-
1. 匿名 2022/08/24(水) 17:15:45
主は、昔から貧弱で週5がきつかったからです。+183
-7
-
2. 匿名 2022/08/24(水) 17:16:06
残業が多い+42
-5
-
3. 匿名 2022/08/24(水) 17:16:32
責任が重い+136
-1
-
4. 匿名 2022/08/24(水) 17:16:42
やっぱ子供かな。
+122
-8
-
5. 匿名 2022/08/24(水) 17:16:51
社風(超体育会系)に耐えられなかった+42
-0
-
6. 匿名 2022/08/24(水) 17:17:07
出典:up.gc-img.net
+56
-0
-
7. 匿名 2022/08/24(水) 17:17:07
正社員のメリットがイマイチだった。
名ばかり正社員+103
-1
-
8. 匿名 2022/08/24(水) 17:17:12
週5でもデスクワークだったら?+3
-16
-
9. 匿名 2022/08/24(水) 17:17:17
30時間の残業込みで月給19万円だったので。
私がちゃんと確認してなかったのが悪いんだけどw+40
-1
-
10. 匿名 2022/08/24(水) 17:17:36
旦那の転勤
今、派遣だけど辛いわ
良い時だけ仲間扱いだし
正社員並みに色々やらされるし
そのわりには時給も上がらない+103
-4
-
11. 匿名 2022/08/24(水) 17:17:39
子供が発達障害で病院に通うから休みを取りやすい非正規を選んだ。
扶養は抜けてるけど割と好きに休めるから良いと思ってるけどお金はないなぁと実感する。+35
-4
-
12. 匿名 2022/08/24(水) 17:17:48
週5勤務、複雑な上下関係、雑音や話し声がするオフィス、通勤、マルチタスク無理だった+53
-1
-
13. 匿名 2022/08/24(水) 17:18:08
貧血、喘息持ちで体力がない。
母が癌で人工股関節を入れていて完全に健康ではない。
認知症で要介護の祖母がいる。
亡くなった祖父がお金持ちで不動産と預貯金など遺産を結構残してくれているので生活に困らない。+79
-4
-
14. 匿名 2022/08/24(水) 17:18:11
>>1
ブラックで転職したらそこもわりとすぐ倒産してなんか心が折れた。+39
-4
-
15. 匿名 2022/08/24(水) 17:18:13
勤務時間終わったのに上司からネチネチダメ出しされるのが辛かったから。+20
-0
-
16. 匿名 2022/08/24(水) 17:18:52
躁鬱だからそもそも正社員で雇ってくれない
就活の時にこういうのオープンにしないとせっかく雇ってもらえてもバレた時に解雇されたりするしね
+11
-6
-
17. 匿名 2022/08/24(水) 17:18:55
試験が難しすぎる(試験に合格したら正社員に近づく)+6
-4
-
18. 匿名 2022/08/24(水) 17:18:56
キャリアと子ども、どっちが大事かと考えた時子どもだった。
頼れる親も近くにいないし、どっちも手に入れるのはわたしには無理でした。+61
-4
-
19. 匿名 2022/08/24(水) 17:19:18
ノルマがきつかった+12
-0
-
20. 匿名 2022/08/24(水) 17:19:26
旦那激務、私ワンオペ育児無理だったから。
今また派遣で働き出したけどほぼ仕事してないから何とかなってる。
でも正社員の仕事を続けたかったな。給料が倍違う。+31
-3
-
21. 匿名 2022/08/24(水) 17:19:30
一生独身で生きていくつもりだったし自分さえ食えたらよかったので正社員で働くの辞めました。
仕事に人生捧げたくないしね+117
-3
-
22. 匿名 2022/08/24(水) 17:19:52
人間関係とメンタルを病んだから+57
-0
-
23. 匿名 2022/08/24(水) 17:19:53
子供が小学校に上がるタイミングで
正社員登用で働いた
でも夏休みの学童でいじめられて円形ハゲになったから辞めた。
そのまま中学受験まで扶養内
中学無事受かったからやれやれ
正社員で働こうと思ったら不登校気味に
そのまま中高一貫校が合わなくて別の私立高校に受けて楽しく通いだしたらコロナで求人がなくなる。そして今年は受験生
大学生になったら探そうかな。でももう45歳だからないかな。でも正社員にならなかったことは後悔してません+93
-4
-
24. 匿名 2022/08/24(水) 17:20:11
子どもがいると時間に融通がききやすいのでパートです。
落ち着いてから、正社員探してみつかるのか不安しかないです・・・(例えば40代後半でとか)+11
-2
-
25. 匿名 2022/08/24(水) 17:20:43
転勤族の旦那と結婚したから。
2年スパンの転勤で正社員どころか
派遣も厳しい。
自分で選んだ道なんだけど
悔しいなと思う事よくある。+39
-3
-
26. 匿名 2022/08/24(水) 17:20:48
中度~重度の広汎性発達障がいと病弱で正社員として働くのを諦めました。+18
-1
-
27. 匿名 2022/08/24(水) 17:20:51
>>4
産んで預けて一年は正社員やってたけどパワハラやいじめで無理だったわ。職種も職場も変えてパートで快適。+62
-1
-
28. 匿名 2022/08/24(水) 17:21:34
子供がいるから責任はできるだけ軽い方がいい。
あとは夫が転勤族でまだしばらく家族でついて行くから、辞めやすくて次の仕事探しやすい方がいいから。+9
-0
-
29. 匿名 2022/08/24(水) 17:21:42
>>7
小料理屋で正社員にならないかって誘われてやってみたけど、週一休み、仕事は14時から0時まで、社保なし15万でなんかやってられなかった。
マイナスかもしれないけど、社保とか年金とかあるパチ屋の方がまだましだったな。+90
-1
-
30. 匿名 2022/08/24(水) 17:21:58
超絶ブラックだったから。定時で終わらないお前が悪いって追い込まれて精神的に病んでたわ。+41
-1
-
31. 匿名 2022/08/24(水) 17:22:29
職業的にフルだと七時越えが多くて土曜出勤必須。子供が小さいからまだ無理だなと諦めている。+7
-1
-
32. 匿名 2022/08/24(水) 17:22:33
働きながら育児が無理だったから!
旦那も帰り遅いし、私も時短勤務終わるし保育園も
19:00時以降預けられないから無理すぎて辞めた!
今専業ですが子どもが小学生になったらパートします!+10
-1
-
33. 匿名 2022/08/24(水) 17:22:52
責任のある仕事をしたくない、結婚するつもりない(できないともいうw)、夜遅くまで働きたくない自分の自由な時間がほしい、両親が残してくれたマンションと遺産があるので生活には困らない+51
-1
-
34. 匿名 2022/08/24(水) 17:23:03
保育園入れなかったから
そのあと病気になって何度か入院したので、家族ももう働かんで良いと言ってくれたし無理すんのやめ!とやってたパートも諦めた
在宅で事務バイトやってるけど、たまに外に出て働きたくなる+8
-0
-
35. 匿名 2022/08/24(水) 17:23:24
>>4
うちも。
子供熱でて苦しんでるのに、頭さげながら仕事休んで、子供が熱出さなければなんて思って、なにやってんだろ?って思ってやめた。
+82
-4
-
36. 匿名 2022/08/24(水) 17:23:53
子供が難病で肢体不自由だからかな。
+11
-1
-
37. 匿名 2022/08/24(水) 17:23:58
同じ会社の夫の海外赴任+3
-1
-
38. 匿名 2022/08/24(水) 17:24:02
>>1
今は週3回しか働かなくてもいい会社もあるけどね〜。やはり給料が安い。+9
-1
-
39. 匿名 2022/08/24(水) 17:25:42
>>1
名ばかり正社員しかなかったから。
残業も事務でも混みしかもかなりの時間。
ボーナスも手取り20×2
昇給年1¥1000-
休みは少なくて22〜24は出勤してたし、退職金なんて40年いても300万。
ちなみにうちの親は1人2000万もらってた。
もう時代が違うんだよ。
働かない生活保護が一番いい思いしてるよ!+69
-3
-
40. 匿名 2022/08/24(水) 17:25:48
年間休日98日だったから
週一休みはキツくて無理だった+12
-0
-
41. 匿名 2022/08/24(水) 17:26:09
単純になれないから、能力がないから+8
-1
-
42. 匿名 2022/08/24(水) 17:26:30
>>16
「バレたとき」
この考え方は会社としても迷惑。
何かあった時、あなたを守るためにも公表はしておくべき。
雇ってもらえない心配があるなら、最初から躁鬱の人でも雇用可能なところに応募するべき。+4
-16
-
43. 匿名 2022/08/24(水) 17:27:28
>>4
仕事より子供優先+17
-2
-
44. 匿名 2022/08/24(水) 17:27:53
仕事ができない、ミスが多いから。ミスを減らそうとすると仕事が遅くなるし、仕事を早くしようとするとミスがでるから、もうどうしょうもないと思って。すぐに辞められる仕事とか責任のない仕事をしたほうがいいと思ったので+41
-0
-
45. 匿名 2022/08/24(水) 17:28:06
>>13
むしろ非正規とはいえ、働いてるのが偉いと思う
私なら病気持ちの母親と認知症持ちの祖母がいて住居とお金に困らないなら働かないかも+32
-1
-
46. 匿名 2022/08/24(水) 17:29:49
ブラック企業
残業代1円もなし
休みもなし
そんなこんなで体調崩した。
今は週5だけど非常勤
不満もあるけど最低限の生活できてる。+11
-0
-
47. 匿名 2022/08/24(水) 17:30:07
>>4
それ
ここで何回も書いたけど、販売職だと急な欠勤、早退できないから社員の頭数に入れられない。あなたの店舗は1人社員追加で入れなきゃいけないから人件費ヤバいからね?死ぬ気で売ってね
って上司から言われて、パートになれって圧力すごかった。結局そこでパートになっても元社員だから社員と同じ仕事させられるのわかってたから潔く辞めたよ。+59
-1
-
48. 匿名 2022/08/24(水) 17:31:12
責任がある中でのマルチタスクが無理だった+16
-0
-
49. 匿名 2022/08/24(水) 17:31:28
>>10
私も旦那の転勤
さすがにさいたま市(郊外)~小田原は通勤できん+6
-1
-
50. 匿名 2022/08/24(水) 17:31:51
>>10
企業にとっては一番だね
元銀行窓口の叔母が銀行のパート行ってるけど若手の教育までやってる。+24
-0
-
51. 匿名 2022/08/24(水) 17:32:16
>>46
ブラック企業脱して大企業の派遣した時はブラック時代の2倍ぐらい稼げた+7
-0
-
52. 匿名 2022/08/24(水) 17:32:19
受からないから
採用されたところはブラックだったから+13
-1
-
53. 匿名 2022/08/24(水) 17:33:22
お局様のお茶出し当たり前の昔体質が、色々耐えられなかった+6
-0
-
54. 匿名 2022/08/24(水) 17:33:53
ボーナスないのは結構痛い+10
-0
-
55. 匿名 2022/08/24(水) 17:33:58
>>4
くちゅー❤️
専業主婦ママ❤️
くちゅちゅー❤️+0
-17
-
56. 匿名 2022/08/24(水) 17:34:26
>>6
書き順そこからだったんだ!書くこともないし知らなかった!+16
-1
-
57. 匿名 2022/08/24(水) 17:35:15
結婚で離れた場所に引っ越しになったから。
+6
-1
-
58. 匿名 2022/08/24(水) 17:35:24
>>6
缶が先なのね+10
-0
-
59. 匿名 2022/08/24(水) 17:36:09
正社員になろうと思ったことがない+6
-1
-
60. 匿名 2022/08/24(水) 17:36:11
郵便局からアルバイト募集のハガキ入ってた
時給1300円、待遇賞与年2回、社会保障完備、正社員登録、交通費支給、有給休暇あり
ざっくり計算したら年収280万くらいになる
年収360万正社員だけどこれいいなと思ってしまったから、ハガキ大事に保管することにしたよ+13
-0
-
61. 匿名 2022/08/24(水) 17:36:33
>>1
結婚+6
-3
-
62. 匿名 2022/08/24(水) 17:36:57
8時間労働が辛いからです!+17
-1
-
63. 匿名 2022/08/24(水) 17:37:32
>>1
経済的な事情から中学の時から高卒で就職と決まっていたけど、親が突然都会に転勤になって正社員の仕事を探したところで見つかるわけもなく面接に行く為の交通費で破産するかと思った。
無職が続くよりマシだと思ってるうちに職歴はパートのみの人生です。
最終学歴が聞いたこともない田舎の商業高校卒とか、私が面接官でも落とすと思うし。+12
-1
-
64. 匿名 2022/08/24(水) 17:37:53
>>42
横だけど、精神障害者雇用の現実を知ってるかい?
公表しても受け入れてくれて、なおかつ生活できるだけの給与を得られる会社があるならその人もそうしてると思うよ+13
-0
-
65. 匿名 2022/08/24(水) 17:38:51
>>50
その銀行大丈夫?
近くにありませんように+2
-6
-
66. 匿名 2022/08/24(水) 17:40:32
>>60
郵便局ってバイトでも正社員と同じ仕事させられるよ+9
-0
-
67. 匿名 2022/08/24(水) 17:43:02
正社員で手取り13万の医療事務より派遣の英語事務の方が環境も人間関係もお給料もずっと良かった。
どうせ退職金だって出ないような病院よりよっぽど非正規の派遣の方が精神的に早いかなって思ったので。+34
-1
-
68. 匿名 2022/08/24(水) 17:43:57
>>65
全国に有るよ+4
-0
-
69. 匿名 2022/08/24(水) 17:44:16
>>1
子育てのため+8
-4
-
70. 匿名 2022/08/24(水) 17:45:03
>>1
結婚+3
-3
-
71. 匿名 2022/08/24(水) 17:45:15
>>66
ブラックかな。出前館でのんびり働いた方がいいかな。時給換算したらかなり1650〜7000円とかなり高給だとわかった。+2
-0
-
72. 匿名 2022/08/24(水) 17:45:26
仕事育児の両立が無理だった。
コロナ禍の病棟(NICU)で子ども保育園に通ってて、感染するなよ、でも休むなよって矛盾した圧力に耐えかねた。
今は保育園看護師してる。
色々理解してくれるからありがたい。+9
-0
-
73. 匿名 2022/08/24(水) 17:45:57
旦那の地元に引っ越しと
実親にガンがありステージ4だし余命もわかっているため
自分の地元は飛行機の距離
正社員だったけど地元帰るには仕事上、
まとまった休みとれないし色々落ち着くまで断念した
親もまだ若いし離婚してるし、私ひとりっ子だし
面倒みれるの私ぐらいしかいないから仕方ないのかなと思ってる+9
-0
-
74. 匿名 2022/08/24(水) 17:45:58
メンヘラパワハラ上司居たからやめた!
辞める前に密かに婚活して結婚してやめた!
+4
-0
-
75. 匿名 2022/08/24(水) 17:47:36
>>71
というか今の時代どこも正社員と同じような仕事内容だよ
バイトでも
バイト=楽というイメージは持たないほうがいい+5
-1
-
76. 匿名 2022/08/24(水) 17:48:21
>>7
フランチャイズのコンビニで高校生の時にバイトしてた。
高卒で正社員の仕事を探すからバイトは高3春で辞めます。って言ってたけど
ここで正社員になってよ!!必要なんだ!的なことを言われて、仕事や人間関係は好きだったから正社員に…
退職金なし
サビ残当たり前
急な出勤もよくある
オーナー経営の3店舗を行き来して新人教育
手取り11万切ったときは声が出なかった…+22
-0
-
77. 匿名 2022/08/24(水) 17:49:16
>>64
だからって隠して就業してもいつかは自分の首絞めることになるよ。周りからもなんで出来ないの?という目で見られる、本人もつらくてさらに悪化、退職という流れは目に見えてるじゃん。
それなら初めからハンデとして就労した方がお互いにとっても期待せずにある程度以上は求められずに、精神的に楽になると思うけど。
事故などが起きてからじゃ遅い。+3
-11
-
78. 匿名 2022/08/24(水) 17:49:26
病気して体力的にフルタイムはキツイ
それにこんなにも仕事に時間奪われるのがバカらしいと思った
平日は仕事で1日終わって自分のやりたいこともできない
休みの日は貯まった家の仕事して
なんのために生きてるのかな?って思った+24
-0
-
79. 匿名 2022/08/24(水) 17:50:20
>>76
時間は夜勤以外で朝+昼
昼+夕
12時間以上とか結構あった
あんま記憶ないけど+1
-0
-
80. 匿名 2022/08/24(水) 17:52:06
>>1
週5フルで働くと病むからです
今の自分には週3が限度+47
-2
-
81. 匿名 2022/08/24(水) 17:52:18
すぐ辞めたくなるから+7
-0
-
82. 匿名 2022/08/24(水) 17:52:32
ベテランパートが多く正社員は厳しい目で見られ休憩中の悪口大会のネタにされるし、そうならないよう必死で仕事をすればする程、パートの負担を減らしたい上司からあなたなら出来るとメンタル弱い後輩やマイペースな先輩の仕事もやらされ、ストレスで不眠気味になったし、生理不順も酷かった。一応大企業で周りからはもったいながられたけど結婚でやめた。
その後、やっぱり不妊で病院通う羽目になり、数少ない結婚後も残ってた不妊で悩む先輩が病院行くと嫌な顔されて辛いって言ってるのを聞いて、遅かれ早かれ退職する運命だったんだろうなと思った。+1
-0
-
83. 匿名 2022/08/24(水) 17:54:17
>>76
必要なんだ!って言ってくれるなら待遇厚くしてほしいね。、
私も、パート先で「ガル山さんの協力が必要なんだ!パートから契約社員になってくれないか!?」と店長に懇願されたけど、よくよく聞いたら朝も出て、ラストも出て、他店舗へのヘルプも気軽に頼めるコキ使える存在が欲しかっただけだよ。+22
-0
-
84. 匿名 2022/08/24(水) 17:57:35
正社員には憧れるが大変なのもわかるからパートで良い+8
-1
-
85. 匿名 2022/08/24(水) 17:59:07
結婚して転勤族になったから
時期関係なく急な転勤が多いから仕事探しも大変+5
-0
-
86. 匿名 2022/08/24(水) 18:00:50
発達障害と聴覚情報処理障害だから+2
-1
-
87. 匿名 2022/08/24(水) 18:04:33
>>77
そもそも障害者雇用やってる企業は身体障害者の方を取りたがるから精神障害をオープンにして就労することそれ自体が難しい
受け皿が十分にあるならみんなそうすると思うよ
ないならその中で働くしか選択肢はない+4
-0
-
88. 匿名 2022/08/24(水) 18:04:55
子どもが発達障害の疑いがある事、自身が手術や持病の治療が必要になった。
落ちついた頃に復帰と思ったら、母が認知症で介護申請からの施設手続きで復帰が遠くなった。
来春、正社員に戻る予定です。
+6
-0
-
89. 匿名 2022/08/24(水) 18:07:09
>>64
たまたまだと思いたいけど、散々だった事ある
就業時間内なのに謎の理屈つけて仕事しない、それを優しく注意されたら突っ伏して泣く
エピソード語り始めたらキリがないくらい、癖も強けりゃ我も強くて、半端なくヒステリックだった
後ろ通るたびにSNS開いてるのが見えて、業務放り出して何やってんだと垢特定したら、仕事教えてる同僚の悪口を誹謗中傷レベルで書き込んでて、業務内容垂れ流してた
同僚が滅茶苦茶扱いに困ってて、もうあの人無理…つて病んできたの見てたから、人事の先輩に話して人事部長に垂れ込みしたわ
垂れ流してた内容がヤバ過ぎて、即、契約切られてた+3
-1
-
90. 匿名 2022/08/24(水) 18:07:57
>>42
何か誤解してるみたいだけど私はオープンにして就活してますよ
勤務先は私が躁鬱なの把握しています+9
-0
-
91. 匿名 2022/08/24(水) 18:10:13
>>75
今月から始めたバイト、定年再雇用の嘱託社員の業務
引継ぎだよ💦更にもう一人嘱託社員がいて、
一段落したらこちらの仕事も任されるみたい😅
つまり社員二人分の仕事を非正規にやらせようと
言う魂胆がミエミエ💀目の前には親会社からの出向者も…+3
-0
-
92. 匿名 2022/08/24(水) 18:12:11
アラフォーの時に会社が倒産。
前職の業界は、正社員の求人がまったくない。
契約社員や派遣で探しても、若い人が採用される。
かといって「とにかく正社員」と、未経験の分野に応募しても不採用の嵐。
ちょうど結婚も控えていたので、面接で正直に言っても言わなくても微妙な反応。
言われなかったけど、採用後にすぐ子供できたら困るとか。
結局、フリーランスになった。
+9
-0
-
93. 匿名 2022/08/24(水) 18:12:16
>>4
日本の正社員って残業多すぎ。
私は医療職だから、残業代なんて無し。
だからパートにした。
大きな責任もない。残業もない。
子供の事を考えたらお金より残業のないパートがいいと思った。+21
-0
-
94. 匿名 2022/08/24(水) 18:13:57
>>13
むしろ働いていて偉いけど、家で朝から晩までミッチリと介護に向き合うより、少しでも外に出られる方がいいね。+13
-0
-
95. 匿名 2022/08/24(水) 18:16:45
>>52
わたしも
今からでも受かるもんなら正社員になりたいけど、無理だろうなあ😅+5
-0
-
96. 匿名 2022/08/24(水) 18:22:37
>>89
精神障害者だと公表するということは、選考に参加する前からそういうことをする人たちと同類だという先入観を持たれるというだから
そりゃ難しいよね+2
-0
-
97. 匿名 2022/08/24(水) 18:24:25
パートと日雇いで年収350万くらいあってほぼ好きな時に休んでライブ、フェスに行ける。
同じ待遇の正社員には採用されないだろうな。+7
-0
-
98. 匿名 2022/08/24(水) 18:30:49
コミュ障で会話や雑談ができなくて人間関係無理だから
発達グレーで仕事のミスが多く覚えも悪いから
特別なスキルが無いから
メンタルの病気だから
面接で自己PRできることが何もないから+9
-0
-
99. 匿名 2022/08/24(水) 18:32:12
パワハラ上司に親を土下座させると言われたから。
色々あったけど一番の理由はこれだった。
そこまで言われてしがみつく所じゃなかったしパワハラ上司もリストラされて会社も潰れたし今でも後悔してない。+8
-0
-
100. 匿名 2022/08/24(水) 18:34:09
対人関係と拘束時間が嫌だった
有給取るのに「明日お休みいただきます」「昨日はお休みありがとうございました」とかアホくさすぎた+12
-1
-
101. 匿名 2022/08/24(水) 18:42:42
>>10
良いときだけ仲間あつかい
いまの職場で私がそうです。
すごくしっくりきました。+22
-0
-
102. 匿名 2022/08/24(水) 18:44:57
>>1
来月退職します
メンタル休職からの退職です
職場を思い出すと動悸がします+29
-2
-
103. 匿名 2022/08/24(水) 18:46:01
>>50
でも銀行のパートって結構時給いいんじゃなかった?
1500円くらい貰ってない?+8
-0
-
104. 匿名 2022/08/24(水) 18:47:20
親が認知症になったから。
ひどくなってから1年位は踏ん張ったけど眠れなかったり体調壊して辞めた。
でもそれから半年で親が入院したこときっかけに病院からすすめられて施設に入った。
病院がいろいろ探してくれて退院と同時に。
親がいつ入院するかなんてわからないけど、もう少し頑張ってれば…と後悔してる。
40代なんでもう正社員は無理だと諦めたけど、今はパートもなかなか難しいね。
+9
-0
-
105. 匿名 2022/08/24(水) 18:47:56
>>42
正直に言ったらどこも雇ってくれない
生活保護になるだけ+7
-0
-
106. 匿名 2022/08/24(水) 18:50:38
続かなくて数ヶ月で転々としてしまったから。
とりあえずで始めたパートは13年たったけどブラックだから社員になるメリットがないし。+7
-0
-
107. 匿名 2022/08/24(水) 19:00:18
いじめにあって過呼吸になった
一生ゆるさない+8
-0
-
108. 匿名 2022/08/24(水) 19:00:20
>>6
リンカーンは 必ず コーヒーを 三杯飲む
書き順はめちゃくちゃだけど
千原ジュニアが言ってた覚え方で覚えた+5
-0
-
109. 匿名 2022/08/24(水) 19:01:30
>>29
パチンコ店は福利厚生しっかりしてるよね。
私も働いた事あるけど、食事手当まであったよ+8
-0
-
110. 匿名 2022/08/24(水) 19:04:04
>>82
正社員も大変だよね、、
パートは同じ場所で同じ仕事を何年も続けてるからできるだけなのに、あちこち回らないといけない社員が慣れない業務で慌ててるとわざと大きい声で焦らせるような言い方したりして、それを陰で馬鹿にしてるベテランパートが見てて嫌な気分になった。
私はただの下っ端パートだから何のフォローもできなかったけど、せめて私だけでもその社員さんに気持ちよく挨拶したり指示を聞いたりしてたよ‥+13
-0
-
111. 匿名 2022/08/24(水) 19:04:46
>>110
自己レス
自分語りすみませんでした💦+2
-0
-
112. 匿名 2022/08/24(水) 19:09:20
関東都心部で月14万だったから。
土日祝も電話対応。+3
-0
-
113. 匿名 2022/08/24(水) 19:15:36
スキルがないのと年だから+6
-1
-
114. 匿名 2022/08/24(水) 19:19:15
>>29
それ労基に思いっきり引っかかるはず…9時間勤務で週1休みで社保なし15万は有り得ん。最低時給にもなってない、、訴えたら勝てるんでは+12
-0
-
115. 匿名 2022/08/24(水) 19:20:16
>>103
前職メガバンだったけど、とりあえず窓口は後方より少し高い位で、時給そんなに無かった。
でも地方の支店だったし、都内とかはその位なのかな??
パート誘われたけど、あの時給であの業務量と責任負わされるのか…と思ったら、とてもじゃないけど割に合わないのでお断りした。+9
-0
-
116. 匿名 2022/08/24(水) 19:28:33
ずっと正社員で働いてきたけど、年々責任増すわ、管理側にならないか聞かれるわ(なったら給与上がっても、サビ残当たり前、仕事量増えて休みが休みでなくなる為)で再婚を機に、社員からパートに。
これでいいのか…迷うけど、30代が終わるまでは不妊治療の時間を得る為に、3年だけパートにする。
正社員ってやっぱ当たり前だけど責任重い仕事内容だし、業務量多い…パートになって、こんなに楽で快適でいいのかと思うくらい。
子ども出来なかったら、諦めて、40からまた正社員に戻って老後資金貯める。+10
-0
-
117. 匿名 2022/08/24(水) 19:33:26
>>114
本当ですよね、
もう15年くらい前で自分も若かったので、正社員に誘われた事が嬉しくなってやったけど、いいように使われたんですね。+7
-0
-
118. 匿名 2022/08/24(水) 19:36:12
>>103
都内なら貰えるかもだけど近隣でもそんなに貰えないよーーー
私、関東で950円だった。(←良い方)
今思うと激務だし研修ばっかりだしよくやってたなと思う。+6
-0
-
119. 匿名 2022/08/24(水) 19:41:13
>>111
いえいえ。そうやって気を遣ってくださるパートさんも少数いたので、何とか頑張って来れた面もあります。
前の職場は本当に忙しくてパートも時給の割に責任重かったので、不満が出るのも理解は出来たのですが、常に見られてる気がして気が抜けず今思えば、勝手に頑張り過ぎてしまったなと思います。
でも、きっと111さんの存在は社員さんにとって本当に有難かったと思いますよ。+3
-1
-
120. 匿名 2022/08/24(水) 19:44:28
>>101
横だけど分かります。
都合いい時はこっちを「俺たち・私たち」って同じレベル・感覚で強要するのに、都合悪くなったら「パートだから」と突き放される。
都合よくまた使われそうになったから「無理ですね」と断りました。今までみたいに気持ちよく承諾すると思ってたみたいで、豆鉄砲喰らった鳩みたいな顔してました。+6
-0
-
121. 匿名 2022/08/24(水) 19:48:16
>>50
パートっていいように使われすぎじゃない?と思う事ありますね。
銀行もそうなのは知らなかったけど、飲食パートもそんな感じ。
開店準備したり、1日の仕込み量考えたり、新人さんがくれば一から教えたり、間違えてたらフォローしたり。
んでもって、ちょっと判断ミスすればそういうところだけすかさず指摘してくる古株パート。。
やってらんない。+9
-0
-
122. 匿名 2022/08/24(水) 19:51:43
海外まで夫に着いていった
+0
-2
-
123. 匿名 2022/08/24(水) 19:54:27
終電逃しても社用車で帰れば良いやーって日が続いて異常だと気付いたから
あと、やりたくない仕事やらされることになったから+2
-0
-
124. 匿名 2022/08/24(水) 19:54:45
正義感が強かったため自分や他者のいじめ等戦ってきたら転職を繰り返し今は非正規 親兄弟にも偽善者な人と烙印を押され明日を模索中でも後悔はなし+2
-0
-
125. 匿名 2022/08/24(水) 19:59:39
>>21
死ぬ時に色々後悔することがある。その一つに、仕事ばかりせずに遊んとけばよかったと思うらしい。
実際生きてる間に仕事辞めて自由に生きるってかなり勇気いるよね。でも1度しかない人生だし気楽に生きたいな…+22
-0
-
126. 匿名 2022/08/24(水) 20:02:04
>>125
死ぬ時は1人だしお金はあの世に持っていけないですしね。
ほどよく働いて気楽に生きたい。+20
-0
-
127. 匿名 2022/08/24(水) 20:05:04
>>103
>>115
>>118
都内の信金勤務(内勤)でしたが、10年前で時給1700円でした
求人はクローズドでしたが+0
-2
-
128. 匿名 2022/08/24(水) 20:08:14
>>117
当時はブラック企業がでかい顔してたよね+8
-0
-
129. 匿名 2022/08/24(水) 20:09:16
パワハラと安月給
4年間ずっと手取り15万円で未来に絶望した+3
-0
-
130. 匿名 2022/08/24(水) 20:11:25
>>1
ブラック幼稚園、主任が年度途中で海外研修、主任不在で園長がいつも怒鳴り散らす、同僚からのパワハラ。そんな職場で病まないわけがない。残っているひと、もれなくヤバい人たち。+4
-1
-
131. 匿名 2022/08/24(水) 20:12:09
ハードル高いから+1
-0
-
132. 匿名 2022/08/24(水) 20:14:39
週6日勤務の朝6時出勤で繁忙期は朝4時出勤。
休憩は1時間あったけど夕方5時〜6時まで勤務。
毎日常に眠かった。
もちろん早朝手当や残業手当ナシ。
タイムカードすらありませんでした。
もちろんボーナスも当たった事ありません。
それで手取り15万円でした。
よく8年も続けられたな…と我ながら思います。
新しい社長になってから職場の教養、13の徳目とか言うクソみたいなやつが始まり、
もう無理‼︎限界‼︎となり辞めました。
8年間得たものや学んだ事は何ひとつありません。
時間、人生無駄にしました。+8
-0
-
133. 匿名 2022/08/24(水) 20:18:19
>>132
石の上にも三年とか言うけど、ブラック企業の経営者に都合の良い言葉ですよね
おかしな職場は1年いる必要ありません+14
-0
-
134. 匿名 2022/08/24(水) 20:35:34
燃え尽き症候群だと思う
20年働いてだるくなったから+4
-0
-
135. 匿名 2022/08/24(水) 20:42:55
怪我したし妊娠したから+1
-1
-
136. 匿名 2022/08/24(水) 20:44:14
新卒総合職入社9年目の31歳の時。
大阪支社から横浜支社への転勤を打診された。
結婚したばかりでマイホームも購入済みだったのを理由に断ったら、翌月から契約社員にさせられた。
これってブラック?普通?
確かに正当な理由なく転勤や異動を拒否できないとは決まってるけどさぁ…+1
-2
-
137. 匿名 2022/08/24(水) 21:01:36
発達だしメンタル弱いし研修とか発表とか嫌すぎて。
バイトが楽。+6
-1
-
138. 匿名 2022/08/24(水) 21:06:25
正社員って、辞めたくなった時に辞めにくそうで…
(自分が言い出すのに、えらい勇気がいるだろうなぁというイメージ)
辞めたくならない自信がなくて。+4
-0
-
139. 匿名 2022/08/24(水) 21:08:33
ブラック企業しか受からないスペックだし、メンタルが激弱なので派遣で普通の企業で働いてる。体制が崩れてきたらすぐに去れるのも良い。+6
-0
-
140. 匿名 2022/08/24(水) 21:16:24
>>139
ホワイト企業の派遣いいよね
正社員になれたらなあと思うけど、こういう企業は高学歴新卒じゃないと入れないからね+10
-0
-
141. 匿名 2022/08/24(水) 21:21:08
ヒール履いてあちこち飛ばされる仕事は妊娠してて無理。+1
-1
-
142. 匿名 2022/08/24(水) 21:27:42
育児との両立が無理なのでもうすぐ辞めます
子供熱出して休む時毎回迷惑そうな反応されてメンタルやられる+5
-1
-
143. 匿名 2022/08/24(水) 21:31:49
>>6
きかんきは~きょうわちゃわちゃわちゃわちゃひみ~
+2
-0
-
144. 匿名 2022/08/24(水) 21:42:29
旅行が好きすぎる+3
-1
-
145. 匿名 2022/08/24(水) 21:45:42
バツイチになり働こうとしたら
年齢制限で正社員の応募条件
すら満たしてなかった....+6
-0
-
146. 匿名 2022/08/24(水) 21:55:25
結婚して妊娠したので辞めた。軽く肩叩きもあって必要無い人間だと悟った。
パートや定時も考えるけど、それなら専業主婦で節約したりマメに家事しようと思って仕事してない。+4
-2
-
147. 匿名 2022/08/24(水) 22:15:35
結婚して土地勘がないところに引っ越したから希望通りの会社を探すのが大変だった。すぐ辞めれるし育休も取れるなら派遣でいいや…+5
-0
-
148. 匿名 2022/08/24(水) 22:18:22
正社員経験してる人が多くてすごい
私はなったことないから入社式、内定式、新人研修みたいなのも受けたことないな+11
-1
-
149. 匿名 2022/08/24(水) 22:45:13
不妊治療のため+3
-1
-
150. 匿名 2022/08/24(水) 23:02:40
>>1
私は週6勤務の残業休日出勤ありで、若い頃は良かったけど40代になって付いていけなくなり退職しました。
課長昇進の話もあって私って凄い!と思ってましたが、役職になると早出残業代がつかない事を知り「体がもたないな…」と退職。
退職時、20年勤務したので色々な部署へお菓子を渡して挨拶。
最後に理事長へお菓子を持って挨拶に行きましたが床に叩きつけられました。(クッキー)
辞めて良かった。+7
-1
-
151. 匿名 2022/08/24(水) 23:47:00
やりたい仕事があったので3年で地方公務員辞めた。
そのあとやりたい仕事に就けたがブラック。3年で辞めた。
現在は扶養内パート。お金はないが割と時間はある。+3
-0
-
152. 匿名 2022/08/25(木) 00:03:52
>>125
60歳で死ねるなら、子育て終了したし、3000万近く貯めたし、もう好きに生きたいよ。ボランティア、趣味、好きなパート仕事。
あと何年生きるか不明だから、嫌いだけど給料のそこそこ良い正社員にしがみついてるけど、本当にこのまま60歳で死んだら後悔すると思うと、辞めようと思ってる。+5
-2
-
153. 匿名 2022/08/25(木) 00:25:26
>>143
それ私もコメントしようと思ったwww+1
-0
-
154. 匿名 2022/08/25(木) 00:47:44
出産+0
-1
-
155. 匿名 2022/08/25(木) 01:01:58
接客以外のパート、してる人いますか?
スーパーは寒すぎるし、レジが並ぶとトイレにすぐに行けないのが辛い。
過敏性腸炎なのでトイレにすぐ行けて、座れて冷えない職業ありますかね?
+0
-3
-
156. 匿名 2022/08/25(木) 04:07:54
>>52
私もこれ
永遠に就活ってわけにもいかないし
私には就活は時間の無駄+1
-0
-
157. 匿名 2022/08/25(木) 06:47:39
>>4
私は医療従事者なんだけど、子供いながら、急患の為の待機番が出来そうになくて、辞めました。早朝だろうが、深夜だろうが呼ばれたら行かないといけないから(泣)後、勤務が夜番の時もいつ帰れるかわからないし…+3
-0
-
158. 匿名 2022/08/25(木) 08:02:59
諦めたというか、やりたくない
独身アラフォーです(´×ω×`)
今の働き方が幸せ+10
-1
-
159. 匿名 2022/08/25(木) 08:15:00
高卒で無資格だから面接にすら辿り着けないから。+2
-1
-
160. 匿名 2022/08/25(木) 10:20:34
地方Fラン大卒、リーマンショックで求人激減。就活全滅。学歴コンプが強くて最初から正社員への応募すら諦めてる。非正規とニートを繰り返してアラフォーになりました。最高月収12万、年収130万。冗談抜きに、年収200万円超えるのが一生のうちに叶えたい夢です。ちなみに実家暮らしで生涯独身の予定。+4
-0
-
161. 匿名 2022/08/25(木) 11:09:29
契約社員やってる。社員になる道が用意されてるけど諦めてる。
社員になったら夜勤や転勤もある。責任も増えるし、会議が多くレポートや企画書といった提出物が増える。正職になったところでボーナスが月収1~2か月分増える程度。+8
-0
-
162. 匿名 2022/08/25(木) 11:46:13
ブラックでしか正社員になれなかったから
派遣だと大手で働けることが多かったから、小さい会社での人間関係に馴染めないことに気づいてしまったのもある
世間体が気になって正社員にならなきゃと思ってたけど、結婚するわけでもないのに誰の目を気にしているんだろうって思ったら、もう正社員じゃなくてもいいやってなった+10
-0
-
163. 匿名 2022/08/25(木) 11:53:22
募集枠が少なすぎるし、選考にものすごく時間がかかる
だったら派遣で比較的すぐに採用もらってから勤続して契約社員に転籍できればそれで充分だよ。
空いた時間で親友とネット通販のビジネス立ち上げたし、お金にはそんなに困ってない。+5
-0
-
164. 匿名 2022/08/25(木) 23:11:39
群発頭痛持ちでシフトに融通きくほうがいいからです+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する