ガールズちゃんねる

【潜在看護師の方】今何の仕事してますか?

167コメント2022/09/14(水) 20:36

  • 1. 匿名 2022/08/29(月) 23:35:30 


    こんばんは。
    看護師2年目です。 病棟からクリニックへと転職しましたが、そもそも看護師に向いていないのだと思います。

    なので、転職を考えており看護師から他職種に変わった方、今何系のお仕事をされていますか?

    ドクターやスタッフ、患者さんに気を遣い疲れてしまったので、黙々とやれる工場系とかに行こうかと思っています。 良かったら参考にさせてください。

    +75

    -11

  • 2. 匿名 2022/08/29(月) 23:36:18 

    賞金稼ぎ

    +5

    -8

  • 3. 匿名 2022/08/29(月) 23:37:54 

    氷川きよしで働いています。

    +6

    -16

  • 4. 匿名 2022/08/29(月) 23:38:46 

    無職

    +58

    -4

  • 5. 匿名 2022/08/29(月) 23:39:06 

    看護師資格を使ってたけど、コロナワクチン接種(自治体の集団接種)の仕事は濃密な人間関係がないから楽だよ

    +132

    -4

  • 6. 匿名 2022/08/29(月) 23:39:08 

    結局時給が高いから他にいく勇気もなく非常勤で働いてる。。。

    +97

    -3

  • 7. 匿名 2022/08/29(月) 23:39:22 

    >>1
    看護師3年やって辞めて今は建設会社の事務。
    残業ないし、女社会じゃないから楽。 
    手取で10万円ほど下がったけど、夜勤もないし、体のリズムは整ったから大満足。

    +169

    -3

  • 8. 匿名 2022/08/29(月) 23:40:13 

    【潜在看護師の方】今何の仕事してますか?

    +3

    -11

  • 9. 匿名 2022/08/29(月) 23:40:35 

    私も向いてなくて転職したい。
    一生懸命勉強して資格とったんだけど、何のために働いてるのかわからなくなった
    過酷労働ストレスが多すぎて、私には抱えきれなかった

    +141

    -3

  • 10. 匿名 2022/08/29(月) 23:41:46 

    看護師歴 10年
    専業主婦 10年

    +106

    -9

  • 11. 匿名 2022/08/29(月) 23:44:17 

    養護教諭してます

    +35

    -5

  • 12. 匿名 2022/08/29(月) 23:44:20 

    主さん、お疲れ様です。

    私は保育士をしています。
    園には、看護師さんもいますが、私は保育士のみです。
    保育士実習でのやりがい、楽しさ、厳しさに惹かれてこちらになりました。

    ブランクあっても、サポート機関もあるし、少し離れてみてもいいかもです。

    私はそろそろ採血したくなってきました笑。

    +74

    -7

  • 13. 匿名 2022/08/29(月) 23:44:59 

    >>3
    【潜在看護師の方】今何の仕事してますか?

    +40

    -3

  • 14. 匿名 2022/08/29(月) 23:46:09 

    司法書士

    +16

    -15

  • 15. 匿名 2022/08/29(月) 23:46:25 

    看護師歴3年弱、主婦歴5年。
    看護師としていつか復職しようと考えているけど、若手じゃないのに使えなさすぎて虐められそう、、。自分よりも年下の子にも虐められて立ち直れないかも

    +106

    -15

  • 16. 匿名 2022/08/29(月) 23:47:51 

    >>3
    解説求む。

    +20

    -1

  • 17. 匿名 2022/08/29(月) 23:49:33 

    オペ看護師3年やって結婚を機に退職。
    今は専業主婦です。

    病棟ナースをやりたくてYouTubeの看護師あるあるとかいろいろ見てるうちに「あ、これ自分耐えれんな」と気付き他職種を探しています(笑)
    マクドで働いてたことあるからマクドにしようかなと考え中。

    +97

    -4

  • 18. 匿名 2022/08/29(月) 23:50:04 

    保健師資格持ってたから、産業保健師。
    看護師より向いてるなと思った。
    事務作業多い。

    +81

    -2

  • 19. 匿名 2022/08/29(月) 23:51:24 

    まだコメント数は少ないのにマイナスが…

    +10

    -4

  • 20. 匿名 2022/08/29(月) 23:51:48 

    コロナホテル

    +5

    -6

  • 21. 匿名 2022/08/29(月) 23:52:48 

    >>16
    あっ、そっち関係と言いたかったのかも……。ガル男の可能性あり。

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2022/08/29(月) 23:52:53 

    看護師スレにはマイナス魔が必ず現れます。スルー推奨

    +45

    -7

  • 23. 匿名 2022/08/29(月) 23:52:54 

    普通にOL

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2022/08/29(月) 23:53:21 

    約1名が必死でマイナスしてるなあ

    +17

    -9

  • 25. 匿名 2022/08/29(月) 23:54:35 

    現在離職中。
    臨床経験3年ない位だけど、役所とか保健所で募集してるコロナのコールセンター派遣ってやれるのかな。
    応募要項には、看護師資格があってパソコン入力できる人ならOKって書いてあるけど。。

    +58

    -3

  • 26. 匿名 2022/08/29(月) 23:55:11 

    >>15
    私も看護師歴4年、主婦歴3年
    今0歳児いるから3歳までは主婦したいなと思ってるけどそうなるとブランク6年になる
    果たして復帰できるのか

    +30

    -1

  • 27. 匿名 2022/08/29(月) 23:55:12 

    >>1
    1年目はみんな気を遣って疲れるし、上手くいかない事だらけだよ。せっかく頑張って取った資格だし、部署変わったり経験積んだら楽しい事もあるよ。もうちょっと頑張ってみてほしいなと思った13年目です。主さんが納得いく道が見つかりますように!

    +71

    -10

  • 28. 匿名 2022/08/29(月) 23:55:28 

    保育の短大出て幼稚園で働いてたけど、辛すぎて2年で辞めて、看護短大出て病院勤めしたけどこれまた辛かった。
    小児専門病院に転職して少しやりやすくなったけど、それでも5年続かず。

    今は保育園で早番だけのパートしつつ、たまに保健師として町内で訪問したりしてる。

    +37

    -6

  • 29. 匿名 2022/08/29(月) 23:56:47 

    >>3
    めんたいマヨネーズ屋さん?

    +6

    -8

  • 30. 匿名 2022/08/29(月) 23:56:55 

    社会人で専門入って資格取ったけどあまりのパワハラの多さに耐えかねて辞めた
    今は子供が小さくて専業主婦だけど社会復帰したら違う職探す
    看護師になる前にいくつか違う職種やってたけど看護師が一番嫌な仕事だった

    +93

    -2

  • 31. 匿名 2022/08/29(月) 23:59:51 

    看護師10年してました。
    育児期にコロナが流行り始め、ちょうどフルタイムと育児の両立は無理だと感じ始めていたこと、ゆっくりしたくなったこと、持病もあることから思い切って辞めて3年経ちました。
    看護師の仕事はストレスも大きいですが好きなので働きたい気持ちがあり、求人情報をみたりしますが、やっぱり看護師のパートって色々家庭で無理や課題の上に成り立つものしかないので、まだ無理だなと思っています。
    現在は子どもがもう少し大きくなるまでファーストフードとかの融通の効きやすいところでバイトでもしようかなと思案中です。

    +42

    -2

  • 32. 匿名 2022/08/30(火) 00:03:22 

    >>5
    私もワクチンやってるけど、もうフェードアウトしてきてるし、時給いいから争奪戦だよ
    今から始めるのは遅すぎる

    +62

    -2

  • 33. 匿名 2022/08/30(火) 00:09:41 

    看護師歴約10年、夫の転勤にともない退職
    今は看護師っちゃ看護師だけど、コロナ宿泊療養のバイト
    技術的な事は必要なくひたすら電話をかけ続ける仕事なのでブランクある人も大丈夫かも
    お金もいいので、10日も働けばフルタイムで働いてた頃の手取りとトントン
    感染落ち着けばこのバイトもなくなるのでそこは痛いけど、あと一年半でまた転勤&不妊治療中でシフト融通効かせたい私にはぴったり

    +65

    -2

  • 34. 匿名 2022/08/30(火) 00:11:49 

    看護師資格持ってるなら、医療系コールセンターや治験コーディネーターなど病院以外での募集もあるよ

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/30(火) 00:13:43 

    >>3
    限界突破ってこと?

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2022/08/30(火) 00:18:16 

    実家の会社の事務員として仕事してるよ
    ブランクあり過ぎるしもう看護師には戻れないなぁ

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/30(火) 00:20:21 

    飲食パートの面接で、履歴書に看護師って書いたら「なんでうちに?」ってすごい不審な目でみられた笑
    まぁ勿体無いとか色々思うんだろうね

    +68

    -5

  • 38. 匿名 2022/08/30(火) 00:24:10 

    看護師免許をとってからは、看護師としてしか働いてないから、他の仕事ができる気がしない

    ワード・エクセルを使えると言えないから、事務職は無理だしな

    +71

    -1

  • 39. 匿名 2022/08/30(火) 00:25:45 

    >>28
    ん?
    保健師の資格いつとったの?
    短大では保健師の資格とれないよね?

    +19

    -4

  • 40. 匿名 2022/08/30(火) 00:26:58 

    25年看護師やって、腰やら首やら悪くて、治療のため4月からは無職。

    私は看護師に早く戻りたいよー。

    +19

    -6

  • 41. 匿名 2022/08/30(火) 00:28:38 

    >>5
    去年は引く手あまただったけど、もう今はどの自治体も縮小してるよ。

    +32

    -1

  • 42. 匿名 2022/08/30(火) 00:28:47 

    介護にいきました。
    看護師の重圧に耐えられなかった。もったいないとか色々言われたけど…

    +54

    -1

  • 43. 匿名 2022/08/30(火) 00:29:20 

    >>18
    出産を機に看護師辞めました
    40代で復職を考えてますが病棟に復帰する体力が心配で今のうちに保健師の資格を取ろうか悩み中です
    40代の未経験でも仕事があるかなどこれから調べてみようかなと思いますが産業保健師は人気ですよね

    +13

    -5

  • 44. 匿名 2022/08/30(火) 00:30:52 

    技官になる道もあるから、面白そうな仕事ができそうなのがとても羨ましい。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/30(火) 00:34:11 

    ニート
    看護師はもうしない!

    +27

    -2

  • 46. 匿名 2022/08/30(火) 00:35:25 

    介護施設で機能訓練指導員として働いてます。
    (看護師の資格で機能訓練指導員として働いているので、時給は他の看護師と同じです)
    注射や、吸引等の医療行為には全く関わりません。
    1日10人くらい、ただひたすらお年寄りと一緒にリハビリ、体操しています。

    +45

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/30(火) 00:35:26 

    >>5
    私もワクチンで働いてたけど、規模縮小で切られたよ。

    +30

    -2

  • 48. 匿名 2022/08/30(火) 00:36:11 

    >>39
    横だけど、私も短大卒だけど保健師コース持ってる学校だったから卒後にそのまま1年通って取ったよ。
    そんな感じじゃない?

    +26

    -1

  • 49. 匿名 2022/08/30(火) 00:36:13 

    >>43
    保健師未経験の40代でも正規採用あるのかな?

    +18

    -4

  • 50. 匿名 2022/08/30(火) 00:38:18 

    >>30
    前職はどんな職種をされていたのでしょうか?
    看護師より良かった仕事?ってことだと思うので気になりまして。

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/30(火) 00:45:54 

    ICU看護師4年→医療脱毛看護師

    美容系なら割とゆるく働けるかと思ってた。

    キラキラ看護師達とは人間関係合わないし、施術中はずっと中腰で腰痛。施術の予約時間に間に合わず遅れると反省文みたいなことさせられるし、物販もしろとか、、、、。

    もうキツくて辞めようと思ってます。



    +44

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/30(火) 00:49:07 

    >>51
    大変そう…。
    美容系って一番年齢上で何歳くらいなんだろう?
    あまり長く働けないとか聞いた。

    +27

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/30(火) 00:49:56 

    養護教諭

    不規則勤務とか女だらけの人間関係が嫌で。

    +13

    -1

  • 54. 匿名 2022/08/30(火) 00:50:02 

    病院で働きながらお金目当てで看護学校行こうとしてるけど、絶対看護師に向いてないしめちゃくちゃストレス溜まるし割に合わない仕事だというのはすでに物凄く感じてる
    でも他にお給料が同じくらい貰える仕事でできそうなものが思い付かないんだよね…あるなら違う事したい

    +6

    -6

  • 55. 匿名 2022/08/30(火) 00:52:59 

    う、うらやましい…とっととやめてやると思ってたけど病気が見つかって辞めるに辞められなくなり、もはや看護師以外の仕事は逆にできないのに看護師好きじゃないというジレンマに陥っています

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2022/08/30(火) 00:54:05 

    トピずれかもですがhcg200代って確実に妊娠してますか?

    +0

    -16

  • 57. 匿名 2022/08/30(火) 00:56:20 

    >>54
    病院が主催してる看護体験とか行ったことありますか?コロナだから今はやってないかもしれませんが…高校の時、総合病院でやらせてもらいましたがひたすら臭い、汚い、グロいの連続でお昼休憩の時には人が減ってましたよ。私は逆に平気だったので自信が湧きましたが(笑)

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/30(火) 01:00:48 

    なんだかんだで15年近く大学病院で働いてます。人間関係に疲れることも多々あるけど、自分も図太くなってきたし患者さんには癒されてます。この仕事以外できる気がしないのもある。

    +28

    -5

  • 59. 匿名 2022/08/30(火) 01:10:44 

    >>57
    そういうのもあるんですね
    排泄処理風呂食事介助などは業務でやっており、グロい部分以外は結構体験してると思うので仕事内容的には無理ではないと思うのですが…看護師さんは責任の重さや患者さんや同僚との濃い人間関係がストレスやばいなと側で見ていて感じます

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/30(火) 01:18:16 

    漫画家とかお笑い芸人とか?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/30(火) 01:22:51 

    >>1
    51歳の看護師さん保育士してるよ
    保育士も向いてないし子供が大変な子に育ってるから
    同業の保育士仲間からも陰でたたかれてる
    しかもその看護師保育士の人は保護者とも揉めてるし
    園長からも嫌われてる
    そして本人は子供の預け先の園の保育士さんとも揉めた
    とにかくトラブルメーカー

    +1

    -19

  • 62. 匿名 2022/08/30(火) 01:24:20 

    >>6
    そういう惰性の人少なくないよね
    あとは水商売とか風俗で副業してる人
    看護師には多い

    +8

    -10

  • 63. 匿名 2022/08/30(火) 01:31:39 

    自分の病気がひどくて、患者になってます。ムカつく看護師って必ず病棟内に1人いる。今日その人が担当で寝れてません。もう見た目からして派手でオシャレに気を遣ってる系(なんでだか清潔感は微妙)がそれが多くて、その人の時は巡回に来られるのも嫌。自分が働いてた時こんなタイプいなかった気がするな。

    +28

    -3

  • 64. 匿名 2022/08/30(火) 01:33:27 

    看護師歴8年、専業主婦歴3年。もう戻れない…

    +21

    -1

  • 65. 匿名 2022/08/30(火) 01:33:40 

    >>57
    高校生にそんな部分見せなくても。私はバイタル測るぐらいだったよ。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/30(火) 01:53:53 

    >>1
    工場系人間キツいよ黙々なんて無理

    +21

    -1

  • 67. 匿名 2022/08/30(火) 02:04:38 

    病院勤務10年
    クリニック8年
    妊娠して退職、出産
    いつか働こうと思いながらいまだ無職
    ユニット経験あるからある程度の重患みれる自信もあったけどブランクあり過ぎて今はもうダメかなと涙

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/30(火) 02:24:47 

    訪問看護で働いてる
    非常勤です

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/30(火) 02:29:45 

    >>15
    小娘に虐められたらやり返すんだよ!

    +1

    -7

  • 70. 匿名 2022/08/30(火) 02:39:00 

    >>18
    私も保健師。
    産業保健師として正社員になりたいけど採用されないから、今は産休代替で産業保健師してます。給与下がったけど、精神的には不満ないぐらい落ち着いてる

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/30(火) 02:45:38 

    >>51
    脱毛専門クリニックですか?
    反省文はキツイですね…

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/30(火) 02:52:55 

    >>3
    マツキヨ?

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/30(火) 03:30:20 

    >>51
    ええぇぇ…しんどそう

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/30(火) 03:37:02 

    >>1
    工場単発でも辛いのにコンスタントに入ろうと思ったらキツいと思うよ
    単発でやったけど、人間関係は複雑だし(おばちゃんと社員が上だけど、それも中学生みたいな横の繋がりがある)し陽気な外国人達もレギュラーメンバーにはヒエラルキーがあり、強い者に良い顔をして…って感じなので人間関係はサービス業とか事務関係より面倒だった

    そして私も単調な仕事好きだけど、仕事は全然時間過ぎないし、その割に手は高速で動かさなきゃでおっとっと、っと躓くとラインが全部止まって社員の圧がヤバいよ
    社員は社員で更に上の圧があるんだろうし

    最終的には低血圧だったからか合わなかったみたいで迷走反射神経?で何度も倒れかけて、血圧測定不能→回復して測ったら上が60台、下が40台とかで「体質的に厳しいと思う」と医務室の人に言われて辞めたよ

    淡々と働くのは事務一択だと思う
    夫が転勤族だったので一般事務、入力事務、コールセンターやったけど入力が淡々として自分のペースで出来てめちゃくちゃ成果出た。
    コールセンターも自分のペースで出来て楽だったけど、同期は半年までに50人くらい辞めた
    一般事務は会社の雰囲気によるかな。仕事としては楽。

    +18

    -1

  • 75. 匿名 2022/08/30(火) 03:39:28 

    >>43
    そんな簡単にとれないよね?

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2022/08/30(火) 05:09:43 

    >>14
    何故かマイナスくらった…

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/30(火) 05:19:50 

    看護師歴10年くらいなんだけど、←もはや何年目かわからない。
    一人目は育休一年で復帰したけど二人目は最後になるだろうし三年とりたい。けど三年休んで復帰できるか心配。できるかな?

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2022/08/30(火) 05:21:17 

    >>1
    2年で向いてないとかわかるの?
    なんで向いてないと思ったの?

    +4

    -4

  • 79. 匿名 2022/08/30(火) 06:25:53 

    >>26
    看護師歴11年、専業主婦歴6年でデイサービス看護師に復職しました。
    仕事復帰1年前から医療や看護を勉強し直しましたが、そんなに役に立ってない気がします。

    +18

    -1

  • 80. 匿名 2022/08/30(火) 06:31:31 

    >>10
    私もこれだ。
    看護師5年ちょい、専業主婦8年
    もうすぐパートで復帰予定
    短時間パートなので、やっぱり時給重視して復帰することにしたよ

    +13

    -1

  • 81. 匿名 2022/08/30(火) 06:35:46 

    >>43
    今福祉系の仕事増えているし、体力的に厳しいのなら、病棟に拘らなくてもいいのでは?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/30(火) 06:46:53 

    >>17
    ハンバーガーにメスやハサミが刺さってるの想像した

    +1

    -4

  • 83. 匿名 2022/08/30(火) 06:48:15 

    >>43
    保健師さんが増えるのは嬉しい

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2022/08/30(火) 06:50:23 

    看護師10年。専業主婦3年。
    今は保育園看護師です。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/30(火) 06:50:48 

    >>25
    病棟経験1年ちょっとだけど、全然大丈夫だよ!
    わからないことはS Vさんに相談出来るし。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/30(火) 06:53:08 

    腫瘍が出来てしまい手術。現在は自宅療養。
    今まで忙しくしていたので少しのんびり過ごしています。

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2022/08/30(火) 07:12:27 

    小児専門病院で6年勤務して今は小さな保育園で看護師してる。
    看護師の時給でやることは子どもと遊ぶこと。

    土日祝休み、定時退社、子育てにも寛容で辞める要素がない。
    保育士さんと合わなければ辛いかもだけど、たまたま人間関係が良かった。

    +25

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/30(火) 07:12:55 

    >>34
    治験コーディネーターやってました。
    給料は病棟勤務の時より多くもらったけど、ヘアメイクと服飾にお金かけなきゃならなくてトントンてした。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/30(火) 07:32:25 

    >>88
    治験コーディーネーターってどうですか?
    やっぱり医師とか看護師にぺこぺこしないといけないんですかね?(勝手なイメージすみません)
    88さんは臨床とどちらが楽でしたか?

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/30(火) 07:42:32 

    >>67
    それだけの経験があるなら余裕で戻れますよ!
    私は元々不器用だし、トロいので戻れるか不安だけど、お金のために戻るしかないと思っています。

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2022/08/30(火) 07:45:49 

    >>75
    1年専門学校通って資格取れればいいから、私もやりたいと思ったけど、お金が結構かかるって聞いてうちでは到底払えないからやめた。保健師取っときたかったなーと思う。けど、看護師資格取った当時も経済的にヤバくて、親が早く働けって感じだったから無理だったんだけど。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2022/08/30(火) 08:02:17 

    製薬会社の事務やってます。
    開発系の部署に前職が看護師という派遣の方々がけっこういらっしゃいます。
    メディカル系専門の派遣会社があるそうで、そこに登録してるそうですよ。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/30(火) 08:02:43 

    私は看護師じゃないけど、潜在看護師の知り合いは献血で働いてた。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/30(火) 08:13:37 

    看護師15年で辞めて、パート看護師でゆったり過ごしたけど、年収が300万だと私には物足りなかったから、年収600万の看護師に戻ったよ。色々な職場を経験するのもいいと思うけど、ある程度経験年数がないと技術も対人関係も不十分でどこに行ってもしんどいと思うわ。

    +12

    -2

  • 95. 匿名 2022/08/30(火) 08:17:10 

    トピズレですが私が勤めてる養護施設で看護師さん募集してます。
    子供を通院させたり体調の見極めとか怪我の手当てとか職員ではうまく回らない事が多々あります。どなたかマジで。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2022/08/30(火) 08:18:18 

    >>68
    私はパート
    週2〜3
    短時間希望なので1日3時間で2〜3件回って終わり
    時給は1800円で安いけど楽なので辞めれない

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/30(火) 08:20:38 

    >>18
    ブランク10年ほどあって、保健師の仕事探し中ですが、未経験でも採用してもらえるかな?

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2022/08/30(火) 08:21:40 

    大学病院の看護師3年、包括の保健師3年したけど、今専業主婦になって5年。
    もう現場に戻れる自信ない。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/30(火) 08:25:56 

    >>94
    夜勤なしで600万くらいですか?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/30(火) 08:32:29 

    治験コーディネーター
    看護師の時のが楽だったといつも思うけど転居先の看護師の給料が安くて戻るの悩む

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/30(火) 08:37:28 

    30過ぎて資格を取り、
    病棟で部屋持ちをせずパートで5年、
    今は頼まれて事務を4年半しています。

    給与は事務の方がいいのですが、
    いつか戻りたい気持ちもあります。

    でも人間関係で疲れちゃって無理なのかも。
    看護のことを全て忘れている気もします。
    今でも採血しやすそうな血管には惹かれます。

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2022/08/30(火) 08:38:46 

    看護師9年→ 専業主婦3年→デイサービス2年→専業主婦4年
    下の子供が幼稚園入園したから復職しようとしたけど、どうしてももう看護師したくない。向いてない。取り敢えずやってみたかったウクレレはじめてみました。

    +24

    -1

  • 103. 匿名 2022/08/30(火) 08:42:27 

    >>15
    看護の世界って、夜勤やってキツイ不規則勤務にも耐えて先輩にも散々しごかれてこそ一人前になれる、みたいな風潮がものすごく根強く存在していると思います。だからなのか、ブランクがある看護師ってどんな理由であれバカにされがちじゃないですか?一回離職した=メンタル弱い根性が無い脱落者っていう感じの偏見があるというか…。だからこそ余計に、一回離職すると戻れなくなってそのまま違う職種に完全に転職してしまうパターンが多いのかなと思います。
    ちなみに自分はブランク4年で意を決して復職しましたが、まぁ案の定散々な待遇でした、、まず初日からめんどくさがられて毛嫌いされるというか。人間性や仕事の能力などを評価する以前に拒否されてしまう感じでした。
    ほどなくしてまた離職してしまいましたがもう戻ることはないですね、頑張って資格を取ったけど、これも自分の人生だと受け入れるしかないかなと…
    つまり何が言いたいかというと、看護の世界あまりにシビアすぎないか?ということですw
    長々すみません、、

    +71

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/30(火) 08:45:27 

    >>51
    美容系はくるお客さんも美意識高いからスタッフ自身の外見磨き、そもそも接客大変ってよく聞くよ

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2022/08/30(火) 08:45:31 

    社会人から看護師免許とったのに、一年目ですごいパワハラにあって辞めた
    そのあと慢性期で2年働いて出産のため退職。
    基本的な手技はできるけど慢性期だったのもあって大したスキルないから、周りに迷惑かけるし復帰できない気がする。もう30代なんだけど、復帰するか違う仕事するかずっと迷ってる。

    +13

    -1

  • 106. 匿名 2022/08/30(火) 08:47:02 

    >>54
    私は就職のしやすさに惹かれて看護師になったけど働きやすかったよ。元から夢がないから割り切れた。勤務先の当たり外れが激しいからそれにもよるけど

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/30(火) 08:59:10 

    >>98
    包括の仕事どうですか?勤務時間や待遇面で興味はあるけど、いつも求人募集してるから激務なのかなと悩んでるところです。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/30(火) 09:08:19 

    看護師の業務も患者さんとの関わりも大好きだったけど、同僚との人間関係のトラブルに揉まれてしんどく辞めました。
    今は趣味を活かしてカルチャー教室の講師をしています。
    お小遣い程度にしかならないけど、好きなの事なのでとっても楽しいです。

    話は変わって、息子が入っている少年野球チームでも母親の揉め事が色々とあります。
    この人とは合わない…って思う人は大概看護師だったりするんです。
    看護師という職業を選ぶ人には我が強い多いのですかね…。

    +25

    -4

  • 109. 匿名 2022/08/30(火) 09:11:28 

    育休中で1歳になったらクリニック復帰したいけどクリニックじゃ無理かなー?

    +1

    -5

  • 110. 匿名 2022/08/30(火) 09:13:21 

    >>14
    すごいじゃん

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/30(火) 09:19:18 

    >>104
    知り合いは顔立ちが変化してたよ。
    雰囲気が冷酷な感じになっちゃって、そんなに大変な職場なんだなと思ってた。
    合う人は合うんだろうけど。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/30(火) 09:20:01 

    >>97
    収入が低くても構わないのなら、自治体の乳幼児健診のパートは募集しているのを見る

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2022/08/30(火) 09:20:17 

    >>79
    3年ほど働いて辞めましたがほとんど医療技術がない病棟だったので採血やインスリン、注射ぐらいしかしかできません。
    デイサービスは医療技術は必要ですか?

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2022/08/30(火) 09:20:27 

    >>85
    おぉ、そうなんですね。ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/30(火) 09:22:32 

    >>103
    私も全く同じ。共感しすぎて泣けてきました笑
    しかもそれが最近の話なので未だ鮮明に蘇る。
    私の場合はブランク3年弱で、だいぶ当たりがキツかったです。初日から心折れました。
    でも、復帰すると決めた以上頑張らなきゃと思い約10ヶ月間やるだけのことはやってみて、ある程度は認めてもらえるようになったけど、自分は一体何のために働いてるのかわからなくなりました。
    周りの看護師の顔色を伺って、足を引っ張らないようにととにかく一日中ずっと神経を研ぎ澄ませている状態。それでも結局、ブランクナースから抜け出すことができないような感覚と雰囲気がずっと付き纏っていました。
    何年か続けていたらきっと何かしら変わっていたかもしれないけど、その前に限界が来てしまい、自分には看護師を続ける能力がないんだなと撃沈し今に至ります。
    仕事自体は好きなんだけど仕方ないですよね。思い返すと未だにつらい笑

    +25

    -1

  • 116. 匿名 2022/08/30(火) 09:33:10 

    >>103
    日中のパートタイマーの看護師ではダメなんですか?

    近くの老人病院とかでいつも募集してますよ。

    少なくとも資格を持っているなら無資格のヘルパーよりはるかに高時給ですよね?

    +5

    -6

  • 117. 匿名 2022/08/30(火) 09:46:48 

    無職の潜在だけど復帰できる気がしない
    空白期間突っ込まれてメンタル弱い、うちでは無理だねーで面接で振り落とされる

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2022/08/30(火) 09:50:51 

    >>116

    老健と特養で働いたことあるけど、仕事自体は格段にラク。でも老健は他職種共同でめちゃくちゃバチバチ。まぁどこもそうかもだけど、サービス担当者会議なんかで全職種(介護・看護・PT・栄養士・ケアマネ・相談員)集結するととんでもねぇピリピリ感w
    特養はお局介護士の権力が強くてそれはそれで毎日ピリついてた。
    まぁ結局そんなもんだよね医療福祉は。って思う

    +18

    -1

  • 119. 匿名 2022/08/30(火) 09:54:31 

    >>107
    地域にもよると思いますが、私が勤めていたところは激務でした。
    でも看護師と違って個人で仕事の調整ができるので早く帰りたい日は自分都合で帰れますし、年休や時間休も取りやすかったです。
    あと外勤より記録記入の時間の方が長いことが多いので、体力的に楽でした。
    何より朝明るい時に出勤して(日によりますが)夕方明るいうちに帰宅できるリズムが精神衛生上とてもよかったです。

    今包括の業務が増えていて大変ですが、個人的には仕事復帰するなら病院より包括で働きたいと思っています。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/30(火) 09:56:27 

    >>18
    産業保健師、憧れありますけど就職できるの一握りですよね。やっぱり臨床経験あった方が有利ですよね?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/30(火) 10:06:10 

    >>120
    横ですが、なかなか辞めないし、問題あって辞めても、それが経験とみなされて再就職しやすいので、さらに空きがないという…。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/30(火) 10:11:38 

    >>17
    自分オペと病棟両方経験して結局離職したw
    オペで数年、辞めて復帰して病棟だったけど、まぁ言うまでもなく大変でしたいろいろとw
    看護師辞めてからとりあえず前からやってみたかったスーパーのレジの人、地味かもしれんけどチャレンジしてみたら楽しすぎた。何より看護特有?のあのなんともいえんピリついたムードが全く無くて、こんな職場が世の中にあるとは!ってびっくりした。
    今はとりあえず事務。マクドナルドも楽しそう

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/30(火) 10:13:29 

    >>34
    コールセンターとかどうですか?
    在宅ワークでもできるって聞いたんですが。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/30(火) 10:26:25 

    >>113
    横ですが、デイサービスは医者いないので看護師の観察判断が重要になってきます。持病のない利用者さんはいないし、あらゆる科を網羅したベテラン看護師向きかと思いました。
    私が実際していた手技は血糖チェック、ストマ交換、瘡処置、胃ろう注入、吸入、急変対応 でした。

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/30(火) 10:35:01 

    >>62
    よこ
    看護師には多いっていうか、女性で看護師免許持ってる人が多いだけじゃないの?
    あと、水商売の人が昼は看護師〜とか、事務員してる〜とか嘘つくの割と鉄板だと思う

    +16

    -1

  • 126. 匿名 2022/08/30(火) 10:36:04 

    普通の企業で働きたくて転職活動したけど、持っている資格が看護師で病院でしか勤めたことないって時点でもったいないやらなんやら言われて詰みました。
    諦めて看護師やってます。
    献血ルームでゆるく働いてます。
    人様の命に関わる処置もないし、マニュアルでやること決まりきっているし、日勤のみでなかなかな給料頂けているし。
    中には、病院半年でやめたような看護師とかもいるから、気楽に仕事したい看護師には向いてる職場かと思います。

    +13

    -2

  • 127. 匿名 2022/08/30(火) 10:41:09 

    >>18
    私も産業保健師です
    いまは中小で経験積んでるけど、しばらくしたら大手の保健師への転職狙ってます

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/30(火) 10:56:05 

    >>17です。
    >>122

    貴重なお話しありがとうございます。まさかオペ看と病棟ナースの経験の方からお返事もらえるなんて驚きです!

    あのピリついたムード私も嫌いだし苦手。あと、ヒヤリハットの後のカンファレンスの吊し上げや、何かのミスがあった時のミスした人を探したり、罪なすりつけあったりする環境もすんごい嫌でした(オペ看時代)。
    出産後病棟看護師あるあるの動画やドラマを見ててなぜかやる気になりw あと同期がバリバリ働いて後輩に指導したり大変な業務もこなしてる話を聞いて「またやりたい」と思いました。
    転職サイトにまで登録しましたが、人の命や体を預かってるが故のピリピリした雰囲気を思い出し、おっとりタイプの自分には絶対不向きだと痛感…。なにを夢見てたんだろw

    病院から離れて別の楽しい仕事見つけれて羨ましいです。
    ちなみに、なぜオペ看護師に戻らず病棟ナースになったのか良かったら教えてください!

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/30(火) 11:35:09 

    >>124
    そうなんですね。判断力と知識がなければ無理そうですね。教えて頂きありがとうございました。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/30(火) 11:47:55 

    >>126
    献血ってある程度経験ないとダメだと思ってた
    半年くらいでも働いてる方いるのですね
    もう病棟は嫌なので私も調べてみよう

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2022/08/30(火) 12:06:23 

    >>84
    給料どれくらいですか?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/30(火) 12:18:32 

    介護認定員です。お給料は下がりましたが、基本お役所仕事なのでギスギスしてなくて働きやすいです。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/08/30(火) 12:25:47 

    >>103
    看護師って人手不足って言う割に受け入れる姿勢はないよね
    自分で自分の首を絞めていることに気が付かず、「人に強く言えちゃう私ってデキル看護師!」って天狗になってる看護師が多い
    意味のない厳しさやいじめみたいな指導が伝統になってるよね
    これを乗り越えないと一人前になれない!先輩は皆あなたと同じように苦労してきたの!みたいな
    看護師独特な昭和の伝統が受け付けない
    なんであんなに態度がでかいのか理解できん

    +48

    -1

  • 134. 匿名 2022/08/30(火) 12:43:25 

    看護師歴5年
    専業主婦歴10年

    復職しようと思って色々探してるけど、ブランクありすぎてまともに働ける気がしない
    普通の仕事しようにも時給が安くて、だったら看護師パートの方が…と思ってしまう
    気長に探します

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/30(火) 12:53:24 

    新卒で入った部署で身体壊して精神的にきて休職した挙句に10ヶ月くらいで辞めちゃった。
    そのあとクリニックで2年ほど働かせてもらえたけど、出産で辞めてかれこれ5年くらい潜在…
    せっかく取った資格だしちゃんと一から勉強しながら病院で働きたいって思うけど、やっぱりブランクありまくりのペーパーなんてどこも鬱陶しがられるよね。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/30(火) 12:56:42 

    看護師4年目で辞めて行政の保健師に転職したよ

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/30(火) 13:16:00 

    >>129
    横です。介護度高めのデイで働いてます。バイタル測定して、入浴後の処置(ストマ、創処置、塗り薬)と薬の管理、血糖インスリン、注入が出来れば手技的には問題ないと思いますよ。ストマは安定してる方も多いからパウチ貼るだけとか。褥瘡は寧ろ家ではなかなか気付かないからこちらが様子みて家族に電話して、処置セット持参してもらうとかです。でも基本的にはかかりつけ医の指示のもと処置するので、特別難しいことは無いと思います。急変というか高齢の方が多いので入浴したら気分不良、食事で誤嚥などですね。施設や病院でも変わらないですが、大体は看護師1人のところが多いので、自分が中心になって介護さんに指示して対応する必要があります。あとは介護さんとうまくやらないと頼ってもらえないし、頼れないので、ちゃんとコミュニケーションとることが大切かなと思います。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/30(火) 13:23:16 

    >>49
    会社によるのではないかなと思います
    うちの会社だと未経験は年齢問わず採用しませんが
    未経験だろうが何歳だろうが取るところはあるみたいです
    ただ、その求人に出会えるかは運ですね

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/30(火) 13:24:24 

    >>97
    年齢やブランク関係なく、産業保健師の入り口は派遣や産休代替などで経験を積むことからスタートになることがほとんどです。
    それでも良ければ、道はあるのではと思います!

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/08/30(火) 13:25:04 

    >>22
    コロナになってから特によね
    どうしてだろう

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/30(火) 13:52:38 

    >>123
    医療系コールセンターで在宅は聞いたことないなぁ
    看護師資格のいらない普通のコールセンターでも在宅はテレアポやセールス等の発信が多いイメージ

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/08/30(火) 14:27:53 

    看護師に見切りをつけて別職種に転職した人、周りに結構います。
    同級生や先輩の話にはなりますが、美容部員、エステティシャン、アパレルの店員、リゾートバイト、派遣事務といったところに転職していました。
    転職理由は看護師が向いてなかったとか、看護師よりやりたい事ができたとかの理由でした。

    私も潜在看護師で復帰が怖くてこのまま看護師を続けるかとても悩んでいるので、このトピ参考にさせてください。

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2022/08/30(火) 14:56:09 

    >>5
    「濃密な人間関係がない」
    すごく分かります。

    私もワクチンの看護師です。
    一旦、閉場するのでしょうか。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/30(火) 15:36:00 

    >>133
    分かります。
    別の業界にいきましたが、新人への優しい指導にびっくりした。
    看護師って特殊だなぁと

    +22

    -0

  • 145. 匿名 2022/08/30(火) 15:57:53 

    >>137
    書いていただいた中ではストマ処置が未経験です。看護師1人となると判断力が重要ですね。
    以前は介護福祉士で働いていて看護師を取ったので出来れば復帰したいと思うのですが、なかなか知識と技術に自信がなくて。ブランクは1年半ほどです。
    教えていただいてありがとうございました。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/08/30(火) 16:06:30 

    >>103
    わかるわかる。
    看護師って復職簡単って言われるけど、結局は「強メンタル」「ある程度の図々しさ」が有ればの話だと思う。

    +29

    -0

  • 147. 匿名 2022/08/30(火) 16:10:07 

    >>26
    去年その状態でした。ブランクありで不安いっぱいでしたが、クリニックに復職してもうすぐ一年。毎日楽しいですよ。感覚は戻ってきます。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/08/30(火) 16:16:24 

    >>143
    新種対応ワクチンや小児用ワクチンの3回目接種もあるみたいだし、まだまだ続きそう

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/30(火) 16:24:19 

    >>109
    クリニックはギリギリの人数で回してる所が多いから、急な欠勤だと困るよ。旦那さんや親など見てくれる人がいるなら大丈夫かも。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2022/08/30(火) 19:01:50 

    潜在看護師に質問するトピなのに、なぜか10年以上看護師続けてます!みたいな現役のコメントがちらほらあるのがやっぱり看護師って感じ。

    +22

    -0

  • 151. 匿名 2022/08/30(火) 19:03:41 

    >>58
    潜在看護師に質問する所ですよ。
    タイトル読んでから書いてます?

    +19

    -3

  • 152. 匿名 2022/08/30(火) 19:32:21 

    >>103
    私は高齢新人看護師で同じような思いをしました。
    高齢新人も馬鹿にされるされる。
    ボス格の助手さんからはなぜか敵対視されるしさんざんでした。
    病棟にはもう戻れない、と行政でパートしてます。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2022/08/30(火) 19:44:51 

    >>57
    私は体験で褥瘡処置を見せられて気分悪くて倒れましたよw
    いま考えたら体験にきた高校生におばさあんがうめき声あげながらやられて恐怖でしかないわ
    ちなみに看護師になりました
    その間に実習で何回も倒れました

    +2

    -2

  • 154. 匿名 2022/08/30(火) 19:58:57 

    >>89
    私には現場(病棟)が合っていました。
    医師や看護師の対応は良かったですよ、治験に転職考えてる人に廊下の端っこで相談受けたりしました笑

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/08/30(火) 20:35:18 

    ここ見ると、完全に医療・看護から離れた仕事(保健師や養護教諭、治験コーディネーター等除く)をしている人って少ないんだね。

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2022/08/30(火) 21:23:21 

    私なんてブランク14年だからもう諦めてスーパーで品出ししてるよ。すんごい気が楽。

    +20

    -0

  • 157. 匿名 2022/08/30(火) 21:24:54 

    >>68
    訪問して主にどんな事をするんですか?バルーン交換や経管栄養やオムツ交換?うちの方では時給が高いので訪問看護やってみようか迷ってまささ

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/08/30(火) 21:27:19 

    一億動かして投資してます!看護師は週一

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2022/08/30(火) 21:30:31 

    ここにくるひと、ブランク最長で何年くらいですかね?復帰して長く続いてる人っているのかな?

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2022/08/30(火) 21:48:05 

    >>128
    122です。
    カンファレンスの吊し上げ、あるあるですよねw犯人探しなんて日常茶飯事。例え自分関係なくてもビクッとして神経すり減りますよあんなの。チームだの何だの言う割に足の引っ張り合い蹴落とし合い、、言い始めるとキリがないですがwまぁ本当に働きづらい環境だなと思います。
    自分も>>17さんと同じく「またやりたい」と思い復職しました。何を思ったのか…当時の自分にちょっと落ち着いて考え直して!と言ってあげたいですw
    病棟を選択した理由ですが、ただ単純に、オペ看時代に嫌な記憶しかないからですwまぁ言うなればもはやトラウマですよねw病棟も病棟で過酷なのはわかってはいましたが、オペはもう絶対に嫌だ→じゃあ病棟やってみるか…っていう、本当に単純な思考でした。
    結局病棟も案の定、というか予想を遥かに上回っていろいろ過酷すぎてw新たなトラウマを作ってやむなく離職。仕事は好きだったけど、自分には合わない世界なんだと諦めがつきました。
    現在は事務の仕事をやらせてもらっていますが、1番感動したのがこんな新人を受け入れてくれるところ。例え表面上であったとしても、ものすごく嬉しかったし頑張ろうと思えました。看護は人の命を預かるという責任が伴うから厳しくなるのは当たり前かもしれないけど、なんかもうイジメかな?みたいなレベルの指導とか人によってあったけど…あれはさすがに間違っているなぁと、今振り返ってみると強く感じます。
    >>17さんも、自分に合う仕事に出会えるといいですね。気楽に探してみるのが一番だと思います!だいぶ長くなりましたがコメントありがとうございました。

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2022/08/30(火) 22:04:59 

    >>18
    私も同じです(^^)
    楽しいですよね!

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/08/30(火) 22:10:11 

    看護師6年、結婚妊娠で退職その後保健師(学校)4年働きましたが今は医療関係の仕事に疲れたのでインターナショナルスクールの受付です。気が楽だし楽しいし疲れない。もう2度と医療系には戻ることないかな。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2022/08/30(火) 22:23:25 

    >>17
    オペ看が一番つらそう。どんなに年数積んでも医師の指示に一番近くで振り回されるし。

    +6

    -2

  • 164. 匿名 2022/08/30(火) 23:07:29 

    >>97
    ブランク7年くらいありましたが、今自治体の保健師をやってます。応募できる年齢に制限があり35歳〜40歳くらいまでかと思いますが、保健師未経験でも採用してもらえました。
    楽かと言われると何とも言えませんが…
    安定感はあります。

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2022/09/01(木) 08:06:17 

    >>131
    コメントありがとうございます!フルタイムで手取り25万円です。仕事は、保健たより作成、消毒、保育補助です。
    病院看護師時代は夜勤して、手どり30万でした。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/04(日) 14:25:29 

    派遣で工場勤務してるよ。看護師より時給いいよ。施設で働いていた時、私と若い女の子が60過ぎのババア准看護師にさんざん嫌がらせをされ一緒に辞めたよ。私は歳だからいい。若い看護師はもう看護師は2度とやらないとその時言っていた。優秀な娘だったのに。私はあなたは優秀だから大きな病院だったらいつでも働けるとは言った。2年ぐらいは看護師には戻らない、2年たったらまた考えますというメールがあった。人格が崩壊している60過ぎの准看護師、すぐクビにしろよ。その旨職場を去る時言った。

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2022/09/14(水) 20:36:52 

    YouTuber

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード