ガールズちゃんねる

「保育園落ちた」「日本死ね」から6年…待機児童数は約8割減少も、諸手を挙げて喜べないワケ

260コメント2022/08/26(金) 23:00

  • 1. 匿名 2022/08/25(木) 15:40:16 

    「保育園落ちた」「日本死ね」から6年…待機児童数は約8割減少も、諸手を挙げて喜べないワケ | 幻冬舎ゴールドオンライン
    「保育園落ちた」「日本死ね」から6年…待機児童数は約8割減少も、諸手を挙げて喜べないワケ | 幻冬舎ゴールドオンラインgentosha-go.com

    日本の待機児童問題が叫ばれるようになって久しいですが、厚生労働省の調査によると近年待機児童は減少傾向にあります。解決の一途をたどっていると言い切れるのか検証していきましょう。


    待機児童数のカウントの仕方にも留意しなければなりません。現行のカウント方法は、認可保育施設に申し込んだ児童が第一希望の認可に入れなくても、認可外の施設に入園している場合、待機児童にはカウントされません。

    また、エリア外の認可・認可外園等を勧められて辞退すると「特定の保育所等を希望している児童」に分類され、これもカウントされません。一概に「待機児童問題は解決に向かっている」と考えるには早計です。

    +6

    -72

  • 2. 匿名 2022/08/25(木) 15:40:42 

    頭悪そうなママだいっきらい

    +304

    -55

  • 3. 匿名 2022/08/25(木) 15:40:48 

    子供いないから関係ない

    +63

    -42

  • 4. 匿名 2022/08/25(木) 15:41:24 

    保育園落ちたかったけど受かった😂働きたくねー

    なら思ってた。働いてるけどさ

    +279

    -16

  • 5. 匿名 2022/08/25(木) 15:41:29 

    もう6年たつのか…懐かしいな

    +123

    -5

  • 6. 匿名 2022/08/25(木) 15:41:37 

    この間東京都の保育園定員割れとか言ってなかった?

    +13

    -4

  • 7. 匿名 2022/08/25(木) 15:41:37 

    「日本死ね」


    ↑コレは品が無かった。

    +442

    -16

  • 8. 匿名 2022/08/25(木) 15:41:51 

    保育園見学行こうにもコロナでそもそも断られたりキャンセル相次いだりと本当大変、、、

    +82

    -0

  • 9. 匿名 2022/08/25(木) 15:42:01 

    この話題で保育園入れられない保護者に注目上がったけど、一番解決しなきゃいけないのは保育士さんへの待遇だよね
    これ解決すれば待機児童の解決にも繋がるよね

    +379

    -8

  • 10. 匿名 2022/08/25(木) 15:42:03 

    >>2
    自分はまともだと思ってんの?

    +74

    -36

  • 11. 匿名 2022/08/25(木) 15:42:06 

    >>1
    日本死ね
    こんなこと言う時点でお察し

    +210

    -10

  • 12. 匿名 2022/08/25(木) 15:42:23 

    保育園 落ちた死ね

    私からしたら、なぜ子ども産んだ?

    +55

    -63

  • 13. 匿名 2022/08/25(木) 15:42:29 

    自分の気に入らないことがあれば直ぐに幼稚な暴言を吐く
    こんな親の子どもが増えたところでいいことあるのかね

    +230

    -9

  • 14. 匿名 2022/08/25(木) 15:42:33 

    一馬力でも生活できるくらい夫の給料あげて欲しい。
    給料上がると所得税も増えるなぞシステム。

    +283

    -19

  • 15. 匿名 2022/08/25(木) 15:42:52 

    >>7
    私もすごい嫌いな言い回しなんだけど、
    ワードが強すぎたからこそ炎上してここまで話題になって目立つことができて、政治に届いたのかなとも思う。好きじゃないけどね、、

    +37

    -45

  • 16. 匿名 2022/08/25(木) 15:43:05 

    復帰して2年、保育料が急に8000円も上がる通知がきてすごく萎えてる。働いた損じゃん…

    +92

    -17

  • 17. 匿名 2022/08/25(木) 15:43:08 

    お金貯めて赤ちゃん産む事を何故しないのかな

    +11

    -37

  • 18. 匿名 2022/08/25(木) 15:43:09 

    懐かしいね!
    流行語大賞だっけ?日本しねは

    +2

    -7

  • 19. 匿名 2022/08/25(木) 15:43:30 

    >>2
    急にどうした

    +119

    -8

  • 20. 匿名 2022/08/25(木) 15:43:31 

    日本死んだら大変\(゜ロ\)(/ロ゜)/

    +21

    -1

  • 21. 匿名 2022/08/25(木) 15:43:34 

    子供が今九歳
    ほんとうに、私が産んだ時日本しね状態のお母さんがたくさんだった
    助産師の方が院内保育園が三歳までなのに、受け入れ先がなくて四歳でむりやり院内で継続するしかなかったのを思い出した
    ちなみに、都市でもない地方

    +83

    -6

  • 22. 匿名 2022/08/25(木) 15:43:47 

    >>7
    あちらの方たちだからね

    +143

    -10

  • 23. 匿名 2022/08/25(木) 15:43:56 

    じゃあ、そのときの子たちはもう卒園してるか、するかなんだね

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2022/08/25(木) 15:43:57 

    >>14
    夫婦2人でがっつり働いて2人ともから税金を巻き上げたいからそれはしないだろうなぁ...

    +77

    -1

  • 25. 匿名 2022/08/25(木) 15:44:01 

    名古屋ですが小規模は逆に空きがありそう

    +10

    -2

  • 26. 匿名 2022/08/25(木) 15:44:15 

    >>2
    トピに関係ないのになんでこんなプラス?ww

    +32

    -11

  • 27. 匿名 2022/08/25(木) 15:44:20 

    日本死ねなんて言う奴は社会出ないほうが社会のためかも、と少し思った。

    +99

    -4

  • 28. 匿名 2022/08/25(木) 15:44:26 

    >>2も頭悪そうだけど
    同族嫌悪?

    +65

    -14

  • 29. 匿名 2022/08/25(木) 15:44:42 

    自分の入れたい所に入れなければ待機児童にカウントしろって暴論過ぎ
    この記事の内容が当たり前過ぎて何に文句つけてるのかわからんよ

    +28

    -5

  • 30. 匿名 2022/08/25(木) 15:45:00 

    >>2
    保育園だとそんなに関わらないよ

    +22

    -7

  • 31. 匿名 2022/08/25(木) 15:45:03 

    今は都内で母親が求職中でも
    保育園受かるよ

    +35

    -8

  • 32. 匿名 2022/08/25(木) 15:45:06 

    >>17
    うち双子だったから働いてるよ。
    今が一番若いんだから、働けるうちに働いた方が良くない?もし小学生になってから働いたら、更年期だし体壊しちゃう。

    +6

    -7

  • 33. 匿名 2022/08/25(木) 15:45:09 

    保育料も高いからね……
    パート程度だと時々 何のために仕事してるのか分からなくなる

    +20

    -2

  • 34. 匿名 2022/08/25(木) 15:45:15 

    正直、独身女より子持ちの方がやばい人多い。ツイッターのママ垢とか地獄みたいだよ

    +60

    -10

  • 35. 匿名 2022/08/25(木) 15:45:17 

    「保育園落ちた」「日本死ね」から6年…待機児童数は約8割減少も、諸手を挙げて喜べないワケ

    +2

    -20

  • 36. 匿名 2022/08/25(木) 15:45:18 

    >>25
    名古屋は元々割と余裕あったと思う。
    当時も本当に?って思ってた

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/25(木) 15:45:18 

    >>7
    保育園落ちただけなのに…

    +97

    -6

  • 38. 匿名 2022/08/25(木) 15:45:32 

    >>12
    保育園入園、復職を想定して子供産むのが悪いと言いたいの?

    +17

    -16

  • 39. 匿名 2022/08/25(木) 15:45:56 

    >>32
    十分に蓄えがない段階で赤ちゃんは産むべきではない
    双子とか関係なく

    +8

    -16

  • 40. 匿名 2022/08/25(木) 15:46:00 

    >>6
    もう保育園も淘汰される時代に入ったらしいね。

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/25(木) 15:46:04 

    騒動のすぐ後に出産しました。
    保育園が増えたおかげで、ギリギリながらも入園させられました。
    行政の努力に感謝です。

    +31

    -4

  • 42. 匿名 2022/08/25(木) 15:46:10 

    >>10

    ガルちゃんは実はまともな人がほとんどだよ。

    +3

    -18

  • 43. 匿名 2022/08/25(木) 15:46:26 

    これめちゃくちゃ騒ぎになって
    野党の議員じゃないか疑惑まであったけど
    いま状況は改善されたってことなのかな

    +2

    -2

  • 44. 匿名 2022/08/25(木) 15:46:34 

    >>17
    子供産む女性はみんな仕事辞めなきないけないの?それこそ女性の就職率なくなっちゃうじゃん

    +43

    -3

  • 45. 匿名 2022/08/25(木) 15:46:47 

    >>18
    流行語大賞にもなったの?
    誰よ、選んだ人

    +15

    -1

  • 46. 匿名 2022/08/25(木) 15:46:47 

    >>38
    貯金は?働く事はいいことだけど、

    +6

    -7

  • 47. 匿名 2022/08/25(木) 15:46:48 

    >>14
    それは無理があるから、時短勤務を13歳くくらいまでOKにして欲しい。

    +75

    -4

  • 48. 匿名 2022/08/25(木) 15:46:49 

    >>6
    百合子が保育園作りすぎた

    +6

    -6

  • 49. 匿名 2022/08/25(木) 15:46:57 

    >>34
    婚活垢も大概じゃん

    子供有無は関係ない

    +28

    -2

  • 50. 匿名 2022/08/25(木) 15:47:02 

    >>12
    お金たーくさん稼いで子供を楽に生活させたいからじゃないの?一馬力で生活できる人ばかりだったら、日本はこんなに貧乏ばっかりじゃないよ。働かないで貧乏よりいいじゃん

    +18

    -2

  • 51. 匿名 2022/08/25(木) 15:47:07 

    >>7
    これを国会で提起した女性議員を思い出したわ

    +70

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/25(木) 15:47:30 

    いや、あれで待機児童が減ったわけじゃないよ。
    元々全国的な問題では無かったんだよ

    あれで大騒ぎして国も大量の補助金を投入してけど、
    しかし国が調べた結果を発表していたけど、日本の保育園の6割以上が定員割れで、しかもそのうちの半数以上が定員の半数にも満たないガラガラ状態だったと判明した。

    つまり「待機児童問題」なんて一部都市の問題であって、田舎の方なんて本当にガラガラだったんだよ。

    つまり「国の問題」ではなく、それぞれの「地方行政の問題」だったんだよね。

    +42

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/25(木) 15:47:33 

    >>19
    日本語読めればそんなに急にとは思わないと思うよ?

    +3

    -16

  • 54. 匿名 2022/08/25(木) 15:47:56 

    >>31
    え?本当ですか?

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/25(木) 15:48:15 

    >>50
    貯金ある程度してたら、こんな事言うかな。

    +3

    -5

  • 56. 匿名 2022/08/25(木) 15:48:24 

    >>39
    蓄えってどのくらい?それ待ってたら高齢になっちゃうよ😂別に産んでから稼いだっていいじゃん。他人の家庭のことなんだからさー。

    +19

    -3

  • 57. 匿名 2022/08/25(木) 15:48:37 

    >>31
    どこでも良いならってことだよね?

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/25(木) 15:48:37 

    >>2
    トピの主旨にズレたことを2コメで勢い込んで書き込んでるあなたは…どうなの…?笑

    +34

    -7

  • 59. 匿名 2022/08/25(木) 15:48:40 

    >>2
    わかるわかる。もれなく常識もナッシング

    +12

    -8

  • 60. 匿名 2022/08/25(木) 15:49:00 

    >>54
    もしかして自治体にもよるかもだけど
    東京市部(23区寄り)で求職中でも
    保育園入れる

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2022/08/25(木) 15:49:14 

    >>56
    だったら政府のせいにしないでよ

    +1

    -9

  • 62. 匿名 2022/08/25(木) 15:49:23 

    >>55
    十分って20代で2000万とか?笑

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2022/08/25(木) 15:49:28 

    >>15
    保育園に落ちた苛立つ気持ちは分かるけど、
    自分の思い通りにならない事で日本全体の事を『しね』って言ってしまう人間性を感じてしまって、
    何も響かなかった。

    +39

    -8

  • 64. 匿名 2022/08/25(木) 15:49:36 

    ガル民ってすぐ辞めれば?っていうけど、独身時代からろくな仕事したことない人が多いのかな
    まともな企業ならそりゃ続けたいよ
    また1から就活なんて嫌だし

    +15

    -1

  • 65. 匿名 2022/08/25(木) 15:49:53 

    >>57
    第6希望まで書いたから
    まあ希望は通るよ

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2022/08/25(木) 15:50:07 

    >>39
    十分な蓄えがあっても働いてる人は多いよ
    一回仕事辞めたら同じ位置には戻れないんだから

    +16

    -1

  • 67. 匿名 2022/08/25(木) 15:50:22 

    >>6
    少子化で全体的にはそうだろうけど
    一部の地域では児童増えすぎて教室不足とかあるんだよ
    バランス悪すぎ

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2022/08/25(木) 15:50:23 

    >>46
    お金だけでは無いんじゃない?
    保育園に入れなくて育休が伸びるケースは認められてはいても、会社によっては当たりがキツくて復帰しにくくなるとか、いろいろと思うところがあったのかも。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/25(木) 15:50:29 

    日本死ね は 生活保護貰えなくておにぎり食べたいって餓死した人が言うべきだな

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/25(木) 15:50:30 

    >>62
    300万ぐらいあるなら余裕だよね、
    旦那も働いてるだろうし、子どもが過ごして離れたら
    働けばいいのに、

    +0

    -19

  • 71. 匿名 2022/08/25(木) 15:50:37 

    >>60
    東京市部はそんな感じなんですね。

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2022/08/25(木) 15:50:48 

    >>61
    私はしてないよ。
    産んだのは自分だから、責任持ってちゃんと稼ぐ。まあ分かるよ。三歳児神話がーとかでしょ?笑

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2022/08/25(木) 15:51:25 

    >>1
    じゃあ韓国行ってください‼️

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/25(木) 15:51:36 

    >>67
    それ仕方なくない?

    例えば都心ど真ん中とかで、保育園なんて採算合わないでしょ?

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/25(木) 15:51:42 

    >>65
    都区内でフルタイムで復帰予定なんだけど、そんなにいくつも希望出せるほど近隣では空きがないんだよなぁ。

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/25(木) 15:51:58 

    >>7
    ほんとだよね。日本が嫌なら海外で暮らせと思うわって

    +75

    -5

  • 77. 匿名 2022/08/25(木) 15:52:03 

    >>70
    えっ?!!
    うち1000万貯金あって産んだけど働いてるよ。300万って車買い替えたら終わりじゃない?大きな物何も買えないじゃん

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/25(木) 15:52:04 

    >>35
    〇ね。なんて何に対しても言っちゃいけないとネットだって規制されているのに、
    流行語大賞ノミネートされれば許されるの?と思ったわ

    山尾のバカ面w

    +27

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/25(木) 15:52:05 

    >>2
    今Twitterで話題だよね
    ママ垢ルール笑
    確かに頭悪いママもいるね

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/25(木) 15:53:10 

    >>2
    ママじゃなくても頭悪い人間は嫌いだわ

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/25(木) 15:53:11 

    >>7
    嫌な言い方だけど、お里が知れるって思いました

    +54

    -2

  • 82. 匿名 2022/08/25(木) 15:53:24 

    >>7
    この匿名ブログは民進党の自演ぽかったな
    普通の一般人のブログじゃない感じだった記憶

    +65

    -4

  • 83. 匿名 2022/08/25(木) 15:53:41 

    >>22
    そうなの?

    +28

    -3

  • 84. 匿名 2022/08/25(木) 15:54:35 

    今は逆に閉まる保育園とか出てきてるんじゃない?
    今後どんどん少なくなりそう

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/25(木) 15:54:51 

    >>75
    23区内だと大変そうですね
    待機もまだまだいるのかな

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/25(木) 15:55:06 

    >>7
    なぜ山尾が受賞したのか未だに不明

    +63

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/25(木) 15:55:24 

    >>17
    新卒から働いて、金ためて、年取ってから妊娠しようにも妊娠率は下がりリスクは高まる。
    そもそも無事に妊娠・出産出来るとも限らない。
    子供一人の養育費2000万を貯めてから妊娠しろっていつになるんだよ。
    保育料分くらい貯めれば良いにしても、その間は専業主婦?社会復帰だって子持ちブランク有りだと簡単じゃない。

    +26

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/25(木) 15:55:35 

    困ってるの東京だけじゃん
    今度からは東京死ねでよろしく

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2022/08/25(木) 15:55:54 

    この頃からだよね
    どこの誰が言ったのかも分からない、ただの「匿名の1名」のネット書き込みを政治ツールとして野党が利用し始めたの。

    ※日本死ねは、匿名のはてなブログに書かれた物で
    書き込む

    マスコミが大騒ぎする

    流行ってもいないのに流行語大賞

    それを持ってして「これが世論だ!」と金を引き出すマッチポンプを疑われていた。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/25(木) 15:55:58 

    >>51
    なんとかリーナだっけ?

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/25(木) 15:56:42 

    >>88
    本当に東京だけなの?

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2022/08/25(木) 15:57:30 

    >>7
    日本という固有名詞に死ねってつける日本人にはまずないこの感性ね。国の政策が気に入らないとしても、「日本」に死ねって付ける感覚は日本人にまずないもんなー。

    +93

    -4

  • 93. 匿名 2022/08/25(木) 15:57:51 

    >>7
    明らかに馬鹿親か、あちらの国のワードやな

    +54

    -2

  • 94. 匿名 2022/08/25(木) 15:58:31 

    >>4
    そう人のために、「希望はするけど本当は落ちて育休延長したいんです」チェック欄がある自治体があるらしいよ
    なんだかな、だよね

    +81

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/25(木) 16:00:04 

    >>37

    落ちただけで済まない人も居るからね
    あんたみたいな平和ボケした人間には
    死んでも分からないと思うよ

    +3

    -18

  • 96. 匿名 2022/08/25(木) 16:00:12 

    なんでどこの誰とも知れないたった一人を、国会で取り上げるの?
    私が何か言ったら国会で取り上げてくれるの?
    「保育園落ちた」「日本死ね」から6年…待機児童数は約8割減少も、諸手を挙げて喜べないワケ

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/25(木) 16:00:14 

    >>19
    保育士の方がキレてるんじゃない?

    +3

    -8

  • 98. 匿名 2022/08/25(木) 16:00:28 

    >>6
    23区の数年前は待機児童多いと言われた区も、3才以上受け入れの保育園は定員割れしてる。幼稚園も延長保育に対応したとこ増えたし。
    0~2才も選ばなければほぼ入れるらしい。

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/25(木) 16:00:35 

    >>91
    地方は日本死ねって時も入れたよ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/25(木) 16:00:40 

    >>12
    こどおばかな?

    +10

    -4

  • 101. 匿名 2022/08/25(木) 16:01:02 

    >>35
    嬉しそうにするな!
    日本の政治の邪魔するな!

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/25(木) 16:01:09 

    >>48
    それはしょうがないよね、次はそこを老人の保育園にしよう

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2022/08/25(木) 16:01:25 

    汚い言葉だから話題になるのまでは分かるけど、流行語にまでノミネートされるのは謎過ぎた

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/25(木) 16:02:19 

    >>95

    日本が死んだら、あなたの子供も死ぬけど?
    そうなった方がいいなんて凄いな

    +13

    -2

  • 105. 匿名 2022/08/25(木) 16:02:24 

    >>103
    日本人はどこにも絡んでないのかもね。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/25(木) 16:02:47 

    なんであんなに待機児童いたんだろう

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/25(木) 16:03:09 

    >>94
    そんなシステム、ムカつくから1年で復帰したよ。しかもど田舎で、待機なんてなかったからねw

    +6

    -13

  • 108. 匿名 2022/08/25(木) 16:03:31 

    >>70
    300万で余裕って…70さんは中学生??
    働いたことある人なら300万で余裕なんて言う人一人もいないと思うよ

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/25(木) 16:03:35 

    >>85
    うちの区は空き多いよ
    今通ってる保育園も定員割れしてる

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/25(木) 16:04:07 

    >>12
    女が育児する前提で考えるのいい加減にしてほしい
    女は仕事しちゃいかんの?

    +19

    -1

  • 111. 匿名 2022/08/25(木) 16:04:19 

    >>45
    この年か覚えてないけど、鳥越俊太郎とか姜尚中とかやくみつるは常連だったよ。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/25(木) 16:04:47 

    >>67
    コロナで子供減ったから幼稚園数年後閉鎖するとこもあるみたい

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/25(木) 16:04:50 

    >>31
    バリバリ正社員だけど、埼玉で公立、私立含め保育園は全落ち。
    小規模含めて10箇所かいて第9希望の小規模に引っかかったけど、二歳児までだからまた保活しなくちゃ。

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/25(木) 16:04:53 

    し○ なんて冗談でも言ったらダメだ
    そんなお母さん嫌だ

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/25(木) 16:05:00 

    懐かしい。ちょうど第一子のときのことだ。住んでた自治体では片親か兄弟加点がなければ絶望的って言われてたな。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/25(木) 16:06:56 

    >>5
    懐かしい
    取り上げた人が胡散臭かったから、元ツイ主も胡散臭いのかと勝手に思ってた
    結局どうだったんだろう?

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/25(木) 16:07:50 

    >>35
    この人、政治家辞めてなにしてるの?不倫相手の奥さんは自殺しちゃったんだよね。不倫相手と再婚ししたの?

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/25(木) 16:08:16 

    >>70
    300万あったら大丈夫って何を持っての考えなのかな

    働かなくても旦那の給料で生活出来るけど子供の為にも妻の年収丸々給料貯金したいって人も多いよ
    学費貯めたり色々な経験させてたげたいしね

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/25(木) 16:08:31 

    >>7
    そういうワードを思いつくような人と一緒の保育園にならなくて良かったと当時思ってた人は多かったんじゃないかな笑
    他責メンタルの親は入園してからもトラブル起こしそう
    実際は政治的意図を持ったブログじゃないかと言われてたのでそんな人は存在しないのではとも言われてたけどね

    +45

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/25(木) 16:09:08 

    日本死 ねを流行語にしてテレビで連呼したかっただけだよね

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/25(木) 16:09:13 

    >>31
    千代田区の人は余裕で入れるってだいぶ前から言ってた
    ベッドタウンの市部の人は絶望的だって言ってる

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/25(木) 16:09:22 

    そもそもあの頃って首都圏とかで保育園を利用したがる親がドーンっと増えてたんじゃないの、団塊の世代の頃に学校が足りなかった的な感じで。そういうタイミングに親になったってだけよ

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/25(木) 16:09:42 

    >>22
    うわぁ…壺国の人達だったの?

    +16

    -10

  • 124. 匿名 2022/08/25(木) 16:09:57 

    >>1
    どうせいままで政策や選挙に無関心だったくせに、子供が出来た途端に子育て支援しろってキレてるんだろうなーと思うと同情出来なかった

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/25(木) 16:10:31 

    埼玉だけど、当時定員割れしていたよ
    駅から離れたとこは普通に入れたから、自転車で送って行ってました。

    よーく覚えてるけど、待機児童が発生していたのは「駅近で」「キレイで」「新しい」保育園だけだったから
    駅前の土地を買い上げて、新たに保育園作れ!とかはワガママすぎだろ…と思ったわ。
    土地だけで億単位やん。

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2022/08/25(木) 16:15:10 

    >>22
    適当な事いうなw

    +8

    -15

  • 127. 匿名 2022/08/25(木) 16:15:23 

    >>125
    そうじゃないと仕事に間に合わないんじゃない? 
    時短勤務は3歳までが多いから気持ちはわかる。
    私は身内に送迎お願いしてた。

    +0

    -2

  • 128. 匿名 2022/08/25(木) 16:16:14 

    >>121
    中央区も。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/25(木) 16:16:36 

    結局増えすぎたFランみたいになるのかな

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/25(木) 16:16:47 

    >>94
    元同僚がそれだ!保育園に受かった日に泣いて旦那に嫌だって言ったらしい。結局正職員の看護師から週3のパート時短看護師(同じ職場)に反応してた。
    正職員として戻ってくるってことで育休貰ってたんじゃないの?ってモヤモヤした。
    今その子は優雅に働いて、14時に仕事が終わるから夕方まで家事してのんびりしてるって言ってた。

    +30

    -20

  • 131. 匿名 2022/08/25(木) 16:17:24 

    >>88
    横浜だけど我が家は保育園落ちたよ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/25(木) 16:18:51 

    >>70
    300万で産んだのなら、なぜ産んだ?って逆に言われるよ。ブーメラン発言だったのか。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/08/25(木) 16:18:55 

    >>123
    よこ
    壺国てうまい表現だな

    +3

    -9

  • 134. 匿名 2022/08/25(木) 16:19:05 

    これ流行語大賞に入った時、テレビは日本死ねとか笑顔で連呼していて物凄く物凄ーーく不愉快だったよ!

    日本が死ぬって、大災害なんかが発生して数千万人単位で死んで欲しい、国家破綻して二度と立ち上がれない国民総貧乏国家になって一生涯苦しんで欲しい…って事かな?

    保育園落ちるよりも日本が死ぬ方を望むなんて、心底理解できなかったよ。

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2022/08/25(木) 16:19:13 

    >>131
    もし港北区なら日本トップクラスの激戦区なので仕方ないと思う
    横浜は超激戦区の区が何ヵ所かある

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/25(木) 16:19:43 

    >>97
    ええー2コメでアクセル全開にキレてる保育士いやだわ

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/25(木) 16:20:09 

    >>94
    正直コロナ渦で子供に感染させたくなかったからチェック入れて延長してるよ、2歳になるまでは家でみたい

    +25

    -13

  • 138. 匿名 2022/08/25(木) 16:20:51 

    >>127
    税金は無限にあるわけじゃないからね。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/25(木) 16:21:25 

    >>7
    日本死ねって流行語大賞になったんだっけ?
    あんまり大の大人が死ねっていう言葉を使って賞をもらうって、こんなんだからいじめがなくならないんだよ。
    いくら気に入らない事があっても死ねはないだろう。大人がいじめ容認してるのと同じ。

    +52

    -3

  • 140. 匿名 2022/08/25(木) 16:21:26 

    ファミリー層が増えてる所とか比較的オフィス街に近い所とかで探そうと思ったら難しいに決まってるよね…まぁこういう人って自分がこんなに探してるのに見つからないのは国が悪い!ってなるんだろうけど

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2022/08/25(木) 16:22:48 

    >>9
    あと、難しいけどモラルの欠ける親も本当どうにかしてほしい。1人で20人、下手したら30人近くを見てて、どうしても喧嘩とかこけて擦り傷とかできる時はある。そりゃ大事な子をケガさせて申し訳なさはあるけど、赤く擦れた傷だけでお迎えの時怒鳴り倒されて突き飛ばされた時は、もうどうしたもんだかと思った。それと、躾は先生に託します!とかいう人もいたけど、しつけは親の役目です…て思った

    +40

    -1

  • 142. 匿名 2022/08/25(木) 16:23:19 

    改善されなくて文句は分かるけど、改善されても文句が出てくるならもう無理だよ

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/08/25(木) 16:23:24 

    補助をつけたらもっともっととおかわりをする。
    消費税が導入される30年くらい前は次から次へと補助金なんかつかなかった。
    消費税とか色々税制があがるのは補助金をどんどん増やすからだよ。

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2022/08/25(木) 16:24:33 

    アンタが死ねば早い話でしょ

    +2

    -2

  • 145. 匿名 2022/08/25(木) 16:25:27 

    激戦区らしくて、入れたいタイミングで保育園入れなかった。苛々する気持ち分かったわ。

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2022/08/25(木) 16:25:50 

    >>131
    自分の自治体に文句言ってよ
    日本全体の問題にされたら、勘違いするじゃん

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2022/08/25(木) 16:26:53 

    >>117
    再婚はしてない

    本当に奥さん浮かばれないよ可哀想で
    でも今の日本は殺した側が正義になるから
    名誉回復は難しい

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2022/08/25(木) 16:27:02 

    >>1
    日本死ねは民主党の自作自演だったじゃん。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/25(木) 16:28:42 

    >>66
    専業主婦の方が蓄えない人多いよね

    +0

    -5

  • 150. 匿名 2022/08/25(木) 16:30:28 

    >>104

    みんなで死ぬ分にならいいんだよ
    人間ね共倒れなら許せるの

    +0

    -3

  • 151. 匿名 2022/08/25(木) 16:31:56 

    >>22
    根拠は?あんまり適度なこと言うのやめたら

    +7

    -14

  • 152. 匿名 2022/08/25(木) 16:32:08 

    >>118
    旦那の給料で生活出来るけど子供の為にも妻の年収丸々給料貯金したい
    これだよね。
    カツカツだから共働きしてるなんて貧乏専業主婦の勝手な妄想にしかすぎない。

    +10

    -2

  • 153. 匿名 2022/08/25(木) 16:32:25 

    >>151
    適当なこと

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2022/08/25(木) 16:32:30 

    >>6
    私は東京じゃないけど、周りで保育園落ちたって人見たことない。
    田舎ってわけではなく一応政令指定都市。
    私も育休3年取ってるし、周りも3年取ってた人でもみんな保育園受かって復帰してる。
    待機児童が減ったのは良かった。

    +10

    -3

  • 155. 匿名 2022/08/25(木) 16:32:39 

    >>7
    この親に育てられた子供を見てみたい。どんな小学生になってるのかなぁ。

    +26

    -1

  • 156. 匿名 2022/08/25(木) 16:33:53 

    >>70
    まさかの300万wwww

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2022/08/25(木) 16:34:04 

    >>7
    昔「日本死ね!」

    今「日本死んだ!」

    +3

    -12

  • 158. 匿名 2022/08/25(木) 16:34:09 

    自分が産休育休中で、早く復帰しないと会社の立場なくなるかもしれないのに保育園落ちたら、本当に絶望的な気持ちになりそう

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2022/08/25(木) 16:34:47 

    実際保育園落ちたらどうすればいいの?育休延長か仕事辞めるくらいしかないよね?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/08/25(木) 16:35:47 

    >>95
    なんでそんなに攻撃的なの?

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2022/08/25(木) 16:38:01 

    >>136
    疲れてるんだよ

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2022/08/25(木) 16:38:03 

    >>159
    食べるのに困るぐらい貧困なの?

    +1

    -2

  • 163. 匿名 2022/08/25(木) 16:39:02 

    >>2
    わかる。ママだけじゃないんだけどね。子供の世界にしゃしゃり出て、先生にも周囲の親にも圧かけるからね。。。ほんとめんどくさい

    +7

    -3

  • 164. 匿名 2022/08/25(木) 16:39:33 

    >>137
    ずるい!😂ってマイナス押しちゃったwでも気持ち分かるよー。毎日コロナとの戦いだよ。なるべく子どもと一緒にいてあげて。

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2022/08/25(木) 16:42:10 

    >>162
    貧困とかではなく、今まで積んできたキャリアがパーになるのは避けたいって話よ
    貯金はあるけど、自分の経済力捨てたくないし

    +3

    -3

  • 166. 匿名 2022/08/25(木) 16:44:23 

    >>165
    しょうがないんじゃないパアーになっても
    こちらからすれば他人事だよ
    食べるのにも困るなら助けてあげたいけどね

    +1

    -2

  • 167. 匿名 2022/08/25(木) 16:46:07 

    ジャップリスクってやつね

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2022/08/25(木) 16:46:57 

    >>160

    そんな簡単な言葉で終わらせるって最低だよ

    落ちただけって…
    落ちただけで働けなくて生活出来ない人
    だっているんだからさ
    いい大人なら言葉には気をつけな

    +1

    -6

  • 169. 匿名 2022/08/25(木) 16:47:10 

    >>13
    ないない。そんなんなら子供なんて増えないほうがマシ。

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2022/08/25(木) 16:47:41 

    >>166
    そんなこと言ったら全部他人事なんだから、福利厚生や福祉なんていらないってことになるよ
    出来るだけみんなが住み良い社会を目指すのが文明でしょ

    +0

    -3

  • 171. 匿名 2022/08/25(木) 16:48:12 

    >>94
    私もそれにチェックしたわ。

    別に働いても働かなくてもどっちでもよかったしそういう制度になってるんだからありがたく使わせてもらったよ

    +48

    -3

  • 172. 匿名 2022/08/25(木) 16:49:27 

    >>165

    そんな個人的な事情で「日本死ね」とか、なんで無関係な他人が巻き込まれなきゃならないのか。

    +2

    -2

  • 173. 匿名 2022/08/25(木) 16:50:48 

    >>172
    わたしは日本しねなんて思ってないし言ってない

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/08/25(木) 16:51:12 

    >>168
    気をつけなと言われても、私はそのコメントした者ではないので…😅

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2022/08/25(木) 16:51:20 

    逆に幼稚園はウェルカムウェルカムで
    大変そうだったわ

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2022/08/25(木) 16:51:37 

    >>170
    個人のキャリアと福利厚生と福祉は関係あるの?

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2022/08/25(木) 16:51:44 

    >>16
    保育園入れて良かったんじゃないの?
    入れなかったら一日自分で見るんだよ。

    +19

    -11

  • 178. 匿名 2022/08/25(木) 16:52:27 

    >>173
    アンカーの元コメに
    >実際保育園落ちたらどうすればいいの?
    と書いてあったから。

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2022/08/25(木) 16:53:20 

    >>13
    貧乏とか低学歴でもないのにキレる親増えたなと思う。ぱっと見普通の親が保育園の先生とかにキレてて驚く。
    クレーマー気質本当に多くなったよ。

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2022/08/25(木) 16:55:08 

    これさ…
    金は無尽蔵に湧いて出るわけじゃないのに、あれだけ大騒ぎして大規模に税金を投入したけど

    それって結局は
    私達の税金が引き上げられたり、未来への負債になると思うよ。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2022/08/25(木) 16:55:32 

    希望の保育園入れてないよ
    入れてくれーー

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2022/08/25(木) 16:57:35 

    >>155
    あと10年もしないうちに「高校落ちた。日本死ね」とか言ってんのかなぁ~

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2022/08/25(木) 16:58:11 

    >>9
    そうなのよ
    ただ保育園増やせばいいって問題ではない

    保育士増やさないと
    そのためには待遇上げないと

    +11

    -1

  • 184. 匿名 2022/08/25(木) 16:59:58 

    地方は今も昔も待機児童ゼロでーす

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2022/08/25(木) 17:00:38 

    >>33
    保育士の給料は低いけどね…
    やり甲斐搾取で、何の為に仕事してるのか分からなくなる

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2022/08/25(木) 17:02:08 

    >>184
    リモート言ってるなら地方にくればいいのにね

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/08/25(木) 17:06:15 

    >>183
    横だけど、保育士さんの給与は引き上げられたよ。
    でも、そもそもが公立の保育園は先生たちが地方公務員なんだから、給与が引き上げられるのって何だかなぁ…って感じ。
    (老後の年金むちゃくちゃ良いと聞いたわ)

    対して私立の保育園は「民間」なんだから経営者の考え次第であって、国が待遇を良くするどーのは完全に無関係だし。

    +5

    -2

  • 188. 匿名 2022/08/25(木) 17:08:02 

    待機児童の話なのに親の言葉使いが〜って話になるのがガルってかんじ

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/08/25(木) 17:08:27 

    >>185
    >保育士の給料は低いけどね…

    それ私立の保育士さんね。
    公立の保育士さんは公務員だから、昇給確実で年配の保育士さんの給与って凄いよ。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2022/08/25(木) 17:09:30 

    >>159
    認可外に入れて認可通ったら転園するんじゃない?
    追い詰められるほどの人はお子さんが0歳児で預けて復帰してるから、辞めるほどにまで追い込まれてる話は周囲では聞いたことがない。
    延長はなんてことないし。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/08/25(木) 17:10:26 

    >>185
    自治体独自の手当てみたいなの足すとそこらの女性より高めになってるよ
    自治体によりそうだね

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/08/25(木) 17:12:44 

    >>187
    公立保育園は将来的になくなると思う。
    周辺自治体見てると徐々に減らし始めてる。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2022/08/25(木) 17:13:00 

    >>94
    うちの自治体これあるから待機児童なしだよ
    子供となるべく過ごしたほうがいいと思う
    小さい頃はよく病気になるし二人目産んでから保育園のがやすいみたいだよ

    +23

    -0

  • 194. 匿名 2022/08/25(木) 17:15:54 

    >>192
    皆が保育園を増やせ!とあまりにも大騒ぎしたから、私立を半分認可みたいな形にし始めたね(税金大量投入)

    知らないうちに自分の首を絞めてるって、気づいてない人が多いと思うわ。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2022/08/25(木) 17:16:52 

    >>9
    ありがとう!
    もう毎日、毎日なんかあるからね。
    (保護者とか、パワハラ園長から)
    給与もだし、待遇もだし、社会的地位というか。
    毎日子どもと遊んでるんでしょ?的なこと言われるとガッカリする。
    子どもが好きなんでしょ?好きなこと仕事にしてるんでしょ?て。
    いや、私が好きなのは子どもではなく、子どもの成長や発達に寄り添える仕事であって、子どもが好きなわけじゃないんですよ…

    +26

    -0

  • 196. 匿名 2022/08/25(木) 17:18:27 


    公立の保育士さんは公務員
    年収680万円とかあるある

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2022/08/25(木) 17:21:54 

    日本死ねで儲かった人はどなたなのかしら

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/08/25(木) 17:25:18 

    >>155
    親ガチャだから子供に罪ないけど、こういう人の遺伝子強いからしっかり受け継いでる可能性高いだろうなぁ。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2022/08/25(木) 17:38:02 

    一般人がマスコミに騙されて、私立の保育士情報を見ながら「保育士さんの待遇を改善しろ!」と何故か国に陳情

    国「分かりました。公務員の給与を引き上げます」

    これ分かってない人がいっぱいいると思うわ。
    国に陳情したら公立の保育士の給与を上げろ!って事になっちゃうのにね。

    民間の保育園は企業経営だから、社長と従業員の関係で国は関与してない。
    ちなみに民間の保育士さんの給与は、公立の保育士の給与の約半分です。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2022/08/25(木) 17:41:30 

    >>197
    名前忘れたけど、なんか東大出た元アニーの…
    政治家の人かな。
    なんでかあの人が受賞してたよね。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2022/08/25(木) 17:41:51 

    >>199
    うちの自治体にある民間保育園に勤めてる人は最低でも月に27近くはもらえるみたい
    自治体でお金出してる

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2022/08/25(木) 17:58:35 

    >>19
    短絡的に日本○ねとか発信しちゃうのが人の親だなんて、ってことでは

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2022/08/25(木) 17:58:45 

    下品で、しかも匿名の意見で大騒ぎして。バカみたいだったね。

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2022/08/25(木) 17:58:57 

    >>137
    2歳クラスから保育園入れる予定ですか?入れそう?
    自分もチェック入れて2歳クラスまで家で見たいんだけど、激戦区寄りだから厳しいんだよなあ

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2022/08/25(木) 18:01:52 

    >>201
    行政が乗り出して来て、私立に対して補助金を出す様になって来たのよね。
    物凄い額の金が行政から民間企業へ注ぎ込まれているよ。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2022/08/25(木) 18:03:57 

    税金は湯水のように使われるねぇ

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2022/08/25(木) 18:05:04 

    >>165
    キャリアw

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2022/08/25(木) 18:08:08 

    >>2
    頭悪い云々関係なくママという存在が嫌いなんでしょ?

    +5

    -2

  • 209. 匿名 2022/08/25(木) 18:12:01 

    >>204
    4月入園だけど正直認可は入れなさそうな気がするので無認可も並行して探さないとだめかも...
    3歳からは上の子が行ってるこども園に入れるから1年間は高くても無認可かなーと覚悟してます

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2022/08/25(木) 18:39:23 

    >>16
    前年の所得が関わってくるもんね。忘れた頃に値上がりが

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2022/08/25(木) 18:48:21 

    >>121
    そこは自治体によるよね

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2022/08/25(木) 18:52:30 

    >>2
    「悪そう」じゃなくて「悪い」だよw

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2022/08/25(木) 19:34:00 

    >>2
    死ねとかいう人の意見、賛同したくないわ。
    自分が政治家だったら、「日本死ね」って言われたら殺害予告されてると思うかもくらい。

    +6

    -3

  • 214. 匿名 2022/08/25(木) 19:35:03 

    >>3
    ほんとこれ
    子育て世帯の苦労なんて身内だけで何とかしてほしい。
    職場でも子持ちママに、子どもいるから配慮してほしいって言われてウンザリだよ。

    +7

    -15

  • 215. 匿名 2022/08/25(木) 19:35:15 

    >>213
    「日本死ね」なんて、日本人全員に対して誹謗中傷と思う。逮捕されればいいのに。

    +7

    -2

  • 216. 匿名 2022/08/25(木) 19:48:04 

    保育園作るよりも未就学児の児童手当て増やしたほうがいいのに。
    月10万円とか。で、保育料も高く設定したらいい。

    +9

    -1

  • 217. 匿名 2022/08/25(木) 19:54:41 

    >>96
    いいよね
    綺麗な格好して、都合よく、いいたいことだけベラベラ喋って、都合が悪くなったら逃げるんだから

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2022/08/25(木) 20:00:42 

    >>7
    しかもこれ以来真似して日本死ねってTwitterしてる人何回か見たな

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2022/08/25(木) 20:06:36 

    >>130
    その子供にもよるけど子供いるならのんびり家事はできないな

    +31

    -1

  • 220. 匿名 2022/08/25(木) 20:08:43 

    >>92
    いや、駅にいる高校生の会話聞いてると「風しね!」とか「雨しね!」とかよく聞く
    髪が乱れるのが嫌みたい…

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2022/08/25(木) 20:24:13 

    よくよく保育園児一人に何千万円かかってるとかいうけど、それなら働き手(夫妻問わずどちらか一方)の給与水準を引き上げて一馬力で家計が回るようにし、子ども見たいほうは家に居て見られる環境にするほうが日本全体が幸せになる気がするんだけど
    もちろんバリキャリしたい人はそうすればいいし

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2022/08/25(木) 20:24:23 

    >>31
    大きな括りして、嘘言わないで

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2022/08/25(木) 20:26:10 

    >>165
    マジレスすると、そのレベルの女性が日本の労働人口のうち何%いるんだろう?
    実際はものすごく低い気がする

    +7

    -1

  • 224. 匿名 2022/08/25(木) 20:37:41 

    >>2
    あなたもそう思われてるかもよ。

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2022/08/25(木) 20:39:40 

    うちの区は保育園増やしすぎて減らしてたよ。
    0歳児クラスは定員割れしてるし。
    都心です。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/08/25(木) 20:41:24 

    >>94
    延長した人って復帰してもまともに働いてないな
    コロナ禍で特にひどいわ

    +2

    -3

  • 227. 匿名 2022/08/25(木) 20:46:34 

    保育園が多くなって入れても翌年閉園なんて事も増えたってね。通う場所、地区が変わるのも大変そう。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2022/08/25(木) 20:49:53 

    >>14
    仕事の出来関係なく結婚してる男ってだけで給料上げられるとか勘弁してほしい

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2022/08/25(木) 20:50:11 

    >>86
    何でって全部繋がってるからだよ
    民進党もマスゴミメディアも発信した人間も受賞させた人間も全部ね

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2022/08/25(木) 20:56:15 

    >>9
    本当ですよね。
    保育園に子どもを入れて初めて、保育士さんのすばらしさやありがたさに気付きました。
    子どもにも親にも寄り添ってくれて、色々な楽しい遊びを企画してくださるので、私自身も子どもとの接し方や遊び方で学ぶことが多いです。
    コロナでさらに大変だろうし、本当に頭が下がる思いです…保育士さんたちのおかげで、私たちも働けるので…
    保育士さんのお仕事は本当に尊い仕事だと思うので、待遇改善を強く望んでいます。

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2022/08/25(木) 20:57:31 

    >>215
    そんなことを言う人が人の親なんだよね。信じられないよ。簡単にそんな言葉を使う人が子育てしてるんだからね。恐ろしい

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2022/08/25(木) 21:11:23 

    >>178
    どうすればいいの?て聞いてるだけでしょw

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2022/08/25(木) 21:17:30 

    >>16
    復帰して2年なら今年3歳?
    あと少しの辛抱だよ
    4月生まれほんと得だなーって思うよね

    +16

    -2

  • 234. 匿名 2022/08/25(木) 21:26:31 

    本当わがままだね

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/08/25(木) 22:00:59 

    だいたいこれって本当に実在した人なの?
    設定どおりの人物なら、
    保育園受からないの当然って言われてなかった?
    年収がどうのって話で。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2022/08/25(木) 22:08:21 

    >>130
    復職後の働き方は別にパートに変更しても問題ないのでは?
    育休もらって退職はルール違反かなとは思うけど

    +33

    -0

  • 237. 匿名 2022/08/25(木) 22:08:37 

    保育園落ちたデモもやってたんだね、知らなかったわ

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/08/25(木) 22:37:41 

    保育園落ちた!
    吉田しねー

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2022/08/25(木) 22:41:13 

    >>25
    名古屋だけど小規模も落ちたよ、認可外の小規模すら落ちた、共働き正社員

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2022/08/25(木) 22:58:17 

    >>137
    金もらってないならいいと思うけど、金もらっておいてそれは無いわな

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2022/08/25(木) 23:03:35 

    >>6
    姉が港区だけど0歳児枠で落ちて自転車で15分くらいかかる認可外保育園に預けてるよ。
    周りにも同様の人がいるみたい。ちなみに姉は一時保育を利用したりして実績?を作ってたけどそれでもダメだった。
    たしか目黒区は選ばなければ認可でも基本的に入れるようになったって聞いた
    2歳児クラスまでの小規模園が増えてるんだよね

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2022/08/25(木) 23:16:21 

    >>14
    年功序列がいかに日本の文化に合った仕組みだったかよく分かるわ

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2022/08/25(木) 23:33:45 

    >>215
    仮に「◯◯(外国の国名)死ね」とか言ってそれがバズったら大問題になる場合もあるよね。

    今回の場合は国民全員にを非難したってことで大問題。殺害予告ともとれる。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2022/08/26(金) 00:03:49 

    >>29
    自宅から何キロも離れてる保育園に通うとか現実的に無理じゃない?
    保育園の教育方針が合わないとかで辞退してるなら話は別だけど、子どもの安全に問題なさそうで通える距離の保育園に入園させたいと一般的には考えるんじゃないかな?
    だけど自宅から通える保育園(定員)って認可外含めても本当に少ない。
    うちも隠れ待機児童だから、市が待機児童9年連続ゼロって誇らしげに謳っているとムムムってなる。

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2022/08/26(金) 00:08:42 

    >>168
    自分も言葉遣い気をつけなよw

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2022/08/26(金) 00:14:27 

    >>9
    二の次には保育士の待遇改善叫ぶ人いるけど、
    正直それは経営側の問題でしょ?
    実際、上の人達は高そうな車乗ってたり、広い家住んでたりするよね。
    国の予算だって保育園にだいぶ使ってるのに、これ以上出せって言うのはずうずうしい。
    他の待遇改善すべき仕事にも回すべき。

    +5

    -1

  • 247. 匿名 2022/08/26(金) 02:42:34 

    >>151
    アチラの国の人が顔真っ赤でいらっしゃるwwwww

    +5

    -1

  • 248. 匿名 2022/08/26(金) 06:41:00 

    >>222
    嘘じゃないですよ
    都内で求職中で入れました

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2022/08/26(金) 06:55:05 

    >>2
    どうした。怖いよ。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2022/08/26(金) 06:57:47 

    >>2
    この頭悪そうは何を基準にして言うてるのか分からない。単純にIQ低そうな発達系をさしてるのか、コミュ力高く流行りにのるタイプをさしてるのか。。。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/08/26(金) 07:14:02 

    >>1
    ユーキャンはヘイトスピーチを良く流行語大賞に選ぶこと許したね ソースのブログも正体不明のまま
    韓国統一教会ズブズブメディアの創作出来レースだと今思う
    今年はどんな日本バッシングと野球用語が流行語大賞に選ばれるのか?
    郵便通信講座って流行遅れだね 
    オンライン講座がメインの時代

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2022/08/26(金) 07:16:00 

    >>94
    チェックした人全員落とされるのかな?
    優先順位を下にするだけで、空きがあればそれでも受かるならアリかなと思う

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2022/08/26(金) 10:03:50 

    保育園落ちたってまるで保育園に落ちたのを自分のせいじゃ無くて国のせいにしている所が責任を押し付けてる感じで嫌。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2022/08/26(金) 10:27:05 

    >>245

    言葉使い普通でしょうね
    言葉が乱暴でもないし

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2022/08/26(金) 13:44:20 

    >>51
    W不倫してた人だっけ?

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2022/08/26(金) 14:41:26 

    民間の保育園が乱立して待機児童は減ったけど幼稚園が軒並み定員割れしてる。
    園児減りすぎて経営が心配になるレベル。
    幼稚園は無くなっていくのかな…

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2022/08/26(金) 15:19:15 

    >>8
    同じく。
    今コロナで受け付けてないから9月中旬にまた連絡下さいって言われたけど、その頃までに少しは収まってるといいな〜。

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2022/08/26(金) 17:58:33 

    今2才ですが、院内保育園に預けてました。病院を辞める事にぬり、次の勤務先が保育園がなかったので、認可保育園を探しました。
    2才ですが、1歳児クラスになり、全然空いてない。
    遠くて、汚い保育園は3名も空きがあっても、駅に近い綺麗な保育園は全部埋まってる。
    2歳児クラスは空いてるのに。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2022/08/26(金) 21:43:02 

    >>3
    子育てより介護のほうが大変な気がする
    自分も若くないし

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2022/08/26(金) 23:00:10 

    >>246
    これだね。
    経営者は何とかならんのかね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。