-
1. 匿名 2022/08/30(火) 09:21:27
お盆の義実家行きを終えましたが、3ヶ月後にお正月の義実家行きが控えており憂鬱で全くホッとできません。
お正月が終わったら次はGw、またお盆…
うんざりです。
義両親は悪い人ではありませんが、正直もう行きたくないです。
こんな気持ちの方、私だけではないと思います。
義実家行きを回避するいい方法をみんなで考えませんか?+221
-2
-
2. 匿名 2022/08/30(火) 09:22:18
盲腸になる+17
-2
-
3. 匿名 2022/08/30(火) 09:22:32
帰省予定日の2,3日前から咳が止まらない風を装う+166
-0
-
4. 匿名 2022/08/30(火) 09:22:35
敷地内同居してる人スゲェー!って感心する+176
-1
-
5. 匿名 2022/08/30(火) 09:22:40
寒いから行かない+52
-1
-
6. 匿名 2022/08/30(火) 09:22:49
夫と子供だけ送り出してる+146
-1
-
7. 匿名 2022/08/30(火) 09:22:49
年末年始限定のバイトを入れる+65
-2
-
8. 匿名 2022/08/30(火) 09:22:56
永遠に濃厚接触者+159
-1
-
9. 匿名 2022/08/30(火) 09:23:12
行きたくないなら行かなきゃいいんじゃないの?
なんで無理して行くの??+88
-20
-
10. 匿名 2022/08/30(火) 09:23:23
仕事のシフトを入れてしまう
自分は義実家行かなくていい
同僚からは感謝
ウィン-ウィン!+130
-1
-
11. 匿名 2022/08/30(火) 09:23:47
無理しないでいいと思う+18
-1
-
12. 匿名 2022/08/30(火) 09:23:48
そんな時のためのコロナ自粛+52
-3
-
13. 匿名 2022/08/30(火) 09:23:51
結婚3年目以降は全て体調が悪いで通し続けて8年経過
もう、嫁さんもおいでと呼ばれるともなくなって快適
冠婚葬祭しか顔を出してない+177
-1
-
14. 匿名 2022/08/30(火) 09:24:14
近距離別居でお互いアポなしで行ったり来たりしてほぼ毎日会ってるから、むしろお正月とかは実家に帰りなさい!出かけてきなさい!って言われる。
逆に来るなって言われてるようなもんだよね。
寂しいわ。+4
-14
-
15. 匿名 2022/08/30(火) 09:24:15
自分の実家に行く+30
-0
-
16. 匿名 2022/08/30(火) 09:24:39
長期休暇に実家に帰る風習なんなんだろう。
それもはや休暇じゃねえじゃん。+219
-0
-
17. 匿名 2022/08/30(火) 09:24:55
お盆にお伺いしたので〜
で、年1回くらいにしちゃいたい!+24
-0
-
18. 匿名 2022/08/30(火) 09:25:08
行きたい人は行く
行きたくない人は行かない+21
-0
-
19. 匿名 2022/08/30(火) 09:25:11
そんな頻度で行かないといけないってことは近いのかな?うちは新幹線の距離だから「コロナがね〜…」って言って3年帰ってない。(義実家がどうとか以前に、普通にコロナも怖くて)+68
-1
-
20. 匿名 2022/08/30(火) 09:25:29
持病の癪が出たと言う。+14
-0
-
21. 匿名 2022/08/30(火) 09:25:37
旦那だけ行かせたら?+19
-0
-
22. 匿名 2022/08/30(火) 09:25:45
肩が痛いから行かない+7
-1
-
23. 匿名 2022/08/30(火) 09:25:50
>>6
旦那が昼寝してる隙に、義家族が子供達になにしてるか分からないから、恐ろしくて任せられない+122
-2
-
24. 匿名 2022/08/30(火) 09:26:12
そんなにしょっちゅう行くもんなの?
+6
-0
-
25. 匿名 2022/08/30(火) 09:26:22
汚いから行かない+15
-0
-
26. 匿名 2022/08/30(火) 09:26:29
ゴホッ!ゴホッ!ブヘッ!
熱がある!+21
-0
-
27. 匿名 2022/08/30(火) 09:26:49
コロナの濃厚接触者が職場にいて〜危ないので〜で乗り切る。
自分や家族が濃厚接触者じゃないのがポイント。+20
-1
-
28. 匿名 2022/08/30(火) 09:26:50
>お正月が終わったら次はGw、またお盆…
主さんも毎回行かなきゃいけないと思ってそうだけど、そもそも、毎回行かなきゃいけないものじゃないんだよ?+85
-0
-
29. 匿名 2022/08/30(火) 09:26:53
人の多い場所に入り浸りコロナになる+7
-0
-
30. 匿名 2022/08/30(火) 09:27:32
等身大のパネルを着払いで送る+29
-1
-
31. 匿名 2022/08/30(火) 09:27:38
数日前に発熱
今の時代この理由が一番。PCRは一応陰性だったけどと言えばいい+59
-0
-
32. 匿名 2022/08/30(火) 09:27:54
マスクと冷えピタ貼った画像を無言で送る。+8
-0
-
33. 匿名 2022/08/30(火) 09:29:04
>>9
それができれば苦労しないって人多いんじゃないの?
みんながみんなズバっと「帰省しません」なんて言えないでしょ+96
-14
-
34. 匿名 2022/08/30(火) 09:29:45
義実家に来てもらう。+2
-20
-
35. 匿名 2022/08/30(火) 09:30:49
行くのはお正月だけってもう決めて他のは行かなくていいんじゃない?めんどくさいよね本当+23
-0
-
36. 匿名 2022/08/30(火) 09:31:20
>>1
>義実家行きを回避するいい方法
盆暮れの休みも普段もあなたの実家にも一切いかないようにして、夫婦と子供だけで楽しむように夫婦で決める。
または、お互いの実家にはそれぞれ子供だけ連れて帰省する。帰省する為に旦那が一人で責任持って子供の面倒見れるように、訓練する。+65
-1
-
37. 匿名 2022/08/30(火) 09:31:38
はっきり言いづらいから仮病かな。
コロナ禍を有効活用しよう!+15
-0
-
38. 匿名 2022/08/30(火) 09:31:53
>>14
『お正月くらいはお義母さんも骨休めしてください』
って、おせちから何から用意してコメ主さんのお家に呼んでもてなしてあげるとか+3
-21
-
39. 匿名 2022/08/30(火) 09:32:09
>>33
私は10年以上、口もきいてない。
言えない、とはなぜ?
義理親がこわいの?+17
-15
-
40. 匿名 2022/08/30(火) 09:32:23
>>6
お盆は9ヶ月の子供と夫だけで帰省してもらったら
今後は疲れるから2人では帰りたくないって言われたよ+42
-1
-
41. 匿名 2022/08/30(火) 09:32:29
あえて仕事を入れる。+6
-0
-
42. 匿名 2022/08/30(火) 09:32:32
便秘は?
義母も便秘だと気持ちわかってくれないかな?
+1
-3
-
43. 匿名 2022/08/30(火) 09:32:41
1日で済ませたい(半日で帰れれば最高)+13
-0
-
44. 匿名 2022/08/30(火) 09:32:43
リモート帰省で。時代はリモートよ、と言い張る。+15
-0
-
45. 匿名 2022/08/30(火) 09:32:51
>>33
夫に言えばいい。+24
-0
-
46. 匿名 2022/08/30(火) 09:33:25
来年はウチが獅子舞やるんで…+7
-1
-
47. 匿名 2022/08/30(火) 09:33:27
>>6
義実家からしたらおまえ(夫)もいらねー 孫だけ寄越せ じゃないの 当然、嫁は邪魔だし
まぁ、お互い、気使わなきゃなんないんだから子と夫送り出して義実家に適当に挨拶してバイビーしてお一人様満喫すりゃいいんだよ
+24
-1
-
48. 匿名 2022/08/30(火) 09:33:36
>>23
よく聞く話、迷子になった、髪を勝手に切られた、アレルギーの物を食べさせられた、怪我をさせられた、など
数時間だってある話なのに泊まりで夫と子供だけなんて、危険な目に遭わせに行くようなもんだよ。+78
-1
-
49. 匿名 2022/08/30(火) 09:33:50
>>6
私も。帰省の話が出たときから、「了解!私は家でゆっくりしてるね★自由時間嬉しい♪」とか、当たり前のごとく行かない雰囲気出しておく。+98
-1
-
50. 匿名 2022/08/30(火) 09:33:51
>>1
日帰りとかなるべく滞在時間を短くする様にできない?+4
-0
-
51. 匿名 2022/08/30(火) 09:33:55
>>6
それやりたい気持ちもあるけど子供に勝手なこと教えられるのも嫌だから頑張ってついていってる+25
-1
-
52. 匿名 2022/08/30(火) 09:34:11
>>6
うちのこれ。もう小学生なので。
独身気分で最高だよ!
ひたすら家で好きに過ごしてるけど、食べたい時に食べたいもの食べて寝るのも起きるのも自分ペースって極楽。+57
-0
-
53. 匿名 2022/08/30(火) 09:34:12
>>33
旦那と子供だけ行けばいいじゃん。
私は自分の実家に帰省するとか言わないのかしら。+28
-1
-
54. 匿名 2022/08/30(火) 09:34:24
>>33
うちは夫婦喧嘩のもとになる
新年早々険悪な雰囲気のまま義実家に行きたくないから、イライラしながらも耐えてる+53
-4
-
55. 匿名 2022/08/30(火) 09:34:34
他の人も言ってるけど仕事入ったことにするのが無難じゃないかな
病気だとどうしてもドタキャンになるし後々説明も面倒だし+5
-0
-
56. 匿名 2022/08/30(火) 09:34:54
>>1
連れていく旦那もイヤイヤ行く主も、「連休のたびに行かなきゃ行けない」って価値観が染み付いてるんだろうね
「連休の度に行きたくない、行かなきゃいけない決まりもない、私は好きなように休みを過ごしたい」って旦那に言えばいいじゃん
「嫁は毎度毎度連休の度に旦那実家に行かなきゃいけない」って法律もないんだしさ
とりあえず、それを旦那にわからせなよ
+77
-1
-
57. 匿名 2022/08/30(火) 09:35:08
>>42
それなら下痢でもいいんじゃない?
トイレから離れられませんという。+3
-0
-
58. 匿名 2022/08/30(火) 09:36:20
>>1
なんでそんなに行かなきゃいけないの?
旦那さんと相談して年に一回ぐらいにすりゃいいよ
距離が近いなら旦那さんだけ年に数回会えばいいんじゃない?+29
-0
-
59. 匿名 2022/08/30(火) 09:36:20
大勢を出迎えるのは大変でしょうから正月くらいゆっくり休んでくださいと言った。
私をコキ使って親戚どもにいい顔したかった義母は予定が狂ってパニック。
旦那(バカ)は親の体力を気遣う優しい思いやりのある嫁だと喜んでた。+91
-0
-
60. 匿名 2022/08/30(火) 09:36:36
>>1
GWは子どもが主役だから家族旅行(子どもの希望を聞く)したいとか義実家帰省はなしにしてもらう、
主の実家も近くなければ片方に1年に3回の帰省は不公平だから交代で両方の実家へ帰省するようにする。
+23
-0
-
61. 匿名 2022/08/30(火) 09:37:17
>>33
普通に言えるけど?
逆に何で自分の意見を言わないの?
自分の意見も言えないでイヤイヤ従う人が不思議
奴隷みたいだよね+38
-3
-
62. 匿名 2022/08/30(火) 09:37:18
>>1
熱っぽくて喉に違和感があると言う+4
-1
-
63. 匿名 2022/08/30(火) 09:37:25
>>33
なんで言えないの?たかが親でしょ?
義実家には息子が言えばいいだけだと思うよ+32
-1
-
64. 匿名 2022/08/30(火) 09:37:49
>>38
この人の義母はいつも会いすぎててもう会いたくないんだろうから、もてなされても来ないんじゃない?
たしかに長期休暇とかふと実家帰りたい時に、いつもこっちに来てるんだからどうぞーって快く言ってもらうにはいい作戦かも。+1
-0
-
65. 匿名 2022/08/30(火) 09:38:38
>>9
私は行きたくないから行ってないよw
行っても義母にわざと知らない人の話題とか出されて蚊帳の外にされるだけだしw
そもそも何のために行くのかが分からない。
夫にも「お宅の意地悪婆が嫌いだから行かない」って正直に話してるw
陰湿だから行かない理由がハッキリして会わずに済んでるのかも!+67
-0
-
66. 匿名 2022/08/30(火) 09:39:33
>>54
義実家はもう関係なく旦那さんとの問題だね
イライラして来られる義実家もとばっちり
旦那さんとじっくり話し合いが必要だね+23
-0
-
67. 匿名 2022/08/30(火) 09:42:03
>>9
本当だよね。私はむしろ毎回毎回イヤイヤながらついてく人が不思議だわ。
今後もずっと、盆正月GWと、連休の度に義実家行くつもりなんだろうか。そんな人生でいいの?って思うわ。+45
-8
-
68. 匿名 2022/08/30(火) 09:44:05
うちは保護猫迎えてから1泊以上は旅行もできないけど却って良かったと思ってるよ。義母猫アレルギーでうちにも来れないし。ありがとう猫たちよ!+46
-1
-
69. 匿名 2022/08/30(火) 09:44:06
>>13
私の場合マジで年中体調悪くて今も入院中。もはや誘われもしない。二世帯ですぐ下が義親世代だけど。義父もコロナになってるし、義弟一家もまだ子供小さいからコロナ多いし、弱い人が会ってはいけない。私が苦しんでても奴ら何もしてくれないと思うので会わない。+14
-2
-
70. 匿名 2022/08/30(火) 09:44:46
>>63
横だけど、自分は実家に帰りたいから義実家に行きたくないって言えないんじゃない?
実家に帰省したいけど義実家には行きたくない、義実家に旦那と子供だけ帰省させるのは心配だから無理、みたいな嫁なんだよ。+10
-2
-
71. 匿名 2022/08/30(火) 09:46:02
>>33
言えないのが不思議よ
別にケンカ腰に「行きませんからっ!!!」なんて言うわけじゃないし「あ、わたしは行かないよ~」ってだけじゃん+42
-1
-
72. おかゆ 2022/08/30(火) 09:46:15
旅行に行きたいって言ってみては?
我が家は今回のお盆休みは旅行で回避しました。+4
-1
-
73. 匿名 2022/08/30(火) 09:46:34
休みが休みじゃないの辛いよね。仕事してる方がお金稼げるだけまだマシ。+5
-1
-
74. 匿名 2022/08/30(火) 09:47:01
>>70
だったらそれは自分自身の問題だね
+2
-0
-
75. 匿名 2022/08/30(火) 09:47:11
>>6
チャイルドシートがあるのに乗せない、アレルギーのあるものを食べさせられた、変なこと吹き込む
だから私がいないときに子供は連れていけない
+27
-1
-
76. 匿名 2022/08/30(火) 09:47:57
>>39
それはもうそういうキャラを確立出来てるからじゃない?
最初の一歩はみんな怖いよ。
やっぱり結婚した以上は旦那の親ともそれなりに大人としてやりとりしないとって思っちゃうし。
義親が怖いっていうより、こうあるべきっていう固定観念なんだと思うよ。
+42
-1
-
77. 匿名 2022/08/30(火) 09:48:40
自分の実家に帰る。自分の実家近居で旦那の実家遠方ならプラマイゼロとして諦める。+3
-0
-
78. 匿名 2022/08/30(火) 09:49:06
>>40
じゃあ旦那に1人で行ってもらおう
それ最高+61
-0
-
79. 匿名 2022/08/30(火) 09:49:30
大学生の子どもが帰省してくるだけでしんどいと思う私は、来て来て!って迎えたがる義実家すごいなと思ってしまう。
いずれ我が子が結婚して、家族で帰省してくるなんてしんどすぎる。
もてなせる自信がない。+68
-1
-
80. 匿名 2022/08/30(火) 09:50:04
>>1
ご自身の実家には帰省されないのですか?「今回は私も自分の実家帰って年越したい」ってストレートに言ってみるのは?
それか、行く前日夜から腹痛と下痢が止まらない風を装う(腹痛も下痢も自己申告で証拠見せろとも言われないからバレない)+2
-0
-
81. 匿名 2022/08/30(火) 09:50:14
>>56
思い切って温泉旅行に行ってみるとかは?行かなきゃいけないって考えを無くす為に。福引きで当たったとかテキトーな事言って罪悪感を無くす。+0
-0
-
82. 匿名 2022/08/30(火) 09:50:20
>>23>>48
うちの義母さん、義姉(実娘)から箸は分けて!食べかけあげないで!って言われてたのに自分の箸で食べさせたり食べかけあげてブチギレされて大喧嘩になったらしい。
「だから信用しないで」って夫にも言われてる…
>>1
うちは義実家は同じ地方なんだけど、義姉やら義父がコロナ多い地域から来るからそれ理由に断ってるよ。
「マスクできない小さい子もいますし」って+25
-0
-
83. 匿名 2022/08/30(火) 09:50:34
>>23
うちの義家族は、子どもだけ遊びにおいでよ、○○ちゃんも一人でおばあちゃん家に泊まりに来ているよ、って毎年言ってくるんだけど、絶対嫌だわ。何かあったらどうしてくれるんだろう。+37
-0
-
84. 匿名 2022/08/30(火) 09:50:50
正月なのに掃除させられるから行きたくないのよ。+6
-0
-
85. 匿名 2022/08/30(火) 09:51:34
>>74
いまそういう母親ばっかりでしょ?
我が子に自分の気に入らない関わり方してほしくないから、旦那や義実家にガルガルする嫁多い。+4
-2
-
86. 匿名 2022/08/30(火) 09:51:35
関西住みです。ウチもコロナで3年帰省してない。けどその間に、子供が産まれて第6波真っ只中のなか九州から義母襲来がありました。
今年入って葬儀や法事等で義兄弟一家の人達も帰省したり集まり始めてるから『コロナ怖いので…』はそろそろ通じなさそうです。(法事は旦那のみ参加してます。)
しかも生まれた子供が心疾患持ちで手術したんですけど、それでも帰省しろ!!の一点張りで。(もちろん義両親には手術した事は報告済みです。)お盆帰省しなかったし、9月の連休には嫁と孫連れて帰ってこい!と…。孫を生まれてから見せに来ない事を謝罪しろ。と…。旦那は両親を怒らす前に行かないと!とオロオロ状態で最近イライラがピークです。
こんな中途半端な9月に早く帰省しろ!と言われてる状態なので、年末はどうなることやら…。もちろん子供の状態を考えると帰省するべきではありません。
ぜひ皆さんの断り方を参考にしたいです!+51
-3
-
87. 匿名 2022/08/30(火) 09:53:16
>>23
そうなの、必ず毎回夫は寝る
なんなんだ?+21
-0
-
88. 匿名 2022/08/30(火) 09:53:28
悩むことない。
行きません。何か?
行きたく無いところ行く必要が?+9
-1
-
89. 匿名 2022/08/30(火) 09:53:31
出典:prtimes.jp
+13
-0
-
90. 匿名 2022/08/30(火) 09:53:39
>>86
なんていうか、ダメ男だね旦那さん。
「ふざけんなよ、子供にも負担かかるだろ!そこまで言うなら縁切るわ!」くらい言えんもんかね+48
-0
-
91. 匿名 2022/08/30(火) 09:54:01
>>9
その通りだけど、世の中「そうは言ってもね」って事柄に溢れかえってるじゃないか。
その「そうは言ってもね」を説明されなくても理解できる人だけがこのトピに参加すればいいんだよ。
嫌なことイヤって言えるアタシをこんなとこでアピールするこたあないわ。+62
-14
-
92. 匿名 2022/08/30(火) 09:54:11
>>1
それだけ連休の度に旦那の実家に行くって事は、主の実家は毎回ないがしろって事でしょ
旦那もそれ気づかないの?
あと、それだけ連休の度に連れて行かれる主がその分疲れてるって事を旦那にわからせた方がいいよ。
+5
-1
-
93. 匿名 2022/08/30(火) 09:54:25
>>1
「正直もう行きたくない」理由があるんならそれを旦那さんに言えば?
単に気分の問題?+3
-0
-
94. 匿名 2022/08/30(火) 09:54:31
>>1
これまでコロナ禍で磁石要請されてたから一気に…って感じなのかな。なんで長期休暇のたびに夫の実家に行かなきゃならないの?疲れが取れないね。夫は自分の実家だから好き勝手できるけど、妻はそうはいかないでしょ。お盆、お正月は仕方ないとして(私はどちらかで良いと思ってる)GWもなの??
ご主人は、実家に何か援助してもらってる?うちの義兄家族は、「年末年始のゴミ出し心配無し、休み中の光熱費・食費浮く」という理由でたかりのように毎度帰ってるらしいけど。+8
-0
-
95. 匿名 2022/08/30(火) 09:55:20
うちの夫は盆も正月もない仕事なのに
「帰れません」と言うと私のわがままで帰省しないと思われてる
だから帰省しない理由も特に考えない
なんと伝えても結局は嫁が悪くなる
+18
-0
-
96. 匿名 2022/08/30(火) 09:57:21
>>86
旦那さん、親のご機嫌伺いばかりで病気の子供を守らないんだね、最低。父親の自覚ないのかな。
って言ってみたら?+61
-0
-
97. 匿名 2022/08/30(火) 09:57:39
>>86
>生まれた子供が心疾患持ちで手術した
ドクターストップかかってる、でいいのでは?
5歳以下はワクチン接種できないし、基礎疾患持ちの乳児を遠方に移動させて新型コロナ感染したら命取りになるから、6歳になったら行きますって。+59
-0
-
98. 匿名 2022/08/30(火) 09:57:51
>>6
もうずっとソレ
義実家はうちよりきれいなくらいだし
常識的な義両親だから心配してない
それでもやっぱり行きたくない方が勝つ+13
-0
-
99. 匿名 2022/08/30(火) 09:59:09
>>92
主の実家には、普段頻繁に母子で帰省してるからじゃない?+2
-0
-
100. 匿名 2022/08/30(火) 09:59:25
>>86
理屈とか一切通じなそうな義実家なようだね、九州か...
たしか小児のコロナ感染で川崎病みたいな症状出てる子供もいたから、心疾患持ちならハイリスクに入ると思うよ
旦那さんに懇々と説明するしかないと思う+34
-2
-
101. 匿名 2022/08/30(火) 09:59:41
>>1
正月はいつ来るの!と言われたら「1月1日に来るのでは?」と答える。+24
-0
-
102. 匿名 2022/08/30(火) 10:00:34
>>1
数年越しの月旅行、とうとう解禁になりましたので行かせていただきますね!
夫さんの年末年始休暇全部使っちゃうんですウフお母さんごめんなさいね+0
-0
-
103. 匿名 2022/08/30(火) 10:00:44
夫側の親戚皆優しいから好きだったけど、夫の従兄弟が結婚してそのお嫁さんが苦手だからそれから行くの嫌になってしまった。
あの人が来なかったらむしろ行きたいぐらいなのに(T_T)+5
-0
-
104. 匿名 2022/08/30(火) 10:00:58
>>86
事情があって行けなかったことを「謝罪しろ」とか頭おかしいね。
旦那さんもっとしっかりしろよ…orz+51
-0
-
105. 匿名 2022/08/30(火) 10:01:42
>>47
義実家:笑顔で出迎える(おまえらくんなや)
義実家:「ゆっくりしたいってや」(おまえらのせいで仕事増えるやん がる子さっさと手伝えや)
がる子:お母さん、手伝えいましょうか(めんどくさー 気使わなきゃなんないの)
がる子:「わたし、明日、用事ありましておいとまさせていただきます」
義実家:「がる子さんも大変ね」(帰れ帰れ ようやく帰りよる これでのんびりできる)
がる子:子供たちよろしくお願いします」
義実家:(あのクズ嫁、めんどくさいの(夫と孫)置いて行きやがった 余計な仕事増やしやがって)
大概こんなもんや アホな夫が帰省したら孫に会えるからと喜ぶと勘違いしとる
実際、年2〜3回、日帰りで帰ってもらった方が喜ぶし、がる子、夫の家で3〜5時間、会うだけで満足しよる 片付けしなくてもええんやから
+19
-2
-
106. 匿名 2022/08/30(火) 10:02:06
ほんっとに嫌な風習というか習慣だと思う。
姑に会いたいわけないよ。しかもお正月に。+32
-0
-
107. 匿名 2022/08/30(火) 10:02:59
>>91
横
お疲れ様。言えないなら、今後も連休の度に義実家で頑張って下さいね。+8
-16
-
108. 匿名 2022/08/30(火) 10:03:14
>>103
関係性めちゃ遠くない?!うちの夫の実家もそのレベルで集まるのよー、田舎あるあるなのかしら+9
-0
-
109. 匿名 2022/08/30(火) 10:03:29
>>1
自分の実家と義実家を交互に行くようにしたら?
帰省は盆暮だけと決めて、GWは家族で過ごすと決めるのもアリよ。
うちはそうしてた(GWの混雑は避けたいという事で、夫を説得した)
子供が大きくなってからは、受験の子と私は残り、夫と別の子で帰省してもらったり。
私はこうなるとわかってたから、子供が小さいうちの帰省は頑張った。+6
-0
-
110. 匿名 2022/08/30(火) 10:05:25
>>1
ほんと
これなくなったら幸せなのに+6
-1
-
111. 匿名 2022/08/30(火) 10:05:59
>>105
ガルに毒されすぎです+1
-3
-
112. 匿名 2022/08/30(火) 10:07:04
>>106
そんな風習や習慣はないと思えばいいんだよ
法律であるわけじゃないし
嫌いな義父母と絶縁しながら生きてる人だって世の中にはた~くさんいるんだから
まず「行かなきゃいけない」って思い込みが間違いなんだよ
+23
-0
-
113. 匿名 2022/08/30(火) 10:07:43
今だったらコロナ装う。帰省予定の数日前から旦那にも嘘をついて、喉や頭が痛いと演技。あくまでも「コロナかもしれないから、お義母さんやお義父さんにうつしたら駄目だから」の気遣いしてる程で。そしたらあちらも旦那さんも気悪くしない◎+2
-0
-
114. 匿名 2022/08/30(火) 10:12:10
>>103
従兄弟の嫁が来るのって、本家筋なのかな?
大変だけど、うまくスルーする技術を身につけると良いかも。+4
-0
-
115. 匿名 2022/08/30(火) 10:13:04
>>106
お正月の帰省やめたら?
案外喜ばれるかもよ。+15
-0
-
116. 匿名 2022/08/30(火) 10:15:13
>>107
あなたは思慮の浅い人だね、反論するのは弱い人と決めつけて自分を正当化してない?
自分の強さを自慢して押し付けて、受け入れられないとキレる、嫌われる姑そのものの性格になりそうなの、気づいてるかな。
+22
-3
-
117. 匿名 2022/08/30(火) 10:15:29
>>1
足を骨折する+0
-1
-
118. 匿名 2022/08/30(火) 10:16:29
gwもお盆も年末年始も長期休暇は全部旅行!嘘でも旅行
両家に行かなきゃ平等だし+7
-0
-
119. 匿名 2022/08/30(火) 10:17:17
>>1
向こうをあなたの家の近くの観光地か中間地点の旅館に招待したら?
交通費宿泊費があなた方夫婦のおごりで豪華旅館なら
向こうも乗り気になるかも。
+0
-6
-
120. 匿名 2022/08/30(火) 10:18:07
>>33
自分の夫に本音言えないって関係破綻してない?+17
-1
-
121. 匿名 2022/08/30(火) 10:19:32
>>16
旦那にとっては休暇なんじゃない?
嫁にとっても自分実家は休暇だし。+7
-0
-
122. 匿名 2022/08/30(火) 10:20:20
>>91
そうは言ってもね。って人の嫌さ加減がその程度ってことだよね。
行かないと言って角を立てるのと、我慢して義親と会うの、どっちがましか天秤にかけて。+7
-1
-
123. 匿名 2022/08/30(火) 10:21:21
>>105
方言キツくてセリフ部分のニュアンスがわかんない+3
-0
-
124. 匿名 2022/08/30(火) 10:21:55
>>116
横だけど、全くその通りだね。
『行かない一択!』みたいな答えを主は望んでないと思う。+9
-0
-
125. 匿名 2022/08/30(火) 10:22:18
>>116
あなたの方がよほど気が強そうだけどねw
自慢でも押し付けでもなく、「言わなきゃ何も変わらない」のは事実でしょ?
こんなところで見ず知らずのガル民にグダグダ噛みつけるなら、旦那に言えってw!+5
-7
-
126. 匿名 2022/08/30(火) 10:22:57
>>16
男尊女卑男子家長制度の名残り
女が働いてなかった頃は義実家に尽くす事も主婦の仕事のうちとされていた
もう時代が違うんだからしんどいなら行かなくていいよ
年に一回顔見せるぐらいでいいんじゃない?+29
-0
-
127. 匿名 2022/08/30(火) 10:27:53
>>23
フォークリフトでブランコして子供を亡くした旦那もいるくらいだから男には安心して子供まかせられないよね。子供が中学生くらいにならないと任せられない。中学生になれば子供がもう面倒くさがって行きたがらなくなるからそれまでの辛抱?+40
-0
-
128. 匿名 2022/08/30(火) 10:28:43
>>6
これ提案したけど反対された。
変に思われるからって。別に私は変に思われてもいい。
帰っても旦那も私も車出せないので4日も義理の実家に監禁状態になるし、その間ずっと気を遣っていないといけない。地獄です。
旦那はのんびりゴロゴロできるけど、私はゴロゴロできない。そして旦那は旅行気分で楽しみとか。私はずっと休めない。本当殴りたい。
+78
-0
-
129. 匿名 2022/08/30(火) 10:28:59
>>86
義母には「もう会いません。老後の面倒もみません。お元気で」
まで言っちゃっていいと思う
旦那さんには子供か義母かどちらか選べというしかない
義母を選ぶなら堂々と離婚したらいい+41
-1
-
130. 匿名 2022/08/30(火) 10:29:34
>>122
まさしくその通りで、
ここで「ヤダヤダ」言ってる人の半数程度は「イヤだけど波風立ててまで廃止にしたいわけでもないしな」だと思っています。
夫ともまあまあ上手く行ってる、義両親もそこまで嫌いではない、決定打があれば拒絶できるけど、決定打がないがためにイヤと言いにくい、傷つけたくない、でも行きたくないのよ面倒くせえし。
その層が一番多いと思うんだよな。+31
-0
-
131. 匿名 2022/08/30(火) 10:30:59
コロナを理由にすると永遠には使えないネタたからやっぱり根本的な改善をしないとダメだよね。
義理実家に嫁が毎回変帰る必要はない。子供と旦那だけ帰る。システムに変えないといつかは行かなきゃ行けなくなる。+1
-0
-
132. 匿名 2022/08/30(火) 10:33:06
私も行きたくない
手土産に良い西京漬けをもって行ったのにレンチンして出されたり
和牛の冷凍肉を送っておいたら、もらったお肉ですき焼きしてあげるって言って
レンチンして全部中まで加熱しちゃうし
それでも義母は自分のことを料理上手だと思って「普段まともなもの食べてないでしょー」とかマウントとってくるし
なんかそういうのが全部疲れる+25
-0
-
133. 匿名 2022/08/30(火) 10:33:26
>>108
夫の親戚皆大阪に住んでて、お正月はおばあちゃんの家に皆集合みたいな感じなんですよね。
夫の従兄弟達も皆結婚しだして子供も増えてきたし、もうリビングぎゅーぎゅーでそろそろ集まるの限界な気もします笑+5
-0
-
134. 匿名 2022/08/30(火) 10:36:45
夫に悪いと思って結婚2年目までは耐えてたけど
その後爆発して、なぜ帰りたくないか、どのようなときにそう思ったかを全部記録して
エクセルで表にして夫にプレゼンした。
帰省の回数を年3回(毎回義実家に3泊)→年1(義実家近くのホテル泊)に減らしたよ+34
-1
-
135. 匿名 2022/08/30(火) 10:36:49
義両親を取り巻く環境にもよるよね。
自分たちがいかなくても(帰らなくてもって言い方は絶対しない)1人にならないようならたまにパスしてもいいと思う。
でも年取った親がひとりぽっちで過ごしてるとなると、自分の親がそうだったらと考えると辛い。
事情は人それぞれだし、文句言いながらでも行ってあげるのも優しさだよね。+4
-0
-
136. 匿名 2022/08/30(火) 10:37:53
「私の頭がおかしくなっちゃったのでしばらくそちらには帰りません」
とLINEしてみたい+5
-0
-
137. 匿名 2022/08/30(火) 10:41:14
>>13
ちなみに義実家側の冠婚葬祭の時で(特に葬)、お手伝いとか必要になったら参加する?
それとも完全にお客様で座ってる感じ?
一応私は長男の嫁ってこともあって、お手伝いくらいはしないといけないのかなと思ってしまう。
+2
-4
-
138. 匿名 2022/08/30(火) 10:42:50
>>1
「義実家行きを回避するいい方法」はこれしかない!
同居。+0
-9
-
139. 匿名 2022/08/30(火) 10:44:44
>>1
行かなきゃいい、これに尽きる。
今時は息子だけあるいは息子と孫だけ来てほしいって言うのが主流らしい。加えて遠方だと交通費も高いからそれぞれで実家に行くとか。コロナ、増税、インフレで皆余裕がないから、おかしな風習を止めて効率化してるんだろうね。
私も何となく行くものと思っていて近いからいっかーって感じなんだけど、コロナを機に止めたよ。
結婚祝いも出産祝いも貰ってないんだよね。正月も盆もご馳走が準備されてるわけでもないし呼ばれるわけでもない。はっきり言ってくれたら良かったんだけど、来なくていいっていうのと、お金出さない代わりに老後は自分で施設に入るから世話にはならないってことだったよ。死亡後の手続きは実子がやるから先にある程度のお金は渡してるみたい。時代も変わったよねぇ。+8
-0
-
140. 匿名 2022/08/30(火) 10:45:01
>>114
そうですよね。夫側の親戚が好きだからこそ、それぐらいのスルースキルは必要ですよね(*_*;
多分親達が亡くなったりしたら集まりも無くなるだろうと思うので、それまでは頑張ってみます!+0
-0
-
141. 匿名 2022/08/30(火) 10:46:00
隣県にある義実家が草加なので正月なんて恐ろしくていけないし、お盆はコロナで療育施設の利用や通園に支障がでたら嫌なので連れて行きたくない。+0
-0
-
142. 匿名 2022/08/30(火) 10:47:59
私にかかるはずだった外食費や入場料を子ども達にまわして楽しんできてくださいって言って夫と子どもだけ行かせてる。お土産と現金も渡しているから気兼ねなく家にいるよ。+1
-0
-
143. 匿名 2022/08/30(火) 10:51:02
喉が痛いフリ 思いきって旅行行くとか
+0
-0
-
144. 匿名 2022/08/30(火) 10:54:07
>>98
きれいな義実家でも行きたくないんだね〜
うちは真逆の汚義実家だから絶対行きたくない笑+4
-0
-
145. 匿名 2022/08/30(火) 11:12:42
帰省費用みんな貰ってたりするのかな+3
-1
-
146. 匿名 2022/08/30(火) 11:20:03
>>1
前提条件として
義実家に行かないなら
実家にも行かないこと。
上記を踏まえて旦那と話し合うこと。
どうしても帰りたいなら
本人と子供だけで実家に帰ること。
夫婦で決めたことなら
この件について実家にとやかく言われる筋合いは無い。
+2
-5
-
147. 匿名 2022/08/30(火) 11:24:25
>>5
東北の寒さ異常だから本当に行きたくない
駅に着いたら死ぬレベル
雪とかいらん+11
-0
-
148. 匿名 2022/08/30(火) 11:25:39
遠方の方、みなさん年に2回?
交通費飛ぶしかなり嫌だ
前までくれていた交通費代もなぜかくれなくなった、、
何のためにわざわざお金かけていかなきゃならんの?
日給もらいたいくらいなのに
遊ぶ場所もない所に缶詰きっつー+9
-0
-
149. 匿名 2022/08/30(火) 11:26:16
「暇じゃないんで」と断る+3
-0
-
150. 匿名 2022/08/30(火) 11:31:22
>>108
義実家行くたびに、毎回同じ市内の義叔母一家がくるよ、、
関係ないのに旦那の従兄弟(30歳独身男)も。
この人いつまでくるんだろうか、、+6
-0
-
151. 匿名 2022/08/30(火) 11:33:42
>>108
横だけどうちの姑実家もそうだわー。従兄弟の嫁とか子供なんて遠すぎて共通の話題ないし、夫自身が従兄弟と仲良しなんだったらまだ分かるんだけど、うちは別にそうでもないみたいでほぼ絡みなし。親戚の集まりで盛り上がってるのは、うちの姑とその兄弟(叔父叔母)ぐらい。+8
-0
-
152. 匿名 2022/08/30(火) 11:37:48
「自分の葬式があるので行けません」と言った義姉+0
-0
-
153. 匿名 2022/08/30(火) 11:38:51
>>128
うわぁ~辛過ぎる
私は一泊だけど、それでも気を使って限界なのに+26
-0
-
154. 匿名 2022/08/30(火) 11:43:35
>>122
横だけど、義実家に対してではなく、旦那に「行きたくない」って言うと不機嫌になられるのが嫌な人が多いんじゃないの?
何故なら、自分の実家には盆暮れ正月以外にも子供連れて帰省してるから、年に数回の義実家帰省を拒否できないってことだと思う。+14
-1
-
155. 匿名 2022/08/30(火) 11:45:16
うちは義父亡くなってて義実家には義母が一人だけど、
義父の父の兄弟とか、義父の兄弟とか来ていまだに義母に接待させてるよ。
コロナ禍で誰も来なくなったからほっとしてた。
さすがに配偶者が亡くなったら遠慮しろよ。+9
-0
-
156. 匿名 2022/08/30(火) 11:48:34
>>5
そもそも義実家って室内なのにめちゃくちゃ寒いよね。
コタツのある居間以外は極寒+11
-0
-
157. 匿名 2022/08/30(火) 11:48:39
>>1さんの義両親は悪い人ではありませんが、正直もう行きたくないです。 っての凄いよく分かるわ〜
悪い人じゃないけど大前提として自分が「会いたい!」って思ってない人達のために時間使う事がもったいないんだよね…
向こうもきっと同じ気持ちのはずなのになぁ。息子と孫さえ居ればいいだろうに田舎住まいだから世間体のために嫁にまで敬われてる自分をご近所さんに演出したがり。+32
-0
-
158. 匿名 2022/08/30(火) 11:52:40
>>130
自分の親と義親がお中元とかお歳暮とかで送りあっててその度に電話して交流あるから、それで私も気を違う。
もし自分の親が死んだら、何も気にするものもなくなるから帰省とかしたくないな。。+3
-1
-
159. 匿名 2022/08/30(火) 11:55:25
>>155
義父の親が生きてるのか?
それなら実親に会いに来るのは理解できる
いないのに赤の他人の義母に会いに来るのはおかしいわ
部外者くんなよな+2
-3
-
160. 匿名 2022/08/30(火) 11:56:27
うちは子供の受験を理由に帰省しません+0
-0
-
161. 匿名 2022/08/30(火) 11:57:50
>>128
うちも遠距離でいつも飛行機か新幹線で行くから車出せなくてずっと缶詰め
テレビも独占されてるからやることなさすぎて庭をずっと眺めたり義母とおしゃべりしたり…本当に地獄
スマホ見たくてもなかなか見れる雰囲気じゃないんだよねー
この時間があれば家のことたくさんできるのにと思うと(笑)
+31
-0
-
162. 匿名 2022/08/30(火) 11:58:03
東京とか大阪など都会の義実家ならいくらでも遊び場や逃げ場あるから羨ましい、、
何もないおもしろくもない所に何故行かなきゃいけないのか
日帰りなら我慢できるよ?
泊まりって水回りとか使うのにハードル高いし、食事の準備とかもう何もかもが嫌すぎるんだよ+14
-1
-
163. 匿名 2022/08/30(火) 11:59:06
>>160
中学生になったら塾や部活を言い訳にして帰省やめる
そもそも中学生男子が帰省も面倒がる年頃だろうしね+5
-0
-
164. 匿名 2022/08/30(火) 12:00:30
>>161
すみません、義実家一切テレビつけないのですが…
義父は自室でテレビ見てるくせに、なぜかリビングのテレビは一切つけない
テレビは教育に悪いとでも思ってるのか知らんけど
本当にやることもないし、手持ち無沙汰感…+7
-0
-
165. 匿名 2022/08/30(火) 12:01:10
>>137
義姉がまったく帰省せずに、病院見舞いと亡くなってからお葬式にお手伝いに来ていたら
「弱ったときだけ来るなんて遺産狙いかしら?」と親戚に冷ややかな対応されてたから行かないほうがいいかもしれない。生前上手く関係結べなかったら、親戚に悪いように噂されてるかもしれないよ。+16
-0
-
166. 匿名 2022/08/30(火) 12:06:04
なんで親に顔見せる事がこんなに重要視されだしたんだろう‥お互い疲れるからやめたらいいよね。私はもう行かないつもりです。子供も大きいし、私うっすら嫌われてるみたいだから。+14
-1
-
167. 匿名 2022/08/30(火) 12:06:43
>>159
義父の親はだいぶ前に亡くなっている。
義父の親の兄弟と言っても下とは22歳年も離れてるからまだご健在なんだよねえ。
先に義父の方が亡くなってしまったよ。
+1
-0
-
168. 匿名 2022/08/30(火) 12:08:02
旦那が孫の顔見せてやらないとって帰ろうとしてたけど義父母から帰ってこなくていいと言われてた+9
-0
-
169. 匿名 2022/08/30(火) 12:08:25
お正月のことを考えるだけで具合悪くなってきたわ、、+6
-0
-
170. 匿名 2022/08/30(火) 12:13:55
>>23
年寄りは小さな子どもの足の速さを理解できてない+10
-0
-
171. 匿名 2022/08/30(火) 12:17:09
姑と実家住み独身小姑より厄介なタッグってある?+0
-0
-
172. 匿名 2022/08/30(火) 12:18:46
いい人でも行きたくないよね
正月帰省してる人っぽい人たち見るとお嫁さんの表情を見ちゃうわ
みんな内心嫌な人おおいよね+25
-0
-
173. 匿名 2022/08/30(火) 12:19:44
>>171
ど田舎住み
小姑家族が近所に2人、隣町に1人、父は海外赴任で母が大変可哀想だった。
+3
-0
-
174. 匿名 2022/08/30(火) 12:19:44
>>168
良い人だね
子供いると大変だもん
私も息子が結婚したら来なくていいっていってあげたい+4
-0
-
175. 匿名 2022/08/30(火) 12:20:51
>>174
素晴らしいお母さん
+2
-0
-
176. 匿名 2022/08/30(火) 12:22:27
>>120
本当それだよね。ハッキリ意見言える派の人に対してアピールだの自慢だのって言ってる人もいるけど、そんな発想になるって、よほど対等じゃない夫婦なのか。+9
-0
-
177. 匿名 2022/08/30(火) 12:24:30
義実家に行かないって言うと旦那さんはキレるから面倒くさくて、黙って従ってしまうよね。その険悪な雰囲気に気付かないふりしてやり過ごせば楽になるよ。
①おふくろに何て言えばいいんだよとキレる
②お前が行きたくないんだってって言っとくねと脅してくる
③おふくろが会いたがってるよと罪悪感を植え付けてくる
この3段階で攻撃してくるけど、旦那さんも「夫婦で行かなければいけない」って思いこんでるだけだから。
とにかく「私は家でゆっくりしたいから、親子水入らずで楽しんでおいで~」って笑顔で返事するだけ。+16
-1
-
178. 匿名 2022/08/30(火) 12:30:32
なぜ男は実家、地元に帰りたがるのか?
叔父は空き家になった実家でさえ帰りたがるよ。
義理の叔母に古い家でなんにもないしつまらないよねー!行きたくないの当たり前、って言ったら、やっと分かってくれる人がいたって言われたよ。+3
-0
-
179. 匿名 2022/08/30(火) 12:31:01
私は実家と疎遠にしてるので、交代でお互いの実家に〜とか選択できないから辛い。交代なら半分だけど、できないから100%旦那の実家だよ。義理の母は悪い人じゃないけど、辛いのよく分かる。気を遣いすぎる。せめて滞在日数を減らして欲しいと夫に言うと、飛行機使う距離でそんなとんぼ帰りするわけないだろ、365日のうちそのくらい我慢できないなんて我儘だ、言われた。いや、あなたは私と同じ目に合ってないよね?と言うと自分なら問題なく対応できるし、自分の状況を立てにしてそんな我儘言うなんて卑怯だ!と言われる。これ、我慢できない私が悪いの?
だから子作り拒否してる。子供できたらその先が怖くて、逃げるなら今なのかなと思ってる。
誰か帰省しなくてすむ方法教えてほしい。切実。
+11
-0
-
180. 匿名 2022/08/30(火) 12:33:24
>>179
うーむ
ご主人普段は優しい?+1
-0
-
181. 匿名 2022/08/30(火) 12:38:29
>>179
コロナにかかったふりするしかない
直前で熱出たとか+3
-0
-
182. 匿名 2022/08/30(火) 12:39:22
行きたくないというと、旦那に「同居もしてないんだから数日だけだろ」と言われる
義実家は同居率高い県
義家も同居家庭
そんなんと比べられたくない+7
-0
-
183. 匿名 2022/08/30(火) 12:40:05
>>13
法事にすら呼ばれなくなったよ!+10
-0
-
184. 匿名 2022/08/30(火) 12:40:30
>>180
優しいですが、頑固でもあります。
シングルなので特にお義母さん絡みになると頑固になります。夫だけの帰省も受付けられないとのこと。
お手上げです。
+1
-0
-
185. 匿名 2022/08/30(火) 12:40:57
義兄夫婦に出産祝いってあげなきゃ?
こちらはもらってないんだけど…
5000円程度のものでいいかな…+3
-0
-
186. 匿名 2022/08/30(火) 12:41:18
>>178
うちの旦那、、車で15分なのに帰りたがらないよ
面倒くさいといってる
少数派?
というか色々あり姑が嫌われてる+2
-0
-
187. 匿名 2022/08/30(火) 12:43:44
年越しそば、年明けの朝2日間だけ食べに行ってたけど
急に全部断るとかアリかな?
節電してるから家の中薄暗いし、犬飼ってるから必ずおせち料理に犬毛がついてて正月早々気分下がる+5
-0
-
188. 匿名 2022/08/30(火) 12:45:01
>>184
シングル、原因はこれだね
絆強すぎて
受け入れて付き合うしかなさそう、、、
+2
-0
-
189. 匿名 2022/08/30(火) 12:45:03
>>177
自分は独身のときは実家を面倒がっていたくせに、結婚した途端に「妻子を使って」親孝行したがる男いるね。
実家帰省したらゆっくりしたい、同級生と飲みに行きたい、子供の世話したくないみたいな理由で、嫁が「子供つれて義実家行っといで〜」なんて言っても、不機嫌になる男も多い。+17
-0
-
190. 匿名 2022/08/30(火) 12:51:23
>>1
真面目な話。
年末もコロナは終息していない気がする。人混み避けるために帰省はやめても良いと思う。+4
-0
-
191. 匿名 2022/08/30(火) 12:53:06
おせち料理こんだけ頑張って作ったのよ感出してくるのうぜーんだよ!
おせち料理ばっかり飽きるんだよ!+9
-0
-
192. 匿名 2022/08/30(火) 12:56:00
>>179
>自分なら問題なく対応できるし、自分の状況を立てにしてそんな我儘言うなんて卑怯だ
私がこんなこと言われたら「あなたが問題なく対応出来ても、私には出来ない。私とお義母さんは親子じゃないんだよ。人間には得意な事と苦手な事があるのに、強要しないで。」と噛み付いちゃう。
若しくは義母さんに直接電話で「私はよそのお宅に何泊もすると具合悪くなるんです。だから息子さんだけで帰省してもらいますが、気を悪くしないでくださいね。」って、正直に話し理解を得るかな。
+9
-1
-
193. 匿名 2022/08/30(火) 13:00:15
>>166
>親に顔見せる事がこんなに重要視されだしたんだろう
いや大昔からだよ笑+3
-1
-
194. 匿名 2022/08/30(火) 13:05:57
>>165
そういう意味では普段からの振る舞いがモノを言うって感じだね。
やった分だけ必ず好意的にみられるわけじゃないかもだけど、何もしなかった嫁が急に葬式だけ来たら確かにヒソヒソされるかも・・+6
-1
-
195. 匿名 2022/08/30(火) 13:23:26
>>189
旦那の従兄弟が独身時代はまったく帰省しなかったのに妻子出来てから帰省するようになったな。
夫の叔父宅なんて妻子にしてみれば赤の他人なのに首がようやく座ったであろう赤ちゃん連れて大変そうだったな。従兄弟は妻子見せびらかしたいだけだし、こちらもお持てなししないといけないしで、誰も得しない。+5
-0
-
196. 匿名 2022/08/30(火) 13:36:52
>>40
うちの場合は9ヶ月の子を旦那に託せないわ。
本当に信用が無いのよ。+28
-0
-
197. 匿名 2022/08/30(火) 14:07:01
>>179
「私はあなたの実家に行く為に結婚したのではない、私が嫌がる事を強要してまで実家に行きたいのは逆になぜ?あなただけ行けば?」と言って行かない+8
-1
-
198. 匿名 2022/08/30(火) 14:10:22
>>1
義実家の集まりに、3回連続でうちの家族それぞれ体調不良で行かなかったら、行かないのがあまり前になった。2度目3度目は義母や義姉が、夫にグチグチ言ってたみたいだけど、そこさえ耐えればなんとかなる。
+3
-0
-
199. 匿名 2022/08/30(火) 14:13:12
>>184
マザコンなんだね
ここの意見見せたり、ネットによくあるような「嫁を巻き込んだ親孝行やめろ」みたいなテーマのちょっとしたミニ漫画とか読ませたら?+4
-0
-
200. 匿名 2022/08/30(火) 15:14:28
今年もコロナでいくよ!
ちなみにコロナの前は子供風邪ひいたで通してた+0
-0
-
201. 匿名 2022/08/30(火) 15:27:12
>>1
これだから結婚て面倒くさいんだよね。
余計な付き合いや神経が増える。
義理でやんなきゃいけないこともいろいろ。
かといって親がいない人なんてそうそういないし。
むしろ遠い異国の人と結婚したらいいのかなと思うわ。+14
-1
-
202. 匿名 2022/08/30(火) 16:47:08
>>168
ほんと息子一人が孫と嫁連れて帰ってきたって舞い上がってるよね。
+10
-0
-
203. 匿名 2022/08/30(火) 17:15:44
>>1
今年のお正月は家族でゆっくり過ごしたいな と、旦那に明るくストレートに言う。+8
-1
-
204. 匿名 2022/08/30(火) 18:00:04
自宅と義実家との中間地点のお店で会って、食事後、子供のオモチャを買ってもらって解散。
楽だよ。+16
-1
-
205. 匿名 2022/08/30(火) 18:02:33
>>116
元コメが全く書いてもないような事にまでよくそんなに妄想垂れ流しでヒステリックに文句言えるよね。的はずれな文句言いながら「キレてる」自分には気づかないんだね。+2
-0
-
206. 匿名 2022/08/30(火) 18:06:34
>>86
義実家は遠方だから何とかなるので後回し〜!
最優先は、旦那さん!
重要な事は旦那さんにバシッと言った方がいい。怒ってもいいと思う。子供を守るんだよ!って。でなきゃ分からないと思う。
遠方住みなのは幸いだったかも!近所だったら大変ですよ。
うちは過去、夫がドップリ義実家優先で子供の体調、病いより義実家。
夫も両親を恐れてました。夫の場合は原因があったし、近所住みなのであの頃はヘトヘトでした。
今のうちに流れを変える事をおすすめしたいです。
+9
-0
-
207. 匿名 2022/08/30(火) 18:08:38
偽急病一択
一度だけ腹痛(もちろん嘘)を使って、鮮やかに回避した実績がある
あの心が充実した年明けは一生忘れないと思う+14
-0
-
208. 匿名 2022/08/30(火) 18:18:18
>>201
私の姉ちゃん、国際結婚でアメリカ在住。
やったら親族が集まってパーティーだのなんだの、
ハロインなんて今から頭抱えてるぞ、日本の田舎くらい面倒くさいって言ってる。+12
-0
-
209. 匿名 2022/08/30(火) 18:26:48
夫は私の実家によく奉仕してくれる(父が他界してるから家のちょっとした修理とか墓参りの車出しとか)なので私も帰省くらいはとご奉仕した。
クセが強いわけでもなく意地悪されるわけでもないので、こんなもんかとこなしてきた。
クソ面倒くさかったけど。
で、義両親ともにあの世に送って楽になった。
面倒ではあったけど、コトを荒立てず根気強く対処してきてよかったと思ってる。
そんな様々を乗り越えるのも人生よねって今は思える。+4
-4
-
210. 匿名 2022/08/30(火) 18:49:01
お盆は帰省しないの聞かれた時に
暑いから帰りませんよ~(^^)
クーラーつけないんですか?
で帰省しませんでした+19
-1
-
211. 匿名 2022/08/30(火) 19:08:21
>>116
お互い更年期かな?+1
-0
-
212. 匿名 2022/08/30(火) 19:23:04
1月頭に出産予定だから行く気ない。
義実家室内で猫飼ってるし、義兄の嫁にあれこれ聞かれるのも疲れるし、万が一産気づいたら義母大騒ぎ&正月エピソードとして一生言われるから旦那1人で行けばいいと思ってる!別にいいよね?笑
でもうちの義親は行かなかったら来るパターンだからなぁ…+15
-0
-
213. 匿名 2022/08/30(火) 19:27:04
>>86
私ならもう縁切っても良い覚悟で義両親に
「私にはあなた方より子供が大切なので、子供優先にさせていただきますね。」と伝えて一切接触しない。
うちも似たような感じだから86さんの気持ちわかりますよ。
ご自身のメンタルとお子さんのことを優先して義両親に振り回されないようになるべくストレスかからないように過ごしてくださいね。+17
-0
-
214. 匿名 2022/08/30(火) 19:33:41
仕事を理由に義実家回避するつもりでフルタイムの仕事を始めたけど、年末年始だけガッツリ休業。仕事を理由に出来ないから他の理由を考えてるところ。
つまらない理由作るよりはハッキリ行きたくないって言っていいたい。
+8
-0
-
215. 匿名 2022/08/30(火) 19:35:42
>>204
なんなのそれ
羨ましすぎてもうだめだ+4
-0
-
216. 匿名 2022/08/30(火) 19:36:57
>>212
行かなかったら来る奴ホントうざいよね
来られる方が嫌だから仕方なく行ってる、、+11
-0
-
217. 匿名 2022/08/30(火) 19:37:47
>>214
年末年始のバイトでもしようかな
年賀はがきの仕分けとか+8
-0
-
218. 匿名 2022/08/30(火) 19:46:29
よし。風邪ひこうか!+5
-0
-
219. 匿名 2022/08/30(火) 20:00:22
義理実家には行くけど、ホテルに宿泊する。
日中の滞在時間は3時間ほどで済ませる。+17
-0
-
220. 匿名 2022/08/30(火) 20:07:35
>>219
いいなー
ホテル滞在ダメと旦那に言われる
「ホテルに泊まるなんて親もおかしいと思うだろ」って。
少しでも長く孫と一緒にいたいとか…+12
-0
-
221. 匿名 2022/08/30(火) 20:27:11
>>219
いいなー
ホテル滞在ダメと旦那に言われる
「ホテルに泊まるなんて親もおかしいと思うだろ」って。
少しでも長く孫と一緒にいたいとか…+5
-0
-
222. 匿名 2022/08/30(火) 21:10:18
姑に話したよ、私は人の家に行くのも来られるのも嫌だ苦手だって事。
最初は、家族じゃない〜遠慮しないで〜って言われたけど、色々長いこと話して、最終的にお義母さんの事近づきすぎて嫌いになりたくないんですって言ったら、もういいわって解ってくれた。
今は会う時は外で会ってる。
家に行き来してた時より会う回数が増えて仲良くなれた気がする。+12
-0
-
223. 匿名 2022/08/30(火) 21:10:58
年越しキャンプへ行く予定!
寒いからコテージでね+4
-0
-
224. 匿名 2022/08/30(火) 21:27:33
うちの義母「お友達のお嫁さんはお正月自分の実家がいい〜って言って帰っちゃうんだって!だからみんなバラバラに過ごすみたい!笑っちゃうわよね」って言ってたから年末は是非笑ってもらうために私も自分の実家に帰る宣言するつもりだよ+37
-0
-
225. 匿名 2022/08/30(火) 21:57:01
>>4
二世帯同居だけどすごいですか?
盆と正月は私の実家に帰るので、楽です。
普段はまぁ、ストレスですよね。+3
-0
-
226. 匿名 2022/08/30(火) 22:04:02
>>157
うちは世間体のために同居させられたと思ってる。いろいろあってブチ切れて同居だけど縁切ったつもり。近所でも嫁に慕われてる義父母なんていないってことがわかって苦笑してる。+3
-0
-
227. 匿名 2022/08/30(火) 22:22:46
コロナ怖いから行かないでよくない?
無理なら職場でコロナが出たとか最近会った知り合いがコロナになって濃厚接触者になったから無理とか適当に言えば?
+6
-0
-
228. 匿名 2022/08/30(火) 22:26:46
>>212
それは絶対行かない方がいいと思います。県外なら尚更万が一の事もあるし絶対安静にすべきです。もし来るとか言われたら病院からコロナで危ないから近い身内とも会わないように言われてるんでーとか言っておきましょう。
妊婦さんでコロナ感染は本当に命に関わります。+7
-0
-
229. 匿名 2022/08/30(火) 22:30:34
>>1
私もです。新婚当初は気を遣って2〜3泊したけど、めっちゃ疲れるから最近は夫を説得して1泊に短くさせてもらってます。
幸い正月は息子が元旦に産まれてくれたおかげで回避できるようになりました!(誕生日は母の手作り料理+家族水入らずで祝いたいと伝えました)
GWとお盆も一昨年はコロナのおかげでスルーできたけど今年は1泊ずつ。私と息子は義実家に行くとハウスダストアレルギーでくしゃみ鼻水咳が止まらなくなるので1泊でも本当に辛い。なんかいい方法は無いものか( T_T)+8
-0
-
230. 匿名 2022/08/30(火) 22:42:49
>>16
たしかにwどちらかというと修行+1
-0
-
231. 匿名 2022/08/30(火) 22:46:44
>>128
わかる!
私も今回の夏の帰省から帰ってきて、今回で私は最後にしようと思うって言ったらそんなのダメだ!と
嫌いだと思われるよ、と
いや、それで全く構わないんだが、ダメな理由がわからん
交通費も浮くし嫁に気遣わなくて済むしみんながウィンウィンなのになぜ+15
-0
-
232. 匿名 2022/08/30(火) 22:48:21
>>9
毎回私は行かない、子供達だけ連れて行けば?って言っても旦那に却下されるんだよ+2
-0
-
233. 匿名 2022/08/30(火) 22:49:06
>>13
うらやま
結構近いんですか?
新幹線予約してるので急にはキャンセルできない+0
-0
-
234. 匿名 2022/08/30(火) 23:24:32
秋になると義両親から夫に今年は帰省するか確認メールくる
コロナだからって断ってくれないかな+3
-0
-
235. 匿名 2022/08/31(水) 00:04:14
年末年始はいつも出勤してるから回避+2
-0
-
236. 匿名 2022/08/31(水) 00:12:47
>>229
アレルギー理由にはできないんですか
息子さんがかわいそう+4
-0
-
237. 匿名 2022/08/31(水) 00:19:21
数ヶ月前に姑から盛大な嫌がらせをされ
ブチ切れ、大喧嘩したよw
旦那も経緯知ってるから二度と関わらないかな~。
なので、帰省しろだの攻撃も余裕で交わせる
姑にストレス抱えてるなら、自分から嫌な嫁になろう
姑から『うわぁ…この嫁と関わりたくない』と思わせた方がいい+9
-0
-
238. 匿名 2022/08/31(水) 08:16:36
帰りたいオーラ全開にしたら
追い出された なにかを、感じるのかも+0
-0
-
239. 匿名 2022/08/31(水) 08:32:32
>>16
どこかのトピで参勤交代って書いてる人がいて
それが凄いピッタリな表現だなと思った+8
-1
-
240. 匿名 2022/08/31(水) 08:35:07
我が社は経営トップの判断で年末年始9連休の慣習が、5連休になってみんな文句言ってたけど、わたしだけガッツポーズだった(笑)
飛行機の距離だから5連休なのでちょっと厳しいですでね〜で倒してる+4
-0
-
241. 匿名 2022/08/31(水) 10:28:42
>>134
そのエクセルに打ち込んだ内容を具体的に詳しく教えていただきたいです!+3
-0
-
242. 匿名 2022/08/31(水) 14:16:51
行きたくない行きたくない
義弟が結婚したからその嫁とかももう面倒+0
-0
-
243. 匿名 2022/08/31(水) 17:01:15
>>107
イヤミな人間だね。
実生活でも嫌われてんじゃない?
+0
-0
-
244. 匿名 2022/08/31(水) 21:20:38
86です。
たくさんアドバイス頂きありがとうございました。
明日、義母と電話での対決(?)になりそうです。
実は子供の術後検診なので、主治医の先生に理由を話し、もう一度コロナ禍で連れていくリスクを説明してもらった結果を話すだけですが…(主治医の先生にはお忙しい中申し訳ないと思います。)
ダメな物はダメだ、と主治医の先生からも言われてると伝えてそれでも反論してくるなら、電話ブツ切りの絶縁するつもりです。
アドバイスをくれた皆さん、背中を押して頂きありがとうございました。+5
-0
-
245. 匿名 2022/08/31(水) 22:12:28
>>244
頑張って〜!+1
-0
-
246. 匿名 2022/09/01(木) 12:07:33
>>169
盆が終わったばかりでね〜本当大変だよ!お盆の前はGWだしね。
9月の連休、帰省する方たちもいらっしゃるのかなぁ?+2
-0
-
247. 匿名 2022/09/01(木) 12:38:58
>>246
ほんと盆終わった途端だ!
シルバーウィークっていっても3連休だもんね。遠方でそんなに行ってたらすごいわ。
年に何回行くのよ笑+0
-0
-
248. 匿名 2022/09/01(木) 23:25:00
>>120
私は夫に割と何でも話すけど義母へのモヤモヤは話しにくいよ。相手の親のことだから相手も傷つけるかもと思ってしまって。みんなどうしてるのかな?+0
-0
-
249. 匿名 2022/09/02(金) 17:25:25
>>6
私も熱が出たことにしてそうしよう。+0
-0
-
250. 匿名 2022/09/08(木) 17:56:30
11月末に出産予定だから
行かなくていいかなあ…
むしろ行かなきゃだめかなあ?+0
-0
-
251. 匿名 2022/09/22(木) 14:09:08
>>23
勝手なことされると困るよね。うちは何吹き込まれるかわからないから(オンラインもいや。)私がいない時に話したり会ったりやめて欲しい。面倒みてるの私なんで。+1
-0
-
252. 匿名 2022/09/22(木) 14:15:17
>>85
我が子に自分の気に入らない関わり方してほしくないなんて当たり前。誰が産んで育ててるのかって話。面倒になったらこっちにスルーパスするんだから。+0
-0
-
253. 匿名 2022/09/22(木) 14:53:50
>>189
うちこれです。毎月毎月呼び出されて行っても夫も義弟も話さず嫁に相手にさせる。グイグイくる義父義母で新婚時代は大変でした。五年くらいたつと義弟嫁は大晦日から元旦しか来なくなり私は行きもしなくなりました。子どもができて連れていこうとするので2歳までは寒いからと断り3歳以降はコロナ禍という理由で断ってます。次は子どもを使って親孝行するみたいです。自分でやれよ‼️人を使うな‼️+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する