-
2501. 匿名 2022/09/01(木) 09:41:16
>>2478
聞いた、とか〜って言ってる、とか伝聞だけの意見のくせにw+0
-0
-
2502. 匿名 2022/09/01(木) 09:41:43
>>2487
都心は主婦でもパートや派遣の募集があるし、時給も地方に比べて高いから。地方でも仕事があって、給与が高ければむしろ行きたい。+1
-0
-
2503. 匿名 2022/09/01(木) 09:42:03
>>2498
郊外って、別に区だけの話じゃないよ。
+0
-0
-
2504. 匿名 2022/09/01(木) 09:42:10
結局数年後は
草食絶食系終わってる
やっぱり外国人に負けないような強い男がいいよね
となってそう+2
-1
-
2505. 匿名 2022/09/01(木) 09:42:17
上京してきた人ほど住んでる場所(地名)にこだわる
手紙とか年賀状でアピールしたいのかね+3
-0
-
2506. 匿名 2022/09/01(木) 09:42:35
>>2479
今はハイリスクローリターンだけどね。インフレで利上げも絡んで市場にお金が入ってきてないから。+0
-0
-
2507. 匿名 2022/09/01(木) 09:42:40
>>2500
浦和千葉高は名門私立の受験に失敗した子の巣窟
開成落ちや渋幕落ちだらけ
浦和の東大合格者は浪人生が半分以上だし千葉高は東大合格者が減少+0
-0
-
2508. 匿名 2022/09/01(木) 09:42:46
>>2470
身寄りがない人は普通じゃないと+1
-1
-
2509. 匿名 2022/09/01(木) 09:42:54
女性は文句ばかり
男性は結婚を避け
国は移民に全力
www+5
-0
-
2510. 匿名 2022/09/01(木) 09:43:15
>>2505
それあるね。
上京してきた人、下北に住みたがるイメージある。+0
-0
-
2511. 匿名 2022/09/01(木) 09:43:41
産むだけでもめちゃくちゃお金かかるもん
妊婦検診最初は実費だし入院費用も(混んでるからと3泊4日で帰らされた)10万円。
乳腺炎で助産院に行ったら1回5000円。
高額医療もなくなる流れだし金持ちしか産めない日本+1
-0
-
2512. 匿名 2022/09/01(木) 09:44:19
>>2511
>高額医療もなくなる流れだし
えっ?
これホント?
+1
-0
-
2513. 匿名 2022/09/01(木) 09:44:28
>>2502
家賃、物価、部屋の広さ、環境を考えると子供がいる場合は都心にメリットは無いと思うな+3
-0
-
2514. 匿名 2022/09/01(木) 09:44:49
>>2472
ガセだめだめ+0
-0
-
2515. 匿名 2022/09/01(木) 09:45:07
それでもこんな時代でも38万人産まれてるのが凄いと思ってしまった!
不景気だしコロナだし何かと大変だけども希望は持ってたいよね!
子育て中のお母さん方、身体に気をつけて頑張りましょう!+1
-1
-
2516. 匿名 2022/09/01(木) 09:45:14
>>2506
私はまだ初心者だからそこまでは踏み込めてないけど、余裕資金出てきたらそういう商品にも分散していきたいと思ってる。
あと5年でいいから早く始めてたらと悔やむ日々。+0
-0
-
2517. 匿名 2022/09/01(木) 09:45:18
>>2513
その都心の港区と中央区の出生率が23区トップ5です+0
-0
-
2518. 匿名 2022/09/01(木) 09:46:21
>>330
うちの姉夫婦がこれだわ。
夫婦が別の業界でさらに大手企業で
ホワイトな環境で仕事と子育てしてる。
30代半ばで姉時短で世帯年収1400万みたいだから、
50代までに世帯年収2000万いきそう。
姉夫婦をみてると正社員共働きすごいと思う。+3
-0
-
2519. 匿名 2022/09/01(木) 09:46:25
結局、都心に住んでる人って、
子どものことより親の都合で住む場所を選んでるよね
通勤時間とか+0
-0
-
2520. 匿名 2022/09/01(木) 09:46:31
>>2517
高収入の人達はそうだろうね
港区、中央区に住める人達はいいよね+1
-0
-
2521. 匿名 2022/09/01(木) 09:47:12
今は結婚適齢期の20代の未婚率が
とんでもなく高いんだから
子供減るのは当たり前
結婚はもう増やせないだろうから
事実婚か移民の二択+4
-0
-
2522. 匿名 2022/09/01(木) 09:48:08
世帯年収500~600の人は都心に住んで子育ては最悪だろうね+0
-0
-
2523. 匿名 2022/09/01(木) 09:49:49
>>2521
事実婚より移民の方が安心感あるな+0
-0
-
2524. 匿名 2022/09/01(木) 09:49:55
>>1899
コロナ禍の乳幼児育児も控えたい+0
-0
-
2525. 匿名 2022/09/01(木) 09:50:23
>>2511
まぁでもどう考えてもこれからの日本で貧乏な人達も幅広く産める経済状況にはならなそうだよね?
+2
-0
-
2526. 匿名 2022/09/01(木) 09:50:30
>>1358
麻生さん戦争するつもりだよ
昨日戦争の可能性あるとかいってた+5
-0
-
2527. 匿名 2022/09/01(木) 09:50:38
>>2484
そんなに移民の労働者が必要なの?近所のスーパーはセルフレジが進んでいるし、テレビでは農家のお年寄りがアプリでデータを管理してスマート農業なんてやっていたよ。+0
-0
-
2528. 匿名 2022/09/01(木) 09:50:53
>>2069
いつの時代でも自分のことで精一杯よ。+0
-0
-
2529. 匿名 2022/09/01(木) 09:51:11
最近、結婚や出産の話って、某国の工作を隠してないぐらい露骨にやってるよね+0
-2
-
2530. 匿名 2022/09/01(木) 09:51:26
>>2
政治家が外人にばっかり
金ばら撒くからだよ
外国人に生活保護やるなよ+11
-0
-
2531. 匿名 2022/09/01(木) 09:52:09
>>2491
1995年までに結婚した人はね
最近10年結婚した人は統計入らないよ+1
-0
-
2532. 匿名 2022/09/01(木) 09:52:26
>>2520
ただ産むだけじゃなくて、ちゃんとした教育もほどこせる世代収入だからね。日本にとってはありがたい人たち。+0
-0
-
2533. 匿名 2022/09/01(木) 09:52:41
>>2495
もう福井ばかりいいから
そこだけ知っても何ならない+0
-0
-
2534. 匿名 2022/09/01(木) 09:52:44
>>2505
分かる。
自分は地方住みの田舎者だから、都内の細かい場所言われてもいまいちピンとこなくて流してしまう(笑)
+0
-0
-
2535. 匿名 2022/09/01(木) 09:52:53
>>2526
そうだろうねー
もう日本で売るものないもの…+2
-0
-
2536. 匿名 2022/09/01(木) 09:53:46
>>2527
人口が減って更に高齢者ばかりになるなら、移民を入れて戦争で攻めて来ないようにする必要もありそう
日本は平和ボケがすさまじいから+1
-0
-
2537. 匿名 2022/09/01(木) 09:54:41
人口が増えすぎて「大変だー」ってなって減らそうとした結果だから成功だね
+0
-0
-
2538. 匿名 2022/09/01(木) 09:55:04
>>2527
農業とか建築関連の業界はもう外国人いないと回らない状況になってる。
AI使って最適な収穫時期がわかったところで実際の収穫は人間の手が必須という野菜もたくさんあるしね。+2
-0
-
2539. 匿名 2022/09/01(木) 09:55:08
>>2535+0
-0
-
2540. 匿名 2022/09/01(木) 09:55:11
そりゃ産まないよ
どんどん生きづらい国になってるもん。世界規模でみても明るい未来なんてない。
子供2人まだ小学生だけど、結婚!孫!言うつもりないよ。自分が幸せな生き方をしてほしい+2
-0
-
2541. 匿名 2022/09/01(木) 09:55:48
>>2539
それ円安での資産評価高が原因だと思うの+2
-0
-
2542. 匿名 2022/09/01(木) 09:55:59
夫婦別姓
戸籍廃止
こういうまずは出来ることやらないで少子化少子化さわいでもしょうがない+1
-0
-
2543. 匿名 2022/09/01(木) 09:56:25
>>620
消えたいなんて言わないで。
あなたはよく頑張ってるよ。えらいよ。+12
-0
-
2544. 匿名 2022/09/01(木) 09:56:28
>>2533
福井大好きすぎる人w県庁職員かな。+1
-0
-
2545. 匿名 2022/09/01(木) 09:56:30
>>2540
氷河期世代が日本を壊したと言っても良いくらいだね+0
-2
-
2546. 匿名 2022/09/01(木) 09:56:39
>>2464
頑張って稼いでも国に持ってかれるもんね。
日本人には金使わないくせに外人には金出すしアホくさくなるわ。+10
-0
-
2547. 匿名 2022/09/01(木) 09:56:50
>>2502
でもその分家賃と保育園しぬほど高いからほとんどなくなってなんのために働いてるんだってなるよ
派遣クラスの収入だと+2
-0
-
2548. 匿名 2022/09/01(木) 09:57:15
>>2537
大変だーってなったのいつ?+0
-0
-
2549. 匿名 2022/09/01(木) 09:57:35
>>151
子ども欲しい人にお金配って、労働環境改善するだけで済む話だよ+0
-0
-
2550. 匿名 2022/09/01(木) 09:57:53
>>1963
これにプラス多いの引くわ
自分がどれだけ差別的な事言ってるかわからないの?
あなたの方がゴミだと思う
通報するわ
どこの国だってシングル多いし学力低めが多産も同じ
あなたが生まれる前もあなたと同世代もそういう人たくさんいるけどどれだけ日本を神聖視してんの気持ち悪い+2
-3
-
2551. 匿名 2022/09/01(木) 09:58:08
>>2542
戸籍廃止は何かと夫婦の証明が必要な手続きはもちろん子供生まれるたびにどちらの親の戸籍にするかって問題起きるから別性面倒なことになるよ
こなしはいいけど子供に影響ある+2
-0
-
2552. 匿名 2022/09/01(木) 09:58:14
>>2548
無いねw
逆に景気良かった+0
-0
-
2553. 匿名 2022/09/01(木) 09:58:21
>>2170
子供0が1になった方が景気対策にはなるけどね
1人目にはやたらお金使うから
2人目以降は冷静になるw+0
-0
-
2554. 匿名 2022/09/01(木) 09:58:54
>>2517
芸能人や富裕層もいるからそうなるわな
会社勤めではなく会社経営も多いし+3
-0
-
2555. 匿名 2022/09/01(木) 09:59:04
>>2465
リスクを考えて私も未だに投資できずにいる。
でも日本円の価値が下がるのは本当なんだよね……
投資の勉強しようと思って本読んでみたりしてるけど頭悪くてさっぱり分からん(T-T)+0
-0
-
2556. 匿名 2022/09/01(木) 09:59:09
>>2547
って思うじゃん?田舎の人は。そうでもない。東京は世帯主の給与が高いから。+0
-0
-
2557. 匿名 2022/09/01(木) 09:59:24
>>153
政府みたいなこといってるね
そうやってるといつか自由がなくなるよ
「家族・地域の絆再生」政務官会議PT中間とりまとめwww.kantei.go.jp「家族・地域の絆再生」政務官会議PT中間とりまとめ トップ > 主な報告書・答申等印刷用(PDF)「家族・地域の絆再生」政務官会議PT中間とりまとめ平成18年5月「家族・地域の絆再生」政務官会議PT−あったかハッピープロジェクト− はじめに○「家族・地域の絆再...
今日の深刻な少子化の原因の一つとして、過度に経済的な豊かさを求め、個人を優先する風潮があると考えられる。家庭生活よりも職業生活を優先させ、個人が自らの自由や気楽さを望むあまり、生命を継承していくことの大切さへの意識が希薄化し、「結婚しない」あるいは「結婚しても子どもを持たない」方が、経済的、時間的な制約に縛られることがより少ないという考え方を背景に、非婚化、晩婚化、少子化が進んでいるという側面は無視し得ないと考えられる。
このような状況に対応して、政府としても、経済的な支援、職業と生活との両立支援などを進めてきたが、これらの施策はいわば対処療法ではあっても、むしろ少子化が進んでいく上記のような背景を前提とするものであるため、長期的な観点から抜本的に少子化の流れを変えるものとしては不十分であると考えられる。
もとより、結婚や出産については国家や社会が強制できるものではなく、一人ひとりの人間が自ら判断するものであることは当然であるが、また一方で、尊厳に満ちた個人の生命を次代に継承していくことができるのも一人ひとりの人間だけである。それだからこそ、長期的な観点から少子化問題に対応するためには、強制ではなく、経済優先・個人優先の価値観とは異なる新しい価値観に基づき、「結婚して子どもを産み育てることが当たり前と皆が自然に考える社会」を実現することが必要であると考える。+2
-2
-
2558. 匿名 2022/09/01(木) 09:59:26
>>1107
うちもうちもー!
子供が1歳半に差し掛かってそろそろ2人目って思ってた矢先東京に転勤できたけどお金足りない。
実家も遠いしこのまま1人かなあ。。+3
-0
-
2559. 匿名 2022/09/01(木) 09:59:31
青春時代一軍で、いじめやってて自分大好きとかスポーツできてある程度幸せな青春送った人じゃないと、子育てつらいとガル見てて思う。子育てしながらフラッシュバックしたり、自分のようにはさせたくないと逆の価値観行ってしまったり。
ネット時代だから育児の本音がわかったことかも+4
-0
-
2560. 匿名 2022/09/01(木) 09:59:40
>>2529
もう陰謀論説みたいなのやめて
実際産む気になれないんだよ
経済が良くならないと無理+1
-0
-
2561. 匿名 2022/09/01(木) 10:00:11
ニュージーランドで500万
それくらいでちょうどいい
+0
-0
-
2562. 匿名 2022/09/01(木) 10:00:34
>>2527
労働者人口だけならITでもいいけど、消費者と納税者も必要なんよ
移民嫌ならインバウンドで観光客死ぬほど入れまくりっててもあるが、今の福祉支えるにはどっちにしろ外人が生み出すお金がいる+4
-0
-
2563. 匿名 2022/09/01(木) 10:00:51
周りの3人以上の家庭見てると富裕層か貧困層(生保)なんだよね...
中間〜富裕層のこどもを増やさないといけないからただ手当てをって話でもないんだろうな+2
-0
-
2564. 匿名 2022/09/01(木) 10:00:58
産めば良い訳ではないからな
国の為には能力の高い子を産むというのが大事
障害の子を減らす方法も考えないといけない+0
-2
-
2565. 匿名 2022/09/01(木) 10:02:07
>>2556
私隣県で夫がそこまでじゃないんでそうはならなかったよ
相手が高収入なこと前提な話よね+0
-0
-
2566. 匿名 2022/09/01(木) 10:02:42
>>2551
住民票で1元管理が先進国の常識だよ+0
-0
-
2567. 匿名 2022/09/01(木) 10:03:02
>>2560
よこ
陰謀とかいって聞かないからこの国衰退したんだよ
政治とか闇の深いことばかりやってるから
もっと関心持ったほうがいいよ+1
-0
-
2568. 匿名 2022/09/01(木) 10:04:03
>>2563
中間層はいないらしいね
貧困層は独身、子なしがやはり多いな+1
-0
-
2569. 匿名 2022/09/01(木) 10:04:31
>>2566
そこがアナログな日本がやったら危険ってこと
いいように報道してる裏を考えないと+3
-0
-
2570. 匿名 2022/09/01(木) 10:04:46
>>1978
今ですら豪雨でダメになった所復興できなかったり廃線したりしてるしね
台風で家が壊れても順番待ちが長くていつまでもブルーシートかかってたり
土木関係の作業員も建築やインフラ関係の技術者も現時点で足りてないけど今の子供達はそういう職種就かないだろうし詰んでる+1
-0
-
2571. 匿名 2022/09/01(木) 10:05:36
>>2568
中間層がどんどん諦めてるけど中間層がいない日本って間違いなく衰退すると思うよ
経営者いても雇える人間が減るんだから
中間層は真面目で言うことも聞く人間多いからためらうわけだけど+4
-0
-
2572. 匿名 2022/09/01(木) 10:06:02
>>2565
地方は世帯主の年収400万とか普通。それと比較してってこと。+1
-0
-
2573. 匿名 2022/09/01(木) 10:06:36
>>2572
神奈川県ですちなみに+0
-0
-
2574. 匿名 2022/09/01(木) 10:07:53
>>2571
正社員と派遣しかいないからね
昔の中間層が富裕層側、無能な人が派遣、無職と極端になった
もう戻らないだろうな+1
-0
-
2575. 匿名 2022/09/01(木) 10:08:09
1人産んでみて、本当は可能な限り3人4人は欲しいなと思うけど、今女性の負担も大きくて
家事育児仕事、なんだかんだ家事育児の比率は女性が高いし、仕事も女性の活躍推進のためにストレッチさせられる。その上、コロナや子の体調不良や…バランスよくやるとなると2人でもきついのかなと思ってます。+3
-0
-
2576. 匿名 2022/09/01(木) 10:08:34
>>2563
知り合いの女医さん、お子さん4人だわ。
もちろんご主人も医師。+2
-0
-
2577. 匿名 2022/09/01(木) 10:08:45
若い女の子で子供産みたい子は多いよ
でもいい男が捕まらないから産めない
男も非正規ばっかで家族の生活支えられないし
女が非正規の男でもオッケーって価値観にならないと子供は増えないと思う
個人的にはなら一生独身でいいわ…とは思うが+1
-0
-
2578. 匿名 2022/09/01(木) 10:08:51
>>2055
韓国台湾香港シンガポールがこの五年であっという間に出生率1.0を割ってきてるのをどう思ってるの?+0
-0
-
2579. 匿名 2022/09/01(木) 10:09:43
>>18
若者も少ない 昔は道路工事の警備員さん若いお兄さん達しかいなかったのに今はこんな炎天下に立ってて大丈夫?って心配になるような高齢者ばっかり。+6
-0
-
2580. 匿名 2022/09/01(木) 10:09:45
>>2571
中間層が薄くなってるのは先進国全般なんだって。システム化とかAIによってホワイトカラーの普通の事務職が減って、給与安い接客みたいなサービス業か給与高い高度専門職かの両端に偏ったバーベル型になってる。+1
-0
-
2581. 匿名 2022/09/01(木) 10:09:50
>>4
2-3年前のとある講習会で日本人女性全員が子ども1人ずつ産んで少子化は変わらないって言ってた。
独り身で職もお金も困ってないけど、ここに自分の老後資金確保しつつ子ども1人育てるとか無理だしローンなんか組みたくない。+1
-0
-
2582. 匿名 2022/09/01(木) 10:10:49
>>2571
昔より仕事簡単になってるから従業員はばかでもいいんだと思う
経理も昔は手計算だが今はソフトに数字打ち込むだけ
決算までできたら別だが。
数字入力のバイトと法律知ってる決算できるエリートがいれば真ん中は不要
他の仕事もそうなってるんだと思う+1
-0
-
2583. 匿名 2022/09/01(木) 10:10:53
>>2527
移民だらけにしてから日本転覆させようとしてんじゃない?
日本人のための政治やってないもん。+1
-0
-
2584. 匿名 2022/09/01(木) 10:11:47
>>2578
日本もだいぶ前から割ってると思う
それこそ氷河期から割ってる感覚
情報操作、公文書偽装処分が好きな日本は信用できない+0
-0
-
2585. 匿名 2022/09/01(木) 10:12:10
>>1
だって今のこのご時世大変すぎる
マスクつけないといけないしコロナには絶対かかれないし出産中もマスクの立ち合いもお見舞いもダメ
ただでさえ心細いのにムリだわ
だから2人目は諦めた+0
-0
-
2586. 匿名 2022/09/01(木) 10:13:03
>>2140
日本がイタリアと同格の観光地だとは思わない
イタリアは世界中から来るし金持ちも来るけど
日本に観光に来てくれてるのガル民が嫌いな中国人韓国人が殆どだよ
中韓の日本に憧れてた世代がいなくなったら厳しいんじゃない
+1
-0
-
2587. 匿名 2022/09/01(木) 10:13:41
>>2574
派遣って雇用者全体の2〜3%だよ。非正規雇用の大多数はパートアルバイトです。+0
-0
-
2588. 匿名 2022/09/01(木) 10:14:05
>>2542
どこの馬の骨かも分からない人たちが増えそうで怖い…
戸籍廃止とか夫婦別姓って悪いことする人増えそうじゃない?+0
-0
-
2589. 匿名 2022/09/01(木) 10:14:15
>>2579
高齢者が炎天下に働いてるのに、子供部屋とか派遣、無職という若い人の感覚が病気だと思う+1
-0
-
2590. 匿名 2022/09/01(木) 10:14:21
>>2576
親サポートありそう+0
-0
-
2591. 匿名 2022/09/01(木) 10:14:29
>>2578
韓国人が韓国で産む子供は減ってるんだろうけど、韓国人が日本で産む子供はどうなんだろうね?
日本で生まれた外国の子供も含めての38万人だから、、+0
-0
-
2592. 匿名 2022/09/01(木) 10:14:31
>>2573
無理して住まなきゃいいのよ。+0
-0
-
2593. 匿名 2022/09/01(木) 10:15:29
>>2555
積立nisaで外国株式の投資信託買ったらいいじゃん。全世界株式とかもあるよ
岸田首相も散々勧めてるじゃん
ちゃんと金融機関出身の人が書いた本読んでね
面倒なら楽天証券とかの説明読んどけばいい
変な本読むと結構怖いよ。FXとか。
詐欺みたいな本も多いから。
与沢翼とかああいうのはメンズナックル並みに胡散臭いからねw+0
-0
-
2594. 匿名 2022/09/01(木) 10:15:30
>>2587
そこは察しなよ
書くのが面倒なだけだと思うぞ+1
-0
-
2595. 匿名 2022/09/01(木) 10:15:31
>>2571
アメリカもそんな感じらしいよね
中間層がいなくて消費が落ち込んじゃったせいで、富裕層の儲けも少なくなった+2
-0
-
2596. 匿名 2022/09/01(木) 10:15:41
>>10
首都圏で家買うハードルの高さよ
住宅ローンがやっかいで、子供のために費やすお金節約しなきゃいけなくなったりする
仕方ないけど、日本で子供産んで育てるってお金持ちじゃないと厳しい+4
-1
-
2597. 匿名 2022/09/01(木) 10:16:43
>>2590
親世代も貧乏になってきてると思うけどな
+0
-0
-
2598. 匿名 2022/09/01(木) 10:16:46
>>238
二人なら普通だと思う。三人は多いという印象。
むしろ、二人でブツブツ言われるなんて…。
2、3人居る人は、腹をくくって頑張ってる人が大半だと思う。+0
-0
-
2599. 匿名 2022/09/01(木) 10:17:03
>>2564
こういう考えが更に少子化を助長している+0
-0
-
2600. 匿名 2022/09/01(木) 10:18:38
>>2599
そう?
登校拒否、無職、そして生保なら意味無いよね+0
-0
-
2601. 匿名 2022/09/01(木) 10:19:07
>>2558
横だけどうちもだよー!
子ども同じく1歳半近くになったから2人目欲しいと思っていたけど、今後習い事や高校大学の学費、留学したいとか言い出したら…そして自分達夫婦の老後のお金って考えたら1人で精一杯だわ😭+5
-0
-
2602. 匿名 2022/09/01(木) 10:19:29
>>2546
去年1人10万もらったやん。そのお金をテキトーに使った上にもう忘れて文句ブーブー言ってるような人に使っても無駄ってわかったんでしょ。+0
-3
-
2603. 匿名 2022/09/01(木) 10:19:40
>>2029
60から繰り上げでもらってる人少なくないよ
5年経ったら正式に貰えるし何で75と思うの?
75にもなったら死ぬのも平気になってるだろうって推測?
+0
-0
-
2604. 匿名 2022/09/01(木) 10:19:47
共働きだよー。大人二人だけでも老後までのお金が心配。
一人産むのすら悩んでしまう。タイムリミットあるのにねぇ😭+2
-0
-
2605. 匿名 2022/09/01(木) 10:20:09
>>2586
京都のノリは世界でもここしかない
北海道や沖縄も見どころ多い
東京も世界一大きい街なので見どころある
治安いいし物価も安いしサービスいいし街は清潔で観光には向いてる
イタリアには劣っても世界的にもなかなかの観光国家で行けると思う
少なくとも韓国とか東欧とかよりはるかに観光資源あるよ+1
-2
-
2606. 匿名 2022/09/01(木) 10:20:47
>>2594
そう?派遣とパートアルバイトってかなり違うけど。わかってないだけでしょう。+0
-0
-
2607. 匿名 2022/09/01(木) 10:20:49
>>26
日本全体の男女比率がなんでおかしくなるのですか??都道府県別の男女比率とかですか?
若者は東京に行ってしまい、地方の年齢層の比率はおかしくなってると思います。+2
-1
-
2608. 匿名 2022/09/01(木) 10:21:08
>>2596
首都圏バカ高いよね。
かかった費用聞いて家みてもこじんまりして、え….!?てなる。
地方なら豪邸建つ。+2
-0
-
2609. 匿名 2022/09/01(木) 10:21:16
>>1091
さすがに大学(私立の場合)は一定の偏差値とか技術や資格を得られる感じの大学にして欲しいわ。
頑張って勉強したい子供には進学して欲しいけれど、名前を書ければOKな感じの大学に進学してテキトーに通って遊んで卒業だと税金の無駄になりそうだし。+1
-0
-
2610. 匿名 2022/09/01(木) 10:21:30
少子化って騒いでるのはネット民だけ
政府はなんの心配もしてないよ
+2
-0
-
2611. 匿名 2022/09/01(木) 10:22:39
>>2589
いや、派遣は良いでしょ、働いてるんだから。
まさか道路工事の警備員が正社員だと思ってないよね?
派遣だよ+1
-0
-
2612. 匿名 2022/09/01(木) 10:23:48
>>3
政治家が体たらくだもん
外国人ばかり優遇して韓国カルトの言いなりになって日本人増やす気なさそう+9
-1
-
2613. 匿名 2022/09/01(木) 10:24:15
>>2574
派遣ってそんなに貧困層?
派遣会社の求人を見る限り、事務で月収が25~27万とかざらに書いてある。都市部だけど。+1
-0
-
2614. 匿名 2022/09/01(木) 10:24:18
高齢者少なければ、AIで労働人口カバーすれば移民いらないんだけどなあ
高齢者の年金と医療費支えなきゃいけないから、どうしたって日本人だけじゃまかないきれない
少子化対策うまく行っても納税は20年後だからね。育てるのも税金いる
畑の野菜みたいに安くどんどん生えてこないよ人間は
今すでに20歳になってる移民入れて、働いて消費して税金納めてもらうのが一番手っ取り早いんでしょ
政府はもう諦めてるよ。実はもう国民もね+5
-0
-
2615. 匿名 2022/09/01(木) 10:25:33
>>2592
これでも安い地域だし出身神奈川県なので田舎に行く勇気ありません+0
-0
-
2616. 匿名 2022/09/01(木) 10:26:31
子供生んだらお金あげればいいのに+0
-0
-
2617. 匿名 2022/09/01(木) 10:26:40
ランドセル高すぎる ランドセルから格差感じる+1
-0
-
2618. 匿名 2022/09/01(木) 10:27:06
>>2609
卒業を難しくすればいい。正当な理由なしに中退したら授業料返還で。推薦でFラン行った子は中退率高いらしいし。+2
-0
-
2619. 匿名 2022/09/01(木) 10:27:40
>>2604
そうなんだ
なんか幸せで羨ましい
私はマウントされまくりで、子供いないとそれすらガルちゃんで罵られる人生で、子供産まないという選択肢はなかった
誰からも罵られないと「1人産もうか悩む〜」で済むならそりゃみんな子供産まないよね+1
-0
-
2620. 匿名 2022/09/01(木) 10:28:39
>>2603
75過ぎて認知症とかガンとかあれこれ身体にガタがきた時、働き盛りで子育て真っ盛りの息子娘に介護お願いしたい?私はしたくない。安楽死システムあったら活用する。あなたみたいに開けっぴろげに生に執着できるのむしろうらやましいわ。+2
-0
-
2621. 匿名 2022/09/01(木) 10:28:40
>>2617
別にランドセルなんて可愛くて安いのも売ってるよ。1.5万ぐらいの。それすら出せないならそれは産まない方がいいかも。+4
-0
-
2622. 匿名 2022/09/01(木) 10:28:51
>>2
ほんとこれ。コロナのせいじゃないんだよな。+2
-0
-
2623. 匿名 2022/09/01(木) 10:29:10
>>2614
最低でも3人兄弟が一般的な家族像って感じにならないと増えないよね
独身の人みんなが結婚して子供2人産んでもそれじゃ増えないんだから+1
-0
-
2624. 匿名 2022/09/01(木) 10:29:59
>>1342
生保受けてる人なんて学費の心配なんかしなさそうだしね。あればあるだけ使い切りそうだ。あ、貯金しちゃ駄目なんだっけか+2
-0
-
2625. 匿名 2022/09/01(木) 10:30:07
>>2615
だったら貧乏生活を甘んじて受け入れるしかないね。がんばれ!+0
-0
-
2626. 匿名 2022/09/01(木) 10:30:22
>>2619
ガルちゃんなんて見なきゃ良いじゃん。独身叩きも有れば子持ち叩きも専業叩きもあるのがガルちゃんだし。リアルで煽られるのは今はむしろ子持ちの方が多いでしょ。+4
-0
-
2627. 匿名 2022/09/01(木) 10:30:37
>>1
ウクライナ避難民支援で…旧統一教会の県内団体から約12万円の寄付、長野県が返還へ「認識が不十分だった」(SBC信越放送) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp旧統一教会=世界平和統一家庭連合の長野県内にある団体から、県がおよそ12万円の寄付金を受け取っていたことがわかりました。
どこにでも出没するんだな統一教会って+1
-0
-
2628. 匿名 2022/09/01(木) 10:30:53
>>2296
既に訪問介護従事者で最多は60代みたい
年金貰ってても働かないと足りない現実があるんだろう+1
-0
-
2629. 匿名 2022/09/01(木) 10:31:00
>>2331
貧乏暮らしをしなくていい範囲内で子供を育てます+1
-0
-
2630. 匿名 2022/09/01(木) 10:31:25
独身を既婚者の便利屋くらいにすれば良いよ。
そしたら、結婚に逃げるだろうから。
快く既婚者のフォローして当たり前の空気出すべき。
影でもネットでも文句言う奴は、罰金払わせるべき+3
-4
-
2631. 匿名 2022/09/01(木) 10:31:42
>>15
わたしも4人目産んだー!39歳です。
もちろん経済面しっかり考えて決断しました。
4人とも大学行きたいと言えばしっかり行かせるよー!+12
-2
-
2632. 匿名 2022/09/01(木) 10:32:04
>>2349
大卒云々より。子育てしながら働くには厳しすぎるよね。
子供を二人以上育てながら休まず働かないと雇ってもらえない+1
-0
-
2633. 匿名 2022/09/01(木) 10:34:37
妊娠出産って夢と希望のあるものだから、暗い世の中では前向きになれないでしょ。
幸せな環境に産みたいってのが親として当然の考えだし。+1
-0
-
2634. 匿名 2022/09/01(木) 10:34:42
子育てするのも嫌だし子どもに将来面倒をかけるのも嫌だな。収入増えも税負担重くなるだけだし、産まれてきてもしんどそうだから自分の人生満喫することだけ考える+0
-0
-
2635. 匿名 2022/09/01(木) 10:34:54
>>903
なんとも思わないよ。
殺人犯になるかもだからみんな産むのやめようってなったらそれこそ日本終わりじゃん。
それは制度の問題とは別。子育て支援がない時代から善人悪人どちらもいた。+2
-2
-
2636. 匿名 2022/09/01(木) 10:35:34
まず結婚に祝金とか助成金出るようにしたりしてみたら?
普通にすぐ離婚するから税金無駄遣いになってだめか…+0
-1
-
2637. 匿名 2022/09/01(木) 10:35:43
>>2
なんか東日本大震災のせいでグダグダ
あんなに予算回す必要あったのかなって正直思ってしまう
お金回してそれで復興してハッピーならまだいいけど10年以上も経ってまだまだだもっと出せみたいな状態ならやる意味あったのかなって思ってしまう+2
-0
-
2638. 匿名 2022/09/01(木) 10:36:03
>>28
建てる大工さんも減るから家の値段上がるのでは?+1
-0
-
2639. 匿名 2022/09/01(木) 10:36:58
>>2559
青春時代、勉強運動できず特段目立つこともないからイジメられるわけでもなく、
部活にも入らず地味な学生時代送ってきたよ。
だから子供にたくさんのこと求めてないし、
勉強だけはある程度やらないとどんどん分からなくなるから頑張ろうって話だけは子供としてる。
友達もたくさん作らなきゃいけないわけじゃなく、気が合う子が出来たら大切にって話してるし、
今のところそれでいいと思ってる。+1
-0
-
2640. 匿名 2022/09/01(木) 10:37:21
麻生よ、戦争になるかも知れないのに子供産めないわ+1
-0
-
2641. 匿名 2022/09/01(木) 10:37:58
この世に存在しない2次元の美少女や美男子に夢中になって恋愛を必要としない人たちが一定数いるよね…
2次元にはまると現実の人間を認めるハードル上がるしね+0
-0
-
2642. 匿名 2022/09/01(木) 10:39:06
お金がかからないなら産むって人本当はかなりの数いるんじゃないの?+1
-0
-
2643. 匿名 2022/09/01(木) 10:39:33
>>2368
昔苦労した話を押し付けるのは年寄り共通なの?
昭和知らんし
令和だし
コロナはじめ色んな感染症の温床の電車、飛び込みとか電車での犯罪に巻き込まれる恐怖、仕事後の疲れた身体に満員電車の負担
色んなこと考えると職場の近くに住みたいよ+2
-0
-
2644. 匿名 2022/09/01(木) 10:39:49
阪神大震災はここまで経済悪くするほど引っ張らなかったのに東日本大地震は特別扱いしすぎじゃない?
言っちゃいけない空気あるけどなんかね
本当特別扱いしすぎだよ
安倍さんの先祖が岩手と福島だから東日本大震災ばっかり復興復興言われて優遇されるの仕方なかったのかもね
普通復興のためにお金回したらそれなりに経済回るはずなのにずーっと雰囲気暗いのもなんなの+0
-1
-
2645. 匿名 2022/09/01(木) 10:39:50
>>2615
よこ
こどもを大学や専門学校に進学させたいなら
東京に限らず都市部付近に住んでいれば自宅から通えるメリットがあるよ
田舎は家賃が安いけど車必須で物価は都市部と変わらないです+0
-0
-
2646. 匿名 2022/09/01(木) 10:39:56
>>2617
安いのが探せない 子供はそれなりのものが欲しいとねだられる ばあちゃん世代です。孫破産が増えているので最近の価格に驚いただけで、大変 勉強になりました。
失礼しました。+0
-0
-
2647. 匿名 2022/09/01(木) 10:41:29
>>2630
たしかに
独身やるのが勝ち組みたいなムードだからそりゃ結婚しないよね。
結婚出産した方がたくさん優遇を受けられるってなったら結婚するかもね。+0
-0
-
2648. 匿名 2022/09/01(木) 10:43:09
>>2645
駐車場代は安いけど自動車税の額も一緒だしね。+0
-0
-
2649. 匿名 2022/09/01(木) 10:43:17
もう東日本大震災ネタで経済回そうとするのやめてほしい
こんなにつぎ込んで結果これってなんなの
絶対経済回らないじゃん
ブラックホールみたい
暗すぎる
+0
-1
-
2650. 匿名 2022/09/01(木) 10:43:18
子供2人いて可愛いけど
息するだけでしんどい。
2人とも大学出してあげたいけど、
それまでの塾代を払える自信がない。
でも不憫な思いはさせたくない。+1
-0
-
2651. 匿名 2022/09/01(木) 10:43:45
今の日本で産もうとするのはさすがにあたおかでしょ。タイかフィリピン、シンガポール、ドバイなどに移住する余力がないのに日本で産むのは子供への虐待でしかないよ+4
-7
-
2652. 匿名 2022/09/01(木) 10:44:00
>>2557
ちなみにこの政策が目指しているのは、
・ジェンダー・フリーの否定
・三世代同居の支援・推進
・母乳育児の推進
・出産の半強制
・中絶の否定+0
-0
-
2653. 匿名 2022/09/01(木) 10:44:00
>>2621
ニトリとかイオンで安くてそこそこいいの売ってるよね。+2
-0
-
2654. 匿名 2022/09/01(木) 10:44:45
>>2646
なぜ句読点使わないんですか?おばあちゃん世代だからですか?+0
-2
-
2655. 匿名 2022/09/01(木) 10:44:49
私はセルフレジの方が好きだし、昔アパレル店員に感じ悪い接客された事があるから基本売場に店員いらない派。
要は老人を支える為に勤労世代が必要ってだけなのよね。
AIが代わりに働いて利益を生み出し社会福祉を支えるって図式にならないかね?+5
-0
-
2656. 匿名 2022/09/01(木) 10:44:52
>>2481
働くのはいいけど産まない。それに尽きる。
むしろ少子化でもいいじゃん。
子供産ませる=どんどん女の負担を増やすだけなのに。
私は学歴欲しい、収入欲しい、自分のしたいことをしたいから子どもはそれに見合った数でいいと思う。+3
-0
-
2657. 匿名 2022/09/01(木) 10:45:36
>>2614
高齢者が減ったら自民党政権もようやく終わるかもしれないのにね。
自分の父母も高齢者だし、いなくなって欲しいともちろん思ってないんだけど
人口ピラミッドがそろそろ大きく変わるというね+0
-0
-
2658. 匿名 2022/09/01(木) 10:47:16
>>2637
東日本大震災のせいって言い方もうちょっとあるでしょ…
予算全てが本当に東北の復興のために使われたかは分からないよ?オリンピックの時みたいにどっかに消えてポッケないないしてる人がいるかも。+5
-0
-
2659. 匿名 2022/09/01(木) 10:47:41
>>241
言いたいことは分からなくもないけど、産みたくない人に産ませても産まれてきた子どもが不幸になるだけだよ。産んでおわりじゃないんだからさ。
やっぱり産まなきゃよかったで殺したり捨てたり飼い殺しみたいになったら、それこそ大人まで生きられても殺人犯に育ってしまうかも。可哀想だよ、産み落とされる子どもが。
ちゃんと子ども欲しい人に産んでもらいたい。
政策はお金あげるじゃなく、学費(大学も私立高も交通費も)や医療費かからないとかお金目的で産むことがないようなものにしてほしい。学校からの用意してくださいも全て学校側が発注するようにして。小学生も制服でいいしそれも支給がいい。+6
-1
-
2660. 匿名 2022/09/01(木) 10:48:35
>>2657
若い世代の方が右だから、それはないと思う。+1
-0
-
2661. 匿名 2022/09/01(木) 10:49:05
>>2652
SDGs的に、母乳出る人は母乳で育児してくださいってなるのは仕方ないのでは
牛さんのお世話からの工場で粉ミルク生産からの全国に輸送とかそのほうが手間かかって大変なのは分かるし出る人は母乳あげなよと思う+1
-1
-
2662. 匿名 2022/09/01(木) 10:49:10
>>730+1
-0
-
2663. 匿名 2022/09/01(木) 10:49:13
>>1257
ちょっと考えが古いんじゃない?
足枷になるような兄弟だっているよ
昔から折り合い悪かったり、兄弟が引きこもりとか話にならないタイプだったり
金にがめつくて介護などはこっち任せの癖に相続の時にしゃしゃりでてくるとか…経験あるのでわかる
こんななら一人っ子の方がよほどいいと思った
あなたのような発言する人は浅はかだと思うわ+4
-1
-
2664. 匿名 2022/09/01(木) 10:49:18
>>808
経済的にじゃなくて、縁がなくて20代で結婚できずに30代に突入するだけ。+2
-1
-
2665. 匿名 2022/09/01(木) 10:49:41
>>1997
底辺の単純作業する人員も必要じゃないかな。DQNほど、コミュ力高いし、似たような友人も多いから、DQNがニートにはならないやん。ついでに自分に自信もってるから、ちゃんと主張までする。オタクやイジメられっ子とは、別世界生きてるよね。リア充でうらやましい。+4
-2
-
2666. 匿名 2022/09/01(木) 10:50:40
>>2015
働かない移民なんかいらないよね+7
-0
-
2667. 匿名 2022/09/01(木) 10:50:52
>>2663
横だけど、そりゃいるけど大多数が普通の兄弟関係なんじゃない?+0
-1
-
2668. 匿名 2022/09/01(木) 10:51:52
>>265
ずいぶん前は、子育て世代減税されてたような気がする。20年前と比べて、ますます子育て厳しいなと感じるから、子供達に、孫みたいとか気軽に、言えないよ。+2
-0
-
2669. 匿名 2022/09/01(木) 10:52:03
Fランの大学無くそうよ
大学で九九やっているレベルじゃ
碌に就職できず奨学金や親の老後資金を減らすだけ
少子化なのに大学は増える矛盾
公立の小中高は減らしているのにね+1
-0
-
2670. 匿名 2022/09/01(木) 10:52:45
>>2660
そうなのかー😭+0
-0
-
2671. 匿名 2022/09/01(木) 10:52:50
現実的に日本は終わった国、ダメな国、イカれた国って前提があるのにそこまで子供に執着するのは可哀想だとしか思えない。+3
-0
-
2672. 匿名 2022/09/01(木) 10:53:40
外国から、治療目当てくる外人も許せない。社会保険制度を悪用してるよね。+2
-0
-
2673. 匿名 2022/09/01(木) 10:53:42
>>2646
イオンやニトリに安いの売ってるよ。大抵の子ランドセルカバーつけるから誰のランドセルが安っぽいとか見えない。というか正直見たってわからない。
本革のランドセルよりも合皮のランドセルの方が軽いから、合皮のランドセル使ってる子の方が圧倒的に多いね。本革の方が丈夫だけど、今どきのランドセルって6年間無料修理保証ついてるから丈夫でもあまり意味ないし、軽い合皮の方が子どもへの負担が少ない。
安くて軽いランドセル(本人の希望の色)と、ランドセルカバー(本人の希望の柄)で充分かと思うよ。+5
-1
-
2674. 匿名 2022/09/01(木) 10:53:56
>>2652
母乳育児はメリットあるからいいんじゃない?
あくまで推奨って形で強制したりしなければだけど。+0
-0
-
2675. 匿名 2022/09/01(木) 10:54:44
>>788
知り合いの36歳男性が、ようやく奨学金完済したからプロポーズしたって言ってた。
子供もほしがってたから、安定した収入があって完済が見込めるなら、もっと早く結婚した方がお互いの負担にならないのでは…と思った。
もちろん口には出してないけど。+7
-0
-
2676. 匿名 2022/09/01(木) 10:55:02
今は要介護期間が長いから誰が介護するかで兄弟間で揉めそう。
施設に入れるだけのお金ある老人なら良いけど殆どそうじゃないからね。
口だけあーだこーだ言う兄弟がいる位なら一人っ子の方がましだと思う。+2
-0
-
2677. 匿名 2022/09/01(木) 10:55:13
>>2647
そうそう。
独身に人権を与えるのがダメなんだよ。
独身はワーママのフォローをやらせて貰ってる立場なんです、くらいの心構えになんないとダメ+4
-3
-
2678. 匿名 2022/09/01(木) 10:55:17
>>2672
常々思うけどそれって外国人が悪いんじゃなくて
そんな制度のままにしてる日本人が悪いだけだと思う。+2
-0
-
2679. 匿名 2022/09/01(木) 10:55:31
>>2669
存在してもいいけど学費は格安にすべき
+0
-0
-
2680. 匿名 2022/09/01(木) 10:55:54
急速に萎んでいく日本+1
-0
-
2681. 匿名 2022/09/01(木) 10:56:17
>>2637
災害だから仕方ないけど、寄付金の使われ方だよね。岩手の友人は、本当になんにもまだないって言ってるよ。寄付金どこに消えたんだろうな。民主党……。+2
-0
-
2682. 匿名 2022/09/01(木) 10:57:31
>>2680
前からおかしい衰退国だったけど捏造偽造して誤魔化す体力すらなくなってきた。
GDPや給与調査など好き放題国が改竄してると言われてる。+2
-0
-
2683. 匿名 2022/09/01(木) 10:58:13
>>313
ほんとそれ。
欲しいけど経済的に…って思ってるうちに30代後半に突入してもうリスク背負ってまで産めない。そのうえ子供はお金のかかる年齢になった。今パート収入無くして新たな支出を増やすことはできない。これから産んで22年、旦那は大学入学する前に60歳。無理。+6
-0
-
2684. 匿名 2022/09/01(木) 10:58:15
みんな、産めるもんなら産みたいんだよ
なのに税金ばかりあげるわ老後の手当てもなくなっていくわでなんの優遇もしてくれないくせに産め産めってアホか。+3
-0
-
2685. 匿名 2022/09/01(木) 10:58:26
>>2676
金も出さずに口だけあーだこーだの人は縁切ればいい
勘当でいいよ破門破門
お前はこの家の人間じゃありませんさようならで済ませたらいい+0
-0
-
2686. 匿名 2022/09/01(木) 10:59:55
>>2673
イオンは辞めたい方がいい。せめて、天使の羽とかフィットちゃんとか。メーカーのがいいかも。6年間使うから、もう少し出してもいいかな。イオンでもいいだろうけど。+0
-2
-
2687. 匿名 2022/09/01(木) 11:00:31
>>2681
東日本大震災で潤った人がいるんだけど
その人があやしいと思ってる。
+0
-0
-
2688. 匿名 2022/09/01(木) 11:00:45
>>2681
なんもないってこれ以上何が欲しいんだろう
怖い
+1
-0
-
2689. 匿名 2022/09/01(木) 11:00:56
>>2655
自分もセルフのほうがいい。
でも何日か前にあった、セルフのレジの
教える店員がコロナになって休んで、
だからセルフレジ閉鎖〜みたいな記事のトピ
では、有人レジがいいって人ばっかりだったよ。
セルフのほうが手間がかかるとか。
FAXとかも愛用してるタイプの人たちだろうね。
うちの周辺は、セルフのほうが混んでるけどね。
有人は並んでない。+2
-0
-
2690. 匿名 2022/09/01(木) 11:01:06
>>2674
今までの自民の態度見てると、「あくまで」っておもえないよ+0
-0
-
2691. 匿名 2022/09/01(木) 11:01:06
>>2676
1人っ子がいい。自分の両親だし、遺産相続は簡単でした。+2
-0
-
2692. 匿名 2022/09/01(木) 11:01:14
>>2687
誰?+0
-0
-
2693. 匿名 2022/09/01(木) 11:02:01
>>2617
まさか何十万のやつとか買おうとしてんの?
そりゃーなくなるよね。お金+3
-0
-
2694. 匿名 2022/09/01(木) 11:02:49
>>2688
更地なんだってよ。以前の建物はなくなってるらしいし。なんもない状態だって+0
-0
-
2695. 匿名 2022/09/01(木) 11:03:02
>>2693
さすがにそれは見栄っ張りすぎると思う
辻ちゃんでさえ子供のランドセルニトリと特定されてたような+3
-0
-
2696. 匿名 2022/09/01(木) 11:03:59
>>2694
建物ってずっとそこに建ってなきゃいけないものではないし、必要ないから建ってないだけじゃなくて?+0
-0
-
2697. 匿名 2022/09/01(木) 11:04:31
>>2689
最近、スマホで買い物しながら買った商品を自分で読み込んでお会計してる。
時代はどんどん変わっててるわ…。+1
-0
-
2698. 匿名 2022/09/01(木) 11:05:12
>>2678
社会保険制度の見直し必要だけど、外国人も働いて病気になる時あるし。持病の治療で使われたら嫌だけど、真面目に働いてる外国人には医療受けさせてあげたい。+0
-0
-
2699. 匿名 2022/09/01(木) 11:05:17
>>1091
無償は賛成
現金は、それ目当てに犠牲者が出そうだよね…
生んで放置、(虐待)とか。
+3
-1
-
2700. 匿名 2022/09/01(木) 11:07:17
>>2696
民家だったのかな。写真見たときは更地だった。施設とかは豪華なのが建ってるって、市役所は豪華しぎるともいってたな。+0
-0
-
2701. 匿名 2022/09/01(木) 11:07:21
>>4
命がけで国の宝産んでそれだけで生産性あるんだからたしかに!
+0
-6
-
2702. 匿名 2022/09/01(木) 11:07:26
>>2699
現金じゃなくスーパーなど食糧買う時に子育て割引にしたらいいのかな+0
-0
-
2703. 匿名 2022/09/01(木) 11:07:59
既婚で子供ほしいけど、お金大変だし仕事と家事の両立が自分にできると思えない。何だかんだ妻のがやる事多いし。+2
-0
-
2704. 匿名 2022/09/01(木) 11:08:22
>>2617
高いの買っても、壊れたりするからね〜
うちの子の友達なんて、5年生で壊れて
新しいの買ってたよ(笑)
別に暴力的な子とかでなく。(むしろおとなしい
ぐらいの子)
あと、地域によってはリュックでもいい、
みたいなところもあるみたいだね。
そういうところは高学年になると、
リュック派の子もいるとか。+3
-0
-
2705. 匿名 2022/09/01(木) 11:08:48
>>2690
そうなの?
+0
-0
-
2706. 匿名 2022/09/01(木) 11:08:56
>>2702
それも良いね+2
-0
-
2707. 匿名 2022/09/01(木) 11:09:59
>>58
妊娠届の数からすると後半はもっと少ないみたい+0
-0
-
2708. 匿名 2022/09/01(木) 11:10:31
>>2700
人口減ってる時代に建物減るのは普通の事では?
更地が嫌ならコスモス植えれば賑やかだよ
うちの地元は西日本で何もない野っ原ばかりだけど秋になればコスモス畑だらけだよ
+2
-0
-
2709. 匿名 2022/09/01(木) 11:10:35
>>2554
そういう極端な富裕層はあまり子供を産まない+0
-2
-
2710. 匿名 2022/09/01(木) 11:11:25
>>2706
地域でやってるとこあるからそれを国の政策に逆輸入したらいいよね+1
-0
-
2711. 匿名 2022/09/01(木) 11:12:38
でも今の子供少ない世代の人が成人した頃は、若い人材が希少価値になっているから就職が選びたい放題かな?
どうか今の子供達は将来幸せになって欲しい。
氷河期世代みたいな思いは二度として欲しくない+2
-1
-
2712. 匿名 2022/09/01(木) 11:12:48
隣人の完全在宅ワーク子持ちキモ旦那にドヤ顔されたわ。
テレワークでもなく、感じ悪くて挨拶もまともに出来ない通勤嫌いのキモ男。+0
-0
-
2713. 匿名 2022/09/01(木) 11:13:37
前は若い子かわいそう、こんな希望のもてない国でって思ってたけど
実際若者と話すと日本語通じない、傲慢、攻撃的…こういうの多い
年取るとだんだん揉め事避けるようになるけど、若者の中には職場で気に入らないと容赦なく攻撃してくるの結構いる
人と揉めると自分の評価下がるし出世できないの知らないと思うんだけど
もちろん優秀で性格良いのもいるけど流石にそんな子は大企業行っててなんとかなるだろうしなあ
若者のことなんて知らね、大勢の年寄り抱えて社会保険料背負って頑張れwと思うようになった
+7
-1
-
2714. 匿名 2022/09/01(木) 11:13:38
>>2588
戸籍は廃止されないよ
今まで通りの戸籍に別姓選択した人はフルネームで載るだけ
選択的夫婦別姓反対の人が何かとミスリードしてくるけど、夫婦別姓にしたい人はできるってだけ+0
-1
-
2715. 匿名 2022/09/01(木) 11:13:51
子供が増えたら消費が増える。昭和はそうなんだろうけど、今、都市部の新築は小さくても8000万はして、欲しくても買えない。そんな簡単な話ではないよ。日本人は便利が好きだから、あちこちにコンビニやビジネスホテル、居酒屋やチェーン店があるけど、少子高齢化の時代にそんなに必要?箱もの作り過ぎ。コロナで外国人が来なくなったら、あちこち破綻してさ。国民の消費に頼らない方法ってないのかな。移民の人達を受け入れても、車をバンバン買って、旅行に行くとは思えないけど。+2
-0
-
2716. 匿名 2022/09/01(木) 11:15:10
ハンガリーの三人産んだら学生ローン全額免除羨ましい。
そんなんだったら喜んで3人以上産むのになー!
訳のわからん外国人に金落とさないで日本の未来を担う子供達への支援を充実させて欲しい。+4
-2
-
2717. 匿名 2022/09/01(木) 11:15:11
>>2711
人数少ないから仕事は絶対あるだろうね
ただ国自体に産業がないと観光業でブラック企業とかかもしれないけど
まあ子なしなら食べてはいけるでしょ+2
-1
-
2718. 匿名 2022/09/01(木) 11:15:14
>>2535
逆だよ
戦争するためにその状態にしてきた+1
-0
-
2719. 匿名 2022/09/01(木) 11:15:32
>>2711
仕事を選べるけどどの仕事を選んでも税金がとんでもなくて暮らしは困難になると思う。
働けど働けど税金貧乏+4
-0
-
2720. 匿名 2022/09/01(木) 11:15:43
>>2558
私も子どももうすぐ一歳!
産むまで悪阻タイプだったから次妊娠しても入院とかになったらお金ないし詰んでる!笑
同じく実家も距離あるし、悪阻で仕事辞めてしまったから育休手当とかも無いし。。
子育てに必要なお金が予想以上に多いよね。。+4
-3
-
2721. 匿名 2022/09/01(木) 11:16:19
てぃ先生もこのニュース取り上げて、既に子供がいる家庭が余裕を持って子育てできないのが問題なのに「どうしたら子供が増えるか」って変。ってツイートしてたけど実際にどうしてほしいのかな。
うちは2歳の子供いるけど来年から保育無償化(というか高校まで無償)で医療費もかからず、児童手当ももらえてる。
これ以上に何を望むんだろう。+6
-1
-
2722. 匿名 2022/09/01(木) 11:16:41
>>2713
それって結局、その若者のせいではなくその若者を育てた親世代の失敗なんだよなぁ+4
-0
-
2723. 匿名 2022/09/01(木) 11:16:49
>>2674
そんな個人的な事を国が勧める必要あるかな
+1
-0
-
2724. 匿名 2022/09/01(木) 11:18:05
>>2526
81歳でどうやって戦争するの?麻生さんの周りの若い人がそうならないように気をつけてほしい+0
-1
-
2725. 匿名 2022/09/01(木) 11:18:51
>>1342
で、手はかけず低学歴のDQN量産がうちの近所にいる。+0
-0
-
2726. 匿名 2022/09/01(木) 11:19:56
>>2723
畜産の管理とかコントロールは国も多少絡んでるのでは
粉ミルクっていちおう畜産品だし
+0
-0
-
2727. 匿名 2022/09/01(木) 11:20:28
自民党オワコンっぽいからこれから政策も変わってくると思う。
選択的夫婦別姓、戸籍撤廃は進むでしょう。
戸籍は子供の差別の助長で何の役にもたっていないと大学で教わりました。
子供の差別なんて現代では考えられません。
戸籍制度は明治時代の遺物で現代では有害でもあります。+1
-0
-
2728. 匿名 2022/09/01(木) 11:20:39
>>2713
若者の方が優秀だし未来がある
氷河期世代がカスすぎた
ロクな研究者もいない+1
-5
-
2729. 匿名 2022/09/01(木) 11:20:49
>>11
いやでも38万ってかなりヤバいよ…+1
-1
-
2730. 匿名 2022/09/01(木) 11:21:00
>>2725
数が必要なのはブルーカラー+0
-0
-
2731. 匿名 2022/09/01(木) 11:21:25
>>2727
戦国武将とかも戸籍というか自分の家系図なんか盛りまくりだったもんね+0
-0
-
2732. 匿名 2022/09/01(木) 11:21:33
>>2713
嫌いな人もいないぐらい人と関わらないってイメージだけどね。
攻撃してるわけじゃなくて関わりたくないからドライな態度取ってる気がするわ+3
-1
-
2733. 匿名 2022/09/01(木) 11:22:25
>>2716
ていうか普通に国立ただ、私立も偏差値いくつ
以上ただ。とかにすればいいじゃんね。+2
-0
-
2734. 匿名 2022/09/01(木) 11:22:46
>>2729
ここから盛り返すには3人兄弟4人兄弟の割合増やしてくしかないもんね+1
-1
-
2735. 匿名 2022/09/01(木) 11:23:57
>>2646
逆に高価なものから低価格まで幅広くて選びきれないぐらいあると思うけどな。
自分の手が届く範囲の店にしか連れていかなければいいし、それでも高いものねだられたらダメって言うのはそんなに可哀想なことなのかな。
子供の頃なんて要求は通ったらラッキーぐらいの感じだったな。+2
-0
-
2736. 匿名 2022/09/01(木) 11:25:15
今年生まれた子供って将来年金とか貰えるのかね?
+0
-0
-
2737. 匿名 2022/09/01(木) 11:25:36
>>2711
たとえ仕事はあっても一人の若者が数人の老人を支えるよような未来でしょう?
フルタイムで働いても3分の2を老人のための税金で取られるような生活なら全然羨ましくない+4
-0
-
2738. 匿名 2022/09/01(木) 11:25:57
>>2735
そうなると格差を凄く感じることになるだろうね
今以上に+0
-2
-
2739. 匿名 2022/09/01(木) 11:26:34
>>2721
その制度があれば安心して子育てできるくらいの所得+0
-0
-
2740. 匿名 2022/09/01(木) 11:27:07
>>2736
年金はもらえるけど額の問題。
月500円とかもらえるだろう+0
-0
-
2741. 匿名 2022/09/01(木) 11:27:38
>>2735
イオンですら5万だぞ+0
-0
-
2742. 匿名 2022/09/01(木) 11:27:51
>>2709
最近コロナになってから芸能人休養できて産んでると思うよ
山田優とか四人目だったね+3
-0
-
2743. 匿名 2022/09/01(木) 11:28:40
>>2722
優秀で性格もいい子、頭も悪く性格も悪い子
二極化してきてる
まさに親の教育も二極化、中間が減った
夫は管理者だが同じこと言ってる。差がひどいと。
ちなみに人に無関心派は仕事きっちりしてこちらの指示が通り日本語通じるなら優秀としてカウントしていいと思う+2
-0
-
2744. 匿名 2022/09/01(木) 11:29:03
経済的な問題もあるけど、それ以上に子どもを育てられる能力が無いから作らない。+0
-0
-
2745. 匿名 2022/09/01(木) 11:29:25
>>2737
老人は汲み取り便所や薪で沸かすお風呂での生活をしていたよ
その時代の働きがあるから今の便利な時代になった事を忘れちゃいけないと思う
税金払うのが苦しいなら、今の便利な生活やめて昭和みたいに土曜日まで働いて汲み取り便所と薪のお風呂で井戸水で暮らしたらラクになるんじゃないの?+1
-3
-
2746. 匿名 2022/09/01(木) 11:29:38
>>2743
でもビジネスで成功している若者は性格悪いよ+0
-0
-
2747. 匿名 2022/09/01(木) 11:30:20
>>2711
介護保育建設みたらわかるけど
慢性的な人手不足なのに低賃金の求人しかない。
これがいろんな産業に波及してくと思う+2
-0
-
2748. 匿名 2022/09/01(木) 11:30:56
>>1617
社会制度崩壊したら子どもに介護させるってこと?+0
-0
-
2749. 匿名 2022/09/01(木) 11:31:22
>>2742
芸能人の4人目妊娠出産のニュース最近多いなと感じる
これが一般人にも広まったら助かると思う+1
-0
-
2750. 匿名 2022/09/01(木) 11:33:23
>>2741
ニトリなら3万代であるよ
というか、小学校入学まで1年に1万貯めれば普通のランドセル買えるのよ…。
ランドセルなんてお下がりや中古で買うものではないし、月に1,000円もかからないんだからそれぐらい貯めてやってほしいよ+4
-0
-
2751. 匿名 2022/09/01(木) 11:33:33
>>2749
いや芸能人は桁違いのお金持ちだから
山田優あんまりテレビ出たりしなくても知名度高くて結婚前はそれなりに活躍してたし一つ出演するだけでかなり稼げるのでは?
小栗旬も主演もcmもたくさん出てて人気あるしね
一般社会には広がらなそう
+5
-0
-
2752. 匿名 2022/09/01(木) 11:35:13
>>241
マイナス多いけど実際産んで育てた人が一番金銭負担と時間的負担が重い。国の納税者を育てるために無償労働しているようなもの。無償どころかお金を払ってやっている。
育った納税者が納める年金保険料からの分配は同じなんだよ。年金は同じように貰えるっていうのは不公平だよね。そりゃあ子供産まない方が楽だし得だから少子化は進む
子供育ててない人も多少の税負担はあるけどトータルしたら子供育ててる人が一番損してる
+9
-9
-
2753. 匿名 2022/09/01(木) 11:35:43
>>2751
昭和はお金なくたって汲み取り便所で薪で風呂焚きして井戸水飲んで子供4人以上だったけど、今の人はそんな暮らしできないか…+3
-0
-
2754. 匿名 2022/09/01(木) 11:35:55
>>4
賛成したいけど、財源は…?+1
-1
-
2755. 匿名 2022/09/01(木) 11:36:12
>>2749
そりゃー芸能人と比べてもはさぁ…
高齢出産とかも、40代で年子出産!とか
見て、私もいけるかも!とか思ってる人
いたりするけど、芸能人だからね…
芸能人なら40代で何人も生むとか、
高齢じゃないとしても四人生むとか
そりゃあ、ねぇ…+5
-0
-
2756. 匿名 2022/09/01(木) 11:36:16
>>831
これ。
きちんと子育てしてる世帯には所得制限なしで支援。子供もある程度の学力以上の子供には大学まで学費免除。
+3
-1
-
2757. 匿名 2022/09/01(木) 11:36:42
>>2752
通勤時間や住む場所トータルするとなかなか今難しいよ
共働きしながらの育児は成り立たない
親にも頼れない人がこなしってあるんだよ
そんな簡単に決められない
本音はほしいけどって人多いはず+5
-0
-
2758. 匿名 2022/09/01(木) 11:37:00
>>2737
さすがに3分の2は取られないでしょ。
むしろ老人福祉を減らしてくるんじゃない。
年金の受給年齢もガンガン上がって受給額も減ってるし。
一番大変なのは氷河期世代だよ。+2
-0
-
2759. 匿名 2022/09/01(木) 11:37:08
>>2753
ガルちゃんて、ホント
昭和初期とか明治時代とかの
おばあさんいるよね。
+7
-0
-
2760. 匿名 2022/09/01(木) 11:37:36
>>2752
でも保育園幼稚園小学校から高校まで無償ってデカいと思う
すごいお金かかってるよあの運営は
子供いる人のほうがよりその恩恵受けてるしその分は計算した?+7
-0
-
2761. 匿名 2022/09/01(木) 11:37:38
>>2753
いまは稼ぐのにバイト一つでも高卒でないとできないからね
その時は体があれば稼げたけど
+2
-0
-
2762. 匿名 2022/09/01(木) 11:38:06
>>2760
もうしてるよ
380万以下はそうなってる
その層優遇して何もいいことないのに+2
-4
-
2763. 匿名 2022/09/01(木) 11:38:22
>>2759
明治生まれはさすがにいないよ+1
-0
-
2764. 匿名 2022/09/01(木) 11:38:44
>>2753
なんかそれ68の親の子供時代かな
田舎住みでやってたみたい
+3
-0
-
2765. 匿名 2022/09/01(木) 11:39:13
>>2621
金持ちと格差があるとかランドセルに限らず当たり前なんだよね
+4
-0
-
2766. 匿名 2022/09/01(木) 11:39:30
>>2758
将来高齢者4割でいまは子供1割でそこから下手したらいなくなるとなると否定もできないよ+3
-0
-
2767. 匿名 2022/09/01(木) 11:39:54
>>2763
生まれではないけど、その年代の価値観の人とか。
おやがそうだったとか。(たから自分は80代とか)+0
-0
-
2768. 匿名 2022/09/01(木) 11:41:01
Fラン大全部潰して高卒でも普通に稼げて、外国人の生活保護の受給をストップしてとにかく日本人が暮らしやすくならないと無理だよ。特に今はバカでも大学に行かないと正社員になりにくいどころか大卒でも年収300万台なんてふざけた給料しか貰えないなんておっかない世の中だもんね。
頭良い大学以外いらないし、大学は優秀な人以外行く意味無いと思う。+4
-0
-
2769. 匿名 2022/09/01(木) 11:41:02
>>2767
そこ忘れちゃいけないと思うけどな
便利代としていろいろ支払うのは当然かと+0
-0
-
2770. 匿名 2022/09/01(木) 11:41:21
>>2711
AIと外国人と少ないパイを奪い合うようになるだけだよ+0
-0
-
2771. 匿名 2022/09/01(木) 11:41:23
>>2760
納税者を1人育ててその人が一生に納税する額を考えたら圧倒的でしょう
保育園や学校のの税負担は国民全員でやってるからね。子供育ててる人も負担してるんだよ。その上で子供育てるのに余分に1人3000万はらうんだよ
そして納税者を1人産むか産まないかは学校の税負担よりもはるかに大きい額を納税する+1
-4
-
2772. 匿名 2022/09/01(木) 11:41:27
>>2752
高校まで無償化で、地域によっては医療費もかからないのにそれはないわ
というか子供産んで損とか得とか考えたことない+4
-0
-
2773. 匿名 2022/09/01(木) 11:41:33
>>2759
孫問題トピに現役おばあちゃんの書き込みたくさんあって勘弁してくれって書いてあった+3
-0
-
2774. 匿名 2022/09/01(木) 11:41:34
>>4
馬鹿ばかり増えても困る。+2
-0
-
2775. 匿名 2022/09/01(木) 11:41:34
>>2751
山田優の子供って一ヶ月40万するインターナショナルスクールとかに行ってなかったっけ?それを
四人入れられるんだからねぇ
まあ、そんな金持ちと比べてもね…+3
-0
-
2776. 匿名 2022/09/01(木) 11:41:58
>>2768
年収低くてもせめて物価が昭和レベルなら暮らせるのにね+0
-0
-
2777. 匿名 2022/09/01(木) 11:42:23
氷河期世代です。
働けなくなったら、死にたいです
+0
-0
-
2778. 匿名 2022/09/01(木) 11:42:32
>>2766
移民入れるんじゃない。
移民も税金払うからね。+0
-0
-
2779. 匿名 2022/09/01(木) 11:42:33
>>2773
ガルちゃんて60〜80代とか
かなりいるよね。
+1
-0
-
2780. 匿名 2022/09/01(木) 11:42:45
>>2752
同感だけど口には出せないな。
誰も頼んでないのに勝手に産んだんでしょ?
好きで子供作ったんでしょ?
金ないなら産まなきゃいいじゃん!
って言われるのが落ちだもん。
そりゃ少子化進むよね
+6
-3
-
2781. 匿名 2022/09/01(木) 11:42:52
>>2775
夫も妻も人気者だからそのくらい全く問題ないよね
小栗旬は主演できる俳優だし+1
-0
-
2782. 匿名 2022/09/01(木) 11:43:39
>>2779
それが今の若者はってネットで叱ってるからわがままとか自分勝手とか書かれるんだね
大変さが理解されてない+2
-0
-
2783. 匿名 2022/09/01(木) 11:43:40
>>2771
学校は長くても20年
勤労は40年以上だからね+2
-1
-
2784. 匿名 2022/09/01(木) 11:43:54
>>2776
まぁ無理な話だから考えるだけ無駄だね。
グローバリズムで競争相手も増え、資源の奪い合いになってるので物価がそのままわけがないんだよね。それこそ、国の発展を放棄してみんな後進国の貧乏だらけの国民になるかだね。+0
-1
-
2785. 匿名 2022/09/01(木) 11:44:12
>>2743
あーわかる、二極化してるよね、中間がなくて
富裕層と貧困層だけになって中間がなくなるのと同じような感じで
出来る子とやばい子の差が本当にすごい
やばい子って出世したいとか金稼ぎたいとかもないから、無断欠勤とか遅刻とかするし言いたいこともなんでも言ってくる+4
-0
-
2786. 匿名 2022/09/01(木) 11:44:20
>>2776
昭和レベルまで絶対に戻れないもんね。
私だって学費とか生活費の問題がなかったら3人は欲しいのにさ。+0
-0
-
2787. 匿名 2022/09/01(木) 11:44:41
>>2609
政府の差金のせいで推薦組と一般入試組の学力の差がかなりある有名大も結構聞くからなあ‥推薦組もちゃんとしたルートで附属高から入学してるし中授頑張ってきたんだから全然問題ないんだけど。
私の時みたいにガチンコ勝負がいいと思うんだよね。政府の方針に問題あり。+3
-1
-
2788. 匿名 2022/09/01(木) 11:44:47
>>1
がる民も原因を作ってる側そのものっぽいから、本来偉そうなこと言えないはずなんだけどね。
って言うか、ネット民はみんなそう。結婚するメリットって何?とかさ。+1
-0
-
2789. 匿名 2022/09/01(木) 11:44:50
>>2784
自分で田んぼや畑を始められるようにしたらいくらかマシになると思うんだけどなぁ+0
-0
-
2790. 匿名 2022/09/01(木) 11:45:11
>>1997
でもDQNで幼児への性犯罪とか無敵の人ってあんまりいなくない?暴行とか窃盗はあるかもしれないけど、重犯罪ってオタクや陰キャが多いと思う。
それこそ美形も多いから、横浜流星、平野翔央、山本舞香、TAKAHIROみたいに芸能人の親が元ヤンとかも多い。
+2
-4
-
2791. 匿名 2022/09/01(木) 11:45:22
>>2713
ちなみに、今の大企業の社員って無能社員ほど会社にしがみつくんだよ
有能社員は会社に文句つけて辞めるんだよ
そしてもっと給料のいい会社に行くんだよ
昭和脳ですねーw+3
-3
-
2792. 匿名 2022/09/01(木) 11:45:26
>>2631
いいなぁーーーー!私も4人欲しかったなー!
今の2人で終わりにするかあと1人頑張るか考えてる。
今32なんだけど旦那が40代なんだよね、また一から離乳食や上の子たちを疎かにしてしまうのでは?とか居ながらできるかなとか初めてその心配がでてきた。2人目までは何も考えずに妊娠出産出来たんだけど
何歳差で産みましたか?+4
-1
-
2793. 匿名 2022/09/01(木) 11:45:37
>>268
待機児童はどんどん解消されてるから、後は経済的な負担を減らすことが必要だと思う。
スタグフレーションを解消しないと。+3
-0
-
2794. 匿名 2022/09/01(木) 11:46:04
>>2789
ならんならん。
生産性が落ちて貧乏になるだけ。生産性が落ちれば富裕層が買い占めて庶民はしょぼいものしか買えなくなる。+0
-1
-
2795. 匿名 2022/09/01(木) 11:46:30
>>2788
ガル民は『お金に不安なければ子供何人欲しい?』みたいなトピで3人欲しいと4人欲しいに大量プラスだったからポテンシャルはあるよ
パパ側が子沢山望んでないパターン多いと思う+2
-1
-
2796. 匿名 2022/09/01(木) 11:46:49
>>2714
無知でごめんm(_ _)m
教えてくれてありがとう!+0
-0
-
2797. 匿名 2022/09/01(木) 11:47:10
>>1
30年以内に首都直下地震70%の確率で起こるんだって
怖すぎる
日本怖い+0
-0
-
2798. 匿名 2022/09/01(木) 11:47:17
>>2794
まあこのまま行けば食えない人は自分で作るしかない時代になるとは思うけどね+0
-0
-
2799. 匿名 2022/09/01(木) 11:47:31
>>2791
出世コース組は残るから。+1
-0
-
2800. 匿名 2022/09/01(木) 11:47:34
>>2310
都心に住みたいわけじゃないんだけど旦那が勤務してるのがそこだから田舎に住みたくても住めなくて不満持ってる。
+1
-0
-
2801. 匿名 2022/09/01(木) 11:48:15
>>2798
そういう人たちは低所得者層になる。
食料を自給するのに時間を取られて他のことに時間を使えなくなるから。+0
-2
-
2802. 匿名 2022/09/01(木) 11:48:21
>>2631
産院の女医の先生が「四人産むのおすすめよ」って言ってた!羨ましいな。+5
-1
-
2803. 匿名 2022/09/01(木) 11:51:20
>>738
やっぱり明治維新で日本人と入れ替わったのが本当なんじゃなだろうかと思ってきた。+2
-0
-
2804. 匿名 2022/09/01(木) 11:51:58
>>2724
改憲して、日本の若者全員(大金持ち以外)を前線にぶっこむ予定
ちなみにこの戦争では女子も戦わなければならなくなるポスト安倍・稲田朋美が「男子も女子も自衛隊に体験入学すべき」! 過去には「国に命をかける者だけに選挙権」発言も (2015年10月30日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jpまたしても自民党議員から恐ろしい発言が飛び出した。今度の発言者は、自民党政調会長の稲田朋美氏。現在発売中の「女性自身」(光文社)11月10日号のインタビューにて、「男子も女子も自衛隊に体験入学するべき...
+1
-1
-
2805. 匿名 2022/09/01(木) 11:52:06
>>695
湿布とか無駄に出しすぎているのを家に残りがあれば減らして調整して出したり、本人が辛そうな胃瘻を極力しないとかそのあたりはちょっと考えてもいいかなとは思う。
お年寄りでも行かない人は必要な時以外は病院行かないし、年金が少なくて病院に行くのを躊躇う人もいるからね。+6
-0
-
2806. 匿名 2022/09/01(木) 11:53:07
>>2799
無能社員だけね
だから会社の業績が伸びないw+1
-1
-
2807. 匿名 2022/09/01(木) 11:53:52
>>2803
じゃあ幕末の時点の人口3300万人ってのが日本の人口の適正数だったのかもね
増やす必要なかったのかな+3
-0
-
2808. 匿名 2022/09/01(木) 11:54:08
>>2804
まじでこの統一教会のB◯A何とかならないかな…+8
-0
-
2809. 匿名 2022/09/01(木) 11:54:42
>>2753
今40歳だけど、実家は私が中1までボットン汲取和式だったわ。(学校のトイレはもう少し早く水洗式だったかな)さすがにお風呂は薪ではなかったけどね+1
-1
-
2810. 匿名 2022/09/01(木) 11:54:46
子供6人産んだ私
国や自治体からお礼ほしい+2
-3
-
2811. 匿名 2022/09/01(木) 11:56:55
>>1
現在、国土の1/3が水没しているバングラデシュ。人口は日本の倍近い2.4憶人。
驚いたのは、人口の増え方です。1988年に1億人になって30年後に倍になっている事です。
日本が1億人を超えたのは1966年。50年経っても2600万人増えたことになるけど、今後減るのは間違いない。
個人的には、結婚して子供が出来たら奨学金の借金はチャラにしてあげて欲しい。
奨学金を利用していない人には、子供1人産まれたら500万円支給でいいと思う。
+2
-1
-
2812. 匿名 2022/09/01(木) 11:57:27
>>2795
ガル民って子ども嫌いという印象しかないんだけど。+4
-0
-
2813. 匿名 2022/09/01(木) 11:57:58
>>2810
すごい!!
1000万くらいあげてもぜんぜんいいのにね+4
-1
-
2814. 匿名 2022/09/01(木) 11:58:23
>>1406
言いすぎだよ。小学生で分かってたあなたが賢かっただけだよ。
途中で気付いたんだからいいじゃん。悪く言えば平和ボケだけど、良く言えば日本がそれほど平和だったってことだし。
まさか日本のトップが日本人に不利になるような政治するなんて思わなかった人だって多いと思うよ。
選挙に行かないで文句ばっかの人よりずっといいよ。
+3
-3
-
2815. 匿名 2022/09/01(木) 11:58:55
まあ、少子化で社会保障制度が逼迫してきているからこれから20年先は地獄が待っているよ
年金財源は少ないから年金は少ししか貰えない。
下手したら年金廃止でベーシックインカムになるかもしれない。少子化でやむ得ないといえば国民も納得すると政府は思ってそう
皆保険制度も危うい。今年すでに高額療養費制度の再検討と廃止への布石が始まっている。もう病気しても貧乏人は手術や高額医療が受けられなくなる日も近い
全ては少子化で現役世代が減ったから。子供を産まなかった40代50代世代ははますます首を絞められる+4
-0
-
2816. 匿名 2022/09/01(木) 11:59:09
>>4
三人兄弟で育ったアラサーだけど、おそらく私の世代で三人以上の兄弟という家庭環境の最後の世代なんじゃないかなと思うよ。兄弟がいるというのが当時は当たり前に思ってたけど、親がまだ3人以上の子供を育てられる昇給や補償もあり、経済面でも社会も協力的な時代だったからこそできたんだと思う。今の時代は経済的にも社会的にも余裕の無い時代になってるから3人以上いる家庭にはせめて協力的であって欲しい…+1
-4
-
2817. 匿名 2022/09/01(木) 11:59:52
>>2778
シンガポールって少子化すごいけど、労働人口の4割が外国人労働者みたいだね。
+0
-0
-
2818. 匿名 2022/09/01(木) 12:00:33
>>63
日本が子育てしにくいというのは、ベビーカーで外出した時手助けしてもらえないとか、子供がぐずったら白い目で見られるというレベルのことですか?+4
-0
-
2819. 匿名 2022/09/01(木) 12:00:42
>>2814
横
なんで政策を見て国民に不利な政策だって気付かないの?何かしら「はぁ?」って言いたくなる政策だって沢山あったよね?+1
-1
-
2820. 匿名 2022/09/01(木) 12:01:12
>>2806
働かない50代のバブル社員。リモートだと音信不通とかは聞いたことあるな。40代は氷河期でいないから、30代に負担かかってると。会社によるんでしょう。+2
-0
-
2821. 匿名 2022/09/01(木) 12:01:52
アフリカみたいにポンポン産めばいいというもんでもない。
奴隷層増やしてどうするの。+2
-0
-
2822. 匿名 2022/09/01(木) 12:02:44
>>15
私も産んだ!周りもかなりベビーラッシュだけどこんなに減ってるのね。+3
-0
-
2823. 匿名 2022/09/01(木) 12:02:48
>>2550
自分がドンピシャなんでしょ+1
-0
-
2824. 匿名 2022/09/01(木) 12:02:57
>>674
人生最後が病院でチューブまみれとか嫌よねw 気管支切開されてたらしゃべれないし
今に高齢者って死ぬ時にほとんどの人が病院でチューブまみれで死んでるって知ってるんかな
テレビはそういう話しないからなー
+3
-0
-
2825. 匿名 2022/09/01(木) 12:03:14
日本人を奴隷にして、外国・外人(っていうか世界)にバラまくのが日本の政府なんだよ
完全に日本人ではなく、世界を見てる+3
-0
-
2826. 匿名 2022/09/01(木) 12:04:02
>>275
お金欲しさに子供を産む馬鹿な人間が一定数いるから
+4
-0
-
2827. 匿名 2022/09/01(木) 12:04:48
>>2817
シンガポールって移民多いわりに治安悪いイメージないのなんでだろう。+0
-0
-
2828. 匿名 2022/09/01(木) 12:05:05
>>2820
50代の次がとんで30代だから話が合わず技術の継承できてないでしょ
40代はデジタルに接した最初の世代で最初から不景気だった世代だから30代とも価値観ある程度共有してるんだが
50代だとバブルだしパソコンに疎いし+2
-1
-
2829. 匿名 2022/09/01(木) 12:05:13
>>658
それとこれとは話別じゃない?
自分の祖父母にさっさと死ねって思えるの?+4
-1
-
2830. 匿名 2022/09/01(木) 12:05:22
>>2287
90年代まではそれが良かったかも
+1
-0
-
2831. 匿名 2022/09/01(木) 12:06:19
>>2818
そうです、不寛容な社会が子持ちと子供をいじめる+4
-5
-
2832. 匿名 2022/09/01(木) 12:06:28
>>2827
犯罪したらすぐ追放。移民が妊娠したら追放。永住権取るなら外人は貯金1億以上が目安。
明るい北朝鮮と呼ばれているw+5
-0
-
2833. 匿名 2022/09/01(木) 12:07:26
真面目で優秀な日本人が減ってるから。
アメリカナイズされた世代が政治に無関心。
そんな世代が興味があるのはジャニーズ、芸能人、キラキラインスタ投稿。
会社でも真面目で地味な奴らを追い出そうって頭おかしい連中が多いし。+5
-1
-
2834. 匿名 2022/09/01(木) 12:07:49
>>2831
ぐずるのは仕方ないけど、ベビーカーの手伝いなんてどうすれば良いかわからない人も沢山いるだろうしそこまで周囲に期待しなさるなや+4
-3
-
2835. 匿名 2022/09/01(木) 12:08:03
>>658
くるね…90歳超えてきたら肩身が狭いとかになる
特に介護必要なら。
子供の側も最初の数年は笑顔でも自宅介護が10年とか超えたら疲れ果ててもう笑顔も出なくなる+5
-1
-
2836. 匿名 2022/09/01(木) 12:08:19
このコロナ禍に子供産むのが可哀想で無理。
おまけ私も旦那もお金ないし。
自分が生存することを考えるので精一杯だわ。+0
-0
-
2837. 匿名 2022/09/01(木) 12:08:51
>>2812
ガル民というか、子供嫌いだったり欲しくない人は言いやすい世の中になったと思う
今までは女は子供産んで当たり前って世の中だったけど、社会進出や大学の進学率上がったから本当は子供欲しくないの選択肢が増えて主張しやすくなった+3
-0
-
2838. 匿名 2022/09/01(木) 12:09:01
>>2824
寝たきりのお年寄り全身チューブだらけとかそれ欧米では虐待とみなされてるんだよね+2
-0
-
2839. 匿名 2022/09/01(木) 12:09:25
>>2829
そう思う。なんでも、「老害」扱いする阿保な人達とかいるし。
私は自分の祖母には長生きしていてもらいたいよ。+4
-1
-
2840. 匿名 2022/09/01(木) 12:09:40
>>1
政策もザルだもんな
【岸田内閣】少子化対策でAIを使ったマッチングシステムを導入し婚活を支援するも、的外れな政策に批判殺到 日本人と中国人を結婚させる魂胆か? | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com現在、政府は深刻な人口減少に歯止めをかけるため、AI(人工知能)を使った婚活の支援事業に注力しています。 登録者の「好み」や「趣味」など個人の行動履歴をビックデータとして活用し、膨大なデータの中から、相性の良い異性を探す仕組みとなっており、既に22の県...
+1
-0
-
2841. 匿名 2022/09/01(木) 12:09:41
社会のせいです。+0
-0
-
2842. 匿名 2022/09/01(木) 12:10:31
周りは子供多いから実感がない+0
-0
-
2843. 匿名 2022/09/01(木) 12:10:43
>>2833
それ少子化と関係ある?w+0
-0
-
2844. 匿名 2022/09/01(木) 12:11:03
>>2768
バカなら早く働いた方がいいよね
体力あるし4年で1600万は稼げる。若いうちに結婚して勢いで子供作れば手当もあるしなんとかなる
でも娯楽があるし若者はそんな生活しないンダな。
若い女の子はバカは玉の輿願望すごいし
+0
-0
-
2845. 匿名 2022/09/01(木) 12:11:06
産まない自由とかはうるさく言うのに、
働かない自由とかいうとそんな自由はないという、おかしな世の中+0
-0
-
2846. 匿名 2022/09/01(木) 12:11:40
>>2802
コロナ前にギリギリ5人産んだぞー!!
頑張って育てる!+2
-0
-
2847. 匿名 2022/09/01(木) 12:11:41
昔はアフリカ並みの出生率だったから、今は落ち着いたんだよ。+0
-0
-
2848. 匿名 2022/09/01(木) 12:11:55
ぶっちゃけ、日本も発展途上国になって、
海外の援助で楽に暮らしたほうがいいと思うときはある+0
-0
-
2849. 匿名 2022/09/01(木) 12:13:29
>>2845
勤労は義務だからね
出産は趣味+0
-0
-
2850. 匿名 2022/09/01(木) 12:13:39
不妊治療保険適用が今年4月からだからそれを待って狙ってる人が一定数いるから下半期はそれほど減らないよ。+1
-0
-
2851. 匿名 2022/09/01(木) 12:13:57
>>2804
なんで金持ち以外なのよ。
言い出しっぺが最前線に行けばいいのにね。
国王自ら戦ってる国もあるのに。+0
-0
-
2852. 匿名 2022/09/01(木) 12:14:14
>>658
PLAN75の世界だね
子供が少ないのに年寄りが長生きするのは肩身が狭い
75歳で死んだ方が世の中のため
次世代を少しでも楽に生かさせてやるように年寄りは早く死んだ方がいいってこと
子供を産むということがどんなに社会に貢献しているか、お年寄りのためになっていたかわかるよね
+8
-5
-
2853. 匿名 2022/09/01(木) 12:15:57
>>2850
4月から治療して順調に行っても産まれるのは来年だけどね。
にしても、今年上半期は婚姻数も微増したみたいだし、来年以降はそこまで減らないかもね。
+0
-0
-
2854. 匿名 2022/09/01(木) 12:16:32
奴隷にために頑張って教育を受けて、
優れた奴隷にだけ子孫を残す権利を与えるとか、
昔の奴隷制よりひどいね+9
-0
-
2855. 匿名 2022/09/01(木) 12:16:46
>>2584
1.0より低くなると体感が全く変わるよ
知り合いが転勤で台北に住んでるけど、この10年ぐらいで小学校が廃校になりまくりだし、ショッピングセンターでも子供用品売ってるところが全然ないから、日本から輸入してるって言ってたよ+4
-0
-
2856. 匿名 2022/09/01(木) 12:17:05
>>2832
そんなに厳しいのにシンガポールで働きたいって思えるのすごいよね。
結構待遇もいいのかな。英語使えるのも大きいんだろうけど。+0
-0
-
2857. 匿名 2022/09/01(木) 12:19:36
>>2819
いや私は気付いてたよ?
でもみんながみんなそうじゃないじゃん。
世代だって関係あるだろうし。
自民に入れてた人たちみんな叩きたいわけ?
お年寄はほとんど自民だと思うけど。
ようやくおかしさ気付いた人に
あんたのせい!みたいな言い方は違うんじゃないかな。
+1
-3
-
2858. 匿名 2022/09/01(木) 12:19:45
>>163
そしてジジババへの支援は打ち切ってほしい
過去より未来よ+3
-6
-
2859. 匿名 2022/09/01(木) 12:20:12
>>2856
富裕層への減税がすごい
治安死ぬほどいい。日本以上
景気が良くて給料もいい
あそこ海があるから船の通航料取れるから景気いいんだわ
+2
-0
-
2860. 匿名 2022/09/01(木) 12:21:11
>>2856
あ、移民が妊娠したら追放はメイドさんとかね
もちろん駐在員の妻とかは追放にならないよ+0
-0
-
2861. 匿名 2022/09/01(木) 12:21:24
>>2812
虫が好き、虫が嫌い
と同じことだと思う
子供嫌いな人もいるでしょ+1
-0
-
2862. 匿名 2022/09/01(木) 12:21:48
>>2858
支援は打ち切らなくていいよ
寝たきりにさせて点滴や胃ろうをやってるせいでお金なくなるんだよ
ヨーロッパではそれ高齢者への虐待とされてますから+3
-0
-
2863. 匿名 2022/09/01(木) 12:22:03
>>2631
良いなぁー!!
私も4人目欲しいから羨ましいよ
夢にまで出てきた泣
+3
-4
-
2864. 匿名 2022/09/01(木) 12:22:04
一夫多妻制もありかも
大金持ちの財産を、妻1人その子供1人だけが享受してるのは、経済的には勿体ない+4
-1
-
2865. 匿名 2022/09/01(木) 12:22:37
>>228
不幸な子供増えるとかよく強調する人いるけどさ、子供達は人口増えた方が楽になるんじゃないの?
不幸な子供ってどういう意味で言ってるの?低学歴が可哀想とかこの先言ってられないよ。
外国人ばかり増えたら間違いなく治安も悪くなるし、裕福な外国人に買収されお金も横流しされるし実行支配される地区もでる。
+8
-1
-
2866. 匿名 2022/09/01(木) 12:23:40
>>2851
でも戦争のときも金持ちはいかなくて
良かったんだよね。
昔から上級国民優遇はある。+5
-0
-
2867. 匿名 2022/09/01(木) 12:24:10
>>2864
一夫多妻やるなら、妻1人あたり3人産めやと思う
奥さん3人で子供も3人とか少なすぎてバカバカしい
奥さん3人なら子供9人養えと思う+1
-0
-
2868. 匿名 2022/09/01(木) 12:25:01
発達障害だし、遺伝もしやすいし可哀想だから産めない。同棲してる彼はいるけど、彼もADHDぽいしメンタル弱いからな。少子化が改善されても発達の子の割合大きかったら悲惨だよ。できない子ばかりが量産されるし。だから産まない。+9
-0
-
2869. 匿名 2022/09/01(木) 12:25:13
>>2859
シンガポールって健康寿命も世界一みたいだよね。
出生率低くて移民多くてもも治安良くて、国家運営上手いね。+0
-0
-
2870. 匿名 2022/09/01(木) 12:25:15
>>2810
6人、ね…+3
-1
-
2871. 匿名 2022/09/01(木) 12:25:16
>>1
むしろこんな世の中でよくぞ38万人も生んでくれたと思う。
うちは四年前に長男が生まれたがコロナが流行りだしたことで第二子は完全に諦めた。+4
-6
-
2872. 匿名 2022/09/01(木) 12:25:19
今から20年かけて税金かけて子供を育てるより、すでに20歳の外人に就労ビザ上げた方が早いからな…
もっとやばいのは韓国。
若者に仕事ないからそこそこエリートの新卒がどんどん日本やアメリカに就職しにきてる
若者少ないくせに流出すごくて国が滅亡しそう
+4
-0
-
2873. 匿名 2022/09/01(木) 12:25:37
>>1
連日少年少女が性犯罪被害者になるニュースばっかりだし子どもを安全に育てていける国にしてくんない限り子を作る予定はない
とか言ってるうちに産める適齢期も過ぎてくんだけど
何で日本って被害者に厳しく加害者に甘いんだろーね
自衛の為にせめて性犯罪者の顔、年齢、住所くらい日本全体に公開し続けてほしいよヽ(;▽;)ノ
+3
-0
-
2874. 匿名 2022/09/01(木) 12:26:31
>>2869
最初にシンガポール作った人がすごかったの
なんかファンタジーの世界の箱庭みたいな国だよ
つまり明るい北朝鮮+2
-0
-
2875. 匿名 2022/09/01(木) 12:27:13
>>2865
産めば産むほどお金もらえる
って社会にしたらお金欲しさに子供を産む輩が出てくることを心配してるんじゃない?
正直そういう質の悪い親って一定数いるじゃん
そういう親が虐待したり真夏の車に子供放置したりで殺してしまう可能性あるよね+7
-1
-
2876. 匿名 2022/09/01(木) 12:29:44
昨年出産したけどコロナ禍で子供作るなんて馬鹿かとガル民に散々叩かれたのが懐かしいわ。みんな自分の人生なんだから戦時中だろうがコロナ禍だろうが関係ないよね。生きたいように生きるべき。+5
-0
-
2877. 匿名 2022/09/01(木) 12:29:50
戦争すれば子どもが増えるみたいに上の政治家が思い始めたら危険だね+1
-0
-
2878. 匿名 2022/09/01(木) 12:29:52
一月に出産したけど、周りでも出産した友達いるし支援センターとか街中とかでも同じくらいの子供見る気がするのになあ+3
-0
-
2879. 匿名 2022/09/01(木) 12:30:40
>>2871
知らんがな+2
-1
-
2880. 匿名 2022/09/01(木) 12:31:27
自分の生活費は自分で稼ぐから、ワクチン接種のようにクリニックAには大谷翔平の遺伝子、クリニックBには平野紫耀の遺伝子、クリニックCには××、みたいにラインナップ揃えてもらって妊娠したら国から助成金が出て出産育児の負担は国がしてくれるなら産もうかな。+1
-1
-
2881. 匿名 2022/09/01(木) 12:32:54
>>2
まぁね
子供のために働いて納めた税金で、見知らぬお年寄りやナマポ養ってると思うと萎えるもん
毎月馬鹿みたいに取られるし物価も上がってるし外人増えるし隣の国は怖いし日本の未来が不安でたくさん産もうと思えない+7
-2
-
2882. 匿名 2022/09/01(木) 12:33:09
自殺が相変わらず減らないしね。
自分の事で精一杯。
この国が変わらない限り、永遠に解決しない問題だね。+5
-0
-
2883. 匿名 2022/09/01(木) 12:33:12
>>2721
保育無償化はすごい。コロナ禍で病院への通院に抵抗があって、産み控えた人が多そうね。案外、来年や再来年あたりは増えたりして。+2
-0
-
2884. 匿名 2022/09/01(木) 12:33:17
>>2129
やらせるって時点で違う
頭のいいこは自主的に勉強する+3
-0
-
2885. 匿名 2022/09/01(木) 12:33:29
>>2880
キモすぎるんだけど大丈夫?
冗談でも笑えないんだけど+1
-0
-
2886. 匿名 2022/09/01(木) 12:33:38
>>2875
生むだけじゃダメなんだよね+3
-0
-
2887. 匿名 2022/09/01(木) 12:33:51
>>159
韓国語と中国語?+3
-0
-
2888. 匿名 2022/09/01(木) 12:34:13
>>2857
横
話はズレるけど
大概の人間が歳をとると考えが凝り固まり思考停止する。今まで自民が良かったのだから変わらず自民にしよう他に入れるところはないしって感じで老人どもはこれからも変わらず自民に入れると思う。もちろん投票のときにも今自民がやろうとしてる暴挙なんて頭にはないよ。新しい情報をインプットできる頭じゃないのだから。
今海外で暴走してるプーチンもそうだし国を衰退させるのが老人ってもう証明されてるのだから、65歳くらいからのアホな老人どもから投票権を奪い取ったほうがいいんじゃないか。
もう老害に振り回されるのはいやだ。+2
-2
-
2889. 匿名 2022/09/01(木) 12:34:59
だいたい産前休暇が出産6週前からって無理がありすぎる。
そして、育休も職場によっては長く取りづらい雰囲気。子どものことで休ませてもらうと文句を言われる。(その代わりの日ちゃんと働いてるよ)
電車で赤ちゃんが泣き止まないでいると、降りろと言われる。
アメリカでも子育て経験あるけど、日本はほんと育てにくいわ!+3
-5
-
2890. 匿名 2022/09/01(木) 12:35:09
>>2872
そんな政府さえ短絡的な考えだから、(20年掛けて日本人育てるより外国人労働者入れた方がコスパいいみたいな)考えなんだから世の中良くなる訳ない+2
-1
-
2891. 匿名 2022/09/01(木) 12:35:23
>>2880
海外だとあるみたいね。
精子バンクで、その男性の履歴書みたいなのがあって、子供の頃からの写真もあって。
有名人はいるかは知らないけど。+0
-0
-
2892. 匿名 2022/09/01(木) 12:35:52
戦争なんか起きたら兵士も必要だしどんどん産んどかないとね、国は守れない
+0
-0
-
2893. 匿名 2022/09/01(木) 12:36:41
>>2888
若者も中年も投票に行かないんだから老人から投票権取ったら終わるよ?クソ宗教の組織票しか集まらなくなる+0
-0
-
2894. 匿名 2022/09/01(木) 12:36:51
>>2888
さすがに選挙権取り上げるとかはファンタジーすぎる
若くて頭柔らかい人が会社立ち上げるとかNPO立ち上げるとかで対応するしかないのでは?
それで国から助成金だの補助金だの引っ張ってくりゃいいじゃないの+2
-0
-
2895. 匿名 2022/09/01(木) 12:37:03
>>2886
このトピにもいるけど、お金足りない!子供1人につき〇〇円ほしい!って言ってる人は子供生むなって思う
ちゃんと育てられるか、経済的に余裕があるか、そこまで考えられない人が多すぎて怖い
ペット飼う人は育てるのにいくらかかるか考えられるのに、子供の時にこれをできない人多いのはなんでだろう
私は子供に苦しい思いさせたくないし、良い教育も受けさせたいからお金のこと考えてだけど…+4
-3
-
2896. 匿名 2022/09/01(木) 12:38:54
>>2889
アメリカは住んでないから知らんけど、ヨーロッパの方がマナーに厳しいからうるさい子供なんたら外連れて行けなかったよ
日本は安全だしマナーゆるゆるだと思う+4
-0
-
2897. 匿名 2022/09/01(木) 12:39:09
>>2856
シンガポール移住は高学歴でないと厳しい
貯金も必要+0
-0
-
2898. 匿名 2022/09/01(木) 12:39:27
>>2888
自民にいれてるのは若者だよ
むしろお爺ちゃんお婆ちゃんたちはやめろってデモしてる+2
-0
-
2899. 匿名 2022/09/01(木) 12:40:08
>>238
逆にリアルで人に面と向かって「大変って分かってるなら産まなきゃいいじゃん、なんで産んだの?」みたいに言う奴はなかなか居ないだろ。
ネットに溢れてる言葉が人の本音に近い気がする。+2
-0
-
2900. 匿名 2022/09/01(木) 12:41:41
>>2730
そんなやつらはブルーカラーどころか反社会的勢力になりそう+0
-0
-
2901. 匿名 2022/09/01(木) 12:41:50
>>2862
打ち切らなくていいって言っといて介助をやるからお金なくなるってどういうこと?言ってることが矛盾じゃない?何が言いたいの?
その点滴や胃ろうのために高齢者介護者助成金が出たりしてるんだけど支援は打ち切るべきでしょ。+3
-2
-
2902. 匿名 2022/09/01(木) 12:42:03
>>2889
アメリカは産んだ当日に退院、翌日から仕事ってよくある話、実力主義だから
そもそもアメリカ産休育休ないしどこの国の話をしているの?
妄想の海外出して日本叩くのみっともないわ
+0
-3
-
2903. 匿名 2022/09/01(木) 12:42:23
今から生まれても多すぎる年寄り達の介護奴隷にされるだけだしね。
奴隷にされる人が減るのはいいことだわ。+5
-1
-
2904. 匿名 2022/09/01(木) 12:42:24
>>2851
お商売したいからじゃない?
死にたくないし、儲かりたいから、金持ち免除にしてる
しかも、自民が目指してるのはアメリカみたいな経済的徴兵制だから、行かなきゃならないのはあなたのせいだよねってして国を訴えないようにするのかも+0
-0
-
2905. 匿名 2022/09/01(木) 12:43:01
>>4
33歳、まだ体力的にも3人目いけるし欲しいけどやっぱり金銭面が難しい。ほんとに辛いところ。
ここ見てるだけでも貴重な出生率をみすみす政府は逃してるんだよね。
せめてまず現在生まれている子どもたちを大切にしようと動いてくれるだけでも違うだろうに。+9
-2
-
2906. 匿名 2022/09/01(木) 12:43:34
>>2838
医者や製薬会社が儲かるだけで、本人達はそこまでして生かされても嬉しくないはずだよね。自分も無駄な延命治療は一切しないでくれと言い渡しておくつもり。+1
-0
-
2907. 匿名 2022/09/01(木) 12:43:39
>>2351
学歴社会なのは別にいいと思う。そりゃ上位の学校の特別視はあって当たり前。ただ、Fランだろうがなんだろうが、「4大卒」ってだけで就職の窓口が広がるのが問題だと思う。+2
-0
-
2908. 匿名 2022/09/01(木) 12:43:55
>>620
もうちょっと図太くなろうよ!+2
-1
-
2909. 匿名 2022/09/01(木) 12:44:38
>>2843
オオアリよ
ジャニーズの○○くんレベルの男がいなーい!
女優の○○ちゃんみたいな子いねえwブスばっか
ってほざく連中が結婚しないの+0
-1
-
2910. 匿名 2022/09/01(木) 12:44:38
>>2889
今日のあさイチで見たけどアメリカ産育休ないよね
日本はあるだけ有難いってとこじゃないの?
日本のどこと比べてアメリカの方が子育てしやすかったんだろう…+2
-0
-
2911. 匿名 2022/09/01(木) 12:45:42
経済もそうだけどみんな賢くなって先の日本の状況だとかメディアとかsnsでこんな男子は嫌だ!みたいのばかり議論するから理想が高くなってる気がする。+2
-0
-
2912. 匿名 2022/09/01(木) 12:45:52
>>1242
私は年金払ってないし将来も貰わない
ここ20年ずっと生活保護一筋!+1
-2
-
2913. 匿名 2022/09/01(木) 12:45:58
>>1534
じゃあ女の若さ=男の年収は成立しないよね?
女だけ得するじゃん+1
-1
-
2914. 匿名 2022/09/01(木) 12:46:19
>>2850
そうか?
治療始めても最初の周期は検査でおわる。
人工受精なら次の周期での妊娠理論上可能だけど妊娠率すごく低い。
体外受精なら、2回目の周期でよくて採卵まで。3回目の周期でやっと移植だから、仮に一発で妊娠したとしても妊娠まで最短でも3ヶ月はかかる。
早産でもしない限り下半期には間に合わないと思う。+1
-0
-
2915. 匿名 2022/09/01(木) 12:46:21
>>695
でもそんなことしたら老人からの批判で票集まんなくて政治家さん達は困るんだよね。だからそこは手厚いまま。
そんなことやってるから少子化に歯止めが立たないんだよ。この現状は完全に政府のミスだと思う。+2
-0
-
2916. 匿名 2022/09/01(木) 12:46:32
>>2909
そうなんだ、全然関係なさそうだね+0
-1
-
2917. 匿名 2022/09/01(木) 12:46:34
金銭面が難しい人は諦めればいいのにって思うわ。こんな所で国が金くれたら産んでやるとか言ってる人達って何様なんだろうね。+3
-0
-
2918. 匿名 2022/09/01(木) 12:46:55
>>29
結婚した方裕福になった!+2
-0
-
2919. 匿名 2022/09/01(木) 12:47:18
>>2905
でもさ今2人兄弟や一人っ子の親が
支援のおかげで過半数が3人目まで産みましたーって結果にならなかったら、国でお金出してもお金の出し損になっちゃうよね+3
-3
-
2920. 匿名 2022/09/01(木) 12:47:32
>>1242
今税金払ってるじゃん+0
-0
-
2921. 匿名 2022/09/01(木) 12:47:41
>>2912
20年?そりゃ生活保護で暮らせてるなら年金も払わなくていいやになりますよね。+0
-0
-
2922. 匿名 2022/09/01(木) 12:47:45
>>2902
本当に翌日からなの⁈単に入院費が高いからとっとと出てくるんじゃなくて?産後すぐ働き出したりしたら、骨盤はゆるゆる、抜け毛し放題、本当に後々色々な支障が体に出てきそうだけどね。+4
-0
-
2923. 匿名 2022/09/01(木) 12:47:55
高齢者の方が野党押しだって、選挙の時にデータが出てるね。+0
-0
-
2924. 匿名 2022/09/01(木) 12:48:15
日本終わるの?
ゴメンね私も子無しバツイチで、もう結婚とか彼氏とかもホント嫌で考えてないし子供少なくなるのを助長してる様に生きてるって事だよね…+1
-3
-
2925. 匿名 2022/09/01(木) 12:48:56
今年出産しました
出産一時金が少ない上に育児休暇分の手当?の振込が2ヶ月後って生活できます?!
あるだけマシかもしれませんがあるだけマシ、って言うのがもう駄目なんじゃないかと…
政治家のおじさん達がコソッと使ってるであろうお金をこういう出産へのあれこれに回してください(T_T)+5
-9
-
2926. 匿名 2022/09/01(木) 12:50:03
外国人に都合良い政策を取ってるのは日本の国力を削ぎたい狙いのどこかの国の政府から賄賂貰ってるからじゃないの?
+0
-0
-
2927. 匿名 2022/09/01(木) 12:51:16
>>347
私子なしだけど、「国のために産もうかな」なんて思わないな
子なしの人は子なしのままでしょう+1
-1
-
2928. 匿名 2022/09/01(木) 12:52:12
二人目生みたいよ
東京で世帯年収1000
訳あって年収の割に貯蓄少ない
若くない
子供は大学まで行かせたい
二人目無理だよね+0
-0
-
2929. 匿名 2022/09/01(木) 12:52:18
>>1997
ネズミやゴキブリの様な下等な生物ほど子の数は多いからね。+1
-1
-
2930. 匿名 2022/09/01(木) 12:52:31
>>207
持続可能な社会を目指してco2削減したいからね
人口が半分になったら排出量も半分になるし+1
-0
-
2931. 匿名 2022/09/01(木) 12:52:37
>>2922
なんですぐ退院するかは個人によるから詳しくは知らないけど産前産後ほぼ休まないよ
産休育休ないから休んだら無給だしそれもあるんじゃない?
産休育休については日本の方が恵まれてるのに、元のレスはアメリカではーってお決まりの妄想言ってるからちょっとビックリしちゃった+0
-1
-
2932. 匿名 2022/09/01(木) 12:53:06
>>1857
あなたみたいな人が増えてくれると優しい世界になるね!ありがとう!+4
-2
-
2933. 匿名 2022/09/01(木) 12:53:19
>>2895
何も考えずに産む人もいるけど、大多数の人はそこまで無計画に子供産めないから少子化なんでしょ
まさにお金ないなら子供産むなって世の中じゃん
+5
-0
-
2934. 匿名 2022/09/01(木) 12:54:10
まず外国人への支援を打ち切る
大学までの教育費無償化
妊婦健診出産費用を全額負担
せめてこれだけでも実行してくれれば+2
-0
-
2935. 匿名 2022/09/01(木) 12:54:29
>>2927
生みたい人は生めばいいのにわざわざ国のために!って大義名分言ってる人ってちょっと痛々しい
国じゃなくて自分が欲しいから生んでるだけでしょ+2
-2
-
2936. 匿名 2022/09/01(木) 12:54:32
>>995
4人産んだら妻定年まで所得税ゼロはハードル高い
3人産んだら妻所得税半額っていうのはどうかな
共働きで子供3人の女性身の回りにも結構いるよ+1
-2
-
2937. 匿名 2022/09/01(木) 12:55:40
>>2902
子育てしたことはあるけど、出産・就労の経験はないとか?
でも産休のこと書いてるしね…+1
-0
-
2938. 匿名 2022/09/01(木) 12:55:59
>>2895
そうやって不安を煽ってどんどん少子化になってる+0
-0
-
2939. 匿名 2022/09/01(木) 12:56:14
>>1082
4LDK作ってかつ子供3人以上の家庭には補助金
そのくらいしてもいいと思う+4
-1
-
2940. 匿名 2022/09/01(木) 12:57:39
>>995
ここまでやって1.5って日本と変わらないね
じゃあこの政策やる意味ないからやめましょう+2
-0
-
2941. 匿名 2022/09/01(木) 12:57:48
>>2898
ジジババの三分の一が自民に投票してるぞ。
そもそも若者の話なんかしてないし思考停止したジジババより新しい情報を取り入れられる若者のほうがいいに決まってるじゃん。未成熟で社会のことなんて知らない10代からの投票には反対だけど。+1
-1
-
2942. 匿名 2022/09/01(木) 12:58:25
私30旦那40だから頑張っても2人が限界だな…+0
-0
-
2943. 匿名 2022/09/01(木) 12:58:48
>>2659
結婚して子供を作ることができなかった独身おばさんとしては子供手当増額みたいな振り込まれた後の使い方が不明瞭なものではなく、あなたの言うような学費や医療費免除などに充てられるのであれば納得して文句言わずに税金払うんだけどな。
+4
-0
-
2944. 匿名 2022/09/01(木) 12:59:03
>>2927
国のために産む人なんていないんじゃないかな。「あと1人産みたいけど悩むな〜!お金かかるし無理かな〜…」って人は周りにすごく多いから、そういう人が産めるように支援があれば少しは子供が増えると思う。
0のままでいい人を1に変えようとするのは大変だし、その人なりの考えがあってのことだから変える必要もないと思う。+5
-1
-
2945. 匿名 2022/09/01(木) 12:59:29
>>2931
そうなんだね。それはとんでもないハードな労働環境だね。単に赤ちゃんのお世話する人手が云々だけではなく、母体への負担が凄そうだから…日本は、そこは恵まれていると言えるのか。+0
-1
-
2946. 匿名 2022/09/01(木) 12:59:52
行きにくい世の中
+0
-0
-
2947. 匿名 2022/09/01(木) 12:59:53
>>356
私は2人目ですが来月出産控えてます。
お互い頑張りましょう!!+0
-0
-
2948. 匿名 2022/09/01(木) 13:00:00
>>1952
その後どうなったの?+0
-0
-
2949. 匿名 2022/09/01(木) 13:00:37
>>409
子供いると戸建と車重宝するよねぇ。コロナ禍だし+0
-0
-
2950. 匿名 2022/09/01(木) 13:01:29
>>2716
ハンガリーは何歳までに何人までって年齢制限あるけど大丈夫?高齢出産だと意味ないよ
消費税27%、残業時間が日本の1.6倍
ただでお金もらえると思ったら大間違いだよ+3
-1
-
2951. 匿名 2022/09/01(木) 13:01:34
>>599
そして妻子は国に帰り手当だけもらい続ける+4
-0
-
2952. 匿名 2022/09/01(木) 13:01:47
>>3
一夫多妻にすればいい、経済的な条件付きで。+1
-2
-
2953. 匿名 2022/09/01(木) 13:01:49
>>2925
生活できないの?+3
-0
-
2954. 匿名 2022/09/01(木) 13:02:46
>>877
そう、少子化対策だけを考えたらね。
何のために少子化対策してるのかを考える必要があるわ。+5
-0
-
2955. 匿名 2022/09/01(木) 13:03:10
>>423
団塊が多すぎなんよ+1
-0
-
2956. 匿名 2022/09/01(木) 13:04:28
>>2955
団塊ジュニア世代ももれなくクソだしね+1
-4
-
2957. 匿名 2022/09/01(木) 13:04:31
子沢山の時代、どれだけの人が成人まで生きて、きちんと税金納めて人並みに働いて、結婚して子供産んで、学校行かせる、が出来たんだろう。+2
-0
-
2958. 匿名 2022/09/01(木) 13:04:54
結婚したら平均2人弱産んでるでしょ。非婚化が原因だよ。若い人って給料低いしカツカツの共働き生活なんて男も女もやりたくないでしょ。実家が太ければ別だけど。+7
-0
-
2959. 匿名 2022/09/01(木) 13:05:22
>>1805
政治家のじいさんからはこの匂いがプンプンする
自分が生きてる間国がもてばいいよねーって感じ
30~50代の賢い人に政治家になってほしい…+4
-0
-
2960. 匿名 2022/09/01(木) 13:05:26
>>10
でもそれランニングコストも込みだよね。
日々の生活費とか。
3000万貯金しないといけない訳じゃないから、みんなそこを勘違いしてないかなって心配。
+4
-0
-
2961. 匿名 2022/09/01(木) 13:05:27
>>2925
こればっかりは産まれてからじゃないとどうにも出来ないから仕方ないのでは?
最初から分かってることだから備えておかないと。
そもそも子供が産まれてからなんて何が起こるか分からないしね。+3
-0
-
2962. 匿名 2022/09/01(木) 13:05:53
>>2497
??共働きなら家事育児はどちらもして当たり前なんじゃ?+3
-0
-
2963. 匿名 2022/09/01(木) 13:06:47
>>2499
一人で家族を養えなくなってきたからね。情けなくて結婚できない、って人もいるのかな+1
-0
-
2964. 匿名 2022/09/01(木) 13:06:48
岸田内閣の支持率35%
10ポイント減
なんでスレたっていないんだろw
もうやばいじゃん
国葬でまた10ポイント減だよ
そんで解散総選挙
自民党終了+1
-1
-
2965. 匿名 2022/09/01(木) 13:07:07
>>2790
酒鬼薔薇とかコンクリート、大津や旭川のいじめをお忘れで?D9Nでも凶悪犯罪は多いよ。
ナンパとかヤリ捨て、レイプは圧倒的にD9Nが多いじゃん。+2
-0
-
2966. 匿名 2022/09/01(木) 13:07:13
>>2958
実家あてにしないと生活できないレベルのカップルの子供とかw+2
-2
-
2967. 匿名 2022/09/01(木) 13:07:21
>>2928
訳あってどう頑張っても貯金できない、訳あってどうしても都内じゃないと暮らせないっていうのが両方揃ってしまってると厳しいね+0
-0
-
2968. 匿名 2022/09/01(木) 13:07:31
昔はアフリカ並みの出生率だったから、今は落ち着いたんだよ。+0
-0
-
2969. 匿名 2022/09/01(木) 13:08:05
>>808
悪阻は年齢関係ないよ+1
-0
-
2970. 匿名 2022/09/01(木) 13:08:14
>>433
そりゃ比べるなら上も下もいっぱいあるよ。
でもそこと比べても今より良くはならないじゃん。
諦めや我慢をしたいならいいけどさ。+0
-0
-
2971. 匿名 2022/09/01(木) 13:08:18
>>2964
支持率落ちてる時に解散するわけないじゃん。
+1
-0
-
2972. 匿名 2022/09/01(木) 13:08:23
>>2964
自民党終了してほしい
代わりになる党もないけど+2
-0
-
2973. 匿名 2022/09/01(木) 13:08:24
あまりDQNとか言いたくないけど、そういう層の子供って本当に可愛い顔立ちしてるよね。
+0
-4
-
2974. 匿名 2022/09/01(木) 13:08:36
老人たちの優遇をやめて子育て世代に支援して!+1
-4
-
2975. 匿名 2022/09/01(木) 13:10:02
>>2971
もう持たないんだよ
誰も岸田を助けなくなる
内閣不信任とおってオワコン+1
-1
-
2976. 匿名 2022/09/01(木) 13:11:08
>>2971
自民党分裂するかも+0
-0
-
2977. 匿名 2022/09/01(木) 13:11:17
>>2040
子供がたくさん産まれて人口が増えれば将来の経済成長も見込めて税収も増えるんですよ。
そもそも何もしないでジリ貧になって滅ぶくらいなら、失敗を恐れずに何か大きな政策やった方がマシ。+0
-0
-
2978. 匿名 2022/09/01(木) 13:11:44
>>2974
とか言ってる人達は実家や義実家に子育てはみんなでするもの!とか言って孫の世話押し付けるなよと思う。+1
-2
-
2979. 匿名 2022/09/01(木) 13:11:51
親戚の子、大学私立で年間200万だったけど
給料高くないし、元が取れてない
800万+仕送り代(いくらか知らない)
+0
-0
-
2980. 匿名 2022/09/01(木) 13:13:00
>>2975
解散したら自民議席減りそうなのに不信任通さないと思うけど。
+1
-0
-
2981. 匿名 2022/09/01(木) 13:13:48
>>2967
キツイです
どうにもならない理由で独身時代から貯めていた貯金がゼロ近くになりました
またコツコツ貯め直してますが、若くもないし東京の職場に近いところに住まないといけなくて一人っ子で限界です
貯金さえ消えなければなんとか二人育てられたかもと思うと辛い
産みたかった+1
-0
-
2982. 匿名 2022/09/01(木) 13:14:29
>>435
どっちもだよね。
出生率が下がり始めたのは今に始まったはなしじゃないから、出産適齢期の女性は減っている。
そこに輪をかけて未婚率も上昇してるから、合わせ技で出生率はさらに下がっていると思う。
+3
-0
-
2983. 匿名 2022/09/01(木) 13:14:51
>>2888
このまま自民ではダメだと民主党に政権執らせた結果が
いまの自民無敵状態だと思う+3
-1
-
2984. 匿名 2022/09/01(木) 13:15:06
>>2978
それは話が別でしょ。国策と家庭の事情は違う。+2
-0
-
2985. 匿名 2022/09/01(木) 13:15:29
>>2144
5日前に産んでガルちゃんやってんのすごいね。+1
-0
-
2986. 匿名 2022/09/01(木) 13:16:35
>>2983
野党が弱すぎるからよ。私も期待できる野党あったらそっちに投票したけどね。+0
-0
-
2987. 匿名 2022/09/01(木) 13:16:43
>>251
民間で教えてました。
語学は中高大からでも(本人がしっかり勉強すれば)間に合いますよ。ただ音を聴いてスペルを予測させたいなら小さい頃から継続するか、ある程度の年齢になってからでもいいけどごりごりやり続けないと厳しいかも。文法を理論的に解るようになるのは小学校高学年から(頭で考えずにわからせたいなら小さい頃からさせとくと本人が楽。直感と理論のコンボが後々効いてきます)。
こういった内容は第二言語習得の本に載ってますよ。習得過程の仮説は変わってるかもしれませんが
ただ、無理強いさせて通わせ続けるくらいなら、通う教室を変える、他の先生との相性を見る、違うやりたいことを見つけさせる、をした方がいいのでは。年齢にもよりますが、幼い頃の強制の習い事は子どもには苦行になりかねません。+1
-0
-
2988. 匿名 2022/09/01(木) 13:17:30
>>2792
24、29、33、39
で産みました!一人目が若かったのでうちは特殊かもです。一人ずつじっくり可愛い時期を育てられたのは本当に良かったです。
+4
-1
-
2989. 匿名 2022/09/01(木) 13:20:45
>>434
2人産んでも実際はトントンじゃないかも。
不謹慎だけど、障害や事故・病気で亡くなる子もいるから、2人だと足りない3人ならプラスじゃないかな。
私も3人目はもう無理だから少子化対策には貢献出来てないんだろうな。+0
-0
-
2990. 匿名 2022/09/01(木) 13:20:59
>>2984
親の財布が淋しくなり、その上で子供に孫を押し付けられるとかどんな罰ゲームよ。+2
-1
-
2991. 匿名 2022/09/01(木) 13:21:42
>>154
「働きたく無いから無料だから大学行きます」って人の為に税金使って欲しくないし、それこそお金の無駄では??
所得制限は良いけど、年齢制限と偏差値65以上とかにして欲しい+6
-1
-
2992. 匿名 2022/09/01(木) 13:22:39
>>2953
2ヶ月くらいなら生活出来るよね。+0
-0
-
2993. 匿名 2022/09/01(木) 13:26:17
独身に人権を与えてないで独身からガンガン独身税として月に15万くらいとれば良いのでは?
+1
-3
-
2994. 匿名 2022/09/01(木) 13:26:22
仮に収入が安定していても子どもは作らない。
子育てに自信が無いし、自分の時間を奪われたくないから。+1
-1
-
2995. 匿名 2022/09/01(木) 13:27:47
>>2974
老人優遇必要だよ。
税金払えなくなったら死ねって酷いわ+0
-0
-
2996. 匿名 2022/09/01(木) 13:27:54
>>2956
会社でもえらそーに人見下して、残業してなんぼ思想で無能だし、街中でも老害予備軍ばかり+0
-3
-
2997. 匿名 2022/09/01(木) 13:29:02
>>2981
就労環境とかって選べるようで選べないというか、とくに既に子供がいるとやっぱりまだまだハードル高い…
我が家は収入・貯蓄はあるし都内に出やすい範囲で郊外にも住めるからコストも下げられるけど、子供が産めないことが分かった
何のために二人でせっせと働いて貯蓄してたのか分からなくなってしまいました
世の中なかなかうまくいかないですね+4
-0
-
2998. 匿名 2022/09/01(木) 13:33:44
>>2958
氷河期ですが、そんなに若い人の給与って下がった?
確かに保険料、税金とか給与から引かれるものは上がったけど、どこも初任給が氷河期時代より上がっているから手取りは私の時より多いんじゃないの?物価も上がったから同じ位じゃないかな。+0
-3
-
2999. 匿名 2022/09/01(木) 13:34:29
私は子供産む気マンマンですが結婚してくれる男性がいません・・・+1
-0
-
3000. 匿名 2022/09/01(木) 13:34:30
>>2991
大学偏差値65ってハードル高いな。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
財務省の法人企業統計によると、4~6月期の全産業の経常利益は1954年4~6月期以降の四半期として過去最大だった。