和音だけが評価が低かったそうです
個性的ということはそういうことなんですね+12
-0
-
62. 匿名 2022/09/02(金) 00:28:23
>>27
夢かな 現題はRêverie
エリーゼのためにより弾きやすいかも?+5
-0
-
63. 匿名 2022/09/02(金) 00:34:54
>>2
小学生の時の音楽の授業で、初めて聴いた時からずっと変わらず大好きな曲。ドビュッシーの他の曲も好きだけど、月の光が不動のナンバーワン!+8
-0
-
64. 匿名 2022/09/02(金) 00:35:03
>>2
イジメ映画の
リリィシュシュのすべて
で使われていて、怖いイメージ((( ;゚Д゚)))
ドンヨリしてしまう+3
-2
-
65. 匿名 2022/09/02(金) 00:38:30
>>20
のだめで知ってなんてキレイな曲だと思いました。
島に迷いこんだかんじが好きw+4
-0
-
66. 匿名 2022/09/02(金) 00:41:52
ベートーベンはあるべき場所にあるべき音が配置されている感じがする。ザ・王道という感じ。テレビで例えたら水戸黄門とか吉本新喜劇とかの様式美を楽しむ感じ。
ドビュッシーはそういう王道ではないところに音が配置されている。想定外のところに音が配置されているから想定外の旋律になる。+9
-0
-
67. 匿名 2022/09/02(金) 00:43:49
行列ってドビュッシーだったよね?
中学の時、吹奏楽で木管八十奏のコンクール出るのに一生懸命練習したなあ+6
-0
-
68. 匿名 2022/09/02(金) 00:46:01
喜びの島、恋しちゃってルンルンっていうよりもっと禍々しさを感じる。危うさというか。。絶対に愛の感情ではないな、という感じがする、キラキラした音の中に、愛と呼ぶほどにはまだ未熟というか、そこまで熟成されてはいない、揺らぎや危険さを大いに孕んでいる感じがする。+9
-0
-
69. 匿名 2022/09/02(金) 00:54:53
12年ピアノ習ってた45歳です
わかります。心に染み入るような
繊細で柔らかい旋律が好きです
1音1音を大切に弾きたい、聴きたい感じ+5
-1
-
70. 匿名 2022/09/02(金) 00:55:22
ドビュッシー好き!嬉しい!ピアノ長年やってて弾いてて鳥肌たったのがドビュッシー!ロマンティックなワルツの最後のが本当にドラマチックな感じで好き!またひきたいな…。+10
-0
-
71. 匿名 2022/09/02(金) 00:56:50
ピアノトリオもおすすめですよ!すごくきれい。終楽章がとても好きです。+5
-0
-
72. 匿名 2022/09/02(金) 00:57:15
>>42
小組曲の小舟にてとバレエを
二手連弾でピアノの発表会で弾きました
それまで古典ばかり弾いていたので
おしゃれで美しい旋律に惹かれました
+9
-0
-
73. 匿名 2022/09/02(金) 01:13:25
もうなくなった原美術館の最後の展示会で月の光が自動演奏で流れてて本当に素敵だったな。光がテーマだから合ってたし、誰もいない光が差し込む部屋で鍵盤が動いてるのがすごく不思議な感じで良かった。
+7
-0
-
74. 匿名 2022/09/02(金) 01:15:02
>>35
リストもかなりのプレイボーイだったよね。ショパンは遊び人ではないけど繊細すぎて面倒くさそうだしw+11
-0
-
75. 匿名 2022/09/02(金) 01:51:47
>>72
バレエ、やりました!大好きでした。CDどこにあったかな、と思いましたが、今はYouTubeあるから、聴きたい曲すぐ聴けていいですね!+4
-0
-
76. 匿名 2022/09/02(金) 01:54:01
>>74
たしかに!+4
-0
-
77. 匿名 2022/09/02(金) 02:13:16
ピアノは弾けないけど、そういえば、学生時代に友達から借りてダビングしたカセットテープwが家にある。
「子供の領分」と「ベルガマスク組曲」が入ってる。
カセットデッキはもう持ってないから、明日、YouTubeで探してみよう。+3
-0
-
78. 匿名 2022/09/02(金) 02:14:32
>>22
私も!
あの映画でドビュッシー好きになった+5
-0
-
79. 匿名 2022/09/02(金) 02:52:22
最近、アラベスク第1番ばっかり弾いてる
しかしなかなか暗譜できない
+8
-0
-
80. 匿名 2022/09/02(金) 02:57:22
>>71
ドラマティックで本当に素敵な曲です。興味あれば観てみてくださいClaude Debussy - Piano Trio in G Major (1879) 4.mov. - YouTubeyoutu.beBOARTE PIANO TRIO (ex Penderecki Trio)Konrad Skolarski pianoJarosław Nadrzycki violinKarol Marianowski celloBÜRGERHAUS PULLACH">
+4
-0
-
81. 匿名 2022/09/02(金) 02:59:33
粥塚舞さんというアーティストが月の光と夢に詩をつけて歌っている動画がYouTubeにあるのですがアニメーションと歌詞がマッチしていてよく聴いています。
月の光(Clair de Lune) 作曲/ドビュッシー 編曲/つよねこ 歌/粥塚舞 - YouTubeyoutu.beドビュッシーの月の光。この曲が大好きな2人の、共同制作です。日本語の歌詞をつけて歌っています。この曲はなんといってもピアノソロが一番ですが、このようなアレンジはいかがでしょう?">
+3
-0
-
82. 匿名 2022/09/02(金) 03:01:45
中学の頃、音楽の時間で初めて亜麻色の髪の乙女を聞いてクラシック好きに。
今もこの曲聞くとキュンってときめいちゃうw+5
-0
-
83. 匿名 2022/09/02(金) 03:05:04
>>26
私、小学生の頃
亜麻色の髪の乙女を聴いて、なぜが涙が止まらなかった思い出があります。
+9
-0
-
84. 匿名 2022/09/02(金) 03:17:16
プレリュード 第1集 音と香りは夕暮れの大気に漂う
が好きなんだけど、楽譜買ってチャレンジしたものの指も届かず弾けず断念しました…Debussy Prelude No.4 (book 1) Paul Barton, FEURICH HP piano - YouTubeyoutu.beFree sheet music from IMSLP Music Library: (As IMSLP links don’t work pasted into YouTube info. and Google’s link shortener service has been discontinued, he...">
+7
-0
-
85. 匿名 2022/09/02(金) 03:58:22
眠れない夜にドビュッシーを聴きながら寝ると、安眠出来ます。
アラベスク、夢、月の光、亜麻色の髪の乙女等々。
+7
-0
-
86. 匿名 2022/09/02(金) 04:11:27
>>11
動きと曲が一体になってて一番好きなプログラム。+3
-0
-
87. 匿名 2022/09/02(金) 05:16:13
>>6
コナンがらみで言うと映画の紺青の拳で船がぶつかる直前のシーンでかかってたのが月の光+2
-0
-
88. 匿名 2022/09/02(金) 05:32:22
>>46
見たけど、理解とはかけ離れた表現だった
音楽はいいのに、人を追い詰めた動画は著しく思う
例え身体の表現があっても痛みが伴う表現は
見てて辛いね 加工であってもね💦+0
-0
-
89. 匿名 2022/09/02(金) 05:44:37
YouTubeで本人演奏がアップされていてビックリしました!
小5の音楽の授業で月の光を聴いて衝撃を受けました。情景が浮かんできて、今でも頭を離れない。最近ではドビュッシーばかり弾いてます。本当に、その世界に浸れて、現実逃避してます笑+2
-0
-
90. 匿名 2022/09/02(金) 06:24:14
>>2
昔moonというゲームに使われてるのを聞いてから
大好きな曲です。
ドビッシーもその曲が好きすぎて知りました。
+4
-0
-
91. 匿名 2022/09/02(金) 06:30:01
ドビュッシーが一番好きな作曲家。
どれが一番好きな曲かは決めがたいけれど、あまり名前が挙がることがない「美しい夕暮れ」を
ドビュッシー:美しい夕暮れ - YouTubeyoutu.be■クラシック系を学びたい方に特におすすめの椿音楽教室を紹介します!(#広告投稿)https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NEFY0+DML8SI+4N3U+5YZ77椿音楽教室のポイント・名門音楽大学出身者の講師が多数在籍しておりクラシック系が特に強いです。・体験レッスンが無料...
愛娘シュシュことエンマ=クロードとドビュッシー+15
-0
-
92. 匿名 2022/09/02(金) 06:45:26
>>5
いま、ロマンティックなワルツを弾いてる
幻想的だし弾きやすいし好きな曲+3
-0
-
93. 匿名 2022/09/02(金) 07:47:09
>>19
なんかワクワクザワザワしますよね。
+4
-0
-
94. 匿名 2022/09/02(金) 07:50:03
少々変わり種の亜麻色の髪の乙女をDébussy- La Fille Aux Cheveux De Lin - The Bombadils - YouTubeyoutu.befrom The Bombadils album, "New Shoes"LA FILLE AUX CHEVEUX DE LIN (Girl with Flaxen Hair)Based on a poem by Charles Marie LeConte de Lisle and music of the sa...">
+2
-0
-
95. 匿名 2022/09/02(金) 11:21:15
>>19
ドラクエ1のフィールドBGMのですか?+4
-0
-
96. 匿名 2022/09/02(金) 11:23:03
>>38
音読しないと覚えられなそうww+2
-0
-
97. 匿名 2022/09/02(金) 11:25:25
ゴリウォークとケークウォークもそうだったな。+5
-0
-
98. 匿名 2022/09/02(金) 12:57:27
>>72
小組曲良いですよね バレエはウキウキするような華やか、かつ上品な曲 連弾で弾いてみたいな+3
-0
-
99. 匿名 2022/09/02(金) 13:40:43
>>24さんには辛い思い出なんだろうけど、青春って感じで素敵だわ
羨ましい思い出+4
-0
-
100. 匿名 2022/09/02(金) 18:16:28
夜想曲(ピアノ曲)が好き!+1
-0
-
101. 匿名 2022/09/02(金) 18:41:16
ゴリウォーグのケークウォークって謎なタイトルの曲好き+3
-0
-
102. 匿名 2022/09/02(金) 19:49:10
アラベスク1番を弾いてる。
自分の実力に合わない曲なのに、先生に、これ弾きたいって言って。
一応、弾けるようになったけど下手だわ。
力むといけないのかな?+5
-0
-
103. 匿名 2022/09/03(土) 02:53:22
>>57
水の戯れはラヴェルかな?弾けたらかっこいいだろうな。+1
-0
-
104. 匿名 2022/09/03(土) 18:09:47
>>103
「水の戯れ」はラヴェルです。
ちょっとトピがずれますが、ドビュッシー好きな方はラヴェルも気に入ると思います。
近代フランスはカッコいいですね。水の戯れ(ラヴェル)Jeux d'eau (Ravel) - YouTubem.youtube.comラヴェル:水の戯れRavel: Jeux d'eau前田勝則(ピアノ)Katsunori Maeda (Piano)">
+2
-0
-
105. 匿名 2022/09/03(土) 18:12:54
>>94
いいですね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する