ガールズちゃんねる

職場で無視、仕事を教えない…「会話拒否ハラスメント」の実態

504コメント2022/09/06(火) 03:58

  • 1. 匿名 2022/08/30(火) 21:39:46 

    職場で無視、仕事を教えない…「会話拒否ハラスメント」の実態 | bizSPA!フレッシュ
    職場で無視、仕事を教えない…「会話拒否ハラスメント」の実態 | bizSPA!フレッシュbizspa.jp

    職場の人間関係は良好ですか?「苦手」「怖い」「嫌い」など、本音を言えば出来るだけ接したくない人がいると回答する人は多いのではないでしょうか。ある人とは良好だが、ある人とは良好ではない。壊れた人間関係から起きてしまう、一見目立たない「会話拒否ハラスメント」があります。


    2022年に岐阜県美濃市は民生部に職属する50代の男性課長が、パワハラ行為を行ったとして減給10分の1(3か月)の懲戒処分を行ったと発表しました。相談を受けた市が調査を行ったところ、男性課長は部下である女性職員に対して無視するような態度、威圧的、高圧的な指導をしたり、具体的な理由を説明せずに担当業務を外すなどのパワハラ行為を行っていたことが発覚しました。

    (中略)

    「なぜ、それを私に聞くの? それは●●さんに聞いて下さい」と知っているのにわざと教えない。「そんなことは自分で考えろ。それを考えるのが君の仕事だろ」と相談できる環境を与えない。「普通、調べてから聞かない? ちゃんと調べたの?」と追い詰めて、聞くこと、確認すること自体のハードルを高く設定するケースもあります。

    このように何かしらの理由をつけて相手を突き放して孤立させます。発言の内容は正しくても、言い方にパワハラ的な要素が入ってくると、結果的に正しい発言とは言えなくなってしまいます。

    +411

    -9

  • 2. 匿名 2022/08/30(火) 21:40:54 

    フラれたか?

    +94

    -12

  • 3. 匿名 2022/08/30(火) 21:41:30 

    袖にされたんやろな…女々しいおやじだわ

    +339

    -7

  • 4. 匿名 2022/08/30(火) 21:41:40 

    Google、転職会議、オープンワーク、ライトハウス、キャリコネに星一つつけて辞めます。

    +288

    -3

  • 5. 匿名 2022/08/30(火) 21:41:42 

    いるよね
    質問しても無視するやつ。
    くそ上司。

    +614

    -5

  • 6. 匿名 2022/08/30(火) 21:41:46 

    いじめだよね

    +419

    -4

  • 7. 匿名 2022/08/30(火) 21:41:52 

    新人教育が放置プレイとかね。もうホント何なののか。

    +561

    -2

  • 8. 匿名 2022/08/30(火) 21:41:58 

    ggrks

    +4

    -19

  • 9. 匿名 2022/08/30(火) 21:42:21 

    じゃあ何も仕事しませーんwww

    +200

    -5

  • 10. 匿名 2022/08/30(火) 21:42:25 

    オッサンが年下女性にパワハラする原因って、個人的に飲みに誘ったのを断られたとか下ネタでちょっかいかけたのを嫌がられたとか、そういうくだらない理由なような気がする

    +445

    -5

  • 11. 匿名 2022/08/30(火) 21:42:27 

    これハラスメントなんだ。
    今転職した先でやられてるわ。
    教えなきゃいけないこと(締め切り等)教えてくれない。

    +503

    -0

  • 12. 匿名 2022/08/30(火) 21:42:30 

    何が切っ掛けで始まったのだろうか

    男性課長のパワハラ行為は2021年4月〜9月までの約半年間にわたって繰り返されており、被害に遭った女性職員は精神的苦痛から9月末に依願退職しています。

    +94

    -1

  • 13. 匿名 2022/08/30(火) 21:42:50 

    私の働いた会社どこもこんな感じだった
    やる気失くすよね

    +403

    -1

  • 14. 匿名 2022/08/30(火) 21:42:51 

    いるよね
    こういう意地悪な人
    会社にとっても損害なのに
    上に媚びるのは上手く、評価されてたりする

    +514

    -2

  • 15. 匿名 2022/08/30(火) 21:43:36 

    告白されて振った上司からわたしもこんな扱いうけてる。

    他の人とはフレンドリーに話すのにわたしにだけ態度悪い。
    本当にむかつく

    +292

    -3

  • 16. 匿名 2022/08/30(火) 21:43:37 

    >発言の内容は正しくても、

    いやいやいや、正しくないだろ

    +60

    -4

  • 17. 匿名 2022/08/30(火) 21:43:47 

    無視って悪口言われたり嫌われるより辛い

    存在すらしないんやから

    +182

    -0

  • 18. 匿名 2022/08/30(火) 21:44:03 

    これは社会人になってされたことないけど
    営業してたとき、上司と外回り先に行った時に
    勝手に上司が1人で電車に乗って先に行かれたことがある。辛かったなー

    +60

    -5

  • 19. 匿名 2022/08/30(火) 21:44:12 

    教えても壊滅的にできない人に、忙しい時に、え?この前教えたよね!って強く言っちゃったら、それも言い方次第でパワハラになるってこと?
    やばー気をつけよう。

    +88

    -60

  • 20. 匿名 2022/08/30(火) 21:44:23 

    これほんとにあるよね。教える気が一切ないというか。見て勉強しろ的な。質問したら怒ってくる。めちゃくちゃだよ。

    +226

    -4

  • 21. 匿名 2022/08/30(火) 21:45:03 

    >>13
    これから一緒に働こうという人に、なんで受け入れる気持ちがないのか分からないですよね。

    +207

    -2

  • 22. 匿名 2022/08/30(火) 21:45:32 

    「なぜ、それを私に聞くの? それは●●さんに聞いて下さい」

    これイラつくわ…逆の立場になることがあったら、こういう事平気で言う人って、同じ事言われたらブチキレるんだろうね。

    +206

    -0

  • 23. 匿名 2022/08/30(火) 21:45:43 

    流石にこれはパワハラだと思うわ
    雑談しないのはいいけど
    業務関わる仕事はきちんと教えなきゃ
    まして新人なら1年は見ないとね

    +161

    -5

  • 24. 匿名 2022/08/30(火) 21:45:44 

    優しくしたら負けなゲームは楽しくないな。

    +22

    -2

  • 25. 匿名 2022/08/30(火) 21:45:45 

    >>1
    ゲーセンでバイトしてた時にチーフから無視され続けてしんどかったわ
    仕事も私だけ教えてもらえないから、私だけどんどん仕事できない人になるのも辛かった
    チーフとシフトが同じの日は朝から吐き気がすごかった
    大手のゲーセンだったけど店長も本部もクソだった

    +206

    -1

  • 26. 匿名 2022/08/30(火) 21:45:50 

    >>19
    でも壊滅的にできない人いるんだよね、、
    強く言いたくなる気持ちわかるわ、、

    +211

    -28

  • 27. 匿名 2022/08/30(火) 21:45:59 

    自分が若い頃はそうして仕事覚えたとか言って指導放棄を正当化する人いるね。

    +118

    -3

  • 28. 匿名 2022/08/30(火) 21:46:03 

    仕事を教えないって、結果的に会社にも損害与えることにならない?
    たとえ気に入らない部下だろうが仕事は仕事としてきちんとやれよ
    50過ぎたオッサンが何やってんの

    +209

    -1

  • 29. 匿名 2022/08/30(火) 21:46:14 

    >>9
    じゃあ出勤もしないでね~😊

    +3

    -25

  • 30. 匿名 2022/08/30(火) 21:46:36 

    >>19
    本当になんにも自分で考えずノーアイデアでただ「これどうしたらいっすか」って聞いてきて、何か不都合があったら「ガル子さんにそう言われたんで」って逃げようとしてるな…って人いるからなぁ。そういう人に対しては「自分で考えろ、お前の仕事だろ」と言いたくなることもある。
    マニュアルに書いてあることを読まずに聞いてきて、一緒にマニュアル音読する羽目になったりとかね…

    +186

    -4

  • 31. 匿名 2022/08/30(火) 21:47:41 

    >>29
    しねえから給料は払えよ?あ?

    +12

    -7

  • 32. 匿名 2022/08/30(火) 21:47:46 

    質問したらキレるくせに、マニュアルもないとかあるあるだよね。

    +95

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/30(火) 21:47:49 

    隣の席にいるのに、言いたい事を付箋に書いて離席時にそっと机の上に置かれてる。連絡事項もスケジュールに勝手に入力されてて口頭では一切何も言われない。

    そのくせ男性上司とは自分の子供の愚痴やアクセサリーがどうのこうの無駄話ばっかりしてるお局。
    仕事なんだから連携とりません?やり辛いです。

    +162

    -2

  • 34. 匿名 2022/08/30(火) 21:47:52 

    お局が教えてくれないって言う人がいるけど教育を任されてないのに変な責任を被りたくないうえ恨まれるけど、この人は課長だからこの態度はダメだろ。

    +29

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/30(火) 21:48:02 

    職場の上司が完全にキチガイだったから大変だった。火病を発する人で訳がわからなくなるし、真面目に相手をするとこっちまで火病がうつるからわざと噛み合わない様にしていた。

    +32

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/30(火) 21:48:09 

    でもそういう人ほど長く会社にのさばるんだよね。空気読めないから。空気読める人は自分から辞めていく。

    +151

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/30(火) 21:48:32 

    >>19
    どっちの立場にもなったことある
    難しいな…

    +47

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/30(火) 21:48:57 

    >>1
    幼稚園とかもマニュアルないと、こんなもんだよ。常識でしょ?こんなことも知らないの?聞く前に見て覚えなよ。無い頭使ってよね。書ききれないくらいいっぱい理不尽なこと言われた。

    +61

    -2

  • 39. 匿名 2022/08/30(火) 21:49:13 

    同じ経験ある。とにかく答え聞いてくる人。半年我慢して初めて自分で調べてみて?って言ったら、翌日パワハラですって人事に行かれた。

    +85

    -1

  • 40. 匿名 2022/08/30(火) 21:49:24 

    考えたり調べても、仕事ってそこのやり方ってあるからね。
    人を育てたくない、教えたくないなら、教える立場を辞退するしかないよね。
    そういうことを言う人に限って、少しでも違うことをすればギャーギャー言うんだから。
    ただの苛めだね。

    +61

    -1

  • 41. 匿名 2022/08/30(火) 21:49:29 

    >>7
    わかんないことがあったらきいてね。
    とか言ってね。新人は最初教えてもらわないことには、わからないことも分かりません。

    +212

    -3

  • 42. 匿名 2022/08/30(火) 21:49:45 

    >>19
    複数人から何回も同じこと教えられてるのに出来ない人いるんだけど、記事みたいにもう教えないってなったらこっちが悪くなるの?おかしくない?w
    勘弁してくれwこっちが具合悪くなるわ

    +131

    -9

  • 43. 匿名 2022/08/30(火) 21:49:49 

    新人として入った頃、業務の前任者にわからない所を質問したら
    去年の成果物見たらって言われた
    基本、仕事を教えてくれない職場で辞めたわ
    冷たい人ばかりだった

    +68

    -2

  • 44. 匿名 2022/08/30(火) 21:50:35 

    あー、、私も窓口の仕事してた時に横にいた先輩がそうだったわ。
    ほぼ無視で新人の私に何もかも教えない。
    これ教えてくださいって言うと「見て覚えれば?」って言うだけのクソな先輩いたな。○○ムラってメガネの女。

    地○へ落ちろと今でも思ってるよ~

    +93

    -4

  • 45. 匿名 2022/08/30(火) 21:50:36 

    お局にされたわ
    こういうやつがボス、もしくは上司だといい人材が逃げるし育たない

    +53

    -1

  • 46. 匿名 2022/08/30(火) 21:50:38 

    >>11
    外部のコンプラと労基にチクっちゃいな
    そして転職した方がいい
    クソみたいな仕事にとらわれちゃダメよ
    社内のコンプラは役立たずだから
    必ず外部ね!

    +147

    -1

  • 47. 匿名 2022/08/30(火) 21:51:24 

    人をいじめて勝ち誇ってるうちのお局
    実際はみんなお局の事を嫌ってる

    +68

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/30(火) 21:52:29 

    >>14
    うちのお局そうだよ
    自分の悪事、全て筒抜けなのに平気で人をいじめるからね

    +89

    -1

  • 49. 匿名 2022/08/30(火) 21:52:40 

    昔、転職先にこんなお局が居たわ。
    多分、若い私が気に入らなかったんだと思う。
    何にも教えてくれず、指示もせず。
    オマケにそこの所長と不倫してたらしくて徹底的に虐められた。
    今だったらやり方があったと思うけど当時の私は若くて無知だった。
    でも、今はあのお局より私の方が幸せになってる自信がある。

    +49

    -5

  • 50. 匿名 2022/08/30(火) 21:53:06 

    >>15
    ただの逆恨み
    仮に付き合ったらろくなことないから振って正解

    +79

    -1

  • 51. 匿名 2022/08/30(火) 21:53:11 

    無視し返して、他の人(更に上の上司、サブの人、パート仲間)とコミュニケーション取って仕事してたことある。無視してた上司飛ばされてったわ。実はその上司がいなくても問題なかったからね。

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/30(火) 21:53:39 

    前にも教えたよねって事でも不安ならやっぱり聞いてくれたほうがいいよ
    勝手に進められてとんでもない結果になったらかえって周りにしわ寄せが行って仕事が増えるし

    +58

    -3

  • 53. 匿名 2022/08/30(火) 21:53:58 

    >>19
    何度も教えても初めて聞いたみたいなリアクションされると本当に萎える。メモ取ってって言ってもメモがそもそも間違ってる人にはどう教えれば良いのか…

    +117

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/30(火) 21:54:32 

    >>39
    おばさんに多いよ。不明点をメーカーに問い合わせてみてって言ったら「電話で?メールで?FAXで?」って。
    好きな方法で問い合わせてくれよ。

    +47

    -9

  • 55. 匿名 2022/08/30(火) 21:54:41 

    >>26
    解ります
    壊滅的に出来ないのに
    根拠なき自己評価だけは高い人
    取り扱いに苦労するのと詰問をしたくなる

    トピ内容は確実にパワハラだとは思うけど

    +84

    -1

  • 56. 匿名 2022/08/30(火) 21:55:56 

    これ看護師では当たり前に行われていませんか?

    私が新人のとき、
    患者さんのとある情報収集のためパソコンで
    PCのどこを見たらよいかわからず、
    その日の教育担当の先輩看護師に
    「すみません、○○の情報をとりたかったのですが、わからなかったので教えていただけますか」と
    言った。
    先輩は「教えません、ちゃんと早く情報とって下さい」と怒りながらきっぱり。
    入職して確か2日か3日目のときのことです

    結局パソコン操作しまくるもわからず、
    忙しくて周りに先輩もなかなかいない、
    ただ焦るだけの時間でした
    (たまたまタイミングよく隣に別な先輩が座り、助かりましたが‥)

    +91

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/30(火) 21:56:21 

    >>33
    隣の席なのに?!雑談なんてやはりないですか?
    私も転職して半年、事務で私入れて女性4人いて、お局とその仲良しさんはいつも楽しそうにお喋り、もう1人に話しかけてもツンケンしていて、雑談なんて全くしないし疎外感が凄い。会社は仕事しに行くところだからいいんだけどね、私以外は何十年も勤めてる人ばかりだから全然馴染めなくて仕事行くのしんどい。

    +77

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/30(火) 21:56:45 

    無視は明らかにハラスメントだけど、嫌いな相手だと冷たく嫌そうに適当な説明で、好きな相手だと鼻の下伸ばして凄く丁寧に教えるのもハラスメント認定してほしい。

    +69

    -3

  • 59. 匿名 2022/08/30(火) 21:56:54 

    となりの部署のひとがいちいちこっちに仕事聞きにくるんだけど部署内でやってほしいわ

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/30(火) 21:56:55 

    >>10
    あとは女性の方が高学歴で嫉妬とか

    +75

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/30(火) 21:57:08 

    挨拶しないやつ いる
    そいつだけしないからこちらもあまり喋らない
    本人は返してるつもり何かも知らんけど
    首は下げるから

    +8

    -3

  • 62. 匿名 2022/08/30(火) 21:57:08 

    >>10
    『自分に媚びてこない』っていう謎の理由のケースを見たことがある

    +134

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/30(火) 21:57:17 

    >>14
    うちにも外面ばかりが良い男性上司でこんなのいる!

    +28

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/30(火) 21:57:40 

    >>26
    壊滅的に仕事ができないけど、明るくて元気な人がいる。彼女と一緒仕事をしない人からは慕われてるから、間違いを指摘するこっちが悪者みたいで嫌になるよ。

    +90

    -1

  • 65. 匿名 2022/08/30(火) 21:58:29 

    打ち合わせで説明をしても「聞いてない」というおっさんがいた。最後、ペンくらい持ってきてメモくらいしたらどうですか?紙はこちらで準備しますがってキレたよ。

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/30(火) 21:58:40 

    >>39
    自分で調べてこれで合ってると思っていたら違っていた時、何で聞かなかったの?とか言いながらキレるじゃん。
    調べてみてと言う人にかぎって

    +73

    -1

  • 67. 匿名 2022/08/30(火) 21:58:47 

    うちの社長も挨拶無視
    自分の思い通りに仕事しないと罵声
    雰囲気悪すぎて早く辞めたい

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/30(火) 21:58:56 

    おんなじような感じを直属上司からやられてた

    はじめは社会人として大人としてと自分に言い聞かせて頑張って働いてた
    そのうちに朝起きられなくなり就業時間には入ってるのに遅刻みたいな扱いや冷酷な仕打ちが酷くなる一方で心身が完全におかしくなった

    とっとと辞めろと言われていたのをあとから知った
    勿論退社しました

    イジメに負けたくなかったけど…
    自分の命は大切だから

    おとなげない人間って肩書云々ではないと悟った日々

    程なくしてこの世を去ったと知ったけど
    何とも思わないわ悪いけどね

    +68

    -2

  • 69. 匿名 2022/08/30(火) 21:59:31 

    まさに新人時代されたことあるわ〜
    向こうは仕事教える立場なのに、全く教えてくれない。指導放棄。
    教えてくれる立場の人はその人だけじゃなかったから大して困らなかったけど、やっぱり病んだよ。
    本当クズだと思う。

    +42

    -2

  • 70. 匿名 2022/08/30(火) 22:00:21 

    あー、知り合いの職場にもこんな課長いたみたい
    その人真面目で何も言わずに我慢してたらしいけど、おかしいって家族が気づいて本人に確認したら課長がパワハラしてたみたい
    そしたら家族が社長と知り合いで、社長に言いに行ったらしいよ
    その課長、お灸すえられて静かになったって

    +26

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/30(火) 22:00:53 

    >>19
    頭悪い奴は害でしかないわ。それをゆるす包容力は私にはない。

    +62

    -10

  • 72. 匿名 2022/08/30(火) 22:01:00 

    >>13
    そういうの指導しないと意地悪なのしか生き残らないのにね

    +51

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/30(火) 22:01:25 

    >>61
    うちのお局も挨拶すると首だけ下げる
    それで挨拶してる気なのかね?
    この前、「○○部署行って入る時にお疲れ様ですって言ったのに完全無視されたわ〜」って話してるの聞いて、お前が言うのかって思った。

    +30

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/30(火) 22:01:37 

    >>32
    そういう人ってさ、マニュアルなんか作る時間無いって言うんだよね。
    隙間時間見つけながら、少しずつ作れば出来るのにね。
    根気がないか、時間の使い方が下手なんじゃないかと思ってる。

    +21

    -1

  • 75. 匿名 2022/08/30(火) 22:02:57 

    だんだんなくなって、こども達の時代には少しでも働きやすくなっていてほしい。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/30(火) 22:03:21 

    といわれても勤続長かろうと私もただのパート、教えるのも苦手、私も自分の仕事で忙しい、
    同僚と仲良くするつもりもない、他にもっと性格良くて教えるの上手な同僚達もいる。

    +12

    -4

  • 77. 匿名 2022/08/30(火) 22:03:36 

    >>62
    上司に限らずただの同僚の男性でもいる
    異性として扱ってニコニコご機嫌取らないと不機嫌になる奴。大抵体育会系。
    女は皆キャバ嬢だと思っているんだよね

    +59

    -1

  • 78. 匿名 2022/08/30(火) 22:03:47 

    初対面から無視してくる人いたわ!1番びっくりしたのが上司が〇〇さんに〇〇教えてあげてって言ったらあさっての方向向きながらそれも無視!

    +11

    -1

  • 79. 匿名 2022/08/30(火) 22:03:51 

    >>26
    めちゃくちゃ分かる。
    こっちの都合も考えず、自分で何一つ考えないノープランで一言一句質問されて結局ミスばかりの人はどうしたらいいのか。
    自分の時間を奪われてイライラさせられるだけならもう関わらないでおこう…ってなるよ。それもパワハラとか言われたらやってられない。若いならまだしも例えば中年でこんな仕事できないなら冷たくされて当然だと思うけどなー

    +88

    -4

  • 80. 匿名 2022/08/30(火) 22:04:07 

    >>10
    自分の想定した反応してくれなかった=俺は傷ついた、傷つけたこいつは敵だ! みたいな笑

    +90

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/30(火) 22:04:37 

    これ職場でやられたことあるけどハラスメントなんだ。

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2022/08/30(火) 22:05:35 

    >>42
    そういう、本人に言っても改善されない問題は上司に相談するんだよ
    それが上司の役目だろ
    責任があるのは上司と採用担当者な

    +32

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/30(火) 22:05:53 

    派遣で働いてた時に同じような事やられたから派遣会社に相談して人事から注意して貰った
    直接雇用の人のパワハラの内部告発はコミュニケーション不足ですねで済まされてたから、派遣で良かったと思えた出来事だったな

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2022/08/30(火) 22:07:20 

    >>66
    結果合ってなかったし、合ってるかどうか上司に確認しなかったからじゃない?
    調べてみてはあくまでも調べてみてだよ。

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/30(火) 22:07:33 

    お局の悪口に乗らなかったら無視されて、業務連絡すら回ってこなくなった
    上司のセクハラ発言がひどすぎて距離置いたら無視されるようになったし、業務上必要な報告をしたら半笑いで「だから何?なんで俺にそんなこと言うわけ?」って言われた
    個人的にわたしを嫌いなのは仕方ないと思うけど、仕事を犠牲にしてまで嫌がらせして会社に損害になったらどうするんだろうって思う
    せめて業務連絡くらいちゃんとしてほしい

    +36

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/30(火) 22:07:57 

    >>13
    ちゃんと人を管理している企業は上から下への教育もちゃんとしてる。
    だから最初頼りなくてもみんなしっかり育っていく。
    そして、今度は自分が上となって下を育てていく。
    だから、人が育たない所ってそれなりの理由があると思ってる。

    +100

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/30(火) 22:08:43 

    小売りの仕事で。
    電話が鳴って、「出て。」と言われて
    その店では全く初めて電話に出たんだけど、
    通話が終わってから
    「言い方が違う!電話に出る時はこうこうこういう言い方で出てください!」
    って注意された。
    それ先に言えよと思ったし、初日にいきなり電話に出ろってのもおかしいし、
    違う!って怒られたのも納得いかなかったな。
    教わった事は絶対に一度で覚えないと使えないバカ扱いされて。
    キツかったな。

    +70

    -1

  • 88. 匿名 2022/08/30(火) 22:09:09 

    歯科助手で入った職場で初日からされたわ
    挨拶無視、質問無視、治療器具から何から全く教えてくれない
    存在無視
    そりゃずっと求人募集されるはずだわ
    私も直ぐ辞めた

    +53

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/30(火) 22:09:10 

    >>74
    マニュアルがメモみたいなやつ渡されたことある
    絶対本人に書いた意味を質問しないとわからないやつ
    そのくせ仕事教えてくれない
    意地悪だから分かりにくいマニュアルもわざとだなと思った

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/30(火) 22:09:31 

    >>85
    そういう低レベルな人間しかいない場所なら転職もありかもね。

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/30(火) 22:10:04 

    私なんて初日で「今話しかけられるとイライラするから話しかけないで」とキツい口調で言われたので
    声をかけてくれた他の人に教わっていたら「何で私に聞かないの!?」と怒られた。

    +34

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/30(火) 22:10:31 

    >>26
    そうそう。
    やり方忘れてしまって…ならまだしも、「これどうやるんですか?」と初めてやるかのように何回も聞いてこられると辛い。

    +65

    -4

  • 93. 匿名 2022/08/30(火) 22:10:44 

    >>1
    私も職場で無視された経験がある。
    業務上、どうしてもやり取りをしないといけない相手だと辛いよね。
    中小企業だと逃げ場がないし、嫌な奴に当たると今でも転職を考えてしまう。
    平和な職場で静かに働きたい。

    +61

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/30(火) 22:10:56 

    >>88
    そういうの本当に最低だよね。
    プロ意識がないんだね。
    だって患者さんに迷惑が掛かるじゃないね。
    辞めて正解だよ。

    +30

    -1

  • 95. 匿名 2022/08/30(火) 22:11:31 

    >>74
    そうそう!
    作る時間ない!っていいながら、ヒマな時間が少しでもできたら半休・時間帯有給使って帰る人とかw
    帰るのは自由だけど、少しはマニュアル作りしたら?って思う。

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2022/08/30(火) 22:11:59 

    >>38
    保育業界やばくない?
    基本何も教えないよね。
    全部背中見て学べ、察して動け、言わなくても見ればわかるだろ、みたいな。

    それでいて相手が思っていた通りの動きをしてなかったらうんざりしたような嫌な言い方で指摘してくる。

    +30

    -1

  • 97. 匿名 2022/08/30(火) 22:13:07 

    >>48
    うちも。
    正義ヒーロー気取りで使えない新人さんを追い出す。
    人の悪いところしか見ない。

    +31

    -1

  • 98. 匿名 2022/08/30(火) 22:13:19 

    >>84
    調べて合っているか確認して間違いがあることがわかる。
    そして、なぜ聞かなかったと怒られる。
    やってられないわ

    +33

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/30(火) 22:13:20 

    >>1
    新人の時、先輩に「何でも聞いてね。最初の1年が肝心だから」と言われ、本当に色々聞いてたら、上司に「もう少し自分で調べなさい」って注意されたことがある。それから質問しづらくなり黙々と資料を漁って調べていたら、その先輩に「最近質問が無いなぁと思ってたらそんな事言われたの!?どこに何が書いてあるか、まだ分からないのに調べるの大変でしょ?何でも聞いていいんだよ」って言われて嬉しくて号泣。“分からないのが当たり前”なのだと新人や自分より経験の浅い人には言葉や態度に気をつけてる。「そうだよねー!分かんないよねー☆」みたいな感じだから、よく相談してくれるけど多分尊敬されてない(笑)

    +86

    -2

  • 100. 匿名 2022/08/30(火) 22:13:57 

    >>17
    楽だよ。
    無視する奴のことはこちらからも無視して良いし愛想ゼロで良いってことだから。
    (あ!人が来た!愛想良くしなきゃ!…ああ、なんだコイツか。じゃあ無視で良いや。)みたいな。

    +36

    -1

  • 101. 匿名 2022/08/30(火) 22:14:18 

    >>31
    働かざる者食うべからず

    +4

    -16

  • 102. 匿名 2022/08/30(火) 22:15:38 

    >>91
    そういうことされると、どうして採用したんだろうって思うよね。
    嫌なら採用しなきゃいいのにね。
    入社した人が不幸だわ。

    +32

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/30(火) 22:16:01 

    >>82
    こういう会社って上司は「困ったね~でも任せたよ~うまくやってよ~」なんだよ
    なんもしねぇw

    +26

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/30(火) 22:16:28 

    でも本当に仕事出来ない人っているんだよねー
    自覚あるならまだ可愛いけど
    仕事が出来ないって無自覚どころか、私があまりにも優秀だからみんな
    嫉妬しているって勘違いするタイプもいる

    +27

    -11

  • 105. 匿名 2022/08/30(火) 22:17:47 

    >>60
    身長が俺より高くて腹立つとかもある

    +22

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/30(火) 22:17:58 

    >>7
    うちの、会社それだわ。
    初日に席だけ用意されてて、あとは放置。

    +112

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/30(火) 22:19:00 

    >>1
    え?私これ言われたけどパワハラなんだ…
    先輩に聞いたらそれは上司に聞いてって言われたから、そうしたら「○○(先輩)に聞いて?」と言われたんだけど…こういう行き違いがあるんだけど

    +25

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/30(火) 22:19:16 

    >>101
    人の教育も大切な仕事。
    お互いに歩みよりが大事です。

    +14

    -2

  • 109. 匿名 2022/08/30(火) 22:20:26 

    >>1
    これ、過去に遡って訴えることが可能になったら、
    減給される人山ほどいそう。

    +31

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/30(火) 22:20:30 

    >>104
    仕事が出来ない人を仕事出来るようにしたら、自分の株が上がるよ。

    +10

    -2

  • 111. 匿名 2022/08/30(火) 22:21:59 

    誰かに聞けばいいや精神で一向に仕事覚えようとしない人、自分で考えない人っているからなー。何回も同じこと聞いてくる人は正直モヤッとする。

    +34

    -4

  • 112. 匿名 2022/08/30(火) 22:22:41 

    看護師なんだけどマジでどこにでもこう言う人いる。医療職であるがゆえに人の命に直結するのにさ…

    +15

    -1

  • 113. 匿名 2022/08/30(火) 22:23:49 

    >>6
    完全にいじめだよね。前トピで主様が職場の人に無視されてるという相談内容に主様がフルボだったのに驚いた。何かやらかしたんだろうと決めつけられボロクソに叩かれてて気の毒だった。庇ったらこっちまでフルボで絡まれたし。
    どう考えてもいじめで一線超えてダメなのにね。

    +30

    -2

  • 114. 匿名 2022/08/30(火) 22:24:47 

    >>104
    こういうトピで
    ハラスメント側に立ってコメントする人って
    自覚あるんだろうね

    +22

    -5

  • 115. 匿名 2022/08/30(火) 22:24:51 

    新入社員の頃に50代の上司にワードの使い方聞かれて一応答えたけど、他にもわからないことがあればGoogleで検索したらすぐに答えが出てきますよ、と一言言うと上司の目が傷ついてたよ。
    でもワードの使い方なんてわたしなんかにに聞くよりGoogleに書いた方が確実だし早いよ!てことを知ってもらいたかったのよ。

    +13

    -6

  • 116. 匿名 2022/08/30(火) 22:24:51 

    お前等のデフォルトだろう? こういう事案は

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/30(火) 22:25:55 

    >>28
    ほんと、ダメダメ上司じゃん。こんな無駄な働き方が許されてるなんて、さすが役所ね。

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2022/08/30(火) 22:26:20 

    >>64
    私の以前の職場の後輩は大人しくて清楚で一見真面目そうに見える人なのに仕事が全然できなかった
    説明しても「はぁ」みたいな感じでリアクション薄いのにミスを指摘したりすると「怖い!」みたいな顔する
    下手なこと言えないと思って最低限の会話しかしないようにしてたらなんか私がいじめてるみたいな感じになって辛かった

    +53

    -4

  • 119. 匿名 2022/08/30(火) 22:27:30 

    >>87
    いるいる。ビビるよね。
    きちんと教えないのに、後で違う!ってドヤ顔で注意してくる人。日が浅い新人に求め過ぎなのと、無神経(想像力ない)で思いやりが欠如してる変な人だと思うから、気に病まない方がいいですよ。

    +49

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/30(火) 22:28:08 

    >>46
    ありがとう!無知だから我慢するしかないと思ってた。きちんと調べて報告します!
    そのためにもとりあえず詳細忘れないようにメモにまとめるね!

    +32

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/30(火) 22:28:19 

    >>88
    歯とはいえ麻酔とか扱ってるし人の命預かる場でそんなことするんだね
    こういう酷い職場をもう少し気軽に通報できる組織があればいいのに

    +13

    -1

  • 122. 匿名 2022/08/30(火) 22:30:02 

    >>30
    マニュアル通り正しい事してるのに「勝手にやらないで1回先輩に聞いて指示仰いでほしかったなぁ。これガル子さん1人じゃなくて皆でやる仕事だからさー、もうちょっと協調性持とう?」とか言ってどうでもいい先輩風吹かせるために勝手にマニュアル破って暗黙の了解築き上げるカスもいるからなぁ。散々それを放置して(なんなら自分でもやって)きた側の人間に急にマニュアル突き出されてもカス度が上がるだけだし、「お前のさじ加減で世の中回ってねーよ」って言いたくなることもある。
    こういう自分達の行いが返ってきただけの事に気づいて反省できない人が後輩なんか持っちゃうからハラスメントが無くならないんだよなぁ。

    +25

    -9

  • 123. 匿名 2022/08/30(火) 22:30:24 

    女上司がちゃんと伝達してこない
    メモで○○ありみたいに書いてるのに詳細を自分から話に来ない
    そのくせ自分はちゃんと報告しろとうるさい
    忙しぶってるけど全然仕事してないの丸見えなんだけど

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/30(火) 22:31:16 

    >>42
    複数人で教えるとそれぞれ教えることが微妙に違うこともあって、
    どこが要点か分からなくて混乱することもあるよ。

    +42

    -3

  • 125. 匿名 2022/08/30(火) 22:31:41 

    私も受けたことある。携帯ショップ

    私ともうひとり新人入って
    はじめは料金支払いや付属品販売からやるんだけど
    お客様情報見るための
    指紋認証が新人はまだできないから
    2階にいる先輩を社内電話?で呼ばないといけなくて
    私が呼んだら全然来ないから
    待ってからまた電話したら
    「わかっとるわ!スーパーマンじゃないんだからいつでもすぐ行けると思うんじゃないわ!!!」
    みたいにキレられてガチャ切り。
    もう一人の子が呼ぶときは機嫌よくすぐおりてきた。

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/30(火) 22:31:46 

    >>112
    優しい人が多いけど、意地悪な人もいるものね。
    家族が入院して置いてくるのに不安になったことあったよ。


    +5

    -0

  • 127. 匿名 2022/08/30(火) 22:31:58 

    看護師なんだけど、こんな感じのことは普通にある。

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/30(火) 22:32:37 

    >>79
    経験者だって採用されたのに基本も知らない人がいて、最初から教えなきゃいけなくなった時は話が違うと思ったよ

    会社によってルールとか違うかもしれないけど、事務職なのにPCの基本操作もおぼつかない人いた
    私は確かに先輩だけどこ、の人に丁寧にパソコンの基礎教えるのは私の役目なのか?って…
    人柄重視とかいって愛想がいいだけの人を採用されても現場は困るよ

    +34

    -8

  • 129. 匿名 2022/08/30(火) 22:33:12 

    >>124

    だからこそのマニュアルだよね。

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/30(火) 22:33:24 

    >>110
    いやいや
    その道のりはあまりにも険しいのです
    だって自分は仕事ができると思ってる人に指示とかミスした時に
    注意なんてしようものなら
    パワハラですと言われるか、嫉妬して意地悪しているといわれるからね

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2022/08/30(火) 22:33:34 

    私も以前同じことされてましたが、立派なパワハラだったんだなぁって今気づきました。
    いつものことだから、毎日のようにされてた。

    嫌がらせだから自分さえ耐えればと思ってたけど、結局心と身体のバランスおかしくなって退職しました。

    悔しい。

    +24

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/30(火) 22:33:41 

    >>112
    逆に看護師ってこんなんばっかりじゃない?
    私も看護師だけど、当たり前すぎて、トピックたつほどのことか?って思っちゃった。

    +10

    -2

  • 133. 匿名 2022/08/30(火) 22:34:04 

    昔いた職場で、電話に出ないと嫌味を言われ、出たら出たで入って「1年目のあなたがわかるわけないでしょ」と言われどうすればいいのか困った。

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2022/08/30(火) 22:34:06 

    >>96
    そうそう、ほんとに保育業界はそんな感じだよね。私は嫌気が差したから、正規は諦めて預かり保育とかフリーのパートしてる。
    新人には見て覚えろ、察しろばっかり。
    違う先生に聞くと、また違う答えが返ってくるから、指導が一方づいてない。
    結果、真面目な先生は短期間で辞めてくし、要領のいい意地悪が残る。悪循環だよね。

    +29

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/30(火) 22:34:41 

    うちの会社新卒が大半で中途採用がすごく少ない。いても親会社からの転籍や下請けから引っ張られた人とか大抵が同業からの採用組なんだよね。
    極々少数の特殊な中途採用の人はほとんど就業経験が無いとか全くの業界素人だったりして受け入れる側がかなり苦労してる。そしてなぜか態度等問題のある人ばかり。お客様的というか、教わる側の態度じゃないんだよね。
    新卒の育成指導はノウハウがあるし自分も通ってきた道だから放置はあり得ないけど、こういう厄介な中途採用の指導はどうしたらいいんだろう。
    全ては採用した人事が悪いんだけど、何のスキルもない人に丁寧に教えても新卒と違って伸びしろないから結局出来ないままで無意味なんだよね。

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2022/08/30(火) 22:34:49 

    >>129
    うちの職場暇なのに絶対にマニュアルを作らない部署があるんだよね
    マニュアルって意味も理解してないって感じで
    だから新人が可哀想だなって他部署の人達は思ってる

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2022/08/30(火) 22:35:42 

    >>119
    自分は相当なバカなんじゃないのか?
    と思い詰めてましたが気が楽になりました。
    ありがとうございます。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/30(火) 22:35:46 

    >>128
    それは採用担当と上司に言うべきことで本人悪くなくない?
    何で採用したのって話だよ。

    +14

    -7

  • 139. 匿名 2022/08/30(火) 22:35:48 

    >>7
    最近それが原因で退職した。あるあるなんだね。
    ちょっと前に買収された某ジュエリーブランド、クソだった。

    +74

    -0

  • 140. 匿名 2022/08/30(火) 22:36:39 

    これってパワハラだったのか。じゃあパワハラされてたのかも。
    私はとある少人数の小さな工場で働いて半年。一応工場でトップの若い工場長の女性。初日から明らかに私にだけ態度がきつくて、その他の人に対しては和気あいあいとしてる。私のことは雑談の会話に絶対入れない、存在無視。休憩室はその子が気に入った人しか入れない暗黙のルールがあって、それ以外の人たちは車で休憩。教える態度が悪すぎて本部に通達して辞めようとしたら本部がその人に注意してそこから教える時だけはきちんとしてくれるようになったけど。不器用な子だからって本部の人は言うんだけど知るかよって感じ。
    でも、仲良しこよししに働いてる訳じゃないし、お金と条件はいいから業務以外関わらないを徹底してるよ。アホらしい。いつも会社の悪口ばかりだから、よほど疲れてるんだろうな。若いのに可哀想に。

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/30(火) 22:37:01 

    そういう教えない・無視のパワハラするやつって外ズラいい人多い。
    地元でオーナー夫婦共に人柄いいって評判なのがムカつく。
    あんな嫌がらせするならこっちもばっくれて仕返ししたわ。
    あんな店さっさと潰れちまえ。

    +22

    -0

  • 142. 匿名 2022/08/30(火) 22:37:03 

    >>26
    私がこのできない方の立場だったわ。
    メモを取ることは心がけている。

    +7

    -3

  • 143. 匿名 2022/08/30(火) 22:37:38 

    まあでもこんな職場多かったわ
    一流上場企業だろうとパート先だろうと

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/30(火) 22:37:55 

    >>115
    マイナスついてるけどわかるよ
    業務以前の問題は自力でがんばれよと思う
    ワードとかエクセルの基礎はちょっとネットで調べればわかりやすく解説してるサイト沢山あるし、本当に使えるようになりたかったらパソコン教室行くとかさ

    身近な人にお手軽に聞いてるのかもしれないけどこっちだって自分の仕事抱えてるわけだし

    +15

    -3

  • 145. 匿名 2022/08/30(火) 22:40:13 

    >>7
    その割にドサっと仕事渡されるんだよね。

    +48

    -0

  • 146. 匿名 2022/08/30(火) 22:41:16 

    まさにうちの上司

    質問する→「そんなの自分で考えてさっさとやってよ!やり方は違っても目的が達成できればいいんだから!(キレ気味)」→それなら、と自分で考えて実行する→「なんで勝手にやったの?!確認してほしいんだけど?!(ヒステリー)」

    結果わたしはうつ病発症してて現在休職中

    +23

    -0

  • 147. 匿名 2022/08/30(火) 22:42:08 

    >>19
    なんでこれマイナス付くの?

    +21

    -4

  • 148. 匿名 2022/08/30(火) 22:44:13 

    仕事教えないって職務放棄だよね。
    新卒で入ったところ、マンツーの面談すら私だけなかった。みんな面談の時に受けるテストも受けさせてくれないから0点扱いにされてた。上の人との三者面談で、0点?て聞かれて、めちゃくちゃ驚いたことある。
    ついでにデマも流されてて、陰で印象操作、イジメられてた。大して仕事できないくせにイジメだけはやる気満々。

    +25

    -1

  • 149. 匿名 2022/08/30(火) 22:44:29 

    >>138
    面接の時だけ調子いい人いるからなー
    あとPCの基本操作できる人って募集すると「ネットやります」レベルから「ワードエクセル基本操作は問題なくできます」レベルまでピンキリなのよ

    例え派遣でも一度採用したら簡単には切れないし、配属された部署の人が貧乏くじ引いた感じになってることたまにあるよね

    +15

    -4

  • 150. 匿名 2022/08/30(火) 22:44:29 

    >>128
    うちの職場かな?
    こっちからしたら詐欺みたいなもんだよね。うちも多少の業界経験ありって前触れだったのに蓋を開けてみたらズブの素人だった。というか、普通の事務作業もケアレスミスが多くてまともにできない有様。とにかく年齢の割に周りを見て行動できないのが一番致命的かな。

    人事が悪いのは大前提だけど、奴らは基本採用した後は現場に押し付けて無視だよ。そういう会社多いんじゃない?あと、こういうので責められるのは大抵本人の言動もよくないことが多いと思う。自分の不出来を棚に上げて無神経とか偉そうとか。

    +24

    -5

  • 151. 匿名 2022/08/30(火) 22:46:00 

    会社の人と雑談しますか?私は出社してから退社するまで一切しません。業務の事は話しますが、それ以外はしません。仕事しに行ってるので別にいいのですが、他の方達は楽しそうにお話していて私だけ黙々と仕事して、静かな子だと思われてると思います。実際は結構お喋りな方です。自分から話しかけなよと思うかもしれませんが、入社してまだ半年で私以外は長年勤務している方ばかりなのでなかなか輪に入れません。

    +31

    -2

  • 152. 匿名 2022/08/30(火) 22:46:41 

    無視されたら
    おま、それイジメパワハラだからな!管理部門に告発してやるからな!みてろ!😂👉って大声でいってやりたい

    +10

    -3

  • 153. 匿名 2022/08/30(火) 22:48:36 

    うちの主任が「仕事を通して成長してほしい!」がモットーの熱血系で、何が質問するたび「どういう意図でそれをやったらいいと思ったの?」「それをやったら結果どうなりたい?」「それをするのが数年後を考えたときに、自分のキャリアに結びつくかな?」とか聞いてくる人がいて、それはそれでうざい

    黙って聞かれたことだけ答えろよって思う
    2〜3分で終わる質問に10分も15分も使わせんなって感じ

    +24

    -1

  • 154. 匿名 2022/08/30(火) 22:48:50 

    >>42
    指導担当が固定していない時点でろくな職場じゃないね

    +25

    -2

  • 155. 匿名 2022/08/30(火) 22:49:33 

    >>42
    普通育成係は1人です
    同じことを違う人に教えてもらうのは要点が掴めず困惑を招きますよ

    +19

    -2

  • 156. 匿名 2022/08/30(火) 22:52:41 

    >>150
    前に派遣スタッフに来てもらった時、顔合わせの時に「前職は◯◯ホテル(超有名ホテル)でVIP対応してました」って言ってたから超期待してたら電話取っても伝言も聞けない、誰もが知ってるような有名企業の名前読めない、挙句の果てに「社内外の人に対面で話しかけられると緊張してしまって…」とか言う始末

    よくよく聞いたらホテルのレストランでお料理のお運びしてたと判明、VIP対応ってのは政治家がよく利用する店だったから…だって
    派遣会社にそれとなく状況を伝えたけど「真面目ないい子なので」の一点張り
    マジで騙された気分だったわ

    +22

    -1

  • 157. 匿名 2022/08/30(火) 22:54:18 

    こう言うトピ見るたびに気を付けようと下でに出て新人に接したらなんかこっちから挨拶や話を振っても無視か偉そうな会釈でかえされたり、私が関与してる仕事なのに私を通さず直接上司に確認されたりして心が折れた。
    今は貝のように黙して仕事してるわ
    舐められやすい人間だから人を指導するさじ加減難しいよ

    +22

    -0

  • 158. 匿名 2022/08/30(火) 22:54:51 

    >>98
    それはやってられないね。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2022/08/30(火) 22:55:11 

    私も立て続けにやられてる。
    会社に残したくないから仕事を与えず干してるように見せかけて、他の従業員からもバカにされるように仕向けてる手口。
    パワハラを証明するためには録音とか必要だからね。
    私なんか手空き時間多くてつらかった。
    だけど返事待ちの待機で残業もらってる人もいたよ。
    それ知ってる会社の連中が、私のことをネットストーキングして、
    怠け者だってコメントしたりしてた。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2022/08/30(火) 22:55:15 

    >>118
    仕事ができないんじゃなくて、多分やる気がないんだよ。
    若いとそういうの分からない人もいるからね。
    でもそういう感じの人が数年してガラッと変わったことがあったよ。
    人って本当に分からないものだよ。

    +22

    -0

  • 161. 匿名 2022/08/30(火) 22:55:49 

    >>159
    追記
    同じ系列の会社にやられたから、確信犯だと思う。

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2022/08/30(火) 22:55:52 

    >>1
    これ全部やられたー
    今はもっと幼稚な意地悪されてるけど。

    でも聞く前に調べたの?は言われても納得言ってたけどな。聞いた方が確かに早いけど、自分で調べた事の方が身についたから、全部が全部パワハラではないと思う。状況次第だよね

    +23

    -1

  • 163. 匿名 2022/08/30(火) 22:55:53 

    >>128
    いたいた
    あまりにも酷くて、PCの操作教えるのに時間取られ過ぎで
    自分の業務に手が付けられなくなった

    最後には上司にこの状況をどうにかしてほしいと言ったら
    PCを使えない社員に対して『PCの市民講座』を受講する事って
    指示されたみたい

    +17

    -1

  • 164. 匿名 2022/08/30(火) 22:57:33 

    >>118
    そういう人っているよね。
    教える立場なら、手順書を作ってやったりして説明しないと、教えないで放置してるとか責められる可能性だってあるわけだから。

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2022/08/30(火) 22:58:50 

    下の人が育つことによって古株が居場所をなくすかもという、潜在的な不安を取り除かないとなくならないのかもしれない。

    +2

    -4

  • 166. 匿名 2022/08/30(火) 22:59:54 

    >>153も書いてるけど、たかが会社の人間に対して余計な感情を持つ人多すぎない?
    好きとか嫌いとか、やる気とか成長とか。
    だから拗れるんだよね
    本当、お互いに聞かれたことだけ答えて仕事だけ教えればいいのに、と思う

    +21

    -0

  • 167. 匿名 2022/08/30(火) 23:01:13 

    >>149
    なら面接時にどの程度出来るか確認すればいいんだよ。
    そういうのやってた所もあったよ。
    ああ言えばこう言うをやってたら何でも相手が悪くなるし、自分たちだって対策しないと駄目だよね。

    +7

    -3

  • 168. 匿名 2022/08/30(火) 23:01:21 

    結局自分に返ってくるのになんでそんな意地悪するんだろう

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2022/08/30(火) 23:01:45 

    >>165
    子ども・若者育成支援推進法や次世代育成支援対策推進法とかがあるから、子供がいる主婦や若者はターゲットになりにくいと思うよ。
    多分、中高年で経歴が悪い人などが狙われると思う。

    +0

    -2

  • 170. 匿名 2022/08/30(火) 23:02:12 

    >>150
    あまりにもPC使えない人がいて持て余してたらいきなり「私、美術系の学校出てるのでMacしか使えないんです!」って言われた(会社はWindows)w

    ズブの素人ならともかくMac使えるならWindowsもがんばってくれよ

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2022/08/30(火) 23:02:16 

    >>168
    跳ね返らないって思ってるからでしょ。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/08/30(火) 23:04:20 

    >>171
    その意地悪した新人が地雷だったらどうすんだろうね

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/08/30(火) 23:04:53 

    こういういじめみたいなことされて退職の意向伝えると、イジメた本人含め、周りがすごく驚くんだよね。意味不明だった。なぜ辞めないと思ったのか。

    +33

    -0

  • 174. 匿名 2022/08/30(火) 23:04:56 

    >>167
    面接の時ってだいたい所属部署の上長と人事じゃない?ただの先輩は同席してない場合が多い

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2022/08/30(火) 23:06:39 

    >>154
    >>155
    教育環境整ったところばかりじゃないよ。
    中小なんて特に。

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2022/08/30(火) 23:07:21 

    >>149
    いるねー履歴書には資格沢山書いてても(MOSとか最たる例じゃないかな)実務は…って人けっこういる。その辺は短時間の面接じゃ見抜けないよね。本当に貧乏くじみたいなもんだよ。何か言おうものならすぐパワハラとか言われかねないし、その辺も分かってそうなところもまた腹正しい。

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2022/08/30(火) 23:08:16 

    >>157
    気を遣い過ぎずに自分らしくいればいいんだと思う。
    下手に出る必要はないよ。
    普通にしていればいい。

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2022/08/30(火) 23:08:49 

    >>170
    macだってマウスによっちゃ右クリック効いたりするしあんまり変わらないよね

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2022/08/30(火) 23:08:51 

    >>173
    社内の飲み会に何度も強制参加させられて、パワハラセクハラ散々嫌な思いさせられて、堪えきれず退職の意志を伝えたら「飲み会好きだと思ってたのに」って言われたことあるよ

    見てない人は何にも見てないんだよね

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2022/08/30(火) 23:09:00 

    >>165
    それはあるね。
    自分の首絞めることをなぜ進んでやらなければいけないのかっていう。

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2022/08/30(火) 23:10:39 

    >>174
    採用部署からの要望で人事部がやってたよ。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/08/30(火) 23:11:06 

    >>176
    サーティファイ持ってるって履歴書に書いてあったのに、
    =sum()すら知らなかった・・・。
    コピペもマウス右メニューでやってるし。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/08/30(火) 23:11:09 

    >>1
    うちの会社下っ端の私に新人教育の役割させてくる
    しかも何故か新人の方が私より給料設定がいい。
    女だからってなめられてる!

    しかも新人、仕事教えてもらってるのに、この会社給料安いから○○さんに事務スキル教えてもらって覚えたらすぐ辞めます!とか、私が人の仕事で自分の仕事も出来ずにあたふたしてるのに電話とらなかったり、来客応対のお茶出しすらしない。
    男だからか?

    あと、少人数の会社で事務員は社長よ奥さんしかいないから、電話出るため会社に誰かいるように言われてるのに、私が外に出てる時もタバコ休憩とか出て会社にかかってきた電話無視。
    そして社長も社長で出先の私に電話してくる。

    なんなのもう!?

    +15

    -0

  • 184. 匿名 2022/08/30(火) 23:11:28 

    >>175
    整っていないのだから、少しは指導される側の身にもなった方がいい

    +4

    -2

  • 185. 匿名 2022/08/30(火) 23:11:30 

    >>167
    私もそう思う。
    面接で、前の会社辞めた理由、どんなビジョン持ってる?とか、そんなことに時間使う前に、実務担当者によるスキルチェック、経験や実績の確認しっかりやれと思う。

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2022/08/30(火) 23:11:51 

    何度か同じ目にあったことがある
    そんな辛い職場続かないし、頑張って続けてもメンタルやられるからどうせ辞めることになるよ
    どうせ辞めるなら証拠かき集めて訴えれば良いんですよ!
    労基に相談してとことんやれば良い

    パワハラするような人間は害悪!どうかパワハラされている人はこらしめてやってください。

    ボイスレコーダーは必須アイテムです。

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2022/08/30(火) 23:12:42 

    >>169
    まぁそういう人は大抵仕事の出来もお察しだったりするからね。自然淘汰と言うと酷いかもしれないけど。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/08/30(火) 23:13:03 

    >>1
    アパレルだったけどあったわ
    やっぱりパワハラだしおかしいよね人として

    +14

    -0

  • 189. 匿名 2022/08/30(火) 23:13:51 

    >>129
    職場に何もマニュアルもなく、別件で資料作りを頼まれたので、過去の資料をとファイルを見ようとすると、新人だから見せられないと言われて、何も見ずに何とか作ったら、ネチネチ言われて嫌気がさした。
    会議室の鍵を預かってキーボックスに戻そうとしただけで数人が立ち上がって私の行動を監視してくるし、質問しても皆微妙に言うことが違うし、教わった通りにやっても皆が微妙に違うから違う人からまた注意される。
    他にも特殊な機械操作もあったのに、マニュアル無しには本当に困った。いきなりトラブル対応させられた。
    部署内の人間関係も最悪だったのが嫌で、半年我慢して辞めた。引き留められたけど、病みそうだから辞めた。人が居着かない理由が何となく分かる。

    +15

    -0

  • 190. 匿名 2022/08/30(火) 23:14:35 

    >>157
    なんて人間性の低い新人なの!
    そういう奴なんだと思って困ってても何か言われない限り見て見ぬふりで良いよ

    +8

    -1

  • 191. 匿名 2022/08/30(火) 23:16:58 

    >>165
    人を育てることも企業にとっては大切なことだよね。
    自分が上にいくということでもあるし。
    会社に残るということは自分だって進化していかないといけないしね。
    会社の利益を考えなければいけないのに自己保身ばかり考えてたら駄目だね。

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2022/08/30(火) 23:17:59 

    嫌いなスタッフに対して明らかに態度が悪い男性上司がいる。声かけても最低限の短い返事しかしないし、声色も変える。パワハラ受けてる人について、周りは「◯◯さん、上司に嫌われてるよね」とか言う。いやいや何、しょうがないね、みたいになってんだと思うわ。

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2022/08/30(火) 23:20:19 

    バイトしてると多いのが、管理職と現場の意見が違うこと。「新しい人なんかいらねえじゃん」って3つの現場で言われた。そういうこと言うのは大抵自称バイトリーダーの面倒くさそうな人ね。

    今の現場も社長の鶴の一声で新しく入れようってなったらしくて上司が指示をしない。社長は無責任だって言ってる。まあこちらも好きにしてるけど、自己嫌悪が募るので辞めるかも

    +11

    -1

  • 194. 匿名 2022/08/30(火) 23:20:34 

    あー 入りたてのときそうやられたわ
    気に入られなかったのか、仕事教えられなかった
    やる、って自分から言っても、ないよ、とかね
    そもそも大基の新人教育プログラムがなくて、上の人や先輩らしき人にいちいち聞きながらじゃないとわからない職場だった。
    大雨警報出てて道路が冠水して川になってるのに他店に行かせて、行きはなんとか行ったけど帰りは帰れなくなるから頼んで早く切り上げさせてもらい、職場になんとか帰って報告したら「あっそ」。
    とまあ、いろいろパワハラされたんで、組合に直訴した。
    偶然なのかその後急にコンプライアンス体制ができて今は安定してる。
    なにかされても味方してくれる部署があるって心強い。

    ちなみに辞めなかったのは、自分に非がないから。なんとかしてこの奴らを外部に知らせないと、とも思った。

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2022/08/30(火) 23:21:31 

    教えると説明するは違うのに教えた気になられても困る

    テメーの仕事は2日教えて完璧に出来る仕事なのかよって心の中で言いながら
    「昨日も言いましたけど」攻撃に耐えてる真っ最中
    入社して3日目。定年延長の人から教わってて今年度中には退職するからそれまで我慢する

    +11

    -2

  • 196. 匿名 2022/08/30(火) 23:22:33 

    >>160
    若いならまだ分かるというかこの先どうなるか次第だね。
    若手の頃から仕事振られると悲しい顔するだけで結局やらずに他人に押し付けるというので有名な同期がいたけど、ベテランの年齢になっても大して変わってないっぽい。権利だけは人の何倍も行使してるけど。こうなったらおしまいだね。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2022/08/30(火) 23:23:01 

    報連相されない、もこれに入る?
    日頃からされなかったんだけど、私が退職する1ヶ月前(退職は4ヶ月前に報告済み)からますますひどくなって、必要な情報も全くされなかった
    私が困っているのを見てニヤッと笑ったり、聞いたらポカンとした顔する始末
    もう退職したけど許せない

    +24

    -0

  • 198. 匿名 2022/08/30(火) 23:23:22 

    仕事に関しての拒否は業務妨害とかの罪になりそうだけど

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/08/30(火) 23:25:05 

    >>138
    自分の現状のスキル以上の仕事に応募して採用されたんだから本人も努力しろよとも思う
    専門的な話じゃなくてパソコンの基本操作程度なら余計に

    お客さん体質の人ってたまにいるからさ

    +14

    -1

  • 200. 匿名 2022/08/30(火) 23:26:00 

    >>125
    むかつく奴だね
    入ったばかりの何かしたわけでもない新人さん二人の扱いが違うっていじめだよ

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2022/08/30(火) 23:26:03 

    >>197
    いい歳した大人がここまで意地悪できるって…未熟な人達だね
    こんなレベルの低い人がいる職場辞めて正解!

    +23

    -0

  • 202. 匿名 2022/08/30(火) 23:31:04 

    >>199
    社会経験少ない人に多い印象。
    学校じゃないのになんでも教えてもらって当たり前、声かけて、気にしてもらって当たり前の人がいて、早く辞めてほしい。
    給料もらっているのだから主体的になってほしい。

    +13

    -11

  • 203. 匿名 2022/08/30(火) 23:32:17 

    私もやられてる。可愛くて若い子にはニコニコ、私には無表情&無視&声をかけるとドスのきいた声で不機嫌そ~に返事してくる。ちゃんと記録してるからな。

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2022/08/30(火) 23:32:47 

    >>11
    自分が質問した日時や記録、相手の質問に対する答え方、できれば音声データを保存しときな。
    記録は後で役に立つから。

    +45

    -0

  • 205. 匿名 2022/08/30(火) 23:34:02 

    私も同僚から現在進行形中で会話拒否ハラスメントをされてるけど、相手を幽霊と思うようにした。
    私を存在しないかのように無視しているなら、私も同じようにするだけ。
    どうでもいい存在になった。

    +10

    -1

  • 206. 匿名 2022/08/30(火) 23:34:33 

    >>202
    暇な時間に雑談しないだけで「口きいてくれない」「冷遇されてる」って騒がれたことある

    もう接待だよねw

    +12

    -5

  • 207. 匿名 2022/08/30(火) 23:34:37 

    最低だな
    下にきちんと教えないって事はろくに仕事してないてことじゃん
    つまんない人生送ってそう

    +10

    -1

  • 208. 匿名 2022/08/30(火) 23:34:48 

    >>128
    PCも会社の業務内容によって使うツール違うし
    最初は教えても良くない?
    何回も同じこと聞くなら怒るのもわかるけど

    +11

    -3

  • 209. 匿名 2022/08/30(火) 23:35:57 

    >>19
    驚くほど常識もないうえに、壊滅的に仕事ができないやる気もない新人に、上司立ち会いの上で、注意したら、新人の脳内で言葉が変換された結果、パワハラだ!って主張されましたよ、、、
    当然、パワハラ認定にはならなかったけど、成人してるのに親まででてきて、上層部は面倒になったらしく、新人は希望する部署に異動させてもらって対応は完了しましたよ。
    世の中、主張したものが勝つんだなって思いました。正直、その子には二度と関わりたくない、、、

    +65

    -1

  • 210. 匿名 2022/08/30(火) 23:36:12 

    縄張り荒らされたくない動物的心理からきてるとも聞いたことあるけどお前人間だろがとしっかりしろよなヒトモドキ

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2022/08/30(火) 23:36:19 

    あ、これ実習でやられたやつ
    大学生にも容赦ないよ

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2022/08/30(火) 23:37:40 

    >>104
    なにこの雇ってあげてる側みたいな口調w

    +12

    -1

  • 213. 匿名 2022/08/30(火) 23:38:34 

    >>208
    募集時にWord、Excel、PowerPointの基本操作できる人って文言載せてるんだけどね
    会社の専用システム使う時も↑これができる人はそこそこ問題なくやれてわからないところは聞いてくる感じだけど、マジでPC使えない人はログイン画面で固まってる

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2022/08/30(火) 23:38:53 

    >>211
    自分は青森の薬局実習でやられました。
    毎日胃薬飲むはめに

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2022/08/30(火) 23:46:03 

    リアル今これだわー
    大事なことも私だけ知らされてない。他の同じ立場のひとは知ってるのに。
    同じことしても怒られるのはわたしだけ。

    雑談なんか私だけしたことないし。
    なんかしたかなぁー

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2022/08/30(火) 23:48:42 

    >>202
    どんなに指導方法を試行錯誤しても、指導される側が成長できない場合は、指導側が悪いって意見が多いのを見ると、なんだかやりきれません。
    上司と先生は違うと思うのですが、、、

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2022/08/30(火) 23:49:55 

    >>10
    まさしく、飲み会やランチを断ったらハラスメント開始されて、結局耐え切れなくなった私が退職したことあったな

    +53

    -0

  • 218. 匿名 2022/08/30(火) 23:52:52 

    >>213
    その人は何回も聞くの?
    基本操作できるなら1回教えたら次からすんなりいくよ
    1回でも聞かれるの嫌なの?
    会社で初めてさわるPCってやっぱり慎重になるよ

    +4

    -5

  • 219. 匿名 2022/08/30(火) 23:55:51 

    声掛けたら、ツーンってこっちを見ずに無視されて
    それでも声掛けたらめちゃくちゃ冷たい目で見返されて「ん」みたいな返事返ってきた
    なのに私がミスしたら秒速で飛んで来てガミガミガミお説教
    未だに忘れられないわ

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2022/08/30(火) 23:57:04 

    存在無視が一番精神的にきつかった

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2022/08/31(水) 00:00:05 

    私の職場がそんな感じ
    ちょうど辞めようか悩んでたところ
    なんでこう意地悪な人ばかりなんだろうと毎日思ってる
    うんざりだよ

    +22

    -0

  • 222. 匿名 2022/08/31(水) 00:02:45 

    >>218
    横だけど>>128
    >基本何も知らない人
    って書いてあるよ
    PC経験者希望してるのに、パソコン初心者来たらうんざりするよ。

    初心者に教えたことあるけど、何度も同じこと聞いてきて、
    基本を知らない人って自分が今何やっているのかもわかってないから。
    コピペやドラッグ程度でも何度も聞いてくるんだよ。

    +8

    -1

  • 223. 匿名 2022/08/31(水) 00:03:04 

    こういう上司ばかりだった

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2022/08/31(水) 00:03:09 

    >>216
    上司ならまだしも同じような待遇で働いてる人が指導係だとなんか気の毒な時ある(バイトではありがちだけど)
    片方が教えて、フォローして、2人分働いて、みたいな

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2022/08/31(水) 00:04:24 

    >>218
    基本操作できる人を募集したのになぜか基本操作も怪しい人が入社してきたって話では

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2022/08/31(水) 00:04:33 

    注意するわりに、どうして注意したのか、どう解決するのか、こうしたらいいんじゃないか等具体案を全くいわない上司。
    話しかけたら小馬鹿にしたような顔で不機嫌そうな口調。
    みんなから嫌われてるのも分かってないんだろうな…

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2022/08/31(水) 00:04:54 

    >>19
    それくらいならパワハラにならないんじゃない?

    新人の覚えの悪さにイライラして意地悪や人格否定しだしたらパワハラやお局って言われてる人いた。あれだけ覚えの悪かった元新人もお局がいなくなったら何故か普通になった。

    +18

    -3

  • 228. 匿名 2022/08/31(水) 00:05:04 

    >>149
    それを見破るのが採用担当と上司の仕事やねん
    その二人に言えないから本人にパワハラはやってええことやない

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2022/08/31(水) 00:07:13 

    お局2人に無視されたりきつくあたられてました
    だけどそのうちの1人のお局が担当じゃない仕事に手を出してミスして上司にこっぴどく怒られたらしく
    その次の日から弱々しい声で腰痛で休みますと休んでる
    人には無視や厳しくあたるのに
    自分は注意されたら弱ってるとかなんなの

    +30

    -0

  • 230. 匿名 2022/08/31(水) 00:11:13 

    うちにも居る。
    意地悪アラフォーお局。
    自分が原因で派遣が何人も辞めてるって気付いてない。
    それどころか「本当私って人に恵まれてないわー」とか本気で思ってる。
    それでも仕事出来て社歴長いから上司も何も言わず。
    近々産休に入るみたいなので、そのまま辞めてくれーーー。

    +9

    -1

  • 231. 匿名 2022/08/31(水) 00:12:08 

    >>15
    いい大人が幼稚で情けないね。

    +41

    -0

  • 232. 匿名 2022/08/31(水) 00:14:16 

    >>1
    アメリカンポリスが現場出動の時にパーソナルカメラとマイク付けて行くけど
    ああいうの一般の職場でも付けたいくらいだよね
    昔の人が誰も見てなくても御天道様が見てるよって言ってたのが具現化された感じw
    どういう感じでそう言ったのかとかもう言い訳出来ない世の中になったということだ

    +11

    -0

  • 233. 匿名 2022/08/31(水) 00:14:34 

    >>228
    言えないんじゃないと思う。
    言ったところで解雇できないし、PC経験者を新たに用意してくれるわけじゃないから、
    とにかく早く覚えてもらうか、さもなくばやめてほしいってことでやるんじゃない?
    やってはいけないことではあるけど、現場ばかりに負担がくればそうなる人もいると思う。

    +7

    -1

  • 234. 匿名 2022/08/31(水) 00:18:29 

    >>222
    半角と全角の区別も知らないとか
    メールの添付が出来ない
    PDF化も出来ない
    基本中の基本が出来ないのにPC得意で入社してきた女がいるけど
    こういうのって虚偽の申告でクビに出来ないのかな

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2022/08/31(水) 00:21:46 

    >>209
    口は災いの元

    +3

    -4

  • 236. 匿名 2022/08/31(水) 00:26:48 

    >>202
    新卒もしくはまだ若手(それでも20代前半が限度)ならこっちが色々気にかけたりアシストしなきゃなと思うけど、そうじゃないなら甘えるなと思っちゃう。他で書かれてるけど学校じゃないんだからさ。これが30代なら論外、40代ならさっさと辞めて欲しい一択だわ。いい年して流石に甘えすぎだよ。

    +6

    -3

  • 237. 匿名 2022/08/31(水) 00:26:58 

    >>234
    もはや経歴詐称だよね
    現場で教えてる人がイライラしちゃったりちょっと厳しいこと言ったらパワハラ扱いだけど、そういう人を採用した人事にペナルティはないのかな?
    今時派遣会社でも登録する時PCのスキルチェックするよね

    +12

    -0

  • 238. 匿名 2022/08/31(水) 00:29:57 

    >>234
    履歴書に嘘書いても、重大な虚偽じゃない限り解雇できないみたい。
    学歴とか犯罪歴とか。

    面接でOK出したんだから簡単に覆せないって書いてあった。

    面倒でも面接で操作テストさせるのが一番いいのかも。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2022/08/31(水) 00:31:27 

    >>236
    若い子はなんやかんやで日常的にパソコンいじってるから覚えるのも早いし、ちょっとしたことなら自分で検索してくれるw

    ずっと接客業とかで中年になってから「事務の仕事したくて〜」みたいな人が厄介だった
    それでもちゃんとしてる人は自力で勉強してくるし、「資格は取ったんですけど実務経験ないのでよろしくお願いします」っていう姿勢で来てくれるけどね

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2022/08/31(水) 00:38:47 

    >>9 これさ、仕事をしないサボってる協調性がないとかって後から言うよね
    意味わからないんだが

    +37

    -0

  • 241. 匿名 2022/08/31(水) 00:43:33 

    >>1
    こういった引き継ぎのような職場のトラブルの解決を追求すると
    だったらAI化だねっていう人間→機械化の原動力となり
    いつしか現場から人が居なくなる
    自分は出来る側だって人がが出来ない人を邪魔扱いして
    やがて邪魔扱いした人も含め現場は全て無人化となる
    めでたしめでたし

    +5

    -3

  • 242. 匿名 2022/08/31(水) 00:57:34 

    >>239
    明らかにキャリアアップじゃない中年の指導は厄介だね。特にこっちが年下で異性だと舐められる。
    全然仕事できないのに態度や振る舞いは年齢相応だったりして、自分が教わる側の立場だということを理解してない。注意されても素直に謝れない人も多い。そういう人は正直冷遇されても仕方ないと思うよ。教えるならやっぱり自分より年下の子の方がやりやすい。

    +9

    -2

  • 243. 匿名 2022/08/31(水) 00:59:36 

    >>206
    態度があからさまなんじゃないの?
    普通にしてたらそんなこと言われないよ。

    +2

    -6

  • 244. 匿名 2022/08/31(水) 01:03:11 

    社長でもあるまいし、嫌なら自分が辞めればいい。
    嫌がらせして辞めさせるなんて最低だね。
    いつか全部自分に返ってくるだろうね。

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2022/08/31(水) 01:04:34 

    質問したら、
    「えっ○○さんに聞いたら?」
    って返されたのと、仕事外しは同じ人にやられた事ある。

    仕事できて権力もある人だったから誰にも言えなかったけど、
    普通にパワハラだよね笑

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2022/08/31(水) 01:07:34 

    >>241
    マニュアルひとつ用意できないとかさ、今の時代何やってんだかだよね。
    マイナス思考の人間は本当に面倒臭いよ。
    排除することしか考えてないんだから。
    そんな企業が成長していくわけない。
    時代に取り残されていくよ。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2022/08/31(水) 01:07:36 

    >>42
    ろくな会社じゃないのは認めるけどw
    教育係は1人で何回教えても「○○さんの教え方が悪い」って言われて、違う人が教育係になって同じことが起きて、それ繰り返して今五人目なんだ

    +23

    -1

  • 248. 匿名 2022/08/31(水) 01:09:02 

    ノルマあるのにずっと喋って手を動かさないパートにイラついた。話してるならノルマ達成できるようにしてくれよって何度も思った。分かってて片付けもしないしいつになっても仕事は覚えない。そのくせやりたい仕事はやっててふざけんなって思ってた。そしたらわたしが悪者になった

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2022/08/31(水) 01:10:53 

    >>155
    本人が教育係と合わない、自分の求めてた答えじゃないからって勝手に他の人に聞きに行く困ったさんなんだ

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2022/08/31(水) 01:12:39 

    >>245
    仕事できるんじゃなくて、そうやって仕事外ししてるから、その人ができるようになってるだけなんじゃないの?
    本当は仕事取られるのが怖い弱虫なんだよ。
    本当に出来る人って人をちゃんと育てるからね。
    だって上のポジションいったら人を管理するのも仕事だもの。
    こんな風に恨み買って情けない人間だよね。

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2022/08/31(水) 01:15:31 

    >>1
    言われる度に細かく上の上司に報告してたよ
    見合った評価まで落としてやろうと思って
    教育係すぐに変わったから仕事面では助かったけど、あの女はまだ許してない

    +11

    -1

  • 252. 匿名 2022/08/31(水) 01:19:07 

    >>1
    これ、指導力がないのを誤魔化してるだけだから新人が気に病む必要はないよ
    説明が出来る人はちゃんと教えてくれるでしょ?
    最初から拒否してるなら実は新人ではなく向こうが抱えている問題
    早めに他の人に相談してみてね

    +26

    -1

  • 253. 匿名 2022/08/31(水) 01:20:58 

    うちにも上司じゃないけどわざと仕事の情報教えない奴いる。
    仕事に支障が出るので指摘したら私のやり方を批判された、傷ついたアピールとなぜ情報を教えないか自己中な言い訳をびっちり書いた手紙渡された。
    自分から仕事してませんて暴露してるようなもんなのに恥ずかしくないのか本当に自分が正しいと思ってるのか…
    でもつつけば全部語ってくれるから職務放棄の証拠として残せるからアレコレ突っ込みまくった。矛盾だらけで主張がコロコロ変わって突っ込みがいがあった笑
    今度それ持って上司と人事のとこ行くつもり。
    嫌がらせしたかったのかもしれないけど私も大概性格が悪いので売られたケンカは買っちゃう

    +17

    -0

  • 254. 匿名 2022/08/31(水) 01:24:06 

    人採用するのにいくら掛かってるのか考えないから、虐めて辞めさせようって発想になるんだろうね。
    損失出してるの自分じゃん。
    人を上手く使えない自分を棚に上げてさ。
    採用したのは自分の会社だろ。

    +20

    -2

  • 255. 匿名 2022/08/31(水) 01:29:22 

    >>253
    それ、やった方がいいよ。
    読んでて思い出したけど、あたしも昔そんなようなことがあって、幸い周りがまともな人たちばかりだったから、その出来事をおおごとにしてくれて、やった人は上司に酷く怒られたらしい。
    その人は周りからの信頼も失くしてたよ。
    本当に馬鹿だよね。
    自分で自分の居場所失くしてるのが、どうして分からないのかね。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2022/08/31(水) 01:32:12 

    >>1
    今の時代はそれが本当かもわからないのが怖いよね
    周りで結束して嘘の証言をして
    上司や部下を左遷させたりしてる人をいると
    真面目で仕事できても嫌がらせ受けることあるよ
    宗教団体から嫌がらせされてたときそんな感じだったしね

    +12

    -1

  • 257. 匿名 2022/08/31(水) 01:42:35 

    >>256
    集団ヒステリーみたいになってることあるよね
    普通に仕事してるだけなのになぜか全部悪い方に取られる

    会社は仕事する場所って割り切ってあんまり周りとつるまない人がターゲットにされやすい

    +19

    -1

  • 258. 匿名 2022/08/31(水) 01:46:27 

    聞く前に調べるのはそうだと思うけど言い方があると思う。
    私も挨拶無視されたり高圧的な態度を取られたことがあるけど、それをされると余計萎縮して仕事ができなくなること分からないのかな…

    +12

    -0

  • 259. 匿名 2022/08/31(水) 02:12:59 

    >>30
    わかりすぎてわかる。
    後輩がそんな感じでミスとか
    考えてない対応連発するから
    このまま放置はまずいと思って
    逐一「なぜそういうやり方をしたのか
    説明してください」的な感じでメールで
    指摘してたら「しんどい」とか泣かれて
    この記事の通り私がパワハラ野郎扱い
    されかねなかったから上司巻き込んで
    今はほぼ全ての指摘上司からしてもらってる。
    6月くらいからそうしてるけど
    未だにミスがなくならない、むしろ
    悪化してね?とか思う。昨日も
    なぜ?っていうミスしてたけど
    上司の指摘が優しすぎてめちゃモヤッとした笑
    できない人に強く言って泣かれるとか
    最悪すぎるから上司の気持ちもわかるけど…。

    +26

    -7

  • 260. 匿名 2022/08/31(水) 02:54:30 

    新人がビックリするほど無能な可能性も上司がほんとにクソ野郎の可能性もどっちもあると思うから何ともコメントしがたい

    +16

    -0

  • 261. 匿名 2022/08/31(水) 03:03:06 

    幼稚

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2022/08/31(水) 03:53:03 

    態度や言動が失礼だったり
    すげえ低能だったり
    するやつに教えたくないを超えて 会話したくないわな

    +9

    -1

  • 263. 匿名 2022/08/31(水) 03:53:04 

    >>5

    最近入った新人さんがお局にそれされたのよ、、
    でも新人さんすごく強い人で「局さんもわからないんですねすみません聞いちゃって!他の方に教わりますので気になさらないでくださいね!あ、もしよかったら局さんも一緒に行かれますか!?」って笑顔で言い切ってたよw

    +93

    -1

  • 264. 匿名 2022/08/31(水) 04:10:39 

    うちの職場は無視はしないけどスルーしてくる
    仕事だけ与えられて、やり方は教えられない
    こうですか?と聞いたら、「あー、それでいいんじゃない?」と、何も具体的なことを言わない
    これで「うるさく言われないから居心地いいわ」と感じる場合はあるけど、結局は失敗してクレームになったりする
    クレームきたから修正しないとってことで質問しても同じようにスルー
    「いいんじゃない?」
    雑談も同じように、こっちから話しかければ無視はしないけど話が続かない
    お前の部下4人しかいないだろって規模なのに、入って半年経っても名前間違える

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2022/08/31(水) 04:35:12 

    お局が引き継ぎの際わざと一部しか仕事を教えないで、後から「ここもやらなきゃいけないのにできてない、普通自分で考えてやるものでしょ?」と説教してきた。
    その後自分で考えて仕事をしてたら今度は「やり方が違うからあんたには任せられない、もう私がやるから手を付けないで!」とキレられ、あいつは私に仕事を押し付ける使えない後輩だと周りに言いふらされた。
    上司や周りの人もお局の言い分しか信じずいつの間にか全員からほぼ無視されるようになり、小さい会社だったので逃げ場がなく孤立した。
    退職したいと申し出るまでにも上司に何度も食い下がらないと話す機会すら作ってもらえないほどだった。
    退職後人が怖くなってしばらく引きこもったけど、泣き寝入りせずにパワハラで訴えれば良かったと今でも後悔してる。

    +23

    -0

  • 266. 匿名 2022/08/31(水) 05:03:10 

    意地悪な人は相手がミスするの待ってるんだよ。
    ミスを責めながら苛めることができるし、ストレス発散できるからね。
    本当に相手のことを考えてる人は、どうしたらミスを失くせるか一緒に考えるんだよ。
    ここを読んでいてもどっちもどっちだなって感じるものも多い。
    自分のやり方否定されたら、受け入れられなくて相手を否定する。
    反省もなし。
    そんで誰かに何か言われると、ああ言えばこう言うが始まる。
    自分だって十分幼稚じゃんて思う。

    +24

    -0

  • 267. 匿名 2022/08/31(水) 05:06:00 

    課長のくせに会社に損失与えてて草w
    精神が子供すぎてw

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2022/08/31(水) 05:06:02 

    >>1
    まさしく、この前辞めたばかりの会社!
    入りたてで、右も左もわからないのに、何も教えてくれなかった。『自分なりに聞かないでやって!わからないなら自分で調べて!』と言われて、やったらやったで『そうじゃないんだけどな〜なんでわかんないかな〜』って必ず言ってくる。毎度イライラしてた。最終日も書類取って来て!しか言われなくて『どこにありますか?』と聞くと『あっち』しか言わなかったから、辞めてよかったと心底思ったな。

    +43

    -0

  • 269. 匿名 2022/08/31(水) 05:10:12 

    Apple Watchをお持ちの方
    iPhoneのボイスメモ機能をApple Watchで2タッチで録音開始できるので録音が必要だなという時や、なんなら毎回接触する際は録音開始してからはなすことをおすすめします。
    スマホだと持ってると業務中に、と言われたり咄嗟に取り出して録音できなかったり、ポケットの中だとうまく音を拾えてなかったりがあるので、言質取ったほうが上にも言いやすくなるためおすすめです。
    ホーム画面四隅に好きな機能をショートカットで置いておけるのでボイスメモを置いておく

    絡みがありそうだなと思ったらその部分と録音開始の2タップで録音開始
    デジタルクラウン(横のネジ巻きみたいなやつね)回せば録音中の画面もホーム画面に戻るよ

    あえてカマかけて引き出したり果敢に撮れ高重ねて行って、これで私は10/1上司を左遷に追い込んだ

    【パワハラ対策】アップルウォッチのボイスメモでバレないように録音する方法を徹底解説 - 旅行と、スタバと、ときどきポケモン
    【パワハラ対策】アップルウォッチのボイスメモでバレないように録音する方法を徹底解説 - 旅行と、スタバと、ときどきポケモンnobita-60.hatenablog.com

    パワハラにセクハラ。 自分をしっかりと守っていくためには、それなりの自衛策が必要となってきますよね。 今回はアップルウォッチでバレずに録音する方法について徹底解説していきたいと思います。 パワハラなどの証拠のためにも、ぜひ最後までご覧ください。 ⭐︎ ア...

    職場で無視、仕事を教えない…「会話拒否ハラスメント」の実態

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2022/08/31(水) 05:23:34 

    アラフォー旦那、高卒で就職した会社でずっと働いてるけど新入社員時代に古株お局に無視されて仕事すら教えてもらえなかったらしい。

    ムカついたからお局にだけタメ口で接してて社長に呼ばれて注意されたけど、新人に嫌がらせするような上司は尊敬できないですって言ったらしい。

    今では出世して社長となあなあな関係になってるけどよくクビにならなかったなって思う。

    +13

    -1

  • 271. 匿名 2022/08/31(水) 05:31:57 

    こういう事例がパワハラ認定されて、世の中に知れ渡るのはいいですね

    2022年から「パワハラ防止法」中小企業にも適用で研修機会を作らないといけないと思うんだけど、そういう研修で「こういうのはパワハラなんだよ」ってガンガン認知度を高めるのが防止になると思う

    辛い思いをしている人が減っていくといいな

    +12

    -0

  • 272. 匿名 2022/08/31(水) 05:46:44 

    >>263
    めっちゃ強いですね笑。私はメンタル弱いので少し羨ましい半面、その方の近くに居たら、強気故に何か揉め事が起きないかはちょっと心配でハラハラしちゃいそう💦

    +66

    -0

  • 273. 匿名 2022/08/31(水) 05:53:10 

    >>21
    私が居た職場は、自分がやられたから一通り新人にも自分がされた嫌がらせをやる人でしたよ(昔から働いてる人に聞きました)。周りもそれが通常運転で慣れてるせいか?フォローしてくれる人も居ませんでした。新しい人を迎える気が無いのに求人募集してるとか本当に意味不明。

    +25

    -0

  • 274. 匿名 2022/08/31(水) 05:59:35 

    >>7
    そんなことしていたら、そのうち会社潰れるよ。

    +18

    -0

  • 275. 匿名 2022/08/31(水) 06:00:20 

    >>263
    そのぐらい言ってやればいいよね。

    +45

    -0

  • 276. 匿名 2022/08/31(水) 06:01:32 

    >>271
    わざわざハラスメントなんてね。普通に仕事しに行くのに仕事以外でいちいち嫌な思いなんてしたくないよね。

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2022/08/31(水) 06:04:14 

    おはようございますと目の前で相手が1人の時にいったが機嫌が悪いと返答なし。一応こっちから言ったからいいか‥と思いつつ、「おはようございます○さん」と二度目にトライ。相手は「おはよう。最近みみが遠くて」と‥。ございますだろ と内申思ってる

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2022/08/31(水) 06:06:53 

    見てくれる人によって評価が全然違うことってある。
    例えそこで上手くいかなくても、他で上手くいくこともあるから、自分の自信だけは失わないでほしい。

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2022/08/31(水) 06:15:08 

    >>7
    せっかく採用したのに、仕事を教えない…って、怠慢だと思うけど、ノルマとかある会社はそういう空気があるかもしれません。
    新人は、どこに何があるかもわからないから、わからないこともわからないけど、ていねいに教えない側がさぼってる、つまり怠慢なんですよ。
    新人研修の確立してない会社なんでしょう。

    +53

    -0

  • 280. 匿名 2022/08/31(水) 06:27:19 

    先輩のやり方を見て盗め…とか、
    ゴミ出しは新人の仕事…とか、
    新人こき使う会社ありますよね?
    次が入らない限り、そういう雑用を全部おしつけられるって、古い体質の会社は居心地わるいけど、順番だから仕方ないのか?
    体調崩してホントにやめなきゃいけなくなって
    ほっとしました。

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2022/08/31(水) 06:43:57 

    >>1
    このようなこと私もされてて、でも派遣だったからそのことについて担当に相談して会社に言ってもらったら
    その少し後に何か違う理由つけて派遣切りされた…

    派遣ってきられるからこんな不満も口にしたらいけないんだ嫌なら辞めろなんだなーって悲しくなった。

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2022/08/31(水) 06:49:52 

    年下上司にいた

    いい加減な人だったわ

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2022/08/31(水) 06:58:00 

    >>3
    これ本当に多いと思う。
    勘違いオッサン上司が、新卒や中途の若い子に不倫のお誘い持ちかけたりボディタッチしたりして拒否られると途端にパワハラに変わるの。デレデレしてな顔つきから憎悪の表情に変わるんだよね。

    +55

    -0

  • 284. 匿名 2022/08/31(水) 07:05:32 

    >>15
    私も。みんなの前でも腕を掴まれたり手を恋人繋ぎしてきたりして最初はセクハラー笑ってかわしてたんだけど、ある日、誰もいない時に後ろから急に抱きつかれた。思わずぎゃああって悲鳴を上げてから、シ◯って言われたり他の人のミス(ミスした人の作成印鑑まで押してあるのに)を私のせいだと決めつけたり、明日は休業になったからと言われたから休んでたら嘘で無断欠勤にされたり。仕事も教えてもらえず期日も嘘をつかれたりした。
    今はお局とW不倫してるみたい。

    +25

    -0

  • 285. 匿名 2022/08/31(水) 07:08:47 

    >>28
    仕事が出来ない人を1人作って、他の人たちで協力して終わらせるから余計に団結力が生まれて余計にハブられて行くんだよ。俺に逆らうとこうなるぞっていう見せしめでもある。

    +18

    -0

  • 286. 匿名 2022/08/31(水) 07:13:33 

    >>124
    それ。やり方がみんな微妙に違うから混乱する。
    Aさんのやり方でやればBさんに違うと注意されたり、Bさんのやり方でやればCさんに違うと言われたり。
    みんなに違うと言われて責められて、教えた本人は責任逃れで黙りを決め込むから、教えてもわかってくれない人、勝手に自分で判断する人、仕事のできない人扱いされる。

    +9

    -2

  • 287. 匿名 2022/08/31(水) 07:37:07 

    >>1
    うちの市役所ではもっと酷いけど認定されませんでした。
    怒鳴ったり言いがかりをつける、サボってる人の仕事を押してける。
    日常的にありますし、改善されませんし、我慢のない協調性がないと評価を下げられるだけです。
    パワハラモラハラをした人は鬱病者を何人だしても協調性を問題視しませんし、出世してます。

    書いてあることが全てではなく色々あったのかもしれませんが、認められたのが凄いです。

    +18

    -0

  • 288. 匿名 2022/08/31(水) 07:37:46 

    こちらが質問しても、質問を質問で返して困らせたり、もっと質問責めしてきてもう辞めるしかない状況に追い込んだり。
    こんな最低なことをする奴らを嫌というほど見てきました。
    人間性疑うけど、そういう人ほど散々私をいじめたあげく結婚していったよ。
    相手も類友か本性を知らずに結婚したのかと思うと腹が立って仕方ないよ。

    +10

    -0

  • 289. 匿名 2022/08/31(水) 07:50:49 

    >>260
    その両方だと間の世代が地獄を見る

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2022/08/31(水) 08:02:32 

    工場勤務です。
    無視してる訳じゃなくてヤベー奴とは関わりたくない💧
    挨拶しても無視されたり変なのばかりなんだもの。

    +6

    -2

  • 291. 匿名 2022/08/31(水) 08:03:54 

    でも実際、全く覚える気のない人もいるし、仕事の優先順位も何回言っても理解できない人も…

    なぜ、それを優先するのか理由づけで教えても、いざとなると目先の作業にとらわれて気づけない。

    もって生まれたものの差なのか、やる気の問題なのか…

    接客業ですが、飲み込みの早い人というのは、他の人の動きをよく観察しています。こちらもそれを観察しているので、動きでよくわかります。

    申し訳ないとは思うのですが、やはり理解度の高い人に、より丁寧にいろいろ教えてあげたくなってしまいます…

    パワハラ的な言い方はしないように自分で自分を戒めてはおりますが、何回も同じ事を新鮮な眼差しで聞かれると、こちらのメンタルも疲弊していくのです。

    +4

    -2

  • 292. 匿名 2022/08/31(水) 08:09:54 

    全くの新人に「メモに取らず、全部見て一度で覚えて。私はそうしてきた」って人が職場にいた。それで次々教えて分からないことがあると激怒する。
    これもハラスメントだと思う。

    +12

    -0

  • 293. 匿名 2022/08/31(水) 08:30:18 

    >>280
    雑用は当番とか分担でやるべきだと私も思うけど、新人一人がやるにしてもやることを仕事としてちゃんと引き継いでくれるならまだマシな方で、酷いところだと指示なしで「気を利かせて率先してやれ」と言ってくるよね。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2022/08/31(水) 08:45:48 

    >>14
    あのとき訴えれば良かったな…ひとりで抱えて何年後かに同僚に打ち明けたらびっくりされた。影でやるから気づかないんだよね

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2022/08/31(水) 08:49:05 

    うちにもいるよー
    自分より若い女性や自分より仕事できる女性には絶対存在無視するお局!
    こういう人ってどういう気持ちでやってるのかな?自分のポジション奪われるとか思って新人潰すのかな?
    そもそも楽な仕事しかしないでそれなりのお給料貰ってるからそれを死守したいのか…

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2022/08/31(水) 09:01:18 

    >>237
    それだと思う、本当に
    採用した側は配属された部署に丸投げで
    何も責任とらないのって絶対におかしいよね

    結果的にはあと数か月で退職する人なんだけどね
    とにかく経理に入社したのに経理としての能力もPCは電源入れるのが
    精一杯タイプ、これで性格がよければ我慢したけど
    性格がトラブルメーカーだった
    流石に採用側言ったことある
    『採用した人間が面倒みろ』って、その人は移動になったわ

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2022/08/31(水) 09:03:38 

    >>128
    うちなんて現在進行形でエンジニア採用でこういう人いる。専門知識過ぎて教えられないし、そもそも経験者採用なのに…エンジニア業務以外の雑用も発生しない部署だから厳しい…

    +2

    -2

  • 298. 匿名 2022/08/31(水) 09:15:13 

    >>15
    みんなの前で、私に振られたからって嫌がらせするのやめて下さい!って言う

    +23

    -0

  • 299. 匿名 2022/08/31(水) 09:27:40 

    >>240
    初日に家来て車っ拉致されてぐるぐる回られて、その後社内であちこち就業時間内に付き纏われて、トイレやコンビニまで付き纏われてたのに、朝方5時とかに電話かけてきたりすぐバレる嘘ついたりするのに、協調性がないとか挨拶しないくせに挨拶しろって言うし、とか親がヤクザや!とか言うのに、なぜ私が強調性ない事になるんだってなった、納得いかん。しかも、私の人間性がおかしいだの病気だの言われて解雇になった上、慰謝料一円も払わない会社、とりあげて欲しい。レイプとかも良くやってて、俺偉いって言ってる神経が分からない。全員知り合いなのに、止めずに加担してる全従業員訴えたい。嫌がってるのに話しかけ続けるとか頭おかしい。死んで欲しい!

    +0

    -1

  • 300. 匿名 2022/08/31(水) 09:29:56 

    >>17
    無視って、悪口言われて嫌われた上にされる事やん。
    業務以外で無視してくれたら、ハラスメント起きないんじゃないのかな。無視するなら話しかけて来ないで欲しい。

    +10

    -0

  • 301. 匿名 2022/08/31(水) 09:32:19 

    >>20
    間違えてたら間違えてたでキレるくせに、あれ何なんだろうね。訴えたれ。どうせ謝罪して来て示談持ちかけられるんだから、休んで労基署や内容証明送ってやれば良い。休んでる間も給料出るんやろ?
    勘違い人間には、罰と制裁当たり前だよ。キレる意味がわからない。

    +12

    -0

  • 302. 匿名 2022/08/31(水) 09:43:24 

    要経験者で全く要経験者じゃない人が来て
    でも正社員だから簡単にクビに出来ないジレンマを感じた経営者は
    今まで、派遣社員やパートの就業形態に対して批判的だったんだけど
    これからは、派遣・パートにするって言ってた
    特に派遣社員の場合は虚偽の申告がほぼ無いし、優秀だし
    違ったら3ヵ月で更新無しにできるからね

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2022/08/31(水) 09:43:46 

    >>8
    裁判で負けてるから
    それは通じない

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2022/08/31(水) 09:43:49 

    >>1
    そういえばこの間
    結婚してても家庭内で理不尽に無視される主婦の特集みたけど
    なんか上司ADHDとかアスペとかなんでは?
    不満があると黙り込む系な人っていない?

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2022/08/31(水) 09:45:36 

    >>7
    今まで全員同じ処遇ならその人の問題だけど
    選別されて1の人だけ無視されたりっていうその差は何なんだろうね

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2022/08/31(水) 09:46:53 

    >>17
    私は無視される方がいいな
    今回みたいな業務放棄は駄目だけど、変な人との関りは一切持ちたくない

    +14

    -0

  • 307. 匿名 2022/08/31(水) 09:50:55 

    >>287
    そういえば、市役所ってうつ病になる人が多いって、聞いたことあるわ。昔、役所で短期パートしたことあるけど、雰囲気すごく悪かった。パワハラモラハラをする人が出世するって、そこで働く人もやる気なくすよね。

    +19

    -1

  • 308. 匿名 2022/08/31(水) 09:54:28 

    見出しだけで震えが止まらない。これ、私が前の職場で受けてきたことだよ。
    仕事を探そうとすると睨まれる、電話対応しても白い目で見られる、私の知らないところで話が進んでいたり、ようやくもらった仕事だから張り切ってやっても確認してもらえずホコリ被ってる等々

    退職したよ。心療内科に通っていました。
    落ち着くまでの半年間は記憶がない。本当にない。

    二度とあの土地には行かない。絶対に。

    +25

    -1

  • 309. 匿名 2022/08/31(水) 09:57:01 

    こういう横柄な奴が一番仕事できないんだよね。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2022/08/31(水) 10:00:54 

    最近の子は教えたにも関わらず、メモ取らないで忘れたとか教えてもらってないとか多い。コミュ障のカミングアウトするのもいいけど、ひたすら話題振って和ませるも限界あるし、自ら職場に馴染んで行く努力もせずに言いたい放題言ったもん勝ちは正直やめてほしい。

    +18

    -0

  • 311. 匿名 2022/08/31(水) 10:02:04 

    教えてくれなかった事に対して何をどうしろというのだと思う。(今日会議が〇〇時にあるからなんて話上司が連絡を突然受けるのに私には連絡してくれず何で会議があるかを聞かなかったの?だもん。そんな突然すぎる30分前に決まった話を質問できるかよエスパーじゃねんだよ)

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2022/08/31(水) 10:10:27 

    >>3
    新卒の子は入社日から全部録音したほうがいいと思うわ。長時間録音できるやつも保存できる機材もそこそこ安く売ってる。

    +30

    -0

  • 313. 匿名 2022/08/31(水) 10:25:17 

    >>173
    すごい不思議だよね。きっと、そいつ的には嫌がらせしてたつもりでは無いから驚くんだろうね。周りもそれが普通になってて気付けなくなってるのかもしれないですよね。

    +10

    -0

  • 314. 匿名 2022/08/31(水) 11:06:47 

    >>287
    大手安定のとこほど 嫌な事多い気がする。長年 ぬるま湯に浸かると 人間ダメになるのかな? ただ どこにも 仕事ができて 優しく接する事ができる人もいる。最近の会社(配属)ガチャとかも そんな人と出会いが無い事と社内交流が少ないのもあるのかも。

    +10

    -0

  • 315. 匿名 2022/08/31(水) 11:18:32 

    >>292
    その先輩余程の天才か、自分のやり方でやって注意されず、やり方が定着されたかだよね。でも自分が1回で覚えた?からって新人にそれを強要するのは違うと思うけどね。

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2022/08/31(水) 11:29:46 

    >>79
    冷たくされて当然とは思わないけど
    こっちが病みそうになっててもう挨拶するのも辛い
    本当に何で聞くの?って事まで何から何まで私に聞いて私に決めさせようとして怖い
    説明してもデモデモダッテで時間取られてもう任せられないから「私がやるから!」って時もある
    私は管理職でもリーダーでもないんだけど…
    それでも「他の人に聞いて下さい」はパワハラで私が仕事を取ってやらせてないって事になるのかな…

    +16

    -0

  • 317. 匿名 2022/08/31(水) 11:43:30 

    >>203
    録音も忘れずに!

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2022/08/31(水) 11:52:24 

    >>262
    幼稚。大人にならないと

    +1

    -3

  • 319. 匿名 2022/08/31(水) 12:22:49 

    >>15
    私も。
    しかも相手の上司は既婚者。意味わからない。
    気持ち悪いし腹立つしどうしたらいいか分からない。

    +19

    -0

  • 320. 匿名 2022/08/31(水) 12:24:41 

    >>307
    そうですね。
    公務員は労働基準監督署の対象ではないので、庁内にある部署で同僚(数年で異動あり)が相談対応します。別に人事課にはパワハラ等の相談窓口があります。
    どちらも内部での対応ですので、機能しておらず、労働組合からは相談する人はいないと言われました。
    組合もパワハラは個人の問題と相談を受け付けません。
    なのでやる人にはやりたい放題になりやすいんでしょうね。

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2022/08/31(水) 12:25:24 

    仕事は押し付けてくるのに、お願いしたことは出来ない、自分でやりなよ。という人がいる。頑張ったけど声聞くだけで寒気がする様になったのでめちゃ避けてる。向こうからすれば無視されてるに近いかも。ハラスメントで訴えられたら負けるのかな。

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2022/08/31(水) 12:26:49 

    絶賛無視されてるわ!挨拶は目を合わせてくれないけどしてくれる。こっちは目を見ていってるのに。
    別にいいけど大人になって無視ってどうなん?他の人とは楽しそうに話してるし。

    +7

    -1

  • 323. 匿名 2022/08/31(水) 12:44:13 

    >>252
    1とまんま同じこと言われて長年、気に病んでいましたが言った人の余裕の無さが原因だったのですね

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2022/08/31(水) 12:48:00 

    >>299 職種何ですか?

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2022/08/31(水) 12:55:04 

    知り合いがクリーニング工場のパートで働き始めたけど、なんか教えてもらえなくてすぐにやめたんだって。
    出入りの激しい職場らしいから、教えてもすぐに辞める人が多いと教える気にもならなくなるのかな。
    あと、違う職場だけど古株パートが気に入らない新人は教えないで辞めさせるというのも聞いた。

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2022/08/31(水) 12:57:01 

    >>283
    ここではこれを理解してる女性が多いけど、現実では出会ったことがないな。
    フラれたじじいからのパワハラとそれに嫉妬した女性達からダブルで嫌がらせをされることになるんだよね。汚いじじいに好かれたうえに嫉妬されるなんて思ってもみなかった。

    +13

    -2

  • 327. 匿名 2022/08/31(水) 13:22:03 

    私もこれされて仕事やめた。
    質問すると、もう働いて○ヶ月なのにそんなこともわからない?みたいに馬鹿にしたり、
    それは聞くことじゃないとか言ってきたり…

    聞かないで自分の判断でやって間違えたら「分からなかったら聞きに来なきゃダメでしょ」って怒るくせに、どうしたらいいん?ってなるよね。

    +18

    -0

  • 328. 匿名 2022/08/31(水) 13:34:22 

    やり方をきちんと教えないで、もっと他の人がどうやってるのかを観察して真似しなさいみたいなことを言われました。いま令和だよ?昭和の菓子職人かよと心の中でツッコんだ。そして辞めた。

    +11

    -0

  • 329. 匿名 2022/08/31(水) 13:35:06 

    >>259
    上司の指摘が優しすぎてめちゃモヤッとした笑
    ↑これがあなたがパワハラ扱いされた原因だよ。
    「的な感じで」とか「パワハラ野郎扱いされかねなかったから」とか一生懸命保身してるけど、あなたは上司の間でとっくにパワハラ認定されて後輩の指導はもうあなたじゃなくて上司の仕事になったんだよ。だから後輩なんか関わらないで自分の仕事に集中してればいいのに、なんで後輩がミスする度に目くじら立てて上司の指導にイライラしてるの?案外あなたが辞めた途端にミスが減って出世するかもよ?

    +20

    -9

  • 330. 匿名 2022/08/31(水) 13:36:36 

    >>57
    わたしもです。悪口を言われたとか具体的ないじわるがあったわけじゃありません。一切関わりがありません。割り切ろうとしていますが、「いないもの」としているのが肌でわかるのは非常につらく、「おはようございます」「お疲れさまでした」だけの一日なんてざらです。

    +16

    -0

  • 331. 匿名 2022/08/31(水) 13:39:36 

    >>77
    分かる!技術職の男も多いよ。
    学生時代に女性と接していないから、水商売のお姉さんかお母さんを基準に考えるみたいだね。だから当たり前のように「女性であれば誰でもちやほやしてくれる」ものだと思い込んでいて、そうしてくれない女性のことを悪く言ってるよ。お金を払ってるから相手にしてもらえるだけだと気がついていない人は厄介だわ(笑)仕事だからと愛想をよくすると勘違いをするし、どちらにしてもトラブルは避けられないね。

    +17

    -0

  • 332. 匿名 2022/08/31(水) 13:59:47 

    >>1
    大学時代居酒屋でバイト初日、仕事は自信あったけどさすがに教えて貰わないとわからなくて、なんにも教えてくれないからまず何をすればいいか聞いたら、自分で考えろって言われたり、わかるはずもないことで怒られたり、理不尽すぎてすぐやめた。

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2022/08/31(水) 14:00:10 

    >>19
    立場下の人に感情ぶつけるのは駄目だろ

    その言い方上司に出来る?
    相手を下に見て舐めてるから出来る言動=パワハラだよ
    やば!とか言ってる場合じゃなく嫌がらせしてる自分を反省しろよ

    +23

    -3

  • 334. 匿名 2022/08/31(水) 14:03:43 

    >>227
    最低だねその局
    その新人に訴えられりゃ良かったのに

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2022/08/31(水) 14:10:01 

    この記事をさっとみたら、田舎のお役所みたいな職場だなと思ったら、本当に役場だった(笑)

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2022/08/31(水) 14:16:58 

    >>7
    私もそれされた。わからないことがあったら聞いてと言うくせに、質問したら自分で考えてとめちゃくちゃ意地悪な言い方してくる男上司。まじで消えてほしい

    +42

    -0

  • 337. 匿名 2022/08/31(水) 14:20:33 

    >>139
    たさき?デザイン好きなのに残念ながらすぎる

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2022/08/31(水) 14:23:16 

    >>30
    アイデアとかひらめきって出る人と出ない人いるからどうしたらいいか本当にわからなくて聞いてきたんじゃないの?アイデアが必要なのにアイデア出すのが苦手な人材をそのポジションに配置した人の責任だよ
    その子じゃなく上司に怒れ

    +8

    -2

  • 339. 匿名 2022/08/31(水) 14:24:51 

    >>324
    ただのコールセンターのバイトです。

    +0

    -1

  • 340. 匿名 2022/08/31(水) 14:25:13 

    >>328
    教えられないんだよ
    教える能力にも差があるし
    教えるほどのものがないやつもいる

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2022/08/31(水) 14:26:46 

    >>30
    なんで一緒に音読したの?
    ここに書いてあるよ読んでからまたわからなかったら来てで終わりじゃないの?

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2022/08/31(水) 14:28:28 

    >>19
    何度も教えたけれど覚えないようなので
    私の指導があっていないのかもしれません
    私は教育しかねるので他の人についてもらってくださいと頼んでみたら

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2022/08/31(水) 14:29:37 

    >>336
    わからないことがあったら聞いてと言われました
    って言いな
    録音しとけ
    仕事を早く覚えるためにメモとして録音してただけ

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2022/08/31(水) 15:01:56 

    >>263
    その後が気になるw

    +14

    -0

  • 345. 匿名 2022/08/31(水) 15:13:31 

    >>263
    女ってネチネチしてるからね、その後もずーっと続くよ

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2022/08/31(水) 15:15:27 

    >>345
    男でも歳とってくると女と変わらんよ、ネチネチしてる奴は何年も前からネチネチしてる

    +14

    -0

  • 347. 匿名 2022/08/31(水) 15:22:54 

    >>19
    覚えようとしない人いるよね。
    覚え悪いのにメモも取れないんだよ。
    だから口頭で説明して、資料渡して無視になる。しょうがないよ。質問には答えるけど資料に書いてあるよ。病気かと思う。言ってだめ、書いて渡してだめとなったらどうすりゃいいの?難しい事求めてないよ。
    何ならできるのか逆に聞きたいし、最終的にそうなる。

    +19

    -0

  • 348. 匿名 2022/08/31(水) 15:24:56 

    >>15
    同じです。
    触られたりもしたので警察に相談してる。

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2022/08/31(水) 15:27:27 

    >>79
    それはあなた自身の問題として上に相談すべき話であって当人に冷たく接するっていうのは違うと思う

    +2

    -2

  • 350. 匿名 2022/08/31(水) 15:31:21 

    >>1
    初バイトでこれやられてキツかった。
    チーフから挨拶無視されて、仕事も聞かないと教えてもらえないし、マニュアルも無し。
    初めてだったからこそ酷い職場だと分からなくて頑張り過ぎた…

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2022/08/31(水) 15:42:47 

    指示待ちでこっちか何か言わない限りは何もしない、「何かすることありますか?」って聞くこともしない後輩に嫌気が差しています。こんな態度を取ってしまいそうです。反省

    +5

    -1

  • 352. 匿名 2022/08/31(水) 15:49:23 

    >>62
    これされたことある
    怒鳴ってばかりの爺で怒鳴れば媚びてくると考えていたみたい
    たま~に気持ちの悪い優しさという名の下心で接してきて甘えてこなかったら敵扱い
    キモい

    +12

    -0

  • 353. 匿名 2022/08/31(水) 15:52:46 

    >>352
    子供の頃から好きな子をいじめるタイプだったんだろうな(笑)めちゃくちゃ迷惑だよね。

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2022/08/31(水) 15:52:53 

    前の職場で初日に手渡されたマニュアルが誤字脱字だらけで意味不明
    その上、前任にしか理解できないような記号や略語ばっかりだったことがある

    引き継ぎの時に質問したら「マニュアルに書いてあるでしょ!」ってドヤ顔でキレてきたんで
    マニュアルの矛盾を遠回しに指摘したら顔真っ赤にして睨まれて、そっから毎日挨拶無視だよ笑

    過去の経緯なんかも全部すっ飛ばしで誰が見ても何故!?って思うような突飛な事が書いてあるし
    「〇〇は✖︎でも良さかも?」みたいに曖昧な書き方だしで
    クソの役にも立たないマニュアル渡すなよ…って呆然とした

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2022/08/31(水) 15:56:24 

    このセリフ全部新人に対して思ったことあるよ。何でもかんでも調べずに聞いてくる場合もある。それは別の人に聞くべきってことも聞いてきて、ただの伝書鳩にされる事もある。日々のコミュニティケーションと言い方も大事なんだね

    +3

    -1

  • 356. 匿名 2022/08/31(水) 16:01:58 

    こういうハラスメントのことはテレビでやったらいい

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2022/08/31(水) 16:02:44 

    >>310
    わかります。最初は気を使って話題ふって仕事も丁寧に教えてたけど、ずっとスン。って態度で居られるといつまでお客様でいるんだ?ってなる時もあります。

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2022/08/31(水) 16:03:48 

    2人でやらないとダメな仕事だったから
    相手にいきたら教えなく
    ◯◯さんに聞いてくださいって言われた
    ハラスメントされた

    +2

    -1

  • 359. 匿名 2022/08/31(水) 16:08:49 

    最近入ったパート先、質問すると皆イライラした態度取ってくるわ
    機嫌が良いからか知らんけどまれーに「大丈夫?」とか聞いてくるけど
    人が欲しいのは会社だから働いてる側は自分の仕事で手一杯で新人なんてどうでもいいんだろうけど
    嫌な顔されるのもこっちも不快だから夕勤の人捕まえて教えてもらってる
    指導が厳しい、私情が入ってめっちゃ絡んでくる厄介は今までもいたけどここまで社会性低いとこははじめてでびっくり
    上司もそういうとこで新人が居着かないって愚痴ってきて呆れる

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2022/08/31(水) 16:14:14 

    >>10
    以前の勤務先の部長は派遣社員を交代でランチに連れて行ったり誕生日にメールを送ったりしてたけど何かのきっかけで嫌いになると氷のような冷たい対応をする人だった
    気に入られた人は休日に自宅に招かれ嫌われた人は契約終了
    大手だったけどそんなことしてる管理職その人だけで学生時代持てなかったんだろうなと思うわ

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2022/08/31(水) 16:15:41 

    >>100
    分かる。
    フレネミーな50歳でしかも偉そうで動かない婆さん。

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2022/08/31(水) 16:17:40 

    >>5
    私は、舌打ちの返事でメンタル逝った

    +14

    -0

  • 363. 匿名 2022/08/31(水) 16:21:34 

    >>62
    わかる
    派遣で秘書やってたときクリスマスに既婚の上司とディナー行ってる人がいて私はランチに誘われるのも面倒だったからそこまでできないと思った
    その人、今の仕事好きだから辞めないと言ってたのにその後あっさり辞めててどうしたの?と思ったけど聞けなかったわ

    +10

    -0

  • 364. 匿名 2022/08/31(水) 16:23:37 

    >>13
    旅館の仲居がそうだったわ。
    とりあえず最初はOJTとして色んな部署回されて、どうせ配属にならないからって各々の部署の人に放置されまくった。

    挙句の果てに前任者の話持ってきて、比べられてた

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2022/08/31(水) 16:24:16 

    >>17
    私は無視の方が良い。
    私の機嫌がいい時は挨拶してやれば良いと気付いたから。
    でも、ずっと挨拶してたら向こうから話しかけてきて迷惑!!!
    話しかけてくる時は嫌味を言いたい時だけ。

    濱○、まだ見込みがある人間なら見本になる先輩になりなさいと持ち上げられるものよ。
    あの人はフレネミーだから、周りもフレネミーとして付き合っている事に気付かないと無理と聞いたよ。
    私は偉い!できる!と思ってるのだろうけど、人間として最低な人に誰もが本音では付き合わないよ。

    しかも、仕事以外は話してやっても良いと言ったんだって?
    仕事しに行ってるんだから、仕事関連以外は話しかけて来ないで下さい!
    いえ、もう見込みがない先輩なので仕事も嫌味しか言わない人なんて口を利きたくありません!!!

    フレネミーじゃなければ良い人だけど、フレネミーを良い人とは思わない。

    +1

    -1

  • 366. 匿名 2022/08/31(水) 16:25:37 

    >>353
    それは違う。
    子供だから好きな子をいじめる。
    子供のまんまなんだよ。

    +4

    -1

  • 367. 匿名 2022/08/31(水) 16:26:43 

    >>364
    旅館の中居はヘドロ級でしょうね。
    絶対に中には入りたくない。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2022/08/31(水) 16:27:08 

    >>274
    うちの会社は新人教育しないせいで、やる気あって仕事命の人だけ残ってる…。
    私は中途採用だけど、今までの会社はきちんと新人教育するところばかりだったからびっくりした。
    そういう人ばかりだから、新人教育きちんとしてあげたい私は浮いてる。

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2022/08/31(水) 16:27:38 

    >>360
    休日出勤?
    好かれたら迷惑だね。

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2022/08/31(水) 16:28:36 

    >>368
    あなたが辞めたら崩壊だね!
    嫌な奴に限って日数増やすから迷惑。

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2022/08/31(水) 16:42:06 

    >>333
    よこだけど
    壊滅的なバカになんて言えばいいの?
    私は上司に対しても同じように言うけどなあ
    『何度目ですか?』って

    壊滅的なバカって10回以上同じ事を聞いてくるんだよ
    10回ならまだいい方で20回30回なんてザラで教育担当を変えても同じ
    どうやったら一番理解します?とか言っても駄目

    八方手を尽くしても駄目だから壊滅的なバカって言われるんだよ

    +4

    -2

  • 372. 匿名 2022/08/31(水) 16:50:48 

    会社や学校でトイレに行かせないいじめが男性の間で良く行われているみたいだけどそんなことをしたら病気になっちゃうよ。

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2022/08/31(水) 16:51:58 

    子供の習い事で一保護者からこれされてる。彼女は一体何がしたいのだろうか。笑

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2022/08/31(水) 16:55:35 

    >>369
    ほんとそうだよね
    奥さんもどんな気持ちで夫の部下女性2人をもてなしてるんだろう

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2022/08/31(水) 17:13:04 

    >>10
    仕事に必要とされるコミュ力って言わば上司の機嫌を伺って飲み会に参加したり会話を盛り上げる都合の良い人間の略だから
    女も男もこういう人多いです

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2022/08/31(水) 17:17:30 

    >>19
    >>19
    今ペアでやってる人入って一年になるけどなんもできない
    同じこと何回も何回も言ったけど改善しない
    手先の器用さが必要な仕事だから壊滅的に不器用な人だとできないんだろうなって思うけど壊滅的に不器用なわけでもない
    本当は私の代わりができるくらい育ってもらわないといけないのに育たないから私は他の仕事に手が回らない

    教え方が悪いとか色々考えたけど自分では解決できなくて上司にも相談したけど話聞くだけで解決してくれなくて怒鳴り散らしたくなるのを我慢しつつ教えるけど改善しないの繰り返し
    パワハラって言われたら馬鹿らしいからもう教えるの諦めてる
    今できることだけやってもらって自分がカバーするしかないって感じで
    もうあえて教えないけどそのうち仕事教えないパワハラとか言われるのかな

    +4

    -4

  • 377. 匿名 2022/08/31(水) 17:20:07 

    >>19
    >>19
    >>19
    今ペアでやってる人入って一年になるけどなんもできない
    同じこと何回も何回も言ったけど改善しない
    手先の器用さが必要な仕事だから壊滅的に不器用な人だとできないんだろうなって思うけど壊滅的に不器用なわけでもない
    本当は私の代わりができるくらい育ってもらわないといけないのに育たないから私は他の仕事に手が回らない

    教え方が悪いとか色々考えたけど自分では解決できなくて上司にも相談したけど話聞くだけで解決してくれなくて怒鳴り散らしたくなるのを我慢しつつ教えるけど改善しないの繰り返し
    パワハラって言われたら馬鹿らしいからもう教えるの諦めてる
    今できることだけやってもらって自分がカバーするしかないって感じで
    もうあえて教えないけどそのうち仕事教えないパワハラとか言われるのかな

    +2

    -2

  • 378. 匿名 2022/08/31(水) 17:26:10 

    >>1
    なぜ、それを私に聞くの? それは●●さんに聞いて下さい」と知っているのにわざと教えない。「そんなことは自分で考えろ。それを考えるのが君の仕事だろ」と相談できる環境を与えない。「普通、調べてから聞かない? ちゃんと調べたの?」と追い詰めて、聞くこと、確認すること自体のハードルを高く設定するケースもあります。

    これもパワハラって認識でいいの、
    看護師だけど、こんな先輩ばっかだった…
    何人も辞めたよ😭

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2022/08/31(水) 17:28:21 

    >>5
    そそ
    で、自分が話しかけた時は、瞬殺で返事しないと睨まれる!

    +4

    -1

  • 380. 匿名 2022/08/31(水) 17:37:41 

    >>19
    今ペアでやってる人入って一年になるけどなんもできない
    同じこと何回も何回も言ったけど改善しない
    手先の器用さが必要な仕事だから壊滅的に不器用な人だとできないんだろうなって思うけど壊滅的に不器用なわけでもない
    本当は私の代わりができるくらい育ってもらわないといけないのに育たないから私は他の仕事に手が回らない

    教え方が悪いとか色々考えたけど自分では解決できなくて上司にも相談したけど話聞くだけで解決してくれなくて怒鳴り散らしたくなるのを我慢しつつ教えるけど改善しないの繰り返し
    パワハラって言われたら馬鹿らしいからもう教えるの諦めてる
    今できることだけやってもらって自分がカバーするしかないって感じで
    もうあえて教えないけどそのうち仕事教えないパワハラとか言われるのかな

    +0

    -2

  • 381. 匿名 2022/08/31(水) 17:42:53 

    >>326
    私もそうだった。もう10年も前だけど、上司から無視や仕事与えない等のパワハラと、そいつに好かれて贔屓されていた頃に周りの女性たちから嫉妬されて無視されてた。
    その後上司は別の理由で左遷され、周りの女性たちも1人残らず別部署に異動していった。


    +5

    -0

  • 382. 匿名 2022/08/31(水) 17:59:38 

    >>330
    >>57です。全く一緒です。おはようございます、お疲れ様でした、しか会話しないです…会話というのかなこれは…無視されてる訳ではなく仕事のことで話しかければ普通に話してくれるのですが、雑談というものが全くないです。前働いてた会社ではとにかく雑談が多くみんなのプライベートな事もダダ漏れで嫌だなぁと思っていたのですが、全くないというのもなんか悲しくなります。

    +16

    -0

  • 383. 匿名 2022/08/31(水) 18:03:51 

    こんなの新人時代お局にやられたわ

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2022/08/31(水) 18:06:58 

    これパワハラ認定されるんだ〜
    今までなら「自分で考えろ」「勝手にやるな」の板挟み系のパワハラってやられた方の泣き寝入りだったよね

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2022/08/31(水) 18:08:34 

    うちの父ちゃんが、「馬鹿だよなぁ、仕事を教えて育てたら自分が楽になるのに」って常々言ってる。

    父には言ってないけど、私は今現在、無視、悪口、仕事教えないに遭っております。
    父の言葉思い出しながら、心を無にして出来る事だけやってます。
    相手がキレてこうしてよ!って言いだしたら、それも出来るようになる。腹立つけど、我慢対決みたいになってきてる。

    +8

    -1

  • 386. 匿名 2022/08/31(水) 18:09:31 

    >>384
    見て覚えろって言うよねー
    違っても教えてくれない。
    自分らは新人のころからできたんだろうかね?

    +11

    -0

  • 387. 匿名 2022/08/31(水) 18:11:39 

    >>8
    会社でのやり方があるんだから、パソコンで調べて勝手な事しないでねって注意されたよ。

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2022/08/31(水) 18:13:40 

    >>17
    嫌われてるから、無視されてるんだよ?
    悪口もどうせ裏で言いまくりだよ。

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2022/08/31(水) 18:17:22 

    >>377
    何でそんなにレス番付けてるのww

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2022/08/31(水) 18:19:45 

    >>20
    こんな感じでしてねって言われたから、じゃあこの道具を準備したほうが良いですか?って確認のために訊いたら、はぁ?!ってキレ気味に言われたわ。

    +10

    -0

  • 391. 匿名 2022/08/31(水) 18:21:27 

    >>359
    ほんとそれ。
    何で募集してんの?って言ってやろうかな。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2022/08/31(水) 18:24:00 

    >>23
    あっちこっちの場所に行かされて、仕事覚える暇もない・・・・
    補充人員だからしょうがないのかもしれないけど。
    覚えて定着する前にまた別の場所、数か月後また同じ場所に戻るけどシステム変わってる。
    他の人は固定なのに私だけどこそこ移動させられて、覚えられない。そして怒られる。
    日ごとに場所変わる時もあるし、数か月前という事が違う人がいるし、ますます覚えられない。怒られるから怖くてどうしていいのか判らない。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2022/08/31(水) 18:28:09 

    >>41
    解る。
    わからないことがわからないから訊きようがない。
    何で訊かないのとか言われるけど、仕事も何をすれば良いの?状態。
    経理だったけど、通帳記帳を何で毎週行ってないの?!って言われても知らなかったわよ・・・・・そんなに毎日金が動く会社じゃないのに。

    +20

    -0

  • 394. 匿名 2022/08/31(水) 18:30:26 

    >>43
    私、聞かれた側だけど。
    こうしたほうが良いですよー解らなかったら去年のデータもあるので見てみてくださいって言ったのに、上司に「データ見れば解りますよって言っただけで教えてもくれなかった」って言ってやがったw

    +9

    -0

  • 395. 匿名 2022/08/31(水) 18:33:20 

    >>49
    私が書いたコメかと思ったわw 
    転職先で一番若かったし。アラフォーだけど。
    私も転職先で、社長と不倫してたババアに無視され、変な噂流されて、社長に吹き込んで解雇されたよw 辞める理由考えなくてラッキー☆彡と思ったけどね。

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2022/08/31(水) 18:41:47 

    放置されたからスマホいじってたら慌てて教育始めてきたことあった

    +6

    -1

  • 397. 匿名 2022/08/31(水) 18:46:08 

    >>17
    50にもなって、平社員と同じとこにいるやつなんて、糞だわ

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2022/08/31(水) 18:49:43 

    >>297
    うちの職場と全く同じ。
    エンジニアの経験者採用なのに話にならないくらい仕事が出来ない。見てるとそもそもの事務処理能力や社会人スキルか低いと感じる。お礼もまともに言わないし気も効かないし全体的に動作が遅い。
    打っても響かなくてこの先上がり目もない中年に教えるのキリがないしやっててバカバカしくなる。ストレス溜まるだけだからついもう自分でやろ…ってなっちゃってる。

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2022/08/31(水) 18:51:48 

    >>344

    名乗り出たもんだからお局は後にひけなくてそのまま教育担当してるのだけど、さすがに無視は無くなりました(そのつよつよ新人さんに対してだけだけど)
    狭いオフィスだから声とか聞こえちゃうんだけど、前にわからない箇所を質問したらお局が「私は担当じゃないから知らない!いちいち聞くな!」(担当もくそもなく皆知ってないとダメな業務)と大声できつく突き放された時も「すみません!担当じゃない所は局さん出来ないんですね了解です!〇〇さんは局さんの業務もしてたので局さんも他の業務の事も知ってるとばかり思ってました!言いづらい事言わせてしまい申し訳ないです!」って本当に申し訳なさそうに、お局と同じ音量位の声出して謝ってた。局さんその日は早退しました。後ろに居た課長は止めもせず肩震わせてました。傍観するしかできない私もそうですがこう書いているとうちの会社カオスですね。私も無視されてる1人だけど言い返せない…辞めようかな。つよつよ新人さんが毎日楽しそうに仕事してるのが救いです。

    +26

    -0

  • 400. 匿名 2022/08/31(水) 18:53:48 

    >>368
    中途採用でお客さんみたいな雰囲気出すと嫌がられるよ。大抵即戦力として採用してるんだし、教えてもらって当然みたいな態度は相手に伝わる。

    +1

    -10

  • 401. 匿名 2022/08/31(水) 18:56:47 

    >>7
    事務職だけど新人は放置で仕事抱え込んでる人いるよね。
    データ入力だけの単純作業は死守する。だけど電話は出ろとしつこく言ってくるよ。電話出るのも大切だけど、基本業務は教えてほしい。経理なのに請求書すら作らせてもらえなかった笑
    やりたくないこと押し付けてるだけじゃん。

    +26

    -0

  • 402. 匿名 2022/08/31(水) 19:05:35 

    >>33
    同じ人かと思うぐらい全く一緒です。
    こちらは男ですが、隣の席なのに離席時を狙ってそっと付箋やメモが置かれてる。
    メールで送られてくる事もあります。
    一体何なんですかね。

    +14

    -0

  • 403. 匿名 2022/08/31(水) 19:10:59 

    一回教えた事やマニュアルに書いてあることに対して、「これ○○だと思うんですけど合ってますか?」「こう書いてありますがこの部分が分かりません」って聞ける後輩に会ったことない。

    +4

    -3

  • 404. 匿名 2022/08/31(水) 19:13:39 

    >>402
    よこ、予防線かな。

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2022/08/31(水) 19:18:58 

    >>396
    それはあなたが悪いのでは?放置されたって言ってるけど何か仕事しようとした?無視された?
    ただ何も言ってくれなかったから仕事中にスマホいじったのかな?

    +2

    -3

  • 406. 匿名 2022/08/31(水) 19:19:44 

    調べて調べて…それでも分からないなら聞きに来てっても思うんだ…
    ここは調べた?って聞くと、「そこはまだ調べてない」って言われること多いし
    時間短縮の為とかただ調べるのがめんどくさいからって聞いてくる新人もいるからね…

    +4

    -8

  • 407. 匿名 2022/08/31(水) 19:20:11 

    >>7
    その会社でずーっとやってる人って、中途採用だと他も一緒の仕事やってると思ってんのかできて当たり前だから教えなくていいって人いる。
    職種は一緒でも業務違うし、質問しても理由つけて教えてくれなかったり、こんなのも分からないのかってすぐ使えない奴扱いするけど、全く同じ仕事じゃないのに分かるわけないだろ。

    +30

    -0

  • 408. 匿名 2022/08/31(水) 19:27:26 

    >>1
    こういうのって、上司とかは自分が気に入った人には丁寧に教えるけど気に入らない人には情報を与えないで孤立させるよね。だから外野からは分からないし、さも相手に原因があるみたいに見せる。本人も自分に原因があるのだろうかと悩んで余計に暗くなって孤立の道を辿る気がするのだが。

    +25

    -0

  • 409. 匿名 2022/08/31(水) 19:28:06 

    >>1
    うわぁ。居るんだね、こういう奴。
    私、定年退職するじいさんの後任で入ったんだけど、全然引き継ぎしてくれなくて、そんなことも分からないの?とか、もう少し自分で勉強してきてくれないと教えても分からないでしょ?とか色々言われて、教えてくれないし、私から聞いてるのに無視して自分でやっちゃうしで、本当にストレスだったよ。
    どうやらまだ辞めたくなかったみたい。
    引き継ぎが終わらないって理由で、ズルズルと3ヶ月も居座られた。
    陰では私がまだ全然できるようになってないから任せられないって言ってたみたい。
    ファイルや資料漁って自分で調べたり、他の人に聞いたりして、意地で仕事全部覚えてやった。
    私が出来るようになったことでオヤジのウソが暴かれたから、ついにオヤジは追い出されたよ。
    スッキリした〜!!

    +13

    -0

  • 410. 匿名 2022/08/31(水) 19:28:32 

    >>9
    私もこれからそうしよう~
    なんか云われたら教えてくれないじゃないですか⁉️って云う

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2022/08/31(水) 19:29:35 

    >>351
    前の部下もそんな感じでした。
    仕事が片付いたら次の仕事あるから報告してって言ってもしない、こっちから聞いても報告できない子でした。
    仕事を与えないのもパワハラになるのが困りますね。簡単な仕事ばかり与えるのも過小な要求、難しい仕事は過大の要求で、どちらもパワハラの要素ですし。

    +6

    -2

  • 412. 匿名 2022/08/31(水) 19:39:05 

    >>1
    「普通、調べてから聞かない? ちゃんと調べたの?」
    こんなストレートに言わないけど
    これも追い詰めるとか言うなら、指導者居なくならんか?
    聞く方が、
    「調べたけどわからなかった」「どこを調べるのか」とか
    まず最初にきちんと言ってれば何も思わないけど。

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2022/08/31(水) 19:40:39 

    まだあまりトピ見てないけど職場でそういうのやられてる先輩居たよ
    私が入ったのと入れ違い位で止めてしまったし
    よく分からないが、あれはそういう事だったんじゃないかと思う

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2022/08/31(水) 19:41:12 

    私も2週間たったからもう質問しないで自分で調べろとおばちゃまに言われて、他の人に聞いたり確認しても『教えるなって言われてるから』って言われたよ。くだらなすぎて辞めた。くそな会社だった。

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2022/08/31(水) 19:41:23 

    >>399
    鋼のメンタルの人いますよね
    本人は生きやすいだろうけど周りには意外と腫れ物扱いされてますね
    お局にも新人さんにも関わらないでコソコソ仕事してるのが一番ですよ

    +18

    -3

  • 416. 匿名 2022/08/31(水) 19:42:38 

    >>405
    うざいっす

    +1

    -2

  • 417. 匿名 2022/08/31(水) 19:44:02 

    >>19
    引き継ぎの時に次何したらいいですか?ってずっと聞いてくる子がいた
    1人事務だったから
    これから1人でやっていかなきゃいけないから次何したらいいか考えてみよっか。って言ったら
    この引き継ぎ書だけでやってきたんですか?って言い返されたわ
    私の時は引き継ぎ書はなかったよ。と言い返したら泣きそうになってたしパワハラだったかな

    +7

    -9

  • 418. 匿名 2022/08/31(水) 19:46:30 

    >>26
    >>55
    >>64
    >>79
    >>92

    狭〜い世界で生きてそうで草
    高い目標に立ち向かって壁にぶち当たって挫折して自分の器を思い知るような経験した方がいいよ

    +4

    -14

  • 419. 匿名 2022/08/31(水) 19:48:03 

    >>406
    私は教える方だけど、その調べて調べての時間が無駄じゃない?家でマニュアル読んでくれるならいいけど仕事場でなら無駄な時間

    +12

    -4

  • 420. 匿名 2022/08/31(水) 19:54:59 

    >>202
    すみません。

    +2

    -1

  • 421. 匿名 2022/08/31(水) 19:56:16 

    >>209
    大変でしたね。
    そのまま折れなかったあなたは偉いね。
    私、この間、質問の仕方っていうプチマニュアル作って
    まず調べてから質問しましょう、漠然と質問しないように的なのを少なくない人数に盛大に撒いたよ。
    社会人マナーみたいなもん調べてから作ったのに、クビかしら?www

    +5

    -2

  • 422. 匿名 2022/08/31(水) 20:03:27 

    >>325
    うちも出入りの激しい職場なんだけど、新しく来た人を育てようという雰囲気がない。たしかに一朝一夕で覚えられる仕事ではないけど、他部署から来た人や派遣さんにきつくあたったりミスをあげつらってボコボコにして、相手が心折れて出ていったら満足げ。人手が足りないというのに何故そんなことをするのか…

    +4

    -2

  • 423. 匿名 2022/08/31(水) 20:11:26 

    私は20代後半独身パート勤務です。

    私の部署は男性上司と20代の男性社員と60代の嘱託社員の女性です。

    お局は、男性社員とかおばちゃんパートには話したりするのに対して私には無視です。

    嫌われてるの知ってます笑

    気分の波が激しいお局です。

    私は社員だから社員の指示には従いなさい



    私の職場は社内では髪縛るのですが、髪ゴムは黒か茶色以外は駄目など

    謎ルールを押し付けてるようなお局です

    けど部署異動するのであと少しの辛抱です。

    その部署はお局みたいな癖強い人はいないので。

    +2

    -1

  • 424. 匿名 2022/08/31(水) 20:17:07 

    >>293
    うちソレだった
    それで気を利かせたら、今度は別の人に
    こんなの今時やらなくていいよ〜とか言われて
    当時は混乱したわ

    +2

    -1

  • 425. 匿名 2022/08/31(水) 20:20:45 

    >>269
    録音用に小さいICレコーダー買いました。
    朝礼という名の社長の罵倒会が毎週あったので。

    +4

    -1

  • 426. 匿名 2022/08/31(水) 20:20:51 

    >>400
    教えてもらって当然は中途でも同じだよ
    あなたは初めて入ったオフィスのどこに何があるかわかるの?
    なんのシステムで何を管理しているか知ってるの?
    教えないと仕事できるわけない、それがわからない会社が人を採るな

    +16

    -2

  • 427. 匿名 2022/08/31(水) 20:22:04 

    >>337
    某外資系、5大ジュエラーの一つです。

    +2

    -1

  • 428. 匿名 2022/08/31(水) 20:27:16 

    >>296
    経理したいとゴネて配置換えになった人が、貸方借方すら知らなかった・・・・・
    それから教えなきゃいけなかったよ・・・・・

    +2

    -1

  • 429. 匿名 2022/08/31(水) 20:35:33 

    >>1
    今の職場で私まだ新人なんだけど、まさに今それやられてるー あれは新人教育でも何でもないわ 一瞬で大嫌いになった 近くに来たら不幸になれって心で呪詛はいてる


    +7

    -2

  • 430. 匿名 2022/08/31(水) 20:38:31 

    仕事教えないって何なんだろね。
    私も初日から訳もわからず電話とらされる。
    当然社名も要件も聞き取れない。
    必死で聞き取れた言葉だけ近くのデスクの人に、こうやって言われたけどどうすればいいか、と聞いても教えてくれない。
    という、訳わからん仕事させられた。

    よく取引する会社の名前だけでも知りたい。
    名簿みたいなのはないか、マニュアルはないかと聞いたのに、やっていけば分かるとつきはなされた。
    アカ○ワって人には無視されて睨まれるし、2日でやめた。

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2022/08/31(水) 20:41:51 

    教員です。
    挨拶されない はあんまり気にならないけど、
    挨拶しても無視される を重ねすぎてそれだけなのに精神的に辛くなってきました。
    そんな男なのに、いじめ対策指導担当をしている。。
    他の先生や管理職への愚痴も平気で聞こえるように言っている

    夏休み明けたばかりなのに、3月まで長い

    +9

    -1

  • 432. 匿名 2022/08/31(水) 20:42:51 

    ランチ外しされている。どう接したら良いか分からない。

    +4

    -1

  • 433. 匿名 2022/08/31(水) 20:44:29 

    >>33
    私も似たような感じ。
    直接私に言ったらいいのにわざわざ他人を通して伝言してくる。
    対処も遅れるし、お客さんにも怒られるし伝書鳩替わりにされてる人にもキレられる。
    それも30歳以上の子持ちのおっさん。
    小学生でもやんねーよってことが多い。

    +8

    -1

  • 434. 匿名 2022/08/31(水) 20:46:24 

    >>29
    パワハラババア自己紹介乙

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2022/08/31(水) 20:46:49 

    ちょっと前に読んんだけどこの漫画も衝撃だった。
    しかもコメント欄にわかるっていうのが並んでて怖かった。
    自分の仕事である主婦業はしてるからなにしてもいいわけではないなと私は感じたのだけど・・・
    そんな不満なら子供連れて家でて自立すればいいのに、それとこれは別らしい。
    意味わからん。
    職場で無視、仕事を教えない…「会話拒否ハラスメント」の実態

    +5

    -1

  • 436. 匿名 2022/08/31(水) 20:48:19 

    >>431
    私だったら
    挨拶を無視する人には挨拶しないかな

    +9

    -1

  • 437. 匿名 2022/08/31(水) 20:49:17 

    >>20
    うちの課長だ!
    何かわからないことがあったら聞いてくれてもいいんですよ〜とか言っといて実際聞くと
    何で俺に聞くの?俺が教えるほどのことでもないじゃん。とかいってるわ

    俺に聞いていいこととダメなことの差を教えろ??

    +6

    -1

  • 438. 匿名 2022/08/31(水) 20:50:54 

    >>64
    そのパターンはまだ時間かければ結構化ける可能性があるよ

    +2

    -2

  • 439. 匿名 2022/08/31(水) 20:52:08 

    >>27
    昔は上司の背中を見て覚えていったもんだ!!
    って言ってる上司いるんだけどお前の背中を見ても何もないのですが??
    昔の上司は部下が仕事を覚えられるようにうまく導いてくれてたんじゃないの?
    それを自分で学んだとかいうアホが変に偉くなってしまったからもううちの会社終わりだよ、、、

    +5

    -1

  • 440. 匿名 2022/08/31(水) 20:53:10 

    >>1
    アメリカはまじでこんな感じで実力主義社会だから何も教えてもらえない、自分で調べるって聞いて、私は絶対アメリカでは暮らせないって思った。
    日本もそうなりつつあるのかな

    +4

    -2

  • 441. 匿名 2022/08/31(水) 20:54:07 

    >>425
    いいですね。言質は常にとっておいた方がいいです。
    今は録音とかチャットとかメール、残るものが多々あるのにワキが甘いっちゃ甘いバカなのでしれっとレコーダー回しっぱなしくらいがちょうどいいです。
    なにかしら自分から爆死してくれるので粛々と撮りだめて人事なりに提出しましょう。
    カマをかけてわざと引き出すのも効果的です。
    カマかけトラップ役は私がやりましたが、わりと気持ちがやられるのでメンタル強めの人にやってもらうほうがおすすめです。

    無理はしないで。

    +5

    -1

  • 442. 匿名 2022/08/31(水) 20:56:37 

    >>23
    私も最近これやられて2ヶ月で辞めました。
    教育係から
    3週間で『給料分の仕事して下さい』
    1ヶ月で放置と無視
    2ヶ月で『馴染まないよね。ここにいてもあなたのためにならないと思うけど、どう思う?』
    と密室で呼び出されて言われました。
    辞めろって事だなと思ったけど、私から辞めると言うまで解放してくれなかった。
    その人人事権ないのに…
    何が分からないのかも分からない状態で私なりにやってたつもりだけど、違ったみたい。
    国家公務員怖い

    +13

    -2

  • 443. 匿名 2022/08/31(水) 21:04:15 

    >>329
    ミスを繰り返すことに対して
    なぜそういうやり方をしたのか聞くのは
    どこに問題があるのか見つけるためにも
    至極真っ当な指摘ですよね⁇
    そういう指摘に対してまともに回答せず
    しんどいと一方的に被害者ぶり
    暗に「私には優しく接しろ」と
    自分の主張だけは一丁前なことを
    パワハラ野郎扱い()と言ってるだけで
    パワハラ認定なんてされてないぃぃ〜🥺
    なぜならパワハラではないからぁぁ〜🥺
    業務に必要かつ適切な範囲の指摘だからぁぁ〜🥺
    上司からミスがあったら報告してくれと
    言われてるし、分担の都合上
    気づきたくなくてもミスに気付かざるを
    得ないんですよ…本当に。
    こういう感じでこっちが悪いみたいに
    言われるから本当に本当に損だぜ😩
    関わらなくていいなら関わりたくねぇよっ!
    この記事みたいに無視してパワハラとか
    言われたら心外すぎて超即レスしとるわ!
    あーうぜぇうぜぇ本当にうぜぇ💢

    +10

    -4

  • 444. 匿名 2022/08/31(水) 21:10:13 

    >>1
    でも、依存してくる人もいるからね。
    自分で考えず毎回聞いて来る人。

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2022/08/31(水) 21:11:06 

    会議出てたのに途中から出なくていいって外されたり、その後も担当外されたりしたことあるわ。

    そのときはついに上司からその場を乗っ取られたとしか思わなかった。
    乗っ取った方は、しばらくしたら他のとこに
    スライドのようにいどうされたことあったな。





    +1

    -0

  • 446. 匿名 2022/08/31(水) 21:12:15 

    >>421
    そう言ってもらえると嬉しいです。
    新人と話すと動悸がするようになったので、辞めようかとも考えましたが、周りの人が味方になってくれたので頑張って仕事を続けています。
    プチマニュアル、参考にさせていただきますね。

    +4

    -1

  • 447. 匿名 2022/08/31(水) 21:22:20 

    私は仲良くしてた同僚から突然一斉に無視が始まって、仕事の話しもまともに聞いてくれなくなってしまいました。
    事情を知らない上司の前では普段の自分通りなので、私が無視されてることは知らない…つらくてこっそり泣いてます…。誰かに相談したくても、自分がどう解決したいのか分からない。

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2022/08/31(水) 21:28:01 

    >>406
    組織として、時間短縮するの当たり前だとおもう。

    +2

    -1

  • 449. 匿名 2022/08/31(水) 21:29:18 

    >>1
    私もされたことある。日本に何店舗もあるスペイン系の某アパレル。休憩室を最後まで教えてもらえなかったしね。本部に名指しでクレーム入れてやればよかった。今思い出してもむかつく。

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2022/08/31(水) 21:30:23 

    >>19
    分かる、、
    忙しいから逐一メモ取らせてたんだけど、メモも何書いてるか分からないから結局聞くんだよね。

    何回もおんなじ事聞くから、メモを見て仕事出来なければそれはメモじゃありません。って言ってしまった、、パワハラだったかな。

    +2

    -1

  • 451. 匿名 2022/08/31(水) 21:35:59 

    >>443
    うちの会社でも、新人に真っ当な指摘をしただけで、新人がパワハラだ!って主張してたな〜。
    面談とか調査して、パワハラ認定されてないのに、パワハラだから業務環境を改善しろ!って上層部に親が乗り込んできたよ。
    指摘を責められてるって勘違いしちゃう子もいるから優しくって言うけど、ミスを繰り返すことを改善するために問題点を探してくれる先輩は、十分優しいと思うんだが。
    指導側ばかりに言い方とか接し方を配慮しろと言われるならみんな指導者になりたくないし。

    +13

    -1

  • 452. 匿名 2022/08/31(水) 21:37:02 

    教えても教えても成長しない子には教えるの諦める。
    たまに手取り足取り教え込んでも出来ない子が稀にいる。
    そうなればお手上げだし、こっちのメンタルまでやられる。

    間違えようが出来なかろうが好きにさせてる。
    出来なきゃ本人の責任だし、後々困るのは本人。

    +8

    -3

  • 453. 匿名 2022/08/31(水) 21:39:31 

    >>73
    とっさの時に声が出なくてリアクションだけで挨拶する時あるんだけど、ダメだったの?

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2022/08/31(水) 21:40:14 

    >>431
    わたしも教員、時々いますよね。きょういくしゃだよね?みたいな。子供達はきちんとみていますよ。負けないで。

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2022/08/31(水) 21:42:16 

    >>452
    すごい。
    私の状況と全く一緒。

    +4

    -1

  • 456. 匿名 2022/08/31(水) 21:43:51 

    >>402
    いたーーー横にいるのに、メールで送ってくる人!!最近、馬鹿なふりして、いじってます。笑
    ○○さん、至急案件もメールですもんねって

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2022/08/31(水) 21:52:35 

    お局職員に多いよね
    新人に仕事覚えられたら自分の立場がなくなるから、わざと教えないっていうの。
    無視するのは脅威だから。

    +18

    -1

  • 458. 匿名 2022/08/31(水) 21:52:37 

    >>442
    県庁職員です。まさにこれ。わからなくて聞くと、それ聞く立場で決裁するのこっちって言われる。

    +6

    -3

  • 459. 匿名 2022/08/31(水) 21:58:36 

    >>108
    給料は払えよ?あ?

    って言う人にどう教育します?
    仕事柄、指導って難しいなと思ってます😅

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2022/08/31(水) 22:01:00 

    >>155
    本質をキチンと理解出来る人なら、
    違う教わり方でもうまく取り入れられるんだよね。
    混乱するのは理解力のなさだと思う

    +1

    -3

  • 461. 匿名 2022/08/31(水) 22:03:31 

    >>376
    マイナスかもしれないけど私も似たような状況。ふざけてはいないんだろうけど何回言っても同じ仕事をコンスタントにこなせないし独り言や生活音うるさい上、分からないことも質問せず進めて大事故起こしてくる。常識的にわかるだろってところもアウトでフォローしきれず総スカン。
    任期が分かってるから教えるのを半ば諦めてる。

    +5

    -2

  • 462. 匿名 2022/08/31(水) 22:08:19 

    >>452
    そういう人ほど依存強くて、
    いつまでーもいちいち聞いてきて
    細かく教えて面倒みてくれない、いじめられたと騒がないですか?

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2022/08/31(水) 22:08:28 

    >>19
    壊滅的に仕事ができない、
    覚えが悪いと言うか覚える気がない・・・
    パワハラはあってはいけない事だけど
    仕事も何倍もこなして、ストレスもためて
    パワハラ扱いされたらやってられない。
    出来る人が損をするのはやめて欲しい。

    +13

    -0

  • 464. 匿名 2022/08/31(水) 22:13:30 

    >>452
    40代後半でそんな人がいる。
    人から指摘されるのが嫌なのか
    ちょっとした事でも言い訳っぽく返ってくる
    今まで色んな人が指導してくれたはずだけど
    諦められたんだろうな・・・
    本人は仕事できない自覚がないから、
    周りがすごく困ってる

    +1

    -3

  • 465. 匿名 2022/08/31(水) 22:50:25 

    バブル期の自己肯定感が高い世代とゆとり教育以降の自己肯定感の低い世代がぶつかってる

    +4

    -3

  • 466. 匿名 2022/08/31(水) 22:59:42 

    >>400
    >>426
    これは正論。オフィスのどこに何があるか確認したいので見て回ってもいいですか?教えてもらえますか?も言えないわけ?話しかけられるまでずっと黙って座っとくの?

    +2

    -11

  • 467. 匿名 2022/08/31(水) 23:02:58 

    私もやる気のない(ように見える)後輩のこと見放しそうです…

    +1

    -1

  • 468. 匿名 2022/08/31(水) 23:13:47 

    >>466
    確かに。
    中途採用って、社会人経験ありの人=最低限のマナーがあるという前提での採用ですよね?
    それぞれの会社のやり方は教えてもらわないとダメですが、自分から率先して行動をすることが周りからは望まれてると思いますよ。

    +2

    -7

  • 469. 匿名 2022/09/01(木) 00:21:19 

    >>408
    ほんとその通り!!
    上司には愛想いいから、その人が気に入らない相手にそんな事してると思われないから悔しい。

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2022/09/01(木) 00:32:18 

    こういういじわるな人いますよね
    その会社専用のシステムに対して質問すると
    え?パソコンできるって事で入社してますよね?みたいな事いう人
    そこの会社でしか使ってないシステムなんて
    使い方知ってる訳ないだろうが

    +14

    -0

  • 471. 匿名 2022/09/01(木) 00:33:54 

    >>5
    質問したら、逆に質問してくるのも追加で

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2022/09/01(木) 00:39:00 

    >>468
    そこの力加減って実はすごく難しい
    1から教えてください勉強しますって空気だすと
    今まで何やってきたの?になるし
    これってこうでいいですか?的な感じにすると
    前の会社はそうだったかもしれないけどさ、みたいな
    イラっとされる事もある

    +10

    -3

  • 473. 匿名 2022/09/01(木) 00:39:40 

    >>422
    心が満たされてないから

    +3

    -1

  • 474. 匿名 2022/09/01(木) 00:40:57 

    >>460
    いや教育係は1人に絞ったほうがいいと思うよ

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2022/09/01(木) 00:42:22 

    難しい仕事を説明なしでやらされても困るけど
    それ入社した初日に新人でもやれる仕事じゃんって
    超簡単な仕事を手放さない人も困るよね

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2022/09/01(木) 00:46:43 

    >>227
    新人のせいではなく、お局の教え方が下手くそだった事が証明されたね

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2022/09/01(木) 06:23:45 

    >>415
    何故新人さんも悪いように言われてるのか理解できないのですが、、
    新人は大人しく言われるがままでないといけないのですか?

    +7

    -5

  • 478. 匿名 2022/09/01(木) 06:29:27 

    >>472
    それはわかるかも
    自分から動かないのも、動きすぎるのもどっちも批判されるよね
    丁度いい立ち回りを教えてほしい

    +10

    -0

  • 479. 匿名 2022/09/01(木) 06:35:13 

    >>467
    やる気がないように見えるって難しい
    口ではやる気あるって言う子多いし
    でも姿勢や態度が伴ってないんだよなー
    こっちの思い込みかもしれないし

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2022/09/01(木) 06:53:53 

    人前では普通に話すけど
    2人きりになると攻撃してくる50代女性。
    何ハラになるのかな。

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2022/09/01(木) 06:54:22 

    >>33
    休暇中で席にいないときに電話機とかパソコンにふせん貼られたことある。
    そもそも、夏休みとか有給とか取得するでしょうに。
    急ぎの内容でもないのに秒で処理したけど
    ふせんこちらは、見たくもないから破いたわ。


    +4

    -1

  • 482. 匿名 2022/09/01(木) 07:01:09 

    >>470
    それはどこかにその職場で使うマニュアルが探せばあると思う。
    職場の人が使うパソコン使って誰もがする作業な場合、職場の他の課っていうか他の階の人に聞けばマニュアルありそうな気もする。






    +0

    -2

  • 483. 匿名 2022/09/01(木) 08:12:06 

    >>468
    だからって放置はないんじゃない?
    電話とか基本的なマナーは教えなくていいと思うけど、何の仕事をするかもわからないまま動けるの?凄いね。

    +5

    -3

  • 484. 匿名 2022/09/01(木) 09:53:32 

    >>426
    ごめん、もちろん電話の取り方や事務系のことは最低限教えるよ。
    言いたかったのは仕事のスタンスの方。
    いい年して新卒新入社員みたいに手取り足取り相手のことも考えずにお世話してもらって当然っていう態度はナシかなって。社会人経験あるなら積極性が欲しいと思うんだよね。

    +4

    -1

  • 485. 匿名 2022/09/01(木) 10:14:05 

    >>172
    意地悪した新人が地雷はよほどだよ。
    このトピックの場合は、公務員だから問題になったんじゃないかな?

    例えば契約満了にする場合、本来は正当な理由が必要。
    判断の基準の明示が必要になる。
    地雷である労働者の過失なら、それを証明する必要がある。
    因みに自分の責任による重大な理由により解雇された場合は失業給付は自己都合と同じかな。

    遅刻や居眠りを何度も注意されて、改善指導したにも関わらずどうにもならなかったとか。
    ただの地雷扱いだと、好き嫌いで虐めてると受け取られたら処罰されるのは上司。

    過去に自分の家族構成や財産をアピールして、ブラック企業の管理職に取り入って立場の優位性を確保したおばさんがいたけど、先輩に気に入られるために返りに車で送っていったりしてたからね。

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2022/09/01(木) 10:51:40 

    >>316
    ほとんど同じだわ。
    何でそれ(自分で決めるようなこと)まで私に聞く?って感じで、こちらからすると自分で何にも考えてないように見える。丸投げの質問って判断した責任を相手に押し付けてるように思えて、それが本当に嫌だし毎回だとしんどい。自分のことしか考えてないよねって。
    社会経験があまりない若い子なら仕方ないと思う。でもそれなりに今まで社会経験積んできたはずの30代以上でこれは論外だよ。根拠のないプライドだけは年齢相応(下手したら年齢以上に)あるからこっちが年下だと教えるの本当に大変だし病む。私も挨拶したくないし視界に入るのも嫌な域に達したからフリーアドレスを活用して近くには座らないようにしてる。

    +3

    -3

  • 487. 匿名 2022/09/01(木) 12:31:39 

    >>484
    たぶんその辺はわかっててやった上での話なんだと思う。積極的に声かけても、私がやりますからいいですよを延々言われるともうこっちからは何も言えなくなるなー

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2022/09/01(木) 12:32:31 

    >>483
    ん?
    中途採用なら自分からも聞くとか動けって話で放置とは別の話なんじゃ…
    そもそも仕事の説明しないなら、何のために雇ったのかわからないし
    説明の質は別としてもさ

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2022/09/01(木) 13:23:38 

    >>401
    私は経理の人が抜けて代理でしていた人から引き継いだけど、代理の人がいつまでも手放さない仕事あったよ。やっぱり請求書。しかも1社のみ。
    もう一社もしてたけど、いきなり私に報告もなしに引き継いだ気になって「何で請求書を○○社に出してないの?!」とか言い出した。
    知らんがなって思ったわ。

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2022/09/01(木) 15:29:26 

    >>472
    プラス100回押したいわ
    自主的な振る舞いと勝手な振る舞いの境界線がわからないし
    それがそもそも会社によって、相手によって全然違うんだよね
    新入社員はそもそも何もわからないから大したことはしないだろうけど、
    なまじ中途は前のやり方とかならできちゃうし、一番怖いんだよ(自分が)
    中途採用がどうのこうの〜って言ってる人って、自分が転職して上手く立ち回ってる経験がもちろんあって言ってるんだよね?

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2022/09/01(木) 17:31:51 

    このトピ読むと、本当に理不尽なパワハラに晒されてる人と、能力とやる気が無い人の面倒を四苦八苦しながら見てるのに逆ギレされて困ってる人、逆ギレされて困ってる人に対して更にキレてる人(多分仕事できない側の人)、無自覚にパワハラして開き直ってる人が混在してるね。
    私はどこの部署も半年から1年で異動させられてる人の指導を任されて苦しんでるクチなので、逆ギレされたら嫌だなという恐怖を感じるわ。

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2022/09/01(木) 18:57:13 

    >>410 見て覚えろとかも言われるよね
    終いには集団で悪口言って周り固めて脅して‥もう辞めてやった

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2022/09/01(木) 20:36:35 

    >>57
    私はお局に向かって報告はメモでのみをやり出した側。
    理由は自分のミスも私のせいだと疑ってきたから。
    口頭では聞いていない、と開き直られる可能性もあるので、渡した分の控えは全部とってある。
    こっちも自分を守るためには仕方がない。
    それに仕事も隠して敢えて教えない、必要な情報も教えてないのに責任転嫁してくるだけだから関わりたくない。
    敢えて教えないのは、そうしなきゃ自分を守れないんだな、と哀れに思ってる

    +8

    -0

  • 494. 匿名 2022/09/02(金) 02:01:17 

    >>17
    私が後ろから飛び蹴りしても無視し続けられるのか試してみたい

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2022/09/02(金) 02:05:17 

    >>19
    「もしかして、自分の説明がわかりづらかったのかな?」とか考えないの?
    自分は完璧なの?
    お局ってこういう思考なのかな

    +3

    -1

  • 496. 匿名 2022/09/02(金) 13:21:16 

    どっちの立場でも拗らせてる人はああ言えばこう言う。
    自分のことを否定されて受け入れられないのは、どちらにもいる。
    自分の教え方が否定されたら相手が悪いっていうような考えの人は同僚でも見たことある。
    見ていて思ったのは、そうなった時にお互いに歩みよりが出来ないこと。
    それが出来ない人が圧倒的に多い。
    自分を悪く言われると恨みになってしまう。
    相手が悪い、相手が悪いじゃ、何も解決しない。
    中途だろうが何だろうが相手は人。
    即戦力も何もそこにはそこのやり方がある。
    上司クラスの出来る人でもやり方が違ければ戸惑うこともあるし、勘違いすることだって普通にある。そんなのは誰だって当たり前。
    手取り足取りしなくても、見ていれば大概何か探してるかなってことは分かる。
    そこに声かけるぐらい何が嫌なのか。
    相手がアクションを起こさなければ教えないって言うなら、それは自分も受け身だろと思う。
    もちろんどちらの立場でも悪意のある人間というのはいる。
    でも、そういう悪意をもった人間が今度はお局のようになっていくのだと思う。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2022/09/02(金) 20:28:20 

    ルート配送の仕事してるアラフォー主婦だけど扶養内で働きたい人は別ルート回ってもらいますって言われて現ルートに新人入れると言われたんだけど、教育係の人が急きょ移動になってしまって困ったのか私に新人指導が回ってきた。
    今までパートが新人指導なんてあり得ない職場だったけど仕方ないから教育した。自分の親ほどの年齢の男性で仕事舐めプしてる感じがありありみてとれて初日は配送先についても車から降りない場面があったり、教えた通りにしなかったりとかあった。
    コミュ障感で運転の仕事だから運転に関する話題話しながらそこはかとなく運転力探り入れようとしても言葉のキャッチボールが上手くいかず(私もコミュ障だし)
    責任者は忙しさ言い訳に会えないにしても電話でフォローとかもせず私から連絡して状況話すしかなかった。
    私としても扶養内として見下した扱いされながら新人教育なんて責任重大なこと押し付けられて放置されて内心怒り狂ってた。別社員に「ちょっと運転させてあげて」とかあり得ないこと言われて断固拒否したりもした。
    月曜日からだったけど今日は責任者の人が途中から仕事見ると言ってたんだけど、新人さんは朝から責任者が見てくれると思ってみたいで、「昼からですよ」と言ったらそのまま上司に連絡して、上司からその人が辞めると連絡が来た。
    自分の子供みたいな年齢の女からいろいろ言われるのも嫌だったのかもしれないけどこの仕事の醍醐味って覚えたら一人で気楽に働けることなのにガッツで覚えてやるぜ!みたいなのもなかったな。歳をとって覚えが悪くなってるのも仕方ないかもしれないけど丁寧さと謙虚さがない人キツい。私の教え方が悪かったと言われても責任持てないよ。
    もう最後の方は話振るのも面倒になって冷戦みたいなドライブで本当にしんどかったわ。
    でもまた新人入れたら教えてあげてって言われてる。一回で懲りろよ!と言いたい。
    ちょっと新人教育は荷が重すぎると伝えようと思う。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2022/09/02(金) 22:37:43 

    私の職場にもこういう人いる
    私がやろうとすると全力で阻止
    血眼になって監視して何が何でもやらせない
    最近入ってきた新人には教えてる
    私のこと嫌いなのかな?

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2022/09/03(土) 14:37:40 

    >>399
    課長…!笑

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2022/09/03(土) 17:13:20 

    >>74
    今マニュアルつくりたくない。誰も読まないんだもん。時間かけてわかりやすくマニュアル作って、配って、全部聞きに来られたり、代わりにやって下さいって言われても。ちゃんと読んでくれるならもう全然作る。マニュアル渡した方がお互いに楽だもん。読んでくれる相手がいるのにマニュアル作らない人は自分が後始末をしなくていいんだと思う。自分に後始末が回ってくるなら作るよね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。