ガールズちゃんねる

お土産って迷惑?

382コメント2022/08/25(木) 20:37

  • 1. 匿名 2022/08/24(水) 08:31:27 

    職場でお土産を配ってたら
    1人の方に「そういうのはお断りしてるんです。お気持ちだけ受け取っておきますありがとうございます」
    と、断られてしまいました。
    初めてのことだったのでびっくりしました。
    地味〜にショックでした、、、(笑)

    +285

    -120

  • 2. 匿名 2022/08/24(水) 08:32:10 

    気持ちはわからんでもないがありがとうって貰っておくわ

    +608

    -9

  • 3. 匿名 2022/08/24(水) 08:32:21 

    返さなきゃいけないみたいな
    風習があるからめんどくさいよね。

    +565

    -7

  • 4. 匿名 2022/08/24(水) 08:32:33 

    はっきり言ってくれた方が次から無しにできるからありがたいよ

    +495

    -14

  • 5. 匿名 2022/08/24(水) 08:32:43 

    +115

    -4

  • 6. 匿名 2022/08/24(水) 08:32:51 

    >>1
    患者から現金渡された病院側の反応みたいね

    +322

    -3

  • 7. 匿名 2022/08/24(水) 08:32:55 

    お土産って迷惑?

    +77

    -1

  • 8. 匿名 2022/08/24(水) 08:32:58 

    正直ありがた迷惑なことも多い

    +295

    -23

  • 9. 匿名 2022/08/24(水) 08:33:04 

    >>1
    自分が返したくないから受け取らない人もいるよ

    +375

    -3

  • 10. 匿名 2022/08/24(水) 08:33:07 

    1人がやると皆がやらなきゃいけなくなるから迷惑。

    +365

    -20

  • 11. 匿名 2022/08/24(水) 08:33:10 

    なんでだろうね
    変わってる人?
    たとえいらなかったとしてもとりあえずはありがとうってもらうよね

    +268

    -47

  • 12. 匿名 2022/08/24(水) 08:33:16 

    1人がやったらみんなもやり出すから面倒だなって思っている人が多数だと思う

    +267

    -8

  • 13. 匿名 2022/08/24(水) 08:33:23 

    お返し探さなければならないのがめんどくさい

    +145

    -8

  • 14. 匿名 2022/08/24(水) 08:33:42 

    変わった人だなと思って次行こ次。
    いろんな人がいるんだよ。
    私は嬉しい。

    +235

    -32

  • 15. 匿名 2022/08/24(水) 08:33:50 

    それは残念でしたね
    変わり者というか頑固な方なんでしょ

    まあ正直言うと誰もくれないのがありがたい
    やはりもらってばかりだといずれ返さないとと思うし、一方でコロナ以降旅行してないから返す機会もない

    +170

    -17

  • 16. 匿名 2022/08/24(水) 08:33:57 

    私は迷惑じゃないよ
    色んな人がいるから気にせずに😂

    +111

    -14

  • 17. 匿名 2022/08/24(水) 08:33:58 

    お土産って迷惑?

    +56

    -6

  • 18. 匿名 2022/08/24(水) 08:34:08 

    「私はあげたのにあの人お返しもない!」とか言われたら面倒だから。はじめにそう言ってくれるならありがたいじゃん

    +190

    -7

  • 19. 匿名 2022/08/24(水) 08:34:17 

    正直食べたくもないお菓子なんていらない。

    +135

    -39

  • 20. 匿名 2022/08/24(水) 08:34:42 

    まとめて置いておいて、欲しい人がもらう形でいいじゃん

    +228

    -3

  • 21. 匿名 2022/08/24(水) 08:34:49 

    お土産嬉しいよ。私はどこか行っても職場にお土産買わないけど。

    +151

    -5

  • 22. 匿名 2022/08/24(水) 08:35:00 

    >>1
    どのようなお土産だったんだろう

    +20

    -1

  • 23. 匿名 2022/08/24(水) 08:35:01 

    >>13
    旅行のお土産のお返しなんてするの?私したことないや😂

    +144

    -20

  • 24. 匿名 2022/08/24(水) 08:35:20 

    受け取ってくれて当たり前って思うのもちょっと

    +89

    -20

  • 25. 匿名 2022/08/24(水) 08:35:20 

    職場だったらありがとうでもらっておく。
    お土産くれない人もいるから。

    +14

    -9

  • 26. 匿名 2022/08/24(水) 08:35:31 

    私は誰からもらっても嬉しい!
    お菓子とか美味しいし!
    でも私は仲良い人にしかあげない!
    配ってるのはそっちが勝手にやったことだから私は貰っただけ!

    +101

    -11

  • 27. 匿名 2022/08/24(水) 08:35:31 

    >>1
    迷惑なんかじゃない
    その人がおかしいだけだよ
    嫌な思いしたね

    こんな感じでいいかしら

    +18

    -66

  • 28. 匿名 2022/08/24(水) 08:35:33 

    そういう人って自分がお土産買いたくないからケチなんだよね
    職場にもいる。お土産買いたくないから旅行すること絶対黙ってる人

    +16

    -37

  • 29. 匿名 2022/08/24(水) 08:35:50 

    >>1
    まあいろんな人がいるよね。
    うちはお土産配ってデスクに置いとくと人のデスクのもの食べちゃう人がいてそれもヤバイ

    +80

    -3

  • 30. 匿名 2022/08/24(水) 08:35:57 

    >>25
    仲良くない人にはあげないよ普通

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2022/08/24(水) 08:36:03 

    所属に何十人もいるし何かしらどこかに誰か行ってお土産配ってるしなんとも思わない

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/24(水) 08:36:04 

    もらったら嬉しいけど、お返ししなきゃとか考えるのが面倒でもあるかな

    +50

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/24(水) 08:36:31 

    私は嬉しいかな。どこへ行ったんですか?とか旅行の話も聞きたいし。

    +56

    -6

  • 34. 匿名 2022/08/24(水) 08:36:37 

    わざわざお返しをくれる友達がいて、気を遣わせるのもなんだから今は渡していないよ。

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/24(水) 08:36:43 

    >>28
    え?大して親しくないのにわざわざ言わなきゃならないの気持ち悪いな
    監視してるみたい

    +54

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/24(水) 08:36:45 

    ご自由にどうぞ的な感じで置いてあったらあれだけど、一人一人に配られたらちょっと鬱陶しいかも。

    +67

    -4

  • 37. 匿名 2022/08/24(水) 08:36:54 

    欲しくない、いらないものもらったことがあるんじゃない?一律断ってるだけだからあんまり気にしないで

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/24(水) 08:37:16 

    >>1
    その職場が慣例的にそうしてる(互いに気を遣わないで済むようお土産は無しにしてる)ならそれに従った方がいいと思う
    その人の言い方はちょっと失礼だとは思うけどね

    +12

    -9

  • 39. 匿名 2022/08/24(水) 08:37:20 

    うれしいよ 
    おやつにする!
    私旅行行かないから貰う専門だけどw

    +38

    -2

  • 40. 匿名 2022/08/24(水) 08:37:21 

    とりあえずもらって、見えないように捨てればいい。
    いらないなんて言わないよ。

    +11

    -2

  • 41. 匿名 2022/08/24(水) 08:37:23 

    私は嬉しいですよ
    貰えるものはありがたく頂戴します

    +27

    -1

  • 42. 匿名 2022/08/24(水) 08:37:48 

    >>1
    お気持ちだけ受け取っておきますありがとうございますって言ってくれてるしその人にとってはその通りなんだと思う。人それぞれ考え方があるから気にしなくていいと思うよ

    +189

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/24(水) 08:37:52 

    貰っとけばいいのにね
    私は何か貰ってもお返ししない図々しさ持ってるからなんでも貰っちゃう

    +19

    -15

  • 44. 匿名 2022/08/24(水) 08:37:59 

    >>1
    受け取ってくれなくてショックとか愚痴る人の方が迷惑なことは確か

    +86

    -35

  • 45. 匿名 2022/08/24(水) 08:38:04 

    一人一人に「〇〇に行ってきました。お土産です、どうぞ」って配って回るって事?
    申し訳ないけどコロナ禍でそれはちょっと嫌かも。

    どこかに皆さんでどうぞって置いておいてもらいたい人だけ取れるようにすればよかったかな
    その方が仕事の効率的にもマシだし

    +48

    -6

  • 46. 匿名 2022/08/24(水) 08:38:11 

    全然迷惑じゃないよ。
    私は滅多に返さないけど、それでよければ!

    +20

    -2

  • 47. 匿名 2022/08/24(水) 08:38:20 

    >>19
    それあるね。この前桜の花をプレスしてある甘じょっぱいお煎餅もらった時、初めてそう思った。

    +23

    -8

  • 48. 匿名 2022/08/24(水) 08:38:27 

    >>23
    私もそんなのしたことない。

    自分が旅行好きだからしょっちゅういろんなところへ行くけど、いいもの見つけたら買っていくし、なけりゃないでなんとも。

    お土産のお返しってなんだ?

    +54

    -2

  • 49. 匿名 2022/08/24(水) 08:38:31 

    >>1
    こういう反応鬱陶しいな。
    自分も好きで配ってるんだから、私はいらないよって人のことも普通に受け止めようよ。
    ガルにトピまで立てて叩かせようってのが陰湿。

    +128

    -44

  • 50. 匿名 2022/08/24(水) 08:38:33 

    お菓子全く食べない人で、後で捨てるのも心苦しいから最初からいらないと断ってるのかも

    +47

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/24(水) 08:38:34 

    >>23
    私もしない
    自分が旅行に行った場合は買うかも
    旅行に行くのを知られていなければ買わない事も多い

    +47

    -1

  • 52. 匿名 2022/08/24(水) 08:38:43 

    人それぞれだよね。
    私は嬉しい!

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/24(水) 08:39:37 

    >>43
    私もそう
    配ってる人もお返しが欲しくて配ってるわけじゃなくて、配りたいから配ってるだけだと思う
    だから私はありがたく頂くだけ
    お返ししたら気にしちゃうから気にさせない優しさ

    +14

    -4

  • 54. 匿名 2022/08/24(水) 08:40:00 

    迷惑かどうかと問われれば今はあまりいただきたくはないかも

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/24(水) 08:40:04 

    >>1
    自分の気持ち優先でいいんじゃないかな。「お土産買わなきゃ」だったら買わなくていいし、「これおいしいんだよなあ」って気持ちだったら買って配ってもいいし。
    ちなみに私はいただけたら嬉しいし、旅行の話聞きたいなって思います

    +22

    -5

  • 56. 匿名 2022/08/24(水) 08:40:07 

    >>20
    これが一番良いよね。
    余ったら持ち帰ればいいだけだし。

    +50

    -1

  • 57. 匿名 2022/08/24(水) 08:40:13 

    >>28
    何いってんだ。いちいち旅行に行くこと報告しなくてもいいでしょ、土産を期待しているのも卑しい。

    +30

    -1

  • 58. 匿名 2022/08/24(水) 08:40:15 

    >>1
    私は主から丁寧に手渡しされたら嬉しいよ!

    +4

    -7

  • 59. 匿名 2022/08/24(水) 08:40:27 

    それは悲しい気持ちになりますね

    私は嬉しいですよ!お菓子とかなら普段あまり食べないようなものだろうし、むしろちょっとテンション上がります!

    +4

    -3

  • 60. 匿名 2022/08/24(水) 08:40:30 

    お休みではなく仕事で行ったのに土産期待される文化もおかしい。人数多いから家族へのお土産よりお金かかって本当にバカらしい。
    その前時代的な文化自体無くなって欲しい。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/24(水) 08:40:52 

    >>28
    お返しもらえる、と思って配る方の人がなんかやだ

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/24(水) 08:41:11 

    >>1
    個人個人に手渡しする人は正直迷惑。社内の人数以上に入っている老舗メーカーや定番のお土産を1~2個休憩室に置いておいてメモはっておけばいいんじゃない?

    +59

    -6

  • 63. 匿名 2022/08/24(水) 08:41:16 

    小分けになってるお土産は嬉しい!

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/24(水) 08:41:42 

    迷惑じゃない。むしろうれしい。
    お土産ってお菓子1個とかでしょ?それに対してお返しあげなきゃとか考えたことない。もしも自分が旅行することがあれば買おうかなーぐらい。

    +7

    -4

  • 65. 匿名 2022/08/24(水) 08:41:52 

    >>28
    そうだったとしてもさ、ちゃんと断って受け取ってないんだから誠実だと思うよ

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/24(水) 08:41:58 

    >>27
    こう言ってほしいんだろうね。
    人それぞれって感覚、もう令和なんだからいい加減理解してもいいと思うな。

    +21

    -6

  • 67. 匿名 2022/08/24(水) 08:41:59 

    >>23
    次に自分が旅行した時にお土産買ってくるってことかな?

    +43

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/24(水) 08:42:09 

    まぁ職場だったらお土産なしの方が気楽。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/24(水) 08:42:14 

    重いのを貰うと正直迷惑かな。
    出張に行ったら手土産くれる会社があるんだけど、手荷物が重く多い仕事なので、これ以上持てない!ってなります。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/24(水) 08:42:16 

    >>1
    たった一人に否定されたからといちいちショック受けてもしょうがないよ。気にせずに

    +26

    -1

  • 71. 匿名 2022/08/24(水) 08:42:27 

    自分は嬉しいけど、嬉しくない人もいるんだなって思うだけ。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/24(水) 08:42:36 

    うちの会社は休憩室にドンと置いておくシステムだよ。いつからかそう変わった。出張とか多い部署だからお土産多くて。欲しい人が持っていく。

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/24(水) 08:42:39 

    >>23
    えっなんでちょっとバカにした感じなの?

    +5

    -21

  • 74. 匿名 2022/08/24(水) 08:43:20 

    煎餅配られる事多いんだけど好きじゃないから引き出しに溜まってく一方で賞味期限切らして毎回捨ててる

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2022/08/24(水) 08:43:40 

    配るのも自由。
    受け取らないのも自由。
    それだけのことをトピにしてまで愚痴る主に、鬱陶しさを感じるなぁ。

    +10

    -2

  • 76. 匿名 2022/08/24(水) 08:44:08 

    >>1
    嫌いな人からでも断らないで受け取るけど、大嫌いな人からだったら受け取らないよ

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2022/08/24(水) 08:44:36 

    >>19
    私も。。
    辛党だから甘いのキツイ。。。
    でもたいていお土産って甘いし
    持って帰って家族にあげてる
    なのにお返し買うのめんどうだよ

    +31

    -1

  • 78. 匿名 2022/08/24(水) 08:44:53 

    私は嬉しいけど、お菓子とか好きではない人もいるからな

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/24(水) 08:45:14 

    15時に配ってくれたらものすごく気が効く人だなぁと思う笑
    そしてそっこーで食べる笑

    +3

    -3

  • 80. 匿名 2022/08/24(水) 08:45:30 

    >>4
    影でごちゃごちゃ言われるのもイヤ
    だったら受け取らんでくれって思うよね

    +23

    -3

  • 81. 匿名 2022/08/24(水) 08:46:10 

    韓国旅行や上海旅行の、お土産はいらない。
    韓国海苔、烏龍茶クッキーなど。

    +20

    -1

  • 82. 匿名 2022/08/24(水) 08:46:18 

    お返しというか、自分も旅行行ったらお土産買ってこなきゃ、とはなってしまうよね。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/24(水) 08:46:28 

    食べなかったとしても貰っておいて他の誰かにあげればいいのに
    私は好みじゃないお菓子貰ったときはそうする

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/24(水) 08:46:33 

    アレルギーや持病で食事制限してる人もいるからね
    手渡しされるより良かったらどうぞと置いておいてくれる方が嬉しい

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/24(水) 08:47:02 

    「思ってるとしても、それを今配ってくれてる人に対して言っちゃうのすごいですね」

    +4

    -7

  • 86. 匿名 2022/08/24(水) 08:47:04 

    >>49
    このトピは釣りかもしれないと思ってきた

    +21

    -2

  • 87. 匿名 2022/08/24(水) 08:47:12 

    >>72
    出張とか仕事がらみならそれで良いかもね。個人的な旅行での土産なら、仲良い人とか同じグループ内だけでいいのかなと思う。でもそういう風習無しの職場の方がらく。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/24(水) 08:47:15 

    他の人からは受け取るのに自分だけ拒否されるとかじゃなければ別に良いと思う
    浮いた分誰かにあげたら良いし

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/24(水) 08:47:16 

    煎餅おかき等しょっぱい系は貰うけど、甘いものなら好きじゃないから断るよ
    いらないのに貰って捨てるより誰か食べたい人に渡った方がよくない?と思ってる

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/24(水) 08:47:16 

    30人ぐらいいる職場だとお土産だけで結構な額になるから自分では買いたくないから、お土産もいらないな。安いのだと美味しくないし

    あと仕事お休みして休んだ人からお土産もらって、逆にお礼言わないといけないのが嫌だとか?

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/24(水) 08:47:17 

    徒歩通勤だから、かさばる物はいらない

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/24(水) 08:47:18 

    >>1
    それは確かに私もちょっとショックかも。
    「断ることで相手を(人によるが大なり小なり)不快にさせてしまう可能性」と「一律でお土産もらうのを断ることによる楽さ(自分が旅行したときにお土産買ってこなくていいetc)」を天秤にかけて、後者を選ぶ人、ってことなんだよね。
    それが自分自身の価値観と相入れないから、ショックだと思っちゃうのかも。

    +13

    -22

  • 93. 匿名 2022/08/24(水) 08:47:44 

    >>73
    横だけど全然バカにしてるようには見えないよ??

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/24(水) 08:47:48 

    お土産ってお返しするものなの?

    直近に出かける予定なかったら、特にそのままにしてたわ。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/24(水) 08:48:01 

    お土産はいいけど、誕生日プレゼントは本当にありがた迷惑。
    喜んでるふりするけど100%迷惑。

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2022/08/24(水) 08:48:27 

    >>28
    そうそう。
    本当にただシンプルに要らない人も中にはいるはいるだろうけど、同じくらいいるのが
    他人に悪く思われたくないプライド高めだけど、お返しの手間やらを他人のためにかけたくないという自己本位で器が小さい人に見られる特徴。

    +0

    -10

  • 97. 匿名 2022/08/24(水) 08:49:00 

    小学生の頃「お母さんに人から物をもらっちゃダメって言われてる」って言って毎回お土産や誕プレを受け取らない子がいた。今でもそうらしい。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/24(水) 08:49:02 

    >>1
    職場だったらご自由にお取りください方式のがありがたい
    気持ちだけの人もいるだろうしその人は手に取らないだろうし、逆にすごく喜んでくれる人もいるので

    +30

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/24(水) 08:49:09 

    >>14
    うざ。ありがた迷惑なもの配ってそう

    +7

    -18

  • 100. 匿名 2022/08/24(水) 08:49:14 

    私は嬉しい!
    でも甘いものは食べないとか決めてる人も中にはいるから、断られても特に何も思わなくていいんじゃない?

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/24(水) 08:49:29 

    偏屈な人がいるものだね。
    私は有り難くいただくし、旅先でお土産買うの大好きだからせっせと配るよ。
    お土産あげた人がお返しに何もくれなくても一切気にない。

    +7

    -18

  • 102. 匿名 2022/08/24(水) 08:49:57 

    >>15
    頑固なのはお前だろ

    +3

    -5

  • 103. 匿名 2022/08/24(水) 08:50:25 

    >>81
    🐌もNO、NO

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2022/08/24(水) 08:51:23 

    職場でお土産を貰ったからと言って
    お返ししなきゃ!となる考え方が分からないわ
    特に私は、年休(有休)を使って海外旅行に行くから(コロナ前の話ね)
    その間皆に負担を掛けたお詫び的な意味で渡しているのに
    お返しされたら困るわ

    +2

    -10

  • 105. 匿名 2022/08/24(水) 08:52:13 

    お酒飲まない・飲めない人に無理やり飲ませる事と一緒だと考えれば

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2022/08/24(水) 08:52:52 

    迷惑ってわけじゃないけど子どもの友達がどこかお出かけの度にお土産くれるんだけど、うちはお土産買うような所にあまり行かないからお返しできなくて申し訳ないなといつも思う

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2022/08/24(水) 08:52:53 

    迷惑だなーとかは思わないからいつも有り難くもらってるけど、どちらかというと職場にご自由にどうぞみたいな感じ(ドラマ撮影の差し入れみたいな)で置いてあるから食べたい人が食べてるって感じ(笑)

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/24(水) 08:53:09 

    お土産ありがとうはほぼ社交辞令
    でもなければないで文句言う人もいたり
    あーめんど

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/24(水) 08:53:39 

    >>28
    旅行なんて黙っていけばいいのでは?
    いちいちお土産買うために行くわけじゃないでしょ?

    +22

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/24(水) 08:54:42 

    お菓子をオフィスに置いて、ご自由にどうぞくらいが良い。
    個別に非食品のお土産を渡されると迷惑かなー。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/24(水) 08:55:51 

    >>62
    それが一番平和よね

    欲しい人は貰うけど、いらない人は貰わなくていいし

    +28

    -1

  • 112. 匿名 2022/08/24(水) 08:55:56 

    >>7
    こんなにかぼちゃいらん

    +31

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/24(水) 08:56:15 

    いろんな人がいるからどうでもいいよ。会社の人に喜んでもらいたくて買ってきたんだから聞き流せばいい。私は嬉しいがな。

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2022/08/24(水) 08:56:44 

    職場のお土産配る習慣作る人は迷惑。自己満で他の人のこと考えられてないよね。
    自分は配るのとか好きかも知らんけど、そうじゃない人もいる。
    要らないなんて言えないし、貰ったらこっちも買ってこなきゃいけない雰囲気になるし、それが習慣化したら新人さんとかも可哀想

    +21

    -2

  • 115. 匿名 2022/08/24(水) 08:57:54 

    >>106
    これ!
    うっすら罪悪感を覚える

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/24(水) 08:58:48 

    >>10
    これだよね
    お土産って自己満だし、誰かがやれば私も私もと続く
    一方的に好みじゃない物を押し付けられ、お返し義務....
    くだらなすぎる

    +62

    -3

  • 117. 匿名 2022/08/24(水) 08:59:42 

    >>19
    わかる
    アレルギーやダイエットなどもあるだろうけどそもそも好みじゃないお菓子かもしれないよね。いらないからと捨てるのも心苦しいし…
    お土産は一人一人に配るんじゃなくて休憩室とかにドーンと置いておく形でいいわと思ってる。

    +23

    -1

  • 118. 匿名 2022/08/24(水) 08:59:54 

    >>1
    昨今はアレルギーの問題とかもあるから、アレルギーとかなければ〜、とか、好みの問題もあるから、嫌いじゃなければ〜、とかの枕詞つけてから渡すのがいいと思った

    渡す方も断られるかも、って最初から想定してればそんなに傷つくこともないよね

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/24(水) 09:00:08 

    >>7
    誠意って何かね

    +46

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/24(水) 09:00:23 

    職場でもらうようなお土産にお返しなんて必要?て思っちゃう。
    だって箱にはいってるような個包装のお菓子のひとつでしょ?
    もちろん個人的にもらったら次自分が行ったときには何かでお返しはするけど、そんな個包装みたいなお菓子にまでお返しするって発想あまりないな。
    職場の人数にもよるかもね。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/24(水) 09:00:36 

    >>1
    ある。否定されたようでビックリして悲しかったけど、考えたら自分も欲しかったから結局感謝した。

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2022/08/24(水) 09:01:39 

    >>114
    まわりのこと、その後のこと、などなど色々考えないのかなって感じだよね。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/24(水) 09:02:17 

    私お土産大好きだけど、職場だとめんどいとかもあるのかもね。たしかにそれが風習になっちゃってて人数が多いところはキツかった。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/24(水) 09:03:32 

    >>11
    旅行マウントだからじゃない?
    いろいろ余裕ないと行けないよね。
    お金ある、時間ある、彼氏いる、友達いる自慢とも取れるので。聞きたくもないお土産話まで聞かされ不快な人もいるよ。
    様々な理由で何処にも行けない人もいるってこと、忘れちゃ駄目。

    +1

    -33

  • 125. 匿名 2022/08/24(水) 09:03:32 

    >>106
    自分が子どもの頃そうだった。
    お返しするものがなくて寂しかった。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/24(水) 09:05:27 

    >>113
    だから単純に、喜んでる人ばかりではないってことではないのかな…

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2022/08/24(水) 09:06:02 

    >>1
    稀にいらっしゃいますよね。いらない人もいますし。
    なので、一人一人に配る事はせず、休憩場所にお土産のお菓子置いてまーす。良かったらどうぞ〜 にしてます。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/24(水) 09:06:19 

    >>22
    そういうのいいから。
    とにかく女の人って必ず見返り求めるから
    受け取らないってことよ。

    +8

    -21

  • 129. 匿名 2022/08/24(水) 09:07:41 

    >>126
    うん、ごめん
    砂糖の塊みたいなお菓子、いらない。

    というか、お土産って本当に要らない。

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2022/08/24(水) 09:07:47 

    >>7
    こんなふうに謝罪で貰った出来の悪い野菜に蚊が紛れていてめっちゃ喰われて痒かった事あるの思い出したわ
    踏んだり蹴ったりw

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2022/08/24(水) 09:07:53 

    >>1
    お土産ぐらい貰えばいいのに。
    めんどくさい人...

    +8

    -22

  • 132. 匿名 2022/08/24(水) 09:08:53 

    お土産じゃないけど、いつも色々あげたり貰ったりしてるからお裾分けで玉ねぎをあげようと思い「玉ねぎいる?」って聞いたら「いらない!」って言われた
    あまりの潔い返しに笑ってしまった

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2022/08/24(水) 09:09:58 

    そうなんか。ゴーヤ苦手だからゴーヤ以外なら何でも嬉しいけどな、私は。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/08/24(水) 09:10:08 

    >>29
    それはやばい。
    ちょい違うけど、前の職場で給湯室に置いておくとほぼ決まったメンバーに食べ尽くされてたの思い出した。
    食べないまま終わる人いたよ。

    +32

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/24(水) 09:10:20 

    貰うのは嬉しいけど、お返ししないといけない気がして面倒。貰わなければ返さなくていいからね。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/24(水) 09:10:22 

    >>4
    たしかに
    はっきり言ってくれたら渡さなくて済むしお互いに良い

    +25

    -1

  • 137. 匿名 2022/08/24(水) 09:10:35 

    >>10
    だね。大人になると単に「ありがと〜。」だけでは済まないんだよね。周りも恩は受けない受けても返すスタンスが多いから必ずお返しが発生する。人数が多い職場だと、お返し、お返し、そのお返しで無駄なお金たくさん使う事になるしダルいかな。

    +47

    -1

  • 138. 匿名 2022/08/24(水) 09:11:05 

    言えるなら、いらないって言いたいがね
    欲しくも好みでもない物をもらう代わりにこっちも出費しないといけなくなるし

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/24(水) 09:11:15 

    >>124
    シンプルに余計な関わり合いしたくないだけかもよ

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2022/08/24(水) 09:12:12 

    今ダイエット中だから、他に食べたい人がいるならそちらに回してほしいかも~
    気持ちは嬉しいし、私も有休使って旅行したら、部署に何らか買うけどね
    (急騰室のお土産置き場に置いておく)

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/24(水) 09:12:12 

    >>22
    内容じゃなくて、どんな物でも受け取らないってことだと思うけど。

    +14

    -1

  • 142. 匿名 2022/08/24(水) 09:12:17 

    >>124
    マウント脳って大変だね

    +11

    -1

  • 143. 匿名 2022/08/24(水) 09:12:29 

    今の職場女性6人でその内2人がよくお土産や差し入れをくれる
    私はパートだけど、残り2人のパートからは一度貰ったことない(私もお土産も差し入れもしたことない)
    色々考えるがめんどくさいから私もこのままお土産も差し入れもしない人でいいかな?と思う

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/24(水) 09:12:41 

    >>1
    食べられない食材とか入ってたんじゃない

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2022/08/24(水) 09:13:34 

    >>1
    次回から気を遣う。配らなかったらお菓子外しとか言われそうだし、ご不要かもしれませんがいかがですか?って確認しなくちゃなのかな。個配しなきゃいいのか。

    +2

    -3

  • 146. 匿名 2022/08/24(水) 09:13:45 

    お土産の習慣がない職場なのにもってこられると、余計なことしやがって…!って思うかなw

    私は断ったりはできないからいただくけど、やはりもらいっぱなしにも出来ずに次の旅行とかいったらお土産買っちゃうもん。他の人もそうだよね。
    で、お土産配りが習慣の職場の出来上がりwww

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2022/08/24(水) 09:14:28 

    >>124
    旅行マウント初めて聞いた
    穿ち過ぎじゃない 笑

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2022/08/24(水) 09:14:32 

    >>1
    お土産配りするより、自由にお取り下さいみたいに置いてるよ
    欲しい人だけに取ってもらう
    職場て色々な人居るし、押し付けみたくなるのも
    お土産、御礼しなきゃ、、てなるのも悪いし、、
    その人 丁寧に断ってるし嫌な感じしないよ
    受け取ってくれたら良いのに、て思ったかもだけど、棄てるより他の人にあげられるし
    無駄にならないと思うよ〜

    +30

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/24(水) 09:15:26 

    旅行に行ったのに、お土産のことばっかり考えてる人いるよね。旅行先に着いてすぐお土産屋さんに行ったり。お土産を買いに旅行に来たのか…大切な人に買いたいならいいけど、義理で買わないといけないとしたら時間の無駄だし、荷物になるし、職場はお土産文化なくていい。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2022/08/24(水) 09:15:29 

    >>67
    よこ
    そうだと思う

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2022/08/24(水) 09:16:25 

    >>1
    受け取らなかった人を叩かせたいのね
    あなたの普段からの行動がうかがえます
    その人もあなたから受け取りたくないから一律断ることにしたのかも

    +5

    -11

  • 152. 匿名 2022/08/24(水) 09:16:28 

    >>14
    自分とは違うことする=変わった人って違うと思うけど。
    その人にも考えがあるわけで。

    +5

    -3

  • 153. 匿名 2022/08/24(水) 09:16:53 

    >>124
    マイナスだらけだけど分かるよ

    +3

    -8

  • 154. 匿名 2022/08/24(水) 09:18:39 

    家に送られてきた物をたくさんもらったから、とかで色々配る人がいたんだけど、その人色々配っておけば仕事で何かしても甘くみてもらえるはずって言ってた…
    お土産でも下心ある物だったら要らない。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2022/08/24(水) 09:19:01 

    >>1
    私、日帰り旅行しかしないからお土産は会社には持っていかない。
    もらったらありがたくいただきます。うれしいよ。
    そういう人には次からあげなくていいよ。

    +3

    -2

  • 156. 匿名 2022/08/24(水) 09:20:02 

    >>9
    最近移動してきた人がそれだった
    私はみなさんに差し入れ買う気ありませんから頂けません!って宣言してたよ
    別に買いたい人が勝手に配ってるだけでいつももらうだけの人もいて強制じゃないのにビックリした
    でも一応声掛けないと流行りのお菓子外し?になっちゃいそうだしな〜って感じ

    +17

    -13

  • 157. 匿名 2022/08/24(水) 09:20:12 

    ありがたくもらうよ

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/08/24(水) 09:20:20 

    >>145
    一回断られたらもう良いんじゃない?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/08/24(水) 09:20:37 

    >>134
    あと数とかも悩む

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2022/08/24(水) 09:24:07 

    >>1
    アレルギーとか好き嫌いがある人だったとして物によって受け取ったり断ったりは品定めみたいにするのも失礼だし、
    毎回説明するのも大変、だったら角が立たないよう全部統一して断るようにしてるのかもよ
    一度こう言っとけば次から声かからないだろうしね

    「そういうのはお断りしてるんです。お気持ちだけ受け取っておきますありがとうございます」
    丁寧に断ってるしどう言えば正解なのか知りたい
    配慮ある対応だと思ったけどな

    +31

    -0

  • 161. 匿名 2022/08/24(水) 09:24:55 

    こういうわがまま言われたら困るよね。
    次どこか行った時その人にだけお土産渡さなかったらこっちが意地悪してるみたいだし。
    もらって家族にあげたらいいのに。

    +3

    -9

  • 162. 匿名 2022/08/24(水) 09:26:43 

    >>8
    でも無ければ無いで「無いの…?」と思う場面もあるし難しい

    +13

    -6

  • 163. 匿名 2022/08/24(水) 09:26:49 

    >>137
    お金以外にも、いちいち自分がどこか出掛ける度にお土産何にしようかなとか考えたりすること自体が無駄な時間に感じるかも
    あげたいから買うじゃなくて作業になってきちゃう

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2022/08/24(水) 09:28:49 

    >>124
    ひねくれてるだけじゃん
    めんどくさ。

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2022/08/24(水) 09:29:02 

    >>161
    わがままなの?

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2022/08/24(水) 09:30:22 

    内心迷惑だけど、渡された心良く受け取るよ。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/08/24(水) 09:30:26 

    >>124
    本人にいらないとは言わないけど、、、。
    あ〜、私若いときにブラックな課に在籍していて休みゼロだったの。
    隣の課の後輩社員が2週間ギリシャ旅行してお土産〜ってチョコ一個もらったよ。なんだかイライラしてきて上司に食べます?ってまわしたら「チョコ大好きなのにどうしたの?食べなよ。」って。イライラしすぎて放置してイライラしながら仕事していたら「つ、疲れているようだから早く帰りなさい。あとはやっとくから」って帰された。
    イライラの理由は前出だけじゃなくて隣の課に以前在籍していたから「旅行子さんの仕事わかるでしょ。」って他の課から対応をお願いされていたから。そんなのいちいち「私がやってあげていたのよ」とは言わないけど「旅行子」は知っていたはず。
    そんなのが積もり積もって。放置チョコは知らぬ間になくなってた。誰か食べたのかな?

    +4

    -6

  • 168. 匿名 2022/08/24(水) 09:32:01 

    職場ならお菓子とか?
    普通にもらうよ
    私が迷惑に感じるのは仲良くない人からの消え物以外の品

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2022/08/24(水) 09:32:04 

    >>151
    ひねくれすぎじゃない?

    +1

    -2

  • 170. 匿名 2022/08/24(水) 09:32:58 

    >>1
    職場なら空気悪くしたくなくてお礼言って受け取るけど、親と妹には数年前からお土産いらないよ、って言ってある。
    ○○温泉って書かれてる茶色いまんじゅうとかいらない。
    お土産渡しに来られるのも正直面倒だったりもしてた。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2022/08/24(水) 09:33:39 

    >>1
    迷惑という意味で断ったわけではないと思う。
    送り合いが延々に続いてお互いの負担にならないようにっていう気遣いとして受け取った方が主さんも気分良いんじゃないかな?
    全部が全部、断り=迷惑、じゃないからね。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/08/24(水) 09:33:39 

    >>160
    横だけど、正解はないと思うよ
    主は今までお土産を渡すとき断られたことがなくて、それで思わぬ反応にショック&「もしかして良かれと思っていたことが迷惑だった…?」と不安になってるだけだと思う
    断った人の対応は間違ってないし、主のリアクションも一般的

    +7

    -10

  • 173. 匿名 2022/08/24(水) 09:33:40 

    >>1
    ありがたいよ!
    地方のお菓子嬉しいし。

    +3

    -2

  • 174. 匿名 2022/08/24(水) 09:33:56 

    お返しが面倒じゃない人っているのかな?
    選ぶ時間とデパート行く手間を考えたら嬉々としてお返しを楽しめる人が羨ましい

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2022/08/24(水) 09:34:05 

    >>12
    バレンタインとかもそうだよね
    女性陣でみんなで相談して
    「今年からなくそう!」
    って決めたのにひとりだけ抜けがけ(?)して
    「男性の皆さんどうぞぉ♡」
    って当日チョコ配り始めた子にはびっくりした

    +16

    -0

  • 176. 匿名 2022/08/24(水) 09:34:49 

    >>162
    「無いの…?」って思うの!?
    餞別でも渡したの???

    「有給とって迷惑」ってやつをかけたから?
    おどろき。。。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2022/08/24(水) 09:35:27 

    >>151
    と、>>1を非難して叩かせようとする>>151であった

    +1

    -6

  • 178. 匿名 2022/08/24(水) 09:35:52 

    確かに面倒な文化かもしれないけど、ないならないで寂しいしつまらないだろうな
    どちらへ?楽しかったですか?って会話が広がるし、高価なものじゃなくても良いんだし

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2022/08/24(水) 09:36:55 

    昔むかし働いてたとき、小分けになってない大きくてべたべたするカステラは迷惑だった
    したっぱだったからそれを人数分に切ってお皿に乗せて配らなきゃなくて、あの茶番というか空気感が嫌だったわ
    メロンまるごととかも困る

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2022/08/24(水) 09:37:38 

    >>24
    コロナ禍ってのもあるし
    個包装じゃなくて手でつかむ系とかなら
    ちょっと…いらないかな

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2022/08/24(水) 09:38:03 

    >>174
    正直お土産でそこまでお返ししなくちゃと焦ったことないわ
    どこか旅行とか遠出とかしたときに買うものではないの
    そういう機会がなければ買わないし、旅行したらお返しついでに買ってくかぐらい

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/08/24(水) 09:38:03 

    うちの会社は、コロナが流行ってるから
    デスクで飲食禁止なんだよね
    でも、お構いなしの人達も多い

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/08/24(水) 09:38:07 

    お菓子大好きだからお土産嬉しいよ私は

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/08/24(水) 09:39:00 

    >>175
    男も正直いらねーと思ってるだろうね…。
    チョコなんて食べたかったら自分で買った方が百倍気楽。

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2022/08/24(水) 09:39:35 

    >>174
    え、わざわざお返し買いにデパート行くの?

    次に自分が旅行した時に買ってお返しすればいいし、何にもなかったら、貰いっぱなしでも別にいいと思うけど

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/08/24(水) 09:40:15 

    >>179
    赤福も

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/08/24(水) 09:40:27 

    >>175
    きっとその人にしたら私は同意してないって感じなんだろうね

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/08/24(水) 09:41:42 

    ヨコだけど
    会社で年中もらっているとありがたみを感じなくなる。「またこれか〜」私はゆかり、萩の月、白い恋人、かもめの玉子、マルセイバターサンド。
    退社してパートババアだけど何かの折にもらうと「こんなにおいしかったの!」って思う。

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2022/08/24(水) 09:42:41 

    >>20
    私の勤務先はこの方式だから食べたい人が勝手に食べてるけど、わざわざ買って来なくてもいいのになぁと思って有り難く食べてる。

    +3

    -8

  • 190. 匿名 2022/08/24(水) 09:43:36 

    >>172
    主のリアクション一般的かな?
    断られたショックでトピたててこれについて話そうって中々特殊に感じてしまった

    +14

    -1

  • 191. 匿名 2022/08/24(水) 09:44:10 

    >>6
    建前上はそうだけど、目にも留まらぬ速さでサッと受け取る。

    +41

    -1

  • 192. 匿名 2022/08/24(水) 09:44:47 

    >>178


    何かやたらに攻撃的でお土産いらん!!って鼻息荒くしてる人いるけど、職場でのちょっとした雑談もたまには必要よね

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2022/08/24(水) 09:45:50 

    >>9
    アレルギーの方もいるので一概には言えない。

    +25

    -0

  • 194. 匿名 2022/08/24(水) 09:47:19 

    >>50
    それもありそう

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2022/08/24(水) 09:47:34 

    私はいつもお世話になってます、の気持ちでささやかな物を渡す事が多いんだけど本当にお返しいらない。渡したいだけの自己満足。最近はこれがマウントと捉えられてらどうしよう、って思ってる。

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2022/08/24(水) 09:47:40 

    >>190
    トピたてするかしないかはわかれるだろうけど、
    もしかして普通に受け取ってくれてる人も迷惑だと思ってるのかな?
    と心配になって知りたいと思うのはまあおかしくないんじゃないか

    +1

    -6

  • 197. 匿名 2022/08/24(水) 09:51:28 

    迷惑かも。自分も返さなきゃと思うし、1時間で行けるディズニーもらっても、私も行けるし、、、。
    お返し返すのだるいから、返してない。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/08/24(水) 09:54:22 

    >>62
    そうしたいけど、職場の慣例で事務さんに配らせてるよ。
    私は申し訳なくて出来ないから自分で配った。
    お土産自体禁止にしてほしい。

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2022/08/24(水) 09:56:30 

    >>1
    職場で配るとかはもう無しにした方がいいのかもね。
    コロナの問題もあるし、アレルギーの問題もあるし、いろいろな考えの人がいるしね。
    多様化ってやつだね。
    休みもらって特別に勤務調整したとかなら、お礼の言葉掛けで十分なんじゃないかな。お互い様だし。

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2022/08/24(水) 09:56:33 

    >>11
    それが大人としての対応だよね。要らなかったら後でこっそり他の人にあげたりすればいいだけなのに。自己主張強めの人なのかも。

    +11

    -13

  • 201. 匿名 2022/08/24(水) 09:57:30 

    >>62
    お返し期待したりする人は私があげました実績を確実に残したいかもだから自分で配りそう

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2022/08/24(水) 10:00:01 

    私は普通に嬉しい!手作り以外ならありがたく頂きます!

    +3

    -2

  • 203. 匿名 2022/08/24(水) 10:02:09 

    >>1
    私はコロナ前はまだたまに旅行に行く方だったから、一応その時に買えばお互い様になるから気が楽だったけど、行かない人にしたら返す機会がなくて貰いっぱなしになるのもキツイかも?とは思う。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2022/08/24(水) 10:02:18 

    >>10
    休み明けのたびに誰かしらがお土産持ってくる職場があった。私はどこにも行かないから気まずかった。しまいにゃ「ガル子はなんでディズニーとか旅行とか行かないの?」って余計なことまで言われるようになった。ほっとけ。

    +46

    -1

  • 205. 匿名 2022/08/24(水) 10:03:39 

    お土産、私だったら嬉しいし、そこから旅行先(帰省先)の話で盛り上がるからいいじゃんって思う。
    うちの職場でも、お土産配る人、配らない人どちらもいるけど、旅行しない人で地元民なら配ろうにも無理なんだし、配らない人がいても何とも思わないよ。

    +2

    -2

  • 206. 匿名 2022/08/24(水) 10:05:44 

    食べるか分かんなくてもとりあえず貰っとくよ
    取引先からもらったやつとか事務さんが代理で配ってたりすると断るときもある

    私だったら、特段仲良い人じゃなければこの人はお土産いらない人って覚えてるのも面倒というか、次の旅行のときには忘れてまた配っちゃいそうだなと思ったw
    主の場合はかなり記憶に残ったみたいだし大丈夫だと思うけど

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2022/08/24(水) 10:09:21 

    >>129
    私もいらない派だけど面倒なのでありがとーって貰っとく。
    大体捨ててる。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2022/08/24(水) 10:17:38 

    中には迷惑に思う人もいるってだけの話でしょ?
    人それぞれ考え方があるだろうしびっくりするほどではないかな。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2022/08/24(水) 10:19:06 

    >>18
    そういうプラマイで考える人がいるとめんどくなるよね
    正直こっちがお土産配ったところで、〇〇さんは返してくれない!とかいちいち把握してないしする気もない。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2022/08/24(水) 10:25:39 

    配らない。ご自由にどうぞってスタイルで置いておく。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2022/08/24(水) 10:28:25 

    お饅頭とか食べないから捨てるわけにもいかないので困るけど、とりあえずはもらっておいてこっそり同僚に横流ししたり、隣のデスクに置いてる。
    好きな人に食べていただくのが良いかなと。

    +2

    -3

  • 212. 匿名 2022/08/24(水) 10:28:37 

    >>161
    貰いなさいよというわがままは押し通すのね

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2022/08/24(水) 10:29:07 

    >>8
    私はお菓子食べないから逆に申し訳なくなる。
    前の会社では社長が出張行くとみんなに菓子折り
    配ってくれたけど私だけ地酒買ってくれてた笑

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2022/08/24(水) 10:29:56 

    >>50
    わたしも和菓子苦手でお饅頭とか要らないからいつも心苦しい
    チキンだから断れないけど、ハッキリ言える方が無駄が無くていいよね

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2022/08/24(水) 10:38:06 

    >>1
    わざわざ「お断り」って言葉使わなくてもいいのにね。
    理由が何でなのか分からないけど「甘いものが苦手で…」とか、角が立ちにくい言い方はあるのに。

    +1

    -9

  • 216. 匿名 2022/08/24(水) 10:43:14 

    >>215
    よこ
    「ありがとうございます!お気持ちだけで充分です、他の人にまわしてください」ぐらいでいいのかな

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2022/08/24(水) 10:45:18 

    >>1
    その断ってきた人がレアケースだと思うから
    気にしなくていいんじゃない?お菓子とかなら休憩時間にいただくし、好みでない物でもとりあえず受け取る。気持ちだからさ。全く買ってこない人よりマシだよ、同僚でディズニー行ったのに買ってこなくて、貰ったお土産は「こう言うのって買う側のセンス問われますよねー」ガサガサってその場で開けて食べる人いた。

    +1

    -9

  • 218. 匿名 2022/08/24(水) 10:49:06 

    行ってきた報告みたいな所もあるよね。
    連休明けとかお土産大会。
    私も貰ってばかりだけど、自分はどこも行ってないなら買えないし、渡せないから気にしない。渡す方も誰に返してもらってないとか全く気にしてないと思うよ。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2022/08/24(水) 10:56:07 

    >>81
    中国の菓子とか正直いらない。向こうの菓子って賞味期限じゃなくて製造年月日しか書いてないし。包装もめちゃくちゃ簡易だったり封しててもセロテープが斜めに貼り付けてあったりなんか不安になる

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2022/08/24(水) 10:57:02 

    休憩室にどーんと置いといて全然減ってなかったら悲しくなるし惨めにならない?〇〇さんのお菓子全然人気ないねクスクスって影で言われる想像してしまって怖くて
    だから私は個人個人に配っちゃう…

    +0

    -6

  • 221. 匿名 2022/08/24(水) 10:57:23 

    >>5
    ベニマルで買ったわ

    +6

    -2

  • 222. 匿名 2022/08/24(水) 11:00:47 

    お土産受け取っておいてあとからこれ好きじゃないだの言われたことあるから、それよりは良いかもと思える。程々の付き合いにはなりそうだけど。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2022/08/24(水) 11:06:54 

    私は国内のあんこ以外のお菓子はありがたくいただく。海外のものは全お断り。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/08/24(水) 11:12:18 

    >>176
    横だけど
    そうじゃなくて自分から断っておいて私だけ無いの?イジメ?って思う人もいるよ
    声は掛けて欲しい、でも受け取らないって流れを毎回してほしい構ってちゃん的なね

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2022/08/24(水) 11:16:31 

    >>86
    しばらくしたらどっかの記事になってそうだよね
    8月24日、ガルちゃんに「お土産って迷惑?」というトピが立った…みたいなw

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2022/08/24(水) 11:19:02 

    >>8
    うん、ホントありがた迷惑…
    貰ったら一応常識的にこちらも返さなきゃって思うし、そのやり取りが面倒。

    そもそも、職場にプライベートで行った旅行のお土産とか持ち込むなって思うんだけどな。

    +16

    -4

  • 227. 匿名 2022/08/24(水) 11:20:12 

    >>220
    そんなことでクスクスする人がいるとしたらそっちがおかしくない!?たかがお土産で、、
    ちょっと気にしすぎだと思う

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2022/08/24(水) 11:22:09 

    >>15
    気にしなくていいよ。
    貰いっぱなしで結構、という人間も多いと思う。

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2022/08/24(水) 11:22:16 

    >>210
    これが一番波風立たないしいい方法だと思う

    わざわざひとりひとりに配る人とか、どんだけ暇人なの?って感じる

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2022/08/24(水) 11:25:09 

    個人的にはかなり迷惑

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2022/08/24(水) 11:26:04 

    >>220
    ならないから大丈夫だよ
    職場に一人はハイエナみたいな食い尽くし系が絶対にいる
    全員取ってないのに2個3個と平気でもってくおっさんとかいるから

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2022/08/24(水) 11:32:18 

    >>22
    皮蛋

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2022/08/24(水) 11:34:25 

    >>160
    正解なのかは知らないけど、そういうふうに断られたらここに書き込むほど嫌な思いをする人がいるというのは確かなんだろうし。もらっといて家に持ち帰ってからどうしたかわからないんだから、とりあえずもらえばいいんじゃないかなと私は思うけどね。私はいらないけどとりあえずもらっとくよ。私から他人にあげるのは、もらう頻度の半数以下。

    +1

    -10

  • 234. 匿名 2022/08/24(水) 11:34:27 

    >>1
    苦手なやつだったとか?
    私は抹茶のお菓子だと断ってる

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2022/08/24(水) 11:37:03 

    >>210
    これいいと思うけど、出しっぱなしにしておけない置く場所ない職場とかあるからね。ずっと変なとこに置いてあると仕事の邪魔なんだよね。

    +1

    -3

  • 236. 匿名 2022/08/24(水) 11:37:45 

    そもそも職場にお土産って必要かな?
    仕事する場所だよ?とくに仲良くない人も多いでしょ

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2022/08/24(水) 11:38:37 

    >>235
    よこ。
    仕事の邪魔とまで言うなら、そもそもお土産なんて廃止すればいいのに、配るの禁止とか。

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2022/08/24(水) 11:38:49 

    いろんな考え方の人がいるからね〜💦私は欲しくなくてもお礼を言ってもらうのが礼儀だと思ってたけど、今は違うのかなぁ。
    一人一人に配るよりテーブルとかに置いて、欲しい人だけが貰っていくのが無難かも。

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2022/08/24(水) 11:39:37 

    昭和の名残ってかんじ

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2022/08/24(水) 11:43:20 

    >>237
    そうだね、でもそんな話にはならないな。配ってしまえば邪魔にならないので。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/08/24(水) 11:45:42 

    >>235
    翌日にお土産置いた人が回収すればいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2022/08/24(水) 11:46:47 

    >>211
    そんなことしたら、同僚とか隣のデスクの人が困るでしょ。

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2022/08/24(水) 11:49:28 

    >>241
    シフト制で毎日出勤しない人がいるとかだと数日おきっぱなしになるし、そもそも給湯室とかなくて物理的に置く場所がないとか。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/08/24(水) 12:00:28 

    >>1
    お菓子嫌いな人がいるからそうだったのかもね。

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2022/08/24(水) 12:01:52 

    >>243
    うちの職場はお菓子好きな人ばかりだから必ず無くなる。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2022/08/24(水) 12:06:31 

    私の職場は配らない、置いとく

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/08/24(水) 12:14:01 

    >>1
    いい人じゃん
    私なら、これからもおみやげ要らない?って聞いて要らないって言われたらその人には買っていかない

    一応ほしくなったら言ってね!とは言うかな、お菓子はずしみたいで気になるから

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2022/08/24(水) 12:17:38 

    >>124
    お前むなしくない?
    なぜかみんなのコメントにかみついてて

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2022/08/24(水) 12:23:44 

    >>1
    そりゃ驚くよね。でも、気にすることない。
    そういう考えの人ってだけだから。

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2022/08/24(水) 12:25:11 

    >>1
    >「そういうのはお断りしてるんです。お気持ちだけ受け取っておきますありがとうございます」

    それいいね。私もこれから使わせてもらおう。そして自分もお土産買ってこない。
    休暇を取ったから、それが職場に迷惑かけたから、お土産を買って帰るの?よく考えたらおかしいよ。休暇は労働者の当然の権利だよ。

    一度職場の人が心臓の大手術して職場復帰した時、デパ地下ブランドもののお菓子を持ってきたけど、
    「もういいですから、ゆっくり養生してください」
    と言いそうになったよ。

    +8

    -3

  • 251. 匿名 2022/08/24(水) 12:26:15 

    お土産は結局「◯◯◯へ行ってきました!」のアピールでしかないから。

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2022/08/24(水) 12:26:38 

    >>1
    学校では禁止だよね
    常識です

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2022/08/24(水) 12:28:35 

    >>50
    私それ。
    もらったあと捨ててるから正直貰いたくない。
    波風立てたくないからありがとうございまーす!ってもらってるけど、また捨てなきゃいけないのか…って憂鬱になる。

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2022/08/24(水) 12:29:14 

    「貰えるものは貰うよ!私は買ってこないけどw」て人が意外と多くて何でじぶんはこんなに馬鹿みたいに気を使ってるんだろうと思った。
    次回の職場はそういうの無しにしたい。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2022/08/24(水) 12:32:45 

    >>114
    怒ってはないけど、まさにこれ
    今までお土産配りない職場だったのに
    新人さんが頻繁に配るからみんなお土産買ってくるようになってしまった
    ま、しょうがないけどさ〜

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2022/08/24(水) 12:34:49 

    >>175
    パート間でやってた職場あったけど、おばさんからおばさんにバレンタインって何なんだろか…
    こういうのは小学生までだと思った

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2022/08/24(水) 12:38:09 

    どこの観光地にでも売ってそうなしょうもなーい薄っぺらーい美味しくもない焼き菓子を、机にでも置いといてくれりゃいいものをいちいち手渡してこられるのは面倒だし迷惑
    毎回同じメンツだから、お礼乞食の旅行マウント族だと認識してる

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2022/08/24(水) 12:39:06 

    >>23
    お土産くれる人は
    私、こんな所にいったんだよー
    すごいでしょ でくれるだけだから
    気を使わなくてよし!

    +1

    -10

  • 259. 匿名 2022/08/24(水) 12:39:43 

    お菓子の中身はともかく、がるで「ショックでした、、、」とか愚痴るタイプの人から物をもらいたくないのは確か

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2022/08/24(水) 12:40:32 

    糖質制限ダイエットとかを始めた時にお土産持ってこられたら腹が立つ

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2022/08/24(水) 12:52:41 

    >>1
    配らないで置いてる

    断り辛くて、快く受け取っていても、
    後で苦手な物だと捨てる人もいるよ
    丁寧に断ってくれてるんだし、良いと思う
    色々な人がいるのに、断られてショックて、
    少し自己中…。


    +8

    -1

  • 262. 匿名 2022/08/24(水) 13:13:29 

    てか勤務時間内に配ってるの?
    それはダメでしょ

    +2

    -2

  • 263. 匿名 2022/08/24(水) 13:14:39 

    お土産はいいけど、スーパーとかで売ってるひと口アイスとか凍らせたゼリーとかを帰り際に今食べなきゃいけない雰囲気で「暑いからこれ食べたら冷えますよ!」とか言って渡してくる人がいて、それは今食べなきゃいけなくなるからかなり迷惑だわ。今食べたくないのに。

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2022/08/24(水) 13:16:49 

    >>1
    お客さんで1回目に喜んだら毎回持ってくる人がいる。しかも同じものばかり。もういらない。飽きてる

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2022/08/24(水) 13:26:11 

    >>10
    まぁそれはある。
    幼稚園バス一緒の人が夏に旅行行ったらしく(言わなきゃわからん)夏休み明けにお土産貰って。え?旅行行ったら買わなきゃいけない?みたいになった。秋位に感染者減った時、近場で、旅行してお土産買ったよ。
    そしたら、他の2人も買ってたよ。職場は買ってたなぁ。お菓子だけど。

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2022/08/24(水) 13:38:40 

    嬉しいー!まぁ私は買いませんけどね

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2022/08/24(水) 14:03:08 

    旅行行けない人、行ったけど配らない人とか色々考えると面倒

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2022/08/24(水) 14:27:09 

    きちんと自分の言葉でお土産の受け取りを断ってきた相手に嫌悪感とかはないわ
    陰でコソコソ「ショックだった」とかいう人の方が苦手

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2022/08/24(水) 14:56:33 

    >>251
    こういうのとかね
    行ってきましたアピール以外の何ものでもないw
    普通のクッキーだし
    (画像は拾い画)
    お土産って迷惑?

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2022/08/24(水) 15:27:30 

    >>6
    そういいながらも分厚い封筒を素早く受け取ってるシーンを何度も見たことがある。

    +16

    -1

  • 271. 匿名 2022/08/24(水) 15:54:48 

    私はお土産渡す派だけど何も深い意味ないのぉ〜。ありがとうございますって貰ってくれたらそれでいいです。

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2022/08/24(水) 15:55:40 

    >>6
    なんで患者って現金渡すんだろう?
    医者なんてお金いっぱい持ってるでしょ

    +13

    -5

  • 273. 匿名 2022/08/24(水) 16:16:20 

    ラッキーって思う!有り難く頂きます

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2022/08/24(水) 16:32:01 

    >>1
    大抵地域限定とかの変わった味のお菓子だったりするからそれならいらないんだよなー、ってなる。無難なのがいい。
    あとそもそも自分は出掛けてないから貰ってばかりで申し訳ない気持ちにもなる。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2022/08/24(水) 16:32:52 

    パート先に旅行のお土産で個包装のお菓子買ってきたんだけど、一人一個としても何個か余る数で、あー最後余るから持って帰らなきゃなぁって思ってたらまだ半分くらい残ってたのに次出勤したら置いてた場所から丸々なくなっててその後も行方不明。
    もしかして捨てられちゃったのかなぁとか地味にショック受けてる

    +0

    -2

  • 276. 匿名 2022/08/24(水) 16:36:04 

    今までの職場はみんなどこか行ったら、皆さんでどうぞ〜って個包装のお菓子買ってくるのが当たり前だったから買ってきてたんだけど、今の職場○○に旅行行ったって話はしてくるのにお土産がない人ばかりだから買わない習慣の職場なのかと思って買わないことにした

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2022/08/24(水) 17:23:49 

    >>3
    真面目か。
    向こうが渡したくて勝手に渡してるんだから
    ありがとうと貰えばいいだけ。
    お返しされたら向こうも重いと感じる人いるよ

    +8

    -9

  • 278. 匿名 2022/08/24(水) 17:26:21 

    >>4
    でも事情知らない人ならこの人お菓子外しされてるwwwと思われ
    ぃじめられてるのかなと思われて舐められそう

    +2

    -2

  • 279. 匿名 2022/08/24(水) 17:37:29 

    >>1
    なんでわざわざ職場に土産なんか買ってくるんだろご苦労様っていつも思う。
    いちいち旅行行くこと言わなくていいし

    +6

    -1

  • 280. 匿名 2022/08/24(水) 17:45:38 

    >>235
    お菓子の箱置いてる程度で仕事の邪魔になる会社って何?来客に見えなくてちょっと物置ける場所なんて、いくらでもあるでしょ。
    どんだけスペースないとこで働いてんの?レンタルオフィス?

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2022/08/24(水) 17:54:50 

    >>14
    私も嬉しい!
    次は私が何かお土産買ってきたいと思うタイプ

    +4

    -3

  • 282. 匿名 2022/08/24(水) 18:01:44 

    >>11
    もらっても一人暮らしで捨てるの嫌だったな。だったら他の人に配っておいしくたべてほしい。
    受け取って毎回他の人にあげるのも面倒だし、本人に見られたらまずいとか色々気を使う。

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2022/08/24(水) 18:11:13 

    お土産ってお返し必要なんだってことに驚いてる
    どこか行ったらお土産買うくらいの感覚で、返すって感じではやってないな、、、

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2022/08/24(水) 18:12:20 

    >>1
    嬉しいよ

    今日だけで国内の色々なところに行った気分でいくつか旅行土産を食べたよ

    +1

    -2

  • 285. 匿名 2022/08/24(水) 18:18:27 

    >>10
    私以外はみんな裕福でGWや夏季に旅行に行って高いお土産配ってるけど、私非正規で金なくて旅行行けないから近所で菓子折り買って配るんだけどその出費も痛い。大したもの買えないし正直恥ずかしい。

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2022/08/24(水) 18:41:47 

    >>283
    変なところで真面目だよね
    向こうが好きで渡してんだから返さなきゃとはならないわ
    逆に向こうが見返りを求めるなら無理して買ってくるなって感じ

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2022/08/24(水) 18:43:51 

    配ってる人はいつも同じ人。さすがにどうぞって渡されたものを断りはしないけど自分が旅行に行っても職場にお土産は買わない。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2022/08/24(水) 18:44:04 

    >>40
    見えないように捨てる?
    家に帰って捨てるんじゃなくてその場で見えないように捨てるの?
    リスキーすぎw
    私は家に持ち帰って捨てるよ

    +0

    -2

  • 289. 匿名 2022/08/24(水) 18:49:55 

    貰ったら自分が旅行に行った時に買わなきゃって思うから休憩室とかにおいてて欲しい人はとりにいくのがいい。旅行とかあまり行かないタイプなら申し訳ないと思うし

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/08/24(水) 18:58:49 

    >>29
    ほんと、食いつくしって気持ち悪いな

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2022/08/24(水) 19:01:18 

    >>269
    神戸お洒落な店多いのに、コレ渡されたらセンス無いね〜、てなるww

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2022/08/24(水) 19:09:57 

    >>175
    あれ面倒だし、お返しの方が高くついて申し訳ない。
    きっと職場の男性も有難迷惑なんだろうなーって思いつつ言えないw
    抜け駆けでチョコ渡すとか凄いなって思うけど、どうでもいいや。気力に感心はする。義理チョコ廃止になればいいのに。ダルい。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2022/08/24(水) 19:16:20 

    >>1
    貰ってばかりで返せないから気を遣うって場合と、自然派とかで食にこだわりある人とかかもしれない

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2022/08/24(水) 19:29:21 

    >>6
    現金?私はお菓子を持って挨拶したらお菓子も受け取ってくれなかった。

    +4

    -3

  • 295. 匿名 2022/08/24(水) 19:36:14 

    いらない

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/08/24(水) 20:04:01 

    >>21
    私も
    しょっちゅう行くからタイミング逃すし、その度に買うのも馬鹿らしい

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2022/08/24(水) 20:04:20 

    >>7
    カボチャごろんごろん出して「謝っちゃお!」ってふざけてんのか。娘が妊娠してこんな親子が来たら冷静に「誠意って何かね」なんて言えない。カボチャ投げつけたい。

    +19

    -0

  • 298. 匿名 2022/08/24(水) 20:13:33 

    迷惑ではないけれど、自分にもそれを当たり前のように求めらたら嫌だなぁと思う。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2022/08/24(水) 20:20:27 

    >>10
    別に行ってないふりしとけば良くね?

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2022/08/24(水) 20:24:33 

    >>18
    会社のお菓子配りでそこまで考えるかな?
    会社ってお土産持ってくる人は持ってくるし、たぶん一回も持ってこない人もいるよ。貰っても誰から〜とかもすぐ忘れるし、そんな重要じゃないからお返し〜なんて考えたことないな。

    +2

    -1

  • 301. 匿名 2022/08/24(水) 20:26:14 

    食いしん坊だからお土産嬉しい
    ちゃんとお返しするけどね

    +3

    -1

  • 302. 匿名 2022/08/24(水) 20:38:06 

    >>198
    うちもお局が若い子に配らせてる
    お茶出しも若い子に持ってきてもらう方が嬉しいでしょ〜とか言って押し付けやがる

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2022/08/24(水) 20:54:37 

    めっちゃ嬉しい〜もらわない人って、自分もやらなきゃいけないと感じてしまうのかな?律儀だね

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2022/08/24(水) 20:59:22 

    色々な人がいるよね、もしかしたらその断った人は過去にそういう事で面倒な事になった事があるのかもしれない
    自分の職場はお土産買ったら個々には渡さずお菓子のある場所に置いといて食べたい人だけどうぞ方式だった
    お返しもなし、買いたい人が買って食べたい人が食べる
    これで円満だったよ

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2022/08/24(水) 21:05:53 

    >>196
    大人なら、お土産が本心から嬉しい人ばかりじゃないくらいわかりそう

    +4

    -2

  • 306. 匿名 2022/08/24(水) 21:08:59 

    >>277
    だったら貰う方は皆重いよね

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2022/08/24(水) 21:14:58 

    小学生の時にお土産でボールペン貰ったんだけど、やっぱり返してって言われて返したら他の子にあげてた。

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2022/08/24(水) 21:15:45 

    うん…正直言って迷惑
    会社でのやり取りは面倒臭い
    うちの会社も元々は旅行に行ったら会社分のお土産買う、女子社員がお土産配らせられるという習慣があった
    「お土産配りはお茶くみと同じです、やりません」と女子一同で宣言してやめにしたよ
    好みでないものお愛想で食べるのキツイこともあるし、なくなって全員快適

    +6

    -1

  • 309. 匿名 2022/08/24(水) 21:18:11 

    >>19
    職場にあればなんとなく食べる事もあるけど家だとご飯食べたら他に食べたいと思わないから賞味期限切れるまで置いてあるだけ…

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2022/08/24(水) 21:19:01 

    >>92
    自分は「好きでもないものを貰ってお礼を言わねばならない不快」はスルーなのに?

    +3

    -1

  • 311. 匿名 2022/08/24(水) 21:26:24 

    迷惑ではないが別に要らない

    +0

    -1

  • 312. 匿名 2022/08/24(水) 21:36:13 

    >>306
    いや?全然重くないよ
    お返ししなきゃと思ってないし。
    お土産あげる人って自分があげたくてあげてるだけだろうからお返しもらったら気使わせたって思う人少なからずいるよ
    見返り求めてる人もいるだろうけど

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2022/08/24(水) 21:46:51 

    拒否はしない。
    私は旅行行くこと職場の人達に言わないからお土産も無い。

    +7

    -1

  • 314. 匿名 2022/08/24(水) 21:47:58 

    >>1
    何も知らない人からはお菓子外しに見えそう

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2022/08/24(水) 21:50:37 

    >>287
    同じ。お金掛かるし

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2022/08/24(水) 21:53:27 

    要らないしあげたくないので、貰っても返さない。
    バカみたいにお土産買うのって日本人くらい。
    旅先での貴重な時間と予算を、何で他人の為に使わにゃならんの?

    +6

    -1

  • 317. 匿名 2022/08/24(水) 22:03:18 

    ありがたく貰う!休憩室にお土産のお菓子とか置いてあると、嬉しくなる(笑)

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2022/08/24(水) 22:04:11 

    >>5
    美味しいんだよねここのお菓子

    +16

    -0

  • 319. 匿名 2022/08/24(水) 22:14:04 

    実家が遠方だとお土産買って来ないといけないような雰囲気が嫌。
     家帰るだけだよ、旅行じゃないんだぜ?と思う。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2022/08/24(水) 22:18:02 

    >>1
    言い方がねー。
    ダイエットしてるのでとかもっと別の言い方のほうがカドが立たない気がする。
    私も正直要らないなと思うことあるけど、ありがたくいただいて持ち帰るよ。そのまま処分することもあるけど。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2022/08/24(水) 22:19:22 

    >>1
    わかります。そういう人って大概ワガママだったり我が強かったり食べ物だけじゃなくて人に対しても好き嫌いが多い人が多いなって思います。「いらないもの配らないでよ」みたいな反応する(言い方は丁寧でもそういう本心が透けてみえる)人は自分の心地良いものだけしか許容できないタイプなのであまり関わらずに、大人の対応できる人達と今後も仲良くしていけば良いと思います。

    +6

    -6

  • 322. 匿名 2022/08/24(水) 22:23:48 

    >>251
    ここで「いらない」って言う人達の卑屈ないご意見や考え方がもうホントにね…。職場で周りの人はどう思ってるのかな。まあ「関係ないし!」って強がってそう。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2022/08/24(水) 22:24:56 

    >>29
    それはヤバい。

    出張に行った人や取引先から頻繁にお菓子をいただく職場で働いてるけど、入社ばかりの子が男性社員に「これ」と紙袋で渡されて1人で一箱平らげたのにはたまげた。これ=みんなに配ってねでしょうよ。
    どういう育ちなんだか。

    +12

    -0

  • 324. 匿名 2022/08/24(水) 22:27:23 

    >>1
    確かにお返し面倒だったり、甘いの苦手な人は迷惑な可能性はある

    私は嬉しいけど

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2022/08/24(水) 22:28:10 

    >>7
    じゃがいもの方がいいな

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2022/08/24(水) 22:29:03 

    会社の風変わりな人に断られたことはある

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2022/08/24(水) 22:30:55 

    >>20
    ギブアンドテイクで見返り期待してる人は手渡ししたいんでしょうよ

    +4

    -1

  • 328. 匿名 2022/08/24(水) 22:33:11 

    >>326
    わかる。こういうの断ったり迷惑がる人って変な人とか偏屈なお局とかが多い。少なくともウチの職場はそう。みんな気を遣ってる。その人達の前ではお土産渡さず、帰った後とかこっそりみんなでお土産のやりとりしてる。

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2022/08/24(水) 22:34:56 

    >>323
    うわーそれはヤバいね。

    続きが気になる。

    渡した男性職員に『お菓子貰った?』みたいに聞かれて発覚した感じ?

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2022/08/24(水) 22:38:27 

    >>326
    >>1さんのお土産断った人はどういう人かわかりませんが、私が今までで見たお土産いらない派の人は職場で「メンドクサイ人」扱いされてた人でした。何にでも文句つけたり愚痴の多い人なので皆さん表面上は大人の対応してましたけどみんなすごく気を遣ってましたね。

    +3

    -2

  • 331. 匿名 2022/08/24(水) 22:48:55 

    絶対に口つけないわ。
    断るのも面倒なので、受け取るだけ受け取って家で捨ててる。

    +0

    -3

  • 332. 匿名 2022/08/24(水) 23:02:07 

    >>1
    そういう人もいるかもなので 私は「これよかったら食べてくださーい」って休憩室に置いときます。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2022/08/24(水) 23:02:51 

    お土産を会社に持っていったら、
    みんな食べ終わった後、上司にお菓子が入ってた空の缶だけ渡された。
    そういうもんなの?
    なんか悲しかったわ

    +1

    -1

  • 334. 匿名 2022/08/24(水) 23:19:33 

    中韓の食べ物は迷惑
    ゴミ箱行き

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2022/08/24(水) 23:28:33 

    私は嬉しいし大歓迎

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2022/08/24(水) 23:34:14 

    >>19
    お菓子嫌いです

    +2

    -2

  • 337. 匿名 2022/08/25(木) 00:01:44 

    職場で皆に配るお菓子程度のお土産なら迷惑ってほどでもないしわざわざ断るほどではないよね。でも私は正直いらないかな。

    メッセージ付けて箱ごと置いておいて自由に取ってもらう形が一番いいと思う。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2022/08/25(木) 00:02:11 

    人によるとしか言えません
    言える事は、そんな事で騒ぐのは地雷もちのめんどくさい人で
    オミアゲ以外の事でも、きにいらない事は許せず根に持つタイプなのでね関わらない方が良いです

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2022/08/25(木) 00:02:27 

    自分のお土産は自分で配ってほしい。以前いた部署は年下に「配っといて〜」って頼むやつばっかりだったから。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2022/08/25(木) 00:07:26 

    >>337
    マリーアントワネットばりの事がいえる、あって当たり前、もらえて当たり前でいられる形で、ここまで生きてこれた事を、親にある意味感謝して上げ下さい
    子どもの教育は駄目、駄目でしたが、衣食住だけはあたえる事ができた親御さんに

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2022/08/25(木) 00:13:32 

    >>242
    お気遣いありがとうございます。
    同僚も隣の人も甘いもの大好き、食いしん坊さんなので喜んでくれています。
    嫌がるようなことはしていませんので、お互い良し!です。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2022/08/25(木) 00:15:41 

    シールだけ欲しいって言う人がいる
    私も集めてるのに
    ちなみに雷鳥の里

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2022/08/25(木) 00:32:46 

    >>325
    ちょっっ!吹いたwww

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2022/08/25(木) 00:48:23 

    >>1
    私は地味にじゃなくてショックだわ。

    受け取る事も優しさだとおもう。

    見返りを求めてるわけじゃないし、食べれないならもちかえって家族や捨てるなりしてほしい。

    その人には優しさがない。

    +4

    -1

  • 345. 匿名 2022/08/25(木) 00:48:47 

    >>342
    雷鳥はカードじゃない?
    シールあるんならほしい。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2022/08/25(木) 00:56:13 

    いやいやお土産やお菓子折りを買う文化をなくして好きなことにお金を使えば、
    お土産屋さんや百貨店のお菓子屋さんでイヤイヤ働いている若者が、
    全員アーティストやクリエイターやお店開いても、
    世の中回るし、無駄なチョコレートとクッキー代分自分も遊べるって考えると、すごいワクワクしない?

    +0

    -1

  • 347. 匿名 2022/08/25(木) 00:58:06 

    よく友達にプレゼントあげると迷惑とかあるじゃん
    さすがに会社のお土産でそれは無いな〜

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2022/08/25(木) 00:58:30 

    >>328
    時代の過渡期だからアレだけど
    うちの職場はその3年後ぐらいから、
    もはやお土産配る人が変人になってたよ

    最初に絶滅したのはお酒注ぐ人だったけど

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/08/25(木) 01:01:22 

    20年前ならまだしも今どき、旅行じゃなくても、
    若者は週末の度に遊びであちこち行ってるし、
    ネットで何でも買えるからね

    ほんとに無駄な時間だと思うわ

    +0

    -1

  • 350. 匿名 2022/08/25(木) 01:04:16 

    >>344
    誰かが断らないと、厚かましい自己満が永遠に続くってのもあると思う

    先週、家庭菜園らしい謎の野菜もらったし
    これから先の季節は「涼しくなったんで、大丈夫かなーって」とかいって衛生気にしてる感出してから、謎のお菓子だろうね

    あーめんどくさ
    ググれば誰でも何でも出来る時代なんだから
    勝手に楽しんで勝手に幸せになれよね

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2022/08/25(木) 01:08:14 

    ジリ貧の世界で、
    厚かましい人の脳内だけが気持ち良くなる世の中

    じっとしててくださいっていう

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2022/08/25(木) 01:18:19 

    もらったらすごく嬉しいけど自分がどこか行った時も買ってこなきゃいけないなーってちょっとプレッシャーになる…

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2022/08/25(木) 01:18:28 

    社長がそういう人です
    「他人から物をもらう理由がない」だそうです

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2022/08/25(木) 01:39:56 

    >>86
    おれもおれも!

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2022/08/25(木) 01:47:54 

    >>1
    うんいるねそういう人
    個人的には歓迎だけどねお土産

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2022/08/25(木) 02:24:55 

    >>7
    吹いたww

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2022/08/25(木) 02:52:30 

    >>1
    嫌いな人からは貰いたくない!

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2022/08/25(木) 03:02:14 

    >>11
    うちの兄弟の嫁さんが絶対お土産あげると有難うとお礼言わない人。
    貰うのが嫌なんだろうけど、そんな人初めて会ったからびっくりした。

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2022/08/25(木) 03:04:32 

    >>139
    兄弟の嫁さんが絶対お礼言わないからこれだと思う。
    失礼な子。

    +1

    -1

  • 360. 匿名 2022/08/25(木) 03:13:24 

    >>1
    冷たく感じるけど
    お礼もちゃんといってくれてるし
    私はこの断り方使おうとなりました。
    欲しくもないのに、休み明けになるとお土産配られるのが苦痛です。長期休み明けとかではなく、普通の土日休み明けにもです。
    そうなると、旅行行くたびに買わなきゃいけないの?ってなりお土産の送り合いみたいになって馬鹿馬鹿しいなってなりました。
    贈るのが好きなら自分の家族や友達にだけ贈ってほしいです。巻き込まないでほしい。
    わざわざ個別で渡すのは感謝されたいからなのかな?って毎回思います。
    本当にお裾分けって感じの人は休憩室にご自由にどうぞって感じで置かれてました。
    楽しかったっていう土産話だけで充分ですし、その方が気楽です。

    プライベートの時間まで会社のこと考えるなんて凄すぎです。
    どうせお金使うならその分良いお土産を家族と親しい友人にだけ送ります。

    +2

    -2

  • 361. 匿名 2022/08/25(木) 03:18:08 

    >>1
    ご自由にどうぞで十分。
    個々で渡されるとお返し考えなきゃいけないから面倒。
    渡したい人だけ渡せばいい、っていうスタンスのが楽。

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2022/08/25(木) 03:41:32 

    >>1
    主さんに関わりたくないんだよ。

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2022/08/25(木) 04:57:27 

    >>5
    これならいただく。

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2022/08/25(木) 04:59:22 

    >>5
    え?頂いても良いんですか?ラッキー♡って貰います

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2022/08/25(木) 04:59:55 

    >>20
    これやったら、1人のおじさんが根こそぎ持って帰ってしまい、ドン引きした。
    お前のためだけに買ってきたわけじゃない!

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2022/08/25(木) 06:26:28 

    >>6
    今でも受け取る医者がいる事に驚き。
    渡す金額で厚遇してくれるのか??

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2022/08/25(木) 06:34:36 

    昔働いてたスーパーで、パートaさんからお土産貰ったんです。そしたらいつも私のこといじめてる社員さんtが「aさんからお土産貰ったよな?お前ちゃんと餞別代払ったんか?どろぼうだな」と言われました。そう言われて「?」ってなってaさんにお土産のお礼しか言えなかったけど餞別代って出すんでしょうか?
    このことがきっかけで違う職場の今でもお土産貰っても迷惑そうな顔してしまいます。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2022/08/25(木) 06:35:52 

    >>167
    誰か食べたと思うよ、そりゃあ

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2022/08/25(木) 06:49:46 

    >>323
    その男の子は違うと思うけど
    以前いた職場に中国人実習生がいて
    みんなに配っておいてって渡したお土産
    全部独り占めしてたって事があった

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2022/08/25(木) 06:54:48 

    >>294
    受け取れない体になってるからお菓子は目立つし受け取らない。封筒サイズなら懐に入る。

    +1

    -2

  • 371. 匿名 2022/08/25(木) 07:07:06 

    >>1
    私は人にプレゼントするの好きだからお土産でも出産祝いや退職祝いも率先して渡す方です

    旅行の頻度高いから向こうからお返し貰えなくて渡す一方で全然構わない
    お返しなくてモヤっとするなら最初から渡さなきゃいいのにね

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2022/08/25(木) 07:08:47 

    お土産って思い出のお裾分けで嬉しいよね
    近所からとかは嬉しくないけど

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2022/08/25(木) 07:14:26 

    >>1
    職場にやたら派手にお土産買ってくる人いて困る。
    その人仕事が雑でミス連発、締切は守らない、仕事のスケジュール無視で旅行のために1週間平気で休むから、そんなことより最低限の仕事してくれ・・・って内心微妙な気持ちです。次から断ろう。

    +4

    -1

  • 374. 匿名 2022/08/25(木) 07:19:28 

    >>62
    うちの職場もそうしてる!!でもラスト一個残ってた時はなんとなく自分が食べた笑

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2022/08/25(木) 07:20:03 

    >>221
    ベニマル知ってる方いて嬉しいわ。

    +0

    -1

  • 376. 匿名 2022/08/25(木) 07:21:28 

    袋に大量に野菜入れて個々で渡すのも辞めて欲しいかも笑

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2022/08/25(木) 08:45:30 

    >>5

    六花亭のなら苦手 胸焼け 
    小川軒のならすごくお礼いう

    +1

    -1

  • 378. 匿名 2022/08/25(木) 09:17:15 

    >>365

    そういう人も必ずいるし 頑なにもらわない人もいる。小さなお菓子一つで人間性が垣間見れるなと社会勉強させてもらってるよ。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2022/08/25(木) 09:57:58 

    >>1

    びっくりするほどではないでしょ
    そういう意見はある
    はっきり言える人、すごい

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2022/08/25(木) 13:23:10 

    >>117
    私の所はそんな感じです。
    欲しい人が各自取っていって、いつの間にかなくなっている。
    ある意味早い者勝ちだけど、みんなそれほど執着ないから、配ったりするより今の形が一番いいと思う。

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2022/08/25(木) 18:05:12 

    >>1

    貰いたくない人それで良いのかなと思う。

    +0

    -1

  • 382. 匿名 2022/08/25(木) 20:37:47 

    >>340
    ??何言ってんの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード