ガールズちゃんねる

声に強弱がない

54コメント2022/08/27(土) 08:59

  • 1. 匿名 2022/08/26(金) 16:52:19 

    私は接客業をしており、自分では頑張って接客しているつもりでしたが、上司から私の声は強弱が小さく棒読みで、話しずらいと指摘されました。たしかに自分が話している動画を見た時に確かに自分が思ってる以上の棒読みっぷりでショックを受けてしまいました。おまけに声も低いです(男性並)
    私の場合やりすぎか?ってくらいに大袈裟に声に強弱をつけなければダメなようです。

    皆さんは、なにかしゃべる上で気をつけているとこなどはありますか??

    +25

    -1

  • 2. 匿名 2022/08/26(金) 16:53:27 

    ありがとうございます⤴︎
    語尾上げときゃOK

    +4

    -6

  • 3. 匿名 2022/08/26(金) 16:53:31 

    活舌悪いみたいだから、耳の悪い父の前ではなるべく大きくはっきり喋ってる

    +2

    -1

  • 4. 匿名 2022/08/26(金) 16:53:31 

    お腹から声出すと良いんじゃない?

    +10

    -2

  • 5. 匿名 2022/08/26(金) 16:53:35 

    野球のウグイス嬢の真似してごらん
    分かりやすいよ

    +6

    -2

  • 6. 匿名 2022/08/26(金) 16:53:57 

    私も接客業です
    主さんと同じく会話は大げさくらいにしてますよ
    あと早口にならないように気をつけてます

    +21

    -0

  • 7. 匿名 2022/08/26(金) 16:54:04 

    声優学校に通えば

    +0

    -0

  • 8. 匿名 2022/08/26(金) 16:54:26 

    何とも思ってない男の前で嬉しそうな声は出さないようにしてる。勘違いされるから。淡々と話してる。

    +1

    -4

  • 9. 匿名 2022/08/26(金) 16:54:31 

    私も声が通らなくてレストランとかで「あの〜すみません」と言ってもいつも素通りされてた。

    +13

    -0

  • 10. 匿名 2022/08/26(金) 16:54:34 

    アナウンサーのYouTube動画見て喋り方勉強した

    +3

    -0

  • 11. 匿名 2022/08/26(金) 16:55:39 

    >>10
    同じく

    +1

    -1

  • 12. 匿名 2022/08/26(金) 16:56:06 

    >>1
    ボイトレ行こう。まずは体験から。

    +3

    -2

  • 13. 匿名 2022/08/26(金) 16:56:08 

    声がこもる+人見知りの私も接客してるけど、そこはもう演技の域だよ。
    声も高めにしてゆっくり話すようにしてる。

    +10

    -2

  • 14. 匿名 2022/08/26(金) 16:56:16 

    電話に出るときの母親の真似してる

    +2

    -1

  • 15. 匿名 2022/08/26(金) 16:56:23 

    私も声の調節苦手
    元々声が大きめだから大きくなりすぎないようにしてるけどマスクをしてるせいか聞こえてないことが多い

    +2

    -1

  • 16. 匿名 2022/08/26(金) 16:57:35 

    声に強弱がない

    +1

    -8

  • 17. 匿名 2022/08/26(金) 16:58:16 

    逆に、感情を入れない方が上手く抑揚をつけられるよ。
    商品を落とされて「大丈夫ですか?お客様お怪我はありませんか?」(気持ちは棒)
    会計で「ありがとうござきます。また是非ご来店ください」(気持ちは棒)

    +5

    -5

  • 18. 匿名 2022/08/26(金) 16:59:31 

    愛想笑いと身振り手振りでカバーしてる

    +0

    -2

  • 19. 匿名 2022/08/26(金) 17:00:02 

    祖父母と住んでいるので自然にハキハキと聞きやすく大きな声で話すクセがついてますw

    +2

    -2

  • 20. 匿名 2022/08/26(金) 17:00:58 

    マスク生活になったから以前よりも余計に大きくはっきり話すようには心がけてる

    +2

    -1

  • 21. 匿名 2022/08/26(金) 17:01:11 

    声に強弱がない

    +8

    -2

  • 22. 匿名 2022/08/26(金) 17:01:26 

    私「店内で!!!(大声)」
    店員「お持ち帰りですか?(普通)」
    私「温めで!!!(大声)」
    店員「温めですか?(普通)」

    声が通りづらいの分かってるから大声で言ってるのに聞き返される…。しかも店員さんは普通なのに私に通じる…。
    もしかして強弱が原因なのかな?

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2022/08/26(金) 17:02:20 

    >>21

    これ普通にどつかれててめちゃくちゃ笑った。

    +17

    -1

  • 24. 匿名 2022/08/26(金) 17:04:07 

    >>16
    よくこんな画像貼ろうと思ったね あなたの自画像貼らなくてもいいのよ

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2022/08/26(金) 17:04:11 

    私も声通らんから居酒屋で働いた時地獄見た
    喉やられて風邪引くから働いてる日より喉風邪で寝込んでる時のが多かった

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2022/08/26(金) 17:04:21 

    >>1
    日本語って強弱のアクセントじゃなくて高低のアクセントだから、強弱ではなくて高低を意識して話したほうがいいんじゃないかなぁ?

    +0

    -1

  • 27. 匿名 2022/08/26(金) 17:04:38 

    >>21
    マジギレしたのかな上田

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2022/08/26(金) 17:08:24 

    声が低いのに電話仕事なんで少し高めに声を出してる&頑張って声を張る。めっちゃ疲れる😵

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2022/08/26(金) 17:10:11 

    >>14
    母は電話になると声が高くなるタイプで私は陰キャで暗いタイプだから中学生のときから私が電話に出ると母だと思われてた

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2022/08/26(金) 17:12:59 

    >>21
    上田可哀想
    絶対耳痛い

    +8

    -2

  • 31. 匿名 2022/08/26(金) 17:15:17 

    私も口調が平坦だから表情に気を付けてる
    コロナ禍でマスクつけてたら口元見えないけど、口角を上げて目も笑うようにしてます
    人の印象は視覚情報(表情)も関わってるらしいから

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/26(金) 17:19:23 

    私も学生時代に「日常会話が棒読み」と言われたことがある。
    逆に言うと感情を剥き出しにしても出しすぎることはないんだと、大人になってからプラスに捉えられるようになった。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/26(金) 17:25:23 

    >>21
    上田、殺意湧いただろうなw

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2022/08/26(金) 17:25:28 

    こういう喋り方じゃなければ大丈夫です。
    天皇家の秋篠宮と統一教会の関係|自民党清和会と自作自演
    天皇家の秋篠宮と統一教会の関係|自民党清和会と自作自演www.tedawakou.com

    統一教会と天皇家の深い繋がりは「文鮮明教祖と三笠宮含む皇族の記念写真」で明らかである事から、美智子様と統一教会の記念写真も掲載し解説してゆく。さらに、皇室の秋篠宮や小室圭の言動で判明した自民党清和会や統一教会との深い繋がりも解説する。

    +0

    -2

  • 35. 匿名 2022/08/26(金) 17:37:29 

    >>1
    音痴だったりしますか?

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/26(金) 17:38:41 

    >>21
    3枚目の上田の躍動感、サンシャインの表情と頭の沈み具合、最高w

    +12

    -2

  • 37. 匿名 2022/08/26(金) 17:39:42 

    >>5
    野球見た事無いからちょっと解らないです

    +0

    -4

  • 38. 匿名 2022/08/26(金) 17:40:03 

    >>1
    もしかして理系とか?もしくは頭がいいですか?
    東大の人達が自分達と似た人は話し方で分かると言っていたのを思い出しました。
    抑揚のない棒みたいな話し方が多いそうです。
    あくまでもその人達の意見かもしれませんが。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/26(金) 17:49:49 

    >>1
    個人的には、テンション高い話し方とか、抑揚がしっかりした話し方だと聞いていて疲れる。
    淡々と、棒読みのような話し方のほうが落ち着く。
    私のような人もいるから、気を落とさないでくださいね。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/26(金) 17:51:18 

    >>2
    ビゲン香りのヘアカラ~⤴︎

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/26(金) 18:19:01 

    イントネーションなんか無い方が良い人も居るよ。
    無駄にイントネーションがある人と話すと疲れる。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/26(金) 18:19:27 

    >>1
    動画でいちいち確認させるって酷くない?
    その声と話し方は主さんの個性のひとつだよ!
    それを否定するようなやり方よりも
    他にも自分のいい所が絶対声の中にあるはずだよ

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2022/08/26(金) 18:28:13  ID:bLxibNMJbY 

    教育実習に行った時、声に強弱がないから聞いていると眠くなる。話し方は落語を見て勉強したらいいと言われました。それから抑揚の付け方とか、人に聞かせる話し方を意識するようになりました。会話となると違うかもしれませんが参考までに。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2022/08/26(金) 18:31:28 

    >>1
    高いキンキン声より低い声が好きです。笑顔を心がけてみたらどうでしょう。鏡を見て自分の言葉で話せるように練習するのもいいかも。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/26(金) 19:11:13 

    自分がそうなんだけどアスペ入ってると棒読みになりがち
    表情も無表情になりやすいからよく人に恐がられる
    頑張って意識して直すように心掛けても、不意打ちで話し掛けられたり気を抜くと棒読み&無表情になってしまう
    だから人前に出たり共同作業があるような仕事は避けて1人で出来る仕事をしてる

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/26(金) 19:27:52 

    中国語のピンインを練習する
    抑揚を大きな声ではっきり発音しないと誤解されるんだって

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/26(金) 19:45:05 

    >>1
    私はカラオケで採点機能つけると抑揚がないって必ず出ます。
    めっちゃ感情的に歌ってるのに。
    ちなみにしゃくれがめっちゃ多い。

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2022/08/26(金) 19:53:13 

    歌うように話し、話すように歌うとか言うよね
    ってことは歌うように話せばいいかもしれない

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/26(金) 20:02:31 

    接客業をしていた時は語尾を伸ばすんじゃなく、語尾に小さい母音をつけるように話してた
    「いらっしゃいませー」じゃなく「いらっしゃいませぇ」という感じで
    口調が柔らかく聞こえるし、少し抑揚をもつきやすい

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/26(金) 20:36:31 

    >>42
    言い方悪いけどけっこうひどかったんだと思う
    もしかしたらあの人態度悪いってクレームきてたかもしれないよ

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2022/08/26(金) 20:37:59 

    >>25
    すごい分かる
    大きな声出すと喉やられる

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/26(金) 23:17:33 

    強弱ではないけど、普通に話す声がめっちゃ小さい人は男女ともに数人いた
    声が小さいくらいだからみんな第一印象は静かそうではあるけど、決して過去のトラウマで大きな声が出せないとかそういう感じではなく
    仲良くなってみると普通に気さくだしよく笑うししっかりしてるしっていう普通の人
    コミュ障みたいな感じは微塵もない
    なのに声だけが小さい
    日常会話だけならまだしも、ここは大きな声で話さないと(社内でのプレゼンとか)って時でも聞こえなくはない(おそらく本人的には頑張ってる)けどやっぱり小さい
    声が小さいことで評価の面でも損してると思う

    声が小さい人って、出したくても出せないのかな?
    それとも耳が良すぎるとかで普通の人みたいな声を出すと本人的にはうるさく感じるのかな?

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/27(土) 00:33:40 

    >>40
    好き

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/27(土) 08:59:52 

    >>1
    抑揚がないってやつね。
    私も同じ。超感情込めて話してるのにそう言われる。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード