ガールズちゃんねる

「吉祥寺」が5年連続1位!首都圏 20・30代単身者が選んだ「住みたい街ランキング2022」

921コメント2022/09/11(日) 18:06

  • 501. 匿名 2022/08/30(火) 10:06:53 

    >>470
    そうだったわ!吉祥寺がある武蔵野市の市長は外国人に参政権を与えよう!とかお馬鹿な事を言ってる人だったわ!何あれ!外国人に日本が乗っ取られるじゃん!

    +12

    -0

  • 502. 匿名 2022/08/30(火) 10:06:54 

    >>148
    あと古い街だから、駅ビルも百貨店もいろんなものが小ぶりなんだよね。
    アーケードも幅が狭いし、入ってるお店もなんとなくいまいち

    あとユニクロ、前(かなり昔)はヨドバシの上とかで小さくはあったけど、広いから見やすくてよく使ってたビルになってからフロアの移動が面倒で行かなくなってしまったー
    綺麗なんだけどね。

    +1

    -2

  • 503. 匿名 2022/08/30(火) 10:07:56 

    >>455
    エイトプリンスw

    +6

    -0

  • 504. 匿名 2022/08/30(火) 10:08:36 

    >>5
    吉祥寺は遊びに行く街。
    住むならその両隣の街がいい。
    でもおすすめしたら路線価上がるからおすすめはしませ〜ん。あまり人口増えて欲しくない!

    +22

    -0

  • 505. 匿名 2022/08/30(火) 10:09:10 

    >>455
    はっぱキラキラ

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2022/08/30(火) 10:10:39 

    駅前になんでもあるのはわるく言えばごちゃごちゃしてるけど大体何でもあるから便利だし飽きない。車に乗れなくても住める。人を受け入れる間口が広い。

    +5

    -0

  • 507. 匿名 2022/08/30(火) 10:11:21 

    千葉県人気無いのか
    住みやすいのに

    +0

    -0

  • 508. 匿名 2022/08/30(火) 10:11:35 

    >>468
    あの、路上で座り込む、田舎者は何なのかしら?もう座り込む=田舎者としか思ってない。都心が路上喫煙禁止条例があるのも知らないみたいだし、ど田舎ってタバコ外で吸っていいんだ!ここはお前らのど田舎と違うんだよっ!あいつらの耳元で叫びたい。
    こういう文言流してほしいわ。

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2022/08/30(火) 10:12:26 

    >>471
    こういう人が親ってことが一番品がなくて恥ずかしい気がするんだけど、
    そこは直そうと思わないんだろうか。

    +6

    -0

  • 510. 匿名 2022/08/30(火) 10:12:51 

    >>67
    コスパも入れて考えたら、東京より埼玉、千葉が人気になりそう

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2022/08/30(火) 10:13:05 

    >>474
    わ、すごい。
    同じ人なんだ。ブロック機能怖いね!便利。

    +1

    -0

  • 512. 匿名 2022/08/30(火) 10:13:36 

    >>27
    横浜はJKのスカート短いから住みたいって言ってた同僚の男がいたな。気持ち悪って思ったわ。

    +2

    -0

  • 513. 匿名 2022/08/30(火) 10:14:19 

    >>475
    はーたしかにー。実際横浜駅周辺はあんまり住みたい雰囲気じゃないかなぁ。
    みなとみらいは綺麗だけど、住みやすいのは港北とか青葉区だっていうよね。

    +0

    -0

  • 514. 匿名 2022/08/30(火) 10:16:18 

    >>248
    なんでこれに絡むの?
    そんな話をしてるんじゃないんだけど
    巨大ターミナル駅を最寄り駅にしたいっていう発想、実際に電車に乗るために駅のホームにたどり着くまで結構時間がかかるはずじゃん
    その大きな駅の周辺にはこじんまりとした駅があって、実際にはそっちの方が近い
    そっちを最寄り駅設定にする気がなさそうだってことで
    だから大味だって言ってるのに

    うんちくを語りたいならもっと別の書き込みに絡んだら?

    +6

    -0

  • 515. 匿名 2022/08/30(火) 10:16:24 

    >>488
    私はママチャリなのでスポーティでもなく普通の格好です。ワンピースでも漕ぎますw

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2022/08/30(火) 10:16:31 

    >>486
    わかる。正直便利になったけどね笑
    そもそも丸井にもセリア入ってるし
    百貨店に100均とかニトリが入ると、やはり地域的に田舎なんだな感出てくるよね。
    あともうだいぶ前だけどパルコにアニメイトみたいなのが入った時にも終わったな…って思ったな。

    +16

    -0

  • 517. 匿名 2022/08/30(火) 10:17:30 

    都心住んでた時に、コストコやら郊外の大型スーパーにやたら行きたくなったよ
    それを考えると中間地点に住むのがちょうどいいバランスで楽しめる気がする

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2022/08/30(火) 10:17:36 

    >>407
    へんなマウントとらないでほしいなあ
    本文に10分くらいって書いてあるじゃん
    南町3丁目だったよ。

    銀行は三井住友だったから離れてるでしょ?

    +1

    -0

  • 519. 匿名 2022/08/30(火) 10:17:54 

    >>44
    ユザワヤがなくなってもうだいぶ経つけど、ほんと喪失感大きいなー。
    どこ行ったらいいのか未だ開拓できてない。
    やっぱ私にとってはあれぞ吉祥寺だった。
    何言っても仕方ないけどね!

    +10

    -0

  • 520. 匿名 2022/08/30(火) 10:18:38 

    >>50
    でも、関町辺りに住んでる人に最寄り駅聞くと吉祥寺って言うよね。
    自転車で30分とか…

    +8

    -0

  • 521. 匿名 2022/08/30(火) 10:19:07 

    >>104
    天然食バイキングわらべ みたいな名前だったとかかな
    そのあとなんとかガーデンみたいな名前のビュッフェに変わったりしたっけ

    +5

    -0

  • 522. 匿名 2022/08/30(火) 10:19:33 

    >>13
    横浜市民だけど、横浜駅には別に住みたくないな笑

    +29

    -0

  • 523. 匿名 2022/08/30(火) 10:19:45 

    >>476
    鵜の木とか?

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2022/08/30(火) 10:20:57 

    横浜って貧富の差がすごいイメージ
    関内駅はなんだか小汚い
    ちょっといくと華やかなみなとみらい
    公立は荒れてるイメージ。

    +5

    -0

  • 525. 匿名 2022/08/30(火) 10:21:49 

    >>133
    全部繋がってれば行きやすいんだけどねー、本屋さん巡るとか、お弁当箱を探したいからロフトとか、用事があったらわざわざ行くけど
    やっぱ地味に遠いよね!
    丸井とキラリナ、コピスと東急とか、もし全部回ると結構疲れるし、なかなかやらない笑笑
    回ったところで収穫が少ないのもちょっと悲しい〜笑

    あとご飯食べるところも全部店舗規模が小ぶりだからどこも人が溢れてて、入りたくならないのが困るなー
    ドトールとかすら混んでるよね

    平日とか夜はまた違うと思うんだけど。

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2022/08/30(火) 10:21:59 

    >>158
    三浦屋は吉祥寺創業の元は佃煮屋さんだと聞いたことある。
    今はあんな感じだけど、少し前までは吉祥寺の靴流通センターみたいなとこに入っていた。
    あの当時はあちこちに出店していたから手を広げすぎたと思われ。

    あと、ついでにOKも入れてあげてー
    私小金井に引っ越した理由、OKがあるからだった

    +8

    -0

  • 527. 匿名 2022/08/30(火) 10:22:45 

    >>446
    なんかパンダっぽいイメージの名前よねロンロン…
    三鷹にもあったよねロンロン三鷹

    ロンロンでなんだよロンロンて…笑

    +7

    -0

  • 528. 匿名 2022/08/30(火) 10:23:23 

    いまだに吉祥寺が一位なのにはちょっと驚いた
    私の中ではオワコン化した街
    がやがやして休まらないし公園も人が沢山で風情もクソもない

    +3

    -1

  • 529. 匿名 2022/08/30(火) 10:24:22 

    >>5
    最高が立川な訳ないじゃん

    +9

    -1

  • 530. 匿名 2022/08/30(火) 10:25:34 

    川崎駅のすぐ近くのマンション買った人が子供が大きくなってから公立が荒れてるから引っ越し考えてた

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2022/08/30(火) 10:27:44 

    >>5
    私、新宿→吉祥寺に引っ越したけど
    住みやすさは吉祥寺!
    美味しいお店やバーが沢山あるし公園も癒し。客層も上品。
    新宿はマウント合戦のような住民、客層ばかりで、本当に疲れた
    そうなんだよ、吉祥寺って心が癒される街なんだよ

    +17

    -7

  • 532. 匿名 2022/08/30(火) 10:29:23 

    >>488
    むしろ都心の人は近くにあるのがデパートだから普段使いがデパートなんだと思う。
    生活必需品や食品もデパ地下とかになるからそれで結果的にお金持ちじゃないと住めないんだろうなと思うよー。
    (都下住みの偏見)

    +5

    -0

  • 533. 匿名 2022/08/30(火) 10:30:51 

    >>531
    はー確かに。もっとバリバリの都心から来ると半分田舎くさいところが癒やされるのかも。緑も多いしね。
    確かに新宿と比べたら利便性とかとは別のところで住みやすそうだわ。物価もそこまで高くないしね。

    +8

    -0

  • 534. 匿名 2022/08/30(火) 10:30:59 

    >>105
     国分寺住んでたけど、電動自転車ないと無理。

    +12

    -0

  • 535. 匿名 2022/08/30(火) 10:32:15 

    >>530
    今住んでるところの教育レベルとか環境を理由で真剣に引っ越すファミリーも結構いるよね。
    子供は本当に環境で左右されるもんね。

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2022/08/30(火) 10:33:32 

    >>506
    そうだね。むしろ吉祥寺に行くときは車を持て余すもんw

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2022/08/30(火) 10:36:08 

    >>363
    代々木公園は渋谷区

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2022/08/30(火) 10:36:09 

    港区でしょ

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2022/08/30(火) 10:38:27 

    >>520
    いや、普通に吉祥寺言うよ
    最寄りの駅だもの
    今海外から赴任してくる人の物件探ししてるけど、不動産物件はそういう表示してるよ
    本人の見栄でもなんでもなく

    +8

    -0

  • 540. 匿名 2022/08/30(火) 10:38:43 

    今は吉祥寺も他の街と変わらなくなったけど、たまに寄ると楽しいなと思うこともある
    若い人も年配者も一人でフラッと喫茶店に入っていて、ここに来ると開放感を感じる

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2022/08/30(火) 10:38:58 

    >>536
    あの駅前の大渋滞は避けたい

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2022/08/30(火) 10:39:38 

    >>488
    自転車で都心のデパート行くけど普段着、スニーカーで行くことも多いよ。近所だからそこまでの特別感もない。

    +4

    -0

  • 543. 匿名 2022/08/30(火) 10:41:05 

    >>12
    西側住んでるけど実際めちゃくちゃ快適だよ。
    なんでもあるし、どこでも行きやすいから便利。
    2年以上住んでるけど、怖い思いをした事もない。

    +8

    -1

  • 544. 匿名 2022/08/30(火) 10:44:29 

    てかコレ田舎出身の人にアンケート取ってない?
    首都圏出身者で吉祥寺に憧れるかな?

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2022/08/30(火) 10:44:36 

    調布便利で住みやすいけど美味しいお店とかお洒落なお店が少ないのだけが物足りないポイント

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2022/08/30(火) 10:45:07 

    >>3
    子供を筑波大学に行かせられなかったら嫌味言われそう。なんで筑波じゃないのー?って。

    +3

    -4

  • 547. 匿名 2022/08/30(火) 10:45:40 

    >>30
    広尾や南麻布のあたりって坂道多くて絶対住みにくいでしょ

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2022/08/30(火) 10:49:16 

    あくまでも若い人達のイメージなんじゃない?都市部に近くて緑が豊かで家賃も安い。今の吉祥寺は違うよね。むしろ多摩地区は開発が進んで不動産が高騰してる印象。区内の方が安い地域もあるのに。でも見事に車なくても生活出来そうな地域を選ぶのが今時の若い人だね。

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2022/08/30(火) 10:50:00 

    >>544
    都内実家はあまり居なさそうなアンケート
    賃貸で未婚一人暮らしの人対象だもの
    しかも会社員の欄、正規非正規含む、と但し書きつき

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2022/08/30(火) 10:50:22 

    >>16
    両方住んだことあるけど、立川がダントツで住みやすいし便利だったよ。、

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2022/08/30(火) 10:51:32 

    ずっと前から吉祥寺が住みたい街ランキング1位なのに
    武蔵野市の人口がそれほど増加していない件w

    +3

    -0

  • 552. 匿名 2022/08/30(火) 10:52:11 

    >>112
    荻窪住みで通勤で中央線使うけどそんな毎日遅延してなくない?1年に1〜2回じゃない?
    私の時間帯がないだけかな

    +4

    -1

  • 553. 匿名 2022/08/30(火) 10:52:29 

    >>434
    昔の話で今は大丈夫と言われても、気にする人の方がほとんどだと思うわ

    +5

    -1

  • 554. 匿名 2022/08/30(火) 10:55:09 

    >>530
    そっちの方はね。なぜ川崎市と言っても川崎駅にしたのだろう。

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2022/08/30(火) 10:55:27 

    >>6
    本当これ
    住む目線で考えると「ここはない」って駅名ばっかり並んでる

    +5

    -0

  • 556. 匿名 2022/08/30(火) 10:56:18 

    >>102
    小ざさかな?
    美味しいですよね!

    +1

    -0

  • 557. 匿名 2022/08/30(火) 10:57:12 

    >>13
    横浜駅は住んでみたことある
    便利だけど面白みはない
    家賃がバカ高い

    +7

    -0

  • 558. 匿名 2022/08/30(火) 10:58:02 

    >>554
    10数年前はまだマンションが高騰する前で安かったと言ってたよ
    今じゃ考えられない金額でマンション購入したと思う

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2022/08/30(火) 10:58:29 

    >>551
    デカマンションが増えてるわけでもないから、住む家の数が増えてないのもありそう〜

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2022/08/30(火) 10:59:18 

    >>59
    先週地方から来た友達を吉祥寺に連れて行ってこのドラマの話したところだわ。
    吉祥寺、混んでたわー。

    +2

    -1

  • 561. 匿名 2022/08/30(火) 11:01:12 

    >>509
    ごめんこれ>>449あてだわ

    こういう人が親ってことが一番品がなくて恥ずかしい気がするんだけど、
    そこは直そうと思わないんだろうか。

    +3

    -0

  • 562. 匿名 2022/08/30(火) 11:01:23 

    >>5
    立川だったら横浜のがいい

    +1

    -9

  • 563. 匿名 2022/08/30(火) 11:01:35 

    本当に久しぶりに立川に行ったら、すっかりあか抜けた雰囲気に変わっていて驚いた
    IKEAに寄って昭和公園の丘の上で買ってきたパンやコーヒーを飲んだりしてリラックスできた

    +8

    -0

  • 564. 匿名 2022/08/30(火) 11:03:32 

    >>520
    駅の知名度的にも武蔵関って知ってる人皆無だからね…
    実際練馬区立野町は間違いなく最寄り駅は吉祥寺だよ。
    関町南は完全に立野町寄りだし

    +12

    -0

  • 565. 匿名 2022/08/30(火) 11:03:41 

    立川も横浜も光と影を感じる
    大都市はどこもそんなもんか

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2022/08/30(火) 11:05:37 

    吉祥寺から5キロの距離に住んでるからよく行くけど、住みたいと思ったことない。
    仙台とかの方が住みやすそうに感じる。
    吉祥寺は道路混んでるし、ごちゃごちゃしてわかりにくい。

    +2

    -2

  • 567. 匿名 2022/08/30(火) 11:05:48 

    改めてランキング見て、新宿とか渋谷とか
    え?

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2022/08/30(火) 11:07:18 

    >>507
    千葉県広いよ。柏、千葉、幕張、館山、木更津を十把一絡げには…

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2022/08/30(火) 11:08:24 

    >>566
    急に仙台?と思ったけど本当そう思う
    生活だけで考えたら仙台の住みやすさは地方都市の中では圧倒的かも
    少なくとも東北一なのは間違いない。

    +4

    -1

  • 570. 匿名 2022/08/30(火) 11:09:59 

    >>524
    寿町と山手が同じ中区にあるのがほんとカオス
    暴力団の事務所とかあるし松葉杖とか車椅子のおじいちゃんたちが昼間から缶チューハイ飲んで道路に寝てたり日雇い労働者の人向けの宿場や飲み屋がキョーレツ
    少し行くとレベルの違う高級住宅街で外国の人の表札も多いし高級外車率高いしとにかく濃い

    +7

    -0

  • 571. 匿名 2022/08/30(火) 11:11:16 

    中目黒の雰囲気は大好きだけど住んでる人は鼻につく

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2022/08/30(火) 11:12:21 

    >>560
    休日に遊びに行って何処かでお茶をと思っても、凄い混んでて通路まで溢れている時がある
    特に暑い日に空いている店を探して歩くのはきつかった

    +3

    -0

  • 573. 匿名 2022/08/30(火) 11:12:43 

    >>3
    緑も多いし野菜も安いしいいよね。
    近々都内に戻るんだけどちょっと気が重いわ。

    +5

    -0

  • 574. 匿名 2022/08/30(火) 11:13:13 

    >>534
    わかるw武蔵小金井とかも南方面から駅に行くには結構な坂があった気がするわ

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2022/08/30(火) 11:15:33 

    >>62
    以前は喫茶店で仕事中のクドカンを時々見たけど、割と最近ジョギング中のクドカンを見た

    +3

    -0

  • 576. 匿名 2022/08/30(火) 11:16:52 

    >>3
    都内まで1時間は遠いな

    +9

    -0

  • 577. 匿名 2022/08/30(火) 11:21:51 

    >>3
    つくばに移住したい都内住みです!
    小さい子供がいるので公園の多さや教育環境に魅力を感じています。

    +14

    -1

  • 578. 匿名 2022/08/30(火) 11:25:57 

    >>302
    近鉄のF.O.B coopでよくお茶してた思い出

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2022/08/30(火) 11:27:44 

    >>566
    西新宿並みに区画整理すれば車でも走り易いのに
    渋谷池袋にも言えることだけど

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2022/08/30(火) 11:30:01 

    >>569
    駅のすぐ近くから緑の並木があって綺麗だよね。
    道が広いし。
    杜の都ってキャッチフレーズも好きだわ。

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2022/08/30(火) 11:35:08 

    >>558
    え、おもしろい
    川崎駅近辺、やばい感じなのは10数年前から安定した評判だったのに
    幸区側の開発でできたマンションだったのかな
    あっち側だと夢見ちゃうかな

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2022/08/30(火) 11:36:26 

    >>91
    8年前に筑波山へ行く時に寄ったけど、乗車賃は忘れていた
    つくば迄そんなにかかるんだね、駅周辺の印象としては新しくて近代的な感じがした

    +6

    -0

  • 583. 匿名 2022/08/30(火) 11:38:31 

    >>418
    戸建ては億超えるしね マンションは駅近だと少ないよね。

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2022/08/30(火) 11:38:36 

    >>418
    ないね
    駅前は商業地域だし、住居用のタワマンもないな
    徒歩10分は当たり前

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2022/08/30(火) 11:39:27 

    >>12
    池袋は独特の空気の悪さが気になる。それさえ無ければ良い街じゃないかな

    +10

    -1

  • 586. 匿名 2022/08/30(火) 11:40:06 

    >>434
    住みたくない
    あと、川べりだから虫がすごいって聞いたよ
    駅から距離あるから土地もリーズナブルだからね

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2022/08/30(火) 11:41:48 

    >>1
    遊びに行く街と住みたい街は違う
    世帯持ちが選ぶのと全く違う結果だね

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2022/08/30(火) 11:42:31 

    >>409
    北新宿と西新宿は違うと思う
    中野坂上と新大久保くらい違う
    北新宿は近づかない人も多いと思う
    子供にはいい環境じゃないし、西新宿五丁目とかは環境悪くないと思う

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2022/08/30(火) 11:42:34 

    >>355
    美しの湯って入ってみようと思った事なかったんだけど、
    結構良いの?
    銭湯温泉大好きだから、
    そんなに良いのなら行ってみたいな。

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2022/08/30(火) 11:43:05 

    実家が吉祥寺です。住んでみたらガッカリすると思う。
    観光で遊びに行く分には楽しいんだろうけど...。
    観光地なので平日は店側がやる気なくて、コロナ前から19時〜20時には閉店。
    仕事終わって帰宅する時間は街が真っ暗です。
    週末は観光客で激混みなので、外出する気が起きない。
    母親は土日は混雑過ぎて危ないので、金曜日までに買い物を済ませて極力出ないようにしてる。
    土日祝に子連れやベビーカーで外出なんてやばすぎる。
    平日ガラガラの飲食店は土日は行列で長時間待ち。
    土日で1週間分稼ぐ仕組みなので、冬の北海道みたいに価格設定が割高。
    高いけど美味しい、じゃなくて高いのに味が普通の店が多い。
    高くてお洒落でインスタ映えする美味しそうな料理やスイーツは多いけど、食べると普通のガッカリ感。
    東京の庶民的なエリアの3割は割高に感じる。
    なので吉祥寺で美味しいランチ食べたいなと思ったら、2,000〜4,000円が相場。
    2,000円以下は期待しちゃいけない。
    鎌倉に住んでる住民も同じ気分を味わってるんだろうな...。

    +5

    -2

  • 591. 匿名 2022/08/30(火) 11:43:12 

    なんで高幡不動がランク外なのよ

    +0

    -1

  • 592. 匿名 2022/08/30(火) 11:44:13 

    >>290
    正しく広尾駅近くの南麻布に住む単身者だけど、日比谷線しかないからちょっと不便だよ
    銀座とか恵比寿なら乗り換えなしで渋谷はバスで行けるけど、交通の便がいいかと言われたらうーん…って感じ

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2022/08/30(火) 11:45:10 

    >>25
    数える程度しか行ってないなら、地元民が行く店とかその街の住みやすさなんてわかるはずない

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2022/08/30(火) 11:48:24 

    >>567
    観光で行くエリアじゃないでしょう。
    渋谷の住宅街は超のつく高級住宅街だよ。
    企業の経営者や資産家が住むエリア。
    新宿も住宅街は豪邸多いよ。

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2022/08/30(火) 11:49:04 

    いつも都内でも内陸に住んでいるから、たまーに横浜方面に行くとクラクラする
    新宿や池袋は慣れているせいか、そう感じたことはない
    横浜駅なんて新宿より人が多いと思った、異国的?一種独特のエネルギーがある街だよね

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2022/08/30(火) 11:50:26 

    先週末吉祥寺行ったけどその辺りの駅となんら変わらない。

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2022/08/30(火) 11:51:04 

    >>293
    センター街の方がいや!
    というか渋谷がごちゃごちゃ人多すぎて無理!酔う

    +5

    -1

  • 598. 匿名 2022/08/30(火) 11:52:00 

    >>416
    コロナ前の池袋は本当にクソみたいな声掛けやナンパが多かったのはわかる。

    +6

    -0

  • 599. 匿名 2022/08/30(火) 11:53:22 

    >>590
    ランチ2000円以上は無いなぁ
    気軽に楽しめない

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2022/08/30(火) 11:53:49 

    >>562
    横浜駅は治安悪いしあんまり綺麗じゃないよ。横浜市で言ったら広過ぎてオシャレタウンからど田舎までピンキリだし。

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2022/08/30(火) 11:54:29 

    >>596
    原宿や代官山と同じ。
    土地勘ない人間が行くと何がいいの?普通の街じゃん、で通り過ぎて終わるね。
    詳しい人に連れて行ってもらうと世界が変わる。

    +5

    -0

  • 602. 匿名 2022/08/30(火) 11:54:46 

    >>594
    このランキング参加者がそこまで知ってて投票したとは思えない

    +1

    -0

  • 603. 匿名 2022/08/30(火) 11:55:34 

    >>4
    横浜は住みやすいと思う
    それ以外は便利だろうけどうーん・・・て感じ

    +2

    -5

  • 604. 匿名 2022/08/30(火) 11:56:42 

    恵比寿住みだけどすごく住みやすい!
    住んでる所聞かれて答える時の優越感

    +1

    -2

  • 605. 匿名 2022/08/30(火) 11:56:56 

    >>594
    このランキング
    渋谷区じゃなくて渋谷駅
    新宿区じゃなくて新宿駅
    それぞれその駅を最寄り駅として想定してるんだわ
    渋谷駅なら松濤もあり得るんだろうけど、そういう話じゃないし

    +2

    -0

  • 606. 匿名 2022/08/30(火) 11:57:15 

    >>17
    三鷹最寄りの武蔵野市住んでたけど本当そう思う!
    吉祥寺の駅近には住みたくない。まず特快止まらないのが不便。

    +10

    -0

  • 607. 匿名 2022/08/30(火) 11:57:19 

    >>603
    今の横浜、新宿より人手が多くて混雑でびっくりした。
    外国人観光客がいなくなった東京より、日本人が多い横浜の方が今は発展してるのかも。

    +3

    -0

  • 608. 匿名 2022/08/30(火) 11:57:25 

    >>551
    ぶっちゃけ在宅とか勤務先が総武線沿いじゃなければそんな住みやすいところでもないよ
    浦和とかの方が余程いい

    +1

    -3

  • 609. 匿名 2022/08/30(火) 11:57:28 

    >>1
    吉祥寺、横浜、新宿、渋谷、池袋がベスト5って、絶対地方の人が選んだランキングだと思う。知ってる町上げてみた、みたいな。

    +9

    -0

  • 610. 匿名 2022/08/30(火) 11:58:27 

    >>1
    上位5位が怖い町ばっかりで住みたくはない。

    +2

    -0

  • 611. 匿名 2022/08/30(火) 11:59:01 

    >>607
    中華街があってもあの日本人の多さだもんね
    一人暮らしの若者からファミリー層までまんべんなく住みやすい場所たと思う

    +2

    -2

  • 612. 匿名 2022/08/30(火) 11:59:41 

    横浜って絶対みなとみらいイメージしながら言ってるよね
    学生時代はよく行ったわ

    +3

    -0

  • 613. 匿名 2022/08/30(火) 12:00:10 

    >>1
    紀尾井町とか一番町に住みたい!

    +5

    -0

  • 614. 匿名 2022/08/30(火) 12:01:20 

    東京駅って住む場所あったっけ

    +3

    -1

  • 615. 匿名 2022/08/30(火) 12:01:49 

    >>590
    鎌倉も大河ドラマの影響で遊びに行ったけど、道が狭くて混んでて駐車場ないし、住めないなと思った。

    +3

    -0

  • 616. 匿名 2022/08/30(火) 12:02:31 

    >>547
    貧乏な人には住みづらいだろうね。送迎車とかあったりすると楽だよ

    +1

    -2

  • 617. 匿名 2022/08/30(火) 12:02:44 

    >>17
    >>606
    でも吉祥寺の面白いエリアは駅周辺に固まってるから。駅から徒歩15分以内に住まないと意味ないのでは。
    家からふらっと歩いて数分でハーモニカ横丁にサンロードに東急に井の頭公演に中道通りで遊べるからこその吉祥寺。
    バス乗ったり徒歩30分かけて行くんじゃ住んでる意味がない。

    +1

    -7

  • 618. 匿名 2022/08/30(火) 12:03:10 

    >>1
    横浜駅周辺は確かに発展してるし綺麗だけど、長津田とかその辺は何もないよね。舞岡なんか本当にここは横浜?と思うほど田舎

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2022/08/30(火) 12:05:12 

    >>63
    桜新町に住んでいたとき、よく三茶で買い物してバスで帰ってたんだけど
    ファミレスで耳をダンボにする事が多かったなー

    地下アイドルのライブハウス経営で揉めてる人とか
    東京にバンドで一発当てにきた若者が、先輩?に話聞いてるとか
    (アニメの主題歌に選ばれるにはどういうコネがいいのか)
    いろんな人いるなーって。

    友達4人実家が三茶の子がいるから、変な人ばかりじゃないのはわかってるけど

    +4

    -0

  • 620. 匿名 2022/08/30(火) 12:07:11 

    >>9
    このドラマ好きです!

    ♪生きて生きて生きて生きて〜

    ついつい口ずさんでしまう耳馴染みの良い主題歌ですが、
    ちゃんと歌詞を読んだら重くて驚きました

    +5

    -0

  • 621. 匿名 2022/08/30(火) 12:08:06 

    >>1
    渋谷4位?渋谷でも松濤と円山町じゃ雲泥の差だと言うこととか、分かってる人が選んだランキングではまずない印象だなあ。

    +5

    -0

  • 622. 匿名 2022/08/30(火) 12:08:37 

    独身時代、三茶と桜新町の往復生活で病んだわ
    自然が人工的だし心休まる場所が少なくて疲弊した

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2022/08/30(火) 12:10:14 

    >>318
    マイナスされてるけど、私南麻布に一人暮らししてたとき、マンションに水商売の綺麗な女の人けっこういたよ。
    当時の彼氏たちは六本木や西麻布に住んでたけど、そっちのマンションも水商売の人が多いって言ってた。

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2022/08/30(火) 12:17:05 

    >>1
    インターネットで調査してるのに、どうやって首都圏に住む男女って確証できる?あとこれ、12位以下とか一人二人の違いで誤差の範囲ではないのか?

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2022/08/30(火) 12:17:11 

    >>592
    私、チキンワークスの本店の近くの渋谷区側に住んでるけど、都バス結構本数あって便利だし、タクシーも恵比寿駅までワンメーターだし、かなり便利な方だと感じるよ。
    南麻布なら麻布十番駅も使えるし六本木は徒歩圏だし、田町や品川も歩いて行こうと思えばいけるじゃん。電動キックボード乗ってる人多いよね。

    +2

    -0

  • 626. 匿名 2022/08/30(火) 12:19:05 

    >>9
    この漫画面白いよ

    +4

    -0

  • 627. 匿名 2022/08/30(火) 12:23:19 

    >>5
    ちょっと所じゃない
    吉祥寺でさえ都心から遠くて移動するのダルいと思うのに、立川なんて論外
    もはや埼玉とかと一緒の感覚だわ

    +11

    -4

  • 628. 匿名 2022/08/30(火) 12:23:28 

    >>597
    あの交差点あたりは凄いね
    地下鉄に乗るのもややこしい、方向音痴な私には難易度高し

    +3

    -0

  • 629. 匿名 2022/08/30(火) 12:26:23 

    >>623
    本職じゃなく、学生やOL、そこまで売れてないタレントやモデルで水商売のバイトやってる子ならかなり多そう
    恵比寿住んでて派遣のキャバ嬢やってた時に送りの車、方面が近い女の子達広尾とか南麻布のマンションで降ろしてたわ

    +2

    -0

  • 630. 匿名 2022/08/30(火) 12:28:41 

    >>518
    別にマウントとってないよ
    返信読んでそれ南だからだねと思った
    駅越える分遠いんだよ
    井の頭通りの信号長いし。
    大体が北口にあるからだよ
    北口側の10分以内に住んでるけど、駅近くに銀行ある感覚だよ
    郵便局もサンロードにあるし、アトレにもあるし、少し歩けば穴場の本町郵便局あるし
    人が多くて邪魔なのはわかる
    日曜日に自転車移動すると人が邪魔で仕方ない

    +4

    -0

  • 631. 匿名 2022/08/30(火) 12:29:18 

    >>8
    言ってることが、閉鎖的な田舎の婆と同レベルだよあんた。

    +11

    -2

  • 632. 匿名 2022/08/30(火) 12:29:39 

    >>3
    教育に力入れてるからわざわざ子供のために引っ越してくる親が多いんだってね

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2022/08/30(火) 12:31:27 

    >>5
    久々に東京に戻ってきたけど、吉祥寺がかなり微妙になっててビックリ。どうしちゃったんだろ。新宿に出ないと買い物も微妙だよ。

    +14

    -0

  • 634. 匿名 2022/08/30(火) 12:31:38 

    >>11
    井の頭線始発だし、坂がないので、裏通りとか自転車で移動。個人店多い。

    +5

    -0

  • 635. 匿名 2022/08/30(火) 12:32:02 

    お金あるなら成城に住みたいな。無理だけどー

    +2

    -0

  • 636. 匿名 2022/08/30(火) 12:32:39 

    横浜駅周辺はハザードマップでみるとほぼ水没エリア
    若い時にちょっと住んでみるぐらいなら楽しいかもしれないけど長く住むにはどうかと思う
    新しいマンション結構建ってるけど

    +6

    -1

  • 637. 匿名 2022/08/30(火) 12:33:07 

    >>496
    吉祥寺に憧れを抱く人が実際に求めているもの西荻窪にあると聞いたことがあります。
    おしゃれな雑貨屋とか個人商店とか喫茶店とか。
    吉祥寺にもあるけど吉祥寺は人の往来やショッピングモールが多くてどこにでもある大規模な街になってしまった感じがします。西荻窪の方がより人が少なくノスタルジックで落ち着く感じがしますよね。

    +15

    -1

  • 638. 匿名 2022/08/30(火) 12:35:09 

    >>619
    大昔あの辺よく行ってたけど、未だゴチャゴチャしているのかな。下町感もかなりあるよね。。

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2022/08/30(火) 12:35:14 

    >>13
    横浜駅最寄りに家買って住んでるけど、まぁ便利。
    便利なだけ。
    人が多くて休みの日は駅近辺に寄り付かないけど。

    +6

    -0

  • 640. 匿名 2022/08/30(火) 12:38:54 

    >>632
    転勤族で知り合ったママさんが、久々に連絡来たら、筑波で戸建て建てたって言ってた。教育面も考えてだろうね。JAXAや研究施設沢山あって、地元の公立のレベルがかなり高そう。都内まで1時間くらいで行けるしね。

    +5

    -0

  • 641. 匿名 2022/08/30(火) 12:39:24 

    地方から三軒茶屋近くの学校に通うために上京した
    当時パチンコ屋と古い映画館、小さい商店が並ぶ冴えない町だった
    これがあこがれの東京?がっくり
    だけど今はその懐かしい映画館も無くなり、すっかりお洒落になって寂しい

    +4

    -0

  • 642. 匿名 2022/08/30(火) 12:41:09 

    >>622
    朝の田園都市線て激混みなイメージだったけど、今も酷いのかな…

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2022/08/30(火) 12:42:19 

    >>637
    そう言えば中央線でも吉祥寺、荻窪には行くけど西荻窪で降りたことはありません
    今度行ってみようかな

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2022/08/30(火) 12:42:28 

    >>1
    中国人ばっかりになってるのに
    何言ってんだって感じ
    もうすぐチャイナタウンになりそう
    全く行かなくなった

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2022/08/30(火) 12:43:44 

    >>518
    そりゃ吉祥寺駅から遠いわな。
    吉祥寺に住んでみたいって人は多分吉祥寺駅周辺の町の1丁目、町によったら2丁目ぐらいのイメージで話してると思うんだけど。

    +5

    -1

  • 646. 匿名 2022/08/30(火) 12:45:38 

    >>1
    吉祥寺いい街だけど周辺に似た街がないから土日は人の多さがすごい
    車も駐車場満車になる

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2022/08/30(火) 12:47:13 

    大宮って良さそうに見えるけど、地盤弱かったり水害多いんだよね

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2022/08/30(火) 12:51:17 

    >>76
    ガヤガヤしてるの駅周辺だけで、ちょっと中心部から離れたら落ち着いた住宅街でしょ

    +6

    -1

  • 649. 匿名 2022/08/30(火) 12:51:36 

    >>637
    東京の人間は西荻窪は絶対に引っ越し先の対象に選ばないですよ...。
    知らない地方民が中央線で便利かもーと選んじゃう。
    駅周辺に創価、幸福、天理の施設があり信者が大量に集うので日本のエルサレムと言われてます。

    +9

    -5

  • 650. 匿名 2022/08/30(火) 12:53:20 

    >>625
    チキンワークス本店ならうちから15分くらいだ!私は有栖川宮記念公園近くです。
    引越し前が渋谷駅徒歩圏内だったから悪く感じるのかも?
    確かにキックボードは多いね
    結構なスピードで走ってるから気持ちよさそうな反面、坂も多いし少し怖い

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2022/08/30(火) 12:53:34 

    >>648
    逆だよ。立川は駅周辺だけ区画整理されて綺麗に開発。
    駅からちょっと外れるとガヤガヤしたボロい住宅街に、基地関係のせいでスラム街みらいなエリアや低所得者向けの団地群がある。

    +7

    -3

  • 652. 匿名 2022/08/30(火) 12:59:35 

    >>649
    それは初耳
    友人が今住んでるけど知らなそうだなぁ

    +2

    -0

  • 653. 匿名 2022/08/30(火) 13:02:02 

    >>649
    ずっと東京だけど西荻窪に住みたいと思うよ。足かに左系は多いけど、それは吉祥寺や中央線(中野から西)に言えることでは?

    +10

    -0

  • 654. 匿名 2022/08/30(火) 13:02:44 

    >>22
    一丁目住んでて多分一階ヤクザ事務所だったけど、まあ普通にすごしてたら何も関わらないですけどね。

    +5

    -0

  • 655. 匿名 2022/08/30(火) 13:03:07 

    >>12
    住むならせめて池袋から少し離れたところだよね
    住めるものなら目白あたりに家買ってみたい

    +2

    -0

  • 656. 匿名 2022/08/30(火) 13:03:24 

    >>114
    坂上、ヤグザなんている?
    成子坂下の辺に住んでた事あるけど、坂上は一般人が生活するには平和だよ
    何も怖い事もないし夜人気ないか??青梅街道側はまっったくそんな事ないと思うけど

    +8

    -0

  • 657. 匿名 2022/08/30(火) 13:03:39 

    >>640
    研究所があるとこの公立は人気だね
    研究所へ行ける親だから頭はいいだろうし
    同じ学校へ通わせたい気持ちはよくわかる
    開成町はそれでなぞの発展を遂げてる
    小田原は研究所誘致できなかったのかな
    アホだなあと思う

    +3

    -0

  • 658. 匿名 2022/08/30(火) 13:05:25 

    >>1
    通勤、緑、買物、家賃の相場がちょうど良いんだろうなぁ。
    単身や一生賃貸はそれでもいいかもしれないけど、マンション買おうと思ったら9000万代だから流石に無理!ってなった。

    +1

    -0

  • 659. 匿名 2022/08/30(火) 13:06:41 

    >>167
    主要都市以外の地方だとJRが強いから(私鉄自体なかったり)
    だから中央線人気なのかな
    新宿に出るだけなら京王沿線が好きだったな
    何がある訳じゃないんだけど住みやすかった

    +3

    -0

  • 660. 匿名 2022/08/30(火) 13:07:56 

    >>653
    学生さんや若い女性の独り暮らしはやめた方がいいと思う。
    宗教勧誘の罠が散りばめられてる。
    昔から住んでる住民や自我の固まってる中高年は影響されずに済みそう。
    あとおっしゃる通り中央線の西側は左派の巣窟だから、いざ住むとなると面倒が多いのよね。
    選挙の時期のうるさいこと。
    あとゴミ出しとペットと庭木。
    活動家崩れの老人が多いので、ちょっとでも不手際があると近隣住民が飛んできてピンポンされて叱られます。
    都会の無関心の気楽さが好きな人は向いてない。

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2022/08/30(火) 13:08:13 

    40代後半の東京生まれ育ちとしては吉祥寺の人気全く分からない
    渋谷新宿に出やすいから地方から出てきた学生若者とかには人気なのかな

    良いところだとは思うけどここまで人気なのはいつも不思議。中央線京王線沿線の大学も都心回帰だって話も聞くし

    +3

    -4

  • 662. 匿名 2022/08/30(火) 13:09:51 

    >>119
    御苑住んでたけどまあ実際多かったよ。
    別に関わらないから関係ないけどね。
    花園神社の祭りはまるで漫画から出てきたようなヤクザだらけで本物だと感動したな(パンチパーマにヒゲみたいな笑)顔が明らかあちら系が多かった。

    +10

    -1

  • 663. 匿名 2022/08/30(火) 13:09:54 

    >>603
    横浜行ったらマスクしないで歩いてる人多くてビックリした

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2022/08/30(火) 13:10:41 

    >>5

    遠い区民や市民は立川わざわざ利用しなくても十分だと思う。
    立川は新宿とかに出る面倒で中央線利用するのに便利な都下民用の駅なんだから。

    +8

    -4

  • 665. 匿名 2022/08/30(火) 13:11:32 

    >>594
    新宿区にも高級住宅街はあるんだけど、みんな新宿駅近辺のイメージなんだろね

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2022/08/30(火) 13:11:52 

    >>451
    文体も内容も品が無いねえ。

    +3

    -0

  • 667. 匿名 2022/08/30(火) 13:12:19 

    まぁ単身者っぽいチョイスだけどね。ただ繁華街に近いからという感じかな。

    +3

    -0

  • 668. 匿名 2022/08/30(火) 13:13:04 

    >>91
    充分安い!羨ましいです!

    +5

    -2

  • 669. 匿名 2022/08/30(火) 13:13:21 

    >>141
    東横線上、住みやすいし便利

    +1

    -0

  • 670. 匿名 2022/08/30(火) 13:14:31 

    >>661
    吉祥寺は地価が高いので学生や若者は住めないよー。
    スローライフとかサブカル好きとか下町なのにお洒落とか青春時代学生運動してた小金持ちの老人とか、その手の中高年の文化人や芸術崩れが住む街。
    で、彼らの文化に憧れる若者が観光に日帰りで来る街。

    +7

    -1

  • 671. 匿名 2022/08/30(火) 13:16:27 

    >>662
    御苑も閑静なとこは閑静だけどね

    まあ新宿て昔からの由緒正しき大金持ちからアウトロー系まで幅広いよね

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2022/08/30(火) 13:17:41 

    >>670
    吉祥寺観光ってイメージは無かったな

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2022/08/30(火) 13:19:23 

    >>179
    坂があるのは住宅街だから平地に家があると坂はあまり意識する事ないな

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2022/08/30(火) 13:19:48 

    >>651
    学生の頃錦町に住んでたけど、それってどの辺りのこと?そんなところあるの???

    +5

    -1

  • 675. 匿名 2022/08/30(火) 13:19:56 

    >>518
    それ、中央線を使ってるから吉祥寺駅が最寄りって言ってるだけで
    井の頭公園駅が最寄なんじゃないの
    わざわざ不便な家を選んで選んで銀行が遠いとかなんだそれ

    +5

    -2

  • 676. 匿名 2022/08/30(火) 13:20:26 

    >>603
    横浜って給食ないし待機児童も多いから子育てはしにくそうな感じ
    独身か子なしなら良さそう

    +9

    -1

  • 677. 匿名 2022/08/30(火) 13:20:46 

    >>1
    多分、憧れ混みでよく知らない人のアンケートだねー。東京駅とか新宿池袋なんて、都心だけど決して住み心地いい街ではないよ。

    都内だと目黒区や世田谷区の方が住みやすいし、神奈川の湘南方面も自然豊富で住みやすいのになー。

    +9

    -0

  • 678. 匿名 2022/08/30(火) 13:20:47 

    >>670
    私、学生の時住んでたし、横河電機やJCBに勤めてる知り合いが住んでる。
    生活保護受給してた30位の男性も住んでた。

    +2

    -0

  • 679. 匿名 2022/08/30(火) 13:22:11 

    >>4
    吉祥寺、住みやすいと思えなかったわ。都内転々としたけど日暮里が住みやすかった。

    +0

    -4

  • 680. 匿名 2022/08/30(火) 13:23:04 

    >>57
    新宿とかより空いてるしちょっとのんびりしてるとこ

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2022/08/30(火) 13:23:10 

    首都圏の人達って国内の人全てが首都圏に興味あると思ってるよねー
    どこの都市でもいいわ。

    +1

    -4

  • 682. 匿名 2022/08/30(火) 13:25:20 

    こういうランキングはマスコミのつくったイメージだよね

    自分が住む地域でもよくランキングに入ってるところあるけど、近隣の人は暑いし寒いし買い物不便だし坂多いしで、誰も住みたくない(笑)

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2022/08/30(火) 13:25:29 

    >>488
    池袋の百貨店は自転車で乗り付けてお洒落しないでもはいれるけど
    新宿伊勢丹はなんかはいれない

    +3

    -2

  • 684. 匿名 2022/08/30(火) 13:26:53 

    >>63
    下北も三茶もゴチャついてるのは駅周辺だけで、奥まった所は高級住宅街だよ

    +5

    -0

  • 685. 匿名 2022/08/30(火) 13:27:20 

    >>649
    荻窪に住んで週末遊びに行くくらいがいいかもしれませんね

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2022/08/30(火) 13:29:27 

    >>670
    最寄りは違っても吉祥寺駅まで徒歩で行けるような場所ならたくさん学生住んでるでしょ?どこまでが吉祥寺住みと言うのかはそれぞれの判断になりそうだけど。

    +5

    -0

  • 687. 匿名 2022/08/30(火) 13:32:20 

    >>619
    2年だけ住んでたけど一切芸能人に会うこともなく普通の住宅街だった

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2022/08/30(火) 13:32:48 

    >>254
    田舎出身者ほど、東京都下、埼玉、千葉をバカにしがち

    +20

    -4

  • 689. 匿名 2022/08/30(火) 13:33:55 

    >>643
    荻窪に住んでいた時に週末よく遊びに行きました。
    とにかく個人経営の飲食店や小さな古書店、雑貨屋が多くておしゃれなカフェも多いです。
    吉祥寺より人が少なくてゆっくりできるので、のんびり散策するのが楽しかったです!

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2022/08/30(火) 13:37:19 

    >>687
    用賀住んでたけど、田園都市線で芸能人たまに見たよ
    桜新町で自転車乗ってる時にちょうど24時間テレビのランナー見かけたりもした

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2022/08/30(火) 13:38:19 

    >>623
    風俗系の人も多そうだよね。

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2022/08/30(火) 13:39:34 

    >>690
    暴走族はじめてみたのが三茶だった

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2022/08/30(火) 13:39:38 

    >>603
    子育てしてる人なら住みやすいとは言えないと思う。
    横浜って独特だよ。最近まで小学校の給食も無かったし、中学は今でもデリバリー給食頼むとかなんか完全に整ってないみたいだし。その他子ども医療費の補助も他県に比べたら少ないと思う。土地代や税金の割に…だよね。それなら断然都内だな。

    +7

    -1

  • 694. 匿名 2022/08/30(火) 13:40:34 

    >>19

    三茶はアクセスいいし住みやすいよ!
    昔ほど治安悪くはないし。

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2022/08/30(火) 13:40:47 

    これ、毎回思うけど誰が答えてるんだろ・・・

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2022/08/30(火) 13:41:15 

    >>692
    川崎でたまに走ってるのいるんだよ。246とかを。
    そいつらがそっちまで走っていってるだけじゃない?本当迷惑今どき暴走族とか。

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2022/08/30(火) 13:42:01 

    >>12
    文京区に近い側は便利だし治安も悪くないし子育て世帯も多いよ。

    +6

    -0

  • 698. 匿名 2022/08/30(火) 13:44:26 

    >>213
    あら、ご近所さん

    +5

    -0

  • 699. 匿名 2022/08/30(火) 13:51:10 

    足も踏み入れた事の無い地域についてあれこれ評価すんじゃね〜。

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2022/08/30(火) 13:51:14 

    >>649
    >>637

    孤独のグルメの原作漫画に西荻窪のお店が出てくるんだけど、あれが西荻の雰囲気をうまく捉えてると思う。
    杉並区出身だけど杉並は宗教団体とか自然派の活動団体とかの拠点が多いよね。文化系というか学生運動あたりの世代の方々の意識高い系というか。

    +8

    -0

  • 701. 匿名 2022/08/30(火) 13:53:40 

    吉祥寺に住んでいます。
    井の頭公園の緑に癒され、日用品の買い出しは便利、外食の選択肢も多い、治安が良く帰宅時間が遅くなっても安心、住民の方々の気風が落ち着いていて穏やかで適度な距離感で気持ちよく暮らせています。

    住んで良かったと思う大好きな吉祥寺なのに、こうしたランキングにあがると叩かれがちなのが悲しい。一位が妥当かはわからないけれど、とにかく良い街なんですよと言いたく、長文失礼致しました。

    +14

    -0

  • 702. 匿名 2022/08/30(火) 13:53:41 

    昔の吉祥寺ってちょっとやんちゃなイメージだったけどな。

    +1

    -1

  • 703. 匿名 2022/08/30(火) 13:54:56 

    >>12
    最近若い人に池袋は人気あるみたいだよ
    なんかオタク系のショップかなんかが結構あるらしくて
    ちょっと外れたところは住宅街もあるし、東池袋(サンシャインの方)はタワマンとか立っててこれまた結構人気だよ

    +0

    -1

  • 704. 匿名 2022/08/30(火) 13:57:38 

    >>56
    住んでたけど、意外と家族連れ多かったよ。北側だと綺麗で静かでカフェとかあるし、大きな公園もあるし中国人とかも住んでる人少なかった。

    南側はキャバクラ街通らなければ結構静かだし公園もあって家族連れも多かったよ。
    でも中国人は住んでたけど日本人と結婚してる人ばかり見たよ。

    錦糸町はキャバクラ街だけ消えてくれれば(夜の仕事の人ごめん)最高な街だと思う。
    電車は言うことないし、東京駅までよく歩いてウォーキング行ってた。
    どこに行くにも近かった。ただ、賃貸だったんだけど、賃貸は1LDKばかりで2LDK以上だと家賃がバカ高くなるのと人気なのか全く空きが出ない。

    あと、一番困ったのは駐車場。なかなか空き出なくて2ヶ月くらいコインパーキングに停めてた。

    +5

    -0

  • 705. 匿名 2022/08/30(火) 13:59:31 

    >>683
    小田急京王あたりならご近所ファッションで行ける
    伊勢丹も近所だったので適当な格好で昔は行ってたけど(新宿地元なので)嫌いな同僚に会ってしまい多少気をつけるようになった

    +3

    -0

  • 706. 匿名 2022/08/30(火) 14:02:15 

    >>700
    なんというか洗練されてなくて雑然混沌としているのが西荻のいいところ

    +4

    -0

  • 707. 匿名 2022/08/30(火) 14:02:27 

    >>39
    井の頭公園の散歩道でピクニックしてるファミリーなんていないわよw
    ランニングしている人だっているし
    週末人が多いのは同意だけど

    +12

    -0

  • 708. 匿名 2022/08/30(火) 14:03:42 

    >>1

    川崎、武蔵小杉、北千住は、お金もらっても住みたくない。

    +2

    -4

  • 709. 匿名 2022/08/30(火) 14:03:47 

    >>570
    最初見た時衝撃的だった

    +3

    -0

  • 710. 匿名 2022/08/30(火) 14:04:26 

    >>703

    中国人増え過ぎて無理。

    +1

    -0

  • 711. 匿名 2022/08/30(火) 14:04:37 

    >>5
    たしかに東急とかニトリくらいしか用事ないし寂れてるわ

    でも靴ずれするほど大きな街だとは思わない
    コンパクトだからちゃちゃっと用事済むよ

    +8

    -1

  • 712. 匿名 2022/08/30(火) 14:04:55 


     吉祥寺テナント料金が高いから
     個人喫茶店が営業出来ない料金
     
     家賃も高い料金です
     一戸建も高額になります

     相続権が全然無い親戚達が
     財産横取り計画致しました

     吉祥寺に住むことがリスク回避
     同様に必要になります

    +3

    -0

  • 713. 匿名 2022/08/30(火) 14:06:14 

    >>524


    横浜って、都会の部分か、めっちゃ田舎か、どっちかですよね。

    横浜に住んでる!って言われたら、必ず何区か聞きましょう~。

    瀬谷区なんてくっそ田舎だしな。というか、ほとんどが田舎と坂。

    +3

    -0

  • 714. 匿名 2022/08/30(火) 14:06:48 

    >>705
    新宿伊勢丹にテキトーな格好で行ったら、靴売場の女性店員に凄い見下された対応されてビックリした
    インソール買いたかったのに買えなかったよ
    渋谷のヒカリエの某香水店でも、並んでたのに対応して貰えなくてスクランブルスクエアの店舗行った…
    銀座や六本木の店舗はテキトーな服でも対応して貰えた

    +8

    -0

  • 715. 匿名 2022/08/30(火) 14:07:11 

    吉祥寺だと泥棒に注意です

    詐欺も多々有ります

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2022/08/30(火) 14:07:48 

    >>409
    北新宿つっても広いからね
    青梅街道も跨ってるし
    北新宿でかつてヤバかった所って新宿駅や大久保に近いとこの一部だけでしょうよ
    元々ヤバくともなんともなかったのに地上げでバブル期殺伐としてたエリアもあるし
    元々は普通に庶民の住む町だった

    +5

    -0

  • 717. 匿名 2022/08/30(火) 14:07:54 

    >>148
    確かに土日は街に出るきはしないな
    自転車停めるとこも少ない上にヨドバシカメラの駐輪場とか長蛇の列になってる

    +4

    -0

  • 718. 匿名 2022/08/30(火) 14:08:07 

    >>684
    へぇ〜随分昔に三茶に兄が住んでいて、駅からかなり行ったところだったけど、あの辺りに高級感とかどこにも感じなかったな。アムス西武ってまだあるのかな⁈あそこら辺も庶民的だし。違う区画には閑静な場所もあるのかな…でもどこの場所でも地価はめちゃくちゃ高いよね。

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2022/08/30(火) 14:09:10 

    >>570
    神奈川民がdisる澁谷新宿と変わんないじゃん

    +0

    -1

  • 720. 匿名 2022/08/30(火) 14:10:20 

    >>441
    そうみたい、住宅街に銀行なんてそうそうないよねふつう

    +3

    -0

  • 721. 匿名 2022/08/30(火) 14:11:51 

    >>711
    吉祥寺は大型店舗とチェーン店しか目に入らない人には全く存在価値のない街でしょうね。
    話が噛み合ってないもの。
    全然コンパクトではない待ち。
    とにかく小さい店舗が広範囲にわたって存在する。

    +8

    -1

  • 722. 匿名 2022/08/30(火) 14:12:43 

    >>661
    40後半の人なら分からなくてもしょうがないかもね…

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2022/08/30(火) 14:13:06 

    >>690
    私、田園都市線で30年位前に当時リボンの永作博美見たwめちゃくちゃ可愛かった。あと設楽りさこも見た。

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2022/08/30(火) 14:13:34 

    >>30
    そりゃタダで住めるなら港区一択かな
    ワンルームの家賃に30万とか自分には絶対ムリな話

    +1

    -2

  • 725. 匿名 2022/08/30(火) 14:14:00 

    >>718
    三宿とかセレブや芸能人が多いとか20年近く前に流行ったけど、最近聞かないね

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2022/08/30(火) 14:16:34 

    >>661
    こういうアンケートって完全なヤラセで不動産会社が仕組んでるんだよ

    いまだに吉祥寺とか三鷹のあたりって畑があったりして土地が余ってるからマンション建てやすいんで少しでも高く売ろうっていう算段だと思う

    +3

    -4

  • 727. 匿名 2022/08/30(火) 14:16:42 

    >>714
    新宿伊勢丹いつ行っても激混みだから客選ぶのかも。
    銀座店なんてガラガラで店員の方が客より多いくらい。

    +3

    -0

  • 728. 匿名 2022/08/30(火) 14:16:54 

    >>689
    返信ありがとうございます
    ぜひ近いうちに行きたいです

    +1

    -0

  • 729. 匿名 2022/08/30(火) 14:18:07 

    >>725
    そういや十数年前に三鷹の高層マンションにキムタクが引っ越してくるようなことを美容師から聞いたな
    なんかガセだったらしいけど

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2022/08/30(火) 14:20:02 

    >>726
    吉祥寺と三鷹に限っては違うかな。
    三鷹駅周辺開発する余地もはや無し。
    吉祥寺なんてマンション建てる土地がないので、新築マンションが建つとなると珍しいので超話題になって即完売。
    ちょっと前にも東急裏にマンションが出来たけど、8,000〜2億なのに一瞬で完売。争奪戦だった。

    +5

    -0

  • 731. 匿名 2022/08/30(火) 14:20:17 

    >>12
    正確には東池袋あたりが住みやすいかな。
    池袋、確かに北口以外は昔より治安良くなってる。

    +4

    -0

  • 732. 匿名 2022/08/30(火) 14:21:14 

    >>661
    40半ばだけど東の下北沢、西の吉祥寺っていう
    若者向けのサブカル寄りのお洒落な街っていうふわふわしたイメージだった
    今はどうだかは分からない

    +5

    -0

  • 733. 匿名 2022/08/30(火) 14:21:53 

    >>729
    全国各地にキムタク別荘伝説があるよね

    +2

    -0

  • 734. 匿名 2022/08/30(火) 14:22:16 

    >>72
    住みやすいよね。

    +3

    -0

  • 735. 匿名 2022/08/30(火) 14:25:07 


    吉祥寺に作家が住んで要る



    +1

    -0

  • 736. 匿名 2022/08/30(火) 14:29:29 

    >>717
    高架下の駐輪場っていついっても停められたけど今は違うなかな

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2022/08/30(火) 14:32:48 

    >>112
    コロナ以降めちゃくちゃ遅延減ってない?
    テレワークで人も少し減ったからなのか混雑も少なくなったし、私はだいぶ通勤楽になったかな

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2022/08/30(火) 14:37:03 

    >>1
    ランク外だけど人形町とか浜町水天宮あたりに住みたい
    単身者で住んでる方いませんか?
    あの辺はファミリーが多いのかな

    +3

    -1

  • 739. 匿名 2022/08/30(火) 14:37:49 

    >>706
    前の区長それぶっ壊そうとしてたからとりあえず残って良かった

    +4

    -0

  • 740. 匿名 2022/08/30(火) 14:38:54 

    >>735
    2人漫画家住んでるのは知ってる

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2022/08/30(火) 14:39:43 

    >>1
    え?吉祥寺なんて住みたくないわ
    都心まで無駄に距離あるし

    +1

    -3

  • 742. 匿名 2022/08/30(火) 14:40:09 

    >>731
    池袋は空気がよどんでる

    +2

    -2

  • 743. 匿名 2022/08/30(火) 14:41:26 

    >>4
    そもそも吉祥寺に住んでみたいとも思わないわ

    +3

    -0

  • 744. 匿名 2022/08/30(火) 14:41:26 

    >>620
    この主題歌で初めてあいみょんを知った!

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2022/08/30(火) 14:42:06 

    >>10
    新宿駅だけで語ってるの?
    新宿って言ったら歌舞伎をフォーカスされやすいけど早稲田、神楽坂、四ツ谷、市ヶ谷、信濃町あたりも新宿区だからね。

    +3

    -0

  • 746. 匿名 2022/08/30(火) 14:43:53 

    >>707
    え、横だけどいるよね?
    遊具のある近くにシート敷いてる親子連れ、家族連れいるよ。コロナ前はフリマが開催されてた場所。

    +2

    -2

  • 747. 匿名 2022/08/30(火) 14:46:32 

    >>432
    よんだ?
    松庵はもはや隣町が吉祥寺だからね。23区の西の端…

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2022/08/30(火) 14:49:13 

    >>738
    住んでました。あの辺はアクセスが便利だし、マンション多い&企業も多いのであの辺で働いている家族が多いと思います。転勤族多め。
    子持ちに人気の場所かな。幼稚園、小学校は公立しかないけど優秀だし熱心な家庭が多い。

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2022/08/30(火) 14:53:32 

    >>58
    うん、住むなら人気駅の隣駅ぐらいのがいい

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2022/08/30(火) 14:54:23 

    >>718
    三茶は高級感というより下町感だよね。
    けどいいお値段するんじゃないの〜

    +5

    -0

  • 751. 匿名 2022/08/30(火) 15:01:08 

    >>519
    ユザワヤでたとこにスタバがあって、そこで席取れた時まったり休むのが好きでしたー極狭の店舗でしたけど(笑)

    +5

    -0

  • 752. 匿名 2022/08/30(火) 15:01:35 

    吉祥寺は住みやすいと思わなかったー。今は大宮に落ち着いたけど引っ越したとき職場の地方出身の東京人に鼻で笑われた。大宮便利で住みやすいのに。

    +6

    -2

  • 753. 匿名 2022/08/30(火) 15:05:18 

    >>688
    バカにすると言うより選択肢にないだけなんだよね
    下手したら地元より田舎なのに

    +2

    -6

  • 754. 匿名 2022/08/30(火) 15:11:17 

    いつも吉祥寺て出てくるけどお金払って順位買ってるよね。一位になるほど住みやすくもないしぶっちゃけ地方都市の方が住みやすいとすら感じる。都心部に行くにしても近いという理由だろうけどそれって吉祥寺とは関係ない事だし

    +4

    -0

  • 755. 匿名 2022/08/30(火) 15:12:18 

    田舎であることをバカにしている訳ではない。

    ただ新しい暮らしを求めて都会に出てきた人が、わざわざ地元と同程度だったりさらに田舎に住む選択をするかというと普通しないよね

    +1

    -4

  • 756. 匿名 2022/08/30(火) 15:15:06 

    >>1
    吉祥寺は住みたくないな
    中央に生まれ育つと

    +2

    -1

  • 757. 匿名 2022/08/30(火) 15:16:54 

    >>1

    うれしい
    私がうまれそだった区が上位に入ってる
    一人暮らしもこの区のなかだけで、あちこち引っ越した
    いまは、隣の隣の区にいて、そこもいいけど

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2022/08/30(火) 15:20:48 

    >>711

    立川は駅前周辺にコンパクトに揃っててこ綺麗で便利な街。
    吉祥寺はデパートと昔からの商店街やらがズラッと並ぶニッチな感じ。

    +3

    -0

  • 759. 匿名 2022/08/30(火) 15:21:14 

    >>727
    >>714
    買い物しにくくなった改装して
    なんだあの陳列は
    お高くとまってる

    +2

    -0

  • 760. 匿名 2022/08/30(火) 15:21:30 

    >>751
    うわぁめちゃくちゃ懐かしー!!涙

    +3

    -0

  • 761. 匿名 2022/08/30(火) 15:22:10 

    >>5
    吉祥寺の次に立川住んでるけど、立川のが住み良いね。
    吉祥寺はおしゃれな店多くて面白いもの買うにはいいんだけど、逆にスタンダードなものが少ない。そして常に人が多すぎてしんどい。
    立川は目新しいものはないが生活するにはちょうどいい。子連れならららぽーとが最高。買い物行くなら吉祥寺。住むなら立川。
    治安悪いと言ってる人いるけどどこのことだろう?ホテルで滅多刺しのあった北口の線路沿いのほうのことかな?南口のヤの事務所があるあたり?いずれもピンポイントでの話だと思う。

    +13

    -0

  • 762. 匿名 2022/08/30(火) 15:22:54 

    >>708
    武蔵小杉は川崎なので、川崎ダブってますね

    +2

    -0

  • 763. 匿名 2022/08/30(火) 15:23:09 

    >>1
    ジョージいいよね、ジョージ
    と言ってチャラい先輩が吉祥寺をおすすめしていた

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2022/08/30(火) 15:24:49 

    >>1
    東京駅周辺って住むところあるの?
    オフィスしか無いイメージ

    +1

    -0

  • 765. 匿名 2022/08/30(火) 15:25:56 

    >>470
    外国人住民投票権に反対したお米屋さんに
    しばき隊の奴らが嫌がらせしてたね
    北朝鮮シンパの山本ひとみ武蔵野市議も連れてきて圧力かけてた

    +5

    -0

  • 766. 匿名 2022/08/30(火) 15:26:38 

    >>759
    3階のモード系の売り場をママさん風の服で通りかかったら場違い感すごかった
    ごめんなさいって感じ
    別に悪くないんだけどね

    +6

    -0

  • 767. 匿名 2022/08/30(火) 15:26:39 

    >>674

    昭和期記念公園の直ぐ近く。左翼が9条反対米軍出ていけって集まる場所。

    +1

    -3

  • 768. 匿名 2022/08/30(火) 15:27:59 

    >>727
    激混みだから客層の服なんて気にしないのかと思ったけど、そうでもないのねー
    日本橋三越に行った時はなんか緊張したけど。

    +2

    -0

  • 769. 匿名 2022/08/30(火) 15:28:23 

    >>712
    確か寺が仕切ってるんだよね。仕切ってるというか、相場を決めてるだったかな

    +3

    -0

  • 770. 匿名 2022/08/30(火) 15:29:11 

    >>455
    エイトプリンスは夫の実家があるからよく行くけど、気候がヤバくないですか 笑
    立川と比べてもまじで気温が2℃ちがうのよね。
    冬は2℃寒く夏は2℃暑い、それが八王子。
    ただ、人が根づきやすいのか、長年やってる美味しいお店がたくさんあるから、外食好きには高ポイントです。

    +6

    -0

  • 771. 匿名 2022/08/30(火) 15:29:34 

    立川の別名はおったち

    +1

    -0

  • 772. 匿名 2022/08/30(火) 15:31:23 

    >>688

    本当これ。八王子もバカにするけどほとんどの田舎の中心部以上の規模なのに。ウザすぎる。

    +7

    -0

  • 773. 匿名 2022/08/30(火) 15:31:43 

    >>531
    横、今や吉祥寺も似たようなもんだよ
    何代から住んでる自慢とかさ、、、知らんがなって
    家を買わずに、若者がぷらっと独り暮らしする町としては良いかも
    だけど、どの単身マンションも次デカイ地震来たら崩れて埋まるwなんて思う位、古いのが多いから注意が必要(建て直さなくても次々客が入るからそのまんまなんだよね)

    +4

    -0

  • 774. 匿名 2022/08/30(火) 15:32:05 

    >>1
    え、新宿渋谷池袋に住みたいの?ありえないでしょ
    実際の都民(23区住)に聞きなよ

    +1

    -0

  • 775. 匿名 2022/08/30(火) 15:33:04 

    >>455
    昔、アド街で京王八王子をケッパチと呼んでるのが許せなかった。
    京王八王子はケイハチだ!!

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2022/08/30(火) 15:33:25 

    >>3
    車無いと無理だしなぁ…。

    +4

    -0

  • 777. 匿名 2022/08/30(火) 15:34:58 

    >>752
    スーモだと3位が大宮だったよー。何でもあって家賃安いからいいよね。

    +4

    -0

  • 778. 匿名 2022/08/30(火) 15:35:43 

    自由が丘いいけどね。
    こんなに下なのか…
    あの街より、あの街より、下位かぁ…ちょっとショック……

    +1

    -2

  • 779. 匿名 2022/08/30(火) 15:36:41 

    >>6
    吉祥寺住みたがってる人会ったことない。
    都心から遠いし中途半端

    +3

    -3

  • 780. 匿名 2022/08/30(火) 15:40:48 

    >>10
    新宿に住んでる人ってそこまで多くないと思うけど、新宿区って意味かな
    代々木上原が入ってないの意外だけど(最近の洒落こけたイラッとする奴は大抵代々木上原に住んでる)代々木上原は渋谷区だしなぁ。

    +5

    -0

  • 781. 匿名 2022/08/30(火) 15:43:35 

    金があったら代々木に住みたい!!でも金がないので妥協して吉祥寺のパターンじゃない?

    +1

    -6

  • 782. 匿名 2022/08/30(火) 15:46:07 

    >>772
    私は山梨から出てきたらむしろ、うわー八王子って馬鹿にされてるけど全然都会じゃん!ってびっくりしたよ。なんでこんなに馬鹿にされてるの?って。
    最初は都心に近い方に住むより、郊外の方が良いじゃんって思ってた。
    ただやはりアクセスのことを考えると不便だなーと思う。街自体は悪いと思わない。

    +6

    -0

  • 783. 匿名 2022/08/30(火) 15:47:57 

    なぜ吉祥寺なのか謎だよね

    +3

    -0

  • 784. 匿名 2022/08/30(火) 15:51:13 

    >>383
    私今中野坂上住んでるけど、交通の便も良いし、街は比較的綺麗だし、治安も良くて最高だよ。

    +7

    -0

  • 785. 匿名 2022/08/30(火) 15:55:09 

    >>137
    中野坂上住んでるけど、今までヤクザ見たことない。
    たまたまかな?

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2022/08/30(火) 15:56:49 

    >>712

     吉祥寺伊勢丹が閉店になった
     理由がそうです

    +2

    -0

  • 787. 匿名 2022/08/30(火) 15:58:24 

    >>1
    8位の中野に住んでるけど本当に住みやすいよ
    駅近にスーパー3軒、区役所、郵便局等あるし安い八百屋や魚屋、肉屋もある。
    2026年には高円寺寄りに新改札と駅ビル(アトレ)が出来るから更に便利になりそう

    +4

    -0

  • 788. 匿名 2022/08/30(火) 15:58:50 

    みんなが想像する横浜地域に住んでるけど
    マナー悪い住民が多いから移住はおすすめしない
    渋谷新宿の印象があるから東京って汚いと思われがちだけど
    ゴミや近隣マナーに関しては東京のほうがはるかに民度高いと思う

    +4

    -0

  • 789. 匿名 2022/08/30(火) 15:59:28 


     予備校に進学塾が増えた
     
     吉祥寺ですがコンビニ店
     同様に増えております

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2022/08/30(火) 16:02:54 

    >>781
    代々木に住みたいってのも聞いたことない

    +5

    -2

  • 791. 匿名 2022/08/30(火) 16:05:06 

    >>788
    神奈川、ゴミマナー緩いからゴミの出し方が酷い人いるよね。私も都内から来てびっくりした。ペットボトルも、ラベルと蓋剥がさず、中身も洗わず出してるゴミがマンションゴミ置き場に捨ててあったり、驚くよ。

    +4

    -0

  • 792. 匿名 2022/08/30(火) 16:08:43 

    >>753
    東京都下、埼玉、千葉より都会で、わざわざ関東に出てくるって、地元どこ?

    +3

    -0

  • 793. 匿名 2022/08/30(火) 16:09:05 

    >>693
    医療費は改善されそうだよね?
    土地代も高いし補助しょぼいしと市外に家買って引っ越し予定なのにここにきて変わるとか自分持ってないなぁと思った。

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2022/08/30(火) 16:10:34 

    吉祥寺に住んでみたいよ
    大島弓子さんの漫画が好きなのでずっと憧れがある

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2022/08/30(火) 16:10:34 

    >>38
    池袋住みやすいんですか???
    なんか上野、池袋、日暮里あたりは街がゴチャゴチャ人もゴチャゴチャってイメージだった!
    昔はタバコの吸い殻だらけだったけど今はきれいになったのかな??

    +0

    -1

  • 796. 匿名 2022/08/30(火) 16:11:01 

    >>1
    同じ市内在住だけど吉祥寺をおしゃれだと思ったことないよ

    +2

    -1

  • 797. 匿名 2022/08/30(火) 16:11:22 

    >>772
    神戸市内に住んでるけど、神戸~三宮間しか栄えて無いんで、八王子普通に都会だしバカに出来ない。

    +6

    -0

  • 798. 匿名 2022/08/30(火) 16:12:09 

    >>792
    大阪出身の人とか「やっぱ東京でしょ」みたいなの何人か会ったことある

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2022/08/30(火) 16:12:10 

    >>609
    家賃高い所ばっかじゃん

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2022/08/30(火) 16:12:57 

    吉祥寺って田舎やん

    +1

    -1

  • 801. 匿名 2022/08/30(火) 16:13:09 

    >>792
    たしかに埼玉、千葉のターミナル駅はその辺の地方都市の駅より大きい。
    都心へのアクセスも良いし都内より安いからコスパ最高だと思うんだ!

    +4

    -0

  • 802. 匿名 2022/08/30(火) 16:13:29 

    >>391
    外国人参政権に反対のツイートしたお米屋さんに左翼が店先まで来て嫌がらせしてたのに、
    市長も彼らの仲間なので被害を訴えても何もしてくれないらしい
    警察に通報したら公安の人が来て見張ってくれたらしいけれど

    +11

    -0

  • 803. 匿名 2022/08/30(火) 16:14:48 

    >>795
    池袋住みやすいよ!
    昔よりは綺麗になったし、他のド繁華街の街よりは住みやすいと思う
    オタクだからオタ活にも優しいしw

    +1

    -0

  • 804. 匿名 2022/08/30(火) 16:14:55 

    >>6
    地方出身者の憧れの街って感じ

    +2

    -1

  • 805. 匿名 2022/08/30(火) 16:15:16 

    >>570
    中区に住んでるけど貧富の差が凄まじいよね
    中区は高級住宅街が複数あるけど、築中古で4億とか
    そのレベルの住宅が複数ある
    今家を探してるんだけど、ド庶民でも家持ちは世帯年収2000万以上はあるんだろうなと最近思う
    賃貸も高い
    だから外国人達はお金を出し合い4.5人で10万の賃貸に住んでたりする
    また寿町や生活保護者も多い
    金持ち達が低所得を支えている状態
    横浜の財政が厳しいのは生活保護者が多いからではないかと思ってる

    +4

    -0

  • 806. 匿名 2022/08/30(火) 16:15:40 

    >>805
    築30年で4億

    +0

    -0

  • 807. 匿名 2022/08/30(火) 16:18:46 

    >>778
    気にしなくていい
    自分が良ければそれでOKだと思う

    私は他の街も住んだけどこの界隈は治安もいいし街も綺麗だし住んでいる人も穏やかで満足してる

    +2

    -0

  • 808. 匿名 2022/08/30(火) 16:19:44 

    >>798
    マジか…💧
    大阪も、大阪~本町、難波位しか都会でないんだけどな。

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2022/08/30(火) 16:20:53 

    >>776
    たまーに車持ってない人いるよ。基本的に自転車と電車とバスって感じで。でも、バスは30分に1本とかだから、ちょっと不便かな。

    +1

    -0

  • 810. 匿名 2022/08/30(火) 16:28:19 

    >>767
    そっちの方は全く駅の反対側だし行かないからなw

    +3

    -0

  • 811. 匿名 2022/08/30(火) 16:28:48 

    >>808

    大阪って東京が本気で嫌いか、めっちゃ憧れてるかが他の所より激しい気がする。
    めっちゃ憧れてる人は、東京らしい東京が好きそうではあるけども。

    +2

    -1

  • 812. 匿名 2022/08/30(火) 16:29:00 

    >>3
    貧乏人は住めない所でしょ

    +2

    -2

  • 813. 匿名 2022/08/30(火) 16:30:43 

    >>10
    代々木や初台、神楽坂や四谷も新宿区なのだけど・・・
    歌舞伎町だけが新宿ではないよ。
    最寄りが新宿駅前になる場所に住みたがる&部屋借りちゃう人は確かに地方民。

    +3

    -0

  • 814. 匿名 2022/08/30(火) 16:31:44 

    >>1

    横浜だけザックリしてない?
    横浜駅ってことかな?
    横浜駅なんか住むところじゃないけど、横浜市内ならめちゃくちゃピンきりな気がするが、、

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2022/08/30(火) 16:33:00 

    >>56
    自分も今の錦糸町は結構住みたい街上位。
    昔はかなりガラ悪かったけど最近駅周辺に行ったらイメージ変わってて驚いた。

    +4

    -0

  • 816. 匿名 2022/08/30(火) 16:37:02 

    >>811
    周りを見ても、東京めっちゃ嫌いも、めっちゃ憧れもってる人も無いけどな

    +1

    -0

  • 817. 匿名 2022/08/30(火) 16:38:19 

    >>577
    学力が特に高い学校は、小学校だと竹園東小、竹園西小、吾妻小、松代小、手代木南小、葛城小、二の宮小、並木小、桜南(おうなん)小、東小、春日学園義務教育学校辺りかな。中学校だと竹園東中(竹園西中はない)、吾妻中、手代木中、並木中、谷田部東中、春日学園義務教育学校辺りかな。
    上で書いた学区に移住するとなると、たまにcmやってるルナ並木っていう分譲新築一戸建ては、小学校は桜南小、中学校は並木中学区で、県立並木中等教育学校がすぐそばだから教育環境抜群だと思う。近くにあるブランデっていうスーパーがおしゃれだよ。
    あとは、竹園東小、竹園東中学区につくばウェルビーイングプロジェクトっていうマンションを建てていて、そこも良いと思う。つくば駅が近いから通勤もしやすいし、進学校竹園高校も近いよ。

    +6

    -0

  • 818. 匿名 2022/08/30(火) 16:38:28 

    >>570
    あそこら辺、再開発して綺麗にしたら場所はいいから家賃はかなり高そう。

    +1

    -0

  • 819. 匿名 2022/08/30(火) 16:38:28 

    1人で住むなら下北沢かな?
    外食が安かったから

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2022/08/30(火) 16:38:43 

    えっ、東京?東京駅周辺に住みたいということ?これがこんなに高位?
    東京都と読むべき?でも駅周辺と考えないと、他の街、例えば吉祥寺とか武蔵小杉とかとバランス取れないか…

    +1

    -0

  • 821. 匿名 2022/08/30(火) 16:38:45 

    >>1
    吉祥寺って交通の便悪くない??

    +2

    -5

  • 822. 匿名 2022/08/30(火) 16:41:04 

    >>246
    一応最近は駅周りに難でもあるという感じだよね
    IKEAもあるし高島屋伊勢丹もあるし

    +2

    -0

  • 823. 匿名 2022/08/30(火) 16:41:16 

    >>160
    コロナで飲食店はとてもじゃなくて
    閉店に追い込まれてるから
    今は光熱費など全て値上がっててでもメニューを値上げしたら客も来なくなる可能性あるし本当にきつい

    +2

    -0

  • 824. 匿名 2022/08/30(火) 16:42:46 

    >>778
    住む街より行く街って感じ

    +1

    -0

  • 825. 匿名 2022/08/30(火) 16:42:47 

    学生のときに吉祥寺に住んでいたけど住みにくかった。休日は観光客?が大量にいて歩きにくいし、お花見の季節なんかは井の頭公園が混み混みで、駅まで普段は10分位なのに30分位かかったり、自転車止められる場所も少ないし、安いスーパーも少ない。貧乏学生だったからおしゃれなお店なんて入れない感じだった。お金がある程度ある社会人なら楽しめる人もいるかも。ああいう場所はたまの休日に行ったり、通勤通学途中に時間潰しで寄る位がちょうどいい場所であって、住む場所としては空気も汚いし、井の頭公園はゴキブリ多かったし、不便だった。

    +6

    -4

  • 826. 匿名 2022/08/30(火) 16:44:13 

    >>537
    御苑と間違えたわ

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2022/08/30(火) 16:44:36 

    >>812
    筑波山の方なら貧乏人でも住めるけど、あの辺は桜川が氾濫したら浸水するし、少子高齢化してるど田舎だし、高学歴の人ほとんどいない

    +2

    -1

  • 828. 匿名 2022/08/30(火) 16:46:59 

    >>738
    浜町方面に住んでたので、散歩がてら人形町をぶらぶらしてました。甘酒横丁あたりは老舗の食べ物屋さんが多いので誘惑が多いですが、見てるだけでも楽しいです。日本橋にも歩いていけるし。

    +4

    -0

  • 829. 匿名 2022/08/30(火) 16:47:34 

    >>821
    JRで新宿、東京、井の頭線で渋谷に一本だよ
    途中、中野や下北もある
    都心にも代々木公園や御苑あるけど、それより密集して、大きい公園と映画館やデパートや電気屋やグルメなど、凝縮してるから人気なんだと思う
    あと、放置自転車にうるさい。夜中以外の放置自転車ゼロ

    +7

    -0

  • 830. 匿名 2022/08/30(火) 16:48:18 

    >>769
    ハモニカもあのお寺が持ってるんだっけ?

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2022/08/30(火) 16:52:54 

    >>819
    外食安いなら学生の街がいいよ
    江古田とか

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2022/08/30(火) 16:52:55 

    >>56
    錦糸町住んでます。錦糸町の繁華街が気になるなら、両国、押上、菊川、森下あたりの駅だと休日は錦糸町に出れるし、平日は住宅街で静かに過ごせるのでおすすめです。

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2022/08/30(火) 16:53:13 

    >>1
    駅名なのか区の名前なのか微妙なラインだな。
    新宿も新宿駅周辺は住みたくないけど、中野区とか豊島区と隣接してる辺りは閑静な住宅街で住みやすいし。
    北千住や武蔵小杉や川崎ってファミリー層向けなのに、なんで単身者に人気なのかわからないわ。

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2022/08/30(火) 16:53:16 

    >>57
    最近はどこもチェーン店ばかりだけど吉祥寺は個性的な店が多いよね
    アンティークな小物売るところとか
    おしゃれな感じ
    でも反対に吉祥寺だからそんな店が生き残るけど他の場所だったらすぐ潰れそうだなと思う
    小洒落た個性的な小さな店を1つずつ見て回るの面白い

    +3

    -1

  • 835. 匿名 2022/08/30(火) 16:54:31 

    >>831
    江古田は交通の便が悪いから、学生の街って言うなら高田馬場の方が良いと思う。

    +1

    -0

  • 836. 匿名 2022/08/30(火) 16:55:34 

    >>546
    言われないと思う🙆‍♀️

    +2

    -1

  • 837. 匿名 2022/08/30(火) 16:55:53 

    >>675
    感じ悪いなあ
    中央線使ってたからわざわざ井の頭公園駅なんて使わないよ。

    御殿山2丁目の人にはは三鷹だろと言うわけ?

    +3

    -1

  • 838. 匿名 2022/08/30(火) 16:56:00 

    >>573
    ガソリンも安いと思う
    また来てね🥺

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2022/08/30(火) 16:56:42 

    >>486
    1フロアの賃料が月2千万らしいからね。その値段でも入れるテナントとなると必然的に全国展開してる大規模チェーン店になってしまう。

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2022/08/30(火) 17:01:33 

    >>795
    池袋って言っても駅前に住むんじゃなくて、板橋寄りとか目白寄りに住むってことじゃないかな。

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2022/08/30(火) 17:02:49 

    >>632
    子供会で筑波大のやどかり祭に行ったり、夏休みに小学生対象のつくばちびっ子博士っていう研究所巡りに行ったりした。高学歴の人多いし、子供の頃から良い刺激を受けられると思う。いろんな分野の研究所があるから、好奇心旺盛なうちの子は天文学者目指して天文に関する本を何十冊も読んだり、国土地理院の職員目指して地図をたくさん見たりしてた。

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2022/08/30(火) 17:03:49 

    >>778
    町は悪くないけど、立地上水害が地味に怖い
    昔は葦野原だったらしいしね

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2022/08/30(火) 17:06:04 

    >>825
    アトレの紀伊國屋や成城石井は学生には高いけど、今は西友、オーケーストア、ピアゴ、ビッグエー、みにばす、ドンキなど安い店多いよ
    他にも丸井のビオラル、コピスの三浦屋、キラリナの地下とかスーパーは多い。ドラッグストアなんて駅近くに10軒位あるし
    というか、貧乏な学生とわかっていてお洒落な店高いって、、
    どこの街も飲食店はお洒落な所は高いことも多いし。吉祥寺も安くていい店、沢山あるよ

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2022/08/30(火) 17:08:24 

    >>175
    20年前の立川駅前に空き地なんて全く無かったよ
    モノレール駅出来る前に区画整理で立ち退きが多かったり
    グリーンスプリングスできる計画あって空き地があったりしたけど
    20年前だって駅前に庶民が買える空き地なんてひとつも無かった

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2022/08/30(火) 17:08:51 

    >>486
    ここ10年前位から特に、吉祥寺らしいこじんまりとしてキラリと光るカルチャーが消えて、どこにでもある普通の店舗ばかりになってきた印象
    便利だけど、なら別に吉祥寺でなくてもいっかというか
    個人的には残念

    +7

    -0

  • 846. 匿名 2022/08/30(火) 17:17:26 

    >>435
    たしかに!若い人や地方の人はそれが魅力なんだろうね 

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2022/08/30(火) 17:17:47 

    >>651
    ずっと立川住みだけどスラム街なんて見たことないけどね
    初めて聞いたわ

    +5

    -0

  • 848. 匿名 2022/08/30(火) 17:19:11 

    >>820
    丸の内、大手町、八重洲…住めるとしたら日本橋かね?
    タクシーでワンメーターで来れる位の範囲を想定してJRの駅で東京駅と答えてるんだろうか

    +1

    -0

  • 849. 匿名 2022/08/30(火) 17:19:23 

    >>837
    書いた人じゃ無いけど、駅としては三鷹の方が近いんじゃ無いの?

    私は本町2丁目に住んでるので、南町3で吉祥寺は不便と書かれると、正直、え?と思うよ
    その辺あまり行ったことないけど、駅から遠いし何もなさそう。住宅街では?
    でも井の頭公園付近は豪邸も多いし、悪口では無いよ

    +3

    -0

  • 850. 匿名 2022/08/30(火) 17:20:28 

    吉祥寺近辺はファミリー層が住みやすそうではあるけど新宿渋谷池袋はリアルじゃないね
    都内でそこまで家賃高くないとこがいいな
    中野高円寺中目黒下北沢辺り

    +0

    -1

  • 851. 匿名 2022/08/30(火) 17:23:12 

    >>835
    馬場は治安が良いイメージないんだよねぇ

    +4

    -0

  • 852. 匿名 2022/08/30(火) 17:24:24 

    >>850
    中目黒、昔は高円寺とか荻窪みたいなイメージの街だったけど、EXILEの街になっちゃったね
    隣の代官山にファミリーで住んでる人羨ましい

    +7

    -1

  • 853. 匿名 2022/08/30(火) 17:25:36 

    >>813
    代々木は渋谷では?
    それより、こういうのは新宿区としては回答してないと思うけど、、
    四谷なら、四谷って答える
    ちなみに初台住んでたけど、初台住むなら絶対隣の幡ヶ谷か笹塚

    +8

    -0

  • 854. 匿名 2022/08/30(火) 17:31:26 

    >>203
    おんなが住めないなんてどんな街イメージしてんのか?
    私は立川駅近住んでるけど全く問題ない
    昭和公園とか最高だし伊勢丹、イケアあるし
    大満足だけどな
    なんにも怖い思いなんてしたことない

    +8

    -0

  • 855. 匿名 2022/08/30(火) 17:35:59 

    >>546
    そんなことあるか?笑
    自分の行きたい学部学科がなけりゃその人にとって候補にも上がらないでしょ。

    +4

    -0

  • 856. 匿名 2022/08/30(火) 17:36:01 

    >>370
    わかる。品がないのよ
    青山のイメージガタ落ち

    +8

    -0

  • 857. 匿名 2022/08/30(火) 17:42:07 

    >>240
    たまに勘違いしてる人いるけど立川は80年代には伊勢丹 高島屋 丸井 ルミネがありすでに開発されてたよ
    立川基地があった頃はお祭りも米国のサンドイッチや手作り濃厚なチョコレートケーキとか売ってて楽しかったな

    +5

    -0

  • 858. 匿名 2022/08/30(火) 17:43:34 

    >>203

    立川よりもやっぱり八王子でしょ
    相変わらず治安悪い

    +1

    -1

  • 859. 匿名 2022/08/30(火) 17:44:11 

    >>215
    ららぽーともあるよ

    +3

    -0

  • 860. 匿名 2022/08/30(火) 17:44:12 

    何年か前、南青山で児童相談所の建設反対運動があったんだよ。
    南青山の価値が下がるとかなんとかで。
    その頃から住民のイメージ悪いわ

    +9

    -0

  • 861. 匿名 2022/08/30(火) 17:45:41 

    >>663
    どこだろう
    中区に住んでるけど今のところ一人しか見てない

    +0

    -0

  • 862. 匿名 2022/08/30(火) 17:57:54 

    >>860
    あったね。あれなくなったんだ?
    でも住人の気持ちもわからなくはない
    治安が良いからと高い金出して買った家の近くに、問題ある人が集まる場所ができたら、納得いかないのもわかる
    特に子供いたら、逆に、悪い影響あるのではと考えてしまうのでは
    人としてひどいけど、訴えもわかるよ

    +1

    -0

  • 863. 匿名 2022/08/30(火) 17:58:17 

    >>849
    ちょうど1丁目と2丁目の境は
    吉祥寺も三鷹も10分くらいだよ。
    それが2丁目なら三鷹と断言するの?という意味

    皆町3丁目は井の頭通りにお店あるくらいで
    普通の住宅街よ。

    地元三鷹なんで〜(大沢6丁目)と謎マウントとってきた昔の知り合いに会わせてあげたいわ

    +2

    -0

  • 864. 匿名 2022/08/30(火) 17:59:21 

    >>766
    ファッションモデルだけ相手にしてるのか!
    って気分になる、
    接客も微妙だし、前の方が良かったなあ
    陳列が奇抜すぎるし、
    子供のフロアは渋滞しすぎ、子供と入れるカフェが狭いのにやたら高い。安くて狭い、高くてゆったりしてるなら高いお金出してもいいけど、どうかお金落とすならここに落としたくない気持ち。苦手!

    その点高島屋や小田急には好感持てる
    私が求めていた百貨店はこっちだ

    +3

    -0

  • 865. 匿名 2022/08/30(火) 18:08:32 

    >>784
    いいですよね、六本木も一本だし、自転車ですぐ新宿、20分自転車飛ばせば渋谷にも行ける
    大型公園も近いし、お手頃なスーパーと質のいいスーパーが共存してるし、
    荻窪経由か東中野なら都下にも行けるし
    まさに住むに適した場所だなぁと思ってます
    あの辺(西新宿)のタワマンが何だかんだ言って一人勝ちなんじゃと思ってます

    ただし大久保方面は除く

    +1

    -3

  • 866. 匿名 2022/08/30(火) 18:12:52 

    >>862
    嫌なのは分からないでもない。ただ、反対の仕方が下品だったというか、その場所の気品がどうのこうのそんな事ばかり言ってて、言い方がお高く止まってんなという印象を持った。

    +6

    -0

  • 867. 匿名 2022/08/30(火) 18:14:15 

    >>5
    立川、特に子供いたら住みやすい!普段はららぽーとでまとめ買い、駅に行けば都市部っぽさもあり。家の周りは静かだし公園も多い。

    +4

    -0

  • 868. 匿名 2022/08/30(火) 18:16:49 

    >>845
    バウスシアターも閉業してラウンドワンできたあたりからなんか吉祥寺とは離れてしまった
    いっとき引っ越して他県に行ってたのもあったけど。
    昔は西友に無印入ってて、サンロードのダイソーがソニプラだったよね。
    フライングタイガーも閉店しちゃったけどやっぱテナント料が高いんだってね。
    丸井のソスグレ閉店も寂しかったけど、日本撤退して残念。

    なんか最近はアーケード見ててもどうも忙しない感じの長く続かなそうなお店が増えた感じがする。

    +6

    -0

  • 869. 匿名 2022/08/30(火) 18:18:57 

    >>854
    立川住まいの高校生やオフィスワーカーの方は
    IKEAレストランにサクッと寄って、ソフトドリンクバーとかお酒とちょっとフードを食べながら
    テスト勉強したりパソコン開いたりしていてちょっと羨ましい。

    +5

    -0

  • 870. 匿名 2022/08/30(火) 18:25:58 

    >>866
    それもわかる!
    ふざけんな我々は上級国民だって態度だったね
    感じ悪かったし下品で、違う意味で民度低いと思った

    +6

    -0

  • 871. 匿名 2022/08/30(火) 18:31:51 

    >>860
    あれってあそこの土地狙ってた不動産屋とかが呼んだプロ市民じゃなかったっけ?
    地元の人は金儲けばかり考えてた港区がよくぞ良いことに使ってくれたと賛成してたけど

    +4

    -0

  • 872. 匿名 2022/08/30(火) 18:32:12 

    >>868
    西友にまだ無印あるし、フライングタイガーはアトレの地下にあるよ
    関係無いけど、スリコのお高めの新しい店がパルコにできるね

    +3

    -0

  • 873. 匿名 2022/08/30(火) 18:36:59 

    吉祥寺は一棟ユザワヤが楽しかったな

    +3

    -0

  • 874. 匿名 2022/08/30(火) 18:38:15 

    半蔵門線沿いの江東区に住んでるけど、東京駅や銀座からタクシーでもたかが知れてる値段だし、地下鉄でどこにでも行けるからめちゃくちゃ満足
    学生時代は多摩地区、独身時代は世田谷に住んでたけどターミナル駅までまず出てみたいなのがもう面倒
    あと道が一通とか整備されてないのももう無理
    三鷹のあの歩道ない道とか

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2022/08/30(火) 18:39:18 

    jr南武線で住みやすい駅はどこですか?

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2022/08/30(火) 18:41:53 

    >>851
    百人町近いよね

    +2

    -0

  • 877. 匿名 2022/08/30(火) 18:58:41 

    >>569
    仙台は2週間くらい用事があって行ったことがあるんだけど気に入ったよ。
    住みたいなぁと思った。

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2022/08/30(火) 19:00:11 

    >>874
    清澄白河から先の辺りでしょうか?その辺り良いですよね。マンション買って引っ越していく人が何人かいました。

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2022/08/30(火) 19:01:29 

    >>438
    病気?なのかな?
    ちょっと普通ではなかったよね

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2022/08/30(火) 19:04:15 

    >>863
    え。
    大沢6丁目って陸の孤島と呼ばれている所だよね。

    +1

    -0

  • 881. 匿名 2022/08/30(火) 19:07:52 

    住人しか使わないくらいの駅が丁度良い

    +1

    -0

  • 882. 匿名 2022/08/30(火) 19:11:15 

    >>878
    その辺りです。ファミリーマンション建設ラッシュで
    おしゃれな一人暮らしの物件も増えてきました。丸の内や大手町に勤めてる方は自転車通勤してるみたいです
    ライフとOKに歩いて、自転車あればスーパー(アリオ、業スー、ライフ、ハナマサ、大関、西友)とホームセンターと錦糸町に行けたり、清澄白河で少しおしゃれな風を浴びて、猿江恩賜公園と木場公園でのんびりとか楽しんでます

    +2

    -0

  • 883. 匿名 2022/08/30(火) 19:32:02 

    >>872
    そういやまだ無印あるね!ごめん💦ありがとう!
    前はワンフロアだったよね
    そーフライングタイガーアトレの地下にまた出店して嬉しかった。吉ファンかなんかで、期間限定ってあった気がするけどまだあるよね?勘違いだったのかもしれないー🤔
    ヨドバシのダイソーが大きくてすごい便利だよね。
    7月にダイソーの無印みたいな「スタンダードプロダクツ」がオープンしてて、結構可愛いものもあって、ダイソーにも売ってるものまでつい買っちゃったんだけど、
    都下では初出店なんだってね!
    吉祥寺ってやっぱりそういう事多くて、
    そういうのは嬉しいよね。

    パルコにスリコのちょっと高めのがオープンするの知らなかったよー!
    古い吉祥寺を懐かしんでるけど、なんだかんだセリアもニトリも使うからそういう情報嬉しい〜ありがとう。

    +4

    -0

  • 884. 匿名 2022/08/30(火) 19:32:48 

    >>880
    大沢の友達がいたから笑ってしまったw

    +2

    -0

  • 885. 匿名 2022/08/30(火) 19:58:51 

    >>132
    どうだろう🤔
    ベトナム語の店とかフィリピンパブとかそういうのは見たことない気がするけど、コンビニとか飲食店に中国とか東南アジアっぽい名前の店員さんいるからな

    +1

    -0

  • 886. 匿名 2022/08/30(火) 20:01:18 

    札幌の円山公園あたりだと、おしゃれなカフェやレストランと大型商業施設と円山公園の自然と職場とマンションが徒歩15分以内にコンパクトにまとまってて住みやすいよ
    旦那の単身赴任先だけどめちゃくちゃいい街で驚いた


    +3

    -0

  • 887. 匿名 2022/08/30(火) 20:32:08 

    >>553
    じゃ、避ければ良いんじゃないですか?

    +0

    -1

  • 888. 匿名 2022/08/30(火) 20:33:55 

    >>864
    伊勢丹の屋上気持ちいいよ

    +1

    -2

  • 889. 匿名 2022/08/30(火) 20:43:28 

    >>449
    番長って

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2022/08/30(火) 20:44:06 

    >>822
    伊勢丹と高島屋は私の知る限り70年代からあります

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2022/08/30(火) 20:51:41 

    吉祥寺のコットンフィールドが無くなったのが悲しい
    大好きな店だった

    +6

    -0

  • 892. 匿名 2022/08/30(火) 21:17:42 

    >>693
    横浜は行政が立地に胡坐かいてる気がする
    一時期待機児童ゼロみたいなアピールしてたけど
    保留児童はカウントしてないとか適当だよね

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2022/08/30(火) 21:20:06 

    >>778
    自由が丘、紅茶のカフェがたくさんあっていいよね
    吉祥寺にもいくつかあるけど、Gクレフがなくなってからは微妙な感じ

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2022/08/30(火) 21:22:40 

    >>886
    札幌は雪さえなければ最高なんだけど
    一軒家ならもれなく雪かき、マンションでも車社会だから冬場の運転が怖くてUターン就職を諦めた。

    +2

    -0

  • 895. 匿名 2022/08/30(火) 21:39:16 

    >>864
    小田急の子供売場の接客いいよね
    なぜかいつもすいてるけど
    ベビーカー優先のエレベーターにもエレベーターガールいて混んでてもベビーカー乗せてくれるように配慮してくれる

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2022/08/30(火) 22:21:14 

    >>285
    西麻布って聞くとクラブとかの遊び場があるからパリピなイメージなんだけど、一本入ると閑静な住宅地ですよね。
    でも何か住所から受けるイメージでなんとなく避けてしまってあの辺は物件探しの候補から外してる。
    陸の孤島感もあってわざわざ西麻布にするならもうちょっと広尾寄りとかの方が暮らしやすそうに思うから、強いご縁がない限り自分が西麻布アドレスに住むことはなさそう。
    ご兄弟は職場が近いとかの理由でお住まいなのですかね?

    確かに六本木が徒歩圏内なんですよね。あのあたりの美術館にもよく行くので住んだら楽しそう。実はヒルズの映画館でレイトショーを見て徒歩でプラプラと家に帰るような日常を送るのがささやかな夢です笑

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2022/08/30(火) 22:55:49 

    >>20
    だよねwww
    東京って東京駅周辺?
    都内に住んでたら住みたくないというか、住む場所あったっけ?って駅名が羅列されてるね。。。

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2022/08/30(火) 22:58:06 


    吉祥寺に作家が住んで要る



    +0

    -0

  • 899. 匿名 2022/08/30(火) 23:17:07 

    >>869
    それは立川を全然知らない人の妄想。
    IKEAレストランはサクッと寄れる感じじゃないし。

    +1

    -2

  • 900. 匿名 2022/08/30(火) 23:19:23 

    >>849
    ご近所さんだわ…ドキドキする。

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2022/08/30(火) 23:40:51 

    >>899
    え?レストランてか一階なんかサクッと過ぎじゃん

    +5

    -0

  • 902. 匿名 2022/08/30(火) 23:48:46 

    >>865
    坂下があるから。新宿行く時かなりの坂のアップダウンで疲れない?渋谷にも色々で20分なんかでいけないよ
    本当に住んでる?

    +1

    -0

  • 903. 匿名 2022/08/31(水) 00:13:29 

    >>1中央線じゃなくて青梅線の
    青梅じゃなくて青海の
    観覧車が消えるらしい

    +1

    -0

  • 904. 匿名 2022/08/31(水) 04:37:37 

    >>899
    実際平日の夕方に学生がすごいたくさん勉強してるの見たことあるけど

    +3

    -0

  • 905. 匿名 2022/08/31(水) 05:32:41 

    >>748
    >>828
    参考になります!ありがとうございます

    +1

    -0

  • 906. 匿名 2022/08/31(水) 08:39:17 

    >>817
    とても詳しく教えて頂きありがとうございます‼︎
    家探しの参考にさせて頂きます。
    貴重なご意見嬉しいです。

    +2

    -0

  • 907. 匿名 2022/08/31(水) 08:51:02 

    >>897
    京橋側とか少し日本橋側に行けばあるっちゃある
    最寄りはあれは東京駅っていっていいかもね

    +1

    -0

  • 908. 匿名 2022/08/31(水) 10:39:31 

    >>3
    つくばいいですよね!
    田舎のとこもあれば学園都市みたいな都会もあって住みやすいです。
    あと土浦 守谷もいいよ

    +2

    -0

  • 909. 匿名 2022/08/31(水) 10:40:42 

    私は水戸住みですが、住みやすい

    ほどよくお店あり交通の勉もいいよ。

    +3

    -0

  • 910. 匿名 2022/08/31(水) 11:49:13 

    >>908
    牛久もいい!

    +1

    -0

  • 911. 匿名 2022/08/31(水) 14:53:48 

    >>869
    IKEAは駅から離れてて車で行く感じだけどね…

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2022/08/31(水) 16:47:05 

    >>1
    要するにミーハー独身がたくさん住んでる街で
    若者グループの酔っ払いが多い街
    特に夜はうるさいから住むのは避けた方がいい街

    +1

    -0

  • 913. 匿名 2022/08/31(水) 21:49:30 

    >>895
    小田急最高です
    もうすぐなくなってしまうと思うと泣けてきます
    屋上も子供にはとってもよかった

    +2

    -0

  • 914. 匿名 2022/08/31(水) 23:57:35 

    >>902
    中野坂上っていうか西新宿五丁目よりに住んでた
    電動自転車で20分位で行けた気がするけど、今はどうなんだろう?
    新宿坂あったけど、電動だったから全然気にならなかったなぁ

    +3

    -0

  • 915. 匿名 2022/09/01(木) 08:34:31 

    >>911
    歩いても行けますよね?
    モノレールですぐだし

    +2

    -0

  • 916. 匿名 2022/09/08(木) 10:56:30 

    >>111
    そう思う。

    チェーン店じゃない個性的なお店もあるし、昔ながらの商店もある(だんだん過去形化している…)
    とがったファッションで身を固める必要もなく、
    そこそこオシャレだけど、猥雑さもある、でも安全な庶民的な街だった。

    地元民は、六本木や恵比寿、渋谷や新宿と比べて卑下することもなかったし、
    というか比べる気持ちもなかったな。
    吉祥寺愛がいっぱいだった笑

    今でも駅ビルの洋服屋さんとかでも、
    本来のターゲット層ではないおばちゃん達(私も含む)が普通に服探しているし、
    店員さんも、見下したりしないで対応してくれるのは温かくていいなと思う。

    +0

    -0

  • 917. 匿名 2022/09/08(木) 11:05:39 

    >>26
    ダラダラ歩く街ってイメージ
    サッと買い物して、サッと帰宅派だから肌に合わないな

    +0

    -0

  • 918. 匿名 2022/09/08(木) 11:16:31 

    >>882
    あのあたり寺町で道路が複雑なところもあるから
    夜に出歩いて墓場に迷い込んだりするイメージね
    大通りに出ると交通量多くて、排ガスで空気は悪いし騒音ひどい
    おしゃれぽいのはごく一部と思う

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2022/09/08(木) 11:26:17 

    >>470
    川崎には社〇党の党首も常任幹事もお住まいですから

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2022/09/08(木) 15:10:09 

    >>918
    迷い込む感じ好きだけどね

    +0

    -0

  • 921. 匿名 2022/09/11(日) 18:06:45 

    >>225
    横だけど…言いたいことはわかるけど、文章からプライドの高さがわかるね…きつ…

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。