-
501. 匿名 2022/08/31(水) 14:26:45
>>492
介護職とか、将来外国人がもう日本に来てくれなくなるからじゃない?
日本人でやっていかないといけないため
+2
-3
-
502. 匿名 2022/08/31(水) 14:26:49
>>493
有名私大は推薦である程度固めて一般入試はあまり数取らないからなあ‥国立も海外からの留学生増やしそう。実際変わらないかも。+32
-0
-
503. 匿名 2022/08/31(水) 14:26:58
>>299
横だけど、氷河期世代(団塊ジュニア)はその前のバブル世代より人口多かったので、あの人たちが結婚して子供2人くらい産んでたらだいぶ違ったのはほんとだよ。
大学進学率は飛躍的に伸びた世代だけど、商社は一般職採用ストップ、銀行は大合併時代で新卒採用の求人激減。今みたいに大学にキャリアセンターなんてないし親は大卒でまともな企業に就職できないなんて嘘だろ?って全部自己責任の時代。その氷河期世代の教訓からリーマン世代も救われる社会になったの。ちょこっとでいいから感謝してくれよ。+45
-7
-
504. 匿名 2022/08/31(水) 14:27:32
>>495
将来はド田舎は捨てて、纏まって生きて行くしかないね+6
-0
-
505. 匿名 2022/08/31(水) 14:27:44
>>480
若い人も選挙いくしかないわ。
ここのガル民の中にも選挙一度もいったことないと言ってた人がいた。
国の政策に不満はないんだって。+7
-0
-
506. 匿名 2022/08/31(水) 14:27:55
>>2
好景気なら勝手にみんな子供つくるよね
これが全て+36
-1
-
507. 匿名 2022/08/31(水) 14:28:23
先進国はどこも少子化問題あるからなあ
アメリカは移民が多いから強いわけだし+5
-0
-
508. 匿名 2022/08/31(水) 14:28:44
>>493
都内の大学はまだ定員規制の煽りくらっているよ
慶應も一学年7000人くらいから6000人ちょいに削減
例年なら早慶に受かっているような子が明治にも落ちたりマーチクラスの子がニッコマに
ある意味不遇 2010年前後が私大楽勝だった+23
-0
-
509. 匿名 2022/08/31(水) 14:28:45
>>166
いや、現実問題だよ。
+13
-3
-
510. 匿名 2022/08/31(水) 14:28:47
>>430
それは極端な話だと思うw
でも岸田総理の重要度でいえば
日本人の出生数 〈〈 外国人留学生
なのは間違いない+8
-0
-
511. 匿名 2022/08/31(水) 14:28:48
>>1
政府は中国人留学生優遇とかおかしいんだけど‼️+23
-1
-
512. 匿名 2022/08/31(水) 14:28:49
これでかなりのブサメンが淘汰されていくんだから喜ばないと+4
-0
-
513. 匿名 2022/08/31(水) 14:29:01
>>505
もう選挙じゃらちあかない。そろそろ革命起こしてもいいレベル。老人に支配されるのはお腹いっぱい。+10
-1
-
514. 匿名 2022/08/31(水) 14:29:28
>>507
イスラエルはほぼユダヤ人で出生率3だよ
世界有数のIT先進国で科学大国なのに+3
-5
-
515. 匿名 2022/08/31(水) 14:29:56
>>64
結婚してる中で子無し割合は5%しかいないから、かなりレアなんだけど、何故かガルでは随分見かける
多分書き込んでるのは独身の人なんじゃないかと思う+51
-14
-
516. 匿名 2022/08/31(水) 14:29:58
そういえば、女性が大学に行けば行くほど少子化になるというトピが立っていた気がする。でも私は高卒だけど、大学行きたいなら行ったほうがいいと思うわ。+12
-1
-
517. 匿名 2022/08/31(水) 14:30:17
>>460
地方だと3人産んでるケースは多いけど、子育て世代自体の割合が少ないよね
がるでも地方の女子に東京や都会を勧める意見多いし、どんどん東京一極集中進難しい一方だと思う+2
-0
-
518. 匿名 2022/08/31(水) 14:30:23
>>499
上に中学生?以上の兄弟がいたら無償ではないと友達が言ってた。ここではわりと珍しくないので‥なんにせよ、条件は必ずあると思う。+5
-0
-
519. 匿名 2022/08/31(水) 14:30:35
>>368
それをやった代わりに将来介護してくれるなら良いけど、親も自分達の老後資金必要だからね
自分達の事はそれぞれでやるべきだと思う
親が金持ちなら頼れば良いけど+5
-0
-
520. 匿名 2022/08/31(水) 14:30:59
>>517
地方でも出生率が高いのは九州や北陸
北海道東北は少子化地域+0
-0
-
521. 匿名 2022/08/31(水) 14:31:03
外国人優遇やめてー+6
-0
-
522. 匿名 2022/08/31(水) 14:31:19
>>485
がるって個人的なことはコメントしちゃいけないのか
ほぼ個人的な意見コメントしかないと思ってたけど勉強になったわ
+8
-4
-
523. 匿名 2022/08/31(水) 14:31:33
>>515
そうなんだね。私の周囲ではわりと子無し夫婦いたよ。
私は結構レアな人たちを見かけたのかもしれない。+25
-4
-
524. 匿名 2022/08/31(水) 14:31:53
>>460
うちも愛知県で1番子供が生まれている市。ずっと住み続けたい町上位だった気がする。
大体2人はいるのが当たり前+4
-1
-
525. 匿名 2022/08/31(水) 14:32:01
子ども3人以上ともなると、やっぱり教育費の負担が大きいと思う。
あと車必須の地域の人は、子ども2人までなら軽自動車やコンパクトカーでも生活出来ても3人目からはファミリーカーとかに買い替えないといけなかったりするよね。
昔と違ってチャイルドシートやキッズシートを人数分用意しないといけないし、車の維持費や年1の自動車税等かなり掛かりそう。+14
-0
-
526. 匿名 2022/08/31(水) 14:32:30
>>407
結婚しないのも子供産まないのも政府の責任?+6
-0
-
527. 匿名 2022/08/31(水) 14:32:59
でしょーね!!
マスクして、間の二年間いや三年も過ぎれば色々タイミング逃した人もいるでしょう。
+7
-0
-
528. 匿名 2022/08/31(水) 14:33:06
>>447
老人が1日長生きすると若者世代の寿命が3ヶ月減るくらいの社会的マイナス。
先週くらいから介護がらみの殺人やら無理心中のニュース増えましたね。+10
-2
-
529. 匿名 2022/08/31(水) 14:33:32
>>524
愛知は特殊でしょ
工場地帯で中間層が分厚い
専業主婦も多い+7
-0
-
530. 匿名 2022/08/31(水) 14:33:51
お金と体力があったら3人目産みたいよー。
現実は2人でいっぱいいっぱい。
+4
-0
-
531. 匿名 2022/08/31(水) 14:34:03
>>90
日本は男尊女卑国家だから同じ仕事をしても女性のほうが給料低いよね。それはどう思う?+19
-4
-
532. 匿名 2022/08/31(水) 14:34:12
自民党に票入れた奴は生きてる価値ない、日本人の未来を食いつぶし統一教会や北朝鮮のミサイル開発に貢献する売国奴+4
-3
-
533. 匿名 2022/08/31(水) 14:34:20
>>524
でもその豊かな三河地域は転出超過が激しいとニュースになっていたぞ+3
-0
-
534. 匿名 2022/08/31(水) 14:34:27
>>513
今の40代、人口多いのに全然存在感ないよね。全てが老人のための政治。+9
-0
-
535. 匿名 2022/08/31(水) 14:34:41
>>23
結婚してるカップルの子供産む数はさほど減ってないらしいね。
独身増えてるのが原因なんだってさ+55
-4
-
536. 匿名 2022/08/31(水) 14:34:44
>>515
大学のクラス会、36でやった時は既婚子なしも5人いたのだけど、40でやったとき2人だった。
コロナ禍でクラス会やってないけど、45の今は既婚子なし1人しかいない
なんだかんだ、結婚したら産む人が圧倒的多数+40
-4
-
537. 匿名 2022/08/31(水) 14:34:57
富裕層が続く+1
-0
-
538. 匿名 2022/08/31(水) 14:35:03
>>513
また山上さんみたいな人が出現してほしい+1
-7
-
539. 匿名 2022/08/31(水) 14:35:07
ワクチン打ってたらますます妊娠しにくくなるよ。
男女共に生殖器やられてるから。皆気を付けて。+4
-9
-
540. 匿名 2022/08/31(水) 14:35:15
>>508
でも結局就活って大学名より景気とかの影響の方が大きい気がするから、合格者抑制で落ちるレベルの子は落ちていいんじゃないかと思うけど。
そもそも定員オーバーで採ってる方がおかしいんだし。
+4
-2
-
541. 匿名 2022/08/31(水) 14:35:17
今年上半期の死亡出産差し引きで日本から消えた人数凡そ74万人。一年では150万人ぐらい日本人が消える予測。
出生数5年分でやっと追いつく。20万人都市が一年で7つ無くなる現象。+6
-0
-
542. 匿名 2022/08/31(水) 14:35:32
国は今既に結婚してる人にもっと子ども産ませることばっかだけど、
今未婚で、でも本当は結婚して子どもも欲しいのになって人が結婚しやすい環境を作る方が有効だと思う。
まずは母になれる人を増やしましょう+17
-0
-
543. 匿名 2022/08/31(水) 14:35:54
>>373
まず子供云々の前に結婚しない人が増えてる所だよね
スマホがあるし娯楽が多いから、1人でも楽しい事が増えた事も関係ありそう+18
-0
-
544. 匿名 2022/08/31(水) 14:36:07
>>524
長久手市?全国的に見たら稀有な存在すぎてあまり他市の参考にならない。+5
-0
-
545. 匿名 2022/08/31(水) 14:36:30
>>7
そうそう。10年前なら子供産んでたかもしれないけど、体力落ちてきたし自分が健康な生活を送るのでいっぱいいっぱいなんよね。
+82
-2
-
546. 匿名 2022/08/31(水) 14:36:51
>>504
その方がコスト的にもいいよね
たった数人山奥に住んでるだけでも電気通したりするのが日本って誰か言ってたわ+8
-0
-
547. 匿名 2022/08/31(水) 14:37:13
>>4
年収制限で子供手当とか追加のコロナ給付金とかあらゆるものが対象外になってるけど、もし税金で優遇されたり補助出るなら3人くらい欲しいよ。
31歳で2人目妊娠中だから、頑張ったらもう1人くらい産めそうだけど経済的に諦めてる。+141
-7
-
548. 匿名 2022/08/31(水) 14:37:24
>>534
氷河期世代だから。いろんなことに絶望してて行動しない。+9
-0
-
549. 匿名 2022/08/31(水) 14:37:40
>>492
貧乏人でもいいからたくさん産んでくれ
外国人よりまし+3
-0
-
550. 匿名 2022/08/31(水) 14:38:05
国公立大の学費をなくす、これをすれば教育に力を入れたい家庭がかなり救われると思うんだけど…+6
-0
-
551. 匿名 2022/08/31(水) 14:38:40
>>539
今日うちの親から電話かかってきて
うちの妹(未接種)がワクチンのせいで
〇〇高校の学生が亡くなったと話していてウザかった。
リアルでもそんなアタオカなこと言ってるのをきくと
本当にウザいと思う。+4
-10
-
552. 匿名 2022/08/31(水) 14:38:47
>>538
それはない。テロは社会不安を増幅して活気を失わせる。彼には知性があったのだから、言論で戦うべきだった。+2
-0
-
553. 匿名 2022/08/31(水) 14:38:55
>>514
1000万人も居ないじゃないの+1
-0
-
554. 匿名 2022/08/31(水) 14:39:01
>>546
北海道が今そうなってるけど、人がいなくなった土地を中国人が買いまくったり人が田舎に減ったせいでヒグマの居住地が増えて札幌の真ん中にまでヒグマが出るようになったりもう散々だよ。+15
-0
-
555. 匿名 2022/08/31(水) 14:39:06
>>460
結婚している人は子供を二人三人と産むんだよ。
出生率の低下は未婚が増えたせい+18
-1
-
556. 匿名 2022/08/31(水) 14:39:37
>>550
国公立の学費も今値上がりしてるよね。+6
-0
-
557. 匿名 2022/08/31(水) 14:39:50
>>504
田舎は人が住めなくなるよこれから。
インフラとか保てないし+12
-0
-
558. 匿名 2022/08/31(水) 14:39:52
>>432
シンガポールは移民でどうにかなりそう
韓国はやばいね+37
-0
-
559. 匿名 2022/08/31(水) 14:40:27
>>54
これまじでなんなんだろうね
仕事のグチ言っても旦那のグチ言っても「自分で選んだのが悪い」なのかな
グチって吐き出すだけでも少し楽になったりしていいんだからそこにさらにストレス加える意味ないのにね+94
-4
-
560. 匿名 2022/08/31(水) 14:40:34
一人産んだら1000万円やろうよ
これ以外に改善方法ある?
統計的に考えればこのやり方もできてあと数年くらい
インフルエンサーがいればなぁ+6
-6
-
561. 匿名 2022/08/31(水) 14:40:38
>>532
じゃあ他の政党、外国人参政権賛成をどうにかしてよ+4
-0
-
562. 匿名 2022/08/31(水) 14:40:42
>>554
そこは外国人に土地を売らない法律とかで規制して欲しいけど、土地の持ち主からしたら、誰であっても買ってくれたら有難いし難しい問題だね+7
-0
-
563. 匿名 2022/08/31(水) 14:40:43
>>17
ある意味生まれてくる事自体が不幸だからね+164
-10
-
564. 匿名 2022/08/31(水) 14:41:01
>>10
本当にそんなにかかるのかわかんないけど、やりたい事やらせてくれて美味しい物たくさん食べさせてくれて不自由のない暮らしをさせてくれた両親に心から感謝する。
+38
-5
-
565. 匿名 2022/08/31(水) 14:41:11
>>550
関係ないよ
コロナで景気悪化したけど国立大学の入学辞退者が激増し中途半端な国立より有名私大を選択する子が増えた
実際田舎の国立なんかは就活弱いし不利
教育熱心な家庭って経済力があるから必ずしも国公立にこだわる必要も当然ない+1
-3
-
566. 匿名 2022/08/31(水) 14:41:14
>>553
日本は少子高齢化からの人口減が避けられないから、ある種のモデルになると思うけど。国土面積から考えるとフランスがモデルケースとしては良さげだけれど。+1
-2
-
567. 匿名 2022/08/31(水) 14:41:31
>>531
女が仕事をするから子供産めないんだよ。
男ががっぽり稼いだ方が出生率はあがる+13
-4
-
568. 匿名 2022/08/31(水) 14:41:41
>>15
私も今年産んだ!アラフォーだけど、他にも同級生の友達3人が産んだ。+97
-9
-
569. 匿名 2022/08/31(水) 14:41:51
>>1
公務員になって公務員と結婚すればお金について何の心配もないのに
東京都役所(大卒)の年収モデルだけどこれに残業代、住宅手当などが+100~300万位される+1
-5
-
570. 匿名 2022/08/31(水) 14:41:51
>>10
これはさすがに極端すぎる
小学校から私立か中学受験で小3からサピックス通ってるみたいな例だよ+166
-5
-
571. 匿名 2022/08/31(水) 14:42:18
>>54
完全に自己責任論だね!ガル民優しい人も多いけど、たまにおかしい人いるよね。+23
-1
-
572. 匿名 2022/08/31(水) 14:42:53
>>560
子沢山インフルエンサーといえば辻ちゃん
子供も全員同じ父親だし良い印象+7
-0
-
573. 匿名 2022/08/31(水) 14:43:02
>>556
でも国立大学の合格者の入学辞退率は上がり続けている
横国なんて悲惨だよ 合格者の3人に1人が入学辞退
後期に至っては2人に1人
北海道の理系単科大学はボロクソに蹴られる
学費の問題ではなく魅力の問題
+3
-1
-
574. 匿名 2022/08/31(水) 14:43:05
>>546
県庁所在地と周辺市にまとめていく感じかね+3
-0
-
575. 匿名 2022/08/31(水) 14:43:27
>>542
未婚は望んで未婚が多いんだよ。
先進国は娯楽が多すぎる+4
-4
-
576. 匿名 2022/08/31(水) 14:43:54
>>515
コメ欄の場合、子なしだけだと、既婚子なしと独身子なしが一緒くたになってる感じはあるね。+17
-0
-
577. 匿名 2022/08/31(水) 14:44:01
>>238
分かる!
リアルは優しいよ、みんな。
助けてくれる人沢山いる。+40
-5
-
578. 匿名 2022/08/31(水) 14:44:10
>>268
子供ほしい人が産みやすい・育てやすい仕組みにしないとダメだよね
+93
-1
-
579. 匿名 2022/08/31(水) 14:44:46
>>486
1200万の年収で子供3人が一番頑張ってるのに、一番損してる。政治家のおっさん、おばさんはどう思ってるんかね。+118
-0
-
580. 匿名 2022/08/31(水) 14:45:40
>>575
その層は声が大きいだけで実際は結婚したいけど相手がいない人の方が多いよ
望んで独身の方が少ない
地方だからかもしれないけど+5
-0
-
581. 匿名 2022/08/31(水) 14:45:56
>>109
子供いないとそもそも学校がなくなるだろうからね。
YouTube見るだけで勉強したり、できちゃう子は自発的に行動出来る子だからそこそこの学力やポテンシャル持ってるからであって全体的に学力が底上げされる訳じゃないよ。
今は塾に行けなくて不利なのは学力がつかないんじゃなくて進学させるお金も用意できないとか教育に無関心な親の可能性が高いからだよ。
勉強しない子はどの世代もきちんと一定数いて塾に行っても行かなくてもできないもんはできない。+15
-0
-
582. 匿名 2022/08/31(水) 14:46:07
>>560
私は各種手当、年収に関わらず全員にあげる方が良いと思う
うちは全然恩恵にあやかれないから、年収が下の人よりカツカツ
手当受けられる層が3人産んでる+7
-0
-
583. 匿名 2022/08/31(水) 14:46:15
>>251
私も英語習ってたけど、週1の1〜2時間程度じゃとても習得出来ないよ。
今後海外生活する予定ないのなら、お金貯めて1年以上留学するか、ワーホリ行く方が全然伸びる。
受験の為に習うのなら賛成だけど、それも小学校の高学年からで良いし、発音綺麗にしたいならYouTubeでフォニックス観ても学べるしお金かけない方法沢山あるよ。
+33
-0
-
584. 匿名 2022/08/31(水) 14:47:03
>>555
割合では、生涯で一度でも結婚してる割合84%
生涯一度も結婚しない割合16%、その中の7%が同性愛者。
だから純粋に結婚してないのって9%だから、未婚って多くはないと思うんだよね
若い世代で結婚しないと子供産めないから、どうしたら若いうちに結婚出来るかどうかが課題かな。
+9
-0
-
585. 匿名 2022/08/31(水) 14:47:24
>>580
都会もそう+2
-0
-
586. 匿名 2022/08/31(水) 14:48:20
>>113
ヒント 在+56
-1
-
587. 匿名 2022/08/31(水) 14:48:21
>>560
産んだだけのネグレクトが増えそう。それより税金徴収減らして欲しい。+7
-0
-
588. 匿名 2022/08/31(水) 14:48:34
>>411
わかるー。
私も今3歳と4歳育ててるけど、また赤ちゃん育てたい。+7
-4
-
589. 匿名 2022/08/31(水) 14:48:42
>>580
ガルちゃんだと「結婚したくない!1人サイコー!」の人ばっかりだよね。
+10
-0
-
590. 匿名 2022/08/31(水) 14:48:43
前に夕方のニュース見たけどあまり余裕がない家庭で富山大受かってるのに蹴って青学に行きたいとほざくバカ女子高生がいた
こんなガキがいるからダメになるんだよ
大人しく地元の国立に行けよ
+9
-2
-
591. 匿名 2022/08/31(水) 14:48:54
>>25
日本人の子どもは日本人の未来なのに日本人自らフルボッコする日本人…。
子どもがいない人こそ、老後を間接的に支えてくれるのは子どもなのだから、大切にしなきゃいけないのに。
もっと子育てしている人たちは自信を持っていいと思います。+77
-13
-
592. 匿名 2022/08/31(水) 14:48:55
国がやってることを見たら出生率減るの当たり前じゃん
わざとやってるだろ+4
-1
-
593. 匿名 2022/08/31(水) 14:49:18
>>560
同じく。それくらいしないと出生率上がらない。+0
-4
-
594. 匿名 2022/08/31(水) 14:49:24
>>42
平成3年産まれの妹が今年31歳になるけど独身。
出産可能年齢の平成産まれの親戚、妹を含めて複数人いるけど、全員独身。
+58
-0
-
595. 匿名 2022/08/31(水) 14:49:55
メディアが男女対立を煽ってるじゃん
結婚したくもなくなるよ
ガルちゃんもTwitterも夫や嫁の悪口ばっかだし+1
-1
-
596. 匿名 2022/08/31(水) 14:50:24
>>590
それ、奨学金、卒業後も東京、親が近くにいないから少子化のコースだねw+7
-0
-
597. 匿名 2022/08/31(水) 14:51:19
子供産まない役立たずが自民党に文句言う資格はないよなあ笑+0
-4
-
598. 匿名 2022/08/31(水) 14:51:38
>>575
ガルで見かける未婚希望者って、20代で若くて元気有り余ってる時期なのに、
何をするにも面倒くさい、家事なんか無理、遊びに行くのやお風呂すら面倒くさい
みたいな、ちょっと発達入ってる人が多いと思う
遺伝もするし、そういう層が無理して結婚して子を作っても働けずニートとかだと思うよ+11
-0
-
599. 匿名 2022/08/31(水) 14:51:56
>>71
外国人が産みまくるだろうよ+11
-2
-
600. 匿名 2022/08/31(水) 14:51:58
>>71
成績とか何か最低基準を設けてクリアしてる人は大学費用を政府が負担します!みたいな感じだったら3人居てもまだ気が楽かもなぁ+10
-1
-
601. 匿名 2022/08/31(水) 14:52:05
経済上向きのアメリカ中国も少子化だしもう無理だと思う
女性の社会進出時代だししゃあない
ウクライナは出世入り上がったらしいね+4
-0
-
602. 匿名 2022/08/31(水) 14:52:07
>>583
高校時代1年間休学して強制的にテキサスの田舎に行かされました
父が留学してた時の友人の家
ホームステイ先の人も近所の住民も日本語が話せない
そもそも白人オンリーで有色人種は私だけという環境
英語覚えないとまともにコミュ取れないから必死の勉強し1年でペラペラになった
+32
-1
-
603. 匿名 2022/08/31(水) 14:52:19
賃金を上げて一人馬力で稼げるようになってくれたら子育て安心して頑張れるし産もうと思えるのに
なんで給料上げてくれないんだろうね
定時で帰れるようにとまでは言わないけど+8
-0
-
604. 匿名 2022/08/31(水) 14:52:19
田舎なんかジジババしかいなくてあと数年で維持不可能になる自治体もたくさん出てきそうだな+10
-0
-
605. 匿名 2022/08/31(水) 14:52:32
>>584
やっぱり女性の社会進出が問題かな+7
-0
-
606. 匿名 2022/08/31(水) 14:52:38
>>49
日本の国土も外国人が買いまくりだもんね
+24
-0
-
607. 匿名 2022/08/31(水) 14:53:11
>>594
まだ間に合う
33までに結婚し35で第一子
38で第二子+31
-5
-
608. 匿名 2022/08/31(水) 14:53:21
>>543
上半期の婚姻数は去年より増えたみたいだよ。
+5
-0
-
609. 匿名 2022/08/31(水) 14:53:31
>>542
ドラマだけど、国が独身適齢期の男女にお見合いをさせるってのがあったな。
確か3人まではお断り出来て、3人目までに成立しないと、海外協力隊(自衛隊)みたいのに行かされるって設定だった。
それくらい国が結婚を大々的に後押ししなきゃ、結婚する人増えないんじゃない?
そのドラマではお見合いしたくない男女が、現行付き合ってる相手と早急に結婚を決めたり、なかなか結婚しないカップルの後押しにもなってた。+5
-2
-
610. 匿名 2022/08/31(水) 14:53:39
でも貧困で結婚できない子供を育てられない社会構造にしたのは自民党
そして自民党を支持してきた国民の自業自得+3
-0
-
611. 匿名 2022/08/31(水) 14:53:40
>>588
今年2人目産んだけど、0歳児の可愛さにビビってる笑
決して上の子が可愛くないとかじゃないんだけど、1人目って暗中模索で育児スタートさせるし不安だしでいっぱいいっぱいだったけど、2人目だと少し余裕あるからかな。
お金あればもう1人産みたいよー!!+31
-3
-
612. 匿名 2022/08/31(水) 14:53:44
>>51
うん、それは違う+2
-3
-
613. 匿名 2022/08/31(水) 14:53:55
アラサー
出産した +
選択こなし −+9
-8
-
614. 匿名 2022/08/31(水) 14:54:09
>>587
国にとってはそれでもいいんだよ。
優秀じゃない人がいてもさ。+1
-4
-
615. 匿名 2022/08/31(水) 14:55:51
>>564
多分うちらが子供の頃とは何もかも違うんだよね。
物価も違うし、お給料も違う。
+23
-0
-
616. 匿名 2022/08/31(水) 14:56:40
>>609
変な人と三連続で見合いさせられる運の悪い男女かわいそー+10
-0
-
617. 匿名 2022/08/31(水) 14:57:24
>>605
女性の社会進出促してる先進国がことごとく少子化だからね
少子化対策どこも成功してないし+11
-0
-
618. 匿名 2022/08/31(水) 14:57:30
どうなるんだ日本は+1
-0
-
619. 匿名 2022/08/31(水) 14:57:50
>>503
同じ団塊Jrの氷河期世代だけど感謝してはちょっと。
大変だったのは認めるけど就活なんてもう30年近く前の話だよ。いつまで言ってるのと思う。恥ずかしいからやめてほしい。
新卒の就活は悲惨だったけど第二新卒や中途でとっくに軌道修正して結婚して子供産んでる人もいくらでもいる。
その世代が子供二人産んでればって言うけど私たちが出産適齢期になる前から合計特殊出生率2切ってたけどね+5
-34
-
620. 匿名 2022/08/31(水) 14:58:10
>>4
つわりでもお腹大きい後期でも当たり前に夜まで残業して助産師さんに怒られたし
妊娠経過による急な検査や復帰後の子供の体調不良のお休みで職場に迷惑かけまくって申し訳なくて毎日吐きそうだし
時短でも結局フルタイムと同じように残業しないと仕事終わらないから、病院は休みの日を潰さないと通えず…。
子供3人なんて夢のまた夢のまた夢。
勤め先の店に来る兄弟姉妹連れたママさんたち輝いて見えるよ。
私は子供一人でももう辛い消えたい。+89
-9
-
621. 匿名 2022/08/31(水) 14:58:19
>>617
そりゃ先進国は移民受け入れるしかないよねって状態だよね+5
-0
-
622. 匿名 2022/08/31(水) 14:58:59
>>595
メディアは対立を煽りすぎだよね
真に受けたら家庭崩壊するわ
見ない方が円満な感じ+7
-0
-
623. 匿名 2022/08/31(水) 14:59:11
>>620
二人目作ると逆に吹っ切れて楽になるよ+1
-9
-
624. 匿名 2022/08/31(水) 14:59:28
>>589
結婚してDVで苦しんでる人が多いから結婚なんて無理とかね。そう思わないと精神的にやっていけないんだよ。失敗した人と比べて意味あるのかなって思うけど
日本人ほとんどが不安遺伝子持ちだから生涯一人きりに耐えれるように出来てない+9
-0
-
625. 匿名 2022/08/31(水) 15:00:06
愛知の名古屋周辺と三河東部の出生率すごい🙄+3
-0
-
626. 匿名 2022/08/31(水) 15:00:31
アフリカなんかは相変わらず出生率凄いね。どうせなら世界一律で少子化になっていけばいいのに。アンバランスなのは危険。+3
-0
-
627. 匿名 2022/08/31(水) 15:01:00
>>201
きょうだい児産むのは、お世話がかりにする人が多いから‥+36
-1
-
628. 匿名 2022/08/31(水) 15:01:35
>>15
16年前に一人生みました、
32歳だったし、切迫早産だったから一人だけ。
今だったら躊躇してしまったかも。
だからリスペクトします。+17
-15
-
629. 匿名 2022/08/31(水) 15:01:49
不倫とかDVとか私の周囲では全く聞かない
でも言い方は悪いけど高卒で肉体労働系の職場で働く人は周囲でそういうことが多いらしく環境は大事だなと思う+1
-0
-
630. 匿名 2022/08/31(水) 15:02:05
>>4
子ども小さくても再就職出来るなら産みたい。
今の世の中だと難しいよね。+26
-5
-
631. 匿名 2022/08/31(水) 15:02:15
>>622
もはや私たち世代になると妻に頭下げて働きに出てもらわなきゃいけないから子育てしないパパいないんだよね。子育て拒否したら簡単に離婚されて子供と離れ離れになるもん。+6
-1
-
632. 匿名 2022/08/31(水) 15:02:16
スマホが普及して全員がネットをやり出したのも少子化に影響ありそう+2
-3
-
633. 匿名 2022/08/31(水) 15:03:04
>>625
それ独身込みだからね
既婚限定だともっと高いよ
三河東部なら子供3、4人は当たり前+6
-0
-
634. 匿名 2022/08/31(水) 15:03:08
言ってるばっかりで何も対策されてる実感ないと子育て世代は思ってるよ
独身や子なし世帯からクレーム来るだろうけど実際子育てすらしないでだいぶ負担は違うんだよ
物理的に
待遇と歳がもう少し若かったら3人産みたいもん+8
-0
-
635. 匿名 2022/08/31(水) 15:03:32
男が生まれたら性犯罪者に、女性が生まれたら性犯罪の被害者になるに決まってるんだから、子供は産まないでください。このまま人類は滅べばいい。レッツ反出生主義!アンチナタリズム!+2
-5
-
636. 匿名 2022/08/31(水) 15:04:39
>>635
1人で勝手に滅べよ+5
-3
-
637. 匿名 2022/08/31(水) 15:04:49
>>2
ずっと景気が悪いって答えも出てるのに無視し続けてるからこうなるんだよ。児童手当て云々の前に非正規雇用やめた方が効果出ると思うんだけど。+31
-1
-
638. 匿名 2022/08/31(水) 15:05:10
こんな国で子供産まない方がいい
って言う奴絶対でてくるwww+3
-1
-
639. 匿名 2022/08/31(水) 15:05:25
日本よりはるかに給料いい米中も少子化
+5
-0
-
640. 匿名 2022/08/31(水) 15:05:28
>>633
名古屋住んでるけど、本当に一人っ子いない。+7
-0
-
641. 匿名 2022/08/31(水) 15:05:34
じゃあ年間では80万人位なのかな。
少ないね。
コロナだけの問題じゃない。+3
-0
-
642. 匿名 2022/08/31(水) 15:06:01
ガルちゃん婆は子供産まないのに移民に文句言ってる役立たずのアホども
じゃあどうしろって言うんだよ💢+7
-1
-
643. 匿名 2022/08/31(水) 15:06:05
>>594
氷河期世代だけではなく、ゆとり世代も、わりと非婚化傾向が強いの?+14
-0
-
644. 匿名 2022/08/31(水) 15:06:07
愛知で子供1人はかなりレア
周りからなんで2人目産まないのか言われまくるわ+3
-0
-
645. 匿名 2022/08/31(水) 15:06:39
>>625
出稼ぎ外国人が多いから?+0
-0
-
646. 匿名 2022/08/31(水) 15:06:43
キリストも言ってるぞ、「汝、姦淫するなかれ」
つまりセッ○○するな、射せいするなってこと。ひいては妊娠・出産・子育てするなっちゅうことだわな。
キリストは人類が滅ぶことを望んでいた。+1
-2
-
647. 匿名 2022/08/31(水) 15:07:21
アラフォー、アラフィーはもっと頑張れ+0
-0
-
648. 匿名 2022/08/31(水) 15:07:24
私も田舎だけどみんな20代で結婚して2人は子供いる
都内でた人は独身が多い+0
-0
-
649. 匿名 2022/08/31(水) 15:07:28
>>1
親ガチャなんて言葉流行らすから
子供欲しいけど大学まで行かせられるか自信ない人たちが産まなくなるわね+6
-1
-
650. 匿名 2022/08/31(水) 15:07:36
>>642
もう仕方が無いから、移民を受け入れなきゃなと思っているよ。。+0
-1
-
651. 匿名 2022/08/31(水) 15:07:48
>>619
それって氷河期世代の中では上手くいった人がその他の人を私と一緒にしないでって言ってるだけの話だよね。蜘蛛の糸で上手く上に上がった人が下の人に唾吐いてるみたいな。
ってか、出生率は下がってたけど、盛り返す最後のチャンスだったって言ってたんだけどね。+30
-4
-
652. 匿名 2022/08/31(水) 15:08:31
外国人が大量にオムツ買ってたわ
産むよね〜〜〜+0
-1
-
653. 匿名 2022/08/31(水) 15:08:46
22年の出生率が低いのは、長引くコロナの影響もあるんじゃない?妊婦でコロナに患う不安とか。コロナが落ち着いたらまた若干変わると思うけどね。それでも全体的にみたら出成率は下がっているだろうけど。
+11
-4
-
654. 匿名 2022/08/31(水) 15:08:54
>>611
こういうの聞くと2人目ほしいなって思う。
でもまたあの壮絶な妊娠出産をしなきゃいけないと思うと躊躇ってしまう。
例えば産んだら1000万もらえるってなれば、辛い時はシッター頼めたり保育料の心配がなくなるから、やっぱりお金を配るのに私は賛成だな。
外国人留学生に税金使ってる場合じゃないよマジで。+20
-4
-
655. 匿名 2022/08/31(水) 15:08:55
>>640
愛知県民は地元出身でずっと残る人が多い
だから当然親も近くに住んでいて援助が手厚い
ジジババの援助で子供は習い事をやるのが普通
知り合いの子も名古屋グランパスの下部組織でプレーしていたりフィギュアやっているよ
どっちも年100万以上かかるらしいけどジジババ持ち+14
-0
-
656. 匿名 2022/08/31(水) 15:09:45
>>653
そろそろ産み控えてた人たちが妊活するのでは?と思うけど、どうなんだろう。+7
-1
-
657. 匿名 2022/08/31(水) 15:10:03
>>550
国立大学入るまでの学費どうするのよ+0
-0
-
658. 匿名 2022/08/31(水) 15:10:20
これまでずっと長生きが良いことのようにテレビとかで思わされて来たけどこんなに子供が減ってしまったら長生きして申し訳ないって時代が来るね…+12
-2
-
659. 匿名 2022/08/31(水) 15:11:38
>>357
3人目いいなー!
3人目欲しいけど、まさに経済的なことでどうしよっかなと思ってます。日本の未来が明るければなぁ…。+71
-4
-
660. 匿名 2022/08/31(水) 15:11:43
>>15
私も〜🙋+27
-10
-
661. 匿名 2022/08/31(水) 15:11:55
>>651
うまく第二新卒で潜り込めなかった人もたくさんいるもんね+13
-0
-
662. 匿名 2022/08/31(水) 15:12:19
>>657
田舎の国立なら塾に行かず偏差値50台の高校から普通に受かっているよ
私の地元の東海地域だと岐阜大学や三重大学もそう+4
-0
-
663. 匿名 2022/08/31(水) 15:12:38
>>1
2023出生数速報 少子化推移kouritu1000.co-suite.jp日本,最新,2023年,令和4年,100万,90万,85万,80万,割れ,子どもの数,男女別,男女比, 日本の,己亥,亥年,猪,いのしし,出生数の,推移,変遷,団塊ジュニア,厚生労働省,人口,速報値,コロナ禍,減少,急減,激減, 2022年,令和3年,平成生まれ,令和生まれ,生まれ,これから,少子化に...
2015年以降減ってる
ちょうど女性活躍を言い出した頃かな?
更に今は値上げと2025年問題で社会保障の崩壊も待ってる
高卒が行けた仕事は大卒に置き換えで高卒の行ける仕事が年々減ってる
そのことから共働きの場合は福利厚生がよく協力し会えること、それがないとしたら親に頼れること環境が必要だし、時間がなかったり金銭面で足りなければ一人っ子にせざるを得ない
奨学金の問題や所得が増えない事を考えれば子供を持たない夫婦、一人っ子にする人も増えますよね
過去6年のペースを保ち今後も減り続けるなら30年が猶予でその後は日本人以外が国を支えることになってしまうね
冗談抜きでみんなが産める環境や所得じゃないもの+21
-0
-
664. 匿名 2022/08/31(水) 15:13:02
>>611
私は子育てがもう少し楽でお金の心配がなければ産みたいかも
妊娠出産はまたしたい!+6
-2
-
665. 匿名 2022/08/31(水) 15:13:36
>>411
同じマンションのお母さん3人目いる人結構多いよー。上は小学生2人で3人目がうちの同じ0歳👶+4
-2
-
666. 匿名 2022/08/31(水) 15:13:37
>>357
がんばれ!!
もう産まないであろう私はたくさん働いてたくさん税金納められるように頑張るよ!
その税金が子供たちのために使われることを切に願うよ。+98
-3
-
667. 匿名 2022/08/31(水) 15:13:57
>>662
タダで行けるなら他の私立に行けるような秀才も流れ込んでくるから、今と同じ偏差値なわけない。地方国立医学部と同じことが起こる。+1
-0
-
668. 匿名 2022/08/31(水) 15:14:02
ひとり産んでみて分かった。
子育てってこんなに大変なんだ。
自分の気力も体力も全部子供にもっていかれる。
保育園に預けて仕事してるけど、仕事の方が精神的にもマシ。ゆっくりご飯食べられてコーヒー飲めるの幸せ。
仕事終わって保育園迎えに行ってから辛い時間のスタート。家事しながら、イヤイヤ期の子供の相手。実家義実家は飛行機の距離だから、誰にも頼れない。夫は朝8時に会社に行って22時に帰ってくる。
若干潔癖で、床にものがあるのが嫌だから子供がおもちゃを散らかすのもイライラしてしまう。
+19
-0
-
669. 匿名 2022/08/31(水) 15:14:13
>>656
2023出生数速報 少子化推移kouritu1000.co-suite.jp日本,最新,2023年,令和4年,100万,90万,85万,80万,割れ,子どもの数,男女別,男女比, 日本の,己亥,亥年,猪,いのしし,出生数の,推移,変遷,団塊ジュニア,厚生労働省,人口,速報値,コロナ禍,減少,急減,激減, 2022年,令和3年,平成生まれ,令和生まれ,生まれ,これから,少子化に...
産み控えなんて嘘だよ
その前の2016年からかなり減ってて婚姻が増えた元号変わった2019年は5万人減ったもの
明らかに他の不安要素が問題で産めてないんだよ+9
-1
-
670. 匿名 2022/08/31(水) 15:15:19
>>424
こんなふうに思える方って、母性が強いのかな?
尊敬します。私は2人目にもビビってるから。笑
こうやって産みたいって思ってる人が何の心配もなく産める日本になればいいな。+9
-1
-
671. 匿名 2022/08/31(水) 15:15:51
>>653
過去見るとむしろコロナ前の方が減ってるのよ
確実に共働きと所得が増えないのが関係してるしこれから値上げ本格化だしそれはないよ+7
-1
-
672. 匿名 2022/08/31(水) 15:15:52
>>667
いや駅弁国立は現状でも入学辞退者がそこそこいるのよ
駅弁国立より関関同立を選択する受験生がいる
三重大や岐阜大学を辞退して同志社進学はちょくちょくある+0
-0
-
673. 匿名 2022/08/31(水) 15:16:00
これから生まれてくる子供と、今いる若い人達は、団塊ジュニアの老後の面倒を見なければならない。大変ですね。+5
-2
-
674. 匿名 2022/08/31(水) 15:16:16
>>658
これからは下手に延命しないで、欧州みたいに老人も自宅でデイサービス受けながら生活、自宅で死亡で良いんじゃないかなと思うよ。
寝たきりで2〜3年入院点滴生活なら、自宅でのんびり死にたいわ。+20
-0
-
675. 匿名 2022/08/31(水) 15:16:17
>>653
私もそれが原因だと思う。
コロナで結婚式だって延期した組が多いし、コロナが落ち着いてからって人も多いのでは?
あと純粋にコロナで出会いが減って結婚する組が少なくなったり、コロナで職を失って子供どころではないとか、、全てコロナの影響かなって。+2
-4
-
676. 匿名 2022/08/31(水) 15:16:17
>>666
なんて素晴らしい人!ありがとう!+40
-0
-
677. 匿名 2022/08/31(水) 15:16:26
結婚はしたいけど、子供要らないんですよね。なかなか子供欲しくない男性と巡り合えない。「子供欲しくない。」と言うと、「えっ。がる子さんはいいお母さんになりそうなのに。」と残念がられる。
コロナ禍、学生の自殺過去最多、物価の大幅な値上げ、ママ友の深刻な人間関係。こんな世の中に埋めるわけがないです。+7
-4
-
678. 匿名 2022/08/31(水) 15:16:41
>>4
生涯独身の人も多い世の中だし
3人以上産んだ人はほんと優遇してあげてほしい
保育園や学童の優遇(ポイント加算)
年収1000万以上でも各種手当
大学無償化もつけてもいいくらい
子育てって時間もお金もかかるよ
みんなが産まなくて外国人よぶくらいなら
3人以上の家庭は支援してあげて欲しい+230
-30
-
679. 匿名 2022/08/31(水) 15:16:46
>>658
うん今のペースだと団塊ジュニアの老後は日本人の赤ちゃん産まれてなくてもおかしくないよ+5
-0
-
680. 匿名 2022/08/31(水) 15:17:10
>>1
産める人がたくさん産むべき。でも日本って子ども4人以上いるママに冷たいよね。「家族計画って知ってる?避妊って知ってる?」と子沢山ママは叩かれ気味。
まず子沢山ママに対する偏見をなくさないとダメでしょ…+11
-13
-
681. 匿名 2022/08/31(水) 15:17:16
>>18
アラフォーだけど、70過ぎの父が小・中学生の頃に比べて私の頃には、生徒の数は約半分になってる。
(同じ母校でね)
でも複式学級になったり、運動会などのイベントに盛り上がりが欠ける、部員が少なすぎてレギュラーメンバーも確保できない、なんて事は一才なかったのでまだそこまで深刻な少子化じゃなかったんだよねー。+41
-0
-
682. 匿名 2022/08/31(水) 15:17:57
>>675
実はコロナ時期ってそこまで減ってないから何とも
これからは値上げラッシュだし結婚しても子供はどうしようという夫婦増えるよ+9
-0
-
683. 匿名 2022/08/31(水) 15:18:03
>>672
そりゃ三重や岐阜大と同志社ならランク違うから同志社だろうよ。関西大学なら国立大学行く子もいるだろうし。+1
-0
-
684. 匿名 2022/08/31(水) 15:18:48
まず国立大学がクソなのは大学が就活対策に無頓着な点
就活は学生任せ、ゼミ任せで大学全体の支援が乏しい
その点で有名私大に大きく遅れをとっている
+2
-2
-
685. 匿名 2022/08/31(水) 15:19:48
>>583
なるほど~確かにその方がコスパよさそう
今検討してるのが幼稚園の英語クラスってやつで、
ネイティブの先生がずっとついてて英語で過ごすやつなんだけど、どうかなあ+12
-0
-
686. 匿名 2022/08/31(水) 15:20:13
>>640
>>655
ほんとなんで愛知県出ちゃったんだろうなあ。
私の地元の女の子ほぼ全員親に土地もらって家建ててもらって婿養子で子供3人いて専業主婦ですわ。
なんだかんだでみんな子供3人産むね。+2
-0
-
687. 匿名 2022/08/31(水) 15:20:46
>>670
二人目ってびびるよね。
けどやっぱり二人目は経験があるから余裕があって、可愛いよ。
私も二人も無理って思ってたけど、実際産んだら可愛すぎて三人目作る予定。
やっぱ新生児から幼稚園入るくらいまでって可愛いんだよなぁ。+14
-0
-
688. 匿名 2022/08/31(水) 15:20:57
団塊ジュニアは40オーバーだから、
出産適齢期の女性そのものが減ってる。
適齢期の女性も未婚や金銭的な事を
考えたらもうこれは必然だよね。+1
-0
-
689. 匿名 2022/08/31(水) 15:21:30
>>104
義務教育を全部ネット配信にして経費抑えるとか、やり方はあると思う。+2
-4
-
690. 匿名 2022/08/31(水) 15:21:35
>>672
都会の私立推しの高校の先生が多いからね。それに、元々本人が国立行く気ないのに高校が国立大合格者数増やしたくて「受けてくれ!」ってのも周りでよく聞くよ。+2
-0
-
691. 匿名 2022/08/31(水) 15:21:36
私も子ども2歳と0歳の2人いるけど、お金の事気にしなくて良いなら3人目どころかあと5人位産みたいわ。+7
-2
-
692. 匿名 2022/08/31(水) 15:22:23
>>680
個人的に子沢山ママは日本に貢献していると思ってるから尊敬してるし、積極的に助けてあげたいと思ってる。+7
-2
-
693. 匿名 2022/08/31(水) 15:22:32
>>673+1
-0
-
694. 匿名 2022/08/31(水) 15:22:45
>>653
なんかさ、ウッドショックだなんだ、ウクライナ侵攻があったりで
物価上がる、家買えない、女性の人口自体減るで
そんなに増えないとは思う
でも、長い視点で見ると何度も人口減って、また盛り返すの繰り返しだから、
とりあえず今は減る時期なんだとしか思わない+6
-0
-
695. 匿名 2022/08/31(水) 15:23:30
>>674
自分が老人になった時の事を考えても
年寄りの医療費負担もっと上げて今ほど気軽に病院行けないようにしても良いと思うんだよね…
私には子供が居ないけどその分を子供達に回して欲しい+6
-6
-
696. 匿名 2022/08/31(水) 15:23:50
>>685
幼少期でそれやるとリミテッドと言われる状態になるから超危険
英語も日本語も中途半端になり思考力が著しく低下する
まず幼少期は思考に使う第一言語を固める
英語はそれからの話+28
-1
-
697. 匿名 2022/08/31(水) 15:24:12
>>672
国立大学の学費がタダになったらって全体の話だよ?+0
-0
-
698. 匿名 2022/08/31(水) 15:24:26
票数気にして老人ばかり優遇してるからだろ
子育て家族にもっと手厚く補助しろ
子供作らない奴はお荷物だからそっちは放置でいい+3
-4
-
699. 匿名 2022/08/31(水) 15:24:52
障害児もめちゃくちゃ多いんじゃない?+2
-3
-
700. 匿名 2022/08/31(水) 15:25:01
>>28
そんなに人口減ったら公共サービスが
維持出来なくなって日本酷い事になるよ。+62
-1
-
701. 匿名 2022/08/31(水) 15:25:02
魅力的な男性が少なすぎて結婚できない女が
増加。+1
-9
-
702. 匿名 2022/08/31(水) 15:25:20
>>659
少子化は本当に国を揺るがす大問題だから、これから子持ちは優遇されていくとおもうよ。
明石市長みたいなの増えていくと思う+14
-11
-
703. 匿名 2022/08/31(水) 15:25:26
>>693
いやー2050年は0だよ
産まれてない可能性があるし+0
-3
-
704. 匿名 2022/08/31(水) 15:25:45
>>690
国立辞退が多いのは地方の北海道や四国もだけどな
高知大や室蘭工業大、北見工業大がどれだけ蹴られているか+1
-1
-
705. 匿名 2022/08/31(水) 15:25:52
>>694
先進国はだいたいそうだよね。出生率下がって人口が減る。そこをどう乗り越えるかってことが真の問題。+1
-1
-
706. 匿名 2022/08/31(水) 15:25:57
子どもが少ないというより年寄りが多すぎ
長寿大国の弊害
延命治療無くすべき ちゃんと寿命で死のうよ+24
-2
-
707. 匿名 2022/08/31(水) 15:26:39
>>611
新生児の可愛さは尋常じゃないよね+11
-6
-
708. 匿名 2022/08/31(水) 15:27:10
つーか30年前から言われてたのに・・・
何の対策もしてないとか+12
-0
-
709. 匿名 2022/08/31(水) 15:27:11
>>29
それは言い方の間違いじゃない
自分一人が食っていくのでギリギリ精一杯+9
-10
-
710. 匿名 2022/08/31(水) 15:27:17
>>705
先進国でも現状これくらいあるのよ
落ち込みが激しいのはアジアとスペインイタリアの南欧諸国+0
-0
-
711. 匿名 2022/08/31(水) 15:27:34
>>661
そうそう。そういう人をどうするかって問題について話してるのに、私はそうはならなかったけど!?って言われても。ズレてるよね。+19
-0
-
712. 匿名 2022/08/31(水) 15:27:38
>>616
それが嫌な人は自力で結婚するしかない。+1
-0
-
713. 匿名 2022/08/31(水) 15:28:52
>>1
妊婦さんわりと見かけるし、小さい子連れたお母さんも結構いる気がするけどそんなに減ってるの??+20
-1
-
714. 匿名 2022/08/31(水) 15:28:54
>>706
これ本当にそう。生物として上が詰まっていたら自然と産まなくなるもん。元気な老人はいざ知らず過度な延命治療はやめてほしい。+18
-0
-
715. 匿名 2022/08/31(水) 15:29:08
>>15
妊娠中だよ〜👶
友達もコロナ禍でママになったよ+80
-14
-
716. 匿名 2022/08/31(水) 15:29:12
>>710
ヨーロッパの中での後進国だね。EU中では上中位?共通項はなんだろうね。+0
-1
-
717. 匿名 2022/08/31(水) 15:29:12
>>411
二人目産んだら楽でびっくりした
そりゃお世話が二人分になるんだから工夫がいるけどさ
経験値って馬鹿にできないね
一人目が1歳になるまでが辛くてかなり長い時間に感じてたのに
二人目はあっという間に大きくなる
育児も経験積むうちに人生のように加速するのかな+22
-0
-
718. 匿名 2022/08/31(水) 15:29:31
>>702
子供優遇したら人口も増えて経済も回って市の税収もアップしてるって良い前例が出来たもんね+11
-4
-
719. 匿名 2022/08/31(水) 15:29:48
>>698
そうなると別の意味で社会不安が起こり
子供産まなくなる+4
-0
-
720. 匿名 2022/08/31(水) 15:29:54
+5
-14
-
721. 匿名 2022/08/31(水) 15:30:32
自称ロスジェネは役立たずのクズども
明治時代や大正時代だって国民の大半は貧しかったけどそれでも子供たくさん産んでたわ+1
-5
-
722. 匿名 2022/08/31(水) 15:30:52
独身、子無しにメリットありすぎる。自分の時間あるし、行きたい時に、行きたい所へ行ける。自分で働いて会社から頂いたお金は自分に使える。
こんな世の中なら、産まれてこない方がいくらかいいです。+9
-8
-
723. 匿名 2022/08/31(水) 15:32:03
>>716
スペインイタリアはEUの中では大国だよ
そして上位国家のフランスが高い+0
-0
-
724. 匿名 2022/08/31(水) 15:32:45
>>696
今軽く調べてみたら幼少期からの英語教育はリミテッドのリスクがあると出てくるね。
家庭では日本語で過ごし、当たり前だけど母語の学習を疎かにしないことが大事なんだね。ありがとう!!+13
-0
-
725. 匿名 2022/08/31(水) 15:32:57
>>18
私が小学校を卒業するとき全校生徒50人ちょいだった。
今、全校生20数人だって…。
ここまで来てるのかとびっくりした。+59
-3
-
726. 匿名 2022/08/31(水) 15:33:37
>>718
だけど明石はベッドタウンに過ぎないから子供は進学就職で出ていく+9
-0
-
727. 匿名 2022/08/31(水) 15:33:41
>>24
これってどうしてなんですか?+11
-2
-
728. 匿名 2022/08/31(水) 15:34:06
>>713
周りの体感だと適齢期夫婦はたいてい子どもいる
コロナ禍でも出産ラッシュだったよ
でも未婚者が多いなとは感じる
職場の同僚、結婚してない女性多かった
女性単身でも収入もあるから焦らないし、いつかいい出会いがあればって思ってるうちに晩婚になったり婚期逃したりして結果的に出産人数が減ってるってことじゃないかな+16
-0
-
729. 匿名 2022/08/31(水) 15:36:02
>>668
毎日おつかれ様
私もあなたに性格似てるから同じ気持ちになりそう…
ガルに沢山吐き出して無理しないでね+3
-0
-
730. 匿名 2022/08/31(水) 15:36:18
>>3
移民を大量投入すれば解決だよ+2
-35
-
731. 匿名 2022/08/31(水) 15:36:53
今の日本は無駄が多すぎる
受験制度は昔は大学で講義受けれる人数限られてたから有意義だったけど
今はネットあるんだから受験廃止して大学の講義オンラインでみんなに見せればいいのに
何千時間も大人になって使わない受験勉強に費やすんじゃ無くて
もっと有意義な事に何千時間も使わせてあげようよ
子供が可哀想+5
-0
-
732. 匿名 2022/08/31(水) 15:37:19
>>713
あなた子育て世帯に人気の地域なのでは?
うちは首都圏だけど隣の区は小学校8クラスあるらしいけどそろそろ2クラスになりそうだよ
一部に偏ってるだけだよ+5
-0
-
733. 匿名 2022/08/31(水) 15:37:20
>>486
我が家2人産んだけど
産んだときにはこども手当があったんだ
いまなら1人かもしれない
払うものたくさん払ってるのに国の方針に腹立つから
子供には関係ない話だし子供はかわいいけどさ+38
-1
-
734. 匿名 2022/08/31(水) 15:37:35
もう別に無理して産まなくていいよ
今からうんだって焼け石に水だよ+3
-2
-
735. 匿名 2022/08/31(水) 15:38:30
>>412
行っても変わらない+5
-1
-
736. 匿名 2022/08/31(水) 15:38:49
>>725
私の学校は都心回帰で人数増えて教室足りない現状
昔はドーナツ化現象で皆郊外に家建てて、都心の子供減ってた
自分の周りだけ見たら少子化って感じではないけど、
国全体ではとんでもない少子化
地方に産業があれば人口流出抑えられるかな
でも、それが一番難しい+9
-0
-
737. 匿名 2022/08/31(水) 15:39:16
>>731
あの人たち全ては金儲けのため
自分たちの為のみですよ+3
-0
-
738. 匿名 2022/08/31(水) 15:39:42
>>113
その政治家だって帰化してるのがいるからね
二重国籍で話題になったのだっていたし、本当の日本人ってどれくらいいるのやら+68
-0
-
739. 匿名 2022/08/31(水) 15:40:07
>>723
フランスは移民が出生率上げてると聞いたけどそれでいいのかね。日本も真似すれば出生率は上がるでしょ。+5
-0
-
740. 匿名 2022/08/31(水) 15:40:09
>>701
ならすんなよ
というか自分が結婚できない売れ残りババアなのを男に責任転嫁するな😕+3
-4
-
741. 匿名 2022/08/31(水) 15:41:04
>>704
それガルちゃんでいっても誰も
信じないんじゃない?(笑)
ガルちゃんだと、国立なら、なんでも超頭いい!
どんな私立より上!
に大量プラスだからね。+1
-3
-
742. 匿名 2022/08/31(水) 15:41:36
>>739
ネイティブの出生率も1.7くらいで日本よりずっと良い+0
-0
-
743. 匿名 2022/08/31(水) 15:42:03
>>433
そういう話じゃないんだよなぁ
アフガニスタンよりマシだからって救われるわけじゃない+32
-2
-
744. 匿名 2022/08/31(水) 15:43:06
>>548
もう将来悲惨な国になる覚悟はとっくにできてるからね。
無駄に頑張りすぎない、未来を淡々と受け入れるだけ。+6
-2
-
745. 匿名 2022/08/31(水) 15:43:23
>>609
面白そう。世にも奇妙な物語でありそうだね。なんてドラマ?+0
-1
-
746. 匿名 2022/08/31(水) 15:43:36
>>15
38万人の中の1人だー+64
-8
-
747. 匿名 2022/08/31(水) 15:44:44
原発事故起こして給料も上がらない国に未来があんのか?+0
-0
-
748. 匿名 2022/08/31(水) 15:44:58
少子化って騒いでるくせに所得制限かけたりおかしいんだもん
お金持ってる世帯が2.3人産んでくれるところを、1人って選択しちゃうよね
そして頑なに所得制限やらなんやら辞めないんだから当たり前
もう騒ぐな+10
-0
-
749. 匿名 2022/08/31(水) 15:45:03
>>745
世にも奇妙どころか現実世界でもっと酷いのがあるじゃん
女性は結婚して子供産まないと徴兵され戦争送りのイスラエル+3
-1
-
750. 匿名 2022/08/31(水) 15:45:13
若者世代の全体的な給料を上げてくれ。
子供どこじゃなくて今の1人の生活で精一杯。なのにすでに子供いる人だけに支援が回って、これから婚活するお金もむしり取られて結局結婚できない。
本当に子供増やしたいなら、今子供いる人じゃなくてこれから家庭を作れる人を優遇して欲しい。+6
-2
-
751. 匿名 2022/08/31(水) 15:45:53
>>50
自分が外国人労働者の立場でこれから出稼ぎに行くんなら、時給の安い日本は選ばない+14
-0
-
752. 匿名 2022/08/31(水) 15:45:59
自称ロスジェネは役立たずのクズども
明治時代や大正時代だって国民の大半は貧しかったけどそれでも子供たくさん産んでたわ
いつまでも時代のせいにしてんじょねえよ無能が!
+1
-10
-
753. 匿名 2022/08/31(水) 15:46:14
子供は可愛い沢山欲しい!じゃあ沢山産んだ!生まれた子供たちはお金がなく好きなことも出来ずこんなんだったら産まれてきたくなかった!だなんて言われたら悲しくて寝込む。2人産んだけどもう産めないや+4
-9
-
754. 匿名 2022/08/31(水) 15:46:21
>>744
もう始まってるけど外資に安くこき使われる奴隷な未来だね+3
-3
-
755. 匿名 2022/08/31(水) 15:48:16
結局、国のためにって集ってるんではなくて
自分が結婚したい子供を産みたい
って女性達が集まってるトピなのね+4
-4
-
756. 匿名 2022/08/31(水) 15:48:21
>>749
イスラエルってそうなの?怖っ+2
-0
-
757. 匿名 2022/08/31(水) 15:48:22
>>701
魅力的な女性なら魅力的な男性に選ばれてるよ+8
-2
-
758. 匿名 2022/08/31(水) 15:48:44
>>1
物価や税金や社会保障費爆上がりなのに、30年間所得上がらないんじゃ当然だわ。日本人削減計画みたいw+20
-0
-
759. 匿名 2022/08/31(水) 15:49:50
>>742
でもパリは移民ばかりなんでしょ+2
-0
-
760. 匿名 2022/08/31(水) 15:49:54
>>706
それも他の事と同じで
あの人たちの金儲けのためなんですよ+5
-0
-
761. 匿名 2022/08/31(水) 15:51:56
>>488
かっこいいよ!頑張ってね。+139
-5
-
762. 匿名 2022/08/31(水) 15:52:39
>>755
いやむしろ「生んでよかった!」
「子供かわいい!」と
言い合うトピ+4
-3
-
763. 匿名 2022/08/31(水) 15:52:53
子供3人欲しかったんだけどね
お金なくて一人っ子ですわ+4
-1
-
764. 匿名 2022/08/31(水) 15:54:19
>>756【画像】イスラエル「女も徴兵するで〜ただし『出産した女』は免除や」女「・・・」→結果 : VIPPER速報vippers.jp【画像】イスラエル「女も徴兵するで〜ただし『出産した女』は免除や」女「・・・」→結果 : VIPPER速報
+0
-1
-
765. 匿名 2022/08/31(水) 15:54:23
>>2
経済もだけど私立大学の学費があまりにも高すぎる。
学費が原因で兄弟作るの諦めた人が一番多いよ。
バカでもFラン大学に大金さえ払えば大卒を得られる時代になっていて、大卒ブランドが落ちまくって企業側も困ってるじゃん。
ウン千人の学生から毎年100万円ずつ取って何に使うんだか…
イルミネーションとか新カフェテリアとかいらないからもっと学費下げて欲しい
大学の金持ち理事長をどうにかしてくれ+57
-0
-
766. 匿名 2022/08/31(水) 15:54:45
>>15
私も産んだ!
最近寝返りしそうな感じ+47
-13
-
767. 匿名 2022/08/31(水) 15:55:17
>>765
だけど国立大学の合格者の入学辞退率は上昇+1
-4
-
768. 匿名 2022/08/31(水) 15:55:40
>>560
出産時に1000万支給すると
あほな人が子供どんどん産んで
もらったお金遊びに全部使って
不幸な子供増える気がする
出産無料
学校に関わるお金(給食費含む)全部無料がいい
幼保中高大全部無料
私立は補助+16
-0
-
769. 匿名 2022/08/31(水) 15:56:12
>>762
w+2
-0
-
770. 匿名 2022/08/31(水) 15:56:26
>>411
お金の心配はないんだね。
すごいねぇ+2
-4
-
771. 匿名 2022/08/31(水) 15:56:50
>>605
別に個人的には、特に労働意欲もなし
一生養ってくれる男性がいるなら喜んでって感じだけど、
今どきフリーターや家事手伝いなんて言うと引かれてしまうから、結婚の為にも頑張って働かなきゃなのに…
もうどうしたらいいのか分からない💫+5
-1
-
772. 匿名 2022/08/31(水) 15:56:53
結構子供たくさん見かけるし、子沢山のDQNもよく見かける。
昔はどれだけ子供が大勢いたんだろうか+4
-0
-
773. 匿名 2022/08/31(水) 15:57:13
>>767
国立蹴ってもfランには行かないよ+10
-0
-
774. 匿名 2022/08/31(水) 15:57:29
>>15
私もです。
すくすく元気に育ってほしい。+33
-11
-
775. 匿名 2022/08/31(水) 15:57:47
今年二人目生みました。
6年ぶりの出産だしコロナ禍だし日本の先行きも不安要素も多かったけど、一度きりの人生頑張りたいと思い決心しました。
物凄く大変だけどやっぱり我が子は可愛いです!+16
-2
-
776. 匿名 2022/08/31(水) 15:57:57
>>560
そんなの不幸な子供が増えるだけでしょ。
詐欺やってるような男が持ちかけるんじゃない?
シンママとかに。二人で山わけしよう〜とかさ。
で、生んで子供は虐待〜とかね。+3
-1
-
777. 匿名 2022/08/31(水) 15:58:45
>>15
私も!
30代半ばでコロナ禍が去るのを待ってたら産めなくなってしまうので夫と相談して作りました。
本当はもう1人産みたかったけど、日本の経済状況見ると一般家庭は1人にお金も手もかけた方が良さそうだから諦めるしかないです。+64
-8
-
778. 匿名 2022/08/31(水) 15:59:26
>>739
フランスは移民のおかげでサッカーは強かなったね。パリの治安は悪くなったけど。+1
-0
-
779. 匿名 2022/08/31(水) 15:59:51
まぁ経済的にも体力的にも女の負担が増えたからね。
昔は女性って子供や家庭の事がメインだった生活が、今じゃ女も外で働いて家の事も色々やらなきゃいけないからね。
男も家事育児折半できる人間はそう多くはない。
少し手伝う程度で家事やってあげてる感覚でしょ。+7
-0
-
780. 匿名 2022/08/31(水) 15:59:51
>>151
そんな政策されたら私は自殺しますわ。+1
-0
-
781. 匿名 2022/08/31(水) 16:01:55
子供作れる人ってすごいわ
自分の遺伝子を世の中に残したいってどんだけ自分に自信があるのって思う
余程運が良くて苦労せずに生きてきたんだろうね
芸能人とか大金持ちとかならまだわかるけどさ+25
-10
-
782. 匿名 2022/08/31(水) 16:02:39
>>778
今の代表の黒人はエリートよ
小さい頃から国内のアカデミーで育っている
エンバペもそこそこいいとこのボンボン+2
-0
-
783. 匿名 2022/08/31(水) 16:02:43
>>762
素敵なことだと思うけどね
少子化?だよねーこんな日本で産むなんてっていうムードよりも、かわいいから産んだわ!っていうムードの方が良くない?+4
-2
-
784. 匿名 2022/08/31(水) 16:04:05
>>542
子供増やしたいなら少子化対策の辺な漫画であったけど女性を器具で拘束して複数人で快感を体験させて産ませるしかないよ
あー逆にどうしても欲しい女性が男性を器具で拘束もあったな
増やすだけならそうなるけどそうすると子供の気質がね+2
-6
-
785. 匿名 2022/08/31(水) 16:04:38
>>782
フランスは貧富の格差がえぐい。日本の将来にかなり近い。+3
-0
-
786. 匿名 2022/08/31(水) 16:04:47
>>163
2人でも優遇してほしい。正直カッツカツ。
でも頑張るよ。+129
-17
-
787. 匿名 2022/08/31(水) 16:06:15
毎年更新しそう
+0
-0
-
788. 匿名 2022/08/31(水) 16:06:50
>>10
それよりも双方の奨学金の返済が大変でこなし夫婦ってパターン多いよ
高卒の仕事を大卒採用にした弊害+91
-0
-
789. 匿名 2022/08/31(水) 16:07:11
>>754
それは戦後ずっとですよ?+2
-0
-
790. 匿名 2022/08/31(水) 16:08:02
>>765
うん、だから。
あの人たちの金儲けの為のみなんですよ
そういう吹聴を創ってるんです
ダンス踊らせてるんです。
それ見てウハウハ金儲けて笑ってるんですよ
+17
-0
-
791. 匿名 2022/08/31(水) 16:08:09
>>781
うわーガルちゃんぽい意見だねー。
そんな卑屈な人そりゃあ誰にも相手してもらえないもんね。可哀想な人だね。+10
-12
-
792. 匿名 2022/08/31(水) 16:08:14
>>132
発達障害って高齢出産が原因じゃないと思うよ
遺伝がほとんど+10
-2
-
793. 匿名 2022/08/31(水) 16:09:00
>>357
私は別の理由で一人っ子だけど本当はもう一人欲しかった!それはさておき…
無事に産まれますように祈ってます✨+39
-1
-
794. 匿名 2022/08/31(水) 16:09:05
>>722
メリット?+3
-0
-
795. 匿名 2022/08/31(水) 16:09:24
>>424
自分に自信あるんだね。
羨ましいや+2
-6
-
796. 匿名 2022/08/31(水) 16:09:40
>>781
やはり未婚は劣等人種らしい+8
-8
-
797. 匿名 2022/08/31(水) 16:10:38
>>781
今は、そうかもね。
昭和みたいに結婚するの当たり前、
子供生むの当たり前な世の中なら
そうでもなかっただろうけど。+6
-1
-
798. 匿名 2022/08/31(水) 16:11:07
経済的余裕があれば、3人目産みたい。
アラサーだから、そろそろ決めないとと思って断念した。
私が正社員になれば世帯年収も上がるけど、両家の親誰も頼れないから現実的に無理。
ひもじい思いをさせてまで3人目とはならない。
+2
-2
-
799. 匿名 2022/08/31(水) 16:11:32
>>6
どうみても日本人を減らして、外国人を増やす国作りをしてるよね…+73
-1
-
800. 匿名 2022/08/31(水) 16:12:19
子持ちのマウントスゲェ!+3
-6
-
801. 匿名 2022/08/31(水) 16:13:04
>>791
そういうマウントがね…+6
-7
-
802. 匿名 2022/08/31(水) 16:13:07
>>2
あと普通の学力で普通の給料の人に厳しくない?
「そんな努力が足りないからそんな給料だろ、私の周りは東大卒しかいなくて給料も女性だけど1000万越えてるお前らの子供は不幸www」みたいなボロクソのコメントが多くて余計産もうってならないと思う+47
-1
-
803. 匿名 2022/08/31(水) 16:13:13
この状態で昨日あたりに、待機児童激減みたいな記事出てて、本質とは‥と思ったわ。+1
-0
-
804. 匿名 2022/08/31(水) 16:13:25
自分の生活ままならなくて親の老後に使いきり自分の老後なんかもはや無理、子どもなんて更にだよ。
と言いつつ、私は子ども達と楽しむ。+2
-0
-
805. 匿名 2022/08/31(水) 16:14:05
>>228
理想は日本人にいっぱい産んでもらうのことだけど、無理やりだと弊害が出るよね。現実は移民を増やすしかないと思う。皆が便利なものを捨てて昔の自給自足に近い生活に戻らない限りは。+7
-5
-
806. 匿名 2022/08/31(水) 16:14:14
>>800
こなしが卑屈になってるだけじゃない?(笑)+5
-6
-
807. 匿名 2022/08/31(水) 16:14:29
>>799
それですよ!その通り!+21
-1
-
808. 匿名 2022/08/31(水) 16:15:39
>>265
若ければ大変でもなさそう(20代前半とか。)
アラサーとか30歳以降に子ども産むから
大変なのはあるね。まあ…経済的観念からしたら
アラサーでの出産になるよね。+2
-24
-
809. 匿名 2022/08/31(水) 16:16:24
1人でいい。+0
-0
-
810. 匿名 2022/08/31(水) 16:16:45
>>695
そう思う。実際、高齢者の医療が手厚いイタリアは少子高齢化がどんどん進んでいて、福祉施設も移民ばかり。で若い人が少なくなって経済も低迷してる。
+5
-0
-
811. 匿名 2022/08/31(水) 16:17:41
少子化がどうしようもないから外国人コイコイしてる+0
-0
-
812. 匿名 2022/08/31(水) 16:17:56
ガル男38歳年収700万やけど
自分から積極的に相手探さないと
恋愛も結婚も縁がないと知って諦めたわ+0
-5
-
813. 匿名 2022/08/31(水) 16:18:16
>>781
そこまで卑屈になっちゃう人の子孫は確かに淘汰されちゃうのが正しい気がする+13
-5
-
814. 匿名 2022/08/31(水) 16:18:20
>>788
それはきついね
将来のために大学出たんだろうにその選択が逆に将来を圧迫するとは+20
-0
-
815. 匿名 2022/08/31(水) 16:18:39
>>791
なんか勝手に見下してきてるけどあなたみたいな性格悪い人は子供作らないほうがいいよ
ゴミがゴミを生んでも世の中のためにはならないから+7
-11
-
816. 匿名 2022/08/31(水) 16:21:28
>>806
こなしを優雅に楽しんでる人は嫉妬しないよ
問題は不妊になったタイプだと思われる+7
-1
-
817. 匿名 2022/08/31(水) 16:21:57
>>806
いやー子なしが自分は楽しい人生だ
とか言っても「子供いない人生かわいそう」
とかいうじゃんね。
というか、子なし=未婚て思ってるのが
やっぱりマウント思考なのかなと思う。+8
-2
-
818. 匿名 2022/08/31(水) 16:22:23
>>2
税金取りすぎなんだよ!くそがぁぁ!
オリンピックで消えた11兆円どこ言ったよ!
外国に金ばら撒きすぎ!!議員多すぎ待遇よすぎ!!中抜きしすぎ!!!
みんなもっと怒ってよ!!日本中絶望して思考停止してる。+46
-3
-
819. 匿名 2022/08/31(水) 16:22:44
>>814
社会構造が今はサービス業を大卒に置き換えて高卒採用廃止だからね
で、これからの夫婦は自分たちも大変なのにこれから育てる子供も就職先に関わらず大卒にしないといけないという悪循環
それがこなしや一人っ子にもつながる+13
-0
-
820. 匿名 2022/08/31(水) 16:22:56
>>432
韓国に産まれたら子供なんて望まなくなりそうだなとは見てて思う。外見至上主義、学歴至上主義。韓国で一番頭のいい大学にいかないとまともな就職先はないとか聞いて驚いたよ。+90
-0
-
821. 匿名 2022/08/31(水) 16:23:01
>>813
まあ既婚者でも淘汰されたほうがいい遺伝子
はあるけどね。赤堀とか。(栃木のママ友事件)+7
-0
-
822. 匿名 2022/08/31(水) 16:23:07
世界人口は増え続けてて、地球規模ではそっちが問題になってるから何とも言えないわ。増えてたら「減らせ」って言われるんだろうし。+3
-0
-
823. 匿名 2022/08/31(水) 16:23:33
>>17
昔で言うと年貢の取り立てがキツいって感じ?
+72
-0
-
824. 匿名 2022/08/31(水) 16:24:02
>>432
香港とかシンガポールなんて日本人の
よくいく観光先じゃないの?+4
-0
-
825. 匿名 2022/08/31(水) 16:24:29
>>806
こなしではなくさ、人生うまくいかないタイプがだよ
好きで選んだタイプはこなしでもひがまない
文句なんてないんだから
氷河期とか恨み言多いよね
未だに確かにそうだけどさ大変なのは困るけどいつまでも言われてもこちらは話を聞くしかできないしどうしようもないのよってなる+8
-0
-
826. 匿名 2022/08/31(水) 16:24:57
>>685
実習でネイティブの先生が常にいる幼稚園には行ったことあるけど、日本語で話しかけても常に英語で返されるからか、消極的な子は話しかけるのが億劫になったり、英語や先生に苦手意識持ってそうだったよ。
子どもだから大人よりは慣れるの早いかもしれないけど、初期の頃はストレスありそう。
それに、インターナショナルスクールとか帰国子女の編入が多い私立小行く予定じゃないならすぐ忘れるしほぼ意味ないと思う。
+7
-2
-
827. 匿名 2022/08/31(水) 16:25:14
>>17
そんな人いるの?
ここじゃー新生児の可愛さは異次元、
三人目ほしー!
とかにプラスついてるじゃん。+9
-17
-
828. 匿名 2022/08/31(水) 16:25:24
>>411
私は産めない身体だけど、もっと望んでいて、産める身体や環境なら、シンプルに産めば良いんじゃないかな?そういう人は有り難い存在よ。純粋に応援しているし頑張って。+11
-0
-
829. 匿名 2022/08/31(水) 16:25:24
君たち子供は産まないけど外国人も入れるなとかワガママすぎん?
じゃあどうしろってんだい?💢+4
-0
-
830. 匿名 2022/08/31(水) 16:25:34
政治的お題目あげておきながら
蓋を開けたら我も我もと己語りか。
掲示板らしいね+1
-1
-
831. 匿名 2022/08/31(水) 16:25:36
>>4
現金給付だと無計画子沢山貧乏が産みまくるから、税金の負担を減らすとか!
非課税世帯とか、わざと無申告とかの人は恩恵受けられないの!
ちゃんと働いて、きちんと税金払ってて沢山産んでくれる家に恩恵を!+167
-3
-
832. 匿名 2022/08/31(水) 16:25:40
>>807
でも途上国に出資しないと10年後〜20年後日本政府の資産は増えないんだと思う。日本国内にお金まいてもインフレが加速するだけだからね…。
英国なんてバラ撒きすぎて1年で20%のインフレ+5
-0
-
833. 匿名 2022/08/31(水) 16:26:12
>>821
それなら所得制限なんてせずにむしろ高所得帯の子持ちにも平等に手当をあげるべきなのよね
貧乏子だくさんより頭とお金をかけた子供のほうが未来のためには必要なのにね+9
-0
-
834. 匿名 2022/08/31(水) 16:26:25
まだまだ仕事したいし、1人で充分。+0
-0
-
835. 匿名 2022/08/31(水) 16:27:02
>>791
でも今は男性ほど経済面を心配して子供を持ちたがらない傾向とか民間の調査ではあるな
ガルちゃん的と言っても日本全体で見ても年々お金の面で不安だから持つのは不安って声は間違いなく増えるよ
ガルで相談するとなんとかなるから産んでみなと言われても年々リスクになるような社会不安は増えるんだから一昔前になんとかなった人の声なんて参考にできないくらい不安なことは多いでしょ+4
-1
-
836. 匿名 2022/08/31(水) 16:27:44
>>812
え!!そんなの当たり前じゃん
+2
-0
-
837. 匿名 2022/08/31(水) 16:27:44
氷河期世代って未婚多い?+0
-0
-
838. 匿名 2022/08/31(水) 16:27:44
>>822
そうだよ
増えたら減らせのサイレンがなるんだから。
昔からそうじゃない。+1
-0
-
839. 匿名 2022/08/31(水) 16:27:50
>>170
そうなんだよね
なんとか子育てを頑張って社会人になってくれたとしても
子どもが希望を持って人生を歩んでくれるのかと心配になる+16
-0
-
840. 匿名 2022/08/31(水) 16:27:52
貧乏子沢山が増えたらスラムみたいになるし、
金持ちは子供ポコポコ産まないだろうし、難しい問題だな。+3
-0
-
841. 匿名 2022/08/31(水) 16:28:15
>>15
私は年明けくらいに産む予定+14
-7
-
842. 匿名 2022/08/31(水) 16:29:55
>>717
分かる!
あっという間に半年過ぎた。
すぐ1歳になりそう。+2
-1
-
843. 匿名 2022/08/31(水) 16:30:09
>>17
プラス100押したい。20代の私が今まさに苦しくて仕方ないのに、このさらに後の世代のことを考えると不安にしかならない。+117
-1
-
844. 匿名 2022/08/31(水) 16:30:39
>>4
皆で自民党に意見しましょう!+6
-10
-
845. 匿名 2022/08/31(水) 16:31:55
>>329
私も3人目欲しいけど、経済的な不安と2人目出産の時に大量出血で死にかけたのが怖くて踏み切れない。
経済的には無理すればいけるかもだけどもし死んだら今いる子どもたちが母親いなくなってしまうもんなぁ。もう結論出てるんだけどモヤモヤがふっきれない。+19
-3
-
846. 匿名 2022/08/31(水) 16:32:30
>>439
発達障害は遺伝だよ+9
-0
-
847. 匿名 2022/08/31(水) 16:32:51
>>781
下2行はちょっと賛同しかねるけどこれは常々思ってるわ+1
-0
-
848. 匿名 2022/08/31(水) 16:33:06
>>844
それはとても良いと思います
+3
-1
-
849. 匿名 2022/08/31(水) 16:33:26
>>4
私のことね+1
-5
-
850. 匿名 2022/08/31(水) 16:33:33
>>17
そして老後は年金資金のために働き、孫の世話をしながら力尽きて意識不明になって絶えるだけ+47
-0
-
851. 匿名 2022/08/31(水) 16:33:41
アフリカから奴隷を連れて来るのに投資したから政府は気にしてない+1
-0
-
852. 匿名 2022/08/31(水) 16:34:05
>>745
結婚相手は抽選でって言うドラマだったと思います。+0
-0
-
853. 匿名 2022/08/31(水) 16:34:33
>>4
お金さえあれば4人目いきたいわ!+34
-7
-
854. 匿名 2022/08/31(水) 16:34:37
SDGs達成できそうですね+0
-0
-
855. 匿名 2022/08/31(水) 16:34:59
>>791
知能が高いほうが悲観的だから
子供を持つことも躊躇するでしょうね。
最悪の場合なども想定して。
逆に楽観的な人はいいことだけ考えるので
そりゃーうめますよ。例えばアフリカ人とかね。
なんでもかんでも子供を生んでる人が優れている
というわけではない。どの分野なのかに
よるでしょう。+19
-3
-
856. 匿名 2022/08/31(水) 16:35:15
日本の赤ちゃん38万人
外国人留学生30万人
乗っ取られそう+4
-0
-
857. 匿名 2022/08/31(水) 16:36:51
>>753
てかさ、好きなことを思う存分できるのが当たり前だと思ってるのがおかしい。
そんなことで「生まれてきたくなかった」なんて言うなよって思っちゃう。+7
-3
-
858. 匿名 2022/08/31(水) 16:37:27
>>827
そうやって書く人ちょっと頭悪そうな人だよね
学力がというより現実が見れないタイプ
子供かわいいー♥
将来孫見るの楽しみー♥
とか何故かお花畑で子供は結婚して子供を持つ意欲がある前提というね+25
-4
-
859. 匿名 2022/08/31(水) 16:37:50
コロナ対策で莫大な税金使って必死に高齢者守って、子供や若者の自由奪ったりしてて子供増えるわけ無いじゃん
コロナガン無視して高齢者死にまくった欧米は、出生率上向いてるところ多いらしいよ+20
-0
-
860. 匿名 2022/08/31(水) 16:38:04
>>2
週5日制じゃなくて4日制にして給料上がったら増えそう。実現無理だけど+10
-2
-
861. 匿名 2022/08/31(水) 16:38:11
>>856
6年前は上半期50万人超えてたのにね
恐ろしい減り方+6
-2
-
862. 匿名 2022/08/31(水) 16:40:23
頭お花畑の人ほど沢山産んでる
あと発達障害+6
-5
-
863. 匿名 2022/08/31(水) 16:41:10
>>862
自分の価値観でしか語れない視野の狭さが発達障害。これ間違いない。+5
-0
-
864. 匿名 2022/08/31(水) 16:41:13
>>858
なんかそっちのイメージだなあ。
自分は。子供ほしー!とか、新生児が
またほしい!とかって、
みんな持ってるあれがほしー!
SNSに載せたい〜みたいなノリ
にしか、見えない+21
-3
-
865. 匿名 2022/08/31(水) 16:41:45
産もうと思えば1年に1人ずつ産めるからね
全然問題ない
+1
-0
-
866. 匿名 2022/08/31(水) 16:42:00
>>857
毒親のトピ見てみな(笑)
そんな人ばっかりだよ(笑)+0
-3
-
867. 匿名 2022/08/31(水) 16:42:15
うちの地域は子供が多いからあまり実感できない。平日でも子供がたくさん出歩いていて観光に来た人とかも学校があるはずなのにこんなに子供が出歩いているのとびっくりしている。特にセリアとかここは保育園かと思うほど子供がたくさんいる。+1
-0
-
868. 匿名 2022/08/31(水) 16:42:38
1学年2クラスとか最悪1クラスのみとかだとキツイよね+0
-1
-
869. 匿名 2022/08/31(水) 16:43:51
男達が結婚する気なくしちゃってるからね
男は結婚してもメリットないとか言ってるし
まず男達を結婚する気にさせた方がいいんじゃない?+4
-1
-
870. 匿名 2022/08/31(水) 16:43:57
>>2
言い訳ばかり考えるな+1
-11
-
871. 匿名 2022/08/31(水) 16:44:03
>>864
あくまで所有物の考えだよね
多分今悩んでる人は、子供の将来を考えるからこそ、きちんと自立してほしいからこそ不安な声が出るのかなと思う
きちんと成人した頃まで考えてるんだよね
かわいい子供時代だけで見てないから不安が出てくるのよね
これ小さいうちは確かに子供たくさんほしいいいんだけど、ある程度の年齢になると子供側からすると金銭面でやりたいことを諦めることになる可能性もあるんだよね
+21
-0
-
872. 匿名 2022/08/31(水) 16:44:46
子供手当が中学生までです。高校までお願いします。+3
-1
-
873. 匿名 2022/08/31(水) 16:45:17
いつまでも、コロナコロナって、本当日本人って馬鹿ね+2
-2
-
874. 匿名 2022/08/31(水) 16:46:23
税金の無駄をなくして子ども達に質の高い教育を!人口少なくても豊かな暮らしができる未来であってほしい
海外にお金バラまいている場合ではない+2
-0
-
875. 匿名 2022/08/31(水) 16:46:27
>>619
氷河期の自分語りとは少し違うと思うな。氷河期世代を農業や介護、台湾がしているような半導体事業とかに従事させれば、今の日本は少し違ったかもしれない。タラレバ論にはなるけれど、ここまで移民に労働力と子供を期待しなかったように思う。あの時に語学留学した人や大卒を一律に派遣労働者に引き下げたんだから、最大の失策だよ。そして国力も落ちたまま。+16
-0
-
876. 匿名 2022/08/31(水) 16:46:29
>>863
でもいい意味でも悪い意味でも学費の将来設計しない人がたくさん産むと思う
芸能人とかは別だけど一般家庭となると
だから成り行きに任せ過ぎというか+5
-3
-
877. 匿名 2022/08/31(水) 16:46:53
>>4
マイナス多いけど「少子化対策」だけを考えたらそうするしかないよね。+29
-4
-
878. 匿名 2022/08/31(水) 16:48:08
>>857
こういうそんなことでって言う人が一番迷惑なんだよね
その人は少なくてもそれだけ嫌なことあったんだよ
そんなことで終わればじさつする人も減るし
+3
-0
-
879. 匿名 2022/08/31(水) 16:48:52
>>856
年間75万人位か+2
-0
-
880. 匿名 2022/08/31(水) 16:49:05
>>18
同じく!
なかなかの田舎なんだけど、それでもこの数年は幼稚園の入園児が2桁いかない…教室を広々使えるのはいいけどいずれ閉園になってしまいそう。+26
-0
-
881. 匿名 2022/08/31(水) 16:49:14
>>768
現金支給はないよね。私もこれがいいと思う。保育園と学童も無料にしてほしい。+3
-0
-
882. 匿名 2022/08/31(水) 16:50:02
>>856
もうすでに乗っ取られつつあります+2
-0
-
883. 匿名 2022/08/31(水) 16:50:04
>>879
とうとう70万人台になったか。やばいな…+0
-0
-
884. 匿名 2022/08/31(水) 16:51:27
>>183
笑顔のせいで
ホラーに見えるw+22
-0
-
885. 匿名 2022/08/31(水) 16:52:49
>>883
都会でもそろそろうちの地域も減ってるなって感じる地域が増えていくな+2
-0
-
886. 匿名 2022/08/31(水) 16:53:58
>>183
確かに私は三十代だけど12の頃からそう思ってた
ここは地獄だなと
生きてても楽しくないからそろそろ旅立ちたい
あまりに長生きしすぎた+45
-1
-
887. 匿名 2022/08/31(水) 16:54:07
習い事に塾代も高い。行くのが当たり前なのも辛い。なんでこんなにお金かかるんだろう
+4
-0
-
888. 匿名 2022/08/31(水) 16:54:17
>>855
不安が強いだけじゃない?
知能が高くても楽観的な人はたくさんいる+5
-0
-
889. 匿名 2022/08/31(水) 16:54:23
>>871
そうなんだよね。
新生児の可愛さだけでいいんなら
そりゃあ、何人でも産めるでしょうね。
でも現実はお金の問題もあるし、
反抗期とか、色々あるわけで。
コロナやら、今の世の中。
自殺も失業率も増えてるし。
それを考えたら、「かわいい!」とかだけで
生むことは出来ない。少なくとも自分は。+21
-0
-
890. 匿名 2022/08/31(水) 16:54:42
みんな当たり前なようにやってるけど子供産んで育てるって並大抵のことじゃないし、赤ん坊も別にこんな世の中生まれたくないだろうし。仕方ないよ。+3
-1
-
891. 匿名 2022/08/31(水) 16:54:53
2人目欲しいけどお金のために働かないと!ってなるのが無理
2人もいたら大変だしパートでやっていけたらなあ+1
-0
-
892. 匿名 2022/08/31(水) 16:55:16
>>526
全部とは言わないけど、半分くらいは国のシステムというか舵取りが悪い。+2
-3
-
893. 匿名 2022/08/31(水) 16:55:39
>>8
コロナで別れたカップルもいただろうね+29
-1
-
894. 匿名 2022/08/31(水) 16:55:48
>>241
その子なしの払った税金で子育てして恩恵受けてるでしょ?何言ってんの?w+96
-8
-
895. 匿名 2022/08/31(水) 16:56:14
>>2
ここ数年はコロナが大きいと思う+9
-1
-
896. 匿名 2022/08/31(水) 16:56:14
>>25
自分にだけ支援が欲しい人ばっかりだよね。笑+27
-0
-
897. 匿名 2022/08/31(水) 16:56:18
>>678
マジでこんだけでもやる気ない国と言われるレベルなのにマイナスついてんの怖い
+58
-4
-
898. 匿名 2022/08/31(水) 16:56:51
>>183
これ考えてくれた人天才過ぎる
+27
-4
-
899. 匿名 2022/08/31(水) 16:56:53
>>3
とにかく利権と中抜きが多すぎるからね+46
-1
-
900. 匿名 2022/08/31(水) 16:56:58
子供3人産んだら死ぬまで毎月10万支給でどう?+0
-4
-
901. 匿名 2022/08/31(水) 16:57:02
>>888
そりゃあ人数はたくさんいるでしょうね。
あくまでも傾向の話だから。
割合で言えば少ないでしょうねぇ
+5
-1
-
902. 匿名 2022/08/31(水) 16:57:09
>>1
誰か言ってた子供1人1000万円説でも躊躇するだろうなぁ…+0
-0
-
903. 匿名 2022/08/31(水) 16:57:32
>>241
税金優遇で産み育てた子が大量殺人犯になった場合どう思う?+36
-7
-
904. 匿名 2022/08/31(水) 16:58:55
>>1
医療にお金を取られ過ぎ+7
-0
-
905. 匿名 2022/08/31(水) 16:59:10
>>897
そりゃ貧困の3人のイメージだと品質が保てず社会で問題起こすタイプ多いからでは?
安いものはすぐ壊れるけどあれと同じで離職率も高いよね
安かろう悪かろうの人間より高くて長く使える人を誕生させたいよね
+9
-12
-
906. 匿名 2022/08/31(水) 16:59:48
男が若い女ばかり狙ってクズ男になったせい。+2
-5
-
907. 匿名 2022/08/31(水) 17:00:19
>>900
だからそういうのは子供の虐待の温床になるよ。
生んで虐待して、金だけもらって。
だから、全部ただがいいんじゃないかな。
大学も高校もただ。
ランドセルももらえる。
体操着も制服も。
とかね。+11
-0
-
908. 匿名 2022/08/31(水) 17:00:45
>>895
コロナ禍ってコロナ前より実は減少幅減ったんだよ+5
-1
-
909. 匿名 2022/08/31(水) 17:01:09
しっかり生み育てたつもりでも、リスクあるよ。
就活失敗、AIに淘汰されたりさ、色々。
それでも尚、生き抜くことが出来るか。
ヤレる人がヤルんだろうね。+4
-1
-
910. 匿名 2022/08/31(水) 17:01:14
>>50
私が働いている会社、技能実習生としてベトナム人がいるけどめちゃくちゃ民度が低い。
休憩室でもマスクなしで、ずっと大声で喋ってる。
外国人が増えたら治安が悪くなるだろうし、正直観光以外で来ないでほしい。+23
-1
-
911. 匿名 2022/08/31(水) 17:01:15
>>907
何でもしてもらえるから甘えた人間になるよ
+4
-0
-
912. 匿名 2022/08/31(水) 17:01:17
>>906
ガル民は老人多いからね。 男性が
よってこないのは
面白くないよね〜+1
-2
-
913. 匿名 2022/08/31(水) 17:01:23
>>144 >>89 そして外国人参政権でウイグル化
+10
-1
-
914. 匿名 2022/08/31(水) 17:01:51
>>911
うわー昭和の姑?(笑)+1
-2
-
915. 匿名 2022/08/31(水) 17:02:56
>>270
ただし日本人限定
ほんっとこれ。なんでこれができないんだろう!!+194
-0
-
916. 匿名 2022/08/31(水) 17:03:30
>>914
今高所得から対象外にして380万以下は高校も大学も無償で不公平さが目立つよね
品質低下した人間が名前各大学無料で行けてなんの意味あるの?
そのせいで高所得は二人生んだものを一人にするなら国の能力低下+4
-0
-
917. 匿名 2022/08/31(水) 17:03:54
>>1
共働きで、お金の面でも子育ての面でも将来への不安しかないし私は絶対産まない。
自分一人生きていくだけでも不安しかないのに。
いらないって昔から言ってるのに子供欲しがる旦那は嫌味ばっか言ってくるのもうざい。
倍稼いで家事もやってくれるなら考えるけど。+14
-2
-
918. 匿名 2022/08/31(水) 17:04:12
>>89
だから団塊ジュニアを冷遇して希望をなくさせて長生きさせない作戦でしょう+6
-0
-
919. 匿名 2022/08/31(水) 17:04:17
>>876
いや、金持ちは産むよ+4
-1
-
920. 匿名 2022/08/31(水) 17:05:17
>>901
さすが世界一不安が強い民族といわれる日本人+2
-2
-
921. 匿名 2022/08/31(水) 17:06:13
日本人から税金取りまくって外国人にばら撒いて自ら少子化に追い込んだくせに何言ってんだ?って感じ
+5
-1
-
922. 匿名 2022/08/31(水) 17:06:14
>>919
だから芸能人は別と書いてあるけど?
一般家庭の話だよ
富裕層も別枠+3
-1
-
923. 匿名 2022/08/31(水) 17:07:41
>>4
それやるだけで簡単に出生率上がるのになぜやらないんだろうね+53
-8
-
924. 匿名 2022/08/31(水) 17:09:39
日本はお・し・ま・いdeath!!+6
-2
-
925. 匿名 2022/08/31(水) 17:10:12
無駄に学歴上がり過ぎて教育費怖くて子供つくれないのがなー。
分数もできない人が就職のためにFラン大行くって無駄すぎでしょ。+9
-1
-
926. 匿名 2022/08/31(水) 17:10:16
>>812
とりあえず婚活!
同い年位の人に婚活で絞れば一気に結婚、第一子奥さん次第で第二子いけると思うよ。
やってみて諦めたら良いのにやらなくて諦めるのは違うと思う。+1
-5
-
927. 匿名 2022/08/31(水) 17:10:32
>>789
今まではアメリカだったけど今後は中国ですよ+3
-1
-
928. 匿名 2022/08/31(水) 17:10:41
>>488
たくさんのお子さん賑やかで楽しそう!
お体に気をつけて妊娠期間を過ごしてください。+100
-1
-
929. 匿名 2022/08/31(水) 17:11:07
>>852
ありがとうございます!+0
-0
-
930. 匿名 2022/08/31(水) 17:11:13
コロナ禍を機に、こんな世界に生まれる子供が幸せなのか、今一度真剣に考え直した人も多いと思う。+5
-2
-
931. 匿名 2022/08/31(水) 17:11:50
>>922
一般家庭にも富裕層いるもんね。
最初からそう書けや+1
-1
-
932. 匿名 2022/08/31(水) 17:12:36
>>923
高所得が冷遇されて3人、2人産めたのを一人にして、貧困層が手当を当てにして産んで国の治安低下に繋がりだしてるのが現状だし
+32
-1
-
933. 匿名 2022/08/31(水) 17:12:46
>>253
あの辺て何も支援しなくても正社員で新規採用それで5年位賃金我慢して貰うだけで日本建て直せたよね、今なんかバカみたいに税金投入してもこの体たらくだわ。+35
-0
-
934. 匿名 2022/08/31(水) 17:12:52
>>1
政策変えないともう駄目でしょ。
政治のせい+0
-0
-
935. 匿名 2022/08/31(水) 17:13:09
>>357
元気なお子さん産んでください!
不安とあるかもですが、楽しみですね。+26
-1
-
936. 匿名 2022/08/31(水) 17:13:43
>>931
一般家庭に富裕層含むの知らなかったんだけど
一般家庭=平均的な収入だと思ってたから
富裕層はそういった意味では一般家庭と解釈してなかった+1
-0
-
937. 匿名 2022/08/31(水) 17:14:15
>>357
じゃあ教育費は一億くらいあると安心ですね
頑張ってください+7
-17
-
938. 匿名 2022/08/31(水) 17:14:42
>>2
非正規雇用を増やした小泉聞いてるか?+11
-0
-
939. 匿名 2022/08/31(水) 17:15:30
自民党様と統一教会様からしたら日本人はサタンですからね。さっさと日本人絶滅させたいんでしょ+2
-0
-
940. 匿名 2022/08/31(水) 17:16:11
>>926
結婚はいいのだけどここでどうして第二子まで出るのかは謎なんだよね
地方とか年上に産む前提で話してくる人多いけど
+3
-1
-
941. 匿名 2022/08/31(水) 17:16:59
街で声掛けたら通報される時代なので出会えないって言ってた+0
-0
-
942. 匿名 2022/08/31(水) 17:17:52
>>6
日本詰んでるなと思ってたけど、最近地球自体が大分ボロボロになってる感+24
-0
-
943. 匿名 2022/08/31(水) 17:18:13
>>941
子供が声を出しただけでうるさいと通報する時代ですから
子供は外出るときは声を出さず静かにする教育が必要らしい
大変だよね+1
-0
-
944. 匿名 2022/08/31(水) 17:18:17
>>614
?ネグレクトって虐待ですよ。優秀とかそういう事ではない。+5
-0
-
945. 匿名 2022/08/31(水) 17:18:47
>>942
46億年だっけ?
もうそんなにあるんなら十分じゃない?+3
-0
-
946. 匿名 2022/08/31(水) 17:20:10
>>878
昔上司に誰かの我慢の上で生活が成り立ってること忘れるなって言われたのを最近思い出す
あの時代に生きててよかったわ+2
-0
-
947. 匿名 2022/08/31(水) 17:20:55
3人目産むなら、年収2000万はないときつそうだな。+2
-0
-
948. 匿名 2022/08/31(水) 17:21:47
>>781
高学歴で高収入で外交的な人は結婚して子供産んでるねー
ガルで見る様な内向的とかイジメられてとか発達とかみたいな生きづらさを抱えてる人と真逆タイプ
生きづらい人は子供産まないけど、生きていて楽しい人は産むんだろうね
+5
-2
-
949. 匿名 2022/08/31(水) 17:22:08
>>4
それもそうだし、なにより所得制限という馬鹿げた逆差別をやめるべきだと思う。
あえて言葉を選ばず書いてしまうと、増えてほしい流域の家庭に対して制限をかける意味が全く分からない。
わたしは身体的要因で子どもは持たないのですが、制限家庭の方の話を聞くと腹が立つほどに制限がえげつない。+128
-4
-
950. 匿名 2022/08/31(水) 17:22:27
生まれても生きる為に必死に働くだけの人生なんてもう嫌だ。私は自分で死ぬ勇気がないから生きてるだけだよ。よく次に生まれ変わるなら‥とかいう話題が出るけど、こんな世の中に2度と生まれたくない。どうしても生まれないといけないなら、その辺の雑草とかでいいわ。+6
-0
-
951. 匿名 2022/08/31(水) 17:23:05
一人の赤ちゃんを生むとき、3億円位無いと不安だわ。富裕層は子孫繁栄するね。
既に子ども一人いるけどさ、孫は要らないかなぁ。ただ単に、生きていくのがハード過ぎる。+3
-11
-
952. 匿名 2022/08/31(水) 17:23:42
>>859
日本の医者ってこんなんで頭良いって言うのかな?延命で儲けよう、治療で儲けようって保身に走ってサラリーマン化しちゃって思考停止しとるよ。
昔は逝く命は引き留めなかった、例え子供でも。
今はなんで全力で呼吸器やチューブに繋ぐんだ?繋いでも思った回復がないなら解き放ってやるのが医師の義務じゃないのかい?何かの宗教なのかい?+21
-2
-
953. 匿名 2022/08/31(水) 17:24:39
陣痛の付き添いとか立ち会いが未だにNG
どうにかしてほしい+4
-1
-
954. 匿名 2022/08/31(水) 17:25:13
とうの昔に少子化始まってるのに政府は放置してるから改善は無理
母校のHPで進路を見てたらまず生徒数が激減しててショックだった
徐々に減り始めた団塊ジュニア以降の世代だけど数十人は有名大学行ってたのに+5
-0
-
955. 匿名 2022/08/31(水) 17:27:09
>>183
こういう世界しか見たくない人は生きてくのは辛いね
私は楽しいこともたくさんある世界で生きてくわ+24
-8
-
956. 匿名 2022/08/31(水) 17:28:33
+3
-0
-
957. 匿名 2022/08/31(水) 17:29:14
>>15
おめでとう!
お子さん大事にね。+11
-4
-
958. 匿名 2022/08/31(水) 17:29:45
外人に金ばらまかないで一生懸命学んで働いてる層の税金下げてほしい。
お金あれば結婚する余裕もこども産む余裕もできるでしょ+7
-1
-
959. 匿名 2022/08/31(水) 17:31:23
老人第一主義が少子化に拍車をかけてる。老人をしなせないために、もう必死なんだもの。老人の命ためには若者の学生生活とかどーでもいいって感じ。+11
-0
-
960. 匿名 2022/08/31(水) 17:32:07
大阪43歳ですでに3クラスしかなかった+0
-0
-
961. 匿名 2022/08/31(水) 17:32:16
>>952
それ医者のせいじゃなくね?www+11
-3
-
962. 匿名 2022/08/31(水) 17:32:57
>>643
私の周りでは多い。
以前、20代30代の未婚&恋人が居ないの割合見たら納得してしまった。
私が子供の頃は20代同士の親戚の結婚式に招待されまくってたな。
+17
-0
-
963. 匿名 2022/08/31(水) 17:34:04
>>442
もうITと調理系に絞った高校が八王子あたりに出来てるよ。大学の学問は上位残して後は別腹の趣味で行きました位になると思う。借金作って少子化の原因だし。+5
-0
-
964. 匿名 2022/08/31(水) 17:36:16
>>253
だから、わざとなのよ。
自民党は売国政権だし、移民推し進めてたり留学生に金流して自国民は無視だし…作戦大成功して日本人はどんどん減ってる現状、このままだと乗っ取られてしまう。+39
-1
-
965. 匿名 2022/08/31(水) 17:37:52
>>961
医者が決めていかないでどうするのよ、知識のあるものが決断しないからさ、普段働いて生きていくだけが精一杯の一般人にどうしろって言うんだい?
知恵のあるものが調整していかないとダメじゃん、知が力になっていない、だから外国と差が出すぎてる。+3
-6
-
966. 匿名 2022/08/31(水) 17:38:57
>>357
一人2000万前後は必要だから三人だと最低限6000万か
きっとかなり頑張られる方だと思うので尊敬します
どんなに値上がりした学費でも対応できるよう用意してください+4
-21
-
967. 匿名 2022/08/31(水) 17:39:00
バブル時も出生率が高い訳で無い
先進国病でもある
結婚だって踏み切れない人も多い+3
-0
-
968. 匿名 2022/08/31(水) 17:40:00
>>299
そう観念して移民受け入れるように仕向けてきたのよ、政府が。氷河期世代助けるどころか公務員採用も減らしたし、それで今の教員不足も起こってる。
どう考えても失策どころじゃない世代いじめ。少子化わざと進めてんのよ、気づかないと。+9
-1
-
969. 匿名 2022/08/31(水) 17:40:28
>>313
わたしも今二人目妊娠中。
夫婦で経済的に二人までだねって話してる。
そう言う人結構多いな+77
-0
-
970. 匿名 2022/08/31(水) 17:40:54
>>594
その前後に相手がいる人は結婚が多く、今は割と平均的な収入で共働きだと30前後に産むパターンだね
そうじゃない人も多くこれから結婚っていう未婚も多いし
昔よりは遅くなってきてるよね
ガルはそんなことない言うけど+4
-1
-
971. 匿名 2022/08/31(水) 17:41:00
老人にかける金を子供に回す気がないから当然。まずは老人の延命措置止めて安楽死認めるべき。+14
-0
-
972. 匿名 2022/08/31(水) 17:41:24
非正規を増やしたならせめて企業は投資して攻めろよ+2
-0
-
973. 匿名 2022/08/31(水) 17:41:32
>>926
探せばいくらでも相手見つかる
ことくらい分かってるんだわ
でも年収で結婚相手を買うみたいな
ことに何の価値も感じられないので+5
-2
-
974. 匿名 2022/08/31(水) 17:42:14
>>960
産める人口自体が減ってるね+1
-0
-
975. 匿名 2022/08/31(水) 17:43:22
移民で解決+2
-1
-
976. 匿名 2022/08/31(水) 17:44:11
いつから子供が減って、いつから不景気になった?
同じくらいの時期かな?+2
-0
-
977. 匿名 2022/08/31(水) 17:45:38
>>968
氷河期世代は学生運動の後に生まれたから根絶やしする気で政府も無視した。あの辺のジュニアが再び闘争するのを恐れた、でも日本の宝も同時に潰した。+5
-0
-
978. 匿名 2022/08/31(水) 17:47:16
>>433
確かに。
でも今は今で長生きしてしまう分いろんな不安や問題もある。
どの時代に生きるのも大変なようにできてるんだなぁって思うよ。だからといって昔の暮らしができるのかったら
できないんだけどもさ。+10
-1
-
979. 匿名 2022/08/31(水) 17:48:27
>>964
でも欧州でも介護や小売や土木は移民頼りだよ。
もうこの傾向は覆せないと思う。
今更自国民もこの辺の職業にはつかない。現場監督のみ日本人みたいになると思うよ。
+8
-2
-
980. 匿名 2022/08/31(水) 17:49:58
>>965
横だけど、結局は家族の意向が1番だからなぁ。
医者は延命治療しても苦しいだけですとかは言えるけど、それでもして欲しいって言われたらするしかないのだよ…。
延命で利益を得ているのはどちらかというと家族のイメージがあるなぁ。年金とかさ…
病院側の利益を考えるならオペとかして命救ったほうが儲かるかと。+10
-0
-
981. 匿名 2022/08/31(水) 17:50:37
でも子供がいるうちは、2人以上が多いよね。
結婚しない、子供は持たない選択をする人がふえてるんだろね。
お金も心配だし、ベビーカーとかで叩かれたりイメージもわるしいね。、+2
-0
-
982. 匿名 2022/08/31(水) 17:51:02
>>964
自民、信用ならなくて一度も投票したことないけどかといって野党もなあ‥帰化人多いし、さらに外国人ガンガン入れそうで。+8
-0
-
983. 匿名 2022/08/31(水) 17:51:03
結婚して子供産みたいけど相手がいない+3
-1
-
984. 匿名 2022/08/31(水) 17:52:11
歳の離れた兄の子3人がアラサーくらいなんだけど誰ひとり結婚してない
結婚しないと子供も生まれないよね+8
-0
-
985. 匿名 2022/08/31(水) 17:52:46
英語とか習わなくて良いくらい学校教育に力も入れて欲しい+1
-0
-
986. 匿名 2022/08/31(水) 17:53:33
>>832
そうなんですね。それなら「海外に○兆投資します」だけじゃなくて、そういう説明もちゃんとして欲しいなぁ。+8
-0
-
987. 匿名 2022/08/31(水) 17:53:47
>>624
レアケースな不幸話持ち出してだから結婚したくないとか見かけるわ
どんだけ他人に影響されて生きてんのかって思う+6
-0
-
988. 匿名 2022/08/31(水) 17:54:10
コロナで出会いが減ったのが主な原因だけど、
老後が長すぎて無駄に長生きさせられるから老後の貯金最低2千万貯めないといけないんだもん。
自分たちのだけで精一杯で子供育てる余裕が無いのよ+3
-0
-
989. 匿名 2022/08/31(水) 17:54:55
>>976
日本が人口オーナス期(従属人口と生産人口が逆転)に突入したあたりと、失われた30年は大体同じ1990年初頭かな?
+1
-0
-
990. 匿名 2022/08/31(水) 17:55:06
大学、専門学校も無償化
子供いる世帯の税金を安くする
+1
-2
-
991. 匿名 2022/08/31(水) 17:55:40
>>965
いやそれ医者がやったらだめでしょ
だめだからそれをやった医者は裁判沙汰になってるわけだし
まず法律から変えていかないとそれこそ政治だよ
何言ってんの?+5
-1
-
992. 匿名 2022/08/31(水) 17:55:52
>>2
改めて人類の歴史を振り返ると、いわゆる「侵略国家」で、現在も存続している強国は、実は世界に三つしかないことに気が付きます。ここで言う侵略とは、「他の共同体」の領土等を自国に併合する行為を指します。
三つの国とは、ロシア連邦、中華人民共和国、そしてアメリカ合衆国です。
「アメリカは侵略国家じゃない」
と、思われたかも知れませんが、アメリカ合衆国は元々は東部十三州のみでした。今は違いますよね。何でだと思います? という話。
昭和十六年五月五日に刊行された「民族戦」において、国家主義者、農本主義者の長野朗は、
『米国の発達の方式はドルである。之を保護するために軍艦と飛行機とがある。ロシアの民族発展は銃と剣とが先に立って、植民と商業とが後から来る。それがソ連になってからは組織と宣伝とが加わった。支那の民族発展は鍬だ、人が土を匍うて行く。政治はその後から来る。米国の発展は表皮を剥ぐのだ。ロシアの発展は肉を喰らう。支那のそれは骨の髄に喰い込む最も深刻なものである。』
と、書いています。
思い当たる点が、いくつかありませんか?
会社四季報オンライン|株式投資・銘柄研究のバイブルshikiho.toyokeizai.net会社四季報オンライン|株式投資・銘柄研究のバイブルこのブラウザではご利用いただけません。最新のGoogle Chrome、またはSafariをご使用ください。ブラウザのCookieがオフになっています。Cookieをオンにしてください。ブラウザのJavaScriptがオフになっています。...
というわけで、日本の小麦供給をグラフ化しました。
【小麦の2016-2020年平均流通量(万トン)】
大東亜戦争敗北後、日本はアメリカの「ドル」すなわちビジネスの対象となり、まずは食生活を変えられました。
アメリカは戦争中に小麦の生産性が上昇し、戦争終結後は「小麦が余る」状況になった。その市場として選ばれた日本は、「給食の小麦化」「キッチンカーで小麦料理を教える」「慶応大学教授の林髞が「コメを食べるとバカになる」と主張した「頭脳」を刊行」などなど、様々なマーケティングにより、
「コメからコムギ」
と、市場を開拓されていきました。
つまりは、日本はすでにアメリカの「ドル」により侵略されていたわけで、これは今でもバリバリに続いています。何しろ、占領されたままなのでございますから。
パン食や麺食が広まり、日本の食料安全保障はひたすら弱体化していったわけですが、潮目は変わったでしょう。
理由は、
「日本が貧国化し、国際市場において小麦等について買い負けするようになった」
「ロシア・ウクライナ戦争等により、国際的穀物供給が不安定化した」
の二点です。
世界第二位の小麦生産国であるインドは、今年の5月、小麦の輸出停止に踏み切りました。インフレによる政府批判の高まりを恐れたようです。
食料を含む「モノ」が、普通に外国から適正な(※こっちにとって)価格で入ってくるのが「当然」という、グローバリズムの時代は終わりました。
鈴木先生は(立場上でしょうが)「武器の前にまず食料だ」と語っていますが、わたくしに言わせれば「武器も、食料も、エネルギーも」です。
いわゆる「総力戦」の発想を平時にも持たない限り、国民生活の質の維持すら困難な時代に突入したのですよ。+3
-0
-
993. 匿名 2022/08/31(水) 17:56:44
子供は減ってるのに虐待やら性的暴行やらは増える一方ですね
少子化だ!って騒いでても子供は増えないんだしこれ以上減らないように法律変えた方がいいんじゃないですか?+3
-0
-
994. 匿名 2022/08/31(水) 17:56:56
>>980
その通り。
家族が延命を希望する。
埼玉猟銃立て籠り射殺犯も90歳の母親に胃ろうさせてたし+7
-0
-
995. 匿名 2022/08/31(水) 17:58:22
>>4
いいね👍😊+118
-6
-
996. 匿名 2022/08/31(水) 17:59:15
色々考えれば考えるほど産めないなぁ
子供1人いるけど、大学まで、しかも地元の大学じゃないところ行くなら4年分の家賃生活費の負担、自分たちの老後費用、家建てるとか考えるとなぁ…
そんなに収入ある訳じゃないのに、色んな助成金制度外れるわ子供手当も5,000円だったからムシャクシャしてる。
満額15,000円もらえる家庭は324万?くらいもらえて、うちの子は108万、もらえるだけありがたいけど、これが2人なら差額432万でしょ?
私たちみたいな中流家庭が一番損してる気がするわ+4
-0
-
997. 匿名 2022/08/31(水) 18:00:24
>>6
岸田は明石市長を見習え❗️
こども施策で人口増・経済好循環 ~決断すれば実現可能~ (参議院内閣委員会 こども家庭庁設置に伴う参考人 2022年6月7日) - YouTubeyoutu.be泉市長がこども家庭庁設置法案等に関する参考人として、2022年6月7日に参議院内閣委員会で発言し、インターネット配信された動画に字幕と資料を加える加工したものです。講演の資料PDFはこちら→https://www.city.akashi.lg.jp/seisaku/shichou_shitsu/shise/shi...&q...
+26
-1
-
998. 匿名 2022/08/31(水) 18:00:54
こどおばはクズ+0
-0
-
999. 匿名 2022/08/31(水) 18:00:58
容姿の良し悪しで人生大きく変わるからね
だから私は産まない、子供に迷惑はかけないよ
私の遺伝子は私の代で終わり。+9
-0
-
1000. 匿名 2022/08/31(水) 18:01:54
ここまで少子化少子化言われてるのになんでたくさん産んだ人を優遇しないのかな?
産んでもらうにはそれしかないのに
やらないのは何か理由があるの?+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する