-
1. 匿名 2022/08/30(火) 13:17:35
今朝起こったことです。
いつも通り電車に乗って会社に向かおうとしたところ、突然足が動かなくなり、涙が止まらなくなりました。
こんな精神状態では仕事にならない、と判断して急遽お休みの連絡を入れましたが、今までの人生でこんなことは初めてなので驚いています。
とりあえず、根本的な原因を分析すべく会社に行きたくない理由を洗い出そうとしたのですが、途中で涙が止まらなくなり、仕事に関する事柄が何も手につかない、情報も追えない状況です。
しかし、運良くこの後初診で診てくださる心療内科の予約が取れましたので行ってくるのですが、正直仕事に行けないこと以外はすこぶる元気なので、先生のお時間をいただくのが段々申し訳なくなってきております。
こんな私の症状でも病院に行って良いのでしょうか。
また同じ症状で悩んでいる方がいたらぜひコメントください。+1118
-20
-
3. 匿名 2022/08/30(火) 13:18:34
>>1
しばらく休もう。+1353
-5
-
4. 匿名 2022/08/30(火) 13:18:47
とりあえず行ってその事をそのままはなす。+1184
-7
-
5. 匿名 2022/08/30(火) 13:18:50
誰だって行きたくない+35
-133
-
6. 匿名 2022/08/30(火) 13:18:55
大学病院に行くのが一番早い。+9
-133
-
7. 匿名 2022/08/30(火) 13:18:59
昔だったらたるんでるの一言で終わりだろうね
ひ弱な人間も生きやすい時代になって良かったね+32
-178
-
8. 匿名 2022/08/30(火) 13:19:00
他は元気でも仕事に関わると元気じゃない
それがすべてだよ
お大事にしてね+1182
-5
-
9. 匿名 2022/08/30(火) 13:19:01
大丈夫?無理しないで。+658
-2
-
10. 匿名 2022/08/30(火) 13:19:05
金払ってるんだからなんでもいいんだよ+528
-6
-
11. 匿名 2022/08/30(火) 13:19:08
>>2
脳の病気だよ。+71
-46
-
12. 匿名 2022/08/30(火) 13:19:08
>>1
病院行こ
心が疲れ切ってるんだよ
私も同じことあったから分かる
見てもらえる先生がいて、本当に良かった+1125
-1
-
13. 匿名 2022/08/30(火) 13:19:09
ゆっくり休むんだ…頑張りすぎたんだよきっと。+628
-0
-
14. 匿名 2022/08/30(火) 13:19:10
適応障害?+266
-8
-
15. 匿名 2022/08/30(火) 13:19:12
今日の釣りトピです
宜しくお願いします+7
-100
-
16. 匿名 2022/08/30(火) 13:19:18
>>1
まったく同じ。
今日ズル休みした。
なんか泣いた。デトックスかな??
明日から嫌だなぁ。+570
-2
-
17. 匿名 2022/08/30(火) 13:19:34
休めるなら少し休んで旅行とかしてみたら
気晴らしも大事+220
-3
-
18. 匿名 2022/08/30(火) 13:19:43
悪化しててからでは遅いし病院はいったほうがいい+379
-3
-
19. 匿名 2022/08/30(火) 13:19:47
行かないと、会社休みにくくなるし、今日は休めても明日はどうするの?ってなるよね+216
-13
-
20. 匿名 2022/08/30(火) 13:19:53
>>2
60歳くらい?そのくらいの年代の人はそう言われてたみたいね。+61
-1
-
21. 匿名 2022/08/30(火) 13:19:55
原因分析の必要があるほど、辛いことも特にないの?+18
-2
-
22. 匿名 2022/08/30(火) 13:19:58
>>2
君は何を言うてるんや+32
-5
-
23. 匿名 2022/08/30(火) 13:20:00
そういう時のために心療内科はあるのではないかと思うよ
自分で予約入れられて偉いよ
私ならでもなでもなみたいにウジウジしちゃうかも+557
-4
-
24. 匿名 2022/08/30(火) 13:20:19
早いうちに自分のことわかってあげて、今日行って正解よ
ワケわからないだろうけど、疲れてるし苦しんでるからちょっと休もう
病院終わったら甘いもの買って帰ってね+418
-2
-
25. 匿名 2022/08/30(火) 13:20:26
取り敢えず医者と話してくれば
専門家に症状について解説してもらうと気持ちも落ち着くだろう+67
-0
-
26. 匿名 2022/08/30(火) 13:20:29
休もう!
私も同じようなこと何回かあって今は病休中。
今はよくても復帰が怖い。+176
-5
-
27. 匿名 2022/08/30(火) 13:20:33
>>1
なんでそんなに精神的にやばいのに病院の先生のことまで気遣う余裕あるのよ。病院なんて仕事だしお金もらってるんだから、気軽に行ってよいのよ。あなたみたいな人はいるんだし話でも聞いてもらいな。+650
-8
-
28. 匿名 2022/08/30(火) 13:20:34
>>1
突然そんな事になっちゃったらパニックだよね
知らない間にストレス溜まっちゃってたのかもね…
精神科行ったほうがいいよ診断つけば休職とかの対応してもらえるだろうし+316
-5
-
29. 匿名 2022/08/30(火) 13:20:42
>>1
結構重症だと思う。
小さなストレスが積もってキャパオーバーしちゃってる可能性あるから、話聞いてもらえるなら全然罪悪感待つ必要ないよ。
聞いてもらえるだけでも軽くなる事あるしね。+459
-1
-
30. 匿名 2022/08/30(火) 13:20:46
夫が鬱になった時にそんな感じでした。
家から出られなかった。
私も過去に経験あります、駅まで行ったのに電車に乗れなかった。
診察の予約が取れたとのことなので、まずは病院にお世話になってみましょう。
合わなければ別の病院でも大丈夫です。+315
-4
-
31. 匿名 2022/08/30(火) 13:20:47
>>2
自分が一度なってみてから言いなよ+67
-0
-
32. 匿名 2022/08/30(火) 13:20:50
大丈夫です。病院に行って色々先生に話してね。
そんなことで病院行っていいのかな、自分がおかしいのかなって思う人ほどそう言う風になるよ。
むしろ病院に行くことを選択できてよかった。
おかしくないから大丈夫です。+147
-0
-
33. 匿名 2022/08/30(火) 13:21:03
見えないストレスが溜まっているのかもしれないね+84
-1
-
34. 匿名 2022/08/30(火) 13:21:04
>>1
そういうことは沢山の人に起きてることだから、心配しすぎなくて大丈夫だよ。
人生には休憩が必要なときもある、悩みすぎないでね。+259
-1
-
35. 匿名 2022/08/30(火) 13:21:06
>>1
病院行っていいんだよ
初診1ヶ月待ちとかが多いから
早く診てもらえるところが見つかってよかったね
+300
-1
-
36. 匿名 2022/08/30(火) 13:21:17
頑張りすぎたのかな
てか頑張ってるときに会社の人が『もう頑張らなくていい』って止めてくれるわけじゃないし頑張れば頑張るほど仕事を乗せられて潰れたら『頑張りすぎだよ』って、どないせーっちゅうねんて感じだけどね
私はなにもきっかけがないのに急に涙が出て何もできなくなるってことが数回続いたので転職しました
転職活動もしんどかったけど心療内科で薬もらってだましだまし行動してなんとか休職せずに終わったけどしんどかったな+136
-3
-
37. 匿名 2022/08/30(火) 13:21:22
大学は車通学だったんだけど、車に乗った途端前触れも特になく、体がブルブル震えて呼吸が浅くなって、恐怖心でいっぱいになった。
5分くらいで落ち着いたから不思議に思いつつ大学まで行ったんだけど、駐車場に入る前にまた同じ症状が出てきて、結局行けなかった。
家で色々調べて心療内科にかかったら鬱とパニック障害だったよ。
よく考えたらいろんなことが腑に落ちて、あれも!これも?ってなって、トータル2年休学したけど辞めちゃった。
今は実家と大学のストレスの原因から逃げて症状無くなって元気にやってる。
絶対病院に行った方がいいよ!+183
-2
-
38. 匿名 2022/08/30(火) 13:21:22
>>1
主が自分で思うより相当疲れてるから、ちゃんと静養して治した方がいいよ。
今の仕事を続けるのが大変そうだったら転職も視野に入れるとよさそうだよ。
自分の人生なんだから、もっと自分のことを大切にしてね。+193
-0
-
39. 匿名 2022/08/30(火) 13:21:31
運良く予約とれてよかったよ
きっとそういう風向きなんだね
洗いざらい今の気持ちや考えてることすべてお医者さんに話してくればいいと思います+115
-1
-
40. 匿名 2022/08/30(火) 13:21:34
>>1
先生も無料で診るわけじゃないし、患者きたほうがいいんだから気にしないで行ったほういいよ。
一人で考えてたほう悪化するかもしれないし。
+164
-0
-
41. 匿名 2022/08/30(火) 13:21:36
燃え尽き症候群とか?
とにかく病院は行った方がいいよ
無理しないでね+22
-2
-
42. 匿名 2022/08/30(火) 13:21:40
早く病院にかかることは良いことだと思います
原因を探るのは大事なことですが、あまり根を詰めて考えるとどつぼにはまることもあるので気をつけてください+30
-0
-
43. 匿名 2022/08/30(火) 13:21:41
初診日が大事なので明細は取っておきましょう+87
-0
-
44. 匿名 2022/08/30(火) 13:22:04
>>1
考えられる可能性としては、脳の神経か足の神経だろうね
+3
-20
-
45. 匿名 2022/08/30(火) 13:22:05
>>1
正直仕事に行けないこと以外はすこぶる元気
と書いてあるからやっぱり仕事が原因なんじゃない?
人に話すことで頭が整理されたりすることもあるし病院も迷惑だなんて思わないよ
それより急になの?今まで知らずに無理してきたんじゃないの?
ひとまずゆっくり休んでこれからのことは病院でも相談してみるといいかも+162
-1
-
46. 匿名 2022/08/30(火) 13:22:06
不登校の友達も自分がなぜ学校にいけないかわからないって言ってた。朝になって玄関を出ようとすると本当にお腹が痛くなって動けなかったんだって。大人になってようやくそれを話してくれたけど、何が原因とかも自分じゃ思い当たらなかったって。+127
-1
-
47. 匿名 2022/08/30(火) 13:22:08
最初はこの世の終わりみたいな漠然とした不安でいっぱいだろうけど、病院行って少し休んだら落ち着くさ+27
-0
-
48. 匿名 2022/08/30(火) 13:22:14
いつの間にか心が疲れてたんだよ+78
-0
-
49. 匿名 2022/08/30(火) 13:22:20
思い当たらないなら、心じゃなくて脳の分泌物の不具合なのかも。どちらにしても早めの受診が大切。+25
-0
-
50. 匿名 2022/08/30(火) 13:22:39
>>20
もっと上だと思うよ
何でもかんでも甘えとか、根性がないって言い方をする世代
+55
-0
-
51. 匿名 2022/08/30(火) 13:22:54
病院に行って思ってること全部話したらいいよ。
会社はしばらく休んだ方がいい。
会社に来て涙が止まらなくなってそこから鬱になって長年社会復帰できてない友人がいるので、無理せず早めに休んでほしいです。
私もストレスがたまって夜に急に泣き出してそのままパート辞めたことあります。
自分を大切にしてね。+90
-0
-
52. 匿名 2022/08/30(火) 13:22:59
私の彼氏も職場が嫌だと毎日言っていて見ていてそうなるんじゃないかと心配してます。主さんは会社への不満やストレスがないのに足が動かなくなったのか気になる。+21
-0
-
53. 匿名 2022/08/30(火) 13:23:10
主さん!理路整然とした文章、
きっと仕事もできる方なんでしょう。
今朝、体が動かなくなり
すぐに病院へ予約するとは。
限界が来てることに気づかないほどに
仕事をしてきたのだと思います。
休み、もらえる方だと推測します。
おだいじに。+144
-3
-
54. 匿名 2022/08/30(火) 13:23:18
>>1
行くべき!
予約取ったならよかった
いってらっしゃい+106
-0
-
55. 匿名 2022/08/30(火) 13:23:24
家に心配事があるから出勤して留守にしたくないとか、仕事はやる気あるけど人間関係で不安があるとか、理由はさまざまな事の積み重ねだから心療内科でありのまま話せばいいよ+9
-0
-
56. 匿名 2022/08/30(火) 13:23:38
>>31鬱だったけど甘えな部分はあるよ。+1
-38
-
57. 匿名 2022/08/30(火) 13:23:40
+19
-2
-
58. 匿名 2022/08/30(火) 13:23:40
知り合いはそんな感じで2年ほど入院繰り返してる。今も病院。私と話すときは元気だしよくわからない。+48
-0
-
59. 匿名 2022/08/30(火) 13:24:17
何も考えず客観的に医者にジャッジしてもらいましょう
いってらっしゃい+13
-0
-
60. 匿名 2022/08/30(火) 13:24:23
>>6
なんでマイナスばかりのなの?
だって大学病院に行けば、内科・外科・脳神経科・精神クリニック・・・全ての症例に対応する部署が揃ってるから二度手間ないのにみんな頭悪いバカばっかりだね!+6
-64
-
61. 匿名 2022/08/30(火) 13:24:28
>>1
凄く頑張り屋じゃない?
私は職場に向かう途中で、足が地についていないような、ふわふわした感覚になったことがある。仕事には行けたけど、心のどこかで我慢してたんじゃ無いかな?会社の許す範囲で休み取ってもなんの問題もないよ!権利だから!!!
病院の予約取れて良かったね!友達はなかなか1ヶ月先だとかなんとか言ってたよ。+125
-3
-
62. 匿名 2022/08/30(火) 13:24:39
>>1
私、在宅勤務でだけど同じ事が起きて退職して今休んでるとこ。通院中。
自室から仕事部屋入れなくてさ。朝起きてから震えちゃったり涙が止まらず、過呼吸もあった。
主さん、心療内科すぐに初診とれてよかったよ。無理しないでね。+140
-4
-
63. 匿名 2022/08/30(火) 13:24:46
体からのサインだから、受け入れることが治療の一歩だよ。無理しないで休んでください。+35
-0
-
64. 匿名 2022/08/30(火) 13:24:52
>>1
まずは受診してみて、それからですよ。
早いうちに処置したほうが回復も早いから。+35
-0
-
65. 匿名 2022/08/30(火) 13:25:00
>>1
涙が止まらなくなる
身体に異変がある
仕事以外は大丈夫
(゜-゜)
これらはメンタルの限界だと思います
心と身体を休めてください
そうじゃないと仕事以外にも影響が出ますよ
+113
-0
-
66. 匿名 2022/08/30(火) 13:25:17
>>1
文章がとても読みやすいし丁寧に書かれているところから見ても真面目で几帳面な人なのかなと思いました
頑張ってるうちに無意識に無理してきたのかも
症状が酷くなる前に病院に行くのは大事だし先生も専門家なんだから迷惑だなんて思わなくていいですよ+163
-3
-
67. 匿名 2022/08/30(火) 13:25:21
お笑い芸人の加賀屋の加賀も自分がメンタル弱ってるなんて思いもしなかったらしいよ。眠れない話をしたら周りから受診を勧められて、見てもらってすぐ「仕事は今日からすぐに休みましょう」と言われたらしい。+59
-0
-
68. 匿名 2022/08/30(火) 13:25:28
あるよ、ヒステリーお局で、下痢が止まらなくなった
飲食店だから勤務も出来ないし、せめられるし+26
-0
-
69. 匿名 2022/08/30(火) 13:25:32
>>56
とりあえず、この問題について何の役にも立てないのを理解して、黙ってたらいいと思う
役に立てないのに役に立たないコメントをつけるということ自体、他人に対する甘えだよ+53
-0
-
70. 匿名 2022/08/30(火) 13:25:33
>>20
若い人でもいるよ。
自己啓発かぶれの人とか努力しろしろ煩いよ。+28
-1
-
71. 匿名 2022/08/30(火) 13:26:17
病院で診察うけることまでに時間を取らせて申しわけないなんて考えなくていいのに。人が良すぎるんだね、がんばったね。+73
-2
-
72. 匿名 2022/08/30(火) 13:26:25
遠慮をしてしまう性格からも無理をしてしまう人なんだろうと感じたわ
先生に話聞いてもらって少しでも楽になると良いね+48
-2
-
73. 匿名 2022/08/30(火) 13:26:32
>>1
転換性障害じゃあるまいし、足の疾患でもないんだから、歩けなくなり は盛ってますよね?
どうせ適応障害って言われて休職するパターンでしょ?ハイハイ、どうぞご勝手にです+6
-71
-
74. 匿名 2022/08/30(火) 13:26:40
また人の検索履歴+0
-7
-
75. 匿名 2022/08/30(火) 13:27:00
>>60
マイナス多いけどわかる。
不調をメンタルだと決めつけるのはよくないよね。内科とか他で検査しても問題ない場合残るのがメンタルだと思う。鬱症状を引き起こす内科の疾患もあるもんね。+33
-6
-
76. 匿名 2022/08/30(火) 13:27:01
>>1
うつ病だと思う。
同じ経験ある。
昨日までは普通に仕事できてたけど、
突然、会社に行けなくなった。
自分は今そう思ってなくても、普通に てのが、
滅茶苦茶ハードワークな環境だったりするよ。
病院でうつ病の薬もらって、薬があえば
寛解までいけるよ。
医者にいきましょう。+98
-0
-
77. 匿名 2022/08/30(火) 13:27:05
>>56
自分がそうでも他人がそうとは限らないのである。
元鬱なら尚更主の話に耳を傾けてあげよう。+23
-0
-
78. 匿名 2022/08/30(火) 13:27:09
>>60
よくわからんけど今って個人のクリニックや町の病院に先に行って大学病院はそこから紹介状持っていくもんじゃないの?
いきなり大学病院なんてそれこそ予約が数ヶ月先だと思うし…今日行く病院で必要があれば紹介状書いてくれると思うよ+85
-0
-
79. 匿名 2022/08/30(火) 13:27:12
>>56
おばあちゃん、黙ってようね。+25
-0
-
80. 匿名 2022/08/30(火) 13:27:29
>>1
私もありますよ。出勤しようとベッドから起き上がったとたんに吐いて。経営者一族のやり方に合わなくて、辛かった。。。辞めたあとはサッパリして症状も出なくなりましたがあの時の心理状態は未だにハッキリ覚えています。逃げる事、休む事は悪ではなく必要な事なのでどうぞ無理なさらずに。+107
-0
-
81. 匿名 2022/08/30(火) 13:27:36
仕事に行けない、以外も実は無理してる。
私は育児で何回も同じ感じになりました。旦那に言っても家にいてかわいい赤ちゃんと暮らしてるだけなのに?って。絶望した。
会社に行けなくなったのは身体が心を守ってるから。
いま子供12歳になったけど、あの頃の自分を助けに行きたいです。+86
-2
-
82. 匿名 2022/08/30(火) 13:27:37
>>1
心療内科の先生は相性があるから適当に話聞いて薬だけ出すような先生もいるし、相性いい先生が見つかるまで色々な病院に行ったり口コミ見たりするといいよ!
今日のところがいい病院だといいね、
誰もあなたを責める権利ないんだから、ゆっくり休んで+73
-0
-
83. 匿名 2022/08/30(火) 13:27:52
>>60
紹介が必要だし、紹介無しだと高額になるけど。
まず行くのは苦しい時にすぐ飛び込めるところだよ。+58
-1
-
84. 匿名 2022/08/30(火) 13:27:56
>>69
横だけどあなただって役には立てないよ
役に立てるのは医者とカウンセラーと薬だよ?
うつの傾向として、ワガママな人がなりやすいのはもう統計として出てるんだからしょうがないじゃん...+1
-42
-
85. 匿名 2022/08/30(火) 13:28:07
>>60
ガル民に教養を期待しても無駄+2
-23
-
86. 匿名 2022/08/30(火) 13:28:17
>>73
誰と戦ってるんだい?どうぞご勝手にでーす+28
-1
-
87. 匿名 2022/08/30(火) 13:28:32
毎日、仕事必死に行くよ。過呼吸だったりめまいもするし涙が止まらないなんてよくあること。ドライブが大好きだっだけど、車すら乗れないぐらい動悸がする
病院に行くお金ない、来月末までの生活費3万しかないし終わった+23
-2
-
88. 匿名 2022/08/30(火) 13:28:55
>>76
決めつけ良くない。
身内は似た症状から始まり統合失調症だった。ストレス感じてなくて出ちゃうなら遺伝の強いやつとかの可能性たかいよ。+3
-9
-
89. 匿名 2022/08/30(火) 13:29:02
>>86
暇なの?私はこれからお出かけするけど。かわいそう!+0
-25
-
90. 匿名 2022/08/30(火) 13:29:22
>>60
だってガル民は中卒と高卒のデキ婚が大半だから+1
-28
-
91. 匿名 2022/08/30(火) 13:29:48
>>84
もう黙ってたほうが良いよ+35
-0
-
92. 匿名 2022/08/30(火) 13:30:26
>>89
お出掛け前に暇だったんだね。わいは仕事の昼休憩中やねん。+10
-4
-
93. 匿名 2022/08/30(火) 13:30:51
会社の後輩がそうだった。会社に向おうとするけど、行けないんだって言ってた。適応障害だったみたいだけど、通常生活は問題なかったみたい。しばらく休職してたけど、結局他のことをやりたいと転職した。+49
-1
-
94. 匿名 2022/08/30(火) 13:30:57
>>1
しばらく休もう!
もし原因がわかって解決できないものなら、辞められるなら辞めよう
私も今日突然仕事行きたくなくて休んだよ+37
-1
-
95. 匿名 2022/08/30(火) 13:31:12
「短い間でしたが、大変お世話になりました…」
って、みんなに挨拶したあと職場を出たら
同僚たちが1階フロアに追いかけてきて
今までありがとう、これからもがんばってね
って、会社入り口見送りに来てちょっと感動した
っていう夢を見た
目覚めたら無職でした…今朝起こったことです
+71
-2
-
96. 匿名 2022/08/30(火) 13:31:26
今や精神疾患はポピュラーで社会保険に加入している会社員であれば長期で仕事をやすんでも医師の判断で就労不能とされたら傷病手当金制度とか適用されるから
しばらくは仕事から距離を置いて休んだ方がいい+15
-3
-
97. 匿名 2022/08/30(火) 13:31:39
>>1
先生はそれが仕事だから、気にすること無いよ。
診断書出してもらって、しばらく休職になると良いね。
ゆっくり深呼吸して、好きなことに時間を使って過ごしてほしい。
主はちょっと頑張り過ぎたから、お休みが必要なだけだよ。+48
-1
-
98. 匿名 2022/08/30(火) 13:31:47
>>1
お医者さんの心配してる場合じゃないよ、他人に気を使うのは自分の症状が良くなってからで充分+21
-0
-
99. 匿名 2022/08/30(火) 13:31:47
>>94
めっちゃ元気だね+0
-1
-
100. 匿名 2022/08/30(火) 13:32:10
仕事には行けないけど、仕事以外なら出掛けられるの??
なんか都合良すぎない?+6
-26
-
101. 匿名 2022/08/30(火) 13:32:43
>>96
でも、保険に入れなくなったり、ローン組めなくなったりする。+9
-1
-
102. 匿名 2022/08/30(火) 13:33:31
>>20
うつ病が脳の病だってのは
2000年以降の話だからね。
高齢者に限らず、若い人でも
知らない人多いし、説明しても
自分の知識をアップデートしようとしない
偏見の人も多い。+34
-1
-
103. 匿名 2022/08/30(火) 13:33:55
>>16
それはズル休みとは言わないよ。
心と命を守るための休暇って言っても大袈裟じゃないと思う。+245
-0
-
104. 匿名 2022/08/30(火) 13:34:20
>>89
横だけど、無知な上にめちゃくちゃ性格悪いね!+24
-2
-
105. 匿名 2022/08/30(火) 13:34:28
>>1
心の不調を治すのが心のお医者さんだから、病院に行くのは正解だと思うよ。
すこぶる元気なら、せっかくだし仕事していたらできないことをやってみたら?
「やるべきこと」と「やりたいこと」に注ぐエネルギーのバランスが偏ってるのかもしれないよ。
健康に生きるにはバランスは大事よ。
+32
-0
-
106. 匿名 2022/08/30(火) 13:34:45
少しずるいやつになっちゃってもいいんじゃない?
主さんが今の仕事もし嫌ならだけど…休職って何割かお給料もらえるんだよね?
その間に休んで次の仕事探すのも一つの手だと思う+9
-1
-
107. 匿名 2022/08/30(火) 13:36:12
>>102
うつ病患者さん本人も脳の病気のほうが受け入れられない人も多いみたいだよ。
うつ病や他の精神疾患は、ストレススイッチだけど、ストレスなくても発症する場合もあるんだよ。脳の一部の問題だから。
だけど、それが受け入れられない人が多いらしい。+27
-0
-
108. 匿名 2022/08/30(火) 13:36:15
>>1
我慢しないでいいんだよ
真面目で頑張る人ほど、「病院行っていいんだろうか」ってなるけど
全身で体も心も訴えてるのだから
ぜひ行って欲しい+57
-2
-
109. 匿名 2022/08/30(火) 13:36:15
>>1
会社に連絡してすぐに病院に予約できる判断力があるから、周囲の環境が良くないんだろうなって思った
だから、自分を責めずに休もう
自分の体調を優先してケアするのがあなたの一番の仕事だよ
+38
-1
-
110. 匿名 2022/08/30(火) 13:36:45
>>27
多分主さん、文面も丁寧だし普段から自分の事後回しで人の事優先したり凄く気を使ったりしてる人なんだろうね。
自分の体が悲鳴あげてるのに自覚ないって結構怖いことだよね、相当疲れて無理してるんだと思う。
ゆっくり休んで欲しいですね。
+201
-2
-
111. 匿名 2022/08/30(火) 13:36:57
>>1
独身だとこういう時どうすればいいの?泣
結婚してたら支え合えるけど、一人だと身体壊した瞬間詰むじゃん。やっぱり婚活頑張ろうと思えた。+19
-0
-
112. 匿名 2022/08/30(火) 13:37:01
>>73
そんな意地悪書くなら見なきゃいいのに。+25
-0
-
113. 匿名 2022/08/30(火) 13:37:56
>>1
とりあえずよく寝ることよん しんどかったしビックリしたでしょう。横になって休んでね〜+39
-0
-
114. 匿名 2022/08/30(火) 13:38:12
>>111
病気になってもあまり配偶者は支えてくれない。親が最強。+43
-3
-
115. 匿名 2022/08/30(火) 13:38:15
同棲している彼氏がその状態でもう1週間経つけどどうしたらいいかわからない
心の問題なのか、それともコロナとかワクチンの後遺症とかなのかもわかんないからどの病院に連れて行くかも迷う+13
-0
-
116. 匿名 2022/08/30(火) 13:38:15
それでガルちゃんにトピ書いてるのが面白いね
余裕ありそうというか+7
-4
-
117. 匿名 2022/08/30(火) 13:38:16
>>1
病院に行っても大丈夫ですよ。
私も昔、同じような状況で病院に行ってもいいのかな?と
不安に思いながら行ったことがあります。
話を聞いてもらえるだけで少し気持ちが軽くなりました。+33
-0
-
118. 匿名 2022/08/30(火) 13:38:22
>>111
ご実家とか、頼れる人は居ないの?+1
-0
-
119. 匿名 2022/08/30(火) 13:38:24
>>1
原因は仕事だけ?
前、働いていた会社の経理の女性が急に不安定になった。
彼女は人当たりも良く、周りからもからも好かれる存在でその話を聞いて驚いたんだけど、プライベートで問題があったり、社長のワガママにも感じ良く接していたり無理して不満を漏らさず我慢してたことが原因だったみたい。
月に何度か病院へ通ってたよ。+58
-0
-
120. 匿名 2022/08/30(火) 13:39:20
>>1
自分を責めない
悪くない
絶対に悪くない+25
-0
-
121. 匿名 2022/08/30(火) 13:39:48
>>88
決めつけはしてない。
自分は似たような経験でこうだった、
医者にいって薬でよくなったから
医者にいってね、
て言ってるだけだが?
あなたは、あなたの経験でこうかも、って
言えばいいだけ。+17
-0
-
122. 匿名 2022/08/30(火) 13:39:54
いきたくないな~ってどんよりしてたら(たまたま)交通事故の被害者になり行けなくなった。治療見込みよりオーバーしすぎてるくらい治療長い。
身体も心も傷をおったら大変だからゆっくり休んでください。心療内科に行ったら休む理由にもなりやすくなると思うし愚痴を聞いてもらいにいくと思うくらい気楽に行ってみてください。+10
-0
-
123. 匿名 2022/08/30(火) 13:40:24
文章からでも伝わってくる真面目さですね。
私は会社に行けなくなる事は無かったけど
不眠症になり、職場の人と会話が出来なくなり
いつ◯のう、いつ◯のう?とばかり考えてました
勿論その後すぐ退職しました
原因がわかって、回復出来ますように+17
-1
-
124. 匿名 2022/08/30(火) 13:41:02
>>1
専門学校だけど、教師のパワハラがひどい時に同じことが起きた
本当に足は根付いたかのように動かないし、滝のように涙が出て止まらなかったな
診療内科で「ストレス源から離れるとすぐ良くなるんですけどね」と言われた。
私は結局卒業間近まで頑張ったけど結局ダメになって退学。体調は本当にすぐ良くなった
2年くらいは夢に出たけどね
仕事だと辞めるのも難しいから今後は難しいけど、周りの人に色々相談してみて+32
-0
-
125. 匿名 2022/08/30(火) 13:41:26
>>110
主みたいな人に気をつかう人って自分を犠牲にしてるよね。他人に良いように使われたり、嫌なことされたりしても、優しいから許してかあげてそうだし。知らずのうちにストレスが溜まってるんだろうな。自分を大事にしてあげてほしい。+87
-3
-
126. 匿名 2022/08/30(火) 13:41:47
>>111
パートナーがいても配慮がなかったらいないほうが楽だよ
支えてもらうために婚活頑張るのはちょっと違う+50
-0
-
127. 匿名 2022/08/30(火) 13:42:49
>>111
婚活頑張るのはいい事だと思うけど配偶者にそこまで求めない方がいいんじゃないかな
かえって独り身の方が社会保障受けやすい場合もあるだろうし+21
-0
-
128. 匿名 2022/08/30(火) 13:42:59
無理せず、でもしっかり自分と向き合ってくださいね。
+0
-0
-
129. 匿名 2022/08/30(火) 13:43:34
>>1
主さん、大丈夫?
心身共に疲れてしまったんだね。
今まで、よくがんばったね。しばらくお休み
しましょう。時には休む事も必要です。+33
-1
-
130. 匿名 2022/08/30(火) 13:43:43
精神科の本に書いてあったけど、精神疾患は元々気質があり、ちょっとずつ悪くなり社会とうまく行かなくなったときに「発見」されるもので、いきなり「発症」するものではないらしい。PTSDみたいなパターンを除いて。+28
-0
-
131. 匿名 2022/08/30(火) 13:43:56
>>111
だから軽度のうちに手をうつべき。+9
-0
-
132. 匿名 2022/08/30(火) 13:44:00
いや、これは身体が自分を守ってほしい
指令だしてるんだよ
防衛反応だから休んだほうがいい
+25
-0
-
133. 匿名 2022/08/30(火) 13:44:22
すく予約とって冷静ですごいと思います。
心の不調は限界くると手遅れなこともあるので
元気なのになぐらいのときで丁度いいです。+40
-0
-
134. 匿名 2022/08/30(火) 13:44:47
中学生の頃あったよ。国語の授業ある日に身体の具合悪くなる。
でも国語ってほぼ毎日あるから辛かった。文読んだり何かとにかく嫌いだった。
母は気づいて、早退や遅刻しても許してくれた。それは本当に感謝してる。
担任は国語担当じゃないから知らなかったと思う、仮病じゃなくて本当に具合悪くなるから遅刻早退も認めてくれたし、保健室で休めとも言ってくれた。
多分生理痛や思春期の病気と思われてた。
自分なりに調べると、自家中毒症かなと思う。
+3
-1
-
135. 匿名 2022/08/30(火) 13:45:23
>>1
感情に気付いて休むことを選んで良い判断と思いました。
参考までに心療内科に行って薬ばかりの生活になりそうなら通うのはなしと思います。
自分を癒やすのは自分
🌁🦢🌁+5
-1
-
136. 匿名 2022/08/30(火) 13:45:44
むしろ自分でちゃんと診てもらおうって判断できたのが
とても良かったと思います。
気づかないうちに無理が重なったのではないでしょうか?
大事にしてください。+2
-0
-
137. 匿名 2022/08/30(火) 13:46:18
私は泣きながら仕事に行ったよ。もう辞めたい。+12
-0
-
138. 匿名 2022/08/30(火) 13:46:22
私も初めて心療内科に行くまではドキドキしたけど、待合室に普通に見える人がたくさんいてそれだけで安心したよ
あ〜普通のサラリーマンも老夫婦も若いギャルもオシャレ男子も皆実は悩みがある事もあるんだなぁって
+51
-0
-
139. 匿名 2022/08/30(火) 13:48:14
>>1
心が疲れてるんだと思います。私も仕事を無理しす
ぎて突然朝過呼吸が起きて仕事にも行けなくて
病院に行ったらパニック障害と言われました。
主もゆっくり休んで無理しないで下さいね。
+45
-0
-
140. 匿名 2022/08/30(火) 13:48:32
>>60
ちょー混んでるし初診から行きたくないかぁー
先生と当たりはずれあるし+5
-0
-
141. 匿名 2022/08/30(火) 13:50:05
文章から主は人に気を遣いすぎてると思う。優しいんだね。きっと今は会社へ行けない自分や出来ない自分に戸惑っていると思うけど、きちんと診てもらえばよくなるからね。+28
-1
-
142. 匿名 2022/08/30(火) 13:51:26
イジメにあったり介護疲れとかならわかるけど、理由もなくただ涙がでるから突然会社に行けなくなるのは理解出来ない。みんな多少は無理してでも働いているので。+1
-32
-
143. 匿名 2022/08/30(火) 13:51:48
>>128
たまには自分から逃げたっていいと思うな+5
-0
-
144. 匿名 2022/08/30(火) 13:52:58
出勤のたんびに仕事の量や人間関係で神経すり減らしてるしコロナもあるしでキャパオーバー起こしたんだよ。
身体は正直だね。
日本は生きにくい世の中になったよ。
+17
-0
-
145. 匿名 2022/08/30(火) 13:53:23
>>23
最初って特に、でもな、けどやっぱり、あでもなの繰り返しになっちゃう+22
-0
-
146. 匿名 2022/08/30(火) 13:53:44
>>1
私も同じように突然電車途中下車してしまったことあるから凄く分かる。
とはいえ私の場合はそうなる前に、職場で急に涙が出てきたり予兆はあったけど、とにかくストレス溜まってるんだと思う。無理せずに休んだ方が良いよ
自分の心身の健康を第一に考えよう!+35
-0
-
147. 匿名 2022/08/30(火) 13:54:33
すぐ病院に行こう。そして仕事はしばらく休もう。+3
-0
-
148. 匿名 2022/08/30(火) 13:54:44
>>6
紹介状必要なんじゃない?+24
-0
-
149. 匿名 2022/08/30(火) 13:55:32
>>1
精神科ナースです。
大丈夫ですよ。
全然迷惑ではありません。
むしろ良く勇気を出して来てくれたね!とホットします。
貴方が知らないだけで、貴方と同じ様にある日突然そうなってしまう方々は多いです。
それに貴方は体調が悪い……ではなく、直ぐに精神的なものかも……と判断したのも治療する側としつては有難いです。
大抵の方はまずは身体の不調を疑い内科にかかり、しばらく立ってからようやく精神的なものと気がつきます。
その頃には残念ながら長期的治療が必要になるまでに悪化してしまう方々も少なからずいらっしゃいます。
精神的な病も肉体的病と同じで、早期発見ほど治療がスムーズです。
ですから、貴方の行動は大正解なんです。
そして恥ずかしがらず、医師に今の気持ちを吐き出して下さい。
泣いても大丈夫です。なにをはなしたらいいのかわからなかったら、わかないと言ってくださっても大丈夫です。
ただこれだけはお願いします。
自分の今の心に嘘はつかない、ごまかさない。
私たちは血液検査やレントゲンはできません。
貴方の言葉のみを聞いての診断になるため、適切な治療の為にもお願いします。
また診断書が必要であれば、遠慮なく伝えてくださいませ。+128
-0
-
150. 匿名 2022/08/30(火) 13:57:16
>>1
私も同じような状況になって突然仕事休んでその日からずっと休職してる。
最初は有給使って休んでて、その間に心療内科行って診断書出たので休職手続きして、もうすぐ1年経つよ。
自分のこと健康だし元気だと思ってたから心療内科行くまでに時間かかってしまったけど、行ってカウンセリングしたらすぐに診断名出たよ。
鬱とかではなかったけど。
そういう状況になったら、自覚がなくてもとにかく自分を甘やかして休ませるのが一番だと思う!
私も図々しいけどのんびり休んでるよ。
人生長いから、ちょっとぐらい休む期間があってもおかしくないよ!+34
-2
-
151. 匿名 2022/08/30(火) 13:58:54
>>1
多分、パニック障害かも。
休職してもいいし、失業保険もらってもいいし
ゆっくりしてくださいね。+13
-2
-
152. 匿名 2022/08/30(火) 13:59:38
>>142
イジメにあってもピンピンしてる人もいるよ。他人が理解できない部分だから周りも気付かないし、多少の無理をオーバーしたんでしょう。+8
-1
-
153. 匿名 2022/08/30(火) 14:01:05
>>84
そんな統計あるんだ?見たことないからなんか記事とかあるなら教えて+5
-1
-
154. 匿名 2022/08/30(火) 14:01:36
>>1
まさに同じ状況で病院に行った時に先生から言われた言葉をそっくりそのまま伝えるよ
「今の貴方は普通じゃない事を自覚しなさい」
かなり堪えたけどその通りだったよ。平気だと思ってるのは自分だけ。
辛いと思うけど、まずは自分が異常事態にあることを受け入れよう。+67
-0
-
155. 匿名 2022/08/30(火) 14:01:44
>>12
分かる。
私は通勤中に過呼吸になってびっくりした。
今までそんな事なりそうにも無いと思ってたような性格だったのに。
その後その仕事辞めたけど、上司が死ぬ程嫌いだった事に気付いたんだけど、思い返せば誤魔化し誤魔化し合わせ過ぎていたんだと思う。
早く辞めれば良かった。
+117
-0
-
156. 匿名 2022/08/30(火) 14:01:48
>>16
休み明けの「昨日はご迷惑おかけしました」が憂鬱
自分が休んだんだから仕方ないんだけど。+182
-2
-
157. 匿名 2022/08/30(火) 14:01:48
>>1
私もほぼ元気なのに心療内科通院中だけど
先生の時間取ってしまって…とか考えたこともなかったよ(笑)
主さんそうやって無意識に周りに気を使って配慮出来る優しい性格なんだと思うよ。
無意識にでも、みんなにそうしてたら突然疲れてしまってもおかしくないと思う。
精神的な不調でも社会保障はあるので、ゆっくり休んでくださいね。+16
-2
-
158. 匿名 2022/08/30(火) 14:01:57
無理してたんでしょう。ゆっくりヨーロッパ旅行にでも行ってみるとか。近場の温泉にでも。あとは適度に頭を使った方が良いですよ。+2
-8
-
159. 匿名 2022/08/30(火) 14:02:08
皆んな優しいな。主さん、時々ある優しくないコメントは無視だよ。
仕事するために生きてるんじゃない、生きるために仕事してるだけなんだから今は休んじゃお。
元気になってからまた色々考えたらいいさ。+65
-1
-
160. 匿名 2022/08/30(火) 14:02:54
>>142
その無理が多少じゃなくなったからでは?
理解できないのは仕方ないけど、自分が理解できないこともこの世にはたくさんあるよ+4
-0
-
161. 匿名 2022/08/30(火) 14:03:37
主さん!理路整然とした文章、
きっと仕事もできる方なんでしょう。
今朝、体が動かなくなり
すぐに病院へ予約するとは。
限界が来てることに気づかないほどに
仕事をしてきたのだと思います。
休み、もらえる方だと推測します。
おだいじに。+17
-1
-
162. 匿名 2022/08/30(火) 14:03:45
めっちゃ的外れだったらごめんだけど、
生理前のPMSとかではない?
違うならいいんだけど、自分もPMSでそういう日あるから。
生理前だから無理しちゃダメだなって自覚するだけでも過ごしやすくなるから、一応聞いてみた。+24
-0
-
163. 匿名 2022/08/30(火) 14:03:52
心身の健康が一番だよ!
仕事のことは気にしないでしっかり休もう。+4
-0
-
164. 匿名 2022/08/30(火) 14:04:36
>>142
こういう人が誰かを限界に追い込んでることがほとんどだからマジで腑に落ちないわ。+37
-1
-
165. 匿名 2022/08/30(火) 14:04:57
心療内科って行くまでがしんどいというか、ちょっとハードル高いなって思っちゃうんだよね
行く判断できたのが偉いよ!+14
-0
-
166. 匿名 2022/08/30(火) 14:05:00
>>99
元気なほうがいいと思う+2
-0
-
167. 匿名 2022/08/30(火) 14:06:46
うちの職場、突然来なくなって消えていく人ばかり
派遣が多いけど満了する人より突然の方が圧倒的に多い
私も突然行くのやめたい+35
-0
-
168. 匿名 2022/08/30(火) 14:06:52
>>149
あなたみたいな優しい看護師さんがいる病院なら安心して受診できるね
こういう方がいるだけですごく救われるね+85
-0
-
169. 匿名 2022/08/30(火) 14:08:05
>>158
頭使ってないみたいな言い方、すごいね
無自覚?ナチュラル無神経+3
-2
-
170. 匿名 2022/08/30(火) 14:08:55
>>1
会社よりあなたが大事だ
仕事よりあなたが大事だ
だから心置きなく心療内科に行けばいい+32
-0
-
171. 匿名 2022/08/30(火) 14:08:55
>>164
横
「みんな多少は無理してでも働いている」って書くあたり、私だって頑張ってるのに主だけ優しくされて狡い!とか思ってそう。自分でトピ申請すれば良いのに。+13
-0
-
172. 匿名 2022/08/30(火) 14:12:27
>>16
私も今日有給使って休んだよ。いきなりではなく1週間前にこの日休みますって言っておいたから昨日は気楽に仕事ができた(あー一週間始まったよ・・っていつもは思ってるからさ)。
明日から仕事イヤだけどとりあえずあと3日仕事したら休み!って目先のことだけ考えるようにしてる。先のこと考えたら鬱になるし。+50
-0
-
173. 匿名 2022/08/30(火) 14:12:53
>>84
統計みたい
もう出てるならすぐ出せるよね?+3
-0
-
174. 匿名 2022/08/30(火) 14:14:15
>>79
うつの人の中には、自分にはワガママな部分があると思うと答える人が多いのも事実よ+1
-9
-
175. 匿名 2022/08/30(火) 14:15:10
>>104
精神保健福祉士の私が無知とかありえないから
あなたは何か資格をお持ちで?医療者?+0
-17
-
176. 匿名 2022/08/30(火) 14:15:20
>>173
うるさい+0
-12
-
177. 匿名 2022/08/30(火) 14:15:31
好きなもの食べて、ゆっくりお風呂に入って
ゆっくり休んでね。
考えすぎないようにね。+9
-0
-
178. 匿名 2022/08/30(火) 14:16:11
>>171
そう思って何が悪いの?それが人間じゃん
わかろうよ+0
-9
-
179. 匿名 2022/08/30(火) 14:16:47
>>169
うつの治療法に作業療法がいいからね
バカ?+1
-3
-
180. 匿名 2022/08/30(火) 14:18:10
>>1
鬱の始まりってそんなだったりする。+11
-0
-
181. 匿名 2022/08/30(火) 14:18:41
主さん!理路整然とした文章、
きっと仕事もできる方なんでしょう。
今朝、体が動かなくなり
すぐに病院へ予約するとは。
限界が来てることに気づかないほどに
仕事をしてきたのだと思います。
休み、もらえる方だと推測します。
おだいじに。+7
-1
-
182. 匿名 2022/08/30(火) 14:19:03
>>16
私も同じです。昨日から休んでます。ストレスの原因ははっきりしてて訴えてはきたけど心が折れました。悲しいとか涙が出てくるとか全くなくて、ただただ無です。+105
-0
-
183. 匿名 2022/08/30(火) 14:20:41
>>79
本当に年配の人だと思う+6
-0
-
184. 匿名 2022/08/30(火) 14:20:52
>>101
持病があっても大丈夫!ってcmでよくやってるじゃん
どの病気の人も保険には入りづらいから+1
-0
-
185. 匿名 2022/08/30(火) 14:21:14
>>183
鬱だったけどって書いてあるのに?+0
-0
-
186. 匿名 2022/08/30(火) 14:21:33
>>175
とりあえず性格悪いのは間違いないな
救いようのないレベルだわ+18
-0
-
187. 匿名 2022/08/30(火) 14:21:34
>>142
そういう考えがあってもいいとは思う。
ただ、わたしはあなたこそ理解できません。
無理して働ける人もいるし、したくてもできない人もいるよ!ヘルプサインを出してる人に、自分の価値観だけで決めつけるのはよくないと思う。+17
-2
-
188. 匿名 2022/08/30(火) 14:21:58
>>178
元米の主への配慮が無さすぎる。
それを「それが人間」と理解を示したくない。
意地悪な人に寄り添わないのも人間。
+13
-0
-
189. 匿名 2022/08/30(火) 14:23:06
>>151
パニック障害わかってないのにコメントするな
死ぬんじゃないかと思う発作に襲われて、回避や広場恐怖が続いてやっと診断されるものだ。これはDSM5にも載っている。+0
-5
-
190. 匿名 2022/08/30(火) 14:23:17
>>175
精神保健福祉士が此処でストレス発散。かわいそう!+19
-0
-
191. 匿名 2022/08/30(火) 14:23:23
主、社会保険かな?
補償もあるから、ゆっくりしなよー!
仕事より、自分が一番でいていいんだよー!!+7
-1
-
192. 匿名 2022/08/30(火) 14:24:14
>>176
え、出せないの?+6
-0
-
193. 匿名 2022/08/30(火) 14:24:27
>>186
どうした?国家試験落ちたか?+0
-8
-
194. 匿名 2022/08/30(火) 14:24:39
>>192
え、出せないの?+0
-0
-
195. 匿名 2022/08/30(火) 14:24:56
>>190
精神保健福祉士が此処でストレス発散。かわいそう!
+0
-1
-
196. 匿名 2022/08/30(火) 14:25:05
精神保健福祉士とかもしかしてFラン福祉大卒かなw+1
-4
-
197. 匿名 2022/08/30(火) 14:25:24
>>103
まったくそのとおり。+33
-0
-
198. 匿名 2022/08/30(火) 14:25:29
>>188
あなたは人の立場を想像することが出来ないようだね+0
-5
-
199. 匿名 2022/08/30(火) 14:25:41
>>194
統計出してみて+0
-0
-
200. 匿名 2022/08/30(火) 14:25:51
>>196
まともな人はそんな職業につかないもんね!+3
-1
-
201. 匿名 2022/08/30(火) 14:26:07
>>199
統計出してみて+1
-1
-
202. 匿名 2022/08/30(火) 14:26:49
>>156
だったら休むなよ
あなたが休んだ分他の人が仕事してるんじゃないのかな+4
-69
-
203. 匿名 2022/08/30(火) 14:27:36
>>179
作業療法に頭使うって表現は適してないと思うけど
まあいいや+1
-2
-
204. 匿名 2022/08/30(火) 14:27:45
私も会社に行くと手足がしびれて過呼吸になった事がある
その日は早退したけど、会社に行ったら手足がしびれることが増えて
家ではないのに嫌いな上司がいるとなってしまった
体調も崩してなんとか次を見つけて辞めました ストレス溜まってたんでしょうね+27
-0
-
205. 匿名 2022/08/30(火) 14:27:59
これは、精神保健福祉士のネガキャンかもしれないな+7
-1
-
206. 匿名 2022/08/30(火) 14:28:17
>>203
まあいいや+1
-0
-
207. 匿名 2022/08/30(火) 14:29:32
>>198
「みんな多少は無理してでも働いている」ので。
そんな態度では周囲から理解を得られない事を理解してるので。+8
-2
-
208. 匿名 2022/08/30(火) 14:30:00
>>207
あーこれはダメだわw+0
-5
-
209. 匿名 2022/08/30(火) 14:30:06
>>189
横
どうしたの?
151さんも「かも」って書いてますよ
気に障るコメントだったのかな+8
-0
-
210. 匿名 2022/08/30(火) 14:30:19
>>205
多分なりすましだと思うわ+0
-0
-
211. 匿名 2022/08/30(火) 14:30:44
>>73
あなたこそ病んでいませんか?大丈夫ですか?
釣りなのかもしれませんが、なんだか心配+18
-0
-
212. 匿名 2022/08/30(火) 14:31:20
>>209
足が動かなくて涙が出るのはパニック障害の症状に1ミリも関係ないからいい加減なことを言うのはちょっと
「かも」でもちょっと...+5
-0
-
213. 匿名 2022/08/30(火) 14:36:55
考えるより休もう!
ゆっくり休んでね+4
-0
-
214. 匿名 2022/08/30(火) 14:37:12
なかなか心療内科なんて初診さえ受け付けてくれないところもあるし、ましてやすぐ診てくれるなんて奇跡に近いよ。自然に何かがそう働きかけてるのかも。主さんは真面目に仕事頑張ってきた感じがするね。真面目な人ほど休憩休憩!
+42
-1
-
215. 匿名 2022/08/30(火) 14:37:59
>>214
まともな心療内科は3ヶ月待ちだよ
主の行くところが当たりだといいですけどねぇ...+3
-4
-
216. 匿名 2022/08/30(火) 14:39:49
>>212
そういうことなんだね。ごめんね、知らずにコメントしてしまって。教えてくれてありがとう!+5
-0
-
217. 匿名 2022/08/30(火) 14:40:09
真面目な人が鬱になる、いい人ほどうつになる、病気になる、、、そうやってそういう書き込みをしてるとどんどん健常者がガチギレしてきてうつへのイメージが悪くなってしまうのでやめて欲しいと多少思ったりもするな+0
-5
-
218. 匿名 2022/08/30(火) 14:41:53
>>61
同じです‼︎自分で歩いてるんだけどふわふわした感じで目が回るっていうか頭がふわふわする感覚だった。
でも押し殺して無理して行って、平然を装ってたら
結果パニック障害になってしまったよー。自分を大事にしてあげる事って本当に大事。+28
-0
-
219. 匿名 2022/08/30(火) 14:42:50
休むことも大事
強い意志で自分を労ってあげてね+5
-0
-
220. 匿名 2022/08/30(火) 14:53:05
私も心身に不調をきたして異動したり数ヶ月休んだことがあるけど、新しく担当に来た人が次々とそういう感じで休職に入るからずっと前からいる私達が我慢を強いられてそろそろ限界。しかもそういう人に限って仕事やるやる詐欺で実際は何も進んでない状態から押し付けられる。もう私が昔休んだ時の借りはとっくに返してるはずなんだけど…
プライベートを犠牲にし続けてるのにお互い様じゃない職場環境で逃げ出したくなる。このパターンこれで何回目だろう、残さられる側の状況もけっこう辛い。+1
-8
-
221. 匿名 2022/08/30(火) 14:53:13
>>11
いや、心の病気だよ。
適応障害だと思う。
私がそうだったから。+53
-4
-
222. 匿名 2022/08/30(火) 14:53:43
事務をやっていた時、同僚がもともと上司とのそりが悪くて
昼休みに急に大声で怒られたことがきっかけで、会社に来られなくなってそのままやめてったなあ。+9
-0
-
223. 匿名 2022/08/30(火) 14:53:51
>>1
主はまず、自分が病気だってことを受け入れた方がいい。
メンタルの病気って病識がないと治療の妨げになるから。
今現在の会社にいけないという症状にどう対応したらいいのか医師のいうことを素直によく聞いてね。+41
-0
-
224. 匿名 2022/08/30(火) 14:56:59
>>116
思った
しかもかなり読みやすいちゃんとした文章だし
皆親身になって心配してるけど、トピ立てできるような感情と症状がよく分かんないなって自分は思う+3
-10
-
225. 匿名 2022/08/30(火) 14:59:17
私も出勤したけどなぜかその日怒られたりしてないのに
お客様お見送りしてたら涙出そうになるしあばら骨が
痛くなるような感覚がしてこのまま仕事続けてたらやばいって
昼休み逃げだしたことある…
会社には迷惑かけたなって思うけどあの時逃げなかったらしんでただろうなってぼんやり思ってる+12
-0
-
226. 匿名 2022/08/30(火) 15:00:40
>>1のトピ主さんの文章からして普段から無理しそうな人だなって感じがする
ゆっくり休んで+15
-1
-
227. 匿名 2022/08/30(火) 15:00:48
>>75
いやいや、そういう場合は大学病院じゃない総合病院がいいんじゃないの。
大学病院は紹介状がないと高額だしめちゃくちゃ待たされるよ。
症状によっては「町医者に行ってください」と大学病院の医師から拒否られることもあるよ。+16
-0
-
228. 匿名 2022/08/30(火) 15:06:35
>>60
大学病院勤務だけどまず近医に診てもらって診療情報提供書書いてもらわないと診てもらえないよ。
紹介状があったとしても初診って待ち時間かなり長いし下手したら1日潰れる。
主さんの状態だと待ってるのもしんどいと思う。
+48
-0
-
229. 匿名 2022/08/30(火) 15:09:46
>>6
普通、大学病院の精神科と内科は同じ日に受診できません。精神科は、紹介状があっても初診が2か月待ちとかよ。そしてお金を払っても紹介状なしでは受診できないのが他の科と違う。
近所の心療内科に行く→紹介状もらって大学病院
近所の耳鼻科に行く→紹介状もらって大学病院
近所の内科に行く→紹介状もらって大学病院の内科、外科、それぞれ別日+24
-0
-
230. 匿名 2022/08/30(火) 15:11:01
>>1
全く同じ事ありました。最寄り駅の改札口を通る事が出来ず、駅のベンチに座ってました。
メンタルがやられて鬱状態でした。2ヶ月会社を休んでもやはり会社には行けないので退職しました。会社を出た途端、ガッツポーズした自分がいました。
でも、今思えばもっとずーーっとギリギリ迄休めば良かったと思います。安易に会社辞めない様にしてください。+51
-1
-
231. 匿名 2022/08/30(火) 15:13:56
逆にそうなるまで我慢できた主すごいな。だからこそ一気にきちゃったのかな。私は元々鬱っぽい人間だから自分のやばい時がわかるし全くこんな自分で嫌だなあ〜っていうループなんだけど、そういう自分に気づけ無いのも辛いもんだね。まずは自分を労ってゆっくり休もう!!+18
-0
-
232. 匿名 2022/08/30(火) 15:15:01
>>202
自分が悪いのはわかってるってば
めんどくせーな+37
-3
-
233. 匿名 2022/08/30(火) 15:26:41
>>37
そんな軽い症状でほんとに診断ついたの?
ただ大学行きたくないとか親がうざいとかの甘えじゃない?+1
-37
-
234. 匿名 2022/08/30(火) 15:26:55
>>11
脳というより、心ね。
あなたは頑張り過ぎたのです。
限界を超えてるよって、身体がサインを出したんだよ。
ムリしないで休んでね。あるあるだから。+16
-9
-
235. 匿名 2022/08/30(火) 15:27:17
>>5
そういう事じゃないんだよ、
行きたくないとか考える以前に、行けなくなる
涙が止まらなくなる
心の外傷みたいなもの。+60
-0
-
236. 匿名 2022/08/30(火) 15:32:42
>>221
会社も座ってるだけで頭使ってたら動けなくなるよね。食生活もあるし。デブなんて会社ずっと来てたよ。たくさん食べて言われた事するだけ。
筋トレとかやっていたら、もうちょっと大丈夫だったんだろうなと思う。上司に意見言わない人だと辞めちゃうと思う。+2
-3
-
237. 匿名 2022/08/30(火) 15:32:53
一度、病院に行きましょう。
私は、職場に行けなくなりました。
身体の症状も出て…。
最初の診断で適応障害と言われたのですが、双極性感情障害となりました。
気分が落ち込み、不安が大きくなります。
早目に病院に、行ってくださいね。+13
-0
-
238. 匿名 2022/08/30(火) 15:33:49
主、とりあえず今までお疲れ様
頑張りすぎちゃったんだよ。
会社は行かなくて良い。主の代わりなら居るから。
とりあえず休んでね。+10
-0
-
239. 匿名 2022/08/30(火) 15:34:11
>>233
そう言われると傷付きます。+17
-1
-
240. 匿名 2022/08/30(火) 15:35:05
>>218
パニック障害の前兆だったか。
診断はされてないだけで、日本は働き過ぎだよね。海外だと定時退勤当たり前だし。+18
-0
-
241. 匿名 2022/08/30(火) 15:36:14
>>114
>>118
頼れる親がいる人はいいな、、私は親に頼れない。+8
-0
-
242. 匿名 2022/08/30(火) 15:39:39
>>1
こんな普通なのに何故涙が出るんだ動けないんだ?と思っていますか?多分現状が受け入れきれなくて、他は元気なのに〜と思っている部分があると思います。
私は朝仕事に行くために車に乗ったのに、エンジンかけれず泣いてしまい動けませんでした。主さん、そのまま先生に伝えて、診断書出してもらって少し休みましょう😌大丈夫またいつでも働けます!私がそうでした。+19
-1
-
243. 匿名 2022/08/30(火) 15:42:27
>>1
私は主より軽いけど病院行ったよ。
主と同じくそれ以外はすこぶる元気な感じだったし行くのを躊躇ったから気持ちわかる
それでも妥当なくらいだから大丈夫。行っていいんだよ
元気でも、自分の助けてってサインを無視してはいけない
それを助けたい人が必ず居るから声を出して助けてもらおう
よく頑張ったね+30
-0
-
244. 匿名 2022/08/30(火) 15:51:47
>>169
あなたには読書が良いでしょう。+0
-2
-
245. 匿名 2022/08/30(火) 15:55:07
>>227
総合も紹介状ないと高額だったり予約取れなかったりするよ+1
-1
-
246. 匿名 2022/08/30(火) 15:55:12
>>1
知りあいも仕事行く支度してたら涙が止まらなくなったそうだ。+6
-0
-
247. 匿名 2022/08/30(火) 15:56:01
どこまで行けたの?
駅のホームまで?
動悸や訳のわからない焦燥感や不安感が出て、いてもたってもいられない感じになったなら、パニック障害な気がする
私もそうだった
病院に行ったならどうだったか教えてほしいです+1
-0
-
248. 匿名 2022/08/30(火) 15:57:06
>>244
まあいいよ
あなたより学歴上だし+0
-2
-
249. 匿名 2022/08/30(火) 15:57:46
>>1
無理せず休みましょう。体壊してまで働いても意味ないですよ。私は燃え尽き症候群で全く気力が出ない。+16
-0
-
250. 匿名 2022/08/30(火) 15:59:33
>>217
間違えて、マイナスを押してしまいました。
ごめんなさい🙏+1
-0
-
251. 匿名 2022/08/30(火) 15:59:41
>>1
なぜこのようになってしまったのか原因を分析して改善しようとしたり、病院の先生の時間をもらうことを気にかけたりと文面からかなり真面目な方なのかなと思いました。
なんとかなるでしょとかまっいいかって思えない人なのかも。
気づかないうちに貯まってた日頃の疲れが出てしまったんだと思います。
あなたは何も悪くないから休んだ方がいいという身体からの合図だと思ってゆっくり休養してください。+27
-1
-
252. 匿名 2022/08/30(火) 16:15:36
メンタル系受診しにくいのは単に知識が少ないからなのかなぁ?
今健康関連の雑誌読んでて知らないことばっかりで。知ったら多少は上手く対処できるんだろうか。+0
-0
-
253. 匿名 2022/08/30(火) 16:23:21
主です。
皆さま温かいコメントありがとうございます!
また、お返事なかなかできず申し訳ございません。。。
全部きちんと見ています。
診断の結果、病名は避けますが診断書をもらうことができました。
ただあんまりにも簡単に診断が出過ぎて信じられないので、
これから休むか否かはきちんと家族と話し合って決めようと思います。+152
-3
-
254. 匿名 2022/08/30(火) 16:37:11
>>1
私も5年程前に同じことが起こったのでコメントせずにはいられませんでした。ご自身が頭で考えてるよりも身体は正直です。今は普通ではない状態ですので、恐れず医師の方に相談をされてくださいね。とても真面目な主さんなのでしょう。病院も周りの方に対しても迷惑だなんて思わないで、頼れる方がいるようであれば頼ってしまってください。今は色々な判断をするのは負担ですしかえってストレスになってしまうようにも思います。私は数年経ってすっかり元気です。当時はこのような状態でこれからどうしようととても焦りました。無責任なことは言えませんが、きっと主さんも大丈夫です。密かに応援しております。とにかくお大事にされてくださいね。+18
-1
-
255. 匿名 2022/08/30(火) 16:47:31
>>10
ガル男うざ+0
-11
-
256. 匿名 2022/08/30(火) 16:53:37
>>248
しょーもなw+1
-0
-
257. 匿名 2022/08/30(火) 16:54:22
>>239
傷つけたのは申し訳ないけど、私がパニックになった時には本当に死を覚悟するほど辛かったし、たった1回病院に行っただけでは診断なんてつかなくて2ヶ月かかった。その間もしょっちゅう症状が出たし、とても同じ病気だとは思えなくて。
今の状況が逃げたいから診断つけて!とかそんな生ぬるいんだったらパニックって軽々しく言ってほしくないんだ。
大丈夫じゃん!とか軽く見られると本当に困るから。+3
-38
-
258. 匿名 2022/08/30(火) 16:55:45
>>143
自分に何が必要なのか、どうしたいのかそれに正直になることです+1
-0
-
259. 匿名 2022/08/30(火) 16:56:17
>>248
それなら何故普通以下の理解力になってしまったか?自分で分かります?+0
-0
-
260. 匿名 2022/08/30(火) 17:03:36
毎日ずーっと働けるほうが奇跡。日本人はある意味異常なんです。+22
-1
-
261. 匿名 2022/08/30(火) 17:05:48
>>245
大学病院よりは総合病院の方がそういったとこ全然少ない方だよ。+2
-0
-
262. 匿名 2022/08/30(火) 17:18:19
私も同じように今朝、身支度を済ませた後家を出られませんでした。
受診する勇気はなく、主さん尊敬します。
なかなか休むのも勇気がいりますね。
無理をなさらないよう、会社の方にも相談できほうであればしてみるのもアリかと思います。+12
-0
-
263. 匿名 2022/08/30(火) 17:26:39
>>253
主さん考えすぎず、頑張りすぎず、焦りすぎずにね!
体も心もマイペースにゆっくり休ませてあげてね
^_^+68
-0
-
264. 匿名 2022/08/30(火) 17:32:06
>>1
職場の先輩と同じ!電車に乗れなくて泣きながら旦那さんに迎えをお願いしたらしい
鬱病で休職されてるよ
しばらく主さんも、ゆっくりしてほしい+27
-0
-
265. 匿名 2022/08/30(火) 17:36:40
痛いほどわかるなぁ。今朝急に行きたくなくて、
急ぎの業務がないので、休みました。
セントジョーンズワートを飲んで、今日は
とにかく掃除して寝た。+9
-0
-
266. 匿名 2022/08/30(火) 17:56:50
>>257+6
-13
-
267. 匿名 2022/08/30(火) 17:59:11
>>253
主さんから見たら簡単に診断されたと思っても、実際の主さんは主さんが思ってる以上に危険な状態かもしれないから休めるなら休んで!+124
-0
-
268. 匿名 2022/08/30(火) 18:09:02
私もパートの仕事中に涙が止まらなくなったりして、結局やめました。休みも取れず、休憩もまともに取れず、今後担当の仕事が2倍になると言われて、もう無理ですと言ったけど聞いてもらえなくて、身体がストライキを起こした感じです。やめて楽になりました。やめちゃえと簡単に言えないけど、その理由が分かっていれば、なおせるといいですね。+21
-0
-
269. 匿名 2022/08/30(火) 18:14:39
私もある
職場の最寄り駅の改札出た途端足が動かなくなって体が震えだして結局休んだ
その後日、電車の中でパニック発作起こして、パニック障害発症
主さんゆっくり休む時だよ
身体が休みたいって言ってる
体壊してまでやらなくちゃいけない仕事なんてないよ+27
-0
-
270. 匿名 2022/08/30(火) 18:26:27
>>36
本当にそうですよね。
「大丈夫?」と聞かれても「大丈夫です」と返答するしかない気がしています。
36さんは転職後は、同じ症状は出ていないですか?+6
-1
-
271. 匿名 2022/08/30(火) 18:34:48
>>1
うちの旦那もある朝急に「会社行けない、もう無理」って言い出して「えー!!」ってなった
心療内科に行ったらやっぱり鬱病で休職して寛解まで半年かかった
もうすっかり治って何年も経ってて、たまに思い出してあの時期はほんとに悪夢のようだったと思う
部署替えで仕事内容が変わった上に上司が仕事内容把握してなくて丸投げして来るタイプだったみたいで、短期間で急に様子がおかしくなってほんとにびっくりした
ハッキリとした原因があって短期間でなった人は、原因を排除して投薬治療することで割とすぐ治るみたいですよ
事故なんかで骨が折れたりしたのと一緒だと思って堂々と休んだらいいと思う
会社に行けないってことは会社に原因があるんだから労災みたいなものなので
遠慮せず治るまで堂々と休もう+55
-0
-
272. 匿名 2022/08/30(火) 18:35:15
>>176
おばさんかと思ったけど小学生かな?+8
-0
-
273. 匿名 2022/08/30(火) 18:36:12
>>202
もう出てって+25
-0
-
274. 匿名 2022/08/30(火) 18:42:02
>>84
ちがうよ
メランコリック型鬱病は真面目な人が発病しやすい
いわゆる新型うつは確かにわがままマイペースな人がなりやすいとは言うけどね
割と真逆な両極端の端と端がなりやすいみたい
そこそこ真面目で適当にいい加減にできる普通の人はなりにくいのかもね+15
-0
-
275. 匿名 2022/08/30(火) 18:42:56
>>1
休んで正解だと思います
多分主さんは頑張りすぎかなと
気づいたら
ご飯が食べられなくなった
笑うことが減った
やる気が起きない
起き上がれない等症状進む場合もあるし
休養とることも必要ですよ+10
-0
-
276. 匿名 2022/08/30(火) 18:44:40
>>1
私も同じ症状になったことがあります。
涙が止まらなくて、家から出れなくなりました。
周りへ気遣って、自分の気持ちを後回しにしていました。
先生に申し訳なく感じているので、
きっとあなたも同じ感じかなと思いました。
自分の気持ちを大事にしてね。
そして他の誰より自分自身を大切にしてね。
ゆっくり体と心を休めてね。+33
-0
-
277. 匿名 2022/08/30(火) 18:45:20
>>257
精神科の病気って、個人差があると思いますよ。
多分、診断をする精神科の医師の人柄にもよるんじゃないかなぁ。
私自身、パニックもありツラさは解ります。
確かに軽く見られる事がありますが、理解が出来ない人が言っているんだと思いますよ。
甘えとかでは無いです。
誰だって、何らかの原因があって、精神科の病気になると思います。
何だか、甘えって書かれるとねぇ。+15
-1
-
278. 匿名 2022/08/30(火) 18:48:41
>>202
そんなに心の病の人が憎いなら、自分でトピを建ててそこで仲間と愚痴ったら?+23
-0
-
279. 匿名 2022/08/30(火) 18:51:46
>>27
気遣う余裕というか、そういう性格なんだと思う。
他人に気を遣いすぎるというか…
そういう人は真面目な人が多いし、ストレス溜まりやすいよね。今は自分が良くなる事だけ考えて無理しちゃ駄目。+78
-0
-
280. 匿名 2022/08/30(火) 18:51:49
>>1
私は一週間前からですが、ほぼ同じ状態です。
仕事の準備をして、あとは会社に向かうだけなのにそれだけが出来ない。身体がふるえて涙が止まらなくても電車には乗れるかもしれない。でも会社まで行く事は出来たとしても仕事にならない。
今後の事を考えると不安になりますが、今は身体と心を休ませてあげる時期なのだと思い休養しています。+20
-0
-
281. 匿名 2022/08/30(火) 18:52:21
主みたいにめちゃくちゃ仕事行きたくなくて本当に辛いけど足は一応動く、涙が止まらなくなったりはしない。だからわかってもらえなくて逆に辛い。精神的には鬱なんじゃないかと思うくらいに落ち込むのにサボったりができない、そんな同じような人いませんか?
自分としては笑いたくないのに愛想笑いはしちゃうし、人に話しかけられたら対応もする、だけど本当はめちゃくちゃコミュ障で人に見られたくないしそっとしといてほしい。なのに人を嫌な気分にさせたくなくて対応しちゃう。これって何の病名ならつけてくれるのだろう。ドクターストップかけてほしい。
どうせならコロナになってそのまま会社辞めたいとまで思ってしまう。+36
-0
-
282. 匿名 2022/08/30(火) 18:55:14
今まで嫌だ嫌だと思いながら頑張って職場まで行ってたけど、さっき帰宅してから明日休んじゃおうかなって今ちょっとだけ甘えの気持ちになっちゃってる…これまで仕事で辛くてもそれはしなかったのに、新しい転職先がきつすぎてこんな考えしてしまうの人生初めて。+24
-0
-
283. 匿名 2022/08/30(火) 18:55:41
>>16
自分を責めなくていいよ
今日は美味しいもの食べて、温かいお風呂に入ってゆっくり眠ってね+16
-1
-
284. 匿名 2022/08/30(火) 18:58:24
もともと不安を感じやすいのですが、
職場の異動で業務内容が変わり数カ月抑うつ状態が続いています。人の人生や生死に関わる仕事なのですが、以前の職場は同僚のみなさんの雰囲気の良さで頑張れていました。
カウセリングでは鬱ではないと言われていますが、仕事にいくのが怖くて、休みの日もずっと仕事の不安で気分が落ち込んでいます。
胃の痛み、耳鳴り、仕事の夢で目が覚める等、気持ちも体も辛いです...。今日は朝起きるときに耳元で「ほら、だめだったね」と聞こえました。
先輩に当たる人には毎日注意を受けて、自分はなんて能力が低いんだと感じて辛いです。
上司は怖くて、相談できません。
頑張りがたりない、自分の心の弱さのせいで社会に適合できないのでしょうか。
仕事に行くのが怖いです。
こういう場合でも受診してもよいのでしょうか。
また、転職したら精神面が少しよくなった方はいますか。
頑張らないと、頑張らないと、せめて年度いっぱいは、言い聞かせて数カ月経ちましたが苦しさでどうしようもなくなってきました。+15
-0
-
285. 匿名 2022/08/30(火) 18:58:40
>>253
主さん病院お疲れ様でした。
うちの夫も主さんと同じような症状で心療内科へ一緒に行きましたが、一回目で診断書でてしばらく休んで元気になりましたよ。
傷病手当もでました。
また後々からでも手続きできると思いますので、とにかく今はゆっくり静養して下さいね。
くれぐれもお大事に…。+62
-1
-
286. 匿名 2022/08/30(火) 19:01:26
>>1
私も同じで結局3年くらい休んで今やっと違う職場で復帰したよ まずはゆっくり休もう
本当に疲れてるときって自分がどれだけ無理してるかも麻痺して気づけてないよ+5
-0
-
287. 匿名 2022/08/30(火) 19:02:28
>>284
受診して大丈夫だよ
無理せず、お大事にね+7
-0
-
288. 匿名 2022/08/30(火) 19:09:00
>>20
その時代の人って、今より過酷な時代で人間関係も密で大変だったと思うが、心の病気になる人もその分たくさんいただろうね。隠されたんだろね。+8
-0
-
289. 匿名 2022/08/30(火) 19:20:16
私も急に体調がおかしくなって疲れが取れないなと毎週点滴してもらったりあちこち検査したりして、これは内科じゃないなーってかかりつけのクリニックから心療内科に紹介状を書いてもらいました。
初めてのことだったのでそのあと病院や薬をいくつも変え、結局精神科に入院まですることになりましたが、入院して合う薬を探してその薬をしっかり長い期間飲んだことで少しずつ良くなりました。
私の場合は思い当たることがあったのでカウンセリングもしました。+7
-0
-
290. 匿名 2022/08/30(火) 19:25:00
>>253
お疲れ様!
今までよく頑張った!
ちょっと診察しただけでもわかるくらいの状態だったのかもね…
美味しいもの食べて、たくさん寝て、楽しいと思えることたくさんしてね🌻+67
-0
-
291. 匿名 2022/08/30(火) 19:26:17
>>282
休んでいいんだよ。
無理すると後引いちゃうから。+7
-0
-
292. 匿名 2022/08/30(火) 19:26:26
>>284
なんか似てるかも。私は>>284さんのように頑張れなくて病気休暇をとっているけれど。
異動で体調崩しました。職種は違うかもしれないけど私も人の人生に関わる仕事(教員)です。安全面にも気を配らないといけない。
しかも異動前までは同僚の雰囲気が良くてやってこれたというところまで同じだ。
私も休みの日に幻聴ではないけど頭の中で先輩のお叱りの言葉とかがずっとこだましておかしくなりそうだったよ。ていうかもうおかしくて朝起きていきなり泣いてたり。
今までなかった症状が出た時点で受診していいと思うな。+9
-0
-
293. 匿名 2022/08/30(火) 19:33:21
>>252
生命保険入りにくくなるって聞くけどどうなんだろね。入りにくいというか高くなる?とか。今いろんな保険があるから昔のように一概に言えない気もする。
あとは薬漬けにされるとかいまだに思ってる人が多いのかな?私はメンタル疾患歴長いけど全然そんなふうに感じたことないので昔の副作用強いものしかない時代とかまだ医療が進歩してなくてとにかく薬で抑えろ!とかやってた時代のイメージなのかな。
あとは知り合いや友達にそんな人全くいない!人に知られたらどうしよう!って人もいるのかな?年代にもよるかもしれないけど特に仕事してればうつ病なんて珍しくないけどね。+2
-0
-
294. 匿名 2022/08/30(火) 19:37:39
>>288
そうそう、うつになってる暇はないとかもっとみんな必死だったとか。でも時代背景も違うからね。景気とか家族の形とか生活様式とかさ。
戦時中はとか言い出す人とかもいるけどヒロポンやりながら感覚おかしくしながらじゃないとやってられなかったり戦争の後PTSDになったり、その時代その時代でいろいろあるよね
今は今の時代の地獄があると思う+8
-0
-
295. 匿名 2022/08/30(火) 19:46:12
>>156
私も!
だから、その日は「ご迷惑おかけしました。
ありがとうございました」って言うのが一番の仕事と思って出社してる。
それさえ言えたら、合格!って+65
-1
-
296. 匿名 2022/08/30(火) 19:55:21
>>1
無理しない方がいいよ。
私も去年、突然仕事に行けなくなった。
私の場合、会社でのパワハラと虐めのオンパレードで原因は分かっていた。
ある朝、急に崖からポツンと落ちたように退職した。
+19
-0
-
297. 匿名 2022/08/30(火) 19:57:50
>>37
私も通勤途中の車内でなったことあるから分かる。
退職してしまった。+17
-0
-
298. 匿名 2022/08/30(火) 20:03:55
電車の時間と人に流されれば職場まで運ばれるけどね。
自分を否定する事に凝り固まった人間と顔合わせる場所へ、自ら向かってる矛盾がたまらなかったのか。何故か左腕の内側を眺めながら歩いてたの思い返すと怖い。
必死に動いて認められるのなら忙しいのなんて何でもない。何やっても「私が気に入らない」と乏される環境が一番地獄。仕事の軸がそれになるのは不健全すぎる。
長年働いた職場ですら「フラっと朝来て動けば成立する」環境ってだけで毎朝感謝してた。求められてるし自分でも褒められる。
そこをわかってて水差すのを目的にしてる人間こそ病的なんだけど、居心地ボーナスで同調してあげる職場の何と多いことか。+0
-0
-
299. 匿名 2022/08/30(火) 20:04:37
私それで受診したら適応障害と言われたよ。
今会社を辞めて失業保険もらってるけど会社のこと考えなくて良くなったから気持ちもさっぱりしてる+13
-0
-
300. 匿名 2022/08/30(火) 20:08:52
>>37
医学部とかですか??
ふつうの学部でそれだったら社会人になった後が心配…+3
-12
-
301. 匿名 2022/08/30(火) 20:16:29
>>281
一つ前のコメントの280です。
私は会社に行けなくなる少し前の状態がそうでした。
精神的に危ないかな?と思っていましたが会社には行けていたのでストレス解消等で良くなるだろうと楽観視してました。
281さんは今も頑張っていらっしゃると思いますが、ご自身を大切にしてもらえたらと思います。+8
-0
-
302. 匿名 2022/08/30(火) 20:22:42
>>1
知らない間に蓄積されてとうとう体が悲鳴を上げたのかな。
今の時期にすぐ診てもらえるなんてラッキーだと思います。何ヶ月も予約取れないみたいですしね。
逆にここで気付けて良かったのかもしれない。
病院行けって事ですよ!
あまり周りの事は考えず、自分の心を大事にしてくださいね。
+23
-0
-
303. 匿名 2022/08/30(火) 20:32:53
主さんも、このトピの優しい皆さんもお疲れ様。
病院行かれたとのことでほんとに良かったです。
主さんの最初のコメントでこれは、身に覚えにあるしんどさだなと思いました。
私は心の合図を薬を飲めばしのげるし!と
、無視し続けたら20代後半にかけて、本当に身体が壊れてしまいました。
今も、内臓が3つ壊れてる> <心と身体って繋がってるなと実感しました。
他人を優先する前にどうして自分を大切にしてあげれなかったかなと後悔してます。
自分もたくさんたくさん可愛がって休憩してくださいませね♪+18
-0
-
304. 匿名 2022/08/30(火) 20:34:56
>>1
激務の会社で働いてる時、そんな症状が出かけました。
会社に入りたくない、諦めきれない
先輩は会社の前で号泣するほどでした。
息つく暇もない、昼休みもない、分刻みで追われる、トイレでも携帯が鳴り止まない(LINE鳴りまくり)
仕事こなしても、次々と分刻みの急ぎの仕事が来る
少数精鋭だから、私が休むと同じ量を先輩がやることになる
そこを辞めたら症状無くなりましたよ+34
-0
-
305. 匿名 2022/08/30(火) 20:35:46
>>16
ズル休みじゃないよ
れっきとした「体調不良」+48
-1
-
306. 匿名 2022/08/30(火) 20:37:39
>>36
しんどいしんどい文句ばっかで呆れるわ+1
-16
-
307. 匿名 2022/08/30(火) 20:38:26
>>168
有り難うございます。
ただやはり心療内科や精神科は敷居が高い、または「恥ずかしい」と思ってしまっている方々も多いのが現状です。
行ってみようか……悩んでいる方々様へ
怖い場所でも恥ずかしい場所でもありません。
沢山の方々がいらっしゃっています。
どんな事をきかれるのか不安な方々も多いかもしれませんが、最初の問診票に書くのもよし、先生を見てから話すのもよし、患者さまの好きなタイミングでかまいません。
クスリが怖い方。
それも正直に先生に言ってください。
依存性が弱いものから処方できます。
クスリが合わないと思っても遠慮なく連絡ください。
また、先生と相性が合わない場合も、遠慮なく受付に相談してください。
どうしても「この先生に心を預けられない」という相性の合わない先生はいます。
遠慮は要りません、大事なのは患者皆様の心です。
どうしても不安がある方はまずは比較的敷居が低い心療内科でもいいかもしれません。
一番怖いのは心を誤魔化して限界を越えてしまう事です。
+50
-1
-
308. 匿名 2022/08/30(火) 20:39:01
>>1
急にくるよね。
私も今まで10年以上辛いことがあっても頑張ってきたのに急に精神不安定になってがんばれなくなり、次の日には退職することを伝えたよ
そして子宮内膜症と子宮筋腫も判り、本当に精神的に参ってしまい辛いです。
無理するんじゃなかった。
出勤はあと少しなのですが、そのあと少しも辛い。
私も心療内科予約したいんですが勇気が出ないし、薬を出されても飲みたくない思いがあり、踏み出せません。
でも主さんのコメント見たら予約してみようかなという気になって来ました+35
-0
-
309. 匿名 2022/08/30(火) 20:44:18
>>291
レスありがとうございます。仕事が嫌すぎて実は今まで仕事系のトピに何度か嫌な気持ちを書き込んできたり、悩みのトピ申請したり(立たなかったけど)してきたくらい毎日辛いので一言でもそう言っていただけて少し気持ちが軽くなりました。
明日の準備もしておきますが明日朝起きてみて決めようと思います。+13
-0
-
310. 匿名 2022/08/30(火) 20:44:58
主さんの文章を見ていると、周りのせいにしないで仕事のできる、職場から信頼されてる人なんだろうなと思う。
だからこそ、リミットつけずに頑張れちゃうのかもしれなくてちょっと心配かな。
主さんが休むも休まないも関係なく、普段から職場環境や業務の調整をするのは職場の役目だから、自分を悪く思う必要はないからね。
今回のことは自分がより良く働けるような方向性を見つけるきっかけになると信じて、まずは自分の心と体を大切にしよう。+8
-0
-
311. 匿名 2022/08/30(火) 20:48:51
>>253
コメント149の者です。
行けて良かったです。
安心しました。
「頑張る」と「無理をする」は一見似たようにみえますが、全く違います。
ですので、ゆっくりゆっくり休んでくださいませ。
美味しいものを食べて
好きな映画や面白いアニメや漫画を読んだり
長風呂もいいですねぇ
たまには夜更かしして、昼間まで寝ちゃうかな
そんな休息を送ってくださいませ。
あ、お酒だけはNGです。+22
-1
-
312. 匿名 2022/08/30(火) 20:49:10
以前勤めていた居酒屋のお仕事がそうだった。
毎日営業していてアルバイトがいない日は全部出勤、休憩もなく休みも取れない、売り上げないと社長に言われる。長時間労働で精神が死にかけました。
自分は大丈夫だと思っていたけど、朝起きて突然起き上がれなくなる。それが体力的な部分というより精神的な意味で起きれ上がれなかったのに自分で気付き、これが体から出るSOSなんだと思い1週間お休みを頂きました。
主さんも足が止まったということなので、きっと体が拒否反応起きていて休んで欲しいという体からのSOSなんだと思います。
ゆっくりゆっくり体と、心を休ませて今のお仕事の今後について考えてみるのもいいと思います。
応援してます。+7
-0
-
313. 匿名 2022/08/30(火) 20:50:03
>>1
私もあるよ、何の前触れなく突然。
電車に乗ろうとして乗れなくて、次に来る電車に飛び込もうとしてて我にかえった。
原因は病院行けば何かしら病名つくし「会社が原因です」とたった10分20分の診察で言われたりするのだけど、心と身体がついていってない状態ってあるから少し休めるなら休んだ方がいいと思う。
私は結局外部と遮断された精神科に自分から入院したけど、テレビもないしスマホも没収されて、お風呂も1人では駄目で監視付きの女性全員で入るって感じで完全刑務所。
でもその外部と遮断された生活で今は普通に暮らせてる。
少しゆっくり休んだ方がいいよ、早く良くなりますように…+26
-0
-
314. 匿名 2022/08/30(火) 20:56:37
>>301
281ですがありがとうございます。寄り添ってくださりむしろ今泣きそうです。
辞めたらお金の不安などありますが、それでも続ける方が無理そうなので退職を考えてます…自分の人生、自分らしく生きたいですね。280さんもしっかり心とお体休めてください。+8
-0
-
315. 匿名 2022/08/30(火) 21:00:24
こないだ瀬尾まいこって作家の夜明けのすべてって本読んだけど、それにでてくる症状に似てるかも+2
-0
-
316. 匿名 2022/08/30(火) 21:04:10
1週間前に、主さんと同じような症状で、
内科に行ったけれど、良くならず
会社を休んでいます。
私も心療内科に行った方がいいのかな、
ここは優しい方が多くて、ガルちゃんやっててよかった+28
-0
-
317. 匿名 2022/08/30(火) 21:21:13
みんな頑張ってるんだね
けど限界まで頑張らなくていいからね
自分の代わりは自分しかいないんだからせめて自分だけは自分のこと労って優しくしてあげてね+17
-0
-
318. 匿名 2022/08/30(火) 21:21:59
心療内科に大昔行ったけど医者に甘えてんじゃないの?と言われて行っても無駄なところと認識してる
体調おかしくならないと行けないよね、泣きたいくらいじゃ行っちゃダメよねと思ってしまう+6
-1
-
319. 匿名 2022/08/30(火) 21:24:18
>>281さん
私が書いたかと思うくらい全く一緒です。きっとまわりからもここまで悩んだりしてるとは思われてないと思います。
私のところは人員不足で芋づる式に人が辞めてしまったり休職になったりと今はギリギリの人数でやってるので、この状況で私まで行けなかったら上司や同僚も大変すぎるな、、と思ってただただそれだけで行ってます。もう全部投げ出したいですよね。+12
-0
-
320. 匿名 2022/08/30(火) 21:36:33
>>5
誰だってってたとえば誰なんですか?+1
-5
-
321. 匿名 2022/08/30(火) 21:38:23
>>1
私はある日突然ベッドから起き上がれなくなったよ。
1㎜も動けない。
真面目な人は自分の体や心の限界にここまでならないと気づけなかったりするよ。+20
-0
-
322. 匿名 2022/08/30(火) 21:46:41
>>287
優しいお言葉ありがとうございます。
+5
-0
-
323. 匿名 2022/08/30(火) 21:49:11
>>316
一度行ってみてはどうですか?
受診してなにもなければ他の可能性を考えてみればいいし、心療内科で良くなるなら受診して良かったってことだし。
少しでも楽になるといいですね。+9
-0
-
324. 匿名 2022/08/30(火) 21:53:33
>>292
ありがとうございます。
どんな環境でも順応出来る人もいる中で、何で私はこうなのか、と苦しいです。
休むといった選択が出来た勇気がすばらしいです。私は上司が怖く、休んだら戻る場所がないように思い、どうしたらいいのかわからなくなっております。
292さんも、ご自愛くださいね。+8
-0
-
325. 匿名 2022/08/30(火) 22:08:47
>>253
私も同じ感じで簡単に診断書が出ましたよ。
結果的に半年休職しましたが、初めの1ヶ月間は1日の半分以上眠り続けるくらいには疲弊していました。
病名が付いて診断書が出たことにショックを受けたかもしれませんが、家族や会社に相談して休むのではなく、医師の診断に従って休んで欲しいと思います。家族や会社へは休むと報告するだけで十分ですから、これからは自分を大切にしてくださいね。+43
-0
-
326. 匿名 2022/08/30(火) 22:10:55
ちょっと頑張りすぎちゃったね。
休めるなら少し休んで。また頑張ろう。+2
-0
-
327. 匿名 2022/08/30(火) 22:13:37
突然涙が止まらなくなるのは精神的にかなり壊れた状態だと思います
「明日病気になってないかな」「会社に行くくらいなら死にたい」と思い始めたら気軽に精神科に行くことをおすすめします+17
-0
-
328. 匿名 2022/08/30(火) 22:22:29
>>253
いやいや、お医者さんを信じましょうよ(笑)
お医者さんはその道のプロなんですから、そのプロが
「あなたは休まなきゃ」
って言うのだから、臆する事なく休みましょう。+36
-2
-
329. 匿名 2022/08/30(火) 22:36:01
私も新卒で入ったけど行けてない。
事業所が大変すぎてさ。
管理者が鬱病で休職中だから統率取れてないし
なんかもう仕事の教え方がめちゃくちゃで覚えづらいし
理学療法士も介護福祉士も看護師も一年持たずにどんどん辞めていくから人手が全然足りてない。看護師に至っては3ヶ月で辞めちゃったよ。休憩は15分しか取れない。もう嫌でたまらないあの事業所。勝手に涙出てくるし眠れないし。役員の人が定期的に心配して見に来てくれるから相談して異動のこととか聞いてもいいのかな、、+10
-0
-
330. 匿名 2022/08/30(火) 22:37:01
>>314
ご返信ありがとうございます。
280&301です。
こちらこそお気遣いの言葉を頂き、ありがとうございます。
経済的な事情や転職活動もご負担に感じられるかと思いますが、今の職場でどう頑張っても長くやっていけそうにないのであれば転職を視野に入れて新しい道に進まれるのが良いと応援しております。
※ 『自分としては笑いたくないのに愛想笑いはしちゃうし、人に話しかけられたら対応もする、だけど本当はめちゃくちゃコミュ障で人に見られたくないしそっとしといてほしい。なのに人を嫌な気分にさせたくなくて対応しちゃう。』
→最後の一文にある“人を嫌な気分にさせたくない”心優しい方なのだと伝わりました。
きっとここに書かれている事柄以外でも、周囲の方々にお気遣いをされたり、お仕事を頑張っていらっしゃる様子が伺えます。
(私のようになる前に)ご自身の事も大事にして、負担になるほどご自身が望まない事をしなくても大丈夫ですよ。貴方が感じていらっしゃる辛さが少しでも和らぐことを願っております☘️+3
-0
-
331. 匿名 2022/08/30(火) 22:37:47
誰でもできると言われている仕事に就いたのにめちゃくちゃハードで時間内に作業が終わらないし私にはできない。先輩たちは普段の人柄はまだいいけど仕事になると覚えさせようと次々言ってきて把握しきれないし(メモを取る暇もない)職場のルールが厳しかったり休憩室が狭くて汚かったり職場環境がきつくてもう行きたくない。
大変でもみんな覚えてやってるし我慢もしてるだろうけど、できないと逃げることは悪ですか?みんな我慢してるから私も我慢しなきゃって続けてきたけどもう無理だ。+10
-0
-
332. 匿名 2022/08/30(火) 22:37:53
>>1
私も急に嫌になって休んじゃった
大好きな映画の舞台挨拶とグッズ販売があったからそれに行って回復した。明日から頑張ろうかな+20
-0
-
333. 匿名 2022/08/30(火) 22:45:48
>>1
私もありますよ!それは人間関係が深刻だったっていうのが原因なのですが、時間通りに電車に乗ろうとしてたのに、乗らずに家に帰り、休む電話と退職したい事も伝えて辞めました。
もう仕事だと割り切る気力が微塵にもありませんでした。
+19
-0
-
334. 匿名 2022/08/30(火) 22:47:42
>>330
すみません330です。
「(途中略)転職を視野に入れて新しい道に進まれるのが良いと応援しております。 」ですが、押し付けがましい表現になり申し訳ありませんでした。
「(途中略)転職を視野に入れて新しい道に進まれるのも良いと思います。応援しております。」と修正させてください。
+3
-0
-
335. 匿名 2022/08/30(火) 22:54:43
>>306
こういう人がいるから追い詰められちゃうんだろうね+16
-0
-
336. 匿名 2022/08/30(火) 22:55:28
だましだまし、自分で気分転換しながら生活していたら、今年の夏に一気にバランス崩れて、近所のスーパーへ徒歩で行くだけでも緊張して気分悪いし冷や汗かくようになった。今まで気分転換にしていたような楽しい事好きな事さえ楽しめなくなり、自分が情けないし、辛くて辛くて。心療内科電話したけど、どこも半月から2か月待ち。こんなに予約できないんだ…てびっくりした。初めて行った心療内科、上手く話せない気持ちも時間をかけて聞いてくれて、薬が心配なのも伝えたらきちんと説明してくれました。悩んでる人は予約してほしい。予約の電話でも、「予約当日までの間、もし聞きたいことや来られなくなった時は遠慮なく電話してくださいね」と言ってくれて、それだけで救われました。先ほど看護師さんのコメントありましたが、働いている方たちには本当に頭が下がります。+6
-0
-
337. 匿名 2022/08/30(火) 22:55:47
>>1
私も出勤しようとすると気持ち悪くなっちゃって行けなくて、心療内科行ったら適応障害って診断されたよ。休職して3ヶ月目だけど、気がすむまで休んで転職しようと思ってる。主さんもゆっくり休めると良いね。すぐ病院予約して偉いよ。+17
-0
-
338. 匿名 2022/08/30(火) 23:01:08
>>1
主さん先生にまで気を使って本当に優しい人なんだね
気づいていなかったと思うけどすごく疲れてるんだと思う
脳が限界ってつたえてきたんだよ
お薬とかも依存がとか不安かもしれないけど効くから素直に飲んだ方がいい
ゆっくり休んでちょっと元気になったら何か趣味を見つけてみると良いかも
私は母が急に亡くなって鬱になって犬も死んじゃって辛かったけど
新しく飼った犬と応援してるグループの活動をみてるうちにちょっとずつ治って薬もいらなくなったよ
無理せず美味しいものでも食べてね
+8
-0
-
339. 匿名 2022/08/30(火) 23:01:14
>>1
ありえない行動してるのに、他はすこぶる元気とか時間割いて申し訳ないとか、よく分からない心理状況というか文面も普通ではないよなあ。
それに気づいてないぽいのもまた怖い。
そんなことある?って思ったけど、レス見ると結構あるみたいね。
私も仕事で病みまくった時あったけどそんな現象は無かったな。+3
-1
-
340. 匿名 2022/08/30(火) 23:02:11
>>1
パワハラ受けてるとか何か仕事で嫌なことがあるとかの心当たりはないの?+3
-0
-
341. 匿名 2022/08/30(火) 23:04:29
主さんと同じような状況になりました。
数日遅刻早退を繰り返し、休みをとって心療内科に行きました。
その後1ヶ月休職しています。
身体からのサインは大切です。無理せず会社に行けなくなった事実を医師にお話いただければと思います。+8
-0
-
342. 匿名 2022/08/30(火) 23:14:20
>>1
同じ状態になり、休職したことあります。いきなりでびっくりしますよね。私もある日突然でした。
とにかく、休まれてください。頭も体も限界なんです。
病院の先生は診察を手間だなんて思いませんし、ちゃんと診てもらってくださいね。+17
-0
-
343. 匿名 2022/08/30(火) 23:16:12
>>304
同じだ。息つく暇もない、昼もない、トイレも行けない、この間は会社に12時間以上いるのに1回しか行かなかった。膀胱炎も何度かやってる
勤続長いのに殆ど昇給していない
鬱っぽいのには涙が出るのって年間に2.3回シーズン的にあるんだけど、また持ち直しちゃったりすんのよね
+15
-0
-
344. 匿名 2022/08/30(火) 23:22:03
>>319
横からすみません。責任感が強い方なのでしょう。もう、投げ出してもよいのでは?とても心配です。
あなたの人生です。あなたが今無理し続けて、身体も心も壊してしまってはいけません。会社のために生きてるんですか?自分のために生きましょうよ。+19
-0
-
345. 匿名 2022/08/30(火) 23:34:08
結構深刻な状況だから甘く見ない方がいいよ。しっかり休んで治そう。わたしも予備軍みたいな状態なので、ときどきリフレッシュで仕事デトックスしてます。+12
-0
-
346. 匿名 2022/08/30(火) 23:39:14
私も20年前に同じことがあったけど、病院にも行かず放置し繰り返して、ついに会社に行かれなくなり、会社はいろいろ心配してくれたけど、もう何をどうしたら良いか判断も出来なくなり、突然退職してしまいました。もっと早く病院に行かなかったことを、今でも後悔しています。
病院行って診断書を会社に提出して、休職しよう!
そしてしばらく「何にもしない」 をしよう!+10
-0
-
347. 匿名 2022/08/30(火) 23:42:32
>>1
そうそう、突然足が動かなくなるの。1週間休むだけでも違うから、お休みしたほうがいいよ。+8
-0
-
348. 匿名 2022/08/30(火) 23:45:53
>>331
本当に誰にでもできる仕事であれば先輩たちも余裕持って教えてくれるんじゃないかな。
言わないだけで内心キツいと悩んでる人はコメ主さん以外にも結構いそうだし、周りの人は関係なく、自分が心から無理と思うのなら、無理で正解だよ。
今の仕事を手放すことに揺らぐ気持ちもあるかもしれないけど、仕事の選択肢はそこだけじゃないし、転職して自分に合った仕事見つける方がハッピーじゃないかな?と思ったよ+10
-0
-
349. 匿名 2022/08/30(火) 23:46:44
診察で鬱のチェックシートみたいなの書いた時、「気分が落ち込む」とか項目ひとつ見るたびにぼろぼろ涙が出てきたなー
我慢な必要なときもはあるにはあるけど死にたいと思ったららすぐに逃げた方がいい〜
普通の環境に戻ってから気づいたけど、大抵のことでは本気で死にたいとまで思わないんだよね+13
-0
-
350. 匿名 2022/08/30(火) 23:53:23
私も行けなかった日あって心療内科通ってる
薬飲みながら通勤してるよ+9
-0
-
351. 匿名 2022/08/30(火) 23:57:56
>>202
あなたはこれから同じ体験をするんじゃないかな?
体験してない人でも心配できる人はいるけど。
想像力も、共感力も、人それぞれだね。
+21
-0
-
352. 匿名 2022/08/30(火) 23:59:06
>>1主さん頭が良さそうな感じと人柄が良さそうな感じが滲み出てるね。たまには自分を甘やかしてゆっくりしていいんだよ。+28
-0
-
353. 匿名 2022/08/31(水) 00:01:52
>>319
全く同じ状況だけど辞意伝えた
その人手不足になるような職場の体制自体が異常だし、休職者退職者続出する環境を放置してる会社にも問題あるし
自分ももうこれ以上無理だから
他の人達と同じように退職日まで持たないかも+32
-0
-
354. 匿名 2022/08/31(水) 00:04:50
>>257
私の方がつらーい自慢はいいよ
そんなの言い出したらキリがないよ
>>257の事情だって他人が聞いたら「へっ。そんなことで?」って鼻で笑うかもよ?+24
-2
-
355. 匿名 2022/08/31(水) 00:12:24
>>5
そらそうだけどレベルが人によって違うと思うよ+13
-1
-
356. 匿名 2022/08/31(水) 00:17:42
>>5
行きたくないとかではなくて、行けなくなるんですよ。
+34
-1
-
357. 匿名 2022/08/31(水) 00:21:44
朝仕事に行かなきゃと思っただけで涙が止まらない
意を決して近くの心療内科に電話したら「あなたはうちでは診れません」と断られ、余計に病んだ
廃墟寸前の精神病院で診察してもらった
しっかり鬱病だった+25
-0
-
358. 匿名 2022/08/31(水) 00:24:58
>>1
大丈夫ですか?無事、病院には行けましたか?ゆっくりしましょう。私にも同じようなことがありました。
自分語りですみません、かなり昔の話になってしまいます。17年前、美容室で接客中、勝手に涙が出てくることがありました。お客様に気付かれないようにするのが大変でした。そのうち言葉もうまく出なくなりました。
そして、夜眠りたいのに眠れなくなりました。朝が来てまた仕事に行くのが嫌だったから。でも朝は来るので、寝不足で職場に行く毎日でした。
入社して1、2年は朝練→営業→営業後練習→終電という生活。週一の定休日は講習会や試験。休みはほぼ無し。店長・副店長からお客様の前でいやがらせされたり、同期の子も嫌味を言われていて、それを見るのもつらかったです。
忙しい店だったので簡単にトイレに行くこともできず、先輩はボイラー室で生理用ナプキン取り替えたと言っていました。帰り道に眠気に襲われて自転車転んで、このまま車に轢かれて◯にたい。とまで思ってしまいました。
辞める時、嫌がらせしてきた店長・副店長から「○○なら大丈夫だよ頑張ろうよ、辞めることないよ」と言われたことにもショックを受けました。よくそんな事が言えるなって。辞めて2ヶ月後に違う美容室に就職しましたが、嫌がらせするスタッフなんて居ませんでした。今まで何店舗か働きましたが、最初オカシイ会社に入っちゃったからあんな風になっちゃったのかなーと思います。
環境が変われば、あなたの心も変わるのではないでしょうか?とにかく、無理して今の状況を続けるのは危険です。私は37歳になった今でもあの頃のように嫌な気持ちで美容の仕事をしている夢をみます。+32
-0
-
359. 匿名 2022/08/31(水) 00:31:14
>>1
多分適応障害だと思う。知らないうちにストレス溜まってしまうし、ストレスによる心(脳)の風邪みたいなもんだから本当に誰でもなりうるよ。強い弱いなど性格の問題でもない。
少し休む期間が必要なんだと思う。
会社に行く以外は元気なら鬱ではないと思う。専門家じゃないから断定できないけど。
適応障害はストレスの元からしばらく離れて休む、場合によってはセロトニン(幸せホルモンといわれてる、生理前に減ったりストレスで減ったりする)の調節をする薬を服薬することもあるかも。漢方なども相談してもいいかも。
私は少し違うけど、産後鬱になってしまいましたが克服しました。
あなたも心も身体もしばらくゆっくりやすめてね。絶対大丈夫だよ
+20
-0
-
360. 匿名 2022/08/31(水) 00:39:21
主さん5chにもスレ立てしてる?+3
-0
-
361. 匿名 2022/08/31(水) 00:40:02
>>308
今は「薬にはできるだけ頼らない」をモットーにしてる心療内科もありますよ
漢方を扱っているところも
色んな心療内科のサイトを見て、自分に合いそうな病院を探してみてください
見つかるといいな+16
-0
-
362. 匿名 2022/08/31(水) 00:52:18
>>1
ゆっくり休んで!
可能なら1ヶ月ほど休ませてもらおう。
私も突然怖くなって会社行かなくなったことがある。
でも友達とディズニーは行けた笑
今となっては何だったんだろうって思うけど、体と心がヘルプ出してる状態だから休もう!+21
-0
-
363. 匿名 2022/08/31(水) 00:55:51
体が限界を教えてくれたんだよ。
美味しいもの食べて、ゲームして漫画読んで
たくさん体を休めよう😚
今は何よりも休養が必要な時。
私も半年休んだら、もう信じられないほど元気☺️
あの時休まなかったら今の元気な自分は存在しないなぁ+22
-0
-
364. 匿名 2022/08/31(水) 01:03:58
>>233
最低じゃ。よく他人様を傷つける言葉を平気で吐けるな。信じられん+18
-0
-
365. 匿名 2022/08/31(水) 01:05:15
>>257
自分中心も大概にな。+15
-0
-
366. 匿名 2022/08/31(水) 01:08:22
>>1
似たようなこと起きたことあります。
病院に行ったり、少し体を休めてあげた方がいいと思いますよ。こういうときに頑張って原因を分析したり、
考え過ぎると疲れてしまうから、もう少し休んだ後にした方がいいかもしれないです。
まずは病院に行って、その道のプロの人に相談をした方が良いと思う。あまり無理しないでください。+8
-0
-
367. 匿名 2022/08/31(水) 01:10:26
>>239
あなたは何も気にしなくていい。
しかし変なのに絡まれたね( ̄∇ ̄)
+12
-0
-
368. 匿名 2022/08/31(水) 01:11:31
病院に行って良い悪いとかないよ、具合悪いんだから誰でも行っていいよ
仕事以外は元気だから、〇〇だからまだ平気とか、周りに申し訳ないとか考えない方がいい
周りからしても、平気じゃないのに平気なフリしていつまでも中途半端に治らないより、きちんと必要な休養をとって治して元気になってくれた方が助かる+19
-0
-
369. 匿名 2022/08/31(水) 01:15:19
>>1
自分かと思うくらい同じ状況になりました。
なんで行けないのかと自分を攻め涙が止まらなくなりますよね。
私の場合は会社や人間関係の不満もなく、原因がはっきりしませんでした。今考えると家庭環境でストレスがたまっていたりホルモンバランスが崩れたりと複合的な理由で知らず知らずの内に精神的に疲れていたのかなと。
必ずしも仕事が原因とは限らないのかなと思います。
今も傷病手当を頂きながら心療内科に通い薬を飲んでいますがまだ体調に波はあります。
とにかく無理せず、行かなければという気持ちは捨てて自分を第一にゆっくりと過ごされてください。+18
-0
-
370. 匿名 2022/08/31(水) 01:17:26
>>257
本当の本当に反省してるの??
罪もない子にあんな酷い言葉ぶつけたのは、サイトといえど本気で反省しないとダメだよ😭+14
-0
-
371. 匿名 2022/08/31(水) 01:48:37
>>16
精神的な不調はズルじゃないよね?
PMSのメンタルの不調が強く出てお休みしたよ+13
-0
-
372. 匿名 2022/08/31(水) 01:52:19
>>257
>とても同じ病気とは思えなくて
それは医師が決める事+11
-0
-
373. 匿名 2022/08/31(水) 01:53:39
>>233
辛い経験を知ってるのに
他人を叩くって病気だけではなく性格の問題ですね
マウントお疲れ+13
-0
-
374. 匿名 2022/08/31(水) 01:55:47
主さん、病院に行けて診断書も頂けてよかったです☺️
仕事のことは忘れて、しっかりゆっくりお休みしてくださいね。
私も同じような状況になりました。
人事異動で職場の場所も環境も仕事内容もガラッと変わり、慣れない中で必死に仕事を覚えました。
長年一人常勤でやってきた人の後釜で、その人にしか分からない仕事が大量にありながらも、どうにかこうにか自分なりに頑張ったのですが…
数ヶ月が経過し、緊張の糸が切れたのか、家にいる時や通勤電車内、職場の最寄駅から職場に向かう道中など勝手に涙が溢れてくるようになりました。夜もまったく眠れなくなり、食欲もなくなり、ベッドから起き上がる事ができなくなりました。休みの日も仕事のことが頭から離れず、ずっと泣いてました。なんとか気合いで仕事に行っても手が震えたり動悸がしたり涙が溢れ出て自分が自分じゃないような感覚に陥りました。もうこれはダメだなと思って病院に行き診断書を頂いて1ヶ月休職しています。
8/31で診断書の期限が切れますが更新してもよいのでしょうか?
仕事をしていないと言う焦りと申し訳なさで心が押し潰されそうなのですが、仕事のことを考えると涙が溢れてきます。トピずれすみません。どうしたら良いのか分からず相談したいです😢+24
-0
-
375. 匿名 2022/08/31(水) 02:30:15
>>1
主さん今まで頑張り過ぎてしまったのかな。自分では自覚がなくても心身に限界が来たのだと思う。休職出来れば少し休んで、これ以上自分を追い詰めないでくださいね。お大事に。+7
-0
-
376. 匿名 2022/08/31(水) 02:40:25
私も過去に同じことがあったけど、それまで本来辛かったのに、誰が助けてくれるわけでもないし、我慢して見てみぬふりしてたせいだと思う。
異常な環境に慣れてしまって、限界が来たときになんでこうなったのか本当にわからないんだよね。
他人に気遣ったり、他人と比べたりしそうになったら、立ち止まって自分の気持ちを認識できるようになるといいね。+8
-0
-
377. 匿名 2022/08/31(水) 04:20:44
心療内科の予約取れてよかった!
仕事に行けない以外は元気って書いてあるけど多分元気じゃないよ・・・自覚できてないだけですごく疲れてるんだと思う
+8
-0
-
378. 匿名 2022/08/31(水) 04:30:05
>>149
主さんじゃないけど精神科に通院してる者です。
診察中で主治医の前なのに号泣してしまうことが何回かあって、そんな自分の異常さに嫌気がさしてるので、最近はいつも泣かないような浅い話しかできなくなっていました。
でも、149さんの『泣いても大丈夫』というコメントを見てちょっと気持ちが楽になりました。
入院した時もあって看護師さんには本当にお世話になってます、いつもありがとうございます・・・!
+23
-0
-
379. 匿名 2022/08/31(水) 04:46:49
>>1
私もなったことあるよ。
前の会社で会社に行けなくなっちゃって、
それでも行かないといけないから家を出で電車に乗り、
会社の最寄駅に着いたけどそこから先に進めなかったよ。
結局その駅の近くのカラオケに入って1人で泣いた。
そういう事を相談できる人は会社にいる?
病院にも行こう。
ゆっくりしよ。休む時なんだよ今は。+15
-0
-
380. 匿名 2022/08/31(水) 05:40:24
>>200
酷いコメントした人が悪いのはわかるけど、同じ職業をしてるのでそう言われると傷つきます。+5
-0
-
381. 匿名 2022/08/31(水) 05:46:08
>>1
適応障害じゃない?
私も高校だけ無理で足が震えたり玄関で立ち往生してた。
結局学校は辞めて、高卒認定試験と、漢検取る事にした。
ゆっくり治していきましょう
+9
-0
-
382. 匿名 2022/08/31(水) 06:27:10
しばらく休みたいとき、職場にはなんと言いますか?+3
-0
-
383. 匿名 2022/08/31(水) 06:37:57
>>221
鬱は脳の病気だよ?+9
-1
-
384. 匿名 2022/08/31(水) 06:55:40
>>156
「急なお休み頂きました、ありがとうございました」でもきついかな?お詫びよりは少しはハードル低いかなと思って。
私は逆の立場で、有給使い切るくらい休みまくる同僚にそう言われもせず、こっちから毎回体調どうですか?とも聞きづらくていたら、誰も心配してくれない、って嫌味言われたよ。
あなたのたまのお休みくらい全然問題ないと思うけど、自分が周りに悪く思われないためだと思ってサラッと言っておいた方がいいと思うよ。
一度も相手の休みについて文句言ったことないのに、休む原因はあなたのせいだとか、私が休まなきゃいいと思ってるんでしょとか諸々言われて耐えられなくなったから今日辞めてきます!+20
-0
-
385. 匿名 2022/08/31(水) 07:18:08
いきたくない。
怖い。
もうぎりぎりのところまで来ているきがする。+7
-0
-
386. 匿名 2022/08/31(水) 07:19:55
>>16
みんな優しいね
自分の部署が2人とか3人体制でこういう人がいたら本当に迷惑
こちらの方が病みそうになる
辛い時は休んだらいいよ
なんて気にならん、働くの無理なら退職してくれ
自分が自分の気持ちにだけ浸って自分を大事にしている裏には、誰かがその分働いて割を食ってることすら気づけない程度の人間ってことだよ+8
-21
-
387. 匿名 2022/08/31(水) 07:36:44
早く休んだ方がいい。
私も同じような症状で、でも行かなきゃ頑張らなきゃってしてたら壊れて日常生活もままならなくなった。+6
-0
-
388. 匿名 2022/08/31(水) 07:47:08
>>1
頑張ったんだね
ゆっくり休めそう?罪悪感とか感じなくていいからね+3
-0
-
389. 匿名 2022/08/31(水) 08:04:12
薬漬けにされないように気をつけて。
薬は脳を麻痺させるだけだから止めるときツライものもあるから。頓服程度がいいよ。病院の先生なんて所詮他人事だから最後自分を守れるのは自分だけだよ。+1
-1
-
390. 匿名 2022/08/31(水) 08:12:01
>>378
心のままに泣いても、なにを伝えたいのかわからずパニックになっても大丈夫ですよ。
患者様の中には気持ちを吐き出すぞ!と事前にボックスティッシュ持参な方も少なからずいらっしゃいます。
そんな患者様を見ても笑う事もありません。
言い方は悪いですが、医師も看護師も見慣れています。
むしろ泣けて良かった……と安心します。
泣くのはそれだけ心に詰まったなにかを一時でも吐き出せた証ですから。
逆に「大丈夫です」と言う方が私共は気がかりになります。+11
-0
-
391. 匿名 2022/08/31(水) 08:14:29
>>372
人それぞれの症状が出現しますから、医師が判断する事ですよね。+5
-0
-
392. 匿名 2022/08/31(水) 08:28:10
>>380
精神保健福祉士さんは、立派な仕事です。
何故、貶す事を書くんでしょうね。
因果応報として、しっぺ返しが来て欲しいものです。
貴方は気にしないで、苦しんでいる人達を助けてくれると嬉しいです。
私は、精神科の医師や受付の人、薬剤師さんや精神保健福祉士さんに助けて貰ってます。+6
-0
-
393. 匿名 2022/08/31(水) 08:31:34
>>352
会社に向かえない理由をあえて記載してないのが賢いと思う。
言いたくないこともあるよね。
自分を大事にして欲しいです。+6
-0
-
394. 匿名 2022/08/31(水) 08:33:06
主みたいに足が動かなくなって涙が止まらないみたいな症状が出る人でも、休む時って職場に連絡って入れられてる?無断欠席するんですか?
体調悪くて休みたい時にまでいちいち連絡しなきゃいけないの内心面倒くさいね(休みもらう側だから仕方ないけど)+7
-1
-
395. 匿名 2022/08/31(水) 08:40:46
>>358
合わない会社に勤めると、周りが正しいお前がイカれてるみたいな雰囲気になって、嫌になりますよね。
今この場で居なくなりたいとか思ってる人に知ってもらいたい。
世間は狭いと言うけど、ちょっと環境を変えるだけで全然違うことを。
私は今まで職場で嫌がらせを受けたり色々とありました。
そして、寿退社するために結婚して、今違う環境で働いてますが今の職場でこの世から居なくなりたいと思ったことはありません。
逃げるなという人もいるかもしれないですが、逃げてもいいんですよ!!!!+9
-0
-
396. 匿名 2022/08/31(水) 08:42:27
心が不調だったり、身体が不調な人はゆっくり休んで!何も気にしなくて大丈夫!
私はありがたいことに元気だから、元気な人たちが働いて社会を支えるよ。
だからゆっくり休んで欲しいな+9
-0
-
397. 匿名 2022/08/31(水) 08:49:56
>>37
私はいきなりブルブル震えたことが無いので、この世から居なくなりたいと思ってもきちんと自分で感情をコントロールできてるからいきなりブルブル震えちゃうのは心と体が追い付いてないんだと思いました。
想像しただけで辛くなりました。
今では、離れたことによりよくなったとのことで良かったです!!!+4
-0
-
398. 匿名 2022/08/31(水) 08:52:12
>>381
高卒認定試験と漢字検定、頑張って下さい!!+3
-0
-
399. 匿名 2022/08/31(水) 08:56:46
>>1
主はまず、自分が病気だってことを受け入れた方がいい。
メンタルの病気って病識がないと治療の妨げになるから。
今現在の会社にいけないという症状にどう対応したらいいのか医師のいうことを素直によく聞いてね。+1
-0
-
400. 匿名 2022/08/31(水) 09:17:14
あなたの心が気付かないから、体がストップかけてくれたのかも。美味しいもの食べて、ゆっくり休んでほしいよ。+4
-0
-
401. 匿名 2022/08/31(水) 09:38:36
適応障害っぽいね
騙し騙し生活してもうつ病へ移行するから、これを機にしっかり休んだ方が良いですよ!
経験者より+22
-0
-
402. 匿名 2022/08/31(水) 09:46:29
私も主さんと同じような状況になり、すぐに診察してくれる心療内科がたまたま見つかり受診したところ、適応障害と診断されました。もう半年以上休職中です。今日は会社から近況報告のための電話がくるので苦痛です。
転職活動もしていて、うまくやれる自信もないですが、当初とは比べ物にならないくらい回復しました。投薬と気分の赴くままでかけたり寝たりしてました。
ちなみに、お医者さんの合う合わないもあるので、無理せずに(私は病院変えました)。ゆっくりなさってください。+14
-0
-
403. 匿名 2022/08/31(水) 10:33:21
私も今まさにそれです
半年前に新しい仕事を始めてなんか合わないな…とは感じていたのですが、人間関係がとても良いので頑張っていましたが、たまに朝起きたとき絶望感が襲ってきて動けなくて数日休んでしまうことがあります
我慢しては溜まって爆発、休んで少しよくなってまた我慢しては溜まっての繰り返しなのかなと思ってます
次を探す気力もないのでもう少し頑張りたいところなのですが契約を切られそうでこれからどうしようか悩んでいます+19
-2
-
404. 匿名 2022/08/31(水) 11:09:53
とりあえず休業しな、退職は体調回復してからの決断+7
-0
-
405. 匿名 2022/08/31(水) 11:22:28
同じことあったけど、当時転職したばかりで心療内科もよくわかってなくて、退職届を出すので精一杯だった。もうどうしていいかわからなくて、退職届も郵送してしまったよ。
今もし同じことが起きたら病院行って少し会社をお休みさせてもらいたい。
お陰でその後はアルバイトを転職していって、経験なくて就職難です。+21
-0
-
406. 匿名 2022/08/31(水) 11:35:25
>>1
根性が足りない!
原始時代の人なんていつ野生動物に襲われて死ぬかも分からない中で必死に生きてたんだよ?!
戦争があった時代はいつ自分が亡くなるか分からない恐怖の中で皆たくましく生きてたんだよ。
会社の業務くらいでへこたれてたら生きていけないよ。
クーラーもきいてミサイルや銃弾も飛んで来ない平和な職場でしょ??+1
-23
-
407. 匿名 2022/08/31(水) 11:40:30
バーンアウト症候群かもね+5
-0
-
408. 匿名 2022/08/31(水) 11:41:46
>>386
そうしてあなたのまわりから一人ずつ居なくなり、いずれあなたも、、、。+10
-1
-
409. 匿名 2022/08/31(水) 12:00:06
ゆっくりしてね、心療内科の先生が良い全然だといいね、+5
-0
-
410. 匿名 2022/08/31(水) 12:02:37
主自分は大丈夫なのにって思ってるでしょ?
全然大丈夫じゃないからね。いつもの自分と違う精神状態だよ。簡単には診断下りないよ。ゆっくり休んでね。日光に当たると良いよ!+16
-0
-
411. 匿名 2022/08/31(水) 12:03:56
>>386
嫌ならあんたが転職すれば?人員をどうにかするのが経営者の仕事でしょ。
+7
-4
-
412. 匿名 2022/08/31(水) 12:23:53
>>50
70歳前後の人に多くない?パワハラで自殺してしまった人に対しても根性がないって言って笑ってた。根性はあってもモラルはないのにね(笑)+5
-0
-
413. 匿名 2022/08/31(水) 12:25:43
仕事以外では元気という事は適応障害っぽいですね
今は仕事から離れてゆっくりお休みした方が良いと思います
+11
-0
-
414. 匿名 2022/08/31(水) 12:26:34
>>56
それもしかして鬱じゃなくて
甘えだったんじゃない?+2
-5
-
415. 匿名 2022/08/31(水) 12:35:06
>>175
こういう人に、精神保健福祉士を名乗って欲しくない。
患者さんが、可哀想。+6
-0
-
416. 匿名 2022/08/31(水) 12:35:37
>>73
こういう人が身近にいると病むよね+9
-0
-
417. 匿名 2022/08/31(水) 12:37:38
>>406
あなたが何のお仕事されてるのか気になるわ+4
-0
-
418. 匿名 2022/08/31(水) 12:51:33
>>257
こんだけ人の気持ち考えずに自分のことだけ考えて生きられていいなw+8
-1
-
419. 匿名 2022/08/31(水) 12:53:20
>>1
主さんこんにちは!
私もある朝、支度していると涙が止まらなくなりバス停まで行きましたがそのまま仕事休みました。
私の場合、プライベートと仕事でいっぱいいっぱいになっていたようで、心療内科行くとすぐに休職するように言われました。 仕事を休むプレッシャーもあるかと思いますが、今は休んでもいい時期なので気負わずにゆっくりと過ごしてくださいませ。
+11
-0
-
420. 匿名 2022/08/31(水) 13:13:43
>>1
私の友人と同僚も前職で主と同じ状況になったことある
友人は出勤時の車内で会社に行けなくなってその後
鬱診断→社会復帰→再発→躁鬱病→社会復帰出来てない
同僚は美容師だったんだけど朝店の手前で行けなくなって
バス待合室で涙が出てその後退職し全く違う職種へ
その同僚と10年一緒に仕事したけど病院に行くこともなかった
まずは病院で話してみるといいと思う
+5
-0
-
421. 匿名 2022/08/31(水) 13:15:30
>>383
それよく言われるけど正確じゃないよ。確かに鬱の人はセロトニン足りてないけど、セロトニン足りなければ鬱になるかと言えばそうでもない。あくまで仮説止まりの理論だよ。+5
-0
-
422. 匿名 2022/08/31(水) 13:21:56
新型うつってのがあるらしい
趣味や興味のあることは積極的に行動できるから周りから見たらどこが病気なの?と思うらしい
しかし、仕事や気の進まないことはできない+1
-1
-
423. 匿名 2022/08/31(水) 14:14:04
私は先週、お腹痛いこともありましたが職場に会いたい人がいるので頑張って駅に行きました
そしたら定期切れてて、親からも電話で休めって来て
そしたら突然涙が止まらなくなってこんなこと社会人なってからはじめてで休んだことあります
休んでベッドヨコになってガルちゃんしたりYouTube見たりしてた
次の日仕事行けた
たまーに夜泣いたりすることもあります
良く分からないけど今日も仕事行けた+13
-0
-
424. 匿名 2022/08/31(水) 14:38:20
>>344さん
ありがとうございます。
このトピで勇気をもらえて今朝、心療内科に13日ですが初診予約とれました。仕事の日でしたが、人数がいる日なので午前半休もらいます。
今日も棚卸しでやれる人が休職してしまい、いないからと担当にされ、来月末もお願いします。と、、。
もういっぱいいっぱいです。
診断書書いてもらってわたしも休職か退職にむけて舵をきろうとおもいます。ありがとうございました
+14
-0
-
425. 匿名 2022/08/31(水) 14:40:23
>>60お前が無知過ぎ
紹介状って聞いたことないんだね。
予約なんか即日とれないよ。バーカ。
+3
-0
-
426. 匿名 2022/08/31(水) 14:43:07
>>353さん
コメントありがとうございます。お仕事お疲れ様です。
辞意伝えられてよかったですね。羨ましい気持ちもありますがなんだか嬉しい気持ちです。
353さんは辞意を伝える際はなんと言いましたか?もし嫌じゃなければ教えていただきたいです。
また引き継ぎ期間とかはありますか?
私はなんだかんだ今日も仕事にきているのですがずーっと頭がボーっとしていて、やはり自分のメンタルが異常なところにいるなぁとは思っているんですが、なかなか行動にうつせず、、、+6
-0
-
427. 匿名 2022/08/31(水) 14:54:51
>>1
全く同じ症状でした。
抑うつ症状、適応障害でした。
病院に行って診断書もらって暫くお休みすることをお勧めします。
仕事の代わりはききますよ。+8
-0
-
428. 匿名 2022/08/31(水) 15:34:27
>>257
人それぞれ違うのだから、症状の出方がそれぞれ違うのは、当たり前じゃない?
風邪だって、喉の痛みだけの人も居れば、咳が止まらない、高熱が出てなかなか下がらない等様々だよ。
「パニックって軽々言って欲しくない」って言い方は良くないよ。人がつらい状態なのに「生ぬるい」なんて軽々言って欲しくないね。+8
-1
-
429. 匿名 2022/08/31(水) 15:44:52
>>424
そうでしたか!良かったです。心配でここにちょこちょこ見に来てました(^^;まさかお返事いただいているとは!ありがとうございます。
13日まで2週間、無理しないようにしてくださいね。もし13日まで待てない、つらい、このままだと…となった場合は診察早めてもらえないか問い合わせてみてください。それかまた、ここに書き込んでみては(^^)文字にするとちょっとスッキリするかもしれません。+6
-0
-
430. 匿名 2022/08/31(水) 15:57:55
>>175
医療者とか、関係ないです。
職種は違うけど、同じ医療者として、あなたの書かれてある事は恥ずかしい事に感じます。
患者さんや利用者さんから、職員から嫌われてそうだなぁ。
本人は、嫌われている事に気が付かないだろうけど、人は黙って見ていますよ。
そんな事を記入しても、通じないだろうなぁ。+6
-0
-
431. 匿名 2022/08/31(水) 18:31:37
>>429さん
こちらこそコメントありがとうございます。
とても助けられております。8か所のクリニックに連絡をして、キャンセルがでたとのことでやっと初診予約ができたので、ホッとしております。もしかしたら何の診断もつかないかもしれませんが、泣
休職もしくは退職で動こうと思っているので、お医者様の診断書があれば話もスムーズにいくのかなとは思っているのですが、診断書をもらっても上司に報告できるかも心配なところです。でもまずはあと13日まで無理しすぎず仕事の日は、定時に帰れるようにやることだけやって過ごしたいと思います。優しいお言葉ありがとうございました。+7
-0
-
432. 匿名 2022/08/31(水) 18:46:49
>>406
戦時時代へお帰り下さい。+3
-0
-
433. 匿名 2022/08/31(水) 20:21:38
>>361
ありがとうございます。
今日、口コミが良さそうな所を予約しました。
2週間後なんですが、話を聞いてもらえると思うと少し安心しました。
+3
-0
-
434. 匿名 2022/08/31(水) 20:47:30
私も過呼吸になったり涙が止まらないから心療内科に行ったよ。
休んだ方がいいって言われて、こんなに簡単に休んでいいのかな…って思った。
あと一週間頑張ってみますって言ったけど、もうダメだなって気持ちで毎日過ごしてた。
結局、一週間後に診断書もらって半年休んだよ。
数年経ったけど、まだまだ治らないし薬も減らない。
早く休んだ方がいいよ。
その方が早く良くなると思う。+13
-0
-
435. 匿名 2022/08/31(水) 21:01:15
メンタルクリニックへgo!
診断書書いてもらって休職→休業手当もらおう。+4
-0
-
436. 匿名 2022/08/31(水) 22:44:50
>>433
予約できてよかったです!
ちょっと先なのが心配ですが‥
あと少しの出勤も休めそうなら休んでくださいね
無理しすぎないように
ご病気もよくなりますように!!
+4
-0
-
437. 匿名 2022/08/31(水) 22:52:26
>>405
そんな時にうまく立ち回ろうなんてなかなかできないよ、なんとか辞められただけでも頑張ったと思うよ。
悪いことがあった分、次の糧にできて良い方向に向かいますように。+8
-0
-
438. 匿名 2022/09/01(木) 00:18:52
>>436
本当に優しいお言葉ありがとうございます!
そう言っていただけて良くなる気がしてきました!
前向きに行きたいと思います。+2
-0
-
439. 匿名 2022/09/01(木) 00:27:02
>>1
主さんは、先生に申し訳ないように感じていらっしゃるけど、今のあなたは診てもらうべき状態ですよ!
他人を思いやるのは素晴らしいことだけど、今はあなたのことを最優先です!
今はあなた自身を大切にしてください。+2
-0
-
440. 匿名 2022/09/01(木) 01:01:25
>>386
怪我や病気は誰だってなる。
思いやりが大事。+10
-0
-
441. 匿名 2022/09/01(木) 06:36:10
>>384です
昨日最終出社日でしたが、朝から夕まで嫌味言われて怒りで手の震えと動悸がひどく、辞めて正解だと再認識しました。
原因や状況は人それぞれだし簡単には辞められないからこそ悩むのだと思うけれど、心身壊したら働きたくても働けなくなってしまう。悩んでる皆にはどんな形でも自分を大事にしてほしいよ。+9
-0
-
442. 匿名 2022/09/01(木) 06:54:40
>>441
お仕事、お疲れ様でした
そんな劣悪な職場、辞められて本当によかったですね!
ゆっくり休んでください+10
-0
-
443. 匿名 2022/09/01(木) 07:09:47
異動して、1年で辞めるのは非常識なのでしょうか。
頑張りが足りないのか、わからない。
休みたい。
休みたい。
何も考えずに休みたい+8
-0
-
444. 匿名 2022/09/01(木) 07:42:01
>>442
優しい言葉ありがとう。問題だったのは1人だけなんだけど、それが異常なレベルだったので逃げるが勝ちだと思ってます。
また就活頑張ります。+6
-0
-
445. 匿名 2022/09/01(木) 08:27:31
>>398
ありがとう!!+2
-0
-
446. 匿名 2022/09/01(木) 08:49:26
>>421
横だけど
鬱というのは、やりたくないことを無理して頑張ってやり続けることでセロトニンやドーパミンやノルアドレナリンなどの脳内物質を出し過ぎて限界になり一時的に枯渇してしまう病気
だから最初のきっかけは過酷な状況に置かれることで心が疲弊することだけど
それが続くことで脳からホルモンが出なくなる病気なので
心の病気ではなく脳の病気ですよ
ストレスが原因で体に不調が出るという意味では心の病気ではなく体の病気だと言えます+6
-0
-
447. 匿名 2022/09/01(木) 09:12:37
>>443
異動先が辛いなら
その事を会社に伝えて、再度異動をお願いしてみてはどうですか?
無理して頑張り過ぎて、壊れてしまう前に+0
-0
-
448. 匿名 2022/09/01(木) 10:19:00
>>441
朝から夕方まで嫌味言う人最低ですね…
震えとか見てないのかな、
加害者の人って優しくないなって思います
辞められてよかった
ゆっくりしてください(*´ω`*)+5
-0
-
449. 匿名 2022/09/01(木) 10:27:40
親とかに甘えって言われすぎて、ハハッ違うよ〜と笑えるようになってしまった
学生のうちからそんなんじゃ社会人なってからの方がもっと辛いよって
わかってるよ〜!って
社会人になってからもお腹痛とかで休むようになった
傷つくのに慣れたらダメなのに慣れちゃった
会社は良好だよ仕事も人間関係も
なのになんでだろう。やっぱり私が甘えてるのかな…
会社がブラックだとわかるのですが…
ずっとガルちゃんいじってる+3
-0
-
450. 匿名 2022/09/01(木) 15:42:56
>>448
ありがとう。
人を痛めつけることで喜びを感じる人間て稀にいるんですよね。今回の相手はまさにそうだったのでもう逃げるしかないと判断しました。ここに悩みを書き込んでる多くの人はまず自省して悩んでしまうんだと思うけど、何より自分を大事にしてほしいです。たとえ自分に悪いところがあったとしても、一方的に悪いなんてことないし、自責しすぎて心身壊すなんてもったいないです。+4
-0
-
451. 匿名 2022/09/02(金) 00:25:42
>>1
なんか、みんなの体験談みてたら…私?そうなのか?ってなった
現実逃避なのかもだけど、新しい仕事を探す気にもなれない求人情報誌もみれない
まだ何も決まってないのに新しい職場を思うと苦しくなって涙が出てくる
でも元気だから精神科行くって考えすらなかった+6
-0
-
452. 匿名 2022/09/03(土) 18:40:10
>>437
ありがとう。当時24歳だった時の世間知らずの自分が慰められたよ。+1
-0
-
453. 匿名 2022/09/03(土) 21:08:34
>>386
そういう事を気にして休まずに無理して限界が、って人の方が多いと思うけどね。
私も迷惑掛けてることが気になって気が休まらないって伝えたらそれをカバーするのは会社の役目だから
気にしないでゆっくりしてって言われた。それでも頭の片隅にあって罪悪感消えないよ。
だからもし他の誰かが同じ状態になったら責める気にはなれない。
あなたは自分が絶対陥らないって自信があってそう思うだろうけど、万が一ってこともあるよ。+3
-0
-
454. 匿名 2022/09/05(月) 18:20:58
>>424 です。
13日に心療内科を予約していたのですが、3日に出勤して昼には仕事中に持病の痛みや涙が出てきてしまい、早退となりました。人不足なのですが上司も同僚も6日まで休んだらと言ってくれたこともあり、お休みを貰ったのですがもう会社に行けないと思い、今朝再度何件か心療内科に連絡して、クチコミの良い病院から独立した方を紹介していただくことが出来、本日行ってきました。
クチコミの良い病院から独立されたクリニックだったからか、看護師さんや受付のかたも感じの良いかたばかりでとても助けられました。
抑うつ状態と持病悪化のため、2ヶ月の休職と診断書を渡されました。先程、上司にも報告し、お休みにはいることになりました。今は上司や同僚にも申し訳ない気持ちのほうが強いのですがしっかり休みたいと思います。
皆さまも、動けなくなってしまうまえに、退職や休職に入れますように。お話しをきいてくださった皆様ありがとうございました。+10
-0
-
455. 匿名 2022/09/07(水) 22:46:21
>>454
しんどい中で病院探しに奔走、お疲れ様でした。
診断書がもらえて本当に良かったですね。
ゆっくり休養されてくださいね、+4
-0
-
456. 匿名 2022/09/08(木) 08:00:31
激務の連続で騙し騙しやってたけど、プツンって急に行けなくなり、精神科を受診したら休職を勧められました。
が、その日のうちに上司に連絡したら、休職後ちゃんと混乱せず働けるか?まずは1週間は?等…
診断書もあるのに、上司が色々提案してくる
とりあえずは働ける状態じゃないから休んでいるけれど、期間を勝手に決められそう…
心も休まらない
辞めたくないから休みたいのに、もう既に辞めたくなっている+7
-0
-
457. 匿名 2022/09/09(金) 00:34:42
>>456
診断書があるなら
その上司がなんと言おうと
会社として病人を働かせたら駄目だから
労働基準監督署に相談してみては?
一発アウトですよ+3
-0
-
458. 匿名 2022/09/09(金) 10:14:11
>>457
そうですよね。
睡眠不足で頭が回らず、上司の言うことを鵜呑みににしていました。
相談してみます。
早くこの状況から抜け出したいです+3
-0
-
459. 匿名 2022/09/11(日) 21:13:48
どなたか、このトピにいらっしゃいませんか。
相談させて頂きたいです。
4月から異動になり、業務内容がかわり業務量も増え昼休みは15分・・・自分なりに耐えているつもりです。
人の命に関わる仕事で常に緊張感があり、休みの日も気持ちが落ち着きません。
人と関係性を築くのことも得意でなく、相談出来る同僚も今の職場にはいません。
異動当初から動悸や抑うつはあったのですが最近耳鳴り、寝ていると息苦しくなって目が覚めることも増え、寝ているとき、「だめなやつ」と聞こえてきて目が覚めて、もう一度寝るとまた否定する言葉がくる、といったことが一晩で数回続きました。これが一ヶ月で数回あります・・。
がんばりが足りないのか、自分の心が弱いのかどうしたらいいのかわからなくなっています。
みなさん、このような状況でも出勤を続けていたらいつか慣れる日がきましたか。+5
-0
-
460. 匿名 2022/09/13(火) 18:09:53
>>459さん、もう精一杯がんばられていると思います
その状態で出勤を続けたら、悪化することはあっても、慣れてよくなることはないと思いますよ
早めに心療内科に受診された方がいいかと思います+3
-0
-
461. 匿名 2022/09/13(火) 23:04:44
>>460さま
温かい言葉をありがとうございます。
上司が怖くて、職場では「普通の精神状態」の人を装うことは出来てると思います。
まだ、耐えられるということでしょうか。
どこまで我慢したら休んでいいのか、逃げていいのかわからなくなっております。+4
-0
-
462. 匿名 2022/09/13(火) 23:27:00
>>461さん
「だめなやつ」って幻聴が聞こえるのは、もう逃げていい状態ですよ
「普通の精神状態」を装えていても、心身共に悲鳴をあげています
早めに休まないと、どんどん重症化して治りにくくなりますよ
とにかく心配です
我慢して、無理しすぎて、完全に壊れてしまったら…
一刻も早く休んでほしいです
+4
-0
-
463. 匿名 2022/09/20(火) 00:17:46
>>462さま
返事が遅くなり申し訳ございません。
優しいお言葉を頂き、ありがたく思います。
休みたいと思う一方で、例えば心療内科を受診した場合、保険などに入れなくなることや、周囲に知られさらに職場に行きにくくなる生きにくくなるのではないかと怖く感じます。
しかし、すでに気持ちはギリギリではあり・・・。
気持ちの弱い自分が嫌になります。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する