-
1501. 匿名 2022/08/31(水) 22:36:17
>>4
つわりさえなければ3人欲しかったな+8
-3
-
1502. 匿名 2022/08/31(水) 22:36:23
>>1484
年収600よー。手取りだと430万。
まぁ今残業一切無い部署だから仕方ないんだけど、それにしても安い。+8
-1
-
1503. 匿名 2022/08/31(水) 22:37:29
>>207
人口増えすぎると食糧問題が深刻になるからじゃないー?産業革命から人類は爆発的に人口増えてる。日本は国土のわりに人口かなり多いんじゃない?
+23
-1
-
1504. 匿名 2022/08/31(水) 22:37:39
出産しても劣化しないならいいけど。
嫁が出産して劣化しても浮気できないからなぁ。
男の年収ガー身長ガーほざいて劣化はダメでしょ+3
-7
-
1505. 匿名 2022/08/31(水) 22:38:12
>>1493
まだ収まってないのに。早いね8派。。笑+2
-0
-
1506. 匿名 2022/08/31(水) 22:38:15
結婚したいけど障害あるから誰も相手してくれないよ。+0
-0
-
1507. 匿名 2022/08/31(水) 22:38:51
>>1479
人生が罰ゲームに思える。生きてるだけで罰金取られまくりだし。働くために生きてる感じの人々ばかりだし。+7
-0
-
1508. 匿名 2022/08/31(水) 22:39:45
>>259
閉経は黙れ+0
-4
-
1509. 匿名 2022/08/31(水) 22:39:46
>>1483
団塊世代が亡くなったら次は団塊ジュニア世代が待ってるんじゃ、、?そこもなかなか人数多いよね+6
-1
-
1510. 匿名 2022/08/31(水) 22:39:49
なんか恋愛経験のない若者も増えてるらしいって記事前に見たから恋愛や結婚、子供を持つって事に関心がなかったりまたはどうやって作ればいいかわからないって男女も増えてるのかな?
後はソロ活とか1人で楽しめる事も昔と比べて凄く増えたし何が何でも結婚しないと!って人は減ったよね。+8
-0
-
1511. 匿名 2022/08/31(水) 22:40:03
少なっ!!!
これじゃいつかは国が乗っ取られてもおかしくないな。ごんめんね、ほんとは産みたいのだけど経済的余裕がないんです。+2
-0
-
1512. 匿名 2022/08/31(水) 22:40:20
>>1453
移民とは別じゃない?世界的に移民賛成してる国民いる?国家じゃなく+0
-0
-
1513. 匿名 2022/08/31(水) 22:40:22
>>386
2015年までは年間100万人以上だった出生数がたった7年で80万人切りそうなレベルまで低下してるなんて結構ヤバいよ‼️+12
-2
-
1514. 匿名 2022/08/31(水) 22:40:28
>>1468
今年35歳だけど8割は結婚して子供いるわ
長年彼氏いない私とかよっぽどモテない人以外マジで皆結婚してる
これでもそんな少子化なの⁈って感じ+6
-2
-
1515. 匿名 2022/08/31(水) 22:40:30
>>1177
うち今子供いないけど旦那それぐらいで私パートで都内住みでちょうどいいぐらい。子供2人って凄い!
住宅ローン無しってことはどうゆうこと?+2
-0
-
1516. 匿名 2022/08/31(水) 22:41:23
昔はブスと不細工がお見合いで半強制的に結婚させられてたから結婚率も出生率も高かったけど、その代わり不細工が街に溢れかえった。
お見合い文化が廃れるとブスと不細工は結婚しなくなり出生率が低い代わりに子供は厳選されたイケメン、美人が多くなる。
そうなるとまた結婚率、出生率が上昇していくと思う。+6
-4
-
1517. 匿名 2022/08/31(水) 22:41:40
>>1514
地元は8割結婚してるけど都心部なら35歳独身多い気がする+9
-0
-
1518. 匿名 2022/08/31(水) 22:41:47
>>1489
価値を考え始めても答えはでないよね
私もよく自分の価値を考えちゃうけど特にないよ+3
-0
-
1519. 匿名 2022/08/31(水) 22:42:05
>>1502
毎度のこと公務員関係者ってなめてるよなあ
余裕そうだし公務員の年収カットして減税に回した方がみな幸せだ+2
-9
-
1520. 匿名 2022/08/31(水) 22:42:05
韓国が0.8だっけ?もっと下がってきてるよね?自殺も世界一位?一位はロシアだっけ?だし韓国は先駆けて地獄行ってるね+2
-0
-
1521. 匿名 2022/08/31(水) 22:42:16
この38万人の中には在日外国人も含まれてるよね
日本人だけならもっともっと少なそう+4
-0
-
1522. 匿名 2022/08/31(水) 22:42:29
日本の少子化に協力できなくてすまん。
うちは1人で精一杯です。。
余裕ありません。+4
-0
-
1523. 匿名 2022/08/31(水) 22:43:00
>>1507
罰ゲームというか修行だね。私は子供、大学生と高校生でだいぶ楽だけど今度は介護だよ。人生長いけど楽しく過ごす時間って意外と短いもんだね。いやいやこれからやってくるかもしれないけどさ!+6
-0
-
1524. 匿名 2022/08/31(水) 22:43:07
子供が大人になる頃の日本の未来と、自分たちのお金の心配をしながらカツカツ覚悟で産むよりも、生まないで普通の生活を維持したかったんです。
だからリスクとって産んだ人たちすごい。ママたちの何かしらの助けになれるよう私はがんばりますから…+3
-1
-
1525. 匿名 2022/08/31(水) 22:43:48
>>1522
謝らなくていいんだよ!国が支援してくれるといいのにね。+5
-1
-
1526. 匿名 2022/08/31(水) 22:44:09
経済的な余裕がなくて子供産むの諦めた人も沢山居ると思うわ
スパイ要員になりえる外国人留学生に保証してる多額な税金を日本の子供にもっと回せよ+7
-0
-
1527. 匿名 2022/08/31(水) 22:44:40
>>246
老人になったら自殺迫られる国になるなら必死で海外に出ていくわ
で海外で子供産む
あなたは60になったら自殺したらいいけど後何年よ?+1
-0
-
1528. 匿名 2022/08/31(水) 22:44:47
私は子供生まないけど、生む人に言いたいのは早生まれはかわいそうということ。
小学校の時は自己嫌悪がすごかった。ほぼ一年遅れだもん、できなくて当たり前よね。+2
-13
-
1529. 匿名 2022/08/31(水) 22:45:57
>>18
私の母校は数年後に廃校になると思う…
私のクラス人数が今の全校生徒くらいだわ+6
-0
-
1530. 匿名 2022/08/31(水) 22:45:58
>>1516
美男美女しかいない未来になるってこと?日本の未来楽しみになってきたよ。+2
-0
-
1531. 匿名 2022/08/31(水) 22:47:23
男「結婚したいなぁ、子ども欲しいなぁ」
女「あっかんべー👅」
自民党「外国人女性を増やします」
これが答え+2
-2
-
1532. 匿名 2022/08/31(水) 22:47:59
>>2
世界を狂わすためにウィルス兵器も戦争もやってるよね、
ビル・ゲイツかCIAかDSかわからんけど+2
-0
-
1533. 匿名 2022/08/31(水) 22:48:15
>>1516
なんでそんな見た目重視なの?w+3
-0
-
1534. 匿名 2022/08/31(水) 22:48:48
>>1504
誰でも年はとるからね、男もね+3
-0
-
1535. 匿名 2022/08/31(水) 22:49:22
もう終わりだよこの国+1
-0
-
1536. 匿名 2022/08/31(水) 22:49:58
外国人入れるなら今しかないよ
あと10年経つともう日本に移住するメリットなくなるから+0
-0
-
1537. 匿名 2022/08/31(水) 22:50:19
>>1528
4月生まれの人と3月生まれの人ならほぼ1年の差だけど、その間には5月生まれから2月生まれまでたくさんいるのにそんなに生まれ月の差感じる?
できなくて当たり前って言われると4月生まれはできて当たり前って言われてるみたいで逆にプレッシャーだよ+8
-3
-
1538. 匿名 2022/08/31(水) 22:50:41
安楽死制度、大麻合法化すら議題に上がらない土畜後進国+1
-0
-
1539. 匿名 2022/08/31(水) 22:50:44
>>1535
そのとおり。だからといって、海外移住できる子供を育てる自信もないので、うちは子供なし(笑)+1
-1
-
1540. 匿名 2022/08/31(水) 22:50:44
>>201
お隣、一人目のお子さんがとにかく動き回る、叫び続けるで発達の傾向があるのに二人目、三人目を間開けずに産んでた。
二人目の子も最近所構わず拳を握りながらキィーッ!キィーッ!と威嚇するように叫び始めて言葉もずっと喃語まじり。
両親は諭すでもなく、子が叫んでも窓全開のまま放置してるよ。当然周囲に丸聞こえだけど、窓を開けることに異常に拘る家で、状況に応じて柔軟に閉めるとかが考えられないから、あぁ、両親からの遺伝だって近隣住民みんな頭抱えてる。
その家以外は、本当に静かな住宅街だったから。+24
-0
-
1541. 匿名 2022/08/31(水) 22:51:10
>>1539
今時の賢い日本人って感じ
+2
-2
-
1542. 匿名 2022/08/31(水) 22:51:34
>>1437
子供嫌いじゃなくて人間嫌いでしょ
共同体が崩壊して他人は競争相手で敵だから仕方ない
子持ちだって他人の子供が可愛い訳じゃない+1
-3
-
1543. 匿名 2022/08/31(水) 22:52:33
>>1537
小学校の時のほぼ一年って、めちゃくちゃ大きいよ。+1
-3
-
1544. 匿名 2022/08/31(水) 22:52:44
子供産んだけど申し訳なく思ってる
日本はどんどん貧しくなるだろうし、治安も悪くなり外国人も増えて日本じゃなくなっていくだろうし…
+3
-0
-
1545. 匿名 2022/08/31(水) 22:52:55
>>1067
同時進行でやればいいんだよ。少子化ほんとうにやばいんだから。
中国人留学生に税金かけるくらいなら不妊治療にも、子供を3人くらい産める環境も両方やってほしいよ。どっちかなんてないと思う。両方やればいい。+31
-0
-
1546. 匿名 2022/08/31(水) 22:53:03
東京は子育て向いてないと思う+5
-0
-
1547. 匿名 2022/08/31(水) 22:56:20
>>1483
子供が減っていってるって事は常に上の世代の方が人数多いって事なのに
今の20代ですら老人になったら老人多過ぎってなるよ
その頃には人口の半分が老人になるって予想されてる+2
-0
-
1548. 匿名 2022/08/31(水) 22:57:00
いろんな意見があるけど子供と旦那と家族で海沿いとか歩いてると楽しいよ
+1
-1
-
1549. 匿名 2022/08/31(水) 22:57:22
>>31
まぁ日本は ダメダメの男が多いからね。
低賃金 モラハラ 低脳 低身長 低学歴
マザコン 精神年齢の低さ 精神異常 性異常
闇のコンプレックスetc。
高いのは 無駄なプライドだけ。
いつも威張っていたいおバカな動物。+23
-1
-
1550. 匿名 2022/08/31(水) 22:57:28
今日は祝杯だ😙🙌+0
-0
-
1551. 匿名 2022/08/31(水) 22:57:30
>>1528
私3月生まれ。確かに小学校低学年くらいまではまわりに比べて出来ないことも多かった気がするけど高学年からは気にならなくなったよ。大人になってからは早生まれ結構気に入ってるよ。男の子はどうなんだろうな?ちなみにうちの息子8月生まれだけど運動神経悪いし不器用だよ。+5
-0
-
1552. 匿名 2022/08/31(水) 22:58:13
>>1547
日本はこのままだと永遠に少子高齢化だよね
平均年齢が50超えてるって国として終わってるよ+5
-0
-
1553. 匿名 2022/08/31(水) 22:58:34
>>1546
ガルちゃん見てるとそれ本当に思うわ
ベビーカーひとつでガミガミ言われるの可哀想
車移動が基本の地方だと車内で泣こうが騒ごうが自由なのにな〜って思ってみてる+10
-0
-
1554. 匿名 2022/08/31(水) 22:58:52
>>1548
間違えてマイナスに触れてしまいました。ごめんなさい。
素敵ですね。幸せな光景が目に浮かびます♬+0
-0
-
1555. 匿名 2022/08/31(水) 22:59:25
>>535
結婚したくてもできないのよ+1
-0
-
1556. 匿名 2022/08/31(水) 23:00:03
>>1551
横だけど何ができなかったの?
娘2月生まれだから気になります…+2
-0
-
1557. 匿名 2022/08/31(水) 23:00:22
>>1519
公務員の給料減らすと、働き手の質は下がるのでは?
公務員じゃないから分からないけど、
とりあえず区役所の窓口には頑張る人や優秀な人がいてくれたら助かるし、
公立の学校や児相や警察なんかもやる気ない人よりしっかりやれる人に任せたい。
+7
-1
-
1558. 匿名 2022/08/31(水) 23:00:28
>>1545
本当だよ。少子化待った無しなんだからなんでも取り敢えずやればいいのに。+9
-0
-
1559. 匿名 2022/08/31(水) 23:00:44
ひろゆきも言ってるけどさ
単にモテないプライドが高い人が結婚できないんじゃなくてしないんですとか言っても虚しいだけだって
+10
-0
-
1560. 匿名 2022/08/31(水) 23:01:04
妊娠出産費用の無償化と
景気回復お願いします。
子ども欲しいけど負担が大きすぎる。+3
-1
-
1561. 匿名 2022/08/31(水) 23:03:06
>>1553
なんというかお金もないのに東京住んでる人って余裕なさすぎて終わってるよね
地方なら嫁パートで世帯800万あれば普通に暮らせるのに無理して東京住むなんて+2
-4
-
1562. 匿名 2022/08/31(水) 23:03:56
ハンガリーの言ってる事は正しかった+1
-0
-
1563. 匿名 2022/08/31(水) 23:04:52
>>1528
早生まれだけど大人になると早生まれで良かったーと思うよ。
それ気にするのは親じゃない?ちゃんと成長してるから気にしなきゃいいんだよ。+7
-1
-
1564. 匿名 2022/08/31(水) 23:04:53
>>1556
体も小さかったし運動面はまわりより遅れていたと思う。その子によると思うけどね。娘が5月生まれなんだけど幼稚園まではなんでも人よりできてすごいすごい言われたけど成長とともに普通になっちゃった。+2
-3
-
1565. 匿名 2022/08/31(水) 23:05:06
>>1559
私は、結婚できないんですと言ってる。でも、そう言うと、相手を紹介するという迷惑なおばさんがいる。+3
-0
-
1566. 匿名 2022/08/31(水) 23:05:18
>>4
また物価上がるって言ってるのに産めないよー!
外人と壺の優遇止めて日本人を助けろ!+19
-0
-
1567. 匿名 2022/08/31(水) 23:07:36
スポーツ選手は早生まれが多いとも聞くよ。小学校の頃に自信を失う早生まれの人も多い。それが尾を引く。+2
-0
-
1568. 匿名 2022/08/31(水) 23:07:48
>>1546
雨の日も風の日もチャリ送迎って本当に尊敬する。スーパーやらなんでも徒歩数分で行けるから楽なんだろうけど、結局子供のこととなるとチャリ必須だし。
私は車社会で育ってきたから転勤で東京来て地獄かよと思った。体力凄いよね+2
-0
-
1569. 匿名 2022/08/31(水) 23:07:56
うちは、私がビビりな性格で経済的不安から1人目作るのでさえ散々話し合ったから、2人目なんて考えられないし、3人なんて夢の夢だよ。
旦那一人の稼ぎで生活が成り立って、教育資金、老後資金を貯めれる給与水準にする。もしくは、大学までの子供の教育費、医療費の全額無料、成人するまで1人につき毎月10万の補助があるなら3人でも4人でも生みたいよ。
昔みたいに子供を生むほど後の生活が楽になる世の中じゃないから厳しいよね。+7
-0
-
1570. 匿名 2022/08/31(水) 23:07:58
マスクしてると、一目惚れとか、ドキゆーんとなんないよね。
マスクで印象違うし。
鼻と口は大事だよね。
飲み物買ってきて飲んでねとか、まず、マスクを外した顔をみるのに一苦労。
パンツマスクっていうもんね。+3
-0
-
1571. 匿名 2022/08/31(水) 23:08:41
>>1483
団塊死んだらって毎回書いてる人いるけど、常に産まれてくる子供が1番少ないんだから少子高齢化の人口ピラミッドは変わらないんじゃない?
+4
-0
-
1572. 匿名 2022/08/31(水) 23:08:56
早生まれを避けるのは、お受験界では常識+2
-3
-
1573. 匿名 2022/08/31(水) 23:09:08
>>1553
たしかにね…逆に地方はそれこそ結婚してるのに子無しだと肩身狭かったり未だにひとりっ子は可哀想とかも言われるイメージある。実際どうなんだろう? 出生率が下がってるってことは地方も減ってるのかな+2
-0
-
1574. 匿名 2022/08/31(水) 23:09:53
>>1515
親が持ってた築25年の中古マンション買った+3
-0
-
1575. 匿名 2022/08/31(水) 23:10:44
>>1561
無理して東京に住んでいるわけではなく
結局本社が東京にあるから東京で働く必要があるとかじゃないの?+7
-0
-
1576. 匿名 2022/08/31(水) 23:11:02
>>1574
じゃぁ管理費とか修繕費等もろもろだけだね!数回リフォームもするんだけろうけど家賃無しは羨ましい〜+4
-1
-
1577. 匿名 2022/08/31(水) 23:12:57
>>1561
会社からこのエリア内でと言われてるからずっと東京に住んでますよ
そりゃどこでもいいなら埼玉あたり行きたいけど結局駅チカとなると高いし+4
-0
-
1578. 匿名 2022/08/31(水) 23:12:58
>>1546
そう?
だから田舎で子育てしたいとは思わないな+2
-0
-
1579. 匿名 2022/08/31(水) 23:13:42
>>1528
全然かわいそうじゃない。
早生まれの子本当に可愛い。
生まれた月が皆違うからこそ助け合ったり頼ったり甘えたり可愛がったりする心が生まれるし小学5年生くらいになれば差なんてないよ。
何月生まれでも皆生まれてきてくれてありがとう!!+8
-1
-
1580. 匿名 2022/08/31(水) 23:14:06
>>63
日本で育てにくいと思ったら多分この地球上で育てやすいとこない
欧米?移民だらけで治安激悪
+9
-3
-
1581. 匿名 2022/08/31(水) 23:15:02
>>514
女性が産まなかったら兵役行かされるからね+3
-1
-
1582. 匿名 2022/08/31(水) 23:15:13
>>1519
都内で30半ばの男が年収600万はかなり少ない方だよー。良い大学出てこれくらい。+6
-1
-
1583. 匿名 2022/08/31(水) 23:15:16
>>1516
おいおい。世の中にはB専、ゲテモノ専だっているんだぜ?+1
-0
-
1584. 匿名 2022/08/31(水) 23:15:19
>>1528
3月30日に産まれたけど別にそこまで何も思わない。
子供のうちは成長に差があるかもしれないけど大人になるとどうって事ないよ。+5
-0
-
1585. 匿名 2022/08/31(水) 23:16:26
>>516
まさに日本がその状態だから当たってるよねその指摘
それがいいかは悪いか別として+4
-0
-
1586. 匿名 2022/08/31(水) 23:16:40
>>7
歳いってから一人で周りはみんな家庭持ちで気安く遊びにも誘えなかったら虚無じゃない?
そんな事ないならいいと思う。+7
-2
-
1587. 匿名 2022/08/31(水) 23:17:25
>>1573
そういうのって誰に言われるイメージなの?
北陸の田舎住みの私でも誰にも言われたことない
義母でさえ孫の人数性別について言わないよ笑+2
-0
-
1588. 匿名 2022/08/31(水) 23:17:42
>>1575
今は違うかもしれないけど私はリーマン後だったから女子は東京以外だと正社員ではイラネ感凄かったなー+2
-0
-
1589. 匿名 2022/08/31(水) 23:18:05
>>1565
わかる。「機会あれば、良い人がいれば」とか前向きな言葉で濁すと「機会は待ってるだけじゃ云々〜良い人がいても、その頃には遅いかも云々〜」
それで「願望ないです」と言えば、強がりだプライドが高い〜などなど‥
もう極力人付き合いを避けるようになりました‥+1
-0
-
1590. 匿名 2022/08/31(水) 23:18:58
>>1575
東京じゃなくて千葉とか埼玉でいいじゃん+1
-1
-
1591. 匿名 2022/08/31(水) 23:19:03
>>788
海外にばらまいてる金を給付型奨学金にすりゃ子供も増えるだろうに
若者の首しめて外国人には湯水のように流すんだから話にならんわ+15
-1
-
1592. 匿名 2022/08/31(水) 23:19:21
>>1
これ、出産する人が減ったんじゃないと思う。
少なくとも既婚者は何人も子供いる人が多いし、既婚者も独身より断然多い。
日本はやたら独身女性や未出産の女性が居づらくなる風潮あるけどさ、未婚者が増えたといっても既婚者の方が圧倒的に多いし、出産する人が減ったんじゃなく出産可能な女性の人口自体がそもそも昔より少ないだけだと思う。
今がどうじゃなく、もっと団塊の世代が親になったぐらいの時に国がしっかり少子化にならないように対策しておけば、こうはならなかったんではと思う。
+8
-0
-
1593. 匿名 2022/08/31(水) 23:19:31
>>313
我が家も経済的にも2人までだねと5歳2歳の姉妹育児中です。
余裕あったらもう1人、、、って思うけれど今の生活では無理だ。+26
-0
-
1594. 匿名 2022/08/31(水) 23:20:11
>>1578
なぜ東京かど田舎かの2択なの?
地方都市でいいじゃん
東京より大阪のがよっぽど子供育てやすいよ+2
-0
-
1595. 匿名 2022/08/31(水) 23:20:35
今、子持ち家持ちってかなり勝ち組よね+8
-1
-
1596. 匿名 2022/08/31(水) 23:20:37
>>173
それは少子化というよりコロナ禍の影響では。+10
-1
-
1597. 匿名 2022/08/31(水) 23:21:19
>>10
3000は大袈裟だな。
そんな事言って日本の少子化加速させてどうする。
そしてお金だけが全ての価値観ならそもそも子育て向いてなくない?+28
-6
-
1598. 匿名 2022/08/31(水) 23:21:29
>>516
貧しい国ほど子供を生むって話だと思う
日本は貧困国への急激な過渡期で貧しいほど産めない状態だけど+0
-0
-
1599. 匿名 2022/08/31(水) 23:22:03
>>1158
この表中課長になれるのが概ね1〜1.5割、部長は1%とかだよ確か。殆どは課長代理でおしまい。
+1
-0
-
1600. 匿名 2022/08/31(水) 23:22:39
>>1594
そうなの?
住んではいけない場所とか行ってはいけない場所が多くない?
地方で子育てなら名古屋や仙台のほうがまだ良い気がする。+0
-2
-
1601. 匿名 2022/08/31(水) 23:22:43
>>363
一緒☺️+3
-0
-
1602. 匿名 2022/08/31(水) 23:23:27
>>350
身内でさえ、面倒な人とは離れましょう、縁を切れるなら切りましょうって、投稿、よくあるじゃん。
他人なら、尚更では?
人付き合いしたくないなら、それも個人の自由っていう世の中だから、もう仕方ない。+12
-0
-
1603. 匿名 2022/08/31(水) 23:23:51
>>607
そんな計画的にポンポンいけるタイプなら20代で結婚して子供産んでるやろ。+11
-0
-
1604. 匿名 2022/08/31(水) 23:23:56
>>1600
お金や能力ない人は東京以外の地方都市でいいってこと+0
-0
-
1605. 匿名 2022/08/31(水) 23:24:02
>>1577
なんで会社から住む場所まで制限されるの?
通勤手当の問題?
+2
-2
-
1606. 匿名 2022/08/31(水) 23:24:09
>>1
いいねー!
少子化万歳。国は苦しめばいい。+1
-2
-
1607. 匿名 2022/08/31(水) 23:24:42
>>1587
そうなんだ。ガルちゃん見ててのイメージだったよ
やっぱり実際は違うんだね
ちなみに都内もベビーカーで電車乗ったり子供泣いたら舌打ちされるとかも現実には滅多にないんだよね
ネットに印象操作されてるなーと思う+4
-0
-
1608. 匿名 2022/08/31(水) 23:25:10
>>1600
なんだなんだ?
突然大阪の悪口か?+1
-0
-
1609. 匿名 2022/08/31(水) 23:25:53
すみません、話が逸れて申し訳ないのですが、
このたび不妊治療で妊娠しました。今12週です。
高齢なのでサプリをたくさん摂らなくてはいけないと思い、葉酸を毎日サプリだけで1000近く飲んでいた事に気付きました。
完全に私の大きなミスです。食事も気をつけていたのでおそらくプラス300くらいはあります。
妊娠初期に葉酸摂取過剰で、奇形や自閉症になると聞き、大変心配しております。
どなたか、同じような摂取量だった方はいらっしゃいませんか?+1
-1
-
1610. 匿名 2022/08/31(水) 23:25:59
幼児がいるから二浪くらいしたら難関も入れそうなこの流れは歓迎すべきか悩むところ
重税は決まってんだし入り口ぐらいは楽させたいよね+0
-0
-
1611. 匿名 2022/08/31(水) 23:26:06
子供減ってるんだー
産める人が産めばいいと思う。
未婚とか子なし既婚が増えたら増えたで方向転換するだけだし、自然に任せたらいいだけ。+1
-2
-
1612. 匿名 2022/08/31(水) 23:26:51
>>1582
残業代0でこのレベルは相当高いよ
東京って日本で1番低収入の人が多い都市なんだよ?+0
-3
-
1613. 匿名 2022/08/31(水) 23:27:32
>>221
現状高所得世帯(1000万から1500万)は産めば産むほど苦しくなるもんね
そら産まないというか産めないよっていう自助努力制度+45
-0
-
1614. 匿名 2022/08/31(水) 23:27:34
共働きワンオペ育児だと子供は1人が限界だわ+7
-0
-
1615. 匿名 2022/08/31(水) 23:27:49
>>1557
そんな仕事で高給安定なのに少子化になってるのはそれだけ公務員に民間が搾取されて苦しんでるから?+0
-3
-
1616. 匿名 2022/08/31(水) 23:28:12
>>1590
転勤族とかなら会社が住む条件を決める所多いよ。
そして、結局東京に通勤しやすい場所なら千葉や埼玉でもそこまで変わらない気がする。
千葉や埼玉でも金銭的に余裕になったと思える場所は、通勤だけで疲労するくらい離れた場所じゃないかな。+3
-0
-
1617. 匿名 2022/08/31(水) 23:28:17
>>69
少子化が進めば社会制度も崩壊するから、むしろ産んでる人は一族で助け合って生活できそうだけど、
賢い人達はどうするつもりなの?+9
-2
-
1618. 匿名 2022/08/31(水) 23:29:21
>>1610
大学は入れると思うけど難関はやっぱり難関だと思う。+2
-0
-
1619. 匿名 2022/08/31(水) 23:29:28
>>1615
そんな仕事って?+0
-0
-
1620. 匿名 2022/08/31(水) 23:29:31
日本の終焉
売国円安セールの売り物なくなった日が日本の命日
陰険、欺瞞、搾取を誇った国の末路らしいわ+4
-0
-
1621. 匿名 2022/08/31(水) 23:29:32
少子高齢化って今に始まった話じゃないよね。
それにこの先増える事ってほぼなさそうな気がする。
このままいけば日本人はいなくなるらしいね。
でもその前に韓国人が地球から姿を消すらしいけど。
結局の所先進国はどこも少子化進んでるよね。+2
-0
-
1622. 匿名 2022/08/31(水) 23:29:53
>>1609
すっごいトピずれでマルチしてそうだけど答えてあげると葉酸は水溶性ビタミン群に属するので過剰摂取したら尿で出るだけですよ
お母さんになるんだし変な情報に惑わされる前に基礎の栄養学を一度さらうといいです+8
-0
-
1623. 匿名 2022/08/31(水) 23:30:16
>>1617
少子化で労働力が減ったらお金あっても介護してくれるひといなくなるよね
+6
-1
-
1624. 匿名 2022/08/31(水) 23:30:32
>>88
ガルちゃん以外ではそんなに聞かないけどね。
ガル民の一部は極端に子持ちに厳しいから。+9
-3
-
1625. 匿名 2022/08/31(水) 23:30:32
自民「まーた社会保険料あげなきゃいけなくなっちゃったよ」+0
-0
-
1626. 匿名 2022/08/31(水) 23:30:39
>>1546
東京はコロナになってから普通に暮らすのもヘルになったから…+1
-0
-
1627. 匿名 2022/08/31(水) 23:31:10
>>1606
国は苦しまないよ
国民がコロナで苦しむ中で五輪やらコロナ対策やらで中ぬきしまくり懐をうるわせて過去最高の税収とドヤってたし
今だって国民が苦しむ中で、たった2億安いーと警備費含めず実態は2億の十倍以上とも言われる金突っ込んで要人が来ない国葬強行しようとしてるし。+5
-0
-
1628. 匿名 2022/08/31(水) 23:31:15
>>1198
すごいこと言ってるね…。
他人の子供が直接他人の高齢者の世話する訳ないし、なんなら独身者の税金も子供に回ってると思うんだけど。
子供望んでも産めなかった人や、子供なくした人にも同じこと言うの?+4
-8
-
1629. 匿名 2022/08/31(水) 23:31:26
>>1605
詳しく分からないけど何かあった時に出勤できるような距離ってことかな
あとタクシー送迎の時間帯もあるからそういう兼ね合いかも+3
-0
-
1630. 匿名 2022/08/31(水) 23:31:37
>>1623
外国人に雑に介護されるかロボットかな。+1
-2
-
1631. 匿名 2022/08/31(水) 23:32:19
>>1557
私は名簿売りが怖いからある程度は維持すべき派かな
仕事の内容は軽くて誰でも出来るよ+1
-0
-
1632. 匿名 2022/08/31(水) 23:33:17
今の日本で世帯年収1000万なくて子供を産む事は虐待だよ+2
-4
-
1633. 匿名 2022/08/31(水) 23:33:32
>>1590
埼玉千葉神奈川だと地味に通勤混みすぎてしんどいよね‥+3
-0
-
1634. 匿名 2022/08/31(水) 23:33:57
貧困に陥るお年寄りのために多額のお金を使っているけど、冷静に考えて、老い先短い働けない年寄りより、未来ある若者に使った方が合理的だと思うけどね。
言葉選ばず言うけど、働けない人が長生きすることにお金を使って、国の未来にとって得なことある?
票集めのために、投票率も高く人数も多い高齢者に手厚くするのかな…+10
-2
-
1635. 匿名 2022/08/31(水) 23:34:22
何で産まないか?何で結婚しないか?を考えるとどうしたらいいか賢い人ならわかりそうなものだけど、やっぱり若者の投票率低いから投票率の高い年寄りに寄り添った政策になっちゃうのかな?
子持ちに限らずもっと若い人を優遇する社会ならお金も使うようになって恋人作ったり結婚したいって気持ちに結びつくかも?+2
-0
-
1636. 匿名 2022/08/31(水) 23:34:55
>>1528
早生まれが不利なのは小4くらいまで。
小6になればみんな追いつくよ。+2
-0
-
1637. 匿名 2022/08/31(水) 23:36:19
>>1631
区役所の窓口だけならいいけど、たしか色んな課をまわるんだよね?
生活保護とかその辺と関わったり自宅訪問がある課の時はキツイと聞いたことあるよ。
あとやる仕事も結構ガラッと変わるから、また勉強し直しとかさ。+3
-0
-
1638. 匿名 2022/08/31(水) 23:36:28
子育てが云々より婚姻率の低下が問題って前からいわれてるよね+0
-0
-
1639. 匿名 2022/08/31(水) 23:36:38
首都圏は地方から人口吸い上げる割に子どもの出生率がめちゃくちゃ低い
神奈川は大阪より人口多いのに子供の出生数は大阪の方が多いし千葉も兵庫や福岡より100万くらい人口多いのに子供の出生数はあまり変わらない
愛知と埼玉は人口同じくらいだけど子供の出生数は断然愛知の方が多い
地方の人材に頼らないと自前では人口維持できない状態+2
-0
-
1640. 匿名 2022/08/31(水) 23:37:24
>>1634
高齢者の声が大きすぎる。政治家も高齢者多いしね。コロナ対策だって高齢者のために若者は我慢しろでしょ。+5
-1
-
1641. 匿名 2022/08/31(水) 23:38:16
>>1565
わかる。「機会あれば、良い人がいれば」とか前向きな言葉で濁すと「機会は待ってるだけじゃ云々〜良い人がいても、その頃には遅いかも云々〜」
それで「願望ないです」と言えば、強がりだプライドが高い〜などなど‥
もう極力人付き合いを避けるようになりました‥+1
-0
-
1642. 匿名 2022/08/31(水) 23:38:16
そもそも人類が数を減らした方がいい。
日本は進んでる。+0
-0
-
1643. 匿名 2022/08/31(水) 23:39:52
>>1634
結局若者が投票率高かったとしても、人口的には高齢者に負けるんだよね?
なんか不利な気がする。
分母が違うわけだから、1票の重みも変えて欲しいな。
人口が少ない層の1票は1.5票になるとかさ。+11
-1
-
1644. 匿名 2022/08/31(水) 23:39:53
>>1614
もしも旦那さんの稼ぎだけでやっていけるならもう一人生みますか?+0
-0
-
1645. 匿名 2022/08/31(水) 23:40:26
>>586
それを言っちゃうと岸田さんもそうなるよw
日本人に不利なことばかりしてるから+3
-0
-
1646. 匿名 2022/08/31(水) 23:40:31
>>1637
事務は3~7年で異動
大体汚職予防に違う畑へ行くよ
現場へ行く仕事は専任や専門の職員が10年異動せずに柱になる感じなので事務で入れば言うほど大変ではない
技術で入る場合は覚悟が必要なのは同意するよ+1
-0
-
1647. 匿名 2022/08/31(水) 23:40:34
>>1514
35だと、結婚したけど離婚した人も多いなぁ+2
-0
-
1648. 匿名 2022/08/31(水) 23:40:52
>>1639
東京も人口減少始まったよね
地方特に北陸や東北がもう若い人いないから東京に人材供給できない
+1
-0
-
1649. 匿名 2022/08/31(水) 23:40:54
>>1634
生産性って言葉はちょっとアレだけど、この先死にゆく人と子供を産み育てたり働いて税金納める世代だとどう考えても後者が守られ大切にされるべきだと思うけど基本ほったらかしだよね。
それどころか国民年金とかじわじわ金額上がって現役世代の首絞めてる。+4
-1
-
1650. 匿名 2022/08/31(水) 23:40:54
>>1630
多分人手不足で潰れていって、少ない人数で介護できるように法整備しますって明後日な行動とってさらに人手不足加速して、最後は足りないんだから家族で介護ヨロって家族に放り投げて孤独死介護殺人続発だと思う。+2
-0
-
1651. 匿名 2022/08/31(水) 23:41:28
>>1628
よこ
>子供望んでも産めなかった人や、子供なくした人にも同じこと言うの?
これは言ってないよね。
他人といっても甥や姪にみさせようとしてる人もいるよ。その甥や姪は自分の親じゃないから内心嫌だと言っている。他人みたいなものだと。+5
-1
-
1652. 匿名 2022/08/31(水) 23:41:53
>>1537
4月生まれだけど、4月生まれのくせにガル子ちゃんアレできなかったよねー( ͡° ͜ʖ ͡°)ニヤニヤ
て、現役保育士のともだちに言われる。
+2
-1
-
1653. 匿名 2022/08/31(水) 23:42:12
>>1643
賛成だわ。2倍でもいいと思う。+4
-1
-
1654. 匿名 2022/08/31(水) 23:42:21
>>2
お金があれば、産むとは限らない。
今はいろいろな楽しみがあるし、自分の人生の自由を、子供のために使いたくない人も増えていると思う。+9
-3
-
1655. 匿名 2022/08/31(水) 23:42:41
>>11
景気悪くても金持ちは世の中にいるから
エリートリーマンも割りを食って損してるだけで、稼ぎの絶対値を見たら貰ってるわけだし
貧しくなったといっても、全員がじゃあ子なしでいっか!とスッパリ割り切れるわけではないよ
ヒーヒー言いながらも結局は産む+5
-4
-
1656. 匿名 2022/08/31(水) 23:42:50
>>2
男女給料が上がらない。
これがすべて。+2
-0
-
1657. 匿名 2022/08/31(水) 23:43:23
>>1650
孤独死は今以上に社会問題になりそうだけど
日本のことだから子供産まない人の自己責任で片付けられそう
残念だけどね+5
-0
-
1658. 匿名 2022/08/31(水) 23:43:48
>>1652
結局その子次第ってことだね。私体小さいの早生まれのせいだと思っていたけど大人になっても結局小さいままだったし。+5
-0
-
1659. 匿名 2022/08/31(水) 23:44:06
明石市がした政策で子供が増えたっていう事実があるのに今の国は変えないんだね。+7
-0
-
1660. 匿名 2022/08/31(水) 23:44:11
>>1657
孤独担当大臣の出番やで。+1
-0
-
1661. 匿名 2022/08/31(水) 23:45:01
>>1
ただし、税収は史上最高額+0
-0
-
1662. 匿名 2022/08/31(水) 23:45:52
>>2
これからは子供の人生か自分の人生かの二者択一の厳しい時代になる+6
-0
-
1663. 匿名 2022/08/31(水) 23:46:14
>>1659
せっかく意図的に減らしたのに増えたら困るのが本音
でも議員定数は増やす+0
-0
-
1664. 匿名 2022/08/31(水) 23:46:57
>>1662
昔からそうだよ
子供を産めば子供中心の人生になる+8
-0
-
1665. 匿名 2022/08/31(水) 23:47:00
>>1644
どうだろうな…もう歳だし
1人目で子育ての大変さを思い知ったから
どっちみち1人で終わりにするかも+5
-0
-
1666. 匿名 2022/08/31(水) 23:47:13
>>1630
外国人っていい加減で不潔な人多いから、小汚い状態で放置されそう。。
今いる外国人の介護士さんは真面目で勉強熱心な人が多いからまだマシなんだよな。+5
-0
-
1667. 匿名 2022/08/31(水) 23:47:34
>>1654
お金があれば産みたいって人もいるからそういう人に優遇してあげればいいのにと思う。産みたいのに産めない人が産めるといいのにね。+10
-1
-
1668. 匿名 2022/08/31(水) 23:47:35
>>1657
賃貸が続々老人の死体でえらいことになりそうだし、かしたくないだろうけど、どうすんだろうなぁ。
独居老人の部屋確保のために事故物件の説明責任は消えそう、それで知らずに借りた部屋に異臭とかシミとか騒がれそう。+0
-0
-
1669. 匿名 2022/08/31(水) 23:47:56
この本の通りになりそうで怖い。+5
-0
-
1670. 匿名 2022/08/31(水) 23:48:26
>>1668
既に事故物件の説明義務ってなくなったと思う
去年改正したと思う+0
-0
-
1671. 匿名 2022/08/31(水) 23:48:29
>>357
すごい!!
私は二人目を9月に産みます!
安産!!願ってます✨
+13
-0
-
1672. 匿名 2022/08/31(水) 23:49:45
>>1670
もう消えたんだ。
だろうねー。+1
-0
-
1673. 匿名 2022/08/31(水) 23:49:46
1人目すら妊娠しない
お金は割と余裕あるのに+1
-0
-
1674. 匿名 2022/08/31(水) 23:50:51
>>1528
早生まれだけどテストでクラス一位とったこととか(たまにだけど)、かけっこで四月生まれの大きい子抜かしたこととかあるし、ハンデとまで思ってない。
体格が4月生まれより小さかったりしがちかもだけど、私の場合はそもそもうちの家系小柄多いので早生まれ関係ないと思ってる。
しいて言うなら、大人になってから、車の免許更新するのに真冬生まれなので連日大雪のなか更新に行く羽目になるのが億劫なくらいしか気にしたことない。
+1
-0
-
1675. 匿名 2022/08/31(水) 23:51:06
つーか別の掲示板で2人目産んで後悔してる人の嘆きを見て
怖くて2人目産めないわ+0
-0
-
1676. 匿名 2022/08/31(水) 23:51:53
>>160
日本人は人口の多さや過去にずっと胡座をかいてきて、政治や世界に関心を持たず、変化や努力を怠ったと思う。
日本企業は効率や技術者、英語、新しいものを軽視し、日本の学生は遊んできた。選挙にも行かない。結果、手遅れ。だから外国人をいれるしかないところまできてる。なのに、今さら日本人を優遇しろとか言い出す人がでてくる。どうしたら日本人が豊かで幸せに、子供をたくさん育てられるのかの議論をするリミットはとうに過ぎた。女性の二人に一人は50代。
これから更に貧しくなる日本という国で観光に来たり、日本語を学んだり、働いて日本を支えてくれる外国人は宝だと思います。
とくに介護業界。
でも、奴隷待遇ではみんな逃げ出すかもしれませんね。
+8
-1
-
1677. 匿名 2022/08/31(水) 23:52:20
賃金はずっと横ばいが続いてるのに物価は上がって来てるし益々無駄を省こうって思考になりそう。
子供が増えるような要素がないよね。+3
-0
-
1678. 匿名 2022/08/31(水) 23:52:20
>>1463
私も。もう陣痛味わいたくない。
田舎だから無痛出来るところないので産まない。
+1
-0
-
1679. 匿名 2022/08/31(水) 23:52:46
>>1463
日本は苦しみこそ神聖だからね何事においても
だから生きるのがしんどい+2
-0
-
1680. 匿名 2022/08/31(水) 23:53:56
>>1618
今は全入になってしまったしわ寄せで人気の大学は競争激化傾向だもんね
ここから減ったら今度は定員枠減とかされてしまうのかもね
とにかく競争させないと塾産業は潰れるもんね+0
-0
-
1681. 匿名 2022/08/31(水) 23:54:13
>>1661
スゴ〜いデスニッポン!+0
-0
-
1682. 匿名 2022/08/31(水) 23:54:14
>>1671
横だけどあなたももうすぐだねー!無理せずねー!+1
-0
-
1683. 匿名 2022/08/31(水) 23:54:44
>>1582
腐れ公務員関係者あらわる
こんなのが闊歩してるからどんどん衰退している+0
-4
-
1684. 匿名 2022/08/31(水) 23:55:16
大麻合法はよ+0
-0
-
1685. 匿名 2022/08/31(水) 23:56:46
>>583
ほんとこれ!!!
私4歳から英語習わされたけど、やらされてただけで本人←私 はやる気なかったし、そもそも全く身に付かなかった。10年くらい習ってたけどね!!w
夫も3歳から英語習わされてたけど、嫌すぎて泣いていたらしい。
一年海外に住んでいたけど、大して話せない、まぁ海外旅行くらいしか行ったことない私よりマシだけど!
なので親が息巻いて小さいうちから習わせても無意味かと。プリスクールとか本気のやつは意味ありそうだけど、英語教室は意味ないわ…英語に触れ合わせて抵抗なくすくらいは意味あると思うけど。
そもそも幼児が本気で英語話したい!なんてポテンシャルないしね。+19
-0
-
1686. 匿名 2022/08/31(水) 23:57:03
>>1679
お腹を痛めてこそ母親だ!とか言う考えが根強いよね。
無痛分娩はズルしてる、みたいな。
後は麻酔科の医師が少ないなか?よく知らないけど、とにかく出来る所が少ないし過去に医療事故起きてるから躊躇する人もいるのかな。
令和のこの時代に麻酔なしで産んでこそ一人前みたいな昭和脳は滅びて欲しいね。+2
-0
-
1687. 匿名 2022/08/31(水) 23:57:19
うらやましいよ。少ない子どもをチヤホヤしてるの。うらやましい。+6
-1
-
1688. 匿名 2022/08/31(水) 23:57:47
>>207
減らしたいわ
税金搾取できるのが若者しかいないから。+0
-0
-
1689. 匿名 2022/08/31(水) 23:57:51
>>1457
ガルちゃんて間違った知識を自信満々で言う人結構いるね
+2
-0
-
1690. 匿名 2022/08/31(水) 23:58:09
少子化は日本だけじゃなく世界中の問題だから気にするな+1
-0
-
1691. 匿名 2022/08/31(水) 23:58:14
>>696
林修が幼少期の英語教育反対してるよね+9
-0
-
1692. 匿名 2022/08/31(水) 23:58:56
>>1480
その割にガルちゃんって優生思想すごいよね
+0
-0
-
1693. 匿名 2022/09/01(木) 00:00:11
>>1
そりゃ医者とか公務員とか既得権益層が自分たちの高待遇をどんどん強くするために民間人を搾取してきたからね
こうなるのも必然
特権階級を改革しないとどうにもならないよ+0
-0
-
1694. 匿名 2022/09/01(木) 00:00:47
>>94
ボーナス非課税にしてほしい…
コロナでボーナスずっとなくて、この夏2年ぶりに支給された雀の涙のボーナスからまで税金引かれててさすがにやる気を失いそう…+9
-1
-
1695. 匿名 2022/09/01(木) 00:01:12
>>586
日本人が減ったからからと言って彼らが増えるわけじゃ無いのに+1
-0
-
1696. 匿名 2022/09/01(木) 00:01:19
日本もエジプトみたいになるのかな+0
-0
-
1697. 匿名 2022/09/01(木) 00:01:37
可能ならもう1人産みたい。
でもお金ないから一人でも精一杯。
外国人の高待遇なくして、日本の子供手当金額上げてほしい。月3とかあったらもう一人産みたいと思えるわ。+3
-1
-
1698. 匿名 2022/09/01(木) 00:05:09
>>1690
ニホンジンスグウソツク。+1
-2
-
1699. 匿名 2022/09/01(木) 00:05:15
江戸時代は人口3000万人だから減っても良いのでは?今が多過ぎるんだよね。+2
-1
-
1700. 匿名 2022/09/01(木) 00:06:17
>>503
基本その通りだと思うけど、感謝して欲しいは恥ずかしいからやめて
氷河期が教訓になった部分は大いにあるけど、氷河期世代が働きかけて実現したことではないので+4
-0
-
1701. 匿名 2022/09/01(木) 00:06:26
>>1699
ワレは江戸時代の暮らししたんか?+5
-2
-
1702. 匿名 2022/09/01(木) 00:06:41
妊娠中はつわりもほぼなく、わりと快適に過ごしてたから
妊娠出産のトラウマはないんだけど
産まれてから大変で大変で…いわゆる育てにくい子ってやつで
もう2人目はいいやって思う
妊娠中はこの子親孝行者だわぁなんて思ってたんだけど+9
-2
-
1703. 匿名 2022/09/01(木) 00:07:24
>>1702
子供が可哀想
子供が子供を育ててる+3
-8
-
1704. 匿名 2022/09/01(木) 00:07:32
>>1528
小2のとき、朝顔の支柱のキットの組み立てが1人だけできなかったのを強烈に覚えているけど、勉強はめちゃできたよ。自分で言うのも何だけど(笑)。県で一番の高校にいったよ。あと、マラソンも女子で一位だった。身長は低いけど、家系的に低かったから関係ないし。
因みに3月31日産まれです!+5
-2
-
1705. 匿名 2022/09/01(木) 00:07:46
>>111
いや、ひとりも要らないよ
貧乏な家に生まれた子供は可哀想だよ+14
-3
-
1706. 匿名 2022/09/01(木) 00:07:48
>>1690
いやいや
人口増えすぎ問題を世界はかかえているんだが?
一部は日本と同じく少子化問題かかえているけど。
アフリカとかめっちゃ増えてて食糧難ですわ?
必然的に忙しい先進国は少子化だったりする。+0
-0
-
1707. 匿名 2022/09/01(木) 00:08:10
>>559
旦那に関する愚痴をちょこっと書いただけで
「別れろ」って返ってきたよ。
愚痴の内容は、いびきについてだよ。
愚痴はあくまでほんの一部で
生活の大半は、問題なく暮らせているんだけどねえ。
「たったこれだけで、別れろって言われんの?」って驚いたよ。
+4
-4
-
1708. 匿名 2022/09/01(木) 00:08:55
産めるものなら何人でも産みたいが、出産適齢期はとうにすぎたよ+2
-0
-
1709. 匿名 2022/09/01(木) 00:09:12
>>342
それ大賛成。
まあでも政治家たちが議決する訳ないから、そんなルールできないだろうけど。
日本の未来より自分が一番可愛いもんね。+4
-0
-
1710. 匿名 2022/09/01(木) 00:10:55
>>651
>> 蜘蛛の糸で上手く上に上がった人が下の人に唾吐いてるみたいな。
これすごくよくわかる、いいたとえだね
氷河期のとくに女子は一般職と総合職の募集が入り乱れ、実質的には賃金差があったり、福利厚生に男女差があったりした世代(表向きはないことになってたけど性差で扱い違ったり妊娠出産などで退職に追い込まれるパワハラなんか横行していた)
思い描いていたライフプランが途切れた人が多いよね
たまたま幸運だった人がラッキーを掴めなかった人に「努力が足りない」って説教するのは違うと思う
+10
-1
-
1711. 匿名 2022/09/01(木) 00:12:22
この家族を家庭に閉じ込めていくようなコロナ対策を見ながら子供増やそうとはなかなか思えないよ。+4
-1
-
1712. 匿名 2022/09/01(木) 00:13:24
>>1565
結婚したくない→出来ないだけw、人でなし、幼稚
結婚できない→努力が足りない、高望みするな、相手を選ぶな、紹介しようか
今はいい→行き遅れる!、子供持てないよ!
持病で出来ないって言うしかないよね
流石に何の病気とか言う無神経な人はいないでしょうし+0
-1
-
1713. 匿名 2022/09/01(木) 00:14:16
そもそも日本の子育てのしにくさは異常
少子化にもなるわ+6
-1
-
1714. 匿名 2022/09/01(木) 00:15:55
>>1685
私も小学生のころなんだかんだで5年くらい英会話習ってたけど、当時の私は英語学びたいとかでなくて学校のあと自宅に帰るまでの暇潰しの感覚だった。実際全然話せないし当時学んだ言葉もう覚えてない。
知り合いで大人になってからは海外に住み着いた人いるけど、その人は習い事はしたことなくて、中学~英語含め勉強頑張ってて学年上位の好成績キープして大学時代に一年間留学経験して大学卒業してから日本で英語使う仕事に就いて今では外国人と結婚して海外で働きながら暮らしてる。+5
-1
-
1715. 匿名 2022/09/01(木) 00:16:25
>>4
すぐ帝王切開する国だよ。初産で切られたらせいぜい2人までになる。+6
-1
-
1716. 匿名 2022/09/01(木) 00:16:26
>>1699
人口ピラミッド知らない夜ふかし小学生+2
-0
-
1717. 匿名 2022/09/01(木) 00:17:17
てかなんで子持ち嫌うのよ。+1
-1
-
1718. 匿名 2022/09/01(木) 00:17:25
>>1664
昔とは年金の額が全く違うし、今は正直スタグフレーションだよ+0
-0
-
1719. 匿名 2022/09/01(木) 00:18:05
>>1703
では大人で立派なあなたが子供たくさん産んで頑張ってください+5
-1
-
1720. 匿名 2022/09/01(木) 00:18:15
>>24
こっちは純日本人で税金を納めつつ妊娠中1日も休まずフルで働いてるのにお上は海外に金をばら撒くだけ
なぜ日本人みんなにお金をあげないのか😡
+28
-1
-
1721. 匿名 2022/09/01(木) 00:19:35
>>1706
アフリカみたいな貧困国と一緒にしたらあかんよ
主要先進国はみんな減ってる+1
-0
-
1722. 匿名 2022/09/01(木) 00:21:15
お金があれば産むっていうけどお金より時間や手がほしい
フルタイム週5で働くのが長すぎる+8
-0
-
1723. 匿名 2022/09/01(木) 00:21:52
>>2
経済もあるけど将来への不安もあると思う
あと今が幸せかどうか
生まれてきて良かったーって人が産みそう+5
-0
-
1724. 匿名 2022/09/01(木) 00:21:59
>>1
神奈川だけど外人の妊婦と3.4人連れた子連れ見かけます
外人はバンバン産む日本
将来やばいな…+11
-1
-
1725. 匿名 2022/09/01(木) 00:23:00
仕方ない。
今の日本は子供を産みたいと思えない魅力のない国になってきてると思う。+6
-0
-
1726. 匿名 2022/09/01(木) 00:23:39
>>1721
世界の総人口は増えてるのは変わらないんだよ。
+0
-0
-
1727. 匿名 2022/09/01(木) 00:24:24
こんな世の中で誰が子供を産みたいと思うの?
+4
-6
-
1728. 匿名 2022/09/01(木) 00:24:59
>>468
私はずっと2千万と聞いてたよ。
いつのまに3千万になったんだ…+17
-0
-
1729. 匿名 2022/09/01(木) 00:25:19
>>41
うんうん。お金のこと考え始めると勇気が出ない。
きっとなんとかなる収入なんだと思ってはいるけれど、最近の日本がわからなすぎて…+3
-0
-
1730. 匿名 2022/09/01(木) 00:25:52
>>1606
国が日本人って意味なら苦しむのは確かだけど
国を政治家や官僚って意味にしてるなら苦しまないね
むしろ庶民が少数化弱体化して没落してくれたら特権階級は逆転されることなくて安泰だもの
吸い取るための奴隷層は日本人じゃなくても外国人がいればいいし
お金持ってて頭も良いから海外に出て行く事も簡単+2
-0
-
1731. 匿名 2022/09/01(木) 00:26:23
不妊不育で治療して今妊娠中。
無事産まれますように+2
-1
-
1732. 匿名 2022/09/01(木) 00:30:27
子供を産んだ人をもっと優遇して子育てしやすい世の中になった方がいいとは思うけど、その分の税負担が増えると思うと賛成できないな…+1
-0
-
1733. 匿名 2022/09/01(木) 00:30:30
>>357
私も精神力と体力があれば3人目産みたかった😂
あ!もう今日ですね!頑張って元気な赤ちゃん産んでくださいね❤️+3
-1
-
1734. 匿名 2022/09/01(木) 00:30:47
>>1705
これからは本当に産んだところで今は親がサポートするわけだけど今よりも年金減らされるからフルタイムで働きながら孫の世話も押し付けられるか、そもそも国に子供がいなくて産まれた子供は外人と生きることになりそうだもんね
明らかに今までと違って子供がいるほうが今生きてる人も、これから生まれる子供もハードな人生が待ってる+10
-1
-
1735. 匿名 2022/09/01(木) 00:31:23
>>1634
そう言うけど年金はここ数年減り続けてるしその老人が子育てしてた時代より子育て支援は手厚くなってる
どれくらい老人が苦しんでれば満足なの?+6
-4
-
1736. 匿名 2022/09/01(木) 00:31:24
人口減少計画、コロナで着々と進行されてんだな+2
-0
-
1737. 匿名 2022/09/01(木) 00:32:54
>>1703
子ども育てたことなさそう
真面目にやればしんどいよ、子育ては
犬猫みたいに可愛がってれば終わりじゃ無いんだから+1
-1
-
1738. 匿名 2022/09/01(木) 00:33:23
>>1727
私+2
-1
-
1739. 匿名 2022/09/01(木) 00:34:07
>>893
わたし。本当にコロナで人生が狂う。+5
-1
-
1740. 匿名 2022/09/01(木) 00:34:16
思うに日本の大学制度が少子化対策に逆行してる気がするんだよなぁ。
早く働いた方が結婚も早いし出産も早いのはデータとしてあるのに、とにかく大学進学率を上げてしまった(偏差値50以下まで進学してしまうひどい状況)。
結果、働き始めるのが遅くなる、仕事は高卒レベルの仕事、給料も高卒レベル、なのに奨学金という借金も抱える。男女共にね。そうなると婚期どんどん遅くなってしまう。
文系Fランなんて8割くらい潰してしまった方がいいよ。補助金も浮くしさ。
高卒採用で労働力も4年分前倒しで増えるしメリット多いと思うんだけど
+6
-0
-
1741. 匿名 2022/09/01(木) 00:34:37
移民が大量に入ってくるのはいつごろ?
地方はもう始まってるけど+0
-0
-
1742. 匿名 2022/09/01(木) 00:35:48
>>173
世田谷区の某病院かな?+0
-0
-
1743. 匿名 2022/09/01(木) 00:36:03
>>1670
コロナの自宅療養で死ぬ人がたくさん出たからね
票田の金持ち向けの政策は早いのよ自民党はw
火葬場買った政治家一族もいたっけw+1
-0
-
1744. 匿名 2022/09/01(木) 00:36:31
>>1740
50以下までは中間だからいいんだよ
駅伝出る大学くらいのも多いし
問題は偏差値35くらいからがありすぎてそこの進学率増やしすぎたことなんだよ
利権と教師が進学させた結果+2
-0
-
1745. 匿名 2022/09/01(木) 00:36:34
>>1727
愛する人との子供が欲しいと思うのは自然なことですよ+2
-2
-
1746. 匿名 2022/09/01(木) 00:36:41
男も女も非モテが増殖中・・・
少子化は止まりません(笑)+2
-0
-
1747. 匿名 2022/09/01(木) 00:37:49
>>1
少子化対策のためにも、政治を安定されたし。
よりによって韓国の宗教まみれでは安心して子育てなど出来ない。+0
-0
-
1748. 匿名 2022/09/01(木) 00:38:16
>>1745
愛する人とは一緒に暮らしたいけど子供はお金がかかるからいいかなに変わったわ
それと子供は別問題
むしろ夫のほうが不安視してる経済面で+6
-1
-
1749. 匿名 2022/09/01(木) 00:38:20
>>1682
ありがとうございます!!
ブルー入ってましたが、
その言葉で、元気になりました✨+1
-0
-
1750. 匿名 2022/09/01(木) 00:39:43
>>1747
自己訂正
韓国の宗教じゃないね。
あんなものは宗教じゃない。
韓国が国家ぐるみで仕掛けてきた詐欺カルトです。+0
-1
-
1751. 匿名 2022/09/01(木) 00:40:36
子供複数いる人って大学費用出せるほど稼げて単純にすごいなって思ってる。
うちは無理だわ+10
-0
-
1752. 匿名 2022/09/01(木) 00:40:46
>>1710
運も実力のうちって言葉を知らんのかいな+4
-5
-
1753. 匿名 2022/09/01(木) 00:41:48
>>1752
生れる年代も運+6
-1
-
1754. 匿名 2022/09/01(木) 00:42:03
>>1740
アメリカは進学率高いけど、2年間のコミュニティカレッジに進む人が多くて、働きながらや子育てしながらの人も多い。
もし日本も高校出てすぐ働きたくって子が多いなら、2年制の専門分野カレッジ制導入でもいいんじゃないかと。4年も学ぶ必要ない人が高いお金かけて行く必要ないよなぁ+2
-0
-
1755. 匿名 2022/09/01(木) 00:42:18
>>1661
累進高い富裕層は儲かってるし、
製造業とかはかなり景気が良い。
結構納得かも、+0
-0
-
1756. 匿名 2022/09/01(木) 00:44:05
>>1
この先も下回り続けていくのに発表して何になるの?これで危機感持って子供が作られるの?
もうさ純日本人が希少になる未来しか来ないんだよ、最悪+1
-0
-
1757. 匿名 2022/09/01(木) 00:44:35
>>1587
横だけど、言われないの〜!?
わたし田舎じゃないのに実の両親からも義母からもめっちゃ言われるよ!
一人っ子はかわいそうだって。
2人は最低でも頑張って産めって。
そんで2人産んで、もうこれ以上は子ども作らないって言ったら、えーなんで?まだ若いんだしもう1人産めばいいじゃ〜ん♪勿体ない!なんで?のループ。
自分(義母)は2人しか産んでないのにどういうことなの…
みんなこんな風に言われるもんだ、これが普通だと思って我慢してきたのに、そういうわけでもないのか…ショック…+0
-0
-
1758. 匿名 2022/09/01(木) 00:45:28
>>1622
お返事ありがとうございます!
めちゃくちゃ感謝いたします!!
サプリの量を間違えるなんて、早くも母親失格だと絶望のようなものを感じていましたm(_ _)m
1000も摂取していたかたなんて、聞いたことありますか?今後も当たり前の事でミスをしてしまうのではないかと考えたりします。。+1
-0
-
1759. 匿名 2022/09/01(木) 00:46:09
子供より老後の20000万の方が大事。
子供が老後支えてくれると思えない。近所の家は、子供が少年院に入って苦労してる。+5
-0
-
1760. 匿名 2022/09/01(木) 00:46:57
>>1652
出来ない子こそ4月生まれが良いんだよ
個人としても発達遅くて更に早生まれだと自己肯定感とんでもなく低い子になりそう+1
-1
-
1761. 匿名 2022/09/01(木) 00:47:32
出生数の発表は止めてほしい。
誰のためにもならない。+4
-4
-
1762. 匿名 2022/09/01(木) 00:48:34
>>1596
いや少子化2016年からガクッと来てるよ
コロナ前は4年で年間出生数14万人は落ちた
2015年100万5000人、2019年86万人、昨年81万人
コロナだけじゃなく共働きと経済は明らかに関係してるよ
コロナなくなってもこれからウクライナと高齢化の深刻な時代が20年間来るし+6
-0
-
1763. 匿名 2022/09/01(木) 00:49:31
>>357
世帯年収3000万くらいはありそう
おめでとう応援してます+3
-5
-
1764. 匿名 2022/09/01(木) 00:50:17
子供なんか放っておいても育つ。
それより、これまで国を支えてくださった高齢者の方々に報いる政治をしてほしいね。+2
-5
-
1765. 匿名 2022/09/01(木) 00:50:17
>>1761
発表しなくても今の経済なら減ってくよ
多分生む人わざわざ毎年見てる人ばかりでないよ確実に+0
-0
-
1766. 匿名 2022/09/01(木) 00:50:58
>>1658
それは低体重だったのでは?そうだと小柄になることがわかってるよ+0
-0
-
1767. 匿名 2022/09/01(木) 00:51:44
出生率が減ったと嘆くんじゃなくて、育てやすい社会を作る努力をして欲しい。日本ってその先の進歩がないんだよね…。+5
-0
-
1768. 匿名 2022/09/01(木) 00:52:12
日本の女性が、①たくさん子供を産む、②障害があるなど特別な事情がない限り
フルタイムで働く、のどちらかはしないと、移民を入れる以外にもう方法はない。+1
-3
-
1769. 匿名 2022/09/01(木) 00:52:56
もう終わりだよこの国
今年産まれる子が結婚適齢期になった頃には消費税25%くらいで、街に浮浪者、路上死者で溢れてる。
オーナー社長は中国人が韓国人、首相になる人は中国語か韓国語必須
そんな時代なってるよ+2
-5
-
1770. 匿名 2022/09/01(木) 00:53:20
>>1753
だいたい元の喩えの、蜘蛛の巣で上手に上にあがれたって時点で実力者なのが明確だし
上に上がれなかったのは努力や体力や策略が足りなかったのが原因では
この喩えを参考にすると氷河期の敗者も努力不足で間違ってはいないように思える+0
-7
-
1771. 匿名 2022/09/01(木) 00:53:37
>>1722
時間も手もお金があれば買えるんやで。
+2
-0
-
1772. 匿名 2022/09/01(木) 00:53:40
>>1762
2015年あたりは第二次ベビーブーム世代最後の踏ん張りの年齢だったのあるかもな
1970年〜75年は出生がかなり多いけどその後急減。
40歳前半がリミットと考えるとそんなもんかなと。
母になる女性自体が減ってるから出生は今後も右肩下がりだろうね
+8
-0
-
1773. 匿名 2022/09/01(木) 00:54:06
>>1769
そして日本人の赤ちゃんは多くて20万人くらいしか産まれてなさそう+0
-0
-
1774. 匿名 2022/09/01(木) 00:54:07
>>1769
そこまでは思わないけど、地獄なのは確か。子供産むのはかわいそうだと思ってやめた。+0
-0
-
1775. 匿名 2022/09/01(木) 00:54:11
周りは3人きょうだいがポンポンいます。
うちは、2人が限界。
しかもお金が一気にかからないように歳の差にした。
なんでみんなそんなに金持ってるの(゚ω゚)
3人きょうだいってなると教育費の他に手間、部屋数や旅行代など、色んなことが2人とはまた桁が違ってくると思うんだが。
+0
-0
-
1776. 匿名 2022/09/01(木) 00:55:16
>>1773
そんなにいたらいいけどね+0
-0
-
1777. 匿名 2022/09/01(木) 00:55:35
>>1761
都合の悪いことは発表しないって何か中国とか北朝鮮みたいでいいね!+4
-0
-
1778. 匿名 2022/09/01(木) 00:55:39
>>1775
何歳差ですか?
一人目がいま6歳だからそろそろかなと思ってます。+0
-0
-
1779. 匿名 2022/09/01(木) 00:55:47
>>1766
低体重で生まれたからって低身長になるとは限りません。
主人が1500gで生まれて185cmまで育ったので
身長が伸びない原因は遺伝と、小さい頃の食生活が影響します+1
-0
-
1780. 匿名 2022/09/01(木) 00:55:55
>>1772
そしてその年から働き方改革と女性総活躍の推進も始まったよ
それが始まって7年目の今かなり疲弊しだしてるよね
そこにコロナとウクライナと2025年からは元々あった高齢化で社会保障、医療保障の崩壊が始まると言われてるし+3
-0
-
1781. 匿名 2022/09/01(木) 00:57:11
>>1769
あと基地外円安で海外旅行は不可
異常な物価高でスーパーが時々襲撃にあう
生活万引きが多発
そんな時代だと思う+0
-0
-
1782. 匿名 2022/09/01(木) 00:57:43
>>1779
あーごめん具体的に言わなかったね産科が制限かけて10キロ制限した場合お腹で栄養がまわらないから低体重なことと肥満になりやすいみたいだよ
飢餓状態でコスパ体型になるらしい
最近わかったから産科がしれっと妊婦の体重緩和したし
2000年生まれ以降なら指導を守ってると影響受けてる+5
-0
-
1783. 匿名 2022/09/01(木) 00:58:30
当たり前じゃん
コロナだって妊娠初期で不安な人とか多いのに相談窓口少なく医療も逼迫してて受けたい時に受けらんないし、家計だって物価高騰に増税にで負担ばっか。
税金だなんだ取るもんしっかり取っておきながらそういうとこのサポート一切無いんじゃ産みたくも無くなるわ+1
-0
-
1784. 匿名 2022/09/01(木) 00:58:32
>>1776
早くて消滅クラスだよね
だから何も考えずに産む人は子供が生きていける能力つけてあげられるのとはなる+2
-0
-
1785. 匿名 2022/09/01(木) 00:58:58
>>1551
横。子どもによるので一概には言えませんが、早生まれの学術研究では女子は小6まで、男子は中3まで、運動神経・体力面で差があったそうです。
でも大人になれば差なんてないですよね。幼少期の差を気にするか気にしないかの問題かと。+3
-0
-
1786. 匿名 2022/09/01(木) 00:59:10
私は絶対に無痛分娩でしか産みたくないって思ってるんだけど、通える範囲の病院で無痛を取り扱ってる病院を調べたら3か所しかなかった。それも24時間対応じゃなかったり、費用が高すぎたりで選択肢が更に減る。
そんなんだから分娩予約の争奪戦らしい。
おまけに保育園も激戦区なので、産む前も産んだ後もずっと戦争なんだなあと思ったら子供いらないかなって思ってしまった。
こういう問題も解決しないと、産む人は減る一方だと思う。+3
-0
-
1787. 匿名 2022/09/01(木) 00:59:15
>>1177
少子化は公務員の責任だから公務員税とって少子化対策すべき
+0
-4
-
1788. 匿名 2022/09/01(木) 01:00:27
>>1786
保育園けど以前よりは減りすぎて一部を除き空きが増えてきたよ
むしろ子供募集もあるよ
首都圏だけど
都内の激戦はまだたいへんだね確かに+3
-0
-
1789. 匿名 2022/09/01(木) 01:00:53
今年1人産んで、めちゃくちゃ可愛いからもう1人欲しいなと思うけど、晩婚で収入が上がってしまったから認可の保育料が年間90万近くになって、2人目半額でも年間135万か…と思うと踏み切れない。
今住んでいるところで4LDKのマンションは売りに出ないし、あったとしても1億とかそれくらいの金額になるだろうから、子育てもだけど住居費もバカにならない。
田舎に住むと家は安くなっても通勤が大変になるし。
親が高齢で双方の実家も頼れないし、2人目は欲しいけど現実的に無理だろうなと思ってる。
仕事頑張って年収上げると色々むしり取られて補助が少なくなるし、そりゃ少子化にもなるよね。+4
-0
-
1790. 匿名 2022/09/01(木) 01:01:11
>>39
同じく2017年に産んだけど
コロナで妊娠も出産も育児もキツくて2人目は完全に諦めました。
そもそも波が来るたびに子供を遊びに連れて行く場所もないし、働きたくても保育園しょっちゅう休園もあるしね。通院も大変だしもう色々疲れたよ。+26
-0
-
1791. 匿名 2022/09/01(木) 01:01:21
山上様クラスの権現があと50人くらい現示しないと日本は変わらないよ。+2
-0
-
1792. 匿名 2022/09/01(木) 01:01:26
>>1757
あー説明してもだめなタイプなんだね、たいへんだ。
私は説明したら理解してもらえたけど根拠通じないっぽいね+0
-0
-
1793. 匿名 2022/09/01(木) 01:02:57
>>1
今の日本の状況でオワコンって感じないのって貴方何者?
どこか現世とは違う所にいるの??JRのリストラも始まっているのに。
+2
-0
-
1794. 匿名 2022/09/01(木) 01:02:59
>>1782
そんなの妊娠した事ある人には周知の事実じゃない?
てか身体小さいの早生まれの影響かって話してたのに急に母体の体重推移の話は関係無さすぎでしょ+0
-0
-
1795. 匿名 2022/09/01(木) 01:03:08
>>454
私もコロナ前に彼と別れて、40が過ぎ2年異性と会話すらしてなくて流石に諦めてもう1人で生きると思ってたんだけど、いつも歩いてる散歩コースの遊歩道で偶に会うお兄さんに声かけられて一緒にお出かけする様になりました。近所なのでご家族とも会いました。都会ならもっと、外でやる趣味の集まりとかサークルとかありそうですし、まだ30代ですし、何があるかわかんないですよ。+15
-0
-
1796. 匿名 2022/09/01(木) 01:03:37
今年、自分の周りがたくさん産んでるからあんまり感じないけど…少子化なのね。+3
-0
-
1797. 匿名 2022/09/01(木) 01:04:11
>>58
首都圏ですが、今まで学区の一学年小学校120でしたが今年は見たら80人になってました
来年の2016年生まれから更に減るはずなのでいよいよやばいなと感じます
その隣はまだ学校増やしすぎてるみたいですが、差が激しいから明らかに減ってきてる+3
-0
-
1798. 匿名 2022/09/01(木) 01:05:12
>>1796
友人ってせいぜい数十名でしょう
県全体把握してる人が書き込んでるわけないからそりゃ実感ないってなるよね
私の周りの友人が基準なんだから+2
-0
-
1799. 匿名 2022/09/01(木) 01:05:29
>>1775
しかも外食も4人席が多いから待ち時間長そう+1
-0
-
1800. 匿名 2022/09/01(木) 01:05:51
>>1794
早生まれの話は私は参加してないよ
別の人だと思う+0
-0
-
1801. 匿名 2022/09/01(木) 01:05:54
>>1
政府の狙い通り日本人の人口減ってるね🙌🏻+3
-0
-
1802. 匿名 2022/09/01(木) 01:06:25
>>1775
親からの支援か後先考えず買ってるかのどちらか+0
-0
-
1803. 匿名 2022/09/01(木) 01:07:25
ガルちゃんおばさんが子供産まないのが悪い+1
-0
-
1804. 匿名 2022/09/01(木) 01:07:32
>>1599
残念!
公務員は利益出さなくていいから名ばかり管理職がたくさんいるんですよね+3
-2
-
1805. 匿名 2022/09/01(木) 01:07:40
>>75
何とかなるというか、自分達が生きている間さえもてば良いのよ。+9
-0
-
1806. 匿名 2022/09/01(木) 01:07:43
誰ならこの問題本気で解決してくれるんだろう。
残っている政治家、本当に国力あげることに尽力してるれる人、いるのかな。小手先の改革てなく統一協会絡まず、本当にに日本のことか考えてくる人。+1
-0
-
1807. 匿名 2022/09/01(木) 01:08:18
うちの地元田舎なんだけど、友達と話したときに子供はお金なくても育てれる、大学まで行かせる必要ないって言ってて、行きたいのに行けなかったら可哀想だよって言ったら、家庭の事情で行けないんだから仕方ない、そういうものだって言ってた。
うちは大学まで行かせてあげられない気がしたから選択子なしだけど、深く考えすぎなのかな…+0
-0
-
1808. 匿名 2022/09/01(木) 01:08:44
>>1806
まず山上大権現の再来を願うしかない
+0
-0
-
1809. 匿名 2022/09/01(木) 01:08:56
>>1785
他の子と比べるんじゃなく一人に焦点当てても
15歳0ヶ月と15歳11ヶ月では知能も体力も差があるってデータ見た事あるよ
だから3月生まれで高校受験する子はいくら賢くてももっと早く生まれてたらもっと偏差値高い高校へ入学出来たのにって話+1
-1
-
1810. 匿名 2022/09/01(木) 01:09:07
>>143
ハロウ安比校?
あれは中国資本で半数がアジア人生徒みたい。多分中華系。安比もやられる。+3
-1
-
1811. 匿名 2022/09/01(木) 01:09:07
>>1788
そうなんですか?
子供減るのは悲しいことだけど、空きが出るのはありがたい。
ちなみに私は横浜市なんですけど、新しいマンションどんどん建設されてファミリーが目に見えて増えてて、これじゃあ自分が出産する頃には保育園いっぱいやん…って絶望しました。+4
-0
-
1812. 匿名 2022/09/01(木) 01:09:23
>>275
うちがまさにこれ。子供4人で実家の援助なく共働きでがんばってるのに対象外…
でも好きで産んだし、子供には選択肢を増やしてあげたいから頑張って働くよー!+54
-0
-
1813. 匿名 2022/09/01(木) 01:09:44
お金なくても頭いい子は大学行くよ+0
-0
-
1814. 匿名 2022/09/01(木) 01:10:19
>>335
悪阻の薬なんてあるの?初めて聞いた。+0
-0
-
1815. 匿名 2022/09/01(木) 01:10:20
>>155
強がっても職場で怒られたら家で泣いて辞めるんでしょ?w優しく教えてくれない周りが悪いんでしょ?w+0
-0
-
1816. 匿名 2022/09/01(木) 01:11:22
>>207
IT化を進めたいから、人イラネ!なのかなって思う。
わざと減らしている政策だと思う。銀行の窓口、みどりの窓口
閉鎖しているじゃん。ファミレスの閉鎖とかさ。これからの若者の
バイトする場所あるの?+11
-1
-
1817. 匿名 2022/09/01(木) 01:12:24
>>1803
少子化は1980から始まってるから今の60〜70なんだけどねwお勉強してね+0
-0
-
1818. 匿名 2022/09/01(木) 01:12:33
庵野にもう一度エヴァ作ってもらって、ミサトが母親らしい事が出来ないから絶対リョウジと会わないなんて言ってないで、リョウジをそばにおいて格好よく必死に育てつつ、立派に職務を全うする話しを作ってくれれば少子化に歯止めがかかる気がする+1
-0
-
1819. 匿名 2022/09/01(木) 01:12:38
>>515
5%って事は100組中5組の夫婦ってこと?
私の周りでは、体感だけど3割くらい「子供欲しくても出来ない」って感じだよ。
出来るまで長くかかったりとか、女性側が元々妊娠しにくい体質だったりとかで。
あとは結婚もみんな願望はあるけど出会いがないとか良い相手がいないって独身の人も多い。+1
-3
-
1820. 匿名 2022/09/01(木) 01:12:41
>>4
扶養とかたくさん子どもがいる家庭は割と優遇されてるんじゃなかったっけ?+7
-0
-
1821. 匿名 2022/09/01(木) 01:12:43
>>1811
それは、子育て世代に人気の横浜エリアにお住まいだからですね
データを見てるのでなんとなくどこかはわかりますが敢えて書かないようにしますね
私同じ市ですが他の区は募集ってありますよ
多分わ神奈川県って都内か川崎に通勤ありきだから一部の地域に共働き世帯が固まっちゃうんですよね
一定の地域に住まないと通勤時間も長くなり遠すぎて意外と共働きに向かない地域多いから
+2
-0
-
1822. 匿名 2022/09/01(木) 01:13:07
>>620
可哀想
毎日頑張ってるね+4
-2
-
1823. 匿名 2022/09/01(木) 01:14:02
>>1817
お勉強は出来ても、肝心なこと馬鹿ダメ
残念ですね+0
-0
-
1824. 匿名 2022/09/01(木) 01:14:37
>>1770
そう思うのは自由だけどそのせいで国として終わりかけてるんだよって話
今になって企業に上と下を繋ぐ40代がいないとか子供が少ないとか年金払ってない高齢非正規や無職どうするとか言ってんのに未だに個人の問題にして現実見ない人なんなの
国の計画性の無さを根性論で片付けようとする日本人って頭悪すぎでしょ
だから衰退してるんだと思う
国が没落して中国に吸収されたとしても自己責任よね
私氷河期じゃなくて氷河期に叩かれてるゆとりだけど氷河期世代って苦労し過ぎたせいか他人にムチ打つ性格悪い人多いと思うわ+12
-0
-
1825. 匿名 2022/09/01(木) 01:14:41
>>1809
まあ、それ理由にしても
同情はされないだろうね。
+4
-0
-
1826. 匿名 2022/09/01(木) 01:15:10
>>1353
安比高原のインターの件で香港の人や中国経済もヤバそうだから、これから
日本にどっと来るのかなってふと思った。その準備として減らし中??
+6
-0
-
1827. 匿名 2022/09/01(木) 01:15:15
>>1816
でしょうね。GAFAとかそんな感じだと思いますよ。
人いらねっていうより優勝な人以外いらねって感じだと思います。今は女性を産む機械扱いとかいうけれど、そもそも男性は既に使い捨ての機械のような扱いだっただろうからね…+2
-0
-
1828. 匿名 2022/09/01(木) 01:16:18
>>69
戦時中もいの時代だってそれ言われてるし同じだよ+0
-0
-
1829. 匿名 2022/09/01(木) 01:17:23
>>207
でも人数は、多すぎるとは思う+6
-0
-
1830. 匿名 2022/09/01(木) 01:17:40
>>1775
統計で見ると所得が高いほど子供産んでる
貧乏子沢山とか馬鹿ほど産むとか言うけど実際は逆
だから国は貧困層支援してるんだけど高所得が文句を言うという…+1
-0
-
1831. 匿名 2022/09/01(木) 01:17:44
>>1807
田舎ならそうかもね。都会でその考えは本当にやばいけど、、
高卒は5%で、大学75%、その他確か専門20%だった。
その内訳でそれなら確かに子供の選択肢減るけど田舎だと進学しなくても大卒じゃないとサービス業も行けないなんてことないなら平気じゃない?+0
-0
-
1832. 匿名 2022/09/01(木) 01:18:00
>>4
それは賛成だけど、そもそも自分の今の生活水準を落としてまで子ども産まないような人たちは諦めるしかない。お金渡したから、よし産むぞっていう家庭はちょっと賛同できないみたいなことをビッダディが言ってて、一理あると思った。
あの人番組の出演料とか児童手当とか貰うのも貰わなかった、遠慮してたんだっけ?+8
-0
-
1833. 匿名 2022/09/01(木) 01:18:43
>>1829
でもこのままだと新生児が先にゼロになって高齢者だけ生存した人口の多い国にしかならなくない?+2
-3
-
1834. 匿名 2022/09/01(木) 01:18:56
>>1811
インフラとか酷くなりそう…+0
-0
-
1835. 匿名 2022/09/01(木) 01:19:00
幼稚園保育園が無償化になってからしか子育てしてないんだけど
それ以前は幼稚園なら1人あたり2〜3万、保育園なら所得に応じて高くて5〜6万を毎月払ってたってことだよね?
兄弟いたらかなりの額だ・・・
信じられん+1
-0
-
1836. 匿名 2022/09/01(木) 01:19:29
>>1828
戦時中は若い人多かったからなんとかなったけど今は国の平均年齢50こえだから未来がなくなったよ+1
-0
-
1837. 匿名 2022/09/01(木) 01:20:11
>>1835
今も施設費用とか食費値上げとかで釣り上げてくるから園によってはかかるよ+2
-0
-
1838. 匿名 2022/09/01(木) 01:20:37
>>6
赤ちゃんみたいなお年寄りは増える。+3
-1
-
1839. 匿名 2022/09/01(木) 01:20:48
>>1810
ニュース動画を見ると、日本人も結構いるみたい。外国の治安、物価高で
外国の学校行かせるの厳しい状況だから。
外国人の先生も物価の安い日本で嬉しそうな感じだったね。
これからは、中国人だけでもなくて、欧米人も来るかも?外人スキー好きだし。+1
-0
-
1840. 匿名 2022/09/01(木) 01:21:57
>>1748
金、金いっててなんか嫌だな
ガルの子供関係のトピ
金
金
金かかるから子供いらない
さ+0
-1
-
1841. 匿名 2022/09/01(木) 01:22:17
>>3
フランスって、コロナで自粛して、子ども増えたんでしたっけ?+5
-1
-
1842. 匿名 2022/09/01(木) 01:22:28
>>1821
お気遣いいただきありがとうございます!
多分、同じ市内の方ならすぐどこのエリアか分かってしまうほど激戦区で有名な地域ですよね…。
多少遠くても、保育園入れたらラッキーと思って頑張って通うしかないのかなと思っています。+0
-0
-
1843. 匿名 2022/09/01(木) 01:23:36
>>1840
本当にかかるから仕方ないよ
風呂沸かすのやめてシャワーにしたよ
光熱費と日用品と食費と家電と車と家の値上げでもう生きてくの精一杯だから
しかも老後の年金も減らして働きながら孫の世話問題もあるかもなんて地獄すぎる+3
-1
-
1844. 匿名 2022/09/01(木) 01:24:18
現在妊娠中
頑張ってもう1人産むぞ!!!!
+2
-0
-
1845. 匿名 2022/09/01(木) 01:24:48
もうオワリだよこの国ジャパン🇯🇵🔚+0
-0
-
1846. 匿名 2022/09/01(木) 01:24:54
>>1840
ビッダディが、自分の生活水準下げないでとか、お金を貰わないと子どもつくらないのはそもそもおかしい みたいなこと言ってた気がする。あの人児童手当とか出演料とか断ってたみたいだし、扶養などは逆に子沢山で優遇されてるみたいな。
+2
-1
-
1847. 匿名 2022/09/01(木) 01:25:14
>>4
子供3人産んだけど、将来の教育費とかどうなることかと今から恐々してる。地道にコツコツ働いて稼ぐしかないんだけどさ。
子育て支援頼むよ政府。子育て世帯に分断を生むような支援しないでくれよ。
二度目の妊娠がまさかの双子だっだから、3人も産むからだろとか言うご意見はスルーさせて頂く。
+11
-7
-
1848. 匿名 2022/09/01(木) 01:25:33
>>1835
関係ないけど、アメリカとかだと30万とか聞いたことあるよ。+0
-0
-
1849. 匿名 2022/09/01(木) 01:26:01
>>1795
なにそのドラマみたいな出会い!素敵
職場や紹介じゃなくふとした日常で出会うって夢あるな~
よく見かける人に声かける勇気ある男性と端から不審者扱いしない1795さん両方すごいわ+13
-0
-
1850. 匿名 2022/09/01(木) 01:27:54
>>515
それいないの当たり前なんだよ
出すのに婚姻関係20年必要なの
で、今は2015年までしか出してないようだからつまり1995年までに結婚した夫婦のこなし統計なんだよ
ガルでこなし夫婦やってるの1995年からの人ってそんなにいないから当たり前だよ
なのでこなしがどれだけいるか判明するのは早くて2030年から2040年くらいですね
最近の価値観ですから+12
-0
-
1851. 匿名 2022/09/01(木) 01:28:38
今日もうるせーガキがいたな
最近の親はシツケがなってねーなマジで
黙って騒がせておくなよ+3
-5
-
1852. 匿名 2022/09/01(木) 01:28:44
>>1819
しかも婚姻関係20年あり、2015年に出した統計結果だよ
最近結婚した人は一組も入らないよ+4
-0
-
1853. 匿名 2022/09/01(木) 01:28:51
>>1844
ペットのワンちゃん?+0
-2
-
1854. 匿名 2022/09/01(木) 01:29:23
>>1824
私もゆとり世代
分かるわー+4
-0
-
1855. 匿名 2022/09/01(木) 01:29:26
>>1827
中途半端なホワイトカラーが一番イラねで、エッセンシャルワーカーはいると
思っていたが、保育園も近所閉鎖したし(東京下町)エッセンシャルワーカーも
実はあんまりイラね?な状況になっていて、ちょっと驚いている。
+5
-0
-
1856. 匿名 2022/09/01(木) 01:29:46
>>233
それ!
好きで障害を持って産まれてこないから誰も悪くないけど、国の未来を語るなら障害者を産まないのも大切だと思う。
子育て世代にお金を使うのは大賛成だけど、親本人も働かないのに子供ばかり産んで補助金をあてにされても本末転倒だと思う。
真面目な親がその家族のフォローで振り回されて尚且つ高い税金を払って自分達は支援から外されるなんて本末転倒だと思う。+9
-0
-
1857. 匿名 2022/09/01(木) 01:29:57
>>786
独身の私の代わりに頑張って!もし独身税が施行されてもきっちり払うよ!+14
-6
-
1858. 匿名 2022/09/01(木) 01:30:01
>>1158
もう福利厚生要らんでしよ
定年後の仕事まで紹介してもらえるんだから
+2
-0
-
1859. 匿名 2022/09/01(木) 01:31:01
>>1843
まぁかかるのはわかるけども、
子供と金を天秤にかけるのは違う気がする。
うちも乳幼児二人いるけど、金、金言わない、思わないようにしてる。
勿論大卒にはさせてあげるつもりではいるけど。+2
-0
-
1860. 匿名 2022/09/01(木) 01:31:07
>>56
未だにそんなに生まれてることに驚いた
性欲を我慢できないのかな😂?+3
-13
-
1861. 匿名 2022/09/01(木) 01:31:46
>>1844
がんばれ!+1
-0
-
1862. 匿名 2022/09/01(木) 01:32:37
>>2財源は税金ではない? コロナ危機で崩れる「財政赤字」の神話 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)forbesjapan.com新型コロナウイルスによる経済的打撃が世界中で深刻な問題となるなか、米連邦準備理事会(FRB)のジェローム・パウエル議長は5月13日、米経済が長期にわたり低迷する恐れがあるとした上で、議会と政府は支出を拡大する必要があるとの見解を示した。すで
+1
-1
-
1863. 匿名 2022/09/01(木) 01:32:52
>>515
2015年までしかデータ出してないし婚姻20年なんだから1995年にまでに結婚した人の統計だからそりゃレアだよ+8
-0
-
1864. 匿名 2022/09/01(木) 01:32:57
>>1795
すごい!
声かけられてたらダッシュで逃げて、
2度とそこに近づかんわ。+0
-3
-
1865. 匿名 2022/09/01(木) 01:34:18
>>135
欲しくなる理由がない
+2
-1
-
1866. 匿名 2022/09/01(木) 01:34:39
>>1835
うち保育料6万、、
先月なんて子供入院で半分も行ってないのに6万、、
そして入院費7万…
最近現金一括で車買い替えたばかり…
旦那呑気にお盆泊まりでどっか行きたいという
イライラするわ。゚(゚^Д^゚)゚。
でも二人目以降は保育料半額になるから二人目の保育園代はまだましになるよ!
+4
-0
-
1867. 匿名 2022/09/01(木) 01:34:39
>>1859
そんな家庭はお金に余裕あるんだよ
ある程度のないとそんなことを思わず子供なんてならないから+0
-0
-
1868. 匿名 2022/09/01(木) 01:35:10
>>1651
>これは言ってないよね。
そうなの?
>他人といっても甥や姪にみさせようとしてる人もいるよ。その甥や姪は自分の親じゃないから内心嫌だと言っている。他人みたいなものだと。
それはもう個人の問題では。
甥姪にみさせようとしている人なんて珍しいと思うけどな。
同居だとか普段からよほど仲良いとかじゃなければ、甥姪が介護することなんてほぼないと思うし、みてくれなくて当たり前だと思う。
万が一あるとしたら、財産を遺すからお願いするとか、せいぜい入院時の保証人とか緊急連絡先とか、なくなった時に連絡くるぐらいじゃないかな。
+2
-1
-
1869. 匿名 2022/09/01(木) 01:35:46
留学生がいるので大丈夫です🙆♀️+0
-0
-
1870. 匿名 2022/09/01(木) 01:36:00
>>1860
でも2015年は100万5000人だと大分性欲落ちたよね~+0
-1
-
1871. 匿名 2022/09/01(木) 01:36:43
>>465
昔は学費とか気にしてないし、習い事も金持ち以外してないから取り敢えず食わせときゃ成長するからじゃない?+6
-0
-
1872. 匿名 2022/09/01(木) 01:36:46
なんか...
自分が子供がほしくて子供産んだけど、別に国の為じゃないんだけど...
経済回す為にとか、国を助ける為にとかで産んだわけじゃない+6
-0
-
1873. 匿名 2022/09/01(木) 01:37:22
産んでも金かかって子育て対策はクソで
育てにくい。
産まないと居心地悪い
女に生まれて損しかない国
ニッポン+4
-3
-
1874. 匿名 2022/09/01(木) 01:37:36
>>1844
一人あたり2000万だから4000万は用意する必要あるし産んでから頑張ろう+0
-0
-
1875. 匿名 2022/09/01(木) 01:37:41
>>1121
おめでとうございます
お子さんがほしい理由ってなんですか?+3
-0
-
1876. 匿名 2022/09/01(木) 01:38:01
>>1805
世の中のスピードが加速していて、逃げ切りは無理だと思うけど。
貴方が70歳位なら大丈夫かもよ。来年の事だってもう分からん。
次々と企業の閉鎖が決まっているじゃん。東京の人口流入も減少に
転じたし、わけわかめ。
+0
-0
-
1877. 匿名 2022/09/01(木) 01:38:40
>>475
そんなことないよ
今は結婚してる若い世代の出産意欲低下って出てきてる
あと一人っ子とこなし希望も増えてるんだってさ
国の統計は婚姻が20年必要だからほぼいないことになってるが+7
-0
-
1878. 匿名 2022/09/01(木) 01:38:58
>>1514
35歳女性なら婚姻率は70%とかだからその感覚は合ってると思うよ
自分の周りに限れば9割そうでもおかしくないよ
それなのに少子化なのはその年代の人の数が少ない、産む数も少ないから
25~35歳の人が平均2人産んでたとしても横ばいではなく減少、3人でもダメ、4人でやっと少子化解決、30~40歳だったら3人でも少子化解決してたけどね
その世代の子供の平均が3人か4人なんてありえない話だけどね+1
-0
-
1879. 匿名 2022/09/01(木) 01:39:13
>>189
専業主婦のニートが堂々とのさばって居られる国があるわけないだろ
いい年こいたオトナが甘え過ぎ+1
-3
-
1880. 匿名 2022/09/01(木) 01:39:21
>>1867
貧乏ではないけど、裕福でもないよ。+0
-0
-
1881. 匿名 2022/09/01(木) 01:40:45
>>1872
私は二人産んだけど、今3歳と0歳。
一応純日本人は後世に残せたとちょっと思ってる。+3
-0
-
1882. 匿名 2022/09/01(木) 01:40:51
>>1873
いやなら出て行け
日本ほど女が住みやすい国はない+1
-3
-
1883. 匿名 2022/09/01(木) 01:40:56
>>1878
むしろ昨今は一人っ子やこなし希望も増えてるからそれも減ることないなら増える要素全くない
大半は二人だけど徐々にそちらも希望してるから+2
-0
-
1884. 匿名 2022/09/01(木) 01:41:05
>>945
前回地球滅亡した時も、同じく猿から人間に始まり、だんだん近未来になりつつ、それから滅亡したのかな?とか考えてしまう。+0
-0
-
1885. 匿名 2022/09/01(木) 01:41:13
>>1873
日本ほどオンナに甘い国は他にない
日本女性は世界一のナマケモノ+2
-4
-
1886. 匿名 2022/09/01(木) 01:43:57
>>1884
早くすべての人類絶望でいいかもね
悩まなくて済むようになる
国の衰退とか論争しなくて良くなる+5
-0
-
1887. 匿名 2022/09/01(木) 01:45:28
>>1881
その子達が成人した頃ほぼ国に日本人産まれてないだろうから外人との仕事生活頑張ってほしいね+3
-1
-
1888. 匿名 2022/09/01(木) 01:46:03
団地住まいのいかにもな夫婦は、4人目、、。
子供が可哀想。みんなアホそうだし。+6
-1
-
1889. 匿名 2022/09/01(木) 01:46:28
アフリカに捨てる4兆円をこちらに回せば
少しは改善するのに+1
-0
-
1890. 匿名 2022/09/01(木) 01:46:28
>>1885
能力の低さも世界トップレベル+0
-1
-
1891. 匿名 2022/09/01(木) 01:46:50
>>1888
野生的だから国がやばくても雑草でも生きていけそうだから強そうではある+2
-0
-
1892. 匿名 2022/09/01(木) 01:46:52
>>348
大卒にスキルなんてあるわけないだろw
実務で使えない“知識”ばかり詰め込んでクソの役にもたたん+2
-4
-
1893. 匿名 2022/09/01(木) 01:47:52
>>10
3,000万?どういう概算?+6
-1
-
1894. 匿名 2022/09/01(木) 01:47:54
>>1872
普通はそうだよね。「貢献してる」とか言ってる人って既に子供が成長して可なり貢献してるのかな?
+4
-1
-
1895. 匿名 2022/09/01(木) 01:48:02
貧乏人とバカの子沢山
できたらポストに捨てに来る大馬鹿者+1
-1
-
1896. 匿名 2022/09/01(木) 01:48:03
>>548
子供居ないから、もうどうでもいいって感じかな。氷河期世代の
自分が解説してみた。子供いる人が真剣に働きかけた方がいいと思う。
マジで色々ヤバいぞ。+2
-0
-
1897. 匿名 2022/09/01(木) 01:49:53
>>149
実費です+1
-0
-
1898. 匿名 2022/09/01(木) 01:50:38
>>444
今が不景気ってw
何を見てそう判断しているのか教えてほしいわ
サルの一つ覚えのように不景気、不景気ってさ+4
-1
-
1899. 匿名 2022/09/01(木) 01:50:50
>>8
コロナの時に出産は控えたいしね
+4
-1
-
1900. 匿名 2022/09/01(木) 01:51:03
>>1896
でも二人今の世代が産んでも滅亡しそうだからどうしようもないかな
みんな共働きして3人4人産まないと増えないから+1
-0
-
1901. 匿名 2022/09/01(木) 01:51:03
>>1888
アホの方が幸せなんだよ
考えたり悩むから苦しむ
何も考えずたくさん産むから遺伝子も残るそういう生存戦略+18
-2
-
1902. 匿名 2022/09/01(木) 01:51:04
>>1863
それ見て
「結婚すれば子供は生まれるんだよ!」
「結婚してる人は出生率は昔から
変わらないんだよ!」
とか言ってる人いるよね。
○○なんだと思う+6
-1
-
1903. 匿名 2022/09/01(木) 01:51:17
>>1879
献金させないと…ね。+0
-0
-
1904. 匿名 2022/09/01(木) 01:51:40
>>1898
ウクライナと高齢化でこれから税金と値上げエグいよ+4
-1
-
1905. 匿名 2022/09/01(木) 01:52:08
>>516
物価高で大学行く人減って、これから高卒が増えても少子化が
進みそうだけどなあ。今までは学歴と産むの関係あったかもしれない
けど、これからはどうだろう・・+2
-3
-
1906. 匿名 2022/09/01(木) 01:52:40
>>10
そりゃカネ掛けようと思えば際限はないし、
安く済まそうと思えばある程度削れる
親次第だろ+21
-1
-
1907. 匿名 2022/09/01(木) 01:53:12
>>1902
ガル割と統計の仕方見ない人多いからね
既婚者は産むって今は弊害多すぎて20年、30年前と違いすぎるよね
20年前は殆ど家庭入って共働きなんてなかったし+7
-2
-
1908. 匿名 2022/09/01(木) 01:53:22
>>1888
ごめん
笑った+2
-0
-
1909. 匿名 2022/09/01(木) 01:53:37
貧困と変態趣味のせいだとがるが答えとる。+0
-0
-
1910. 匿名 2022/09/01(木) 01:55:28
>>516
オンナが大学なんて遊びに行くようなモノ
腰掛け仕事で数年で辞めるような現状じゃ行くだけカネの無駄
まともに定年なるまで働くなら行かせる張り合いもあるがそうではないでしょ?+0
-6
-
1911. 匿名 2022/09/01(木) 01:56:07
赤ちゃんポストに3度も捨てに来た
福岡の○○
乗ってる車はハリアー+0
-0
-
1912. 匿名 2022/09/01(木) 01:57:31
>>409
この低金利の世の中で他に何を望むの?+1
-1
-
1913. 匿名 2022/09/01(木) 01:59:51
>>1595
もしくは、無計画。無謀。+0
-3
-
1914. 匿名 2022/09/01(木) 02:00:07
>>1910
仕事が合わなかったり鬱等ならまだしも、今時腰掛けで働いて結婚を期に辞める子なんてそうそういない気がする。
ガル爺、時が止まってない?+0
-0
-
1915. 匿名 2022/09/01(木) 02:00:46
>>1913
って思いたいんだね。+2
-0
-
1916. 匿名 2022/09/01(木) 02:00:47
>>4
それは本当にそう!
だけど、子供の虐待のニュースを見聞きするたびにそれだけじゃダメな気もしてる。次から次へと誰の子からわからないのを産んで、親がろくに育てない問題も根深いと思った。
学校行かせなくして兄に妹の面倒見させてた結果妹が殺されちゃったり、種違いの子放置して遊び回って餓死させたり、ひどい事件がいっぱい。
子沢山はいいことだけど、健全な家庭じゃないと意味がなくて、かわいそうな子供を増やすのだけは止めたい。夜だから変なこと言うけど、ネバーランドじゃないけど、おかしな親からもっと簡単に子供を引き離せて、且つその子たちが引け目を感じず楽しく暮らせて、ちゃんとした大人になれるしくみがあればいいのになあとか思う。+20
-0
-
1917. 匿名 2022/09/01(木) 02:01:20
>>1634
自分達が現役世代のときに頑張って働いたとして、高齢になったら早く逝ってほしいって人を人とも思ってないなと思うんだけど
自分が高齢者になっても高齢者手薄でオッケーって言えるの?
高齢者だけを手厚くするのはよくないと思うけど、(てか今も別に手厚いわけじゃなくない?)こういうこと言うのって自分が歳を取らないとでも思ってるのかな?
周りに現役時代頑張ってた祖父母とか親とかいないの?+6
-3
-
1918. 匿名 2022/09/01(木) 02:01:36
>>1910
ランクの高い大学なら、そこで将来の旦那を探せばいい。+0
-0
-
1919. 匿名 2022/09/01(木) 02:02:08
>>363
すげー!+6
-0
-
1920. 匿名 2022/09/01(木) 02:04:28
>>1
関連トピック
20年上半期の出生数43万709人に 00年以降最少、少子化加速か
ふと下見たらこのトピあったんだけど これって2年で出生数 10万弱減るってことだよね
やばいなんてもんじゃないね
内需メインはオワコンだね 女性に多い飲食小売りアパレルなんてどうなるんだろうな
+1
-0
-
1921. 匿名 2022/09/01(木) 02:04:41
>>50
もう、ベトナムも興味なさげだよ。
裏の顔見ちゃったしね。+2
-0
-
1922. 匿名 2022/09/01(木) 02:05:26
>>157
国際的な票を買ってるだけだよw+0
-0
-
1923. 匿名 2022/09/01(木) 02:05:29
>>1914
結婚を機に辞めずに働いたとして、
いずれはパートだの非正規になるのが関の山
全く割に合わない+1
-0
-
1924. 匿名 2022/09/01(木) 02:06:30
>>363
私も!適齢期だとそうなるよね+0
-0
-
1925. 匿名 2022/09/01(木) 02:06:34
>>1920
自衛官も減るから国防にも大きな穴が開く。
「静かな有事」内から崩壊する。+1
-0
-
1926. 匿名 2022/09/01(木) 02:08:20
>>1923
正社員では働かないと、余計に貧乏になるよ。
中流層だって貧乏化だし。
+0
-0
-
1927. 匿名 2022/09/01(木) 02:09:31
>>71
子供を大卒まで育て上げた人は、65歳時に年金を1.5倍にする
とかは?
+5
-3
-
1928. 匿名 2022/09/01(木) 02:10:35
ストレス社会過ぎて、さらに子供を育てていくなんて無理。
苦労が目に見えているイバラの道を行こうと思えない。+4
-0
-
1929. 匿名 2022/09/01(木) 02:10:38
>>157
インドもアフリカも対中だと思うよ。
どんな小国でも、国連に代表部が有って、大使がいて一票を持ってるよ。
中国がお金をまくのは、自分の味方を増やしたいから。
それに対抗してるだけ。+0
-0
-
1930. 匿名 2022/09/01(木) 02:10:54
>>855
楽観的かつ周りの環境だよね。
カンボジア人の友達は11人きょうだいだし。+0
-0
-
1931. 匿名 2022/09/01(木) 02:11:01
>>1920
だから生理の貧困ビジネスだよ
本来の問題より大事にすることで生理用品を置いてくれるところが増えるからね
閉経してる人口のほうが多くておむつと尿もれパッドのほうが売れてて生理用品は売れないからそんなことをやりだしたのもあるよ
本当に家庭の問題の人に支援すればいいだけだけどそれなら少子化で昔より対象者が少ないから宣伝したほうが効果上がるのかなと感じる+0
-0
-
1932. 匿名 2022/09/01(木) 02:11:17
>>1925
自衛隊は今でも少子化プラス世界の情勢危険で志望者少ないから、いよいよ
徴兵かな?フジテレビで自衛隊のドラマやっていたじゃん。+0
-0
-
1933. 匿名 2022/09/01(木) 02:11:27
>>83
これ全部叶えてくれるのなら、私でも頑張れそう+10
-3
-
1934. 匿名 2022/09/01(木) 02:12:11
>>1920
アパレルはコロナでみんな買わなくなって閉店後次のテナントが、アパレルになることはなく食品とかメガネとか増えたね
+2
-0
-
1935. 匿名 2022/09/01(木) 02:12:41
>>1932
女も行かせないと足りないね+0
-0
-
1936. 匿名 2022/09/01(木) 02:13:07
>>1177
同じくらいの年齢の田舎公務員の私は450ですな…+2
-0
-
1937. 匿名 2022/09/01(木) 02:13:37
産みたくても産めない今の20~40代って、あと30年後くらいに何世代って呼ばれるんだろう。+0
-0
-
1938. 匿名 2022/09/01(木) 02:13:54
>>1726
人口が増えてるのは出生率があがってるからじゃなく、平均寿命が延びてるから。
子供が多い分には問題ない+4
-0
-
1939. 匿名 2022/09/01(木) 02:14:04
>>1932
徴兵はないと思う。
施設や装備品に使うお金がないし。
とりあえず、新イージス艦「くまの」みたいに少人化だと思う。
後は、後方支援は元職のシニアにやって貰って、最前線に若い人。+0
-0
-
1940. 匿名 2022/09/01(木) 02:14:58
社会的に見るとダメなんだけど個人的には嬉しいニュース
小さい頃に性的ないたずらされて男性とは話すのもキツいのに
結婚しないの?って答えたくもないのに聞かれるから+1
-2
-
1941. 匿名 2022/09/01(木) 02:15:28
>>1935
今は、戦闘職に女性も付けるし、付いてる人は居るよ。+0
-0
-
1942. 匿名 2022/09/01(木) 02:16:52
出産は任意だし減るのは当然だな
デメリットしかないし+0
-1
-
1943. 匿名 2022/09/01(木) 02:17:05
>>1721
アフリカを何時まで見下せるのかな?世界はアフリカの投資が凄そうだし。
フランス語や英語話せるんだから馬鹿にしていい人達じゃないと思うけど。
+1
-0
-
1944. 匿名 2022/09/01(木) 02:17:53
>>1905
実際高卒男性は未婚率高いからね
で今は同格婚が主流だし高卒女性と大卒男性が同じ職場で働くってことはあまりないから低年収の高卒男女は結婚しなくなるだろうね+1
-0
-
1945. 匿名 2022/09/01(木) 02:19:03
>>1939
そうなんだ。失礼しました。そんなに自衛隊も要らないのか。
益々人要らないじゃん。
+0
-0
-
1946. 匿名 2022/09/01(木) 02:19:56
オトコが結婚してくれなくなったからね
子どもも減って当然だろう+0
-0
-
1947. 匿名 2022/09/01(木) 02:20:34
>>1945
要らないのではなくて、人が居ないから出来る部分は自動化して、その分の人員を他に振り分けてるよ。
+0
-0
-
1948. 匿名 2022/09/01(木) 02:21:32
ATM狙いの女が結婚できなくなってきている
男もバカじゃないよね+1
-0
-
1949. 匿名 2022/09/01(木) 02:21:51
>>620
一回、専業主婦やってみたら?
ちょっと力抜いてさ+10
-0
-
1950. 匿名 2022/09/01(木) 02:22:38
>>1948
働かないオンナとかリスクでしかない
+0
-0
-
1951. 匿名 2022/09/01(木) 02:23:20
>>751
優良な労働者は待遇のいい国に行ってしまい、いまや日本に来るのは仕方なく来てるような不良外国人が多いって聞くし、今まで無かったようなおかしな犯罪が増えてるよね
農作物や動物がとんでもない量盗まれたり
それも多分不良外国人がしていることが多いと思う
最近は殺人とかもニュースでよく耳にするようになってきた
日本人にとって大変な仕事は、外国人にとっても大変で嫌な仕事なんじゃない?
やりたくないから逃げたりしてる
+12
-0
-
1952. 匿名 2022/09/01(木) 02:24:12
>>995
少し勘違いしてる人がいるけど、所得税は女性の所得に対してゼロになるんだよね
悪く言えば、子供を四人産んでも働け
よく捉えれば、世帯の所得を対象にしないことで、男性が女性に無理に産ませるDVが発生しないようにした
面白いアイディアだよね
ちな、一時的には出生率は増えたけど、その後は…+27
-0
-
1953. 匿名 2022/09/01(木) 02:25:38
>>1948
男性も給料上がらないし。+3
-0
-
1954. 匿名 2022/09/01(木) 02:25:56
>>617
そう、先進国はみんな少子化
韓国も中国ですらかなりの少子化
イスラム入れれば解決これだけ
+1
-0
-
1955. 匿名 2022/09/01(木) 02:26:41
経済もダメ
人口も減ってる
そろそろ日本脱出します!+4
-0
-
1956. 匿名 2022/09/01(木) 02:26:54
待機児童は劇的に減って保育園にはらくにはいれるようになってきたらしい保育園落ちた、日本になんちゃらってのが流行語大賞になったのももはや懐かしい感じになってるよね
+9
-0
-
1957. 匿名 2022/09/01(木) 02:29:25
>>1467
税金払う奴隷達を簡単には殺さない
生かさず殺さずが日本のやり方+16
-0
-
1958. 匿名 2022/09/01(木) 02:30:04
>>18
格差が激しいんだと思う
近くの小学校は教室が足りなくて増築したリしていたよ
小学校で1200人ぐらいで、中学もも1000人ぐらい
どちらもマンモス校で今ひとついろいろ行き届かない+19
-0
-
1959. 匿名 2022/09/01(木) 02:30:07
>>1956
その頃より年間20万人は減ったからね+6
-0
-
1960. 匿名 2022/09/01(木) 02:30:18
>>1938
コンゴとか、発展途上国の出生率やばい。
暇だし、避妊もしてないし、欲も強いんだろうな。+3
-0
-
1961. 匿名 2022/09/01(木) 02:31:11
>>432
そーなんだ?!知らなかったよー+4
-0
-
1962. 匿名 2022/09/01(木) 02:31:19
>>1886
めっちゃ分かる、国とか戦争とか金とかくだらなさすぎる+2
-0
-
1963. 匿名 2022/09/01(木) 02:31:21
>>4
沖縄は出生率全国一位で、子供3人以上いるなんてザラだけど本当にやめてほしい。
将来の社会のゴミだけが増えてってどうすんの。
日本政府は沖縄の出生率を止めてほしい。
シングルマザー全国1位の県が出生率も全国1位なんだよ?当然学力も全国最下位だよ?
これ問題だって。+20
-7
-
1964. 匿名 2022/09/01(木) 02:31:55
>>11
若いDQNカップルがバカスカ産んでそう+20
-3
-
1965. 匿名 2022/09/01(木) 02:33:39
>>743
まぁでも、アフガンよか数倍いいわよ(T_T)+0
-0
-
1966. 匿名 2022/09/01(木) 02:33:48
>>1107
わしゃ頑張ってるがなかなかできねーぜ!+6
-0
-
1967. 匿名 2022/09/01(木) 02:36:31
>>1586
お前空気読めねーな+2
-2
-
1968. 匿名 2022/09/01(木) 02:37:25
>>15
私も6月に産んだよ👶
今も抱っこしながら寝かしつけに苦戦中〜+15
-1
-
1969. 匿名 2022/09/01(木) 02:40:28
>>1855
子供の数が減ってるんだから まぁそうなる…都会でそれなら 地方はもっとかも。+3
-0
-
1970. 匿名 2022/09/01(木) 02:43:51
私は子供ほしい。
お金国が支援してくれるなら三人くらい産んでもいいけど、お金ないから現実問題厳しい+4
-0
-
1971. 匿名 2022/09/01(木) 02:44:10
>>1901
たしかにこのご時世色々考えれば考えるほど産めなくなるからアホは幸せそうだね+6
-0
-
1972. 匿名 2022/09/01(木) 02:44:18
文明が発展すると全世界共通で少子化になるよ、ならない国は超超男尊女卑の国で
女性が結婚しないとまともに生きていけない国です
あの中国ですら最新出生率が1.16 台湾1.11 シンガポール1.02 韓国0.88で日本より深刻です+6
-0
-
1973. 匿名 2022/09/01(木) 02:48:34
年金頼むわ。
赤ちゃん達+2
-3
-
1974. 匿名 2022/09/01(木) 02:51:10
出産費用も0円にしてほしい+6
-1
-
1975. 匿名 2022/09/01(木) 02:56:40
結婚なんて簡単にできるよ。
相手に容姿やお金を求めなければね。+0
-0
-
1976. 匿名 2022/09/01(木) 02:58:42
>>1972
逆だよ
男尊女卑の国が少子化で苦しんでいる+1
-2
-
1977. 匿名 2022/09/01(木) 03:07:14
>>265
減税いいね!だって累進課税でどえらい額持ってかれるのに、子供3〜4人いたらそれでも贅沢なんて全然できない年収になる。+40
-1
-
1978. 匿名 2022/09/01(木) 03:08:12
南海トラフとか首都直下とかのいつか来る超巨大地震がそろそろ来ておかないと、
数十年後だともう復興できる力が残ってるかわからないみたいな話聞いて怖いなと思った。
自分が実際被災しようがしまいがこの国に子孫残すの不安だわ。+8
-0
-
1979. 匿名 2022/09/01(木) 03:10:29
旦那に子供を預けて
自分が外に働きに出て稼いできて
旦那子供を食わせてやればいいじゃん。
これこそが真のジェンダーフリーだよね。+1
-1
-
1980. 匿名 2022/09/01(木) 03:10:40
>>1135
私も。もう40だし貧乏だから諦めてるけど産めるならたくさん産みたかった。大変だけど子供は可愛い。+9
-0
-
1981. 匿名 2022/09/01(木) 03:17:54
>>591
多分そう仕向けられてるよね。
日本人というか、分断させて仲違いさせると団結しないから、国力弱まると読んだ。
騙されないように、賢くならないとならないと悟ったよを+9
-1
-
1982. 匿名 2022/09/01(木) 03:18:30
でしょうね。産む気ゼロ!+4
-0
-
1983. 匿名 2022/09/01(木) 03:18:57
>>10
塾に10万とか+5
-0
-
1984. 匿名 2022/09/01(木) 03:22:09
>>10
幼小中高大全部無償化希望。+5
-4
-
1985. 匿名 2022/09/01(木) 03:25:54
金あっても子供を迷惑がる国でなかなか産む気になれん+7
-0
-
1986. 匿名 2022/09/01(木) 03:26:03
>>1256
恋人すらいないの前に恋人も別にいらんって人がたぶん多い
+7
-0
-
1987. 匿名 2022/09/01(木) 03:31:48
昔にくらべて子育ての難易度上がってると思う。今や大卒が普通だから、小さい頃から塾や習い事は当たり前だし、周りの目が厳しくなったよね。いい事だけど、物価上がってるのに給料上がらないし、おまけに高齢化で祖父母長生きなのに介護認定厳しくなってるし、母親の負担デカすぎる。+13
-0
-
1988. 匿名 2022/09/01(木) 03:33:16
こんな時代に赤子が生めるだけで勝ち組じゃん。コロナもあるし、給与も上がらないのに、育児とか今の若者に申し訳ないとか、年寄りどもは思わないのかね。+4
-1
-
1989. 匿名 2022/09/01(木) 03:36:09
>>1987
母親は妻であり嫁だし。パートして子育てして、介護までして、家事もする。どれもこれもやらんと、欠陥品みたいに言われるから、いまの主婦は大変よ。姑なんか自分は姑の介護したことないくせに、嫁からみてもらおうとするもんね。+6
-1
-
1990. 匿名 2022/09/01(木) 03:38:19
>>1978
次大地震来たら終わりってことかぁ。時間の問題だね。明日かもしれないし。
まぁ北関東〜関西ぐらいまでなら頑張ろう日本するかもしれないけど、北海道の端とか九州が被災しても見捨てるだろうねw+5
-0
-
1991. 匿名 2022/09/01(木) 03:39:48
>>4
ここ数年で三年生以下3人目は保育料タダだったのが未就学児のなかで三人目はタダに変わり、むしろ負担増えた。+8
-2
-
1992. 匿名 2022/09/01(木) 03:42:59
>>10
そんなにかからないと思うけど、小学校から私立とか、都会での子育てならそれぐらいかかるかも。お金持ちしか、子供つくれないね。でも、生活保護やシンママでも子供作るよね。夫婦そろってる家庭が一番キツい生活してる感じもする+7
-1
-
1993. 匿名 2022/09/01(木) 03:46:12
独身の私はもう諦めたけど今結婚してる人には頑張ってもらいたい+4
-0
-
1994. 匿名 2022/09/01(木) 03:46:31
>>1990
備蓄のCMがよく流れてるし、NHKが地震特集し始めたら、どこかで地震がおきるから、そろそろ本格的な備蓄をしようと思ってるよ。少子化も問題だけど、生める環境が整わないと落ち着いて生めない。お金の心配あるとなかなか決心がつかないから、若い世代をせめられないな。+5
-0
-
1995. 匿名 2022/09/01(木) 03:54:02
>>488
すてきです。
+12
-2
-
1996. 匿名 2022/09/01(木) 03:56:33
政府、外国に寄付したり海外留学生とかは増やすんだけどね、少子化には全然お金かけないよね+1
-0
-
1997. 匿名 2022/09/01(木) 04:04:20
>>4
DQNはパコパコ子供産むよね
産んだ数じゃなくて親の知能指数とか
将来的に日本社会に貢献しそうな子供を優遇した方がいいと思う+23
-1
-
1998. 匿名 2022/09/01(木) 04:17:01
>>1888
そんなある意味ハイパーインフレみたいな世の中にして 何が楽しいの? みんな大方くるしむだけでしょ。+2
-0
-
1999. 匿名 2022/09/01(木) 04:20:50
>>1996
移民で決まってるからね+0
-0
-
2000. 匿名 2022/09/01(木) 04:22:15
>>326
え?
半年で38万人産まれてるのに誰も産まない?
あほかな+3
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する