-
1. 匿名 2022/08/30(火) 22:54:52
※アンチは立ち入り禁止
もうすぐベルばら展ですね。
きっとベルばらのトピはまた立つので、ここではそれ以外の池田理代子作品を語りましょう。
あくまで他作品メインですが、他作品と一緒にちょっとベルばらを語るぐらいは許容範囲です。+43
-2
-
2. 匿名 2022/08/30(火) 22:55:27
>>1
ロシア革命よね、オルフェイスの窓。+53
-2
-
3. 匿名 2022/08/30(火) 22:56:33
ベルバラ以外となるとムズイ+19
-7
-
4. 匿名 2022/08/30(火) 22:56:34
早熟金魚の話が切なすぎて…!+17
-1
-
5. 匿名 2022/08/30(火) 22:57:07
絵柄が変わったのはアシスタントが描いてるからって本当?+6
-1
-
6. 匿名 2022/08/30(火) 22:57:26
オルフェルスだったかな?
サンドイッチのハンバーグが腐っててウッってなるやつ。そこだけ覚えてる。なんかあんまり面白くないダルイ展開だった+9
-3
-
7. 匿名 2022/08/30(火) 22:57:26
池田先生の作品ベルばら以外で読んだことなかったわ!読んでみたい✨+9
-1
-
8. 匿名 2022/08/30(火) 22:57:27
正直知らん+3
-6
-
9. 匿名 2022/08/30(火) 22:57:50
ベルバラしか知らん+10
-6
-
10. 匿名 2022/08/30(火) 22:58:02
私はベルばらより断然オル窓派。
20年前とか、面白いファンサイトとかいっぱいあったなあ。。。懐かしい。+55
-3
-
11. 匿名 2022/08/30(火) 22:58:09
>>5
加齢で絵柄が変わらない漫画家の方が今は貴重と言われてる+22
-0
-
12. 匿名 2022/08/30(火) 22:58:24
よく全裸になる+5
-0
-
13. 匿名 2022/08/30(火) 22:58:55
>>10
話が長くて重いけど、何度も読み返してしまう中毒性があるんだよなぁ+27
-0
-
14. 匿名 2022/08/30(火) 22:59:01
女帝エカテリーナ
仕事で辛い時読んでた
当時私のバイブルだった+76
-1
-
15. 匿名 2022/08/30(火) 22:59:33
男のキャラもよく泣くよね。+7
-0
-
16. 匿名 2022/08/30(火) 22:59:44
歴史物ではいつかプーチンを主人公に描いて見たいと言っていたけど今と成ってはどう思って居るのだろうか?。+8
-0
-
17. 匿名 2022/08/30(火) 23:00:23
「ごめんなさい」
内容が色々と衝撃的だった。+13
-0
-
18. 匿名 2022/08/30(火) 23:00:33
ベルばらの主人公は最初はアントワネットだったんだよね。+6
-0
-
19. 匿名 2022/08/30(火) 23:00:50
>>6
オルフェウスの窓は何十回と再読してるけど、そのエピソードが思い出せない+24
-0
-
20. 匿名 2022/08/30(火) 23:00:52
おにいさまへ…が好きだったな
そんなに長い話じゃないけど内容が濃くて良かった+52
-0
-
21. 匿名 2022/08/30(火) 23:00:58
章子のエチュード˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚+15
-0
-
22. 匿名 2022/08/30(火) 23:01:00
むかし小学生男子の集団が本屋さんにいて、その内の一人が“エロイカ”を「俺このマンガ好きなんだよ」っていいながら手に取って間違えたって棚に戻していたけど何と間違えたんだろう?
エロイカ、ベルばらと合わせて読むとあの辺の歴史の勉強になっていいよね。+9
-0
-
23. 匿名 2022/08/30(火) 23:01:12
おにいさまへ…
章子のエチュード
良作です。+19
-0
-
24. 匿名 2022/08/30(火) 23:01:51
壮大なドラマものは素晴らしいと感心はするけど、実は高校生の頃から平凡な主婦やOLの不倫やホームドラマ系のストーリーが一番好きだったりする。
友達とあわせてべるばらが~とかエロイカもいいよねーとか言ってたけど。
先週京都漫画ミュージアムにいってめちゃ読んできた。
+9
-1
-
25. 匿名 2022/08/30(火) 23:02:11
>>6
おにいさまへ…でサボった日の話かな+17
-0
-
26. 匿名 2022/08/30(火) 23:02:21
サスペンス調のカナリアの話って池田先生だっけ?+0
-0
-
27. 匿名 2022/08/30(火) 23:02:58
>>6
おにいさまへ…じゃない?+8
-1
-
28. 匿名 2022/08/30(火) 23:03:01
日本の庶民が主人公の話しだとすっごい違和感ある。
王族やお城やドレスのゴージャスなイメージ。描くの大変そう。+13
-0
-
29. 匿名 2022/08/30(火) 23:03:52
学生時代からの女友達が
実は頭のおかしいヤバいやつだった話が
ものすごく面白かったし
わかりやすかったし、ものすごく怖かった
タイトル何だったかいつも忘れる+11
-0
-
30. 匿名 2022/08/30(火) 23:03:52
聖徳太子
最近知ってショックだったわ…+7
-0
-
31. 匿名 2022/08/30(火) 23:03:53
『妖子』好き
最初は両親にチヤホヤされてたけど悪魔の子と分かった途端冷たくされてちょっと可哀想だったな。+45
-0
-
32. 匿名 2022/08/30(火) 23:04:25
>>25
お兄さま!それだ!もう食っちまったよだ
ウッはオスカルが庶民の家でロザリーに野菜クズのスープ飲まされたときです
ありがとうございます+12
-0
-
33. 匿名 2022/08/30(火) 23:04:47
>>20
頻繁に全裸になるし、乳首見えてた+3
-6
-
34. 匿名 2022/08/30(火) 23:05:01
妖子+5
-0
-
35. 匿名 2022/08/30(火) 23:05:22
>>17
自分もです。
一条ゆかりさんもデビュー当時、
公害病の少女と「ひとびと」の心温まる交流の話を、と
編集者に言われて、拒否したとか。
そういう「リクエストありき」のお話なのかな、と。
でも、池田先生はけっこう社会派だしなあ。
「生きててよかった」「あの人はいま」とか、いろいろ
重いのも魅力的な作品群。+12
-1
-
36. 匿名 2022/08/30(火) 23:05:26
フランス人が歴史を学ぶベルバラ+6
-0
-
37. 匿名 2022/08/30(火) 23:06:34
>>31
知ってる!死刑囚と魔物の子供なんだよね?
でも、友達から一巻だけ借りたから結末知らないんだよなあ。+15
-1
-
38. 匿名 2022/08/30(火) 23:06:41
静か~にずーーっと感動がくるよね
オルフェイスは
物凄く読みごたえがあるよね
よく考えられるわ、すごい✨+16
-0
-
39. 匿名 2022/08/30(火) 23:07:10
>>2
バッドエンドさきがけってか金字塔と言うか
初めて読んだ時はガツンと来たわ
でもボリシェビキとかレーニンの主張は
ちっとも理解出来なかった笑+25
-1
-
40. 匿名 2022/08/30(火) 23:08:51
さっきからオルフェイスとかオルフェルスとか知らない漫画がちらほらw+17
-3
-
41. 匿名 2022/08/30(火) 23:08:56
>>32
ちなみにポテトサラダサンドです+3
-0
-
42. 匿名 2022/08/30(火) 23:09:35
>>20
原作よりアニメが長い珍しいパターン。
原作もアニメも好き。+9
-1
-
43. 匿名 2022/08/30(火) 23:11:09
私もオル窓派だよ!
悲恋多すぎよ!
幸せになった夫婦や恋人って
ダーヴィトとマリア・バラバラ姉様くらい?(恋人未満)
モーリッツとベッティーナも老後は仲良しだったのかな
個人的にはレオニードとアデール幸せになって欲しかった
もちろんフョードルとガリーナ夫妻も
イザークとロベルタ、どうしたら幸せになれたんだろうか
関係ないけどヴェーラに憧れて高校の時同じ髪型してました+28
-1
-
44. 匿名 2022/08/30(火) 23:11:30
Λのとき+3
-0
-
45. 匿名 2022/08/30(火) 23:11:40
母親が時々買っていた婦人公論で連載しているのをみてめちゃはまった「エロイカ」
はまりすぎてポーランドにまで感心もって「天のはてまで」もむさぼるように読んだ。
この作品の中でナポレオンがポーランドに侵攻した際に見染めて愛人にするマリア・ヴァレフスカという人妻の話が一番印象深い。
美しすぎて不幸になる女性って本当にいるんだなあと胸がせつなくなった高校時代。
こんなに胸が苦しいほどの気持ちになった漫画はこの作品と萩尾望都さんの漫画だけ。
どちらも思春期の少女にはたまらない作品だった。
+18
-2
-
46. 匿名 2022/08/30(火) 23:12:52
>>41
全部間違いでしたねww+0
-0
-
47. 匿名 2022/08/30(火) 23:14:54
これ覚えてる人いるかな~?
「魅女物語」バーバラ寺岡さん監修。
ぽちゃOLが美容に関心もってどんどん綺麗になって仕事でもサクセスするお話。
色々面白かった。
+15
-0
-
48. 匿名 2022/08/30(火) 23:14:56
アラフィフです
ベルばらから入りましたが、オル窓のほうがハマりました
遡っておにいさまへ…も読んだけどビミョーでした
リアルタイムでベルばらの後に読んだ層はどう思ったのでしょう?
エカテリーナ、天の涯まで、エロイカは少女マンガではないので仕方ないけどキュンキュン要素がないですよね
歴史モノとしては興味深いですが
+13
-2
-
49. 匿名 2022/08/30(火) 23:16:44
>>29
ウエディングドレスオーダーする話?+3
-0
-
50. 匿名 2022/08/30(火) 23:16:50
>>44
狆がかわいかった+2
-1
-
51. 匿名 2022/08/30(火) 23:17:57
>>41
私の記憶でもサンドイッチのハンバーグが傷んでた、になってた!+3
-1
-
52. 匿名 2022/08/30(火) 23:17:58
>>1
オルフェウスの窓と書きに来たらもう出てたw+15
-0
-
53. 匿名 2022/08/30(火) 23:19:32
>>49
パラノイアだよね。
私もすごく印象深い作品の一つ。
幼少期に大切にされなかった反動からみんなが自分に関心もってるという妄想にとらわれている女性の話。
そこからエスカレートしてきっぱり拒絶されたら殺すみたいなやばい人。+13
-0
-
54. 匿名 2022/08/30(火) 23:19:52
ベルばらが最高傑作だと思うけど、2番目はエカチェリーナかな。
同時代もののポーランドの話はイマイチだった+1
-3
-
55. 匿名 2022/08/30(火) 23:21:39
>>29
池田理代子短篇集(1)に載っている「パラノイア」かな
あれは忘れられない+10
-0
-
56. 匿名 2022/08/30(火) 23:23:32
>>20
アマプラでみたよ。
色々斬新だったし作画崩壊みたいなのがちょこちょこあって面白かった!+8
-1
-
57. 匿名 2022/08/30(火) 23:24:06
>>47
1986年頃に雑誌で読んだ記憶がある
夏野菜は身体を冷やす、と学んだ+3
-0
-
58. 匿名 2022/08/30(火) 23:24:26
ベルばらの前に連載してた「桜京」好きだった。
やっぱり男の子っぽい女の子の話。+12
-0
-
59. 匿名 2022/08/30(火) 23:24:34
>>37
妖子、最終話は母の実家の法事に出向いた妖子が跡取りの従兄にほのかな恋心が芽生えますが、従兄には東京で付き合っていた元彼女がおり、元彼女は銀行員で多額の金を横領し妖子と同じ電車に乗り合わせます。長くなりそうだ…。+3
-0
-
60. 匿名 2022/08/30(火) 23:25:01
オルフェイスはまだ持ってます。私にとっての最高傑作。+8
-0
-
61. 匿名 2022/08/30(火) 23:26:51
>>57
そうそう。
とにかくあの時代にはまだ今ほどいわれていなかった体を冷やすことが代謝に悪いをすでにたくさん書いてあった。
ダイエットにスイミングも身体を冷やすのでよくないとか。
+5
-0
-
62. 匿名 2022/08/30(火) 23:27:05
>>53
それです!被害にあってもそれを説明しづらい人物の性格を、よくあれだけわかりやすい作品にして表現できるものだと驚きました。+2
-0
-
63. 匿名 2022/08/30(火) 23:29:29
>>1
LINE漫画で読んだ『クローディーヌ…!』めっちゃ面白い
最後どうなるのか気になるけど課金しなきゃ読めない+8
-1
-
64. 匿名 2022/08/30(火) 23:32:02
>>20
おにいさまへ、BSで深夜の初回放送時に観ていました。マリ子の刃傷事件など、泣いたなぁ。光と影のコントラスト、心理描写、アマプラで久しぶりに観て、またハマっています。+15
-0
-
65. 匿名 2022/08/30(火) 23:33:59
>>55
いまではネットにいくらでも転がってそうな話だけど、発表当時はあまりそういう人が現実に存在することは知られてなかったんじゃないかな、だからショッキング!
+7
-1
-
66. 匿名 2022/08/30(火) 23:34:47
>>59
吸血鬼がらみの話だったね。+2
-0
-
67. 匿名 2022/08/30(火) 23:35:43
>>47
うちの母がこの漫画好きで家にあったよ+0
-0
-
68. 匿名 2022/08/30(火) 23:37:30
>>31
実写ドラマ化するなら朝比奈マリアがぴったりだと思った(当時)+4
-0
-
69. 匿名 2022/08/30(火) 23:39:07
エロイカ、アランが退場してから流し読みになってしまった
アランがどんどん出世していくから歴史ものとしては使いづらくなったんだろうなあ
ナポレオンにもっと付き従っていくか、対立するか、どちらかに入れてほしかったな+3
-0
-
70. 匿名 2022/08/30(火) 23:39:26
>>58
「桜京」といい「おにいさまへ・・・」といい高校生ってすごく大人だよね+4
-0
-
71. 匿名 2022/08/30(火) 23:39:41
>>18
あ、だから最初オスカルがあんまり目立ってないのね!+2
-1
-
72. 匿名 2022/08/30(火) 23:40:40
>>20
一人暮らしさせられてる女性(オスカル似)に送られてくる食料が冷凍食品ばかりなので、主人公の女の子が「れ、冷凍食品… !?」ガーン!
て当時は冷遇されてる表現なんだけど、時代だなーと思った
今なら一人暮らしの高校生が冷凍食品送ってもらったら大喜びだよねw+9
-1
-
73. 匿名 2022/08/30(火) 23:42:18
>>10
同士の方が!私もオル窓好きです。
以前は(オル窓に限らず)ファンサイトが充実してましたよね。オル窓同盟?(うろ覚え)みたいなリンク集があって巡回してました。
イラストや小説が上手い人がたくさんいましたね、懐かしいです。
+14
-1
-
74. 匿名 2022/08/30(火) 23:42:20
>>66
そうです。うちにあるんだけどうまくまとまらない。
従兄の先代が鹿鳴館で見初めたでルーマニア出身の美女を嫁に迎えたんだけど嫁の顔にクモのようなシミができてしまい、床下に監禁されるも亡くなり村の人たちが未だに毒グモの呪いとかを信じている。+4
-0
-
75. 匿名 2022/08/30(火) 23:42:38
>>54
恋人の名前がポチョムキンってなんか嫌だなぁと思った子供だった+6
-0
-
76. 匿名 2022/08/30(火) 23:44:09
オル窓は第三部が終わって、ここからとうとうイザークとユリウスの話になるのね!と思ったら、ならなかった。
運命の恋人とは…。+11
-1
-
77. 匿名 2022/08/30(火) 23:44:23
>>72
そのエピソードは記憶にないけど、サン・ジュスト様かな+9
-0
-
78. 匿名 2022/08/30(火) 23:46:03
>>68
池田先生の話だと当時朝比奈マリアさんと親しくしてて、ビジュアル的にはマリアさんをモデルにしたらしいです。+3
-0
-
79. 匿名 2022/08/30(火) 23:47:47
池田理代子先生、ついにベルばらを超える作品は出なかったね。本人も一時期はかなり拘っていたみたいだったけど。
それでも池田理代子作品は大好きですよ。+4
-4
-
80. 匿名 2022/08/30(火) 23:47:55
>>72
そうそう。奈々子がれいのお見舞いに来た時、何か作りましょうか?って問いに「冷凍庫にね、冷凍食品しかないの…」って寂しそうに言うセリフあったね。+11
-0
-
81. 匿名 2022/08/30(火) 23:49:20
雨上がり
だったかな?漫画家志望のお金持ちのお嬢さんの家庭に死刑囚の母親がお手伝いさんとして雇われる話。
親に漫画家になりたい事を否定されるんだけど、そのお手伝いさんだけ応援してくれて、最初はお手伝いさんの事を汚いと嫌悪していたのが心を開いて交流していく話。
お礼をしたくて、痛んだフルーツでパフェかなんかを作って食べてもらったらそれがきっかけで亡くなってしまった。
最終ページで亡くなった事をまだ知らない女の子が雨上がりの虹を見上げてて、これから知る事を思うとなんとも言われない気分になった。+11
-0
-
82. 匿名 2022/08/30(火) 23:51:15
>>31
原作者は「悪魔の花嫁」の池田悦子さんなのでパパはデイモスかもしれん(すみません、冗談です)+13
-0
-
83. 匿名 2022/08/30(火) 23:55:29
池田先生の作品知らないの結構あってここ読んでると面白そうなのいっぱいで読みたくなるなぁ
魅女物語読んでみたい。面白そう+4
-0
-
84. 匿名 2022/08/30(火) 23:56:40
>>1
エカテリーナ+4
-0
-
85. 匿名 2022/08/30(火) 23:58:06
オルフェウスの窓』のユスーポフ公
黒髪が艶々しててカッコよかった
ラスプーチンを殺る場面を覚えている
エカテリーナも読んだ
ベルばらの頃と絵柄も変わって老成した感じ
それはそれで良かった+18
-0
-
86. 匿名 2022/08/30(火) 23:58:31
>>72
当時の冷凍食品は輸送や保存もよくなかったし、油で揚げたり炒めたりが多くて、今ほどおいしく手軽にレンチンで食べられるものは少ないかな
+6
-0
-
87. 匿名 2022/08/31(水) 00:04:01
これ持ってました。
ショートカットの子の方が、母親の再婚を機にロングの子と姉妹になるんだけど、実は...って話。昔の漫画なので現代の感覚とは違うんだろうけど、これも一種の毒親だよなと。全ての元凶はあんただよ!って言いたくなる。か弱いふりしてしたたかというかなんというか…。気になる方は読んでみて~+9
-1
-
88. 匿名 2022/08/31(水) 00:15:40
>>4
でも、全員幸せになって(なりそうで)よかったんじゃないかと。+3
-0
-
89. 匿名 2022/08/31(水) 00:18:11
>>6
「おにいさまへ・・・」、私は次から次へとエピソードが繰り出されてダルいの真逆だった。
でも立ち聞きや偶然の鉢合わせが多かったね。+12
-0
-
90. 匿名 2022/08/31(水) 00:18:22
>>81
机の上の漫画の下書き勝手に捨てるなや、と思ったししかも父に怒られて散々だなと思った。でも傷んだフルーツによってお手伝いさん弱って死んでしまうとは…理不尽&理不尽だったなぁ+2
-0
-
91. 匿名 2022/08/31(水) 00:19:52
>>21
「そんなにこの傷が珍しいか?」は「章子のエチュード」だったっけ?+0
-0
-
92. 匿名 2022/08/31(水) 00:21:25
>>33
アニメの話?原作とは別物だからね。+1
-0
-
93. 匿名 2022/08/31(水) 00:24:13
>>48
>遡っておにいさまへ…も読んだけどビミョーでした
>リアルタイムでベルばらの後に読んだ層はどう思ったのでしょう?
人気あったよ。薫の君がアンドレを思わせるとかサンジュスト様がオスカル様の雰囲気とか言われてて。+8
-0
-
94. 匿名 2022/08/31(水) 00:25:58
>>63
結末教えてもいいけどやめとくね。+3
-0
-
95. 匿名 2022/08/31(水) 00:27:56
>>91
自己レス。後の方のコメントで思い出した。たぶん「桜京」。+1
-0
-
96. 匿名 2022/08/31(水) 00:30:31
>>79
ベルばらが最高傑作かどうかは人によると思うよ。私は「おにいさまへ・・・」や「生きててよかった!」の方が作品として優れていると思ってる。まあ少数派かもしれないけど。+10
-0
-
97. 匿名 2022/08/31(水) 00:38:47
>>57
生水を沸騰させると酸素がゼロになるから、水を飲む時は、沸騰させた湯冷ましではなく常温の水道水を飲むのが良いとか。でも、白湯を飲む健康法もあるし、いったいどっちが良いのか分からなくなる。+2
-0
-
98. 匿名 2022/08/31(水) 00:44:11
>>18
アンドレなんて完全に脇役だったのに+9
-0
-
99. 匿名 2022/08/31(水) 00:50:32
>>2
>>38
「オルフェイス」でなく
「オルフェウス」だよ
+19
-0
-
100. 匿名 2022/08/31(水) 00:52:08
>>93
なるほど
そういう楽しみ方があったんですね!+0
-0
-
101. 匿名 2022/08/31(水) 01:03:49
>>3
そうなんよ。
ベルばら大好きなのにその話単独では駄目なのか。
撤退します+0
-6
-
102. 匿名 2022/08/31(水) 01:12:14
>>92
漫画でも何度と全裸だった+1
-0
-
103. 匿名 2022/08/31(水) 01:14:02
ここ読んでKindleでパラノイアを読んでみました
途中までゾッとしたし実際こんな人いたら厄介だろうなと思ったけど、最後のとみ子が病室でお手玉をするコマで悲しみの方が強く残った
思春期頃の厨二病的な何かに影響されて自分は特別な存在と思い込むのとはまた違った、痛みや悲しみからそうなってしまったというのがやり切れない+6
-0
-
104. 匿名 2022/08/31(水) 01:18:20
>>31
本物のお嬢様の かおり だっけ?
良い子っぽかったけどデリカシーのないああいうタイプ、嫌い!!!と思った。+6
-0
-
105. 匿名 2022/08/31(水) 01:26:59
>>53
クレランボー症候群ってやつだよね
最近は結構色々な漫画で題材になってるけど当時は珍しかっただろうな
友達や第三者視点で描かれてたけどとみ子視点だったら叙述っぽい作品になっただろうな+6
-0
-
106. 匿名 2022/08/31(水) 01:27:58
シジフォスは憩う
これに関しては、すっごく語りたい!!+0
-0
-
107. 匿名 2022/08/31(水) 02:08:17
クローディーヌ
ウェディングドレス
2作とも短編集の文庫本3にあった。
ウェディングドレスは何だか切ない終わり方だったな。
ブックオフに掘出し物の漫画があるよ。
年配の方が断捨離してるらしいから。
行くなら年明けで年末の大掃除終わった方が出すから。+4
-0
-
108. 匿名 2022/08/31(水) 02:15:11
>>102
感情表現としての体のシルエットはあったけど全裸はあの時代なかなかないよ。>>33みたいな下品なシーンは絶対ない。+3
-0
-
109. 匿名 2022/08/31(水) 02:22:32
>>24
大好きで何回も読み返しています+0
-0
-
110. 匿名 2022/08/31(水) 03:03:50
>>4
ゆれる早春ね。学生の頃の上級生の女生徒への憧れや女の子同士の嫉妬とかよく描かれてるよね。
今読み返してて後半のシリアスな場面でヒロインが江崎氏って呼ぶの何だか笑ってしまう。+7
-0
-
111. 匿名 2022/08/31(水) 03:53:31
>>79
個人的にはオルフェウスの方が好きです
30歳過ぎたら、女帝エカチェリーナみたいなエグさも楽しめますね
ベルばらは、波及効果が凄かった
宝塚になり、フランス映画になり(出来はひどかった)、アニメ、商品化(化粧品など)
ヒロインメイクは定番になりましたもんねー+9
-0
-
112. 匿名 2022/08/31(水) 03:58:27
>>106
語りたいですね〜
どっから行きましょう
美しい姉と弟
不倫している主人公の姉の敏腕OL(当時の作者自身を投影したみたいですね)
逆玉結婚するために、恋人を捨てたシジフォス
美形ばかり出てくる漫画でした+0
-0
-
113. 匿名 2022/08/31(水) 03:59:34
>>63
悲劇やで+1
-0
-
114. 匿名 2022/08/31(水) 04:02:49
>>17
これのヒロイン基本良い子なんだけど、打算的なとこやウエメセっぽいとこや傲慢さも描かれてるのがリアルだなと思った
自分も同じ立場だったら清潔感のない人がそばにいたら嫌だと思うし
図画も相手の方が良い賞取ってたら悔し紛れに破りはしないけど嫉妬すると思うから、ヒロインにちょいちょい共感してしまう+4
-0
-
115. 匿名 2022/08/31(水) 04:06:44
レディコミ描かれてた時期も長いですね
当時は少女漫画の大御所が皆、迷走していた
個人的に、エピタラム〜祝婚歌〜と、風を摘むプシケが大好きです+2
-0
-
116. 匿名 2022/08/31(水) 04:17:08
オルフェウスの窓は、外伝も二作発表されましたが、どちらもコレジャナイ感がすごかったな
正直どうでもいいというか…
ユリウスの父親の若い頃の事件とか描いて欲しかったんですが+5
-0
-
117. 匿名 2022/08/31(水) 05:42:57
>>31
懐かしい
当時のセブンティーンコミックス、大人っぽくて面白い漫画ばかりだったな+3
-0
-
118. 匿名 2022/08/31(水) 06:12:38
>>112
主人公と友達2人が協力して調査するシーンは、こっちまでハラハラしました。
でも、なぜOLの不倫をいれたんだろ?
姉弟と父の話でよかったのでは?
ここだけわからない+0
-0
-
119. 匿名 2022/08/31(水) 06:18:40
>>87
これも一度読んだら忘れられない
親が悪いのに、あのラストは衝撃!!+3
-0
-
120. 匿名 2022/08/31(水) 06:21:20
>>89
唇噛んで赤くするのはこの作品だっけ?
真似して唇噛んでた。
危ない小学生だったw+7
-0
-
121. 匿名 2022/08/31(水) 06:23:42
>>103
山岸凉子さんの天人唐草と通ずるものがありますよね+5
-0
-
122. 匿名 2022/08/31(水) 06:29:17
>>3
ベルばらは語り尽くされてるから
他にも優れた作品が沢山あるから語りたいし、知らない人にも知ってほしいな
+6
-0
-
123. 匿名 2022/08/31(水) 07:19:18
>>1
綾子です。小学校の時に読んでなんとも言えない余韻、、
ミステリアスな。
大人になりあれはなんと言う漫画だったんだろう、、とずっと気になっていて、電子漫画で見つけた時は感激しました。
ベルバラと同じ漫画家とわかり2度驚きました。
漫画内の綾子、わたしは好きです+2
-2
-
124. 匿名 2022/08/31(水) 07:28:10
>>2
「幸せでいるか」
自分も言われたい+10
-0
-
125. 匿名 2022/08/31(水) 08:00:51
>>1
タイトル無かったらベルばらかと思った+1
-0
-
126. 匿名 2022/08/31(水) 08:24:51
オルフェイスの窓 二番煎じぐらいにしか思ってなかった中で借りた作品
面白くて読み耽ったわ
主人公の美しさもそうなんだけど
ロシア革命中に不倫で道行く二人
子供ながらに葛藤したわw
旦那が出世のために妻を使う
近づいてきた革命派がイケメン
涙で捕まった同志を群衆の中で見守るところ
自分にこんな恋したら駄目だと言い聞かせたw+3
-0
-
127. 匿名 2022/08/31(水) 08:28:29
>>108
下品とは思わなかったけれど、広さと、水深何メールの浴槽!?とは初見当時思いました(笑)+2
-0
-
128. 匿名 2022/08/31(水) 08:28:57
>>87
初期であっても絵がやっぱり素敵ですね
今も刺さります
+0
-0
-
129. 匿名 2022/08/31(水) 08:31:41
>>31
これ最初読んだ時、鳥肌が立った。
まだ小学生だったんだけど
衝撃だったわ。
目を針で刺すとこ、
毒の入ったミルクを飲ませるとこ、
怖すぎて。+4
-0
-
130. 匿名 2022/08/31(水) 08:37:08
>>31
「泥眼夫人」のエピソードが好き
妖子の本当の生まれと実母の事を知っていて金をゆすろうとしてきた女をまんまとやり込めて、ラストで「あなたはぜいたくな黄金の檻にとらえられた死刑囚…!!」とドヤァするところが痛快w
さすが悪魔の娘、コワイw
(優しい心もちゃんと持ってるんだけどね)
+7
-0
-
131. 匿名 2022/08/31(水) 08:52:32
蒼い柘榴→悲惨な過去を持つ主人公がやっと幸せになれそうになったと思ったのに…。
雨あがり→読む度に号泣してしまう。
生きててよかった!→主人公の同級生の女の子とその父親のお医者さんがとにかく善い人だった。主人公を虐待する(父親の)正妻とその子供は勿論、虐待を見て見ぬふりをする父親はクソだなと思った。
ウェディングドレス→最後、主人公が醜い嫉妬心から解放されて改心出来て良かった。
聞かなかった言葉→酷い目に遭わされたのに、それだけの復讐で良かったの?と思った。
パラノイア→とにかく登美子(だったかな)が怖い…。
他の作品も面白かった。+3
-0
-
132. 匿名 2022/08/31(水) 09:24:56
>>75
「お会いしとうございましたポチョムキン様」と言え!と命令するポチョムキンはSっ気たっぷりでかっこよかった+0
-0
-
133. 匿名 2022/08/31(水) 09:55:09
>>97
私もこの漫画で「沸騰させたお湯だけで魚を飼育したらどうなると思う」というセリフをみてからなんとなく夏場になると麦茶とアイスコーヒーのみの生活してるとふと思い出して必ず水を飲むようになったw
全部が沸騰させた水がよくないんだろうね。たまには水をのむのは大切なのかも。
叶恭子さんも朝おきるとまずは天然水をグラスに1杯飲むのを忘れないってあったのでなんとなく私も朝いち飲むのは水になってる。+1
-0
-
134. 匿名 2022/08/31(水) 10:18:38
>>4
たてがみロールの女の子いましたよね。笑
毎日毎日大変だろうなぁと思ってました。+0
-0
-
135. 匿名 2022/08/31(水) 10:22:00
>>134
あの子は派手だけどいい子だったよね。+0
-0
-
136. 匿名 2022/08/31(水) 10:22:34
>>120
余談ですがつる姫もやってたわ。噛みすぎてたらこ唇になってた。笑
私はタイトルだけでもドキドキしてた記憶があります。小学生が読んではいけない漫画だと思ってた。+0
-0
-
137. 匿名 2022/08/31(水) 10:25:42
>>130
妖子って、弱い立場の人にはやさしいんだよね。
ギターの男子の話、かなしかった。妖子が。+6
-0
-
138. 匿名 2022/08/31(水) 11:28:51
>>74
そう言う時は
生死の有無を書いて完で良いのよ
知りたいのはみんなそこらへんなんだから+1
-0
-
139. 匿名 2022/08/31(水) 11:40:13
>>1
外伝が2作あるけど、どちらも名作!+2
-1
-
140. 匿名 2022/08/31(水) 12:00:20
>>120
余談ですがつる姫もやってたわ。噛みすぎてたらこ唇になってた。笑
私はタイトルだけでもドキドキしてた記憶があります。小学生が読んではいけない漫画だと思ってた。+2
-0
-
141. 匿名 2022/08/31(水) 13:44:52
>>55
学生時代からの親友が、
人が良過ぎるというか鈍すぎる!
でも実際、あのぐらい天然なおかげで
本人だけは無事(周りがどんだけ悲惨な目にあってても)
という人は現実によくいる+6
-0
-
142. 匿名 2022/08/31(水) 15:22:19
>>141
祥子だっけ。直接的には被害に遭ってないけど学生時代の恋人を殺されたり、別れるように言われ恋愛をめちゃくちゃに引っ掻き回され、その死んだ恋人をいまだに忘れられなくて結婚できないという間接的な被害には遭ってるけどね
とみ子の仕業と気づいてなかったとはいえ、それでもああして友達としてとみ子の話をちょっと変わった子だった程度に話して、最後とみ子のお見舞いも行って笑顔で話して人の良さが現れてたよね+4
-0
-
143. 匿名 2022/08/31(水) 15:44:48
>>76 あの組み合わせはただイザークが失恋しただけで、悲恋とは違うよね
窓なんだったんや…+3
-0
-
144. 匿名 2022/08/31(水) 15:52:20
>>116
アシスタントさんが描いた、イザークの教え子のお姉さんの子供がさらわれた話の続編のやつ(名前思い出せない)
召使いのアイツは、けっきょく何がしたくてさらったんだろ?
「お姉さんは正気を失ってしまった」って聞いて
ショック受けてるけど、子供が誘拐された母親が平和に暮らしてるとでも思ったんか+4
-0
-
145. 匿名 2022/08/31(水) 17:15:25
池田理代子先生は相当なSだと思います。
生きてて良かった!とか章子のエチュードでのいたぶりシーンはすんげえっす+6
-0
-
146. 匿名 2022/08/31(水) 17:54:27
>>144
ザイデルホーファー家の長女イングリットと使用人アントンだね
(名前が脳内で出てこないから検索した)
アントンはせめて結ばれなかった恋人の息子を連れ出して、一緒にいたかったのかもしれないけど、勝手も勝手だよね。結果的にイングリット達を不幸にしたんだから+4
-0
-
147. 匿名 2022/08/31(水) 18:18:54
>>24
これ面白いですよね!
サスペンス調なのとか、クレクレの話とか、短いのでサクッと読める。+1
-0
-
148. 匿名 2022/08/31(水) 18:25:48
>>146
アントンもそうだしヤーコプも、あとロベルタも、身分違いの恋の顛末としてまあまあリアルだよね。
池田先生のインタビューで「オスカルとアンドレは身分が違いすぎてうまくいかなくなったんじゃないか」と友人に言われ、そうかもと思った
みたいなコメントがあった。
ベルばらはまだ先生が若い頃に描いてくれて本当に良かったわ。
+3
-0
-
149. 匿名 2022/08/31(水) 19:50:44
「白いエグモント」
ヒロインはロザリー
憧れの彼はオスカル(+フェルゼン風味)
面倒見のいい親友は、おにいさまへのポニテと同じ+3
-0
-
150. 匿名 2022/08/31(水) 20:12:42
>>54
「天の涯まで」ですね。私もあれはイマイチ。
主人公、いつの間にか他の女性との間に子供作ってるし。
エカテリーナの愛人だった、優しいイケメンの扱いが気の毒だった。+1
-0
-
151. 匿名 2022/08/31(水) 20:22:36
>>76
実は生きてたユリウスの娘とイザークの息子が、恋に落ちる構想があったそうです。
子の代にも、悲恋の伝説は影響するんですかね…
+8
-0
-
152. 匿名 2022/08/31(水) 20:24:59
>>101
時々登場するベルばらトピは単独で盛り上がってるので、トピずれにならないこちらはありがたいです。+5
-0
-
153. 匿名 2022/08/31(水) 20:39:14
>>118
二つのストーリーが同時進行してて、凄いと思ったけどな。
プロの作家は常に描きたい物が溢れてるみたいなコメ読んだことあるから、沢山のストーリーを織り込みたかったんじゃないかな。
オルフェウスの窓なんか、その最高峰だと思う。+5
-0
-
154. 匿名 2022/08/31(水) 20:48:51
>>116
ラインハルト家やキース坊やのその後が気になったので、私は外伝読めて良かったな。
コラージュの方は絵も綺麗だし。
アナスタシアのその後も凄く気になるけど、悲惨な描写あるの間違いないと思うので、読むのが怖い気持ちもある…+4
-0
-
155. 匿名 2022/08/31(水) 20:56:03
>>130
妖子は優しいよ~
でも自分を陥れようとする人間には容赦ないんだよね(なにげに泥眼夫人は気の毒だけど)
やるかやられるかの世界+2
-0
-
156. 匿名 2022/08/31(水) 21:02:06
>>155
妖子は悪魔の子だからというのもあるけど、自分を陥れようとする人達がえげつなくて自分も容赦なくやり合わないと自分が潰されるもんね
でもその分時折見せる優しさや普通の女の子っぽいところが可愛くてグッとくる+3
-0
-
157. 匿名 2022/08/31(水) 21:03:09
>>22
タイトルから、エロい漫画だと思ったんかな
表紙見たら全然違った、みたいな
私も昔、兄が本屋行くって言うからついでにエロイカ頼んだら、タイトル恥ずかしいって言われたよ+1
-0
-
158. 匿名 2022/08/31(水) 21:09:14
>>14
私も『女帝エカテリーナ』、大好き!本人は漫画以上に性に強欲でしゃくれアゴだったらしいけど。苦笑
「お会いしとうございました、と言え!」とか(笑)、ポチョムキンとグレゴリー・オルローフが階段ですれ違う時「君が登っていき、僕が下りているというだけだよ。」とか、ふとした場面で思い出す名台詞がありますね。クーデターのシーンとか、ハラハラして面白かった!
いつかエルミタージュに行って見たいです。あぁロシア…。+5
-0
-
159. 匿名 2022/08/31(水) 21:35:29
>>145
ごめんなさいのイジメも酷かったよね
2階から山田さんの弟の首に紐かけて、わーい釣れたーって
+4
-0
-
160. 匿名 2022/08/31(水) 21:49:11
>>151
読みたいけどまた悲劇になるのしんどい
あと理代子の画力がしんd …
実現するとしたら時代と場所はどのあたり?+2
-1
-
161. 匿名 2022/08/31(水) 21:49:21
おにいさまへは面白いけど、結局この話は何だったんだろう?というのが最初の正直な感想だった。
その後濃すぎるアニメ観て読み返したら、原作も好きになった。+3
-0
-
162. 匿名 2022/08/31(水) 22:19:23
>>153
OL不倫の結末にスカッとしなかったよ
読んでてハラハラはした。
+0
-0
-
163. 匿名 2022/08/31(水) 22:21:45
>>153
そうか、作家の頭の中は色々なアイデアで溢れてるのか
オルフェウスの窓は、主人公や脇役の事情が色々描かれているから面白かったな〜
ユリウス、イザーク、モーリッツ、校長先生、ロベルタ….+4
-0
-
164. 匿名 2022/08/31(水) 22:24:23
>>161
学園青春ストーリー
色々濃かったよね
主人公奈々子も入学して、色々な事に巻き込まれて読んでて大変だな〜と思ったよ笑+4
-0
-
165. 匿名 2022/08/31(水) 22:25:12
>>47
私が読んだ池田理代子作品の中で唯一のハッピーエンドw
全体通して明るくて好きだったな+1
-0
-
166. 匿名 2022/08/31(水) 22:31:33
>>33
この作者さん、マーガレット掲載では乳首描いてなかったはず?(絵画やギリシャ神話シーンではあったかもだけど)
なのでセブンティーンに移ってからのオルフェウスで、ロベルタに乳首描いてて驚いた。
エロイカのジョセフィーヌスケスケドレスの方がびっくりしたけど。+0
-0
-
167. 匿名 2022/08/31(水) 22:36:55
>>162
あれ、お姉さんにも前科ついちゃうんですかね。
上司妻から慰謝料請求される可能性もありますよね。
金持ち東大イケメンの弟の友達が狙ってたから、最終的には勝ち組になるのかな?+1
-0
-
168. 匿名 2022/08/31(水) 22:50:15
>>160
体力が無いので、もう描けないそうですよ。
資料も断捨離したみたいだし、他の方にお願いすることも難しいのかな?
時代は4部のあと、場所はどこでしょうね。
ユリウス娘は歌声に恵まれてるらしいので、イザーク息子とは音楽繋がりでウィーンとかかな?
レオニードかロストフスキーか赤ちゃん取り上げた医者が、ユリウス娘を生かしておいたんですかね。
老朽化による窓崩壊により、悲恋の呪いが解けるとかだといいんですが。
関連本によると、その後イザークが作曲家として大成するというのが救いです。+6
-0
-
169. 匿名 2022/08/31(水) 23:28:11
>>167
だといいな
読んでて、上司がずるくてムカついてたから
最終的にスカッとしたとこ読みたかったけど、
セリフから明るい未来が待ってるな〜って思う+1
-0
-
170. 匿名 2022/08/31(水) 23:28:42
>>30
ファンなら記憶から捨て去るのが良いよ+3
-0
-
171. 匿名 2022/08/31(水) 23:32:16
>>60
そこまで言うのに何故タイトル間違えるかな…
これで3人目くらい?+2
-0
-
172. 匿名 2022/08/31(水) 23:32:52
>>63
スキマか漫画図書館Zで最後まで読めたはず+0
-0
-
173. 匿名 2022/09/01(木) 12:13:07
>>157
青池先生の「エロイカより愛をこめて」と間違えたんじゃないかなぁ
夫も一時期義姉のを読んでたらしいし+0
-0
-
174. 匿名 2022/09/01(木) 12:18:24
>>164
結局奈々子って美人(プペちゃんみたいなかわいさ?)だからソロリティに勧誘されたのかな?
最初は普通の平凡な女の子だと思って読んでたけど+1
-1
-
175. 匿名 2022/09/01(木) 12:20:37
>>168
小説で出すという手はあったかも+0
-0
-
176. 匿名 2022/09/01(木) 12:27:58
>>174
奈々子が辺見さん(蕗子さんが片想いしてた人)とお手紙のやりとりしてたから、ソロリティにいれたんじゃなかったっけ?
奈々子の容姿は並みってモブとかに言われてたけど、まり子さんは可愛い可愛いって奈々子の事気に入ってたよね。たぶんサンジュスト様も。+0
-0
-
177. 匿名 2022/09/01(木) 13:03:38
>>165
まあ、悲劇も革命も入ってるけどね笑
+0
-0
-
178. 匿名 2022/09/01(木) 13:17:32
オルフェウスの窓の脇役の女性が好きです。ユリウスのお姉さんのマリアさんや看護師になったカタリーナさん。暗いラストだけどマリアさんが生き残ってくれたおかげで後味は悪くなかったです。+3
-0
-
179. 匿名 2022/09/01(木) 13:36:58
>>176
そうだったのですね・・・!
「お兄様へ、奈々子をソロリティにいれてくださった会長の蕗子さまはたいそうお美しくてお優しくて、私の理想の女性で」なんて書いてもらいたかったのかしらなんてのはわたくしの邪推ですわね
おにいさまのお友達がいいなと密かに思ってたけど、あの方と結婚したら蕗子様が義妹、庶民にはきっついわ~+1
-1
-
180. 匿名 2022/09/01(木) 14:53:43
>>179
蕗子さん的には自分の好きな人(お兄さま)と繋がりのある奈々子を嫉妬から監視しときたくて手元に置こうとソロリティに入れたのかなと自分は思った。+3
-0
-
181. 匿名 2022/09/01(木) 15:02:17
>>180
正解じゃない?+2
-0
-
182. 匿名 2022/09/01(木) 15:47:03
>>178
もう一人の姉はひどかったよね。詳しく憶えてないけど獰猛な犬に使用人の女の子を襲わせて殺した。
+2
-0
-
183. 匿名 2022/09/01(木) 21:19:15
主です。
ベルばらもベルばら以外も(といってもオル窓ぐらい)好きなので申請してみましたが、池田利代子総合の方が良かったかな?
主は今年になってからベルばらを初めて読んだ初心者です。
ベルばらトピ単独にすると盛り上がるのは分かってるんですが、トピの後半にいくにつれてライト層がいなくなり、長文歴史語りが入ったり、何気なくコメントしたらなぜか解説が始まったりするのが苦手で、気軽に話したいなと思ってこのトピを申請しました。でも、加減が難しいですね。
このトピで、今まで読んだことのなかった作品を知れたので良かったです。
ありがとうございました。+5
-1
-
184. 匿名 2022/09/01(木) 22:24:15
>>183
いえ総合ではなく、ベルばら以外の作品トピで正解だったと思います!とても楽しいです!
ベルばらも大好きだけど、単独トピは定期的に登場しますものね。
私もベルばらトピ後半の、こじつけた歴史語りすごく苦手です。
多分お二人くらいかな?常連さんのようだけど、マリーとかルイとか一言でも書いとけば、あとは何語ってもOKと思ってるんじゃないかな。
書き方も若干上から目線だし、やんわり拒否した人に対しては、トピずれしてない、難しい話についていけないだけみたいなこと言ってて、なんだかなぁと思っていました。
このトピも、もう少し続くといいな。
トピ立て、ありがとうございました!
+3
-1
-
185. 匿名 2022/09/01(木) 22:42:27
>>151
前回のガルちゃんのトピでその話を聞いて少し救われた感じがしました。あまりにも悲劇だったから。その二人には幸せになって欲しい。
フィクションなんだけど、何回も読んだからか、アニメのように登場人物が頭の中でいきいきと動き出すような作品ですね。+3
-0
-
186. 匿名 2022/09/01(木) 22:48:24
>>55
この作品、複数の証言を聞いてるうちに、ひとつの犯罪が見えてきた…という手法にゾッとしました。
更に怖いのが、次のターゲットがもう決まってるんですよね。
聞き手が全く描かれず、台詞が一切ないのも新鮮でした
しかも最後の、聞き手の身に関わる部分だけ、在席していないという恐ろしさ…+1
-0
-
187. 匿名 2022/09/01(木) 22:59:59
>>184
同じこと思ってる人いたw
歴史語りする人だけじゃなく、ベルばらへの深い深ーい考察を開陳される方もいますね。なんとなく上から目線かつ私とは解釈違いだったりして、ちょっとしんどいw
これだけじゃなんなので、今日やっとオルフェウスの窓の外伝を読みました。
アントンは八日目の蝉の男性バージョンですね。
酷いことしたんだけど、ちょっと同情してしまう。
+1
-0
-
188. 匿名 2022/09/02(金) 01:43:58
>>185
オルフェウストピかな?
その時も書いたの私かも(笑)
先生ってばたまに掲示板で、さらっと重大ネタ明かされたりするんですよね。
エピソード編のあとに、その後のジェローデルの話を描かれるつもりだったとか、ロストフスキーはゲイだとか(その後レオニードもそうであると判明)
全く出し惜しみされないのは、やはり膨大なアイデアを持っらっしゃるからなのかなと、思ってしまいます。
以前、作家は常に相当数の題材を持っている、デビュー前からネタに困るようなら、その道は諦めたほうがいい。厳しいことを言うようだけど、長年漫画家していた自分だから言えることです…みたいなコメを読みました。
私は何かを目指しているわけではないけれど、ぐうの音もでないと思いました。+2
-0
-
189. 匿名 2022/09/02(金) 06:37:00
>>188
そうです!詳しい人がいるんだなと感心しました。
ロストフスキーがそうだったとは!
だから主人に忠実で、人生をささげるような恋だったんですね。
外伝があるのも知らなかったので、読んでみようと思います。
アイデアもそうですが、それを流れるような漫画にできるのがすごい才能だなと思います。セリフも美しいですし。+2
-1
-
190. 匿名 2022/09/02(金) 07:32:59
>>186
最初の友達、同僚、仕立て屋の3人だけの証言だと気持ち悪くて怖っ!てゾッとするだけだけど、最後の母親の話を聞くと可哀想に思えてしまい描き方が上手いなぁと思いました。
聞き手の精神科の医師はターゲットにされても病気ゆえの患者の戯言と医師として接してそうと思ったけど、言われてみればまた手を下すかも知れないよね…+2
-0
-
191. 匿名 2022/09/02(金) 15:27:56
>>183
ベルばらトピに毎回参加しています。
長文歴史語りの人いますね。シシィがどうたらこうたら言う人。
何回かトピずれでは?とコメントした事ありますけど止まらないですよね。
私はライト層ですがベルばらトピに最後までいます(*^^*)
懲りずに次回は最後までお話しましょ♪
ベルばらも好きですがオル窓も好きです。たまにオル窓のトピも立ちますよね。+3
-1
-
192. 匿名 2022/09/02(金) 16:12:38
>>187
私もこのトピ読んでるうちに、アントン八日目の蝉みたいって、思ってました!
でもアントンの場合、自分がイングリットに他の男に嫁ぐよう勧めたくせに勝手ね。
もし家を捨てさせても、彼女を後悔させない自信がなかったんでしょうね。
その点アンドレやヤーコプなら、どんな破滅が待っていようと共に駆け落ちしてくれそう。
(まああちらさんは女性側が強いので、そもそも拒否権もなさそうだけど)+2
-1
-
193. 匿名 2022/09/02(金) 16:51:06
>>191
ベルばらトピの歴史語り、前回は一番嫌だったなー。
毎回1ヶ月間楽しみでちょいちょいコメもしてたのに、シシィ話あたりでイライラしてしまい、初めて脱落しました。
注意してくださったんですね、ありがとうございます。
私も一度遠回しに、歴史語りは苦手みたいなこと書いたのですが、不快感しめされましたw
悪気はないんでしょうが、トピ主さんや他の皆さんも良く思っていなかったと知り、自分だけではなかったのだとほっとしました。
歴史漫画だけに、「過度な歴史語り禁止!」という訳にはいかないのかな。
愚痴ばかりですみません…
私のお気に入りの「妖子」も「Λの刻」も、ベルばらオル窓同様、途中から画風変わる現象が起きてるw+2
-1
-
194. 匿名 2022/09/02(金) 16:56:27
>>192
アンドレとヤーコプって、単体で見比べると似てるよね。
愛した女主人の人柄の差でかなり人生に差がついたけど。
そして顔は重要だ。+6
-0
-
195. 匿名 2022/09/02(金) 17:01:48
>>189
歌集を出版されるくらいの方だから、モノローグとか本当に詩的ですよね。
歴史物は特に。
そのせいでアンドレとか、ファンの個人サイトでポエマー扱いされてちょっと可哀想。
+1
-0
-
196. 匿名 2022/09/02(金) 17:04:48
>>194
楽しい比較ありがとうw
ヤーコプ、チビで猫背なイメージだったけど、割りとスタイル良いのね。+5
-0
-
197. 匿名 2022/09/02(金) 17:22:30
ベルばらトピ、歴史語り以外もしんどい時がない?
前半はいいけど、後半に行くと、もはや考察ではなく妄想レベルの深読みだったり、なんとなく上から目線の高尚様の気配を感じる。
とにかく初心者は最後までいられない。
若い人に参入してほしいけど、とても無理だよね。+4
-0
-
198. 匿名 2022/09/02(金) 17:58:50
「エピタラム」とか「シジフォスは憩う」とか「聞かなかった言葉」とか、先生の描くクズ男は冴え渡ってると思う。モデルとかいるんだろうか。
タイトル忘れたけど、もうすぐ我が子が産まれるのに、年上元カノから連絡来て約束の場所に出向くも、こっそり見た彼女が老けて太ってたもんだから、見なかったことにしてやるって帰っちゃう男の話。
最後ほんわかした感じで終わってたけど、アイツもなかなかクズ。+4
-0
-
199. 匿名 2022/09/02(金) 18:13:12
>>192
アントンがイングリットに結婚を勧めたのは、ザイデルホーファー家の使用人としてすべきことだったからだよね。
その時のアントンは、辛くて切ないけど最後までイングリットを見守るつもりだったんでしょう。
誤算だったのはイングリットが夫を愛するようになって、アントン抜きで幸せになっていったこと。
イングリットの心がいつまでもアントンのものだったら、子供ができても、触れ合うことができなくとも、アントンは忠実に仕え続けたと思う。ヌーベル・エロイーズの如く。+3
-0
-
200. 匿名 2022/09/02(金) 18:18:15
>>194
アンドレがイケメンで良かった(^_^;)
ヤーコプがイケメンだったらヤーコプかわいそうってなるのかな?
うん、顔は重要だ!+5
-1
-
201. 匿名 2022/09/02(金) 18:38:10
>>198
先生の年齢が上がるにつれて男女の感情が生々しくなっていくよね。
イザークはアマーリエに対しては痛い、ロベルタに対してはひどい。でもロベルタも痛いのでイザークの言動も分からんでもない。
ナポレオンもジョセフィーヌを熱愛してるのに二人の盛り上がるタイミングはずれるし、子供がいないことがジョセフィーヌの不利になるし。
アンドレなんて空想の世界に住んでる妖精さんだよ。
+3
-0
-
202. 匿名 2022/09/02(金) 20:23:16
>>197
ベルばらトピ、確かに初心者さんにはキツいかもしれませんね。
私が他に気になるのは、コメに原作とアニメと宝塚と史実と、たまに映画の話が入り交じってカオスな点。
「そんなシーンあったっけ?」とか「それはアニメのエピソードでしょ!」みたいなコメを、ちょいちょい見た気がする。
もう50周年記念本で、分かりやすい比較載せてあげてほしいと、割りと真剣に思ってしまう。
このトピにコメするにあたっては、数年前に出版された、全作品リスト掲載された先生の特集本読み直したくなったけど、しまいこんで探すのが大変…。
見つかったら見つかったで、際限なく書き込んじゃいそうで怖いけど(笑)
+3
-1
-
203. 匿名 2022/09/02(金) 20:29:48
>>202
原作トピじゃないならアニメもヅカも映画もトピずれとは言えないのでは?
原作限定で申請してみてはどうでしょう+1
-1
-
204. 匿名 2022/09/02(金) 20:33:59
>>190
担当医は主人公の性格も犯罪も知っているから、なんとか対処できるといいな。
でも数々の登場人物に悲惨な人生を設定した作者の作品だから、どうしても悪い展開を考えてしまいます…+1
-0
-
205. 匿名 2022/09/02(金) 20:44:57
>>203
トピずれとは全く思ってませんし、どの話をされても良いと思うのですが、「アニメでは」「宝塚では」という前置きがあったら混乱しないのかなと思ってしまったんですね。
でもコメされてる本人が、どれで見たエピソードかごっちゃになってる可能性もありますよね。
私がマニアだから細かいことが気になるだけで、他の方々はそうでもないのかなぁ。+1
-0
-
206. 匿名 2022/09/02(金) 20:47:49
>>203
ベルばらは原作、アニメ、映画、宝塚とあるからねぇ。
そのシーンは◯◯じゃない?みたいなのも楽しいけどな。
映画とエピソードのジャルジェ邸は同じだし。
オル窓はベルばらよりラブラブ期間が長くて嬉しい。その後が悲しいけど。
+1
-0
-
207. 匿名 2022/09/02(金) 21:05:40
>>205
それも原作が基本という意識があるからじゃない?
アニメや宝塚から入った人もいるし、どの媒体が自分にとってのベルばらかは人によると思うから、そこまでは言えないと思うな。
あ、私もベルばらは原作が基本の人間です。
オル窓はモーリッツ、あんなクソガキがちゃんと大人になっていて、それも少年時代と照らし合わせてちゃんと同じ人間だと思える成長の仕方ですごいと思いました。+4
-0
-
208. 匿名 2022/09/02(金) 21:27:26
>>202
原作トピじゃないならアニメもヅカも映画もトピずれとは言えないのでは?
原作限定で申請してみてはどうでしょう+1
-0
-
209. 匿名 2022/09/02(金) 21:34:05
>>208
ちょっと待った >>203だけどw
だれよ
わざわざ2回目言ってくれてw+2
-1
-
210. 匿名 2022/09/02(金) 23:18:11
>>182
アネロッテだね
マリア・バルバラが当初はきつい人だったけど、段々ユリウスに愛情を持つようになったのに対して、アネロッテはユリウスを利用しようというスタンスだった、と解釈した
アネロッテはユリウスと血が繋がってなかったんだよね+1
-0
-
211. 匿名 2022/09/02(金) 23:44:53
クローディーヌ このトピで初めて知ってさっき読み終わった。
これ描かれたの何年ごろ?トランスジェンダーという言葉は最後の方に出てきたけど+1
-0
-
212. 匿名 2022/09/03(土) 09:48:38
>>207
なるほど、ベルばらほどの作品だと、入口も沢山ありますものね。
もしかしたら、ベルばらに原作があることすら知らない可能性もありますね。
自分宝塚から入ったくせに、どうして気づかなかったんだろう。
おにいさまへは、単独トピ見る限り、アニメから入った人のが多い印象を受けました。
アニメの後に原作読んだ方は、マイルドな印象を持ったのかな?
私は逆だったので、大変衝撃でした!
モーリッツは子供の頃、洒落にならないくらい悪どいことやってましたよね。
彼の劇的成長は良かったけど、許せたイザークこそ寛大過ぎる。+3
-1
-
213. 匿名 2022/09/03(土) 15:30:13
>>209
前に見たトピで、時間おいて自分のコメが何度も貼られる!と怖がってた人いました。
故意的なのか、がるちゃんのシステム上の問題なのか、いずれにせよ謎ですね。
+1
-1
-
214. 匿名 2022/09/03(土) 16:40:16
>>211
「クローディーヌ」、性同一性障害という言葉が浸透していない時代に描かれたんですよね。
画風からすると、オルフェウス2部あたりだから、40年前くらい?
クローディーヌが最後に愛した女、命懸けの手紙を踏みつけにして最悪。
うざっ!くらいに思ってるのかな。
純粋ぶってるだけに余計腹立つわぁ。
お兄ちゃんも略奪のくせに、許すとか言って何様なんだろう。+1
-0
-
215. 匿名 2022/09/03(土) 21:44:07
>>214
でも私はシレーヌとお兄ちゃんを糾弾できないなー
だってもし自分があの立場にあって、現代的な感覚で理解なんてできる自信ないよ
+0
-0
-
216. 匿名 2022/09/05(月) 21:34:39
>>89
女同士のドロドロとかエグかったよね。
私は蕗子のヤバさに本気で腹たってた+1
-0
-
217. 匿名 2022/09/05(月) 21:41:40
>>180
私もそう。
蕗子ってピュアな恋心のわりに歪みまくってた+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する