
【物議】国が飲酒を奨励? 販促企画「サケビバ!」
101コメント2022/08/26(金) 23:12
-
1. 匿名 2022/08/24(水) 09:44:18
酒類業界の活性化を図る新サービスや販売戦略について、若者目線のアイデアを募ろうというのです。
ところが、国税庁が呼び掛けていることについて、SNS上には、次のような投稿がありました。
ツイッターから:「政府は税収を上げたいために、若い人に飲酒の習慣を付けたいんじゃないか」「若者向けのプロモーションなら、酒メーカーと代理店がやってるよね」
街の人からは、次のような声が聞かれました。
20代女性:「多分、税金取りたいからですよね。お酒を飲まないほうが、健康面でメリット多いじゃないですか。若者の健康とか将来について考えて、本当に他で徴収できる場所はないのかなと思う」+90
-4
-
2. 匿名 2022/08/24(水) 09:45:04
あたまおかしい
飲まないなら飲まないでいいんだよ+191
-3
-
3. 匿名 2022/08/24(水) 09:45:05
酒は麻薬と同じくらい恐ろしい+107
-3
-
4. 匿名 2022/08/24(水) 09:45:21
酒税と法人税でダブル取り+86
-1
-
5. 匿名 2022/08/24(水) 09:45:25
ダサイ!
サケビバはダサイ!+56
-0
-
6. 匿名 2022/08/24(水) 09:45:27
アルコールはキングオブドラッグだよ。+90
-3
-
7. 匿名 2022/08/24(水) 09:45:32
国民の健康は二の次らしいね。+111
-0
-
8. 匿名 2022/08/24(水) 09:45:34
税金取りたがってるって思うと余計に酒飲みたくなくなるよね+111
-0
-
9. 匿名 2022/08/24(水) 09:45:35
タバコビバやったらどうなるかも考えてみたらどうですかね?+14
-0
-
10. 匿名 2022/08/24(水) 09:45:55
実にくだらないねぇ
個人の嗜好に対して国が口を挟むものじゃないよ+83
-0
-
11. 匿名 2022/08/24(水) 09:45:55
ネーミングセンス…+26
-0
-
12. 匿名 2022/08/24(水) 09:46:12
酒税を減税したら離れた若者も戻ってくると思うよw+38
-6
-
13. 匿名 2022/08/24(水) 09:46:15
医療費増えて国にもマイナスなのでは?+74
-0
-
14. 匿名 2022/08/24(水) 09:46:15
イギリスが中国をアヘン漬けにしたの思い出した+65
-0
-
15. 匿名 2022/08/24(水) 09:46:19
明らかに批判の対象になるタバコビバにならないところがなんだかせこい。+15
-0
-
16. 匿名 2022/08/24(水) 09:46:20
タバコほどの害はないからね。
過ぎるのはダメだけど。
この販促で、お酒を飲む飲まないを決めるのは個人の問題。+7
-18
-
17. 匿名 2022/08/24(水) 09:46:32
こうして飲酒運転事故がまた増えるのであった+31
-0
-
18. 匿名 2022/08/24(水) 09:46:35
税金プラス業界とズブズブの関係なんじゃない?+21
-1
-
19. 匿名 2022/08/24(水) 09:46:41
賃金アップもビバしてほしい+29
-0
-
20. 匿名 2022/08/24(水) 09:46:49
欧州で、お昼休みに軽く飲酒するのオッケーな国わりとあるよね
昼にちょっぴり飲ませてほしい…+2
-17
-
21. 匿名 2022/08/24(水) 09:46:53
国税庁が税金使って謎のキャンペーンをするのね
サケビバって語呂悪い+39
-0
-
22. 匿名 2022/08/24(水) 09:47:00
むしろ、アルコール依存症になった人の報道特集とかテレビで流して禁酒すすめてほしい。+74
-0
-
23. 匿名 2022/08/24(水) 09:47:00
酒は好きだが国に言われたら萎えるわ+19
-0
-
24. 匿名 2022/08/24(水) 09:47:14
お酒もタバコもコーヒーも嫌いだから嗜好品がある人は大変だね
コーヒーは税率高くないけど+7
-0
-
25. 匿名 2022/08/24(水) 09:47:26
最近、
国の方向がおかしいね。
NISAも、
国民に投資と言いながら、
株式とか、
リスク商品進めてるしね。
株式は投資でなく投機と同じだから。
元本保証ないし。+50
-2
-
26. 匿名 2022/08/24(水) 09:47:27
飲酒推奨して結果的に医療費がかさむと+9
-0
-
27. 匿名 2022/08/24(水) 09:48:19
>>1
今の若い子って情弱少ないし馬鹿じゃないからそんな安易な考えすぐ見抜かれて酒離れが加速するだけだよ
お金使って欲しいからお金配らないと
使うお金もないっつーの+33
-1
-
28. 匿名 2022/08/24(水) 09:48:25
>>16
でも酔っ払いが他人にかける迷惑
タバコ以上な気もする+46
-4
-
29. 匿名 2022/08/24(水) 09:48:29
農林水産省とか生産に関わるところの呼びかけかと思ったら国税庁だった+13
-0
-
30. 匿名 2022/08/24(水) 09:48:48
酒飲む立場だけどさ、バカな飲み方する人が多いから、酒絡みの犯罪は多いのよ。
そこを何とかできないと。+22
-0
-
31. 匿名 2022/08/24(水) 09:49:20
>>16
個人的には精神面ではアルコールのほうがやばいと思う。アルコール依存症で自殺率高い国もあるし。+36
-1
-
32. 匿名 2022/08/24(水) 09:49:27
>>20
外国みたいにハッピーアワーも普及してほしいな+0
-6
-
33. 匿名 2022/08/24(水) 09:49:35
>>20
ヴェネチアのガラス職人は勤務中にビール飲んでもいいって話を読んだことがあるよ。酔えるものなら酔ってみろってレベルで熱いからだって。+1
-0
-
34. 匿名 2022/08/24(水) 09:49:37
お前らがコロナコロナで飲みに行くなと言っといて
それでもう飲まない事に慣れた体が出来上がったのに
売れなくなったらひるがえすとか勝手にも程がある+61
-0
-
35. 匿名 2022/08/24(水) 09:50:59
>>25
国民の銀行口座にそこまでお金を残すのが嫌なのかと言いたくなるような政策や呼びかけが多いよね。貯蓄がなければ家も車も買おうと思えないのに。+22
-0
-
36. 匿名 2022/08/24(水) 09:51:12
>>32
都心なら結構多くない?+2
-0
-
37. 匿名 2022/08/24(水) 09:51:37
前トピであったやつで、
老「何で酒飲まんの?あんな美味しい物飲まないなんてバカだね〜飲みなさいよほら〜!!!」
若「何でプラペチーノ飲んだことないんですか?美味しいですよ〜????」
で、返せばいいんだっけ?+25
-0
-
38. 匿名 2022/08/24(水) 09:51:40
ジジババになれば飲み出すんじゃない?+0
-1
-
39. 匿名 2022/08/24(水) 09:51:46
>>28
飲酒運転での殺人
酔っ払って暴行、嘔吐、女性を酔わせて性犯罪
タバコ以上だね+45
-0
-
40. 匿名 2022/08/24(水) 09:52:21
>>13
将来の負担削減より目先の税収って考えなのかも。悲しいことに+20
-0
-
41. 匿名 2022/08/24(水) 09:52:32
>>33
危なくない?
下手したら大火傷しちゃう現場なのにね。+3
-0
-
42. 匿名 2022/08/24(水) 09:53:10
税金を取ることじゃなくて、ある中で上手く収めることを考えられないって脳に欠陥があるのでは…?+5
-0
-
43. 匿名 2022/08/24(水) 09:54:05
近所で年金生活を送っているおじいちゃんになんで昼から飲んでるのか聞いたら「暇だから」って即答してたよ。今の若い世代は余暇もお金もないんだからお酒増やそうとは思ってないんじゃないの。+18
-0
-
44. 匿名 2022/08/24(水) 09:54:12
良く飲んでた中年も。
このコロナ禍からの値上げラッシュでどこ削る?っていえば嗜好品。
嗜好品なんてほぼ依存症にさせてるだけだから
買わない→ほしくない体質になり。痩せたり体調良くなりいい事尽くめ。
夜は飲むのやめてサブスク観て早く寝る。
めちゃくちゃ身体の調子いい。
今更深夜まで飲み会とかしんどいしなんかもうアホらしい。
+17
-0
-
45. 匿名 2022/08/24(水) 09:54:15
>>39
健康面での話なんだけど+2
-11
-
46. 匿名 2022/08/24(水) 09:55:46
>>41
飲みたいしケガもしたくないから現場で呼びかけあって飲んでるそうです。アルコール度数もちゃんと決めてるとか。+0
-0
-
47. 匿名 2022/08/24(水) 09:55:52
ついこないだはお酒を飲まないソバーキュリアスなんて記事が出てたけど
日本はコロナ禍でお酒の売上爆上がりしたんだっけ?+4
-0
-
48. 匿名 2022/08/24(水) 09:57:38
国産品を買いましょうとかならともかく+5
-1
-
49. 匿名 2022/08/24(水) 09:58:56
週末の夜の駅前や繁華街でトラブル起こしてるのほとんど酔っ払い
酒禁止にするだけで犯罪率や治安もかなり改善されると思う+8
-0
-
50. 匿名 2022/08/24(水) 09:59:11
>>13
お得意のダブルスタンダードだろうね+2
-0
-
51. 匿名 2022/08/24(水) 09:59:24
>>1
ダメ人間になっちゃう+2
-0
-
52. 匿名 2022/08/24(水) 10:01:57
岸田総理は日本人?
日本を滅ぼそうとしてるの?
ただ自分にお金が入ればその後はもうどうでもいいの?
+24
-0
-
53. 匿名 2022/08/24(水) 10:02:12
今の子ってアルコール依存症よりスマホ、ゲーム依存症のが多い。
がるちゃんでも給料ほとんどゲーム課金してしまったとかいるけど。
+0
-0
-
54. 匿名 2022/08/24(水) 10:02:29
>>27
馬鹿じゃないというか、上の世代が下を馬鹿にしすぎてずっと居座ってる感じがする+2
-0
-
55. 匿名 2022/08/24(水) 10:04:37
>>3
WHOは酒類のCMを辞めるように、日本政府に向けて警告してる。ヨーロッパやアメリカ等の他の先進国で酒のCMしてるとこなんて無い。
それぐらい体に悪いものなのに、何で国をあげて推奨してるんだろ+28
-4
-
56. 匿名 2022/08/24(水) 10:05:04
ノミュニケーションとか言って何かあると飲み会あったけど、コロナで一切無くなってからは仕事の効率すごくいいし、部署全体の粗利が2割程度あがったw 酒でどうとか、タバコと一緒で昔からの無意味な文化。+8
-0
-
57. 匿名 2022/08/24(水) 10:05:50
>>8
本当に。あと、医療、製薬が儲かるから健康でいられたら困るのよ。+20
-0
-
58. 匿名 2022/08/24(水) 10:06:13
花見が禁止されてたりお祭りがなかったんだから減って当たり前。自粛要請がなくなって数年経ったらある程度は戻りそう。+2
-0
-
59. 匿名 2022/08/24(水) 10:06:57
>>23
緊急事態宣言で、居酒屋でお酒が飲めないようにしたくせに、
今度は飲め、ってホントめちゃくちゃ・・・+23
-0
-
60. 匿名 2022/08/24(水) 10:07:20
>>55
宣伝しないと飲まない位消費者は飲まないって思ってたりして。+1
-0
-
61. 匿名 2022/08/24(水) 10:07:58
フォアグラの鴨じゃないんだから好きな時に飲むわ+2
-0
-
62. 匿名 2022/08/24(水) 10:10:46
近所の飲み屋街だったところが今は短期間だけ入居してる感じのテナントに入れ替わりつつある。建物も古くて雰囲気も悪かったし、このまま近くの病院向けの駐車場かなんかに変わった方がもうちょっと郊外に住んでる人も便利になって良いかと思う+0
-1
-
63. 匿名 2022/08/24(水) 10:11:12
>>27
お金もらっても飲まない人は飲まないよ
お酒とお酒の世界に魅力を感じない人が増えただけ+12
-1
-
64. 匿名 2022/08/24(水) 10:11:39
>>20
スペインだったかな?
仕事中、午前11時くらいに1杯飲んで、ランチでも1杯飲んで、っていうのは
普通だそうです
+0
-0
-
65. 匿名 2022/08/24(水) 10:12:13
金使って欲しくてしゃーないんだろうけどその金がないんだから無理だろ+8
-0
-
66. 匿名 2022/08/24(水) 10:14:36
政府は日本をダメにしようとしているとしか思えない+9
-0
-
67. 匿名 2022/08/24(水) 10:15:44
酒は犯罪の一因のなのに+7
-0
-
68. 匿名 2022/08/24(水) 10:16:13
未来人が
アルコールには気をつけろ とか
言ってなかった?+4
-0
-
69. 匿名 2022/08/24(水) 10:16:36
金がねえんだわ
若者の賃金をまず上げたれ+9
-0
-
70. 匿名 2022/08/24(水) 10:16:45
>>45
あなた健康の話だって書いてないじゃない
+10
-1
-
71. 匿名 2022/08/24(水) 10:19:52
日本はアルコールに対して緩すぎると思う。
依存性や危険度は麻薬とそれほど変わらないのに。+10
-0
-
72. 匿名 2022/08/24(水) 10:22:48
もう、コロナになってから全然酒飲まなくてよくなった。たまにでいいのよ。矯正したり煽ったりするなよ。飲みたいときに飲ませろ。+8
-0
-
73. 匿名 2022/08/24(水) 10:23:19
>>20
仕事終わりに飲むのがいいんであって仕事中飲んでも嬉しくないわ+5
-0
-
74. 匿名 2022/08/24(水) 10:23:27
やる事がズレてる+3
-0
-
75. 匿名 2022/08/24(水) 10:23:39
>>52
そうだよ+3
-0
-
76. 匿名 2022/08/24(水) 10:25:16
>>16
独りで勝手に飲む分は良いとしても、飲む人って他人に飲酒を強要したり等で迷惑。+10
-0
-
77. 匿名 2022/08/24(水) 10:28:41
あらゆる手を使って搾取することしか考えてないんだね
国が節税すれば浮くお金大量にありそうなのに+9
-0
-
78. 匿名 2022/08/24(水) 10:29:47
アルコールによる健康被害で医療費にかかる税負担の方が、アルコール消費による税収増より大きいのではと思うんだけど、トップオブトップの税務省のキャリア官僚の皆さんはシミュレーションしてるのかな?+5
-1
-
79. 匿名 2022/08/24(水) 10:30:05
>>78
財務省の誤記+2
-0
-
80. 匿名 2022/08/24(水) 10:33:24
>>78
そうなったら弱者を切り捨てるだけ+1
-0
-
81. 匿名 2022/08/24(水) 10:33:41
なにこれ。
トリイさんのため?+0
-0
-
82. 匿名 2022/08/24(水) 10:34:27
>>10
くだらないし、お酒っていうものがものだけに無責任な感じもする。+3
-0
-
83. 匿名 2022/08/24(水) 10:34:42
>>24
私もこの3つだめだわ。金かからなくていいねとか言われたりするけど「?」って感じ。+2
-0
-
84. 匿名 2022/08/24(水) 10:35:00
>>71
酔っ払いにも甘いよね
だから痴漢野郎達が「酔っておぼえてませーん」って言い訳するのよ+5
-0
-
85. 匿名 2022/08/24(水) 10:36:58
>>55
スポンサーあっての民放だから+6
-0
-
86. 匿名 2022/08/24(水) 10:43:14
道ゲーだらけ 歩くの大変!
+0
-0
-
87. 匿名 2022/08/24(水) 10:46:35
これ世界でクッソ呆れられてるし笑われてる
Japan wants its youth to drink more alcohol.
でググってみ+0
-0
-
88. 匿名 2022/08/24(水) 10:47:58
>>24
わたしもこの3つはダメ
さらに税金の勉強して節税に取り組もうと思ってる国としては高額納税者の方がありがたいんだろうけど
税金払ってもろくなことに使われないと分かった今
一円たりとも多く払う気はない+5
-0
-
89. 匿名 2022/08/24(水) 10:55:42
ますます国が信じられなくなる
+5
-0
-
90. 匿名 2022/08/24(水) 10:58:48
>>52
政治家だけではなく官僚も関係あると思うよ+1
-0
-
91. 匿名 2022/08/24(水) 11:00:38
>>83
お酒はお金出ていくのは間違いないね。
安いお酒だと体調悪くなりやすい人もいるから。
友達は奢りでしか飲まないと言ってた。+3
-0
-
92. 匿名 2022/08/24(水) 11:24:10
>>1
私は毎日でも飲みたいくらいの酒好きだけど、これはダメだと思う。
国がアルハラしてどうすんの。
若い人飲め飲め言うけどさ、こんな言い方だと酒が飲めない中年に対する差別にもなる気がするんだけど。+7
-0
-
93. 匿名 2022/08/24(水) 11:33:14
誰の一言(力)でそんなこと言いだしたの?教えてもらいたいもんだわ。
牛乳飲め飲めの時は理事の元トップに誰かがいたけど、今度は誰?
国が何かを推進する時は裏に何かがあるとしか思えなくなってるので、無理でーす!!+4
-0
-
94. 匿名 2022/08/24(水) 13:42:02
>>12
まず日本が若者離れしてんだよ+2
-0
-
95. 匿名 2022/08/24(水) 13:49:07
>>49
アメリカで禁酒法出した時治安が悪化したの知らないの?+1
-0
-
96. 匿名 2022/08/24(水) 13:57:13
まあそれでも酒は飲まん+1
-0
-
97. 匿名 2022/08/24(水) 15:41:27
とりあえずプレミアムフライデーの件を反省しろよ。
思いつきで何でもするな。+3
-0
-
98. 匿名 2022/08/24(水) 15:42:54
>>1
主導してるのが国税庁ってのがまた…
農林水産省だったらまだ理解できるのに+1
-0
-
99. 匿名 2022/08/24(水) 19:50:27
>>47
このトピですね。
お酒を飲めるけど、あえて飲まないという人が増えている。
世界的な傾向らしい。
ソバーキュリアスとは?お酒を「あえて飲まない」という選択。広がりつつある新たな生き方girlschannel.netソバーキュリアスとは?お酒を「あえて飲まない」という選択。広がりつつある新たな生き方 ●What’s ソバーキュリアス? Q 「禁酒」「断酒」との違いは? A 我慢をするのではなく、積極的に飲まない選択肢 「健康上の問題などで、我慢して飲まない『禁酒』や...
でもね、去年なんてコロナ対策で
飲食店に「酒を提供するな」って言ったのにね。+2
-0
-
100. 匿名 2022/08/24(水) 22:45:43
酒漬けにしてそのお金あの宗教に流れてませんよね?
パチンコと同じ臭いしかしない。+0
-0
-
101. 匿名 2022/08/26(金) 23:12:35
そもそも何故オジサンがここまで嫌われてコロナでしにたくないって人が多い世界でお酒があるのかが謎と言ってるのが弟。弟は“酒好きな女はオジサンと付き合って40までにこの世去って欲しい”と言ってる。普通の若い男子はそうとしか思ってないよ。皆目さまそうよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本人のお酒の消費量が減っています。成人一人当たりの酒類消費量は、ここ30年でおよそ3割減少。中でも、若者の日常的な飲酒が減っているといいます。その傾向を変えようと、国税庁が始めたキャンペーンが「サケビバ!」です。