ガールズちゃんねる

自分より若い人ばかりの職場

229コメント2022/09/01(木) 22:43

  • 1. 匿名 2022/08/27(土) 22:42:36 

    転職活動をしていて、条件の良い職場に内定をいただきました。ただ、私は40代ですが社内の平均年齢が20代後半です。そこが引っかかっています。

    自分より若い人ばかりの職場にお勤めの方、いかがですか?良かったら状況を教えて下さい〜

    +76

    -9

  • 2. 匿名 2022/08/27(土) 22:43:38 

    自分より若い人ばかりの職場

    +44

    -11

  • 3. 匿名 2022/08/27(土) 22:43:40 

    年下の上司や先輩か‥。

    +27

    -7

  • 4. 匿名 2022/08/27(土) 22:43:49 

    自分より若い人ばかりの職場

    +85

    -47

  • 5. 匿名 2022/08/27(土) 22:43:55 

    >>1
    ??
    何に引っ掛かりがあるんだろ

    +16

    -21

  • 6. 匿名 2022/08/27(土) 22:44:30 

    若々しければ違和感ないけど、おばちゃんだと浮く。

    +14

    -22

  • 7. 匿名 2022/08/27(土) 22:44:56 

    若い人とひとくくりにせずに、ひとりひとり見ると気が合う人と年下なのにきつい人がいるのがわかるよ。若くてしっかりしてる人も賢い人もいればずるい人もいる。若いって思わずに、ひとりひとり見てみて。

    +222

    -3

  • 8. 匿名 2022/08/27(土) 22:45:02 

    引っ掛かるって、なんかそれこそ昭和のオヤジみたいな価値観w?
    新人なんだから頭下げて仕事教えてもらう立場でしょ?

    +3

    -17

  • 9. 匿名 2022/08/27(土) 22:45:22 

    >>1
    映え写真撮っておけば何歳でもOK牧場

    +0

    -7

  • 10. 匿名 2022/08/27(土) 22:45:52 

    若い子の方が優しくて良いと思う。

    +76

    -37

  • 11. 匿名 2022/08/27(土) 22:46:02 

    毎日が楽しいよね

    +3

    -8

  • 12. 匿名 2022/08/27(土) 22:46:09 

    わたしは27歳ですが職場の最高齢らしいです。
    なのでみんな自身持ってください。

    +4

    -17

  • 13. 匿名 2022/08/27(土) 22:46:31 

    平均20代後半ならまだいいよー

    +7

    -4

  • 14. 匿名 2022/08/27(土) 22:46:34 

    普通に接していたら大丈夫かと思います。
    おばさんいじりもないと思いますし、自分のことをもつおばさんだから〜というアピールもしない方が良いですね。

    +120

    -1

  • 15. 匿名 2022/08/27(土) 22:46:34 

    >>5
    内定貰ってるんだから何心配してんの?だよね
    婚活しに行く訳でもないし

    +67

    -6

  • 16. 匿名 2022/08/27(土) 22:46:35 

    別に仕事しに行ってるだけだし気にしないでいいと思うけど。
    業務の会話ですら若者言葉連発みたいなノリだったらしんどいけどw

    +11

    -2

  • 17. 匿名 2022/08/27(土) 22:46:36 

    そうやって苦手意識持ってると良くないかなーと思う
    そういう雰囲気でちゃって主も周りもどちらもやりにくくなりそう
    どうしても気になるなら他を探してもいいと思うし
    せっかく内定もらってるしそこで働こうと思うなら
    あまり変な先入観は持たない方がいいよ

    +28

    -1

  • 18. 匿名 2022/08/27(土) 22:46:41 

    私もパートだけど大学生に混じって働いてる
    刺激があってなかなか面白いよ

    +60

    -1

  • 19. 匿名 2022/08/27(土) 22:46:47 

    >>4
    余計な事考えてるとミスするぞ

    +129

    -0

  • 20. 匿名 2022/08/27(土) 22:46:59 

    >>1

    どういう面で引っかかっているの?

    若い子ばかり=定着せずにやめていく人が多いブラック企業かもしれないってこと?
    若い子ばかりの中にオバサンの自分が…場違いじゃないかしら…ってこと?
    若い子に仕事教えてもらうなんて…ってこと?

    +28

    -5

  • 21. 匿名 2022/08/27(土) 22:47:26 

    まっ これから未来ある20代の人たちだから。
    自分が年金もらう時はこの人たちに支えてもらってるんだって気持ちくらいの心構えが必要じゃない?

    +7

    -8

  • 22. 匿名 2022/08/27(土) 22:47:33 

    >>4
    そういう考えがむしろ余計だと気付けないんかなぁ

    +62

    -5

  • 23. 匿名 2022/08/27(土) 22:47:43 

    人柄ばかりは働いてみないと分からない。年上だから面倒見のいい人達ばかりってわけじゃないもん

    +51

    -3

  • 24. 匿名 2022/08/27(土) 22:47:49 

    若い人ばかりの方が楽
    内心どう思われてるかは分からないけど、年上だから気を遣ってくれるし優しい
    歳上はしんどい

    +13

    -11

  • 25. 匿名 2022/08/27(土) 22:48:01 

    職場による

    +19

    -1

  • 26. 匿名 2022/08/27(土) 22:48:17 

    まだ2年目ですが、年齢のせいでベテランと思われて、仕事の悩みから恋愛相談までされる

    面白いからベテラン気取ってる

    +6

    -7

  • 27. 匿名 2022/08/27(土) 22:48:34 

    どの年代の職場であっても圧倒的個性の私は浮くのは確定しているから気にしない。

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/27(土) 22:48:39 

    肝っ玉母ちゃん的な精神的支えになるような人を求めてる若い人も多いから以外と職場に馴染む場合も多い。

    +22

    -1

  • 29. 匿名 2022/08/27(土) 22:48:51 

    >>6
    無理してグイグイ行かなければ大丈夫

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2022/08/27(土) 22:49:11 

    1番多い年代の連中の言うことや考え方がルールになってくるよ
    うちは30代の女がダントツで多くて
    言ったもん勝ちみたいな女子校職場になってる
    雑用とかはアピールして人目を集めてからしかやらない

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2022/08/27(土) 22:49:19 

    昭和だらけより5000倍マシ!

    +23

    -3

  • 32. 匿名 2022/08/27(土) 22:49:47 

    ベンチャー系だと、熱量高そう。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/27(土) 22:50:11 

    こういうのって正直年齢じゃなくて人間性だから入ってみないと分からない
    年齢の壁を感じさせない人ってどの年代でも優秀な人が多いから運が良ければ馴染める

    +37

    -1

  • 34. 匿名 2022/08/27(土) 22:50:12 

    その20代の立場からすると、仕事ができれば別に年齢関係ない

    +17

    -1

  • 35. 匿名 2022/08/27(土) 22:50:18 

    年齢が片寄ってる職場は注意せよ

    +24

    -1

  • 36. 匿名 2022/08/27(土) 22:51:12 

    >>4
    相変わらず悪意しかない人の描きわけするよね
    ギャルギャルしい40代もいるしメガネブスな20代もいるのにね

    +42

    -6

  • 37. 匿名 2022/08/27(土) 22:51:18 

    >>4
    2コマめ、目が2つあるのかと思った

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2022/08/27(土) 22:51:25 

    自分の職場にも一回り以上の人めずらしく入ってきたけどこっちも気を使ってるからくっつきすぎず離れすぎないいい感じの立ち位置でいてくれると助かるなと思う

    +16

    -1

  • 39. 匿名 2022/08/27(土) 22:52:03 

    >>1
    私は可愛い子だらけでラッキーくらいに思ってるよ
    おじさんだらけより美意識磨かれるし!

    あとは歳上な分だけ仕事はよりしっかりしなきゃって緊張感はある!

    +26

    -6

  • 40. 匿名 2022/08/27(土) 22:52:14 

    >>30
    程度が低いのが多いと最悪。まともな人をまともでいさせないから。

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/27(土) 22:52:27 

    >>6
    ね。BBAがお独りでよく仕事する気になれるものよね。

    +0

    -7

  • 42. 匿名 2022/08/27(土) 22:53:01 

    >>1
    平均年齢よりもかなり高い年齢なのに内定貰えたなんて、主さん相当スゴいと思う

    仕事的には問題ないだろうから、人間関係が心配なのかな
    良い感じに挨拶さえしておけば問題ないと思うけど

    +58

    -2

  • 43. 匿名 2022/08/27(土) 22:53:48 

    >>4
    似たような絵柄で「みんな姑みたいな目で見てくる‥」みたいな絵あるよね。同じ作者さんかな?

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2022/08/27(土) 22:54:08 

    年下の部下、後輩という事でやりにくいと思ので、謙虚にしています。ただ、謙虚が過ぎると、例えば、パソコンが使えないだろうとか、雑談でも流行りのものは知らないだろうという前提で軽くバカにしてくるので、ちょっとムカつく時もあります。しかし、おばちゃんキャラで乗り切れる事も多いです。

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/27(土) 22:55:05 

    ごめん。そのことより平均年齢20代の会社って地雷臭漂ってないか?

    +22

    -1

  • 46. 匿名 2022/08/27(土) 22:55:08 

    >>42
    ムリムリ。20代の子ばかりの職場で内定もらったはいいけど。
    働こうって気にはなれないかな。私なら。やっぱりどこかで女の意地があるわ。

    +1

    -18

  • 47. 匿名 2022/08/27(土) 22:55:16 

    >>2
    よほどこの画像気に入ってんだね。あらゆるトピで見るよ。

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/27(土) 22:58:37 

    年下にも敬語で話す(当たり前か)
    年齢を自虐したり、言い訳にしない
    会社では後輩でも、私の方が人生の先輩よ風を吹かせない

    最低でもこの辺は徹底して欲しい

    +21

    -1

  • 49. 匿名 2022/08/27(土) 22:58:47 

    >>1
    アラフォーです。
    自分が20代だったころにアラサーアラフォーに言われていやだったのは、

    ○やたらと若い若いと言われる
    ○子持ちの人に「うちの子と同じようなことしてる笑」と子供扱い
    ○「私もうオバサンだからー」「すぐオバサンになるよー」と言われる

    でした。

    年齢差を気にせず、でも無理に若い人に馴染もうとせず、自分以外の人のことは「先輩」だと思って敬語で接するのが一番だと思います。

    +52

    -1

  • 50. 匿名 2022/08/27(土) 22:59:57 

    >>4
    工場で働くなら全員帽子に髪の毛いれろ。話はそれからだ。

    +35

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/27(土) 23:01:53 

    歯科衛生士でパートで入った時、正社員の歯科衛生士はみんな20代前半で私の10個下くらいだったから向こうがやりにくいだろうなーとは思った。
    とりあえず材料の場所さえ教えてもらえれば、仕事はできたので支障ないけど、忘年会とかはあまり話が合わなかったな。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/27(土) 23:02:34 

    年上だからってえらそうにしなければ何も問題ないと思う。
    若い子の方が意地悪とかしなそうだし、流行りとか教えてもらえそうだし羨ましいよ。
    自分が32歳って中途半端な年齢なのもあるけど40代50代はえらそうな人とか、若いイケメンに仕事教えてもらってるだけなのにジトーッとした目で見てくる人多くてほんと嫌。

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2022/08/27(土) 23:03:17 

    >>4
    こんなあからさまなブスの絵はひどい

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/27(土) 23:03:29 

    >>4
    そんな事どうでもええから、横っ髪しまいなさい!

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/27(土) 23:03:42 

    >>10
    それは年上に気を遣っているから…。
    若い子の気苦労を知ってくれ。

    +21

    -4

  • 56. 匿名 2022/08/27(土) 23:04:23 

    >>1
    今31で今まで自分がずっと年下の職場から転職して、今の職場が自分が一番年上。地獄ですよ。

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2022/08/27(土) 23:04:37 

    >>7
    何を話してても
    「若いもんね〜!」
    「やっぱり若い子ってそうなんだね〜!」と言われるとウンザリするよね
    アラフォーだけど。

    +28

    -2

  • 58. 匿名 2022/08/27(土) 23:04:37 

    >>40
    うちの職場の主任が全員30代の女だけど
    新しく主任に昇格する人が自分達のお気に入りじゃなかったからって
    ガチで課長に抗議しに行くってアホやらかしてるからねw

    課長は何言ってんだみたいな顔してたけど
    そういう連中が人の上に立ってるってもうまともじゃない

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/27(土) 23:06:13 

    私もこれ知りたい。自分が引っ張っていくとかリーダー気質じゃないから、自分が一番年上っていう立場になる職場に行きたくない。
    入社前の面接とかの質問で、その職場の平均年齢聞いたりするのって失礼に当たるのかな…

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/27(土) 23:08:17 

    >>49
    どうゆうこと? 社会人として先輩後輩の価値観も否定してるの?
    1年がどれくらい長い時間か、一応は知ってるくらいのオツムある?
    年齢差を気にせずって、なに自分の立ち位置気にして迎合してんの?

    +0

    -13

  • 61. 匿名 2022/08/27(土) 23:08:40 

    >>55
    後輩なんだし気を遣わなくて良いと思うよ。

    +0

    -3

  • 62. 匿名 2022/08/27(土) 23:08:50 

    >>36
    この漫画ではそういう設定なだけでしょ?
    ちょっと過剰反応しすぎでは?



    +8

    -1

  • 63. 匿名 2022/08/27(土) 23:08:50 

    年齢が上でも馴染めそうな素質があると踏んだんじゃないかな
    もちろん、仕事ができそうだったんだろうけど
    自信持って面接の時のイメージを保てば大丈夫だと思う!
    無理ならならやめればよし!

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/27(土) 23:10:10 

    私がその状況だよ。
    でも今の子達って、昔と違って「仕事のために来てる」っていう感覚がかなり強い気がする。年代が近くても、趣味とかが合う子とは親しくするけど、無理に合わせなくても、仕事を定時できちんとやって、支障がなければいいよねって空気。
    仕事はきちんとやって、むりにグイグイ入っていったり、場の空気を乱したりしないようにだけ気をつければ、私は居心地いいよ。
    逆に自分ぐらいの同年代おばさんグループの方が、合わせたくないのに合わせなきゃいけなかったり、ウワサ好きだったりしてめんどくさい。

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/27(土) 23:10:31 

    >>8
    微妙なポジションの若手ってこんな感じだよね。
    仕事できて余裕ある人でこんな人ってあまりいない。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/27(土) 23:10:47 

    私は無口でおとなしくて地味なタイプなので、年齢とともにそれが通用しなくなってきて辛い。
    自分が20代の頃は大人しくても、お母さん世代の世話好きなおばちゃんやお喋り好きなおばちゃん達に可愛がってもらえたけど、
    よくよく考えたら40代、50代でコミュ障でおとなしい人っていないなぁと思った。
    そう考えると自分がおばちゃんになって若い子に話しかけられないのが怖い。

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2022/08/27(土) 23:11:07 

    前の会社がそんな感じだった。
    私は42歳の時に入ったけど、私の次に年長だったのが31歳だった。
    私は自らBBAと発信していくスタイルなので、気楽だった。
    若い女の子同士でゴタゴタしてた人間関係も、どこ吹く風だったし。
    あと、年の功でお客さんの扱いが上手かったり、言葉遣いやマナーがちゃんとしてるって、評価が良かったし昇級も早かった。

    今は同年代女子ばかりの職場にいる。
    これはこれで楽しいけど、面倒だと思う時もある。
    家庭環境も色々で、子どもが大きかったり小さかったりいなかったり、シングルでも実家住み裕福だったり、生活カツカツだったり、差がすごい。
    で、詮索して煽る人がいるんだわ。
    1人がブランドバッグ買ったら追随する人が何人かいたりとか。
    私は仕事できるマウントとか。(給料は皆同じくらい)

    どっちもどっちだと思う。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/27(土) 23:12:17 

    >>59
    失礼っていうか、企業がその質問に答えたら、それはそれで問題な気がする。
    従業員のプライバシーでもあるし。
    企業側から開示してるなら別だけど。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/27(土) 23:12:30 

    今35歳で4回転職してるけど、新卒で入ったところ以外どこいっても自分が一番年上なんだけど、なんで?ちなみに都内で事務職です

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/27(土) 23:12:49 

    若い子ばかりならいいんじゃない。ベテランも何人かいるとベテランの金魚のフンみたいな経験年数浅い若い子が色々勘違いして我が物顔で威張り散らしてる…みたいなのがキツい。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/27(土) 23:13:53 

    >>66
    そういえばおばちゃんでコミュ障っていないよね?なんで?おばちゃんってみんなコミュ力高くてお話大好きなイメージ。自分もそうなるとは思えない。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/27(土) 23:14:16 

    >>4
    このマンガは、年齢感覚なくない?
    私は年離れてるけど、外見でいらない劣等感とか、あからさまな差別されないために、清潔感があってこざっぱりとした身なりでいることも、若い人に混ざる時のマナーだと思う。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/27(土) 23:15:15 

    >>35
    私もそこが気になる。
    会社の規模にもよるけど2~50代まで揃ってる方が楽。顧客や取引先が求める年代もあるし、各世代の常識や能力が活きるときがあるしね。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/27(土) 23:15:19 

    >>66
    私も全く同じだけど、仕事上のコミュニケーションと最低限の雑談(1分とかでいい、明日頑張ったら休みだね!とか)ができて人当たりよくいれば何とかなると思ってるよ。空気キャラって楽だよ。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/27(土) 23:15:41 

    >>64
    わかります。派遣とか嘱託のおばさんG...
    わたしは幸い正社員でやらせてもらってますが、
    地方事業所クラスですとどううしてもそういう一群の方々がいらっしゃるところで。。
    正社員同士の労組の飲み会とか、もうGが現れて群れてどうのこうのって呼び交わしてます。
    害虫扱いですw

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/27(土) 23:16:14 

    皆さんに質問!!
    その場で自分が一番年上なら雑談のネタを見つけたり、話しかけなきゃいけないと思いますか?
    私は年齢よりも、一番古株の先輩が話すべきだと思っているのですが…

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/27(土) 23:17:40 

    >>71
    確かに。うちの職場の50代前後のパートのおばちゃん達もみんな各々が喋ってて大人しい人がいない。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/27(土) 23:18:32 

    主です。皆様コメントありがとうございます!まさかの採用にびっくりです。

    肯定的な意見を沢山いただいて、とても心強いです。

    私は歳は仕事には関係ないと思っていて、もちろん年下の先輩や上司に敬意を持って接しようと思っています。というか対全員に。ただ、心配なのは人間関係ですね。キラキラ20代の中で浮かないかなと心配ではあります。そして見た目に少しずつ老いを感じて来ているので、それで劣等感持ったりしないかなと‥。

    コメントをお読みして思い返すと、現職場では同年代の人も気が合いますし、20代後半で気の合う友人もいます。20代後半の子もきちんとしているので、接していてとても気持ちが良くて。そうかな、考え過ぎだったのかなとも思います。

    引き続きコメントいただけたら嬉しいです!

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2022/08/27(土) 23:18:51 

    >>4
    面白い
    この主人公卑屈だけど良い人だなって思っちゃう

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2022/08/27(土) 23:19:00 

    >>14
    おばさんだから〜はマジでやめた方がいい
    相手にとって見たら鬱陶しいことこの上ない

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/27(土) 23:21:16 

    >>74
    横。私もそのタイプで、5人の部署だけど周りがよく喋るタイプだから雑談では出る幕がなくて
    やっとの合間で一言発したら「コイツ今日初めて喋った!」みたいになってる気がする、、辛い、、(泣)

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/27(土) 23:23:14 

    確実におばさん扱いされるよ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/27(土) 23:23:36 

    >>76
    私は話しかけないよ。ウザくない?
    年齢に関係なく、その場を仕切ってる人とか、固まってる年代やグループの人が、どういう空気にするかはリードするもんだと思う。
    空気が悪い時は、自分が3枚目になって場を和やかにさせる必要あるケースもあるだろうけど、出番でもないのにあえてしゃしゃることもないのでは。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/27(土) 23:23:42 

    >>76
    気負わなくていいと思います。
    あとやっぱり、旦那さんいて子どもいてパート的な立ち位置の方と
    その、お独り様の方と。そういう背景によって主導権かわってくるじゃないですか。
    後者だと、やっぱりいろいろ、そういう女子会でジャッジされちゃいますよね。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/27(土) 23:24:11 

    >>4
    自意識過剰すぎてひく。

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/27(土) 23:24:21 

    >>4
    職業内容と見た目が全く関係なさそうな職場でこんなこと無いと思うけど

    +3

    -3

  • 87. 匿名 2022/08/27(土) 23:24:46 

    >>74
    そういうタイプでも二種類ない?
    例えば嵐で言う大野くんみたいに大人しくて普段はあまり口数が少ないけど仕事が出来て、
    ここぞという時は頼りになる、みんなから信頼されてる人。このタイプは好かれる。
    でも仕事もできるタイプではないし、いてもいなくても変わりない、ガチで忘れられてるみたいな人だとしんどいよ…

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/27(土) 23:25:12 

    >>51
    歯科衛生士でそれだけ20代集まるんだね。私の住んでいるところは人手不足と歯科衛生士の高齢化が進んでる。29の私でも8人中2番目に若いし…

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/27(土) 23:25:18 

    >>80
    そう思います。自虐ってイタイタしいですし、特に妙齢の方にそれやられるとフォローしずらいので。

    +10

    -2

  • 90. 匿名 2022/08/27(土) 23:26:12 

    >>76
    なんか難しく考えるね
    どこも喋りたい人が勝手に喋るよ

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/27(土) 23:26:59 

    私アラフィフです。
    職場は私以外みんな20代。
    パソコンの仕事は助けてもらっている。
    高齢者のお客さんや難しい取引先と話をするのは私が得意なので引き受ける。

    前に同年代のパートさんがいたけれど、うまくいかなかった。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/27(土) 23:27:32 

    >>83
    もちろん仕事中は余計な話はしませんが、お昼休憩がみんな同じ部屋で食べるんですよね…
    みんな無口で食べるのが当たり前みたいな空気ならいいのですが。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/27(土) 23:28:35 

    >>78
    前向きなのはいいコトだけど、たぶん十分、浮いてるから。
    なんかプラス思考はいいんだけど、マイナスに捉えてる人絶対いると思う。
    お目出たい人材にはならないようにどうぞ

    +1

    -6

  • 94. 匿名 2022/08/27(土) 23:29:09 

    全く気にならない
    転職トピでも気にしてる人いるけど何を気にしてるんだろうと思う

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/27(土) 23:29:12 

    >>87
    大野くんをよく知らないけど、そんな絵に描いたようなタイプの人って実際そんなにいないような。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/27(土) 23:30:14 

    >>87
    人数の多い職場ならコミュ障でも1人や2人はまあ自然と話せる人見つかったりするってパターンはあるよ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/27(土) 23:30:16 

    >>1
    意外と直ぐに慣れた。年下と言っても仕事上は先輩だから注意されても命令されても何とも思わない。
    ただそういう所は給料が低くくて辞める人も多いw

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/27(土) 23:31:29 

    >>5

    むこうがやりにくいだろうなって申し訳ない気持ちになるよ。

    いま40の人だってかつては20代だった時代があって、その時の自分が『年上の後輩』をどう感じてたか覚えてるし。

    +2

    -4

  • 99. 匿名 2022/08/27(土) 23:33:35 

    >>87
    わかるー
    ホテルのフロントしてた時、普段は口数少ないけど英語ペラペラで
    何かクレームがあるとお客さんの対応はその人に任せれば絶対収まるって先輩がいた。
    上司にもめちゃくちゃ信頼されてたし私も憧れてたなー。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/27(土) 23:33:41 

    >>89
    妙齢の意味調べなー

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2022/08/27(土) 23:34:02 

    >>87
    現実だとそういうタイプはいいように使われて評価もそれほどされない。そのタイプより多少雑でもコミュ強が信頼(人によっては上部だけだとしても)されて頼りにされて評価される。

    でも仕方ないよ、コミュ障だからって消極的ならマイナスにしかならないし

    +0

    -2

  • 102. 匿名 2022/08/27(土) 23:34:25 

    >>49
    23歳で今の職場に入って先輩から『若いねぇ〜』って毎日言われて、26歳になった今は『もうアラサーじゃん!彼氏と結婚するの?』って3日に一回くらい言われてうんざりしてます。
    年齢とかあまり気にしてないつもりでも毎日言われると気にしなきゃいけない感じがしてストレスがすごいです…年齢のこととやかく言う人って何かコンプレックスとかあるんですかね?

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/27(土) 23:35:07 

    >>1
    主さんおめでとうございます!
    ただちょっと、年齢に隔たりがありそうですね。
    わたしだと気後れしそうです。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/27(土) 23:35:16 

    目の保養になるからいいよ
    若い人ってどうせこっちには興味ないしラクだよ

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/27(土) 23:36:00 

    >>75
    おばさん達って、いろんな個人的なやるせなさを、職場に持ち込む気がする。そりゃ自分も含め、誰しもいろいろあるからわかるけどさ。
    おばさん集団なら別として、若い子達の間に、よどんだ空気を吹き込むのは良くないから、若い子達が必要としてきたら自分の考えを話すぐらいにとどめたいし、必要とされなければがるちゃんで吐いてるぐらいでちょうどいいと思う。

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2022/08/27(土) 23:38:12 

    >>66
    今年から仕事についてるんですが、職場で大人しめの40代のかたいますよ!
    でも質問したら優しく答えてくれるし落ち着くので好きです。
    私が大人しくてノリとかも上手くのれないタイプなので。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/27(土) 23:39:36 

    >>4
    ルッキズム女下げ漫画大嫌い

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2022/08/27(土) 23:40:23 

    >>100
    そうでしたね。
    じゃあ忖度なく、中年初老のお年でw
    ご忠告はありがたいんですが、意味もわからず使うってほどではありませんから。
    あなたの足りない想像力では難しいんでしょうけどね

    +4

    -10

  • 109. 匿名 2022/08/27(土) 23:41:05 

    今の20代の子って結婚願望あってもなかなか結婚には至らない子が多くて気の毒だなって思う。
    小松菜奈ちゃんみたいなパターンがほんとに少ない。
    それで病んでる子達を見てるともうデキ婚でよくねって気持ちになるわ。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/27(土) 23:42:01 

    >>105
    思います。
    老害って、おじさんよりも圧倒的におばさんたちでした。
    わたしにとっては。
    社会的にそこにメスを入れて欲しいです。
    切に希望します。

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2022/08/27(土) 23:42:14 

    >>92
    そこそんなに気にすることないんじゃない?自分が不機嫌に見られない程度にしていれば。
    仕事でそういう役割をまかされているなら別だけど、疲れないようにね。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/27(土) 23:42:40 

    >>100
    妙齢の人からのおばさんだから〜もよく聞くよ
    本当のおばさんのそれとはまた違ったウザさがある

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/27(土) 23:42:41 

    >>10
    変に尖ってて優しくないパターンもあるよ。。

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/27(土) 23:43:27 

    >>1
    田舎の倉庫だと100パー地雷

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/27(土) 23:44:02 

    苦労知らないやつもいる

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/27(土) 23:44:49 

    >>105
    若い子でも思考や態度が完全におばさんみたいなのがいるしなぁ。不平不満ばかりで人相がやばいもん。
    自分に下手にでる人間が当たり前で、自分は生意気なくせして生意気な人間が許せない、女王さまみたいは勘違いちゃん。病気した時はしおらしかったのに。
    人って変わらないよね〜

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/27(土) 23:46:33 

    では40代ばかりだったらひっかかりがないとでも?

    +1

    -2

  • 118. 匿名 2022/08/27(土) 23:55:14 

    >>102
    昭和世代にしたら26歳ってそろそろ将来を考えて結婚前提くらいの相手がいてほしい年齢なんじゃない?
    いくら晩婚や高齢出産増えたといっても結婚出産したいなら26くらいで相手みつけて28で結婚30前後で出産くらいがいいじゃん。

    +1

    -6

  • 119. 匿名 2022/08/27(土) 23:55:37 

    >>10
    年齢で性格は分からん
    (一応20代より)

    +19

    -1

  • 120. 匿名 2022/08/27(土) 23:57:54 

    >>110
    女ばかりの職場と、建設会社の1人事務でおじさんばかりの職場で働いてた時があるけど、セクハラモラハラが多かったのはおじさんよりおばさんだった。
    外見へのダメ出し、彼氏いないの?結婚しないの?子供は?とずけずけ言うおばさんが多くて、おじさんにはプライベートなことに踏み込まれたことがない。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/27(土) 23:59:00 

    >>119
    でも若い子しか勝たんww
    一応アラサーより

    +0

    -5

  • 122. 匿名 2022/08/28(日) 00:02:12 

    >>66
    私もコミュ障で40代です
    私の場合は逆に若い時の方が居心地悪かったな
    若い子の方が職場でも群れたがるからそれに溶け込めなくて浮いてたし年上の人から見ても愛想のない子と思われてたと思う
    けど今の職場は同年代が殆どだけどお互い我関せずって感じで仕事さえきちんとやってればそれなりに評価されるんですよね
    まぁたまたまそういう職場に入れてラッキーだったんだろうけど

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/28(日) 00:06:28 

    >>10
    若くてもきつい人いるよ

    +22

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/28(日) 00:06:43 

    >>78
    45才定年じゃなくて40才定年にして欲しい。
    オトコは別にいいけど、中途半端なババアの女いらないから。
    まじでいらないから。逆に邪魔なの。

    +0

    -9

  • 125. 匿名 2022/08/28(日) 00:08:38 

    >>118
    結婚適齢期なのは自分でもわかってるのに、わざわざ毎回言ってくる感じが苦手で。
    なんか太ってきた人に『太った?』ってわざわざ伝えてくるような感じの本人が一番理解してることをストレス発散のためのお節介発言に感じて😂
    焦ってる気持ちもあるからさらにストレスです笑

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2022/08/28(日) 00:09:57 

    >>116
    最後の部分はよくわかんないけど、おおよそ同意。若い子はおばさんは、で括れない。
    若い子は吸収が早いから、狡さを学ぶのも早い。育ちの良い子は違うだろうけど、そうじゃない子は見た目はキラキラで男性社員は騙されてるけど…。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/08/28(日) 00:11:00 

    >>47
    思った笑

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/28(日) 00:13:32 

    >>6
    自分自身若見えされるけど、訊かれたら正直に答えるので気後れからメリットは感じない。
    皆も実年齢聞いたら口に出さないだけでどこか合点いってるはず。今や全体的に若めの人が多いし、凄いねとは感心しても絶対信じられない!なんて事は滅多にない。それも大概内面的な佇まいで納得するから、信じられない!連呼がしつこい場合は幼稚さディスりの可能性もある。
    容姿年齢に応じて寛容にしてくれたら〜なんてスタンスが透けたらそれこそ馬鹿にされるわ。

    +0

    -2

  • 129. 匿名 2022/08/28(日) 00:17:47 

    以前は生意気な後輩がギャーギャーうるさかったけど、そいつら辞めて今いる子たちは、私の力量を受け入れ優しく接してくれる。

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2022/08/28(日) 00:18:53 

    >>78
    その20代の人たち、たぶんすごく気遣ってくれてるんだろなって思いました
    主さんはいい職場に恵まれましたね

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2022/08/28(日) 00:20:55 

    >>61 そう思ってる大人が今は本当に少ないと思う。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/28(日) 00:21:16 

    >>123
    おばさん=きついの公式を反証して
    お願いだから

    +0

    -4

  • 133. 匿名 2022/08/28(日) 00:27:13 

    >>132
    若い時は根はきついけど立場上我慢してた人たちがおばさんになってやりたい放題になるから結果おばさん=きつい人が多い になりがちなんじゃない?

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/08/28(日) 00:28:01 

    >>61
    年齢関係なく例え後輩だからってやりたい放題していいわけじゃないし最低限の礼儀は持たなきゃ。勘違いしてる人ほど大して仕事できないよ

    +3

    -3

  • 135. 匿名 2022/08/28(日) 00:28:19 

    >>23
    アラサーだけど、下の子が幼稚園に入園したから久々に働き始めました!
    突然の休みでも融通がきくって書いてあった軽作業のパートなんだけど、入ってみたら一番年が近い人で10歳上で、あとはみんな親世代の方たち。
    娘と同じくらいだわ〜と言いつつ可愛がってくれる雰囲気ゼロで辛いです...

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/28(日) 00:31:19 

    >>71
    それめちゃくちゃわかる。
    アラサーだけど、実母も義母もおしゃべりでコミュ力高いし、母たちの友だちもみんな陽キャっぽい感じ。
    保育士してるけど、5.60代の先生みんなそんなだ!
    不思議だよね

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/28(日) 00:36:42 

    >>78
    対全員とか無理でしょ
    そうゆうあさましさ透けてる時点で誰からも敬意なんてはらってくれないんじゃない?
    しかもアラフォーなんでしょ?
    かっこわる

    +0

    -6

  • 138. 匿名 2022/08/28(日) 00:37:52 

    >>135
    がるでも自分の子供以外は可愛いと思わないって書き込み見るけど、あれって本心みたいだよね。娘と同年代なだけで他人だから守るべき存在じゃない…というか、同世代だからこそ、自分の娘を余計屓目に見てしまったりするのかな?と実体験で思った。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/28(日) 00:38:41 

    20代の中に40代なら必ず浮きますよ。まず、見た目が。当然です。気にしても仕方がないです。

    +0

    -4

  • 140. 匿名 2022/08/28(日) 00:39:30 

    若い子たちが頑張っている姿を見て励まされて下さい

    +2

    -2

  • 141. 匿名 2022/08/28(日) 00:40:36 

    >>138
    そうなんですかね...まぁわたしも職場のおばさんたちと自分の母を比べてしまったりするので同じことかな笑

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/08/28(日) 00:42:20 

    副業のバイト先だけど30歳の私が最年長で
    あとは10代、20代前半の子達ばかり。
    嫌われるようなおばちゃんにはならないように
    口調とか気をつけてる。嫌味も絶対言わない。
    無理に若ぶらない。年齢自虐すると向こうも困るだろうから、逆に憧れられるように頑張る。

    20代前半の子達も気を使うだろうから
    無理に距離縮めようとせずに
    付かず離れずの関係保ってる。

    恋話とかすると結構盛り上がるし、可愛いなーて思う。
    今はフランフランのキラキラするハンディ扇風機が流行ってるんだって教えてもらったよ(^^)

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2022/08/28(日) 00:43:55 

    >>139
    見た目も価値観もそうだけど、大前提として『女としての甘え・誤解』のある人たちが圧倒的にこの年代に多いです。わかったふうなアドバイス目線でオトコ批評と論評語りするのはいいですけど、まったくいまの時代といまを生きている普通の男性には当てはまらないような妄想語りばっかりするのやめて欲しいです。鵜呑みにしてパパ活走ってる子とか知ってるので。
    あんたらみたいな汚いメイクで街を汚してた世代に分かった風な説明ほざく価値あるの?

    +1

    -2

  • 144. 匿名 2022/08/28(日) 00:47:15 

    若い人は体力があります。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2022/08/28(日) 00:47:49 

    >>121
    マイナス押してるのBBAだから?w

    +1

    -3

  • 146. 匿名 2022/08/28(日) 00:49:50 

    >>1
    要するに主さんはBBAだけど若い世代にひけとりたくないから引っ掛かってるってこと?
    だとしたら面白い発想かもww

    +1

    -5

  • 147. 匿名 2022/08/28(日) 00:51:24 

    >>143

    ?私は35歳です。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/08/28(日) 00:53:09 

    >>124
    なんてことを!
    あなたが40になった時、下の世代から同じこと言われても平気なの?
    生きてれば皆平等に歳とるんだよ
    それはあなたも同じなんだからね。

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2022/08/28(日) 01:00:32 

    >>148
    平気じゃないよ。でも
    どんだけBBA養うために税金むしるの?
    あとシンマとか専業とかばっかり手厚くして
    やる気なんか出ないよ
    生保受けられた方がラクじゃん。
    あんたらがこういう社会を築いてきたわけでしょ?

    うっせぇんだよ

    +0

    -3

  • 150. 匿名 2022/08/28(日) 01:02:37 

    なんだかいろいろ喧嘩が勃発していますね。このトピックの質問内容がそうさせていますね。
    主さん、新しい職場でも同じことをやりそうですね。

    +0

    -3

  • 151. 匿名 2022/08/28(日) 01:07:50 

    >>23
    同年代が上司だったり年上が後輩だとやりにくいって言ってる人はよく聞く
    私は年上が後輩でも気にしないけど、先輩が全員年下だったり同世代が上司の立場だとやりにいくいな

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2022/08/28(日) 01:10:58 

    >>90
    同感

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/08/28(日) 01:14:51 

    >>1

    雑用系事務です。なかなか居心地がいいです。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/08/28(日) 01:15:54 

    >>151
    わたしはずっと正規だから、パート的な職種だとわかんないけど
    先輩が年下とかあり得ない

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2022/08/28(日) 01:17:48 

    >>7
    確かに。おばちゃんだから若い子とは話合わないだろうって、自分で一線引いてしまってるところはある。結果、職場で若い子から話しかけられることが無い。
    状況を打開したかったのでハッとさせられました。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2022/08/28(日) 01:18:17 

    美的競争に不参加でラクなのでは。

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2022/08/28(日) 01:31:05 

    >>78

    業種は何ですか?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/08/28(日) 01:35:17 

    >>78

    劣等感?

    +0

    -3

  • 159. 匿名 2022/08/28(日) 01:46:28 

    >>1
    31歳ですが、40代の新人さんって緊張しますね。

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2022/08/28(日) 01:46:36 

    >>145
    てか、マイナス婆多そうですね
    見た感じこのトピ

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/08/28(日) 01:50:05 

    >>1
    主さんはこれまでの人生なにか誇れる技能なり実績なり培えましたか?
    そういうのがあるのとないのとで目が変わる経験をいくつか目にしてきました。

    +0

    -3

  • 162. 匿名 2022/08/28(日) 01:51:11 

    >>158
    と孤独感もありそう。
    主の人、なんか独身っぽくない?w

    +0

    -2

  • 163. 匿名 2022/08/28(日) 01:52:24 

    >>153
    見染められて受付系ポジションです。
    楽ですw

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/08/28(日) 01:53:33 

    >>10
    若い子の方が付き合いが淡白でゴネゴネしないのはある
    ただ普通のコミニュケーションも取りづらいのはちょっと困惑する
    でも概ねあっさりしててお昼の付き合いがどうとか陰口どうとかのグループ会合はなくて良い

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2022/08/28(日) 01:55:42 

    >>1
    そういう状況気にする人だったら専業すれば?

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/08/28(日) 01:56:06 

    >>10
    んな事はない。人によるよ。
    20代でお局感満載の凄い人も居たし‥

    +11

    -1

  • 167. 匿名 2022/08/28(日) 01:56:33 

    >>149
    生保やニートの方が荷物になってやばくね?
    結婚では共働き推奨の声が多いというのに

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2022/08/28(日) 01:57:32 

    >>159
    正直、おじさんよりもおばさんの方が遥かに気を遣います
    おじさんとちがっておばさんはやっぱりドロドロしちゃうので

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2022/08/28(日) 01:58:50 

    主さん、思った以上にズタズタになってそう
    がんばれ~ww

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/08/28(日) 01:59:46 

    >>1
    引っ掛かる意味がそもそもナゾ

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2022/08/28(日) 02:01:25 

    >>164
    たしかにそうだけど、主さんの性格的に陰口ビバそう。
    逆に20代の子たち巻き込んでそうw

    +0

    -3

  • 172. 匿名 2022/08/28(日) 02:02:57 

    >>155
    そんなことないと思います。
    結局、立ち位置分かってない痛いオバさんじゃない限りどこでもうまく行くと思いますww

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2022/08/28(日) 02:03:16 

    >>105
    わかる気がします

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/08/28(日) 02:04:48 

    ガルではおばさん=お局という感じだけど若い子も意外とお局気質あるよ。私がやらなきゃ!みたいな。おばさんは経験なのか面倒なことに巻き込まれたくない感があってさっぱりした人が多い。

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2022/08/28(日) 02:05:20 

    >>169
    40代の婆さんでこんなこと気にするんだって感じだよね

    +0

    -2

  • 176. 匿名 2022/08/28(日) 02:08:06 

    >>174
    は? そも面倒じゃないことを面倒に仕立て上げてくるお局と毎日闘ってるんですが?
    あなたサルかキジかなにか?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/08/28(日) 02:08:18 

    >>49
    このご時世で終身雇用も見込めないから、いつ自分が解雇や離職から新人になってもおかしくないもんね。
    私はとにかく先輩後輩年上年下関係なく敬語にしてる。家族や親しい人以外には気遣いと敬意は持っておきたい。

    知人の職場にもシルバー60代の人とか普通に新人教育受けてるし、コンビニとかでも20代の子達に教えられるおじさんおばさんいっぱいいる。年下後輩なんて今時珍しくない。

    +17

    -0

  • 178. 匿名 2022/08/28(日) 02:09:11 

    >>140
    主の年齢的に、職場のしがらみないならもうそれしかないよね

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2022/08/28(日) 02:10:02 

    >>49
    そう思います!

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2022/08/28(日) 02:16:02 

    >>177
    珍しくないと思います。
    主はたぶんまだ豊かな時代だった感覚で、ご自分は大したスキルもないくせにになんとなく生きてきて、女性っていうだけでおいしい思いできた時代でした。からの年齢も終わって初めて現実社会にデビューしてるぐらいのポジションなんじゃない? 靴のウラ舐めるくらいの気持ちでがんばってきた人たちとはぜんぜんの格差で、それ埋められるほどのスペックももう失っちゃってるから、あとはがんばって定職つける程度に努力しな。挽回も宝くじも、もーねぇから。ケツ拭いてせいぜい、税金だけはきっちりおさめる人生だね。

    +3

    -4

  • 181. 匿名 2022/08/28(日) 02:16:10 

    >>176 あなたサルかキジかなにか?
    意味がわからないんだけど

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/08/28(日) 02:16:56 

    >>180
    うわぁ..

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/08/28(日) 02:19:31 

    >>181
    認知症の人にはきついですよね。ゴメンなさい。
    理解できないレベルの人に説明する必要ありませんから
    わからないのは可哀そうですがw

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/08/28(日) 02:21:27 

    >>1
    引っ掛かる理由がよくわかりません。

    +0

    -2

  • 185. 匿名 2022/08/28(日) 02:22:24 

    >>183何があったのか知らないけどゆっくり休んでね^_^

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/08/28(日) 02:22:59 

    >>159
    ですよね。
    採用決めた人事系のオジサン、ガン飛ばしたくなります。

    +2

    -2

  • 187. 匿名 2022/08/28(日) 02:23:32 

    >>185
    おまえがなー(´▽`)

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/08/28(日) 02:25:06 

    >>170
    そう。意味がわかんない。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/08/28(日) 02:26:39 

    >>1私も同じような感じだけど採用の理由が経験と皆んなと歳が離れてるから揉めなさそうでうまくてやっていけそうということだったらしい。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2022/08/28(日) 02:30:11 

    >>175
    スキルじゃなくて若さこだわってる時点でお察し

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/08/28(日) 02:32:36 

    >>143
    ガングロとかヤマンバとか、ドン引きレベルじゃないくらい引くわ

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/08/28(日) 02:32:58 

    平均年齢20代後半とのことですが、22歳の新入社員がいたとして、お母さんの年齢かとおもわれますが。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/08/28(日) 02:37:59 

    >>1
    おばさんにはおじさん以上に気を遣います。
    理解してください。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2022/08/28(日) 02:41:20 

    >>137
    ねえさっきから連投しすぎじゃない?
    1人で何回返信してんの。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2022/08/28(日) 02:44:17 

    >>194
    だまれBBA

    +1

    -5

  • 196. 匿名 2022/08/28(日) 03:03:47 

    >>4
    この漫画はなんてタイトル(もしくは作者)ですか?

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/08/28(日) 03:11:39 

    >>75

    あなたがそうやっておばさんをゴキブリ扱いしてるのって、たぶん好かれてないからでしょ?ふつうの若い人は可愛がってもらえるからおばさんたちに悪意抱かないはずなのに嫌われてるからってすごいいいようだね・・・wなぜ嫌われるのかお察し・・・たぶんあなたと一緒になってる正社員の男も調子よくオバサンうざいとかあなたには話し合わせてオバサンとはほんとあなたさん気が着ないっすよねーって言ってるよ。

    +0

    -3

  • 198. 匿名 2022/08/28(日) 03:32:59 

    年齢とか気にせずひとりひとりに丁寧に接すればいいと思う
    普通に敬語使って、あいさつして、馴れ馴れしくせず
    気の合う人がいればそのうち親しくなる

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2022/08/28(日) 03:58:57 

    >>18
    大学生の親戚がおばさんと同じ時間帯嫌がってた

    +1

    -7

  • 200. 匿名 2022/08/28(日) 03:59:56 

    >>28
    求められてないと思う…

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/08/28(日) 07:10:44 

    >>42
    私も先に募集要項の平均年齢見て20代とかだと諦めちゃう。40代だと応募しても受からないだろうなと思って。
    受かるパターンもあるんだね。

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2022/08/28(日) 07:22:30 

    平均年齢20代の会社に入れたのは凄いと思います。
    ただ、20代ばかりってベンチャー企業かな?
    創設10年未満の会社でしょうか。
    私は派遣で色んな会社見てきたけど、若い人ばかりだと私には合わなかったな。
    1さんがそれにひっかかるなら、やめたほうが、無難。

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2022/08/28(日) 07:40:46 

    ±10歳くらいならいいけどさすがに20歳も離れてると何を話したらいいのかわからない。先日始めて行った美容院の美容師さんが20歳以上若かったけれどことごとく話が合わなくて苦痛だった。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2022/08/28(日) 08:15:45 

    >>5
    「仲良く出来るなかぁ?」みたいな事じゃない?

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2022/08/28(日) 08:17:55 

    >>1
    知らなくて入ったけど、私はしんどい。
    転職したのが34歳で今37歳ですが、主任以下は私以外平成生まれで同世代から上は役職付いてる。
    相手も気を遣ってるし、私も気を遣う。
    主さんの性格にもよるだろうけどね、気持ちが若かったり一緒にキャピキャピできるタイプなら上手くやっていけるんじゃないかな。
    あとは疎外感とか差別的(おばさんにだけ下にみる感じ)な事も気にしない人なら大丈夫かと。

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2022/08/28(日) 08:37:52 

    嫌ならやめたら?

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2022/08/28(日) 08:41:31 

    >>9
    マイナス付いてるけど、私は久々のOK牧場に笑えたよ

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2022/08/28(日) 09:29:35 

    >>195
    ガル男はでてけ

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2022/08/28(日) 09:30:07 

    私が主の状況ならキツイな
    色んな年代がいて20代もいるとかならいいけど、20代ばっかりで自分だけ年長者ってプレッシャーだし居心地悪そう

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2022/08/28(日) 09:34:11 

    40代のママ友が、年齢不問のカフェにパートして受かったけど20代の子ばかりで怖くて辞めたって言ってたな。求人みたら「40代、50代も活躍中!」って書いてあったけどそこの店舗は若者ばかりだったみたいで。
    1ヶ月頑張ったけど、若い子との壁は越えれなかった〜、孤独だった、って言ってた。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2022/08/28(日) 10:44:24 

    >>14
    アラフォーだけど、30歳の子が三十路になったからおばさんだ〜とかよくおばさんアピールしてくる。
    私への嫌味なのか…最近は相手するのも疲れてきた。

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2022/08/28(日) 11:16:16 

    職場で年長者かつ、ほとんど上司か先輩ですが入社して慣れるまては大変でした。
    年齢的に転職も難しいので我慢してましたが、時間が解決してくれたように思います。
    今は割と居心地いい環境ですが、相当な我慢は必要かと思います。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2022/08/28(日) 11:33:07 

    >>1
    私は大学生アルバイトだけど、40代のパートの方のこと大好きだよ。何というか同世代にはない安心感みたいなものがあるからかな。
    その方は優しいし、包容力があって一緒にいて安心するからシフト一緒な日は嬉しい。聞いたら大学生の子供がいるって言ってて納得した。
    だから自分から積極的に話しにいっちゃうし、周りの大学生バイトの子達もみんなその人のことは好きって言ってる。
    逆に嫌われてるのは、神経質すぎる人とかお局感出す人、高圧的なものいいの人とかかな。
    あと心に余裕がない人。
    主さんも穏やかに笑顔で受け答えしてれば大丈夫だと思います😊

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2022/08/28(日) 11:44:02 

    若い人同士特有のノリや空気感や共通言語みたいなものがあるからそこに40代が入ると邪魔になりそう

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/08/28(日) 12:47:20 

    >>78
    見た目、老いをかんじてきていることを気にしている40代主さん…正直私は面倒。そーゆーのわかるし。

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2022/08/28(日) 12:48:43 

    わかるし→伝わってくるし

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/08/28(日) 14:23:37 

    わかるよー

    正直、やりにくい。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2022/08/28(日) 15:42:00 

    年齢差を感じる時もあるけど、同じ会社の社員ってだけだしほとんど気にしないよ。


    たまにランチ誘ってくれたり、会社帰りに飲みにも誘ってくれて、楽しいし悪いことはあんまり無いかな。
    話す内容だって私も上から何か言ったりしないし向こうだって同期の感覚だから普通の職場の愚痴とかだし、少しプライベートな内容でも「えー、そうなんですか?!」とお互い言い合ってて普通に盛り上がるよ。

    視野拡がるし、人間関係も拡がるし、挑戦してみても良いと思います。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2022/08/28(日) 20:04:19 

    >>78
    働くのに年齢は関係ないんでしょ?

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2022/08/28(日) 20:34:34 

    今年40になります。職場はオーナー以外全員20代前半。パート勤務なんで数時間だし、全然気にならないです。むしろ自分の子がもう少し成長したらこうなるんだなぁと親心が芽生えます笑

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2022/08/28(日) 20:49:48 

    >>1
    客室清掃ですが、思ったより若い方ばかりで
    緊張してます!
    嫌なことは今のとこないけれど、体力や気力の差は
    感じますね。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2022/08/28(日) 21:50:49 

    主と同じくらいだけど、若い人と仲良くなって価値観が変わった
    今の人っていいなと思ったよ

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2022/08/29(月) 00:14:09 

    >>5
    介護保険料のことかな〜

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/08/29(月) 04:42:06 

    🙋‍♀️

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2022/08/29(月) 14:57:47 

    >>15
    それなすぎw
    まー婚活なら書類で弾かれるから無駄な心配しなくていいw

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/08/31(水) 00:00:00 

    >>10
    私(40代パート)20代後半の女性社員からパワハラ受けてた。
    トイレ行ったら、帰ってくるの遅い!と言われ、忘年会等の会社のイベントの参加ダメ(他のパート参加してて私も行きたかった)、めったにミスしなかったけどミスしたら1時間近くみんなの前で怒られる。おなじ事何回も何回も言われた。いろいろありすぎて思い出しただけでも吐き気する。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2022/08/31(水) 17:01:09 

    >>108
    妙齢の意味調べなー

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2022/09/01(木) 22:39:35 

    >>64
    言ってること全てにわかりみが深いーーー!!!
    気が合えば自然に仲良くはなるけど、そうじゃなかったら最低限だよね。今の若い子はドライであっさりしてる。

    40代50代はなぜか嫌いな人とも常にべったり。休憩時間だけじゃなくプライベートでもお付き合いして、仕事中も雑談ぺちゃくちゃして、「なぜ嫌いなのに!?」って不思議で仕方ない。大体人の悪口か噂か若いイケメンの話。大体そういう人って見た目も綺麗な人っていない。正直宇宙人だと思ってます。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2022/09/01(木) 22:43:48 

    >>197
    横だけどそれはない。おばさんが勝手に若い子を目の敵にするから嫌いが返ってくるパターンのが圧倒的に多いよ。あなたが言ってることと逆パターンだけど、大体優しいおばさんだったら若い子だって嫌ったりしないから。
    ひがみっぽいオバサン多すぎんのよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード