ガールズちゃんねる

【不眠の苦しみ】睡眠薬効きますか?

335コメント2022/09/20(火) 14:16

  • 1. 匿名 2022/08/28(日) 23:45:32 

    私はパニック障害と強迫性障害があります。
    今日は夕方からちょっとまずくなり、安定剤をいつもより多く服用してしまいました。
    こうなると夜が怖くなります。
    いまも、安定と不安定の波が交互にきます。
    明日は朝から遅くまで仕事があり、それもまたプレッシャーになっています。

    睡眠薬は飲んだことはないのですが、実際劇的に効きますか?
    服用されている方、経験ある方、教えて下さい。

    +141

    -6

  • 2. 匿名 2022/08/28(日) 23:46:13 

    睡眠薬を服用したらそれ無しに眠れなくなるって本当?

    +220

    -26

  • 3. 匿名 2022/08/28(日) 23:46:22 

    ヤクルト1000

    +28

    -57

  • 4. 匿名 2022/08/28(日) 23:46:42 

    効くよー。
    ただ効きすぎとかあるから自分に合うの見つけるまで少し時間かかるかも

    +165

    -3

  • 5. 匿名 2022/08/28(日) 23:46:43 

    【不眠の苦しみ】睡眠薬効きますか?

    +54

    -0

  • 6. 匿名 2022/08/28(日) 23:46:52 

    詳しくはないけど、デパスとかは?

    +4

    -18

  • 7. 匿名 2022/08/28(日) 23:47:04 

    【不眠の苦しみ】睡眠薬効きますか?

    +97

    -0

  • 8. 匿名 2022/08/28(日) 23:47:16 

    依存度が上がるんじゃ?

    +15

    -7

  • 9. 匿名 2022/08/28(日) 23:47:20 

    >>3
    悪夢って本当?

    +43

    -12

  • 10. 匿名 2022/08/28(日) 23:47:28 

    劇的かは分からないけど、
    寝れる様にはなったよ。
    ただ、耐性ついてどんどん強くなって行く、薬が。

    +122

    -5

  • 11. 匿名 2022/08/28(日) 23:47:43 

    >>1
    私も強迫性障害で不眠!
    ルネスタとか依存性もあまりなく、入眠しにくい人にはいいと思う!持続しないから朝起きれるし!

    気持ちが落ち着かない時はリーゼ飲んでる。

    +73

    -1

  • 12. 匿名 2022/08/28(日) 23:47:47 

    腸までボーっとしちゃうよね
    すると免疫力が落ちるし

    +7

    -16

  • 13. 匿名 2022/08/28(日) 23:47:53 

    ゾルピデムたまに飲んでるけどいいよ!
    飲んですぐものすごい眠気に襲われるとかもないし長時間眠ってしまって起きれないとかもない
    自然と眠れる感じで寝れる

    +90

    -2

  • 14. 匿名 2022/08/28(日) 23:48:03 

    睡眠薬私は効きますけど、やっぱり医者に処方してもらわないとね

    +33

    -0

  • 15. 匿名 2022/08/28(日) 23:48:17 

    たまに服用します。

    私は効いています。
    寝付けなくて焦ることを思えば、本当に助かります。

    ただ、ちゃんと医師の処方箋の量を守ってくださいね。

    +105

    -1

  • 16. 匿名 2022/08/28(日) 23:48:27 

    自分に合うものを処方してもらってくださいね。合わないと逆に覚醒しちゃう場合もあるし。

    +10

    -3

  • 17. 匿名 2022/08/28(日) 23:48:34 

    私夜ご飯抜きダイエット始めてからめっちゃ寝つきも寝起きも良くなった
    最低1回は途中で起きてたのにぶっ通しで朝まで寝れる

    +31

    -11

  • 18. 匿名 2022/08/28(日) 23:48:40 

    ゾルピデム飲んでいます。
    ベッドで仕事のこと考えちゃうのが嫌で、
    飲むと30分後くらいにすーっと寝れる

    市販のやつより寝起きは断然楽だったよ

    でも最近は1錠じゃ無理で2錠にしてる

    +72

    -3

  • 19. 匿名 2022/08/28(日) 23:48:41 

    私は薬やめたくて今減らしてるところ。
    もう眠剤なくても寝れそうだけど一応お守りとして飲んでるかなぁ。
    あと半年くらいかけてやめるつもりー。

    +51

    -1

  • 20. 匿名 2022/08/28(日) 23:48:50 

    【不眠の苦しみ】睡眠薬効きますか?

    +42

    -25

  • 21. 匿名 2022/08/28(日) 23:48:57 

    パニック障害だと睡眠効果のある薬を
    服用すること自体がパニックの原因になる
    最初は何が起こるか分から知らないから

    +9

    -15

  • 22. 匿名 2022/08/28(日) 23:49:09 

    効くよ
    でも次の日、起きてからもずっとボーとしちゃう
    ふわふわしてる感じする

    +79

    -5

  • 23. 匿名 2022/08/28(日) 23:49:24 

    >>1
    効く時と全く効かない時がある
    しかも効いても三時間くらいで覚醒

    +57

    -1

  • 24. 匿名 2022/08/28(日) 23:49:25 

    私は細切れ睡眠をどうにかしたい…
    2.3時間おきに必ず目が覚めるし、7時に起きるつもりが6時に起きても(あ、1時間後には必ず起きなきゃ)と思うと10分おきくらいに目が覚めます。
    トータルの睡眠時間はある程度確保出来ていても細切れだと全然寝た気がしません。

    +227

    -3

  • 25. 匿名 2022/08/28(日) 23:49:34 

    お昼のうちに軽くウォーキングとかしておくことも大事かも

    +51

    -2

  • 26. 匿名 2022/08/28(日) 23:49:35 

    私も不眠で、人から薦められて薬飲んだけど寝れてる気になっただけで実は眠れてないことに気付きやめました。

    +11

    -2

  • 27. 匿名 2022/08/28(日) 23:49:37 

    私の時は効きませんでした!

    やっぱり太陽光が一番

    +15

    -9

  • 28. 匿名 2022/08/28(日) 23:49:37 

    >>1
    飲み過ぎると効き辛くなるから最近は本当に飲まないといけない時しか飲まない

    +26

    -1

  • 29. 匿名 2022/08/28(日) 23:49:53 

    >>2
    サイレース(フルニトラゼパム)、あながち嘘ではないと感じたよ!!薬飲まない日は一睡も出来なかったりした。でも、私の場合思い込みもあったのかもしれない、、
    ただ、耐性がつくから、効きにくくなっていくのは本当で、長期間の服用はオススメされてないみたいだよ。

    +89

    -0

  • 30. 匿名 2022/08/28(日) 23:49:55 

    >>5
    私が処方されてるレキソタンが見当たらないな、、
    結構つよい抗不安薬になるんだけど、、

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2022/08/28(日) 23:50:13 

    効き目ありますよ!
    ルネスタ2mg飲んで30分くらいで寝れます。前は色々悩みすぎて一睡もしないで仕事する毎日だったので救われました。月に5回くらいのペースで飲んでますが、依存性は無い様に思うし、一度試してほしいです。寢れないって辛いですよね。

    +42

    -2

  • 32. 匿名 2022/08/28(日) 23:50:15 

    睡眠薬なんてなくても2~3日眠れなければ人間寝ると思うんだけど
    睡眠薬って精神疾患って感じがして抵抗ある

    +5

    -50

  • 33. 匿名 2022/08/28(日) 23:50:48 

    市販されてる睡眠薬を試してみては?
    それでダメなら医者に処方してもらう

    +7

    -11

  • 34. 匿名 2022/08/28(日) 23:50:49 

    頭の病気になったら生きていくの辛そう

    +3

    -27

  • 35. 匿名 2022/08/28(日) 23:51:00 

    スマートウォッチで睡眠状態をアプリで確認できるようにしてます。

    +2

    -5

  • 36. 匿名 2022/08/28(日) 23:51:15 

    >>1
    主さんとは違うから参考にならないと思いますが鬱で寝れず睡眠薬を使ってました。眠れてスッキリ起きれる、寝てると無駄な事を考えなくて済むという優越感?から大量に服用するようになってしまいました。睡眠薬、合う人合わない人結構極端だと思います、一度かかりつけ医に相談してみては?

    +59

    -3

  • 37. 匿名 2022/08/28(日) 23:51:25 

    >>1
    健忘になって以来怖い

    +12

    -5

  • 38. 匿名 2022/08/28(日) 23:51:39 

    >>1
    薬使っていたこともありますが
    歳取ったら夕食後耐えられない位眠くなるように
    眠剤いらずになりました

    +10

    -5

  • 39. 匿名 2022/08/28(日) 23:52:09 

    そんなときは私は夜食食べて寝ちゃいます

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/28(日) 23:52:42 

    >>7
    ねえムーミン

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/28(日) 23:52:44 

    >>2
    2年くらいハルシオンを飲んでいたけど飲まないと眠れなくなった。妊娠を機に辞めたけどしばらく寝付くのがすごく大変だった。もう3年飲んでないけど今は自然に眠れてます。

    +66

    -8

  • 42. 匿名 2022/08/28(日) 23:52:45 

    >>1
    サイレース16年飲んでる。

    飲まなくても寝れるときはあるよ。

    時々寝る前の記憶がないので効いてると思うよ。
    いろんなことから逃げたいときは早めに飲んでしまう...

    +41

    -3

  • 43. 匿名 2022/08/28(日) 23:52:55 

    今日ヤフー記事にあったよ。
    医者が病気になってものまない薬:睡眠薬

    風邪薬と同じように、強い依存性が社会問題となっている薬がある。 「ベンゾジアゼピン系と呼ばれる睡眠薬には強い依存性があり、依存症から抜けられなくなっている人が大勢います。それなのに、あまりにも簡単に処方されすぎています」と、谷口先生は危機感を募らせる。

    ベンゾジアゼピンおよびその類似品にまつわる恐ろしい事件や事故は、山ほどあるという。 「2012年に東京都の目黒区で、『マイスリー』という睡眠薬を内服していた42歳の母親が、薬のせいで意識のないまま5歳の息子をビニール袋に入れて窒息させて殺すという痛ましい事件がありました。にもかかわらず、この薬は日本国内で最も多く処方されている睡眠薬といわれています。 中には『いちばん弱い睡眠薬だから』などと説明されたという患者さんもいて、医師が危険性を十分に説明して処方しているのか、はなはだ疑問です」

    +12

    -36

  • 44. 匿名 2022/08/28(日) 23:53:34 

    >>4
    わたしもこれ。

    合う合わない、悪夢見るとかあるよね。

    主に合うのが見つかるといいね。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/28(日) 23:53:59 

    >>13
    マイスリーのことだね。私も翌日朝早くてしっかり寝なきゃいけない日の前夜に半分だけ飲んでる。
    健忘があったり無意識に行動する副作用がある場合もあるらしいけど、今のところは多分平気。

    +48

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/28(日) 23:54:02 

    >>1
    1日寝なくても大丈夫!
    3時間くらい仮眠で出社すること多々ある。
    寝れない時はほんと寝れない。
    体と脳は眠くても目がギンギンなんだよね。

    なんでも、なんとかなるくらいの精神で、
    もし明日眠くて大変なら早退する覚悟で良いんじゃない?それくらいでゆるく生きてるよ。

    +70

    -24

  • 47. 匿名 2022/08/28(日) 23:54:44 

    翌朝起きられないぐらい爆睡しちゃったから飲まないようにしてます。昼休みに昼寝したりしてなんとか1日を乗り切ることにしてる。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/28(日) 23:54:45 

    必ずといっていいほど悪夢みる。
    睡眠が浅いからなのかな

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/28(日) 23:55:42 

    昔精神科から出してもらい飲んでたけど、効くよ。そして薬がきれた瞬間がわかる。パンッて目が覚めるみたいな。最近また不眠で眠剤ほしい。市販の眠剤も昔試したら、足が一時期ムズムズ病?みたいになりました。病院はめんどくさいので市販薬買おうかな〜

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2022/08/28(日) 23:55:48 

    >>43
    マイスリーはよく処方されるよね。
    他に短時間ですっきり目覚めて異常行動の出にくい薬って何があるんだろう。

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/28(日) 23:56:43 

    導入剤だけどハルシオンとたまにサイレース飲んでた時はあっという間にすぐに寝れたよ
    そういう薬だから当たり前なのかもしれないけど、やっぱ精神的に辛くて起きて間ずっと鬱っぽくて苦しかった時期の私にはちょっとでもすぐ寝れたことが凄く有難かった
    けど、疲れてる時に飲んだらすっごく酔ってる時みたいな感覚になってフラフラになる
    安定剤としてデパスも飲んでたけど、デパスも睡眠薬?導入剤??になるの???

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/28(日) 23:56:49 

    >>1
    昔飲んでいたことがあります。
    飲んだら聴きすぎて本当に倒れるように寝てしまい、寝すぎで少し困ってると医者に伝えたら、もう少し短い時間の薬にしましょうと言われ、変えたら本当に数時間早く目覚めるようになりました。
    それで良いのかもしれませんが、薬で睡眠時間をコントロールできることが怖くなり数回飲んでやめてしまいました。

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2022/08/28(日) 23:57:36 

    睡眠薬依存を克服して、健康体になれたけど、体験話したところでここでは反感買うだけなので書きたくない。
    傷の舐め合いをしたい人には。

    +4

    -15

  • 54. 匿名 2022/08/28(日) 23:57:49 

    ハルシオンとサイレースが1番効きます
    耐性ついちゃったけど…
    最初はハルシオン1錠で朝まで爆睡だったのに
    元は眠りが浅い、朝方4時くらいまで眠れないタイプで辛かったけど今は薬があって助かってます

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/28(日) 23:58:07 

    >>5
    非ベンゾジアゼピン系の方がいいんだっけ

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2022/08/28(日) 23:58:35 

    母がハルシオン飲んでるんだけど、たまに実家帰って同じ部屋で寝るといびきしながら寝てるんだけど、たまになんか変な声発するんだよね。寝言ではない、叫び声?まではいかないけど。睡眠薬のせいなのかなと不安になる。

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2022/08/28(日) 23:58:40 

    明日仕事で朝起きなきゃって時は全然効かなかった
    追加して飲んだり、やっと眠れても明け方目が覚めたり

    仕事やめてプレッシャーから解放されてからはすごく効きます

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/28(日) 23:58:44 

    30代の頃、飲んでいて、どんどん量が増えていき、怖くなり減らしていったけど、リバウンドで眠れなくなりつらかった。でもやめられた。
    今はデスクワークを辞めて、体力勝負の飲食店の裏方になり、疲れてぐっすり。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/28(日) 23:59:46 

    マイスリー半錠飲んでます。
    気づくと寝てる。
    朝方目が覚めちゃうけど、一度寝られてればよしと思うようにしてる。

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2022/08/29(月) 00:00:21 

    >>2
    眠れない方が問題。
    薬飲んで眠れば良いだけ。

    血圧高い人は降圧剤飲んでる。
    骨粗鬆症の人はカルシウム製剤飲んでる。
    睡眠薬はなんでダメなの?

    +185

    -6

  • 61. 匿名 2022/08/29(月) 00:00:28 

    マイスリーがあってて寝れる
    友達は悪夢見たり、幻覚みたって言ってたし試してみないと分からないよね

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2022/08/29(月) 00:00:49 

    デエビゴ飲んでる。特に悪夢もないし、依存性が低いって言われてるけどどうかな、新薬だよね

    +33

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/29(月) 00:01:15 

    >>43
    飲まずに眠れるようになりたい…。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/29(月) 00:01:23 

    寝つきが悪くてイライラしてた飲んでたけど、
    スーッと寝れるから楽!
    だけど、なんだか忘れっぽくなった気がする…私だけかな?

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/29(月) 00:01:30 

    >>2
    医師の処方を守ってればそんな事ない

    私はマイスリーです

    +86

    -3

  • 66. 匿名 2022/08/29(月) 00:02:05 

    フルニトラゼパム2錠 ニトラゼパム2錠
    頓服でデエビゴ服用してる
    夜中の2時頃に目が冷めてトイレに行きまた寝る
    今眠剤計3錠服用したけど眠気が来ない
    不眠症はつらいよ

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/29(月) 00:02:19 

    >>60
    ほんとそれ。眠剤の事になると薬漬けだのうるさい。

    若い時から寝付き悪くて何度も遅刻したりしてるから
    眠剤のんで逆にきちんと寝ないと困る

    +151

    -4

  • 68. 匿名 2022/08/29(月) 00:02:21 

    >>1
    マイスリー飲んでるけど、
    いままでの不眠症が嘘のようにぐっすり寝れるようになった。朝もスッキリ起きられる。
    デメリットは飲むと目が回るような感じで眠気が来ることと、次の日に頭痛くなることがある。
    毎日飲むと依存性があるからどうしてもの時に飲むようにしてるよ。

    +27

    -1

  • 69. 匿名 2022/08/29(月) 00:02:39 

    >>12
    腸がボー?

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2022/08/29(月) 00:04:09 

    >>2
    飲まなければ寝れないなら一生飲めば良くない?
    それに薬だって日々進化してるんだから、いつか
    副作用0の薬だって発明されるだろうし

    +49

    -12

  • 71. 匿名 2022/08/29(月) 00:05:27 

    >>3
    それは普通の人レベルなら効くだろうけど不眠症レベルの人なら効かないんじゃない?

    +31

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/29(月) 00:06:06 

    >>11
    私もルネスタ飲んでるよ。
    先生が2錠のところ1錠にして軽めに出してくれてる。
    ストレスかかって1錠じゃ効かないときは2錠に増やしてる。
    依存性は確かに少ないね。
    止めても寝れる時は寝れるから。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/29(月) 00:06:35 

    GABA飲んでる。気休めかもだけど寝つきは良くなった。
    午前に飲む。

    +3

    -5

  • 74. 匿名 2022/08/29(月) 00:07:13 

    私もだいぶ不眠が長かったけど、毎日1時間じっくりストレッチする様になってからは眠れるようになった。
    同じストレッチでも効くのと効かないのがあって、自分に効くストレッチを始めてから眠れるようになったよ。

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/29(月) 00:08:32 

    睡眠薬は服用後直ぐに布団に入れば、無意識のうちに
    行動することは無いよ

    +17

    -2

  • 76. 匿名 2022/08/29(月) 00:09:22 

    >>24
    精神科の医者に相談しなー。
    内科とかでついでにもらうのは良くないよ。

    +12

    -4

  • 77. 匿名 2022/08/29(月) 00:10:03 

    >>2
    夜は飲まないと眠れ無いけど、二度寝や、昼寝は延々薬無しでできる不思議

    自己暗示かな

    +135

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/29(月) 00:10:59 

    寝れないのしんどいよね。
    私は一過性の不安で寝れないだけだけど、それでもキツイ。
    薬も一案かなと思ってるからこのトピ参考にさせてもらおう

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/29(月) 00:11:00 

    お薬は28日分、心療内科で処方されたのを飲むんだけど、うちは木日祝が休診日だからそこで切れないように管理してる
    たまに行くのを忘れて薬が手元になくなったらどうしようかと不安になる

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/29(月) 00:11:23 

    >>1
    睡眠薬も飲んでるけど、ギャバとLテアニンも効くよ。
    これ飲むようになってから日中も気持ちが落ち着くようになったよ。
    アミノ酸もいいらしい。

    +6

    -7

  • 81. 匿名 2022/08/29(月) 00:11:32 

    >>21
    なぜ?

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/29(月) 00:12:20 

    >>77
    プレッシャーだと思うわ。

    +31

    -1

  • 83. 匿名 2022/08/29(月) 00:12:35 

    >>43
    夫の睡眠薬を奪って多量に焼酎と一緒に飲むからそんなことになるんだよ。指示通り飲めばいいの。切り取りやめよう。

    +36

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/29(月) 00:13:33 

    >>80
    実体験なのにマイナスついてる。
    なぜ(・・;?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/29(月) 00:13:45 

    >>5
    デパスって強いんだね
    怖くなってきた

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2022/08/29(月) 00:14:31 

    >>60

    同意見。先生も寝れないのが一番よくないって言ってる。

    眠剤がなくて数日ほぼ眠れず脳や耳がおかしくなったことがある。
    眠剤で寝たら徐々に治っていった。

    +95

    -1

  • 87. 匿名 2022/08/29(月) 00:15:15 

    飲んでストンと眠れたら楽だけど、それでも眠れない時は『飲んだのに…』ってなって精神的にしんどい。どうにでもなっていい眠れたらラッキーな日にしか飲まないようにしてる。

    +12

    -1

  • 88. 匿名 2022/08/29(月) 00:15:47 

    >>77
    昼間寝てるから夜は睡眠薬に頼らないと寝付けないのかな。寝付けても質が良くないから日中に眠気が来る。

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/29(月) 00:17:27 

    >>60
    痴呆になりやすいのと常用量依存が形成されるから

    +22

    -20

  • 90. 匿名 2022/08/29(月) 00:17:32 

    私はブロチゾラムが効いた。どうしても眠れない時に飲む。
    何も考えずに意識とんで朝目覚める。
    疲れも取れる。
    だいたい3日眠れなかったら飲む。
    普段は酸棗仁湯という漢方飲んでる。軽いらしいけどまあまあ効くのか眠くなる。
    何日も眠れないより薬使って寝れた方が良いと思う。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/29(月) 00:17:43 

    >>5
    マイスリーが意外と弱いことにビックリ

    めちゃくちゃ効くのに

    +27

    -1

  • 92. 匿名 2022/08/29(月) 00:18:48 

    >>43
    極端だよ。
    どんな薬でも副作用はあるし、極端な症例も稀にあるよ。

    マイスリー、普通に処方されてるけど、そんな患者見たことない。
    看護師です。

    +32

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/29(月) 00:19:11 

    >>2
    飲んだときのほうが寝付きは良い
    薬がないときと同じ状態に戻るだけだったよ

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2022/08/29(月) 00:19:13 

    >>2
    私の場合は仕事辞めたら薬無しで眠れるようになった
    それまではマイスリー飲んでも3時間位しか眠れなかったのに

    +31

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/29(月) 00:19:13 

    >>84
    ギャバは脳関門を通過できないよね

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2022/08/29(月) 00:19:21 

    >>5
    デパス結構強めだね。たまーに、やばいと飲んでた。

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/29(月) 00:19:27 

    まだ睡眠薬を飲んだ事は無いけど、入眠までかなり時間かかるようになってきて、どこかの病院へ行って処方してもらおうかずっと悩んでる。

    飲んだところでその薬が合うかわからないし、通院するのも億劫で何とかしたい気持ちだけで時間が過ぎてる。

    市販のサプリとかは効果あるのかな?

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2022/08/29(月) 00:20:33 

    >>91
    私も強いかと思った!マイスリー

    +16

    -1

  • 99. 匿名 2022/08/29(月) 00:21:56 

    >>92
    稀にあるといいながら臨床で見たことないから有り得ないって支離滅裂です

    +1

    -11

  • 100. 匿名 2022/08/29(月) 00:23:18 

    不安症で眠れないのでリーゼやトリプトファンを飲んでる

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/29(月) 00:23:23 

    >>2
    私は入眠困難があって長らくブロチゾラムを飲んでたんだけどやっぱベンゾジアゼピン系は依存性が気になるから系統が違うアモバンに変えたよ。ブロチゾラムは超短時間作用型なのに一錠飲むと次の日ふらついたのが怖くて半錠で飲んでて、アモバンも半錠にしてる。正直半錠で飲んでるってほぼプラセボなんじゃないかと思ってるけどよく寝られます。何ヶ月かに一度それでも寝つき悪いけど…ここ4年くらい飲んでて、確実に眠剤必要な日は増えてるけど私はプレドニン飲んでて副作用に不眠があるのでもう割り切ってます

    +15

    -1

  • 102. 匿名 2022/08/29(月) 00:23:56 

    >>50
    ハルシオン、マイスリーからレンドルミンに変わりました
    私にはレンドルミンが一番合っていたように思います

    ハルシオンは寝そびれたときに幻覚が見える
    マイスリーは寝起きがダルくてダメでした
    レンドルミンは何もなかったです
    今は何も飲んでません

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/29(月) 00:25:13 

    薬が怖いならメラトニンサプリ飲めばいい

    +5

    -5

  • 104. 匿名 2022/08/29(月) 00:25:47 

    >>29
    いろいろあって眠れなくなってしまった時にサイレース初めて処方されて飲んだら、悪夢?って言うのかそんな感じの夢かばかり見るから飲むの止めました。
    今は動悸が起こらないように昼間に軽い安定剤飲んでる、辛くなったら寝る少し前にも。
    眠れないって辛いですよね...

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/29(月) 00:26:25 

    マイスリーはある程度眠れるけど忘れっぽくなったり言葉がすぐ出なかったりと仕事に支障をきたした。
    でも友達は全然副作用無くスッキリ起きれると言ってたから相性かなと思ってる。

    +26

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/29(月) 00:28:04 

    >>3
    私は全く効かない。
    糖分で眠くなるだけだと思う。

    +23

    -1

  • 107. 匿名 2022/08/29(月) 00:28:14 

    薬飲まないで本当に不眠を治したければこんな時間にブルーライト浴びてちゃ駄目でしょ🥱

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2022/08/29(月) 00:28:42 

    >>24
    私もそんな感じです
    病院に相談したほうがいいですよね。

    +6

    -2

  • 109. 匿名 2022/08/29(月) 00:28:58 

    >>62
    私もこれ飲んでる。飲むといつ寝たかわからないくらい直ぐ寝られます。そろそろ精神も安定したからやめたいんですけど、寝られなかったらっと思うとついつい処方して貰っています。

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2022/08/29(月) 00:29:14 

    >>105
    日中も脳がぼーっとしちゃうよね。シャキッとしないんだよね。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/29(月) 00:29:34 

    >>5
    パキシルは載ってない…安定剤とはまた違うからか

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2022/08/29(月) 00:30:13 

    >>85
    強いよ。以前処方されていたけれど、リーゼ系に変えてもらった。
    デパスは依存度が高くなり、1錠が2錠飲まなければならなくなったりして、
    摂取量が増える。今は1か月20日くらいは睡眠薬服用している。

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2022/08/29(月) 00:30:37 

    >>2
    ハマるのもわかる気がする
    3年使った頃週末だけやめるようにした
    その時期ちょっと仕事が忙しくなってつかれるようになりなくても眠れるようになった

    先生と相談すればやめ方も教えてくれるよ

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/29(月) 00:31:14 

    >>65
    マイスリー依存性殆どない気がする。私は本当に寝ないと次の日やばい日と、どうしても眠れない日にちょこちょこ飲んでるけど全く依存してない。

    +37

    -2

  • 115. 匿名 2022/08/29(月) 00:31:57 

    >>21
    私パニック障害だけどトリアゾラム半錠飲んでるよ
    医師の処方で。発作は起きたことないよ

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/29(月) 00:32:10 

    昔本当に弱めの睡眠薬飲んでたけど、眠気がちょっと出るだけで全然効果なかった。その後、中くらいの睡眠薬飲んで寝れたけど、目覚め最悪だし、一日中眠気が凄くて、電車乗り過ごしが多発したから辞めちゃった。だから今日も寝れない。丁度良い頃合いの薬はないのかな。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/29(月) 00:34:24 

    >>101
    わかる。ベンゾジアゼピン系飲んでたけど一日中フラフラしてて頭がぼーっとしてる感じだった。あれ何なんだろう?怖くて飲むのやめた。

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2022/08/29(月) 00:35:03 

    医師にきちんと処方してもらった方がいいと思う。
    私も1番自分に合う睡眠導入剤にめぐり合うまで数種類試した。
    それとジェネリックはダメだった。効かないし、半分に割って調整しなくてはいけないのにバラバラになってしまうし。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/29(月) 00:35:55 

    >>18
    2錠って朝辛くないですか?0.5?
    私は数年前までマイスリー(ゾルピデム)の0.5mgをもらってたけど今は10mgにしてる。たまに半分で飲んだり…

    +2

    -5

  • 120. 匿名 2022/08/29(月) 00:37:09 

    マイスリー飲んでます。空腹時じゃないと効かない

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2022/08/29(月) 00:37:56 

    >>31
    ルネスタ、味覚障害になりませんか?💦

    +6

    -5

  • 122. 匿名 2022/08/29(月) 00:39:35 

    >>1
    今マイスリー服用中
    心身がかなり疲れた時しか眠剤無しでは寝れないです。
    中途覚醒はしますが、お薬飲むと入眠できます

    +12

    -1

  • 123. 匿名 2022/08/29(月) 00:39:55 

    主治医に聞いたら?

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/29(月) 00:40:31 

    私はマイスリー2錠を1錠にしたいけど無理だ。なかなか断薬できない。いつかは飲まないようになりたい。

    +6

    -3

  • 125. 匿名 2022/08/29(月) 00:41:44 

    >>1
    自分は全般性不安障害と躁鬱で入眠困難と途中覚醒があったからベンゾジアゼピン系とか飲んでたけど、寝起きが脚に力が入らず転んで怪我や階段から落ちたり、朝の運転時に朦朧として事故を起こした事がある。

    仕方なく断薬する代わりに室内の照明全てを蛍光灯のような明るいものではなく、オレンジ色のものに変えた。
    そしてあらゆるカフェインを絶って腸内環境を整えて(便秘は腸のセロトニンが過剰になり脳のセロトニンが不足する)脳のセロトニン合成のためにタンパク質を積極的に摂る、という事をするようになった辺りから睡眠障害も精神疾患も改善して今や普通の人として生活してます。

    +20

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/29(月) 00:44:41 

    >>43
    マイスリーは非ベンゾなんだけど、この記事をざっくり読んじゃうとベンゾかと誤解されるなぁ。

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2022/08/29(月) 00:45:48 

    >>59
    何で割ってますか?ピルカッター?

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2022/08/29(月) 00:50:19 

    >>43
    マイスリーは私には合ってなかった。
    夜中にガバッと起きてお菓子を貪るように食べてた。半分無意識でとめられない。半年以上続いたけど不安定な時期だったし変な行動や食にはしったりするのかと気にしないようにしていた。先生に言ったらマイスリーの副作用とのこと。
    自分で言うのもなんだけど夢遊病者みたいで気味悪かった。

    +34

    -1

  • 129. 匿名 2022/08/29(月) 00:51:01 

    緊張する時はマイスリー10mg飲んでも眠れない日はある。だめだけどさらに追加したことあるけど15mgでも効かない。日中の運動不足が原因かと思って運動してる。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/29(月) 00:55:50 

    >>1
    眠剤じゃないけど、私はうつ手前で夜全く眠れなくなって心療内科行ったらスルピリド処方してくれた
    すごく効いたよ
    朝も変に残らない
    1年くらい飲んだけど、依存はしなかったからいいと思う

    +0

    -2

  • 131. 匿名 2022/08/29(月) 01:02:29 

    かかってる耳鼻科のお医者さんも内科のお医者さんも、ご自分で飲んでる方だった。明日は体調崩せないって時は積極的に飲んでるし、普段もある程度常用してるんだって。寝不足によるストレスや身体への悪影響を考えたら飲まない選択はないって。薬を選ぶことは大事みたいだけど

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/29(月) 01:08:05 

    >>124

    私も0.5を2つ飲んでたんだけど
    減らしたくて、1錠と半分飲むようにして、それで時間経っても眠れなかったら残り半錠飲むようにしている。
    よっぽど寝過ぎた日は2錠ないと眠くならないけど、それ以外は1.5錠で何とかいけてるよ。

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2022/08/29(月) 01:09:58 

    >>62
    私も友人もこれ。
    夢はすごくよく見ます。悪夢も。本当によく見る。
    でも起きるとどんな夢だったか忘れちゃうことが多い。
    不思議です。起きる寸前まで夢見てる。

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2022/08/29(月) 01:10:13 

    >>121
    副作用であるんですかね?!
    私は味覚障害は今の所感じてないです。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/29(月) 01:11:32 

    >>1
    眠剤一切止めて5年前からメラトニンのみです。
    昼に響かないし認知症予防にもいいらしい。

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2022/08/29(月) 01:12:56 

    25年前に処方されたハルシオンをおそるおそる飲んだら、ぐっすり眠れました。
    副作用なければ結構まだたくさんあるから使い切りたい。
    お守りみたいにずっと保管してたものなんです。

    +3

    -5

  • 137. 匿名 2022/08/29(月) 01:18:07 

    >>53
    私は知りたいです。
    今は一切何も摂っていないのですか?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/29(月) 01:19:10 

    >>62
    最初は寝れてたけど(悪夢見ながら)
    中途覚醒して食べてたり
    今は一時間しか寝られなくなったよ。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/29(月) 01:23:58 

    10年以上睡眠薬難民でした。
    朝まで眠気が残り起きられない・すぐに効き目が切れて覚醒・震えが止まらない・苦くて気持ち悪い等々。
    4年ほど前にベルソムラに出会って、安眠ができ、寝起きも爽やかに。耐性もつかず、私には合ってます。

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2022/08/29(月) 01:24:08 

    >>1
    まあ寝れることは寝れますけど起きても寝た感じはしないですね

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2022/08/29(月) 01:29:00 

    >>1ききますよ!もう15年のんでます。
    飲スマホ使わずジッと寝ようとしても脳の中が暴れ回ってる感じで常にハイみたいな感じが朝6時まで続いてぐったりします。
    薬をもらいに行ってる精神科もめちゃくちゃ人きてます。おばちゃんやおじさんたちがたまに話してるの聞こえますが不眠症できている人が多いです。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2022/08/29(月) 01:31:53 

    >>110
    そうなんですよねー。
    あと、私はちょっと鬱っぽくなりました。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/08/29(月) 01:43:51 

    >>132
    何で割ってますか?ピルカッター?自分じゃうまく割れない。

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2022/08/29(月) 01:44:10 

    >>65
    一時期飲んでた。
    飲んだらすぐ布団に入って寝ないと、たまに記憶障害みたいになってた。飲んで寝付くまでの間だけね。

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2022/08/29(月) 01:46:03 

    >>55
    いいとか悪いとかあるの?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/08/29(月) 01:47:03 

    >>91
    寝付くまでの効き目は強く感じるけど持続時間は短く感じた

    +14

    -1

  • 147. 匿名 2022/08/29(月) 01:57:10 

    名前忘れたけど睡眠薬飲んでたオカンが子供をビニール袋に入れてころしちゃつた事件あったじゃん。
    睡眠薬効いてたときの行動は自分の意志とはかんけいないの

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/08/29(月) 02:02:24 

    ブロチゾラム効かなくなってきた…
    眠れない

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/29(月) 02:20:43 

    >>5
    アルプラゾラム強いな
    眠気凄いもんなー

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2022/08/29(月) 02:21:52 

    >>62
    デビエゴ飲んで5分後くらいに目が染みる様に痛くなって突然意識飛んだ。そのくせ数時間しか眠れなかったので私には合わないかなと思って辞めました。

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2022/08/29(月) 02:29:49 

    ずっとマイスリー飲んでる。
    それでも寝付けなければハルシオン追加。
    何年飲んでも健忘起こして変な書き込みすることがあるから気をつけてる。
    健忘してることすら忘れてるから
    Amazonでポチってしまうのが一番困る。
    後日、謎の商品が届く。
    夜中にバグった書き込みがあったら健忘している私かもしれないですね。

    +14

    -0

  • 152. 匿名 2022/08/29(月) 02:39:56 

    私も不眠。これから薬もらうところです。効くといいな

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/08/29(月) 02:40:29 

    >>5
    これ古いね
    デエビゴや、ロゼレム、ベルソムラが入ってない
    非ベンゾとなってるけど、ゾルピデム(マイスリー)やゾピクロン(アモバン)にも依存はある

    +38

    -0

  • 154. 匿名 2022/08/29(月) 02:42:42 

    デパスはやばいって聞いたんだけどどうやばいのか誰か教えてください。副作用がすごいの?それともデパスにしたら他の薬は効かないの?

    +1

    -2

  • 155. 匿名 2022/08/29(月) 03:00:26 

    >>143
    横だけど指先?爪で割ってる
    キレイに半分に分かれてなくても明日飲むからまぁいいか、と割りってるよ
    飲みすぎじゃなけりゃノープロブレムさ。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2022/08/29(月) 03:03:52 

    レンドルミンで寝れなくなってきた
    つら

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/08/29(月) 03:06:36 

    >>154
    私は薬剤師ではないけど、
    デパスは病気を治す、というより
    その時の身体や心の辛さを一旦緩和する、っていう感じだから

    「一日3回1錠飲みましょう」と
    自分のその日の体調の良し悪し関係なく飲むのは辞めた方がいいんじゃないかなと勝手に思ってる。

    依存性が高いし離脱症も大変だと思うけど
    頓服で調子悪い時に決められた容量を飲む分には問題ないと思うよ。

    市販薬も続けてずっと飲めば危ないように、デパスも同じだよ。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2022/08/29(月) 03:08:22 

    >>143
    よこです
    私はデパスの0.5を半分にして飲むことがありますが、
    100均で買った薬カッター使ってます。
    薬入れて置く場所もあるので便利です。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2022/08/29(月) 03:09:54 

    >>136
    2件の心療内科を受診しましたが、一方は5年間お守りになる!と言われましたが、もう一方は2年以内が使用期限、と言われました。
    コメ主さん、さすがに25年はちょっと怖いよ…

    +13

    -2

  • 160. 匿名 2022/08/29(月) 03:12:40 

    >>1
    私も今まさに仕事のことが不安で眠れないよ
    パニック・てんかん持ち
    「睡眠薬」っていう括りではないけど、頓服用に処方されてるソラナックスとかホリゾンを飲むと眠くなるから代用してる
    主さんの安定剤は眠気が来ないやつなのかな?

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2022/08/29(月) 03:14:02 

    ねむれない。。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/08/29(月) 03:19:57 

    >>71
    私は眠剤+ヤクルト1000www

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2022/08/29(月) 03:22:49 

    >>161
    ね。
    今日も3時過ぎまで起きてるよ…
    明日6時起きなのに

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2022/08/29(月) 03:25:03 

    休みだから眠剤飲まずにいたら、やっぱ眠れない…
    ダルくなるからできれば飲みたくないんだよな

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2022/08/29(月) 03:35:37 

    >>43
    それほど恐ろしい薬だとは知りませんでした💦
    デメリットについて詳しく教えてくださりありがとうございます

    +1

    -7

  • 166. 匿名 2022/08/29(月) 03:37:32 

    ヤバいわ。もうこのまま仕事かー。辛いな。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2022/08/29(月) 03:45:41 

    >>89
    眠れないストレスのほうが脳を萎縮させるよ

    +29

    -0

  • 168. 匿名 2022/08/29(月) 03:56:52 

    >>60
    ほんとこれ。眠れないとロクなこと考えないし、自律神経がどんどん乱れてって頭痛や耳鳴りなんて毎日だし音に過敏になってイライラしたりしんどいだけ。あんなに寝てた若い頃「(寝すぎて)脳みそ溶けてない?」って親から心配されてたけど、年重ねれば立派に不眠よ。年取れば完徹したって体はしんどいし顔はひどいし、薬で眠れるなら頼っていいじゃんって思うよ。

    +59

    -0

  • 169. 匿名 2022/08/29(月) 04:07:49 

    >>57
    それくらいだと軽めの安定剤みたいなの処方されるかも

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2022/08/29(月) 04:08:22 

    私治療中の病気の検診が12週毎なんだけど、眠剤ってひと月分しか出せないし対面で診察いるじゃん? だから自己調節って形で1日1錠を1日2錠で処方されてたんだけど、後発品から先発品に薬の変更があったタイミングで主治医のカルテの入力ミスで薬が半分になっちゃってて。2回くらい少ない量で処方されちゃって。気付かなかった私がわるいんだけどさ。。受診から帰ってすぐ連絡したけど、また予約して取りに来てくださいってしか言われなかったし、8月上旬に取りに行ければ良かったけどコロナは増えるし寝不足で体調悪いしで行けてないし、まじ地獄。。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2022/08/29(月) 04:35:43 

    >>102
    ハルシオンの幻覚は怖いですね…
    レンドルミン、今度先生に相談してみようかな。教えてくださってありがとうございます。

    +0

    -2

  • 172. 匿名 2022/08/29(月) 04:36:09 

    >>154
    私はマイスリー中毒だけど、デパスまったく効かないよ
    ハルシオンも

    人による

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2022/08/29(月) 04:38:40 

    >>168
    私もそう思うよ
    寝れないと、すぐ喉にきて風邪ひいてしまう

    しのうとしたりODパーティするわけじゃないし、生きるために薬を飲んで何が悪いのか

    +25

    -0

  • 174. 匿名 2022/08/29(月) 04:49:32 

    不眠歴16年
    あれこれ眠剤調整して、今は寝る前に19錠飲んでる
    デエビゴがよく効くけど後残りして日中眠いからそんなに飲めない
    これだけ飲んでも3時間くらいで覚醒する
    助けて

    +11

    -1

  • 175. 匿名 2022/08/29(月) 04:53:26 

    トピがトピだから広告が味の素のグリナだったり小林製薬のレムウェルなんだけど、そもそもこういうのもいいのかな? グリコのGABA入りチョコとかどれくらい続けたらいいのかなって思っちゃう。まぁGABAはサプリもあるけど。

    ヤクルト1000は毎週来てくるレディに勧められて3ヶ月以上試したけど効果感じられなかったからノーマルなカロリーライトのやつに戻したよ。レディも特に眠れなかったって言ってたし。で、だいぶ経って転売のニュースとかトピとか見たけど、期待したのに高かっただけだったの悲しかったなぁ。。

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2022/08/29(月) 05:16:12 

    >>10
    私も同じです。今は強い薬が3種類に増えました。それで寝たとしても異常にリアルな悪夢を見たりで、日中に眠くなったりダルくなったりします。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2022/08/29(月) 05:23:20 

    >>174
    私も飲みはじめて同じくらい
    PMS期は何飲んでも効かなかったりする

    死活問題

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2022/08/29(月) 05:51:17 

    話は違うかもしれないけどコロナワクチン打った時2回とも3日くらい眠れなかった
    薬飲んでも
    3日眠れないって辛かったよ

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2022/08/29(月) 06:17:14 

    >>113
    ほんとに疲れればそれなりに眠れるようになるのかー。
    今、毎日夕方にランニングしてるけどそれだけじゃ足りてないんだろうな 昼間座りっぱなしだし

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/08/29(月) 06:24:44 

    >>3
    1ヶ月継続したけど私には効かなかった
    夜中に起きてしまうし、悪夢は見なかったけどスッキリとした目覚めが出来なかった
    お通じは大変良くなりました

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/08/29(月) 06:30:01 

    >>77
    お昼寝は私の場合、ご飯を食べてからだからってのもある。

    お昼寝できる日は仕事ない日で家族が帰宅するまで自由だから、寝不足な分を補ってる感じ…

    午前中に家事やっちゃってお昼食べて、あー自由だー…ってままだと寝れる。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2022/08/29(月) 06:30:36 

    >>3
    効かないよアレ

    +15

    -1

  • 183. 匿名 2022/08/29(月) 06:40:45 

    >>60
    きちんと規定量を守って飲んでたら全然問題ないみたいよ。うちの母親は30年以上飲んでるけどいたって健康体です。やっぱり寝られなくて寝ない事の方が問題だってお医者さんに言われてる。

    +37

    -1

  • 184. 匿名 2022/08/29(月) 06:51:52 

    私は鬱で眠れなくなって服用始めたけど、眠れるよ
    ただ、薬によっては翌日頭痛がしたので合う合わないがある
    今は導入剤に変えて入眠だけ助けてもらってるけど、薬がないと眠れなくなってしまい、断薬ができないでいる

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2022/08/29(月) 07:15:40 

    >>2
    次の日仕事や、必ず何時迄に
    起きなければならないって日は
    逆算して薬切れて起きれるように
    飲まないと寝れなくなった

    次の日休みだったり、何時まで
    寝てもいいと飲まないで
    ぐっすり寝れるから耐性よりも
    気持ちの問題が大きいと思う

    一応今は耐性弱いの飲んでるけど
    もう7~8年飲んでるし
    仕事前日はずっと飲むと思う
    服用量は増減無しです

    +13

    -0

  • 186. おかゆ 2022/08/29(月) 07:20:03 

    >>5
    前はトリアゾラム飲んでた。
    引っ越して新しい精神科ではリスミーしか出してくれなかったの不満だったけど、トリアゾラムって強い薬だったんだー。よかった。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/08/29(月) 07:27:57 

    >>149
    アルプラ飲み始めて数年たつから眠気は慣れたけどいつも頭がぼーっとしてて頭が回らない慣れるまでは壁にぶつかったりふらつきがやばかった

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/08/29(月) 07:29:10 

    >>26
    どういうこと?

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2022/08/29(月) 07:31:03 

    ハルシオン飲んでる
    休肝日にどうしても眠れない時だけ飲んでるけど確かに前は30分程度で眠れたけど今は1時間くらいかかってるかな?
    一応効いてるのであんまり気にしたことなかったなー
    あとは不安薬でメイラックスも飲んでる

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2022/08/29(月) 07:32:16 

    一番酷い時はベゲタミンA(今はハルシオン)
    前に試しに処方されたデエビゴは初日だけ驚くほどすぐに眠れた

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/08/29(月) 07:49:01 

    >>77
    私も全く同じです!
    仕事休みの日に、ボーッと録画したドラマ見てたりすると猛烈な眠気がきてコテンってすぐ寝ちゃう。
    昼はこんなにすぐ眠れるのに、なぜ夜は眠れない?と不思議。

    +29

    -0

  • 192. 匿名 2022/08/29(月) 07:52:10 

    >>5

    ここ10年ぐらいマイスリーのジェネリック、ゾルピデムを頼りにしてる
    高ぶってる神経をやんわりシャットダウンしてくれる感じ
    自分には合っていて副作用は経験したことがない
    毎晩寝る前にいつでも飲めるように準備しておいて、けど頼りすぎないようにしている

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2022/08/29(月) 07:54:58 

    >>9
    飲み始めたらまあまあ眠れたけど、夢が鮮明すぎて起きた時にどっと疲れてた
    それに一日中見た夢をずっと覚えてて何日かそれが続いたので飲むの辞めたよ

    旦那はそんなことなくて、寝付きが良くなった言って続けて飲んでるから、合う合わないがあると思う

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2022/08/29(月) 07:57:28 

    >>5
    ロゼレムがない。
    私はこれを飲んでるけど、飲んでる方居ますか⁉️
    効いてますか⁉️寝れてますか⁉️

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2022/08/29(月) 08:10:22 

    >>194
    ロゼレム飲んでます。
    ロゼレムだけだと全然効かなくて、マイスリーのジェネリックのゾルピデムを一緒に飲んでます。
    ロゼレムは効いてるかどうか分からないからゾルピデムだけでもいいのかな?と思うけど、どうなんだろう。
    ロゼレムの前にベルソムラ飲んでましたが、悪夢を見るのでロゼレムに変えました。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/08/29(月) 08:13:50 

    >>130
    これは、抗うつ剤だよね。女性なら、排卵しなくなります。生理周期くずれます。
    入眠だけなら、専門医に聞いたほうがいい。 

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2022/08/29(月) 08:18:16 

    不安が強くて眠れないなら、安定剤で入眠で十分だと思う。
     本当に不眠の人は安定剤じゃ中途覚醒するけど。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2022/08/29(月) 08:19:00 

    マイスリー2年間毎日飲んでます。
    10mgから5mgに減薬中。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/08/29(月) 08:21:26 

    ツライなら無理せず飲んだ方がいい。
     眠れなくても横になっていれば何とかなる。と自分に言い聞かせて頑張っていたけど、結局体力持たずに仕事行けなりました。
     色んな種類の眠剤があるから、休日前を利用して自分に合うものを見つけるといいよ。
    初めてなら、一時的に利用するだけできっと良くなると思う。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2022/08/29(月) 08:22:48 

    デエビゴ、高いし悪夢ばかりで寝た気がしない。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2022/08/29(月) 08:24:23 

    私は夜になると不安感が消えて楽になるんだけど、皆さんはどちらの方が不安感強い?

    朝+
    夜−

    +19

    -13

  • 202. 匿名 2022/08/29(月) 08:27:52 

    デエビゴ飲んでるけど入眠がすんなり。そしてすぐ起きれるし再度の入眠もできる。軽い眠剤のようだけどこれで十分。

    +4

    -3

  • 203. 匿名 2022/08/29(月) 08:32:08 

    >>143

    私は、ネットで買ったピルカッターで割ってる
    10日分ぐらいまとめて割って、ピルケースに入れてあります。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2022/08/29(月) 08:34:59 

    >>129

    緊張で眠れない時はマイスリーではダメだと思う。

    私の場合、そんな時はマイスリー1錠とデパスを4分の1か2分の1を飲んでるよ。
    腹立って眠れない時も、不安とか心配ごとの時も同じ感じ。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2022/08/29(月) 08:39:34 

    いろいろ試したけど、
    夢遊病みたいになって朝ご飯炊けてたことがある
    次の日、1日中ぼーっとして使い物にならない
    睡眠中に脳が記憶の整理をしなくなる感じがする(前日やったことを覚えていない、物事が整理して覚えられない

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2022/08/29(月) 08:39:57 

    薬もらってるから入眠は出来るけど、何回も目が覚めるから熟睡はできてない
    2時台、3時台あたりに目が覚めたときは薬のおかげか、しばらくしたら眠れるけど
    5時台、6時台に目覚めたときは眠いのにうまく眠れなくて、結局ギリギリまで布団の中にいる

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2022/08/29(月) 08:55:26 

    >>1
    メンタルクリニックで色々処方してもらって試したよ

    合わないやつは本当に翌日立てないくらい1日仕事にならないくらい効くから大変だった

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2022/08/29(月) 08:59:23 

    >>70
    他人事だから言えるんだよね?
    もし自分だったら絶対飲まない人ほど
    そういうこと言うの山ほど聞いてきた

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2022/08/29(月) 09:06:35 

    >>65
    マイスリー私も飲んでるけど、足取りフラフラしたりすることない?

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2022/08/29(月) 09:07:25 

    ここ見て不眠仲間がこんなにいるんだと安心した。
    最近寝付きの悪さがひどく、翌日の体調にモロに響くから本当に辛くて。
    夫は親身に相談に乗ってくれるけど、一瞬で寝れる人だから根本的に不眠の気持ちは分かってもらえないんだよね。
    「昨日あれから2時間眠れなかった」とか言うとすごくびっくりされて、自分は異常なんじゃないかと凹むことも多かった。

    +31

    -0

  • 211. 匿名 2022/08/29(月) 09:07:33 

    今は飲まないといくら眠くても寝付けない…

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2022/08/29(月) 09:09:09 

    メラトニンのサプリ良かったよ。
    もうすぐ1年になる。
    全然眠れなくてボロボロな精神から
    救われましたw
    飲むとちゃんあくび出て眠いって感じに
    なり、夜中目覚めてもすぐ眠れるけど
    生理前は眠れない

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2022/08/29(月) 09:15:39 

    コロナになってから不眠になりました。
    疲れて眠いのに寝付けない。気づけば朝になってます。次の日がフラフラが毎日です。
    メラトニン飲んだら前は効いてたのに、今は全く効きません。夜が来るのが怖いです。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2022/08/29(月) 09:17:12 

    >>145
    依存性が少ないって言われてる

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/08/29(月) 09:21:14 

    >>213
    タイムリリース型の方メラトニンは
    どうかな!

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2022/08/29(月) 09:23:00 

    ビタミンB12のサプリが不眠に
    いいと聞いて買いました。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2022/08/29(月) 09:29:04 

    >>215
    ネットで買えますか?
    初めて聞きました!

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/08/29(月) 09:30:36 

    >>215
    すいません。調べたらタイムリリースのメラトニン今飲んでました。コロナ以降効かなくなってしまいました。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2022/08/29(月) 09:30:57 

    >>210
    眠る努力?頑張っても眠れない。
    私は精神病んでるのかな!って思う
    くらい😂
    家族のみんな不眠の辛さわかってもらえず😂
    疲れが取れないよ。

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2022/08/29(月) 09:32:04 

    >>217
    アイハーブで3ミリのタイムリリース買ってるよ。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/08/29(月) 09:49:57 

    >>220
    5ミリの飲んでました。今は全く効かなくなりました。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/08/29(月) 09:59:07 

    >>46
    不眠から鬱になった身からするとそう切り替えるのがすごく難しいんだよね
    私も昔から寝付きが悪くて一日くらい寝なくたって平気って思ってて、実際そういう日がよくあったけど
    そこからガチの不眠(3時間睡眠がずっと続いたり、丸2日眠れないとか)になった時、常に首絞められてるような苦しさがあって、音や光に過敏、最終的にはうまく声も出せなくなって、あと一歩で入院だったよ
    それも妊娠中の出来事なんだけど、今もトラウマすぎて不眠=精神的な死って強く刷り込まれてる
    から、一日でも眠れないとものすごく不安

    薬は、一番多い時で安定剤(ワイパックス)とマイスリー2錠併用だったのが今はマイスリー1錠まで減ったけど、多分一生のお付き合いになると思う
    今受診してる先生は、実際はベンゾ系と将来の認知症のリスクなんかは明確じゃなくて(翌日に眠気やぼんやりが続く人がいるだけだとか)、毎日少しの晩酌を窘める人はいないから気にせず飲めばいいよってスタンスで助かってる
    今一番新しい薬(デエビゴ)ができて、最も安全性が高くて依存性も低いと勧められ一時試してみたけど、まったく効かなくて残念だった

    +17

    -2

  • 223. 匿名 2022/08/29(月) 10:02:38 

    >>2
    マイナスだろうけど、私は寝れるのに使ってた。やっぱりスコーンって気持ちよく寝れたり、二日酔いで具合の悪い時に使ったり、多分堤下みたいな使い方してたけど、別に無くても全然大丈夫。元々不満じゃ無いからかもしれないけど。レンドルミンは依存性あるからマイスリーがいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2022/08/29(月) 10:15:29 

    >>2
    人それぞれだと思いますが
    なので断薬が本当にキツかったです。
    このまま廃人になるかと思った。

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2022/08/29(月) 10:16:22 

    >>224
    私はそうなった
    と入れたのに消えちゃった

    これじゃ意味不明だね、ごめんなさい

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2022/08/29(月) 10:36:56 

    >>133
    え?この薬のせいなの?夢めっちゃ見ます。
    しかも元カレの夢ばっかり

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2022/08/29(月) 10:44:44 

    >>1
    最初は効きます。
    だんだん効かなくなる。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2022/08/29(月) 11:05:22 

    >>50
    レンドルミンかエバミールかな

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2022/08/29(月) 11:05:31 

    マイスリー飲んでる方、翌日の倦怠感や頭ぼーっとするのは無いですか?
    5mgだと翌日頭がぼーっとして集中出来ず、目も疲れやすく、割って飲むと入眠できなかったり調整が難しい。
    あってないのかなー

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2022/08/29(月) 11:31:03 

    >>1
    私も強迫性障害と不眠と統合失調症。
    ハルシオンは効かなかった。
    一応ソラナックスI日分6錠と、目が覚めたらサイレース飲んでいたけど、サイレースは眠れるけど2時間くらいで起きてしまうので、ドラールも追加した。ドラールの方が、長時間効くよ。今のところ飲み始めたばかりだからかもしれないけど。。睡眠薬は依存性が高いから、本当はあまり飲みたくないんだけどね。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2022/08/29(月) 11:55:13 

    漢方薬もいいよ、マイスリーやデエビゴは強制的にシャットダウンするみたいに眠れるけど、眠りの質が悪いし悪夢ばっかり見た。なにより依存性が高いからやめた。
    抑肝散は夜泣きの子供にも使われるし、自然と眠くなるからオススメです。

    +0

    -2

  • 232. 匿名 2022/08/29(月) 12:35:38 

    >>9
    副作用で悪夢を見る薬って何だっけ?睡眠薬じゃないっけ?

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2022/08/29(月) 12:39:16 

    >>5
    私はメイラックスもドラールも効かなくて、サイレース一択なのだけど、表にないよね?

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2022/08/29(月) 12:40:22 

    >>9
    今、飲んでる薬では見ない。
    私の場合、ベルソムラ飲んでる時は頻繁に悪夢を見た。他のトピでも同じ事を話してる方が居た。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2022/08/29(月) 12:40:55 

    >>112
    まじかー
    週に1回くらい、どうしても眠れない時にデパス飲んでるけど、ちょっと先生に相談してみようかな

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/08/29(月) 12:49:07 

    デエビゴとヒルナミンが合っていて、半年経つけどいい感じ。
    ベルソムラ飲んでる時は頻繁に見た悪夢も、止めた後デエビゴに変わり、悪夢は月一あるかないか。
    悪夢は物語のように長く記憶してるから、全く寝た気がしなかった。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2022/08/29(月) 12:51:36 

    >>231
    抑肝散はヒステリーやイライラを止める薬だよね。
    薬のイメージ悪いから断ったわ。

    +0

    -5

  • 238. 匿名 2022/08/29(月) 12:53:09 

    >>126
    マイスリーはベンゾ系です

    +0

    -2

  • 239. 匿名 2022/08/29(月) 12:54:17 

    >>229
    ベンゾなので眼下懸垂になります。光が眩しいとかありませんか?

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2022/08/29(月) 13:08:42 

    >>210
    私は寝つきはまあまあいいんだけど、途中覚醒がひどい

    朝まで一時間おきに起きてトイレ行ってる😭

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2022/08/29(月) 13:15:48 

    ニトラゼパム飲んでる
    自分で四分の一にしてる
    目覚めもいいしすごく助かってる
    たぶん自分は何かこういう成分が元々人より少ないのを補充してるのか?と思う
    寝付きも目覚めもいい他に副作用感じない

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2022/08/29(月) 13:28:42 

    >>65
    マイスリー1錠で処方されてるけど半錠で眠れてる
    もう10年以上飲んでるけど耐性がつくとかもなく、めちゃくちゃ疲れた日は飲まずに寝れるし、依存性も感じない
    薬だから個人差もあるよね

    +15

    -1

  • 243. 匿名 2022/08/29(月) 13:29:43 

    前も書いたんだけどナイトレストっていうサプリいいよ。宣伝みたいで怪しまれそうなのが残念だけど…私はこれで本当に人生救われたと思ってる。
    精神科にいって睡眠薬もらって飲んだこと何度かあるけど次の日きつかったり効かなかったり更に病んでった。
    電車ですらうたた寝ができなくなって寝るって考えるだけでどれだけ疲れてても心臓バクバクで。
    サプリは常習性ないから癖にもなってないし次の日起きれるしお守りのようになってる。

    +4

    -1

  • 244. 匿名 2022/08/29(月) 13:34:01 

    >>232
    ベルゾムラとか有名だけど私はロヒプノールが悪夢見すぎてダメだった

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2022/08/29(月) 13:36:56 

    >>146
    睡眠薬というより睡眠導入剤として効果があると説明されたよ

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2022/08/29(月) 13:37:50 

    >>209
    飲んだらフラフラする前に寝るんでわからないですね

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2022/08/29(月) 13:38:36 

    >>111
    抗うつ剤だからね
    海外では劇薬指定されてるくらい強いし薬価も高い

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2022/08/29(月) 14:20:44 

    >>2
    私マイスリー飲んで1年半。週末は眠くなるの待って寝て平日のみ飲んでる。

    でも薬なくても寝られる時はあるよ。

    眠れないことの方が問題だし、お酒と併用しないとか過剰摂取しないとかなら全く問題ないと思う。
    疲れた日は2錠→1錠に減らしたりしてもいいし。

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2022/08/29(月) 14:55:31 

    >>3
    ツイッターのステマツイートに惑わされないで。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2022/08/29(月) 14:55:59 

    >>135
    メラトニン何mgのを飲んでますか?

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/08/29(月) 15:05:30 

    >>158
    >>155
    ありがとうございます!ピルカッター買います!

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2022/08/29(月) 15:12:59 

    >>60
    どれも良くないんだよ
    よーーく調べるといいよ

    +0

    -12

  • 253. 匿名 2022/08/29(月) 15:18:41 

    >>250
    ナトロールのタイムリリースタイプの5mgです。それまでサプリメントの範疇のモノなんて効くわけ無いと決めつけていたんですが、
    長年眠剤に頼って年々薬量が増えたのに不安になり、思い切って試した所びっくりするくらい眠れて。今はメラトニンを忘れて飲まなくても眠れる時もあります。私は飲んでから1時間、遅くとも2時間くらいで眠れます。なによりフラつくなどの副作用が無いので、通販じゃないけどなんでもっと早く試さなかったんだろうと思いました。メラトニンを飲みだしてから一切眠剤は飲んでいません。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2022/08/29(月) 15:23:12 

    >>253
    ありがとうございます。寝る直前に3mg飲んでるんですがあまり効かなくて。もう少し前に飲んでみます

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2022/08/29(月) 15:26:09 

    >>209
    飲んでからトイレ行こうとするとフラフラする

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2022/08/29(月) 15:29:41 

    >>254
    メラトニン、メーカーによっても違うようです。
    私にはナトロール社のタイムリリースが合います。他のメーカーのを何度か試した事があるんですが、あれ?イマイチ効きが悪いなと思ったんでそれからは浮気してません。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2022/08/29(月) 15:46:59 

    デエビゴ、ベルソムラ、どっちも鮮明な夢を何本立てにも見る。
    それがまあまあ楽しみ。
    でもメラトニンが一番ナチュラルな気はするな。個人輸入にはなるけど、海外だと子供用も普通にあるし。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2022/08/29(月) 15:54:46 

    >>24
    今、睡眠薬を飲んでるのであれば中途覚醒があると伝えて下さい
    超短、短から中間に変えてもらえますよ

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2022/08/29(月) 16:27:20 

    >>30
    睡眠に関係ないからじゃない?抗不安薬ならほかにもいくらでもあるし

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2022/08/29(月) 16:49:25 

    >>33
    サプリならともかく薬は医者の領域だよ
    勝手に飲まないほうがいい

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2022/08/29(月) 16:55:25 

    ずっとレンドルミンだったんだけど
    長い目で見たら非ベンゾにしたほうが良いのかな?
    ルネスタとか

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2022/08/29(月) 16:58:30 

    >>56
    うなり声みたいな感じ?わかるかも
    夢の中での声が実際に声として出ちゃうのたまにあるじゃん
    あれが薬飲んでると強くなる気がする

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2022/08/29(月) 17:11:55 

    >>237
    イメージが悪いというかあなたの頭が悪いじゃない?普通に不眠に効くって書いてあるから読んでから言ってくれる?

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2022/08/29(月) 17:26:56 

    >>128
    私も全く同じ症状でした。
    なのでマイスリーだけは避けています。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2022/08/29(月) 17:43:25 

    レンドルミン飲んだあと、頭の中でシャーって音が鳴って、振り回されたようになって、動けなくなって寝た。

    あれが怖いから飲めない。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2022/08/29(月) 17:54:53 

    れんどるみん?だっけ中途覚醒に使われたけど全く眠れなかった。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2022/08/29(月) 17:56:34 

    夕飯は食べないで寝た方が朝のスッキリ感がちがう

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2022/08/29(月) 17:56:53 

    不安障害でクロチアゼパムを飲んでいて不眠もあるのでルネスタも飲んでます。薬に依存してしまいそうで何となく怖くてルネスタを割って半錠飲んでます。半錠じゃ寝れないときも多くて1錠飲むか悩んでます。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2022/08/29(月) 18:04:06 

    毎日毎日夜中の2時、3時に目覚めてその後眠れず布団の中でじっとし、気がついたら寝てる。
    たまに朝まで眠れるときがある。
    夜中目覚めてしまうのが当たり前すぎて、みんなそうなんじゃないかな?って思ってしまう

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2022/08/29(月) 18:15:32 

    >>9
    私は3回飲んで3回悪夢見たよ
    すごくよく眠れたけど、大事な人と二度と会えなくなる夢を見たのが辛くてそれから飲んでない…

    デュアナチュレの乳酸菌サプリをちょい多めに飲むと深く眠れる
    最近の研究で、乳酸菌を接種したマウスは接種していないマウスより睡眠不足を補えた結果が出ていて、人間が不眠でも生活出来るようになるには乳酸菌が鍵なんじゃないかと言われてるって。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2022/08/29(月) 18:23:59 

    >>1
    マイスリーの1錠を割って飲んでます。
    毎日じゃなくて今日は寝ないといけないって時に飲みます。
    眠れないことはものすごく体調に影響でますよね。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2022/08/29(月) 18:31:09 

    効くよ
    夢も見ずにぐっすりだよ
    けど私は旅行の時とか大事な日の前日に寝られなさそうな時にだけ飲んでる
    年に数回かな

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2022/08/29(月) 18:43:12 

    PTSDで睡眠薬無いと眠れない体になってしまった
    最初は効くけど慣れて変えてはの繰り返し
    マイスリーとレンドルミンの組み合わせで入眠もすぐつけるけど、2度寝しちゃうし翌日頭痛する。記憶ないのに何か食べてる。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2022/08/29(月) 18:52:15 

    >>269
    3時間睡眠と6時間睡眠のタイミングじゃない?
    よく眠れる日は6時間睡眠のタイミングの日

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2022/08/29(月) 19:12:08 

    >>165
    マイスリーは夜中に起きて勝手に爆食してたり、料理しててり、無意識の異常行動(主に食事系)の事例は、がるちゃんでも毎回山ほど書き込まれてるけど、事件になるようなことはほぼないみたいだけどね。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2022/08/29(月) 19:25:05 

    少量で眠れてたのが今の職場のストレスで全く利かなくなって今4倍くらいに増やしたとこ
    それでも中途覚醒するから追い薬してる
    早く辞めたい
    義理立てる必要あるかなと思いながら出勤してる

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2022/08/29(月) 19:28:05 

    寝付きが悪くて市販の薬を飲んでるけど、鬱とかストレスではなさそうだから心療内科行っていいのか迷う
    普通の内科でも出してもらえるのかな

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2022/08/29(月) 19:35:36 

    最近は依存性のない薬が出てるからすごいよね。とにもかくにも睡眠が一番だし、主さん眠れるといいな!

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2022/08/29(月) 19:44:27 

    >>277
    かかりつけの内科で出してくれたよ。ただの内科。

    もう一つのところは受付近くにマイスリーは処方しません。て書いてある。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2022/08/29(月) 20:12:03 

    >>232
    私はベルソムラが悪夢見てダメでした。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2022/08/29(月) 20:30:46 

    >>2
    パワハラで会社辞め、眠剤と向精神薬のコンボで半年ほぼ寝たきりみたいになってた女です。ランドセン(パーキンソン病予防だったかな)っていう薬を必ず飲んでくださいねって薬剤師さんに言われてましたね。

    デパス×2、ハルシオン、ドラール、レンドルミン、マイスリー、ウィンタミン?が頓服で1包に入っててそれを毎日飲んでた。でもそれでも耐性つくんですよね。徐々に効かなくなりました。飲むのやめたくても寝られないと色々考えてしまい苦しくて…でも社会復帰しなきゃ生きてけない。

    そこで一番よくないやり方ですけど、私は向精神薬はやめず、眠剤だけいきなり断薬しました。死ぬ思いでしたけど、4~5ヵ月で辛さが和らぎ短時間ですがうとうと出来るように。でもその数年後、結婚によるストレスからデパスにまた手を出して現在なしくずし的にレンドルミンとハルシオンも服用してます。脳が依存してるんだなと感じますね。麻薬と実質差がないような…

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2022/08/29(月) 20:39:12 

    >>62
    私もデエビゴ飲んでいます。

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2022/08/29(月) 20:42:00 

    レンドルミンを飲んだ後のユラ〜って来る感じが大好きなのに、『あまり身体に良くないのでやめましょう』と言われ、ルネスタに変えられてしまった

    ルネスタもまあまあ聞くけど、催眠術みたいな気持ちよさはない
    あとルネスタの後発は死ぬほど効かない

    +5

    -1

  • 284. 匿名 2022/08/29(月) 20:42:47 

    >>127
    スプーンやマグカップの横など、面がカーブのところに錠剤を当てて、両端を親指でゆっくりと押すと、パキッと半分に割れます。
    試してみてください。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2022/08/29(月) 20:43:19 

    >>153
    詳しい方ですか?
    私ベルソムラ使ってます。
    依存性は弱い薬だと説明されましたが、本当かな?と。
    最近かなり依存してて、無いと眠れる気がしないので…

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2022/08/29(月) 20:57:18 

    >>13
    私は三回飲んで、全く効かなかった
    途中半分意識あるような、夢遊病みたいになって合わないんだなって思ってやめた
    今は眠れなくてもいいやーって開き直ってる

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2022/08/29(月) 21:00:12 

    >>91
    リスミー効かないから変えたけどマイスリーの方が弱かったんだ

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2022/08/29(月) 21:02:59 

    アイハーブのメラトニン飲めばいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2022/08/29(月) 21:09:08 

    >>24
    全く私も同じです…きっとストレスだと自負しておりますけど。今は市販の睡眠導入剤を週1〜2回飲んでますが(それでも中途覚醒しちゃう😥)受診するとしたらどこに行けば良いですかね?

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2022/08/29(月) 21:13:42 

    >>5
    日本でメラトニンが買えないのが不便

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2022/08/29(月) 21:50:42 

    >>24
    オレは2時間おきにおしっこ

    +0

    -3

  • 292. 匿名 2022/08/29(月) 21:51:10 

    夜勤の仕事で体のリズムが崩れた上に鬱で不眠になったんだけど、精神的に辛くて寝てる時だけが何も考えず楽でいられる時間なんだと気づいてから寝るのが楽しみになった。現実から離れられる唯一の時間。
    プレッシャーも無くスッと入眠できるようになった。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2022/08/29(月) 21:55:32 

    マイスリーを飲んだ母親が意識ないまま5歳の息子をビニールで窒息死させた事件(事故?)があったと聞いてから眠剤の類いは一切辞めました。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2022/08/29(月) 21:56:10 

    >>1
    薬飲まないと一睡も出来ないけど、飲んだら1〜2時間後に眠くなるくらいは効いてる。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2022/08/29(月) 21:57:57 

    >>2
    ハルシオンとロヒプノール飲んでたけど無いと眠れなかったよ。
    秒で眠りたい時とか、ふわふわを楽しみたい時は多く飲んでたけど、健忘が酷かった。
    起きてベラベラ喋り出すらしいんだけど記憶が全くない。
    記憶がないのが怖くて断薬した。
    転職して精神的に安定してからは自力で眠れるようになってたよ。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2022/08/29(月) 22:01:19 

    >>291
    爺さんの頻尿に興味ない

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2022/08/29(月) 22:15:31 

    ルネスタ、苦いけど眠くなってきたなって感じで自然に眠れる感じ。
    マイスリーはシャットダウンみたいに電源切れるみたいに眠ってたからそれよりはだけど。
    導入だから中途覚醒ある人には向かない

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2022/08/29(月) 22:22:35 

    日曜日だけ眠れなくてマイスリー飲んでたけどその後平日も眠れなくなって毎日マイスリー飲んでた。
    一度睡眠薬に頼ってしまうと自分の力で眠ることが出来なくなってしまった。
    急な断薬は不眠を悪化させるから睡眠薬完全に断つのに半年間薬を徐々に減らしていかなきゃならなくて結構大変だった。
    当たり前だけど不眠と鬱の原因になった仕事を辞めたら不眠と鬱も治った。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2022/08/29(月) 22:43:57 

    胃腸を労わって体質に合うものをとるように心がけてます
    薬の効果も負担も受け止められるように
    私の場合は夜を軽めにして納豆をいただくと比較的入眠しやすい
    一時期は30分ウトウトできるかどうかという日が続いていましたが
    今は2時間くらいは寝られてます

    +0

    -2

  • 300. 匿名 2022/08/29(月) 22:50:41 

    途中覚醒の方が厄介だとお医者に言われた
    寝付くのには薬飲めばいいしね
    途中だと薬飲むと起きれなくなる

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2022/08/29(月) 22:53:06 

    更年期前の不調で眠れないから、婦人科でマイスリー出してもらっているけど、耐性ついてきてしまったのか眠れにくくなってて困ってる。

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2022/08/29(月) 22:55:22 

    cbdはダメですか??合法だし私は眠れない時グミ食べるとぐっすりです

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2022/08/29(月) 22:56:00 

    >>275
    ガルちゃんでは記憶が無くなるって言ってる方が多いですよね💦
    凄い悲しい事件だったと思いますが参考になりました

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2022/08/29(月) 23:02:18 

    効くよ

    ただし自身で上手くコントロール出来ないと逆に辛くなるけど
    依存し過ぎると無くては眠れなくなるしどんどん強い薬になるね

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2022/08/29(月) 23:04:30 

    >>20
    トキ様、私ストロングゼロは逆に気分悪くなります
    テキーラなら楽に寝れるかも?

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2022/08/29(月) 23:08:06 

    >>290
    子供には処方されるのにね。

    アモバン飲んでたけど、海外住みの時にドラストの店員にオススメされてメラトニンに出会ってからはこれです。やさしい効き目がありがたい。
    今はネットで並行輸入している。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2022/08/29(月) 23:27:38 

    >>1
    どうも、不眠症歴24年。お薬は任せて。

    睡眠薬は効いたり効かなかったり。薬による。
    運良く効く薬に出会えても抗不安剤より強い依存性があるので、適度に使用したら減らすか変更するかが必要。

    薬の調整は自分でしないで、主治医に任せるが吉。
    不眠対策は睡眠薬よりも抗不安剤と向精神薬の組み合わせの方がいいよ。

    +7

    -2

  • 308. 匿名 2022/08/29(月) 23:30:37 

    >>293
    私も子ども産んでから睡眠薬を断薬しました。夜泣きとか夜間の体調不良とかに対応できるように。主治医と相談して半年かけて断薬しました。

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2022/08/29(月) 23:38:36 

    私もマイスリー8年くらい飲んでます。
    マイスリー、ドラール、ピレチアでぐっすり眠れる。
    でもぼーっとYouTube見てたらおすすめに高須先生がマイスリーを何年も飲むのはダメです!みたいなの出てきてビックリ。
    痴呆になりやすいみたいですね。
    でも飲まないとおそらく眠れない。
    悩みます…

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2022/08/29(月) 23:43:44 

    >>306
    並行輸入できるんだ!
    普通に海外だとサプリのコーナーにビタミン剤とかと一緒に置いてあるもんね・・・
    メラトニンとレンドルミン等いくつか交互に飲んでクセにならないようにしてた
    私も並行輸入しようかな・・・

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2022/08/29(月) 23:46:20 

    >>121
    わかるよ口がニガニガになるよね
    ならない人もいるみたい

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2022/08/30(火) 05:21:48 

    >>70
    医者の処方じゃないと手に入らないから、残りの数数えて無くなる前に必ず病院に行かないとならない。毎月毎月かなり大変だよ。眠れないよりはマシだけど

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2022/08/30(火) 12:54:24 

    >>32
    私も平日は4時間くらいしか眠れなくて、それも途中で何度も起きるからいつも寝不足な感じで過ごしてるんだけど休みの日にまとめて寝溜めしてる
    でもこれってやっぱり病院行った方がいいってことなのかな
    休みの日にまとめて寝てるからあまり深刻に考えてなかった

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2022/08/30(火) 16:00:58 

    メラトニンが一番いいのかなやっぱり。抗酸化作用もあるしガンでも投与されるって聞いたけどどうなんだろう

    +0

    -1

  • 315. 匿名 2022/08/30(火) 16:05:26 

    >>244
    ロヒプノールはサイレースと同じね

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2022/08/30(火) 16:18:20 

    今日も寝れないかもしれないっていう不安や緊張が、更に眠れなくさせる

    +6

    -1

  • 317. 匿名 2022/08/30(火) 18:07:59 

    >>316
    めっちゃ分かる。昼間に少し疲れた時にうっかり横になるとすぐ眠れてしまう

    +1

    -1

  • 318. 匿名 2022/08/31(水) 00:17:15 

    >>301
    私も1時間経っても眠れない時と中途覚醒した時に追加で飲んでやっとになってしまった。

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2022/08/31(水) 08:56:25 

    >>11
    私もルネスタ飲んでる。
    コロナ鬱から来た不眠がやっと落ち着いてきて眠剤なくても眠れるようになってきたのに
    コロナに罹患してその後また不眠になった。
    しかも以前より酷くてほぼ毎晩ルネスタ飲まないと眠れないレベル。
    これって後遺症か何かなのかな?

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2022/08/31(水) 15:44:43 

    ネムレルくんってとこでリスミー処方してもらったけど、依存性があるの嫌だって言ったのにリスミーで、飲み続けるの不安になってる。ネムレルくんって使ったことある人います?

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2022/09/01(木) 07:55:26 

    私はハルシオン、マイスリーは悪夢ばっかり見る
    アモバンは苦味が昼まで残るからダメだった
    ユーロジンも耐性ついたし、今のところベンザリンで落ち着いてるけど、そろそろ効かなくなってきた
    あとは何だろうか...
    ルネスタも合わないしなぁ
    うーん
    今日は、昨日の23時半すぎに寝て夜中の1時から起きてる。
    寝たいよー

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2022/09/02(金) 07:16:25 

    めちゃくちゃ健忘がすごい
    今日寝る前にTwitterで呟いたツイート、全然身に覚えない
    変なツイートじゃなくてよかったけど…

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2022/09/02(金) 22:27:38 

    うつ病でエスゾピクロン飲んでます。
    良く眠れてます
    飲まないと眠れないか眠りが浅い

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2022/09/02(金) 23:22:59 

    >>322
    転職考えてた時に知らぬ間にエントリーしてた。エントリーする前に会社の口コミ見てからするのにすっ飛ばしてエントリーしてたよ。面接の案内見て気付いた。夢遊病とか健忘とか怖いよね。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2022/09/03(土) 03:47:46 

    >>312
    ほんとにそれ。
    毎月合間を縫って病院行くのもひと苦労だけど、眠れない恐怖や体調不良に比べたらまし。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2022/09/03(土) 22:14:55 

    >>318
    今週からホルモン注射も試してるんだけど、今のところまだマイスリーはやめられそうになくて、ちょっとあせってるよ

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2022/09/04(日) 13:16:33 

    介護士で夜勤してて、眠剤なしで寝れなくなりました。
    今はエチゾラム0.5とトリアゾラムとツムラの116の漢方で寝ています。
    エチゾラムは認知症になりやすいと聞きますが、使い勝手がいいので、不安な時も使います。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2022/09/05(月) 10:31:55 

    >>46
    そんな簡単に早退出来る会社もあるんですね
    よほどのことでない限り無理だわ…

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2022/09/05(月) 13:27:23 

    昼寝でもいいから寝たい…

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2022/09/05(月) 14:42:55 

    >>329
    私も時間はあるのに昼寝ができない
    ビクンってなってしまう

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2022/09/06(火) 16:32:19 

    私はレスタミンコーワ、ラリっちゃって眠れないのだけど市販薬で代替あります?
    次の通院までもたない…

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2022/09/09(金) 13:18:44 

    >>313
    専門家ではありませんが
    ご本人が気にならなければ問題ないと思います。
    御自身で、生活に支障があるとか、辛いとか思わなければ

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2022/09/13(火) 07:20:15 

    >>60
    経験上あまり頭が良くない人ほど「えー?あんまり飲まない方が良いんじゃない?」とかグズグズ言ってくる

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2022/09/20(火) 08:58:31 

    2か月ほど前からハルシオンを飲んでいますが、2か月間一日トータル2時間ほどしか眠れません。
    完全な早期覚醒です。起きて再度ハルシオンを飲んでも眠ることはありません。
    ショートスリーパーではないので日中動悸やほてりでつらいです。
    医者に相談して中時間型、長時間型と言われる薬を試しましたが、変化はありません。
    自律神経がバグってるのでしょうか?
    似たような人いますか?
    また、この薬、このサプリ、この方法で改善されたよってアドバイスがあったら是非いただきたいです。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2022/09/20(火) 14:16:29 

    マイスリー2錠飲まないと寝れない
    よこになるとイライラして緊張する

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード