- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/08/24(水) 00:39:29
出典:limo.media
1. 押しピン
関東でも「押しピン」の意味は通じますが、平べったい「画鋲」に対してねじ回し状のものを「押しピン」と区別することが多いですね。
2. フレッシュ
「メロディアン」というメーカーが出す「コーヒーフレッシュ」が関西で広まったため、総称して「フレッシュ」と呼ばれるようになったという説が有力です。
6. 豚まん
「肉まん」でも意味が通じるものの、関西では「豚まん」が一般的ですね。一説には、関西では肉といえば牛肉を指すことが多く、区別するためにあえて「豚」を使うのだとか。
9. 素うどん
一方、関東では「かけうどん」というのが一般的です。
バリバリの関西人が「全国共通語」だと思っていた衝撃の関西弁。豚まんじゃないの!? | LIMO | くらしとお金の経済メディアlimo.media「全国共通語」と思って東京の知人に使うと、意味が通じなかった!というのは関西弁あるあるです。他にもバリバリの関西人が「全国共通語」と思っている関西弁を見ていきましょう。
+35
-55
-
2. 匿名 2022/08/24(水) 00:40:03
素うどんは共通じゃないの?+1190
-74
-
3. 匿名 2022/08/24(水) 00:40:12
押しピン違うの?+407
-74
-
4. 匿名 2022/08/24(水) 00:40:26
昭和生まれの人でしょ+23
-110
-
5. 匿名 2022/08/24(水) 00:40:31
>>3
押しピン使ったことないよ+280
-41
-
6. 匿名 2022/08/24(水) 00:40:42
>>1
流石にかけうどんは今はわかるのでは+138
-24
-
7. 匿名 2022/08/24(水) 00:41:07
“てんかふん”なん!“てんかふ”って言ってたわ+604
-21
-
8. 匿名 2022/08/24(水) 00:41:07
>>3
画鋲だね。+251
-6
-
9. 匿名 2022/08/24(水) 00:41:12
>>3
初めて聞いた単語+156
-18
-
10. 匿名 2022/08/24(水) 00:41:17
岡山県民だけど全て当てはまる+183
-5
-
11. 匿名 2022/08/24(水) 00:41:22
>>3
画鋲としか言ったことない+310
-21
-
12. 匿名 2022/08/24(水) 00:41:49
めばちこ
クイズ番組で、方言を聞いて何のことを言っているか当てるみたいなのがあって、めばちこって言った瞬間私は「え、答え言ってしもたやん、答えめばちこやと思ってたのに」と思いました笑標準語ではものもらいなんだとそこで初めて知りました笑+283
-12
-
13. 匿名 2022/08/24(水) 00:41:50
メリケン粉とか戦前の言葉では?+295
-22
-
14. 匿名 2022/08/24(水) 00:41:57
素でエグいwww+0
-24
-
15. 匿名 2022/08/24(水) 00:41:58
冷コー+131
-15
-
16. 匿名 2022/08/24(水) 00:42:01
九州出身だけどメリケン粉 てんかふん 押しピンは使う人は使ってる+168
-8
-
17. 匿名 2022/08/24(水) 00:42:03
>>5
マジかー。
関西人だけど押しピンって言っちゃうわ。
画鋲って言う時もあふけど。+179
-2
-
18. 匿名 2022/08/24(水) 00:42:14
さし
他の地域の人に伝わらなかった。定規って言って初めて伝わった。+139
-28
-
19. 匿名 2022/08/24(水) 00:42:14
最後残った食べ物 遠慮の塊とかいう人いるよね+256
-12
-
20. 匿名 2022/08/24(水) 00:42:24
>>3
画鋲、鋲、ピンとかは言うかもだけど押しピンは使わないかな+48
-9
-
21. 匿名 2022/08/24(水) 00:42:27
ほかっといて+7
-59
-
22. 匿名 2022/08/24(水) 00:42:35
いける?+24
-7
-
23. 匿名 2022/08/24(水) 00:42:47
フレッシュは言わない
クリープ派+9
-55
-
24. 匿名 2022/08/24(水) 00:43:07
関東民で確かに豚まんじゃなくて肉まんって言うけど
豚まんも別名称みたいなもんかと思ってた
西の方言なんだね+205
-3
-
25. 匿名 2022/08/24(水) 00:43:07
関西の方、出身の方々って○回生って言うよね。+272
-3
-
26. 匿名 2022/08/24(水) 00:43:16
冷珈ソーダ
関西人やが普通に不味そう+7
-0
-
27. 匿名 2022/08/24(水) 00:43:18
てんかふんとメリケン粉が何かわからなかった。
メリケン波止場って何?
+10
-16
-
28. 匿名 2022/08/24(水) 00:43:34
>>1
愛知だけどフレッシュは使う
コーヒーの人にフレッシュと砂糖いる?って+99
-11
-
29. 匿名 2022/08/24(水) 00:43:39
おとつい、関西弁なのか。
+283
-4
-
30. 匿名 2022/08/24(水) 00:43:47
>>3
金属のやつが画鋲。カラフルなプラスチックやつが押しピンだと思ってたわ。+203
-5
-
31. 匿名 2022/08/24(水) 00:43:53
>>25
え、東京もじゃないの?+9
-67
-
32. 匿名 2022/08/24(水) 00:44:14
広島出身だけど押しピン言ってたな
>>1の方言は全部通じるよ+42
-5
-
33. 匿名 2022/08/24(水) 00:44:18
さらぴん→新品とか新しいもののこと。
使い方
(母)さらぴんの服やでえ
(私)ホンマや、
さらぴんのやつや、ありがとー!+252
-8
-
34. 匿名 2022/08/24(水) 00:44:21
>>2
かけうどん かな?+119
-8
-
35. 匿名 2022/08/24(水) 00:44:21
>>29
一昨日(おととい)+95
-4
-
36. 匿名 2022/08/24(水) 00:44:39
>>25
大学に入ると1回2回になる!
よく考えるとなんでなんだろうね。
関西以外は1年2年なのも最近知ったよ。+194
-0
-
37. 匿名 2022/08/24(水) 00:44:54
昨日のその前をおとついって言ってるけど、共通語では何て言うの?+3
-2
-
38. 匿名 2022/08/24(水) 00:45:18
>>31
言わないよ+60
-0
-
39. 匿名 2022/08/24(水) 00:45:19
さぶいぼはよく考えたら通じそうだけどな+23
-9
-
40. 匿名 2022/08/24(水) 00:45:21
どれもわかりませーん。
関東生まれ関東育ち+12
-40
-
41. 匿名 2022/08/24(水) 00:45:32
>>37
おととい+27
-1
-
42. 匿名 2022/08/24(水) 00:45:44
>>18
関東だけどものさしって言うよ。さしは短縮形みたいなものかな?+97
-3
-
43. 匿名 2022/08/24(水) 00:46:01
>>18
関西人だけど「さし」って言われたら???となるかもしれない。
「ものさし」なら言うけど。+77
-40
-
44. 匿名 2022/08/24(水) 00:46:06
なんだっけ
たぬきうどんがなんか違うらしいね
ややこしいから忘れた+18
-1
-
45. 匿名 2022/08/24(水) 00:46:08
おとつい、って標準語じゃないの!?+29
-33
-
46. 匿名 2022/08/24(水) 00:46:15
>>12
関西生まれ関西育ち。
「めばちこ」と「ものもらい」別のものだと思ってた。+74
-1
-
47. 匿名 2022/08/24(水) 00:46:15
>>3
金色=押しピン
縦長の=画鋲
ってイメージ、私は+3
-32
-
48. 匿名 2022/08/24(水) 00:46:18
>>19
それ方言なの?
オカンが言ってたけどオカン千葉民+24
-13
-
49. 匿名 2022/08/24(水) 00:46:24
母四国出身だけどフレッシュ言ってたわー
+19
-0
-
50. 匿名 2022/08/24(水) 00:46:39
>>34
はなまるうどんとかの うどんチェーン店がない小さな頃は素うどんと言っていたから今でも心の中では素うどんが先に出てくる
かけうどんは言い慣れない💦
+56
-2
-
51. 匿名 2022/08/24(水) 00:46:55
>>41
おととい=3日前やと思って使ってたわ!
昨日、おとつい、おとといの順かと+8
-45
-
52. 匿名 2022/08/24(水) 00:46:58
>>25
大学だけやね+58
-0
-
53. 匿名 2022/08/24(水) 00:46:59
てんかふんって関西弁なの?
特に関西出身ではない義父がてんかふんって言ってたから、世代によるものかと思ってたよ+43
-0
-
54. 匿名 2022/08/24(水) 00:47:16
>>45
おととい。になるのかな?
関西人なので正解がわからない。+17
-0
-
55. 匿名 2022/08/24(水) 00:47:48
>>29
なんか江戸っ子の言葉みたいな響きに感じる+11
-6
-
56. 匿名 2022/08/24(水) 00:47:50
>>51
えええええ…
三重県の「ささって」並にびっくりした
どこの地域ですか?+13
-0
-
57. 匿名 2022/08/24(水) 00:47:57
>>46
めばちこって目のばっちい こ
だから
メヤニかと思ってた+5
-6
-
58. 匿名 2022/08/24(水) 00:48:06
>>16
九州と関西って似てること多い+65
-2
-
59. 匿名 2022/08/24(水) 00:48:17
この場合の関西人は大阪人のこと?+2
-8
-
60. 匿名 2022/08/24(水) 00:48:19
関西人は肉=牛肉
関東人は肉=豚肉+57
-4
-
61. 匿名 2022/08/24(水) 00:48:25
>>50
四国はかけじゃないかな+0
-2
-
62. 匿名 2022/08/24(水) 00:48:26
>>44+24
-0
-
63. 匿名 2022/08/24(水) 00:48:40
>>36
横だけど、京大は留年する人が多かったらしく1年、2年ではなく、なん回生と言うようになり
それが他の学校でも使われた説+71
-1
-
64. 匿名 2022/08/24(水) 00:49:05
>>18
さし って使いますよね〜大阪やけどわかります+84
-6
-
65. 匿名 2022/08/24(水) 00:49:17
>>2
私関東だけど素うどんって使っちゃうな
いつのまにかそう呼んでた
大元は方言だけど、最近はテレビやネットで耳にする事多くなって広まってるとかなのかな?+110
-7
-
66. 匿名 2022/08/24(水) 00:49:25
>>51
3日前は一昨昨日(さきおととい)+32
-1
-
67. 匿名 2022/08/24(水) 00:49:35
551で購入するときは豚まん
他は肉まんってちゃんとわけてるけどなぁ+76
-5
-
68. 匿名 2022/08/24(水) 00:49:56
>>60
カレーに入れるお肉ね+5
-13
-
69. 匿名 2022/08/24(水) 00:50:12
>>51
私も関西人だけどさすがにこの間違いは貴方だけかと思います+52
-2
-
70. 匿名 2022/08/24(水) 00:50:27
>>3
九州だけど押しピン言ってたよ+70
-3
-
71. 匿名 2022/08/24(水) 00:50:48
>>10
どうでもいいけど、うったては岡山人にしか伝わらんらしい+51
-1
-
72. 匿名 2022/08/24(水) 00:51:09
>>56
転勤族だったから京都大阪兵庫の3県で育ったよ+6
-4
-
73. 匿名 2022/08/24(水) 00:52:05
>>68
肉じゃがもだよね+22
-2
-
74. 匿名 2022/08/24(水) 00:52:10
>>51
自分アホやな~笑+12
-2
-
75. 匿名 2022/08/24(水) 00:52:54
>>18
ちなみに厳密に言うと定規と物差しは役割が違うんよね+26
-1
-
76. 匿名 2022/08/24(水) 00:52:54
さらぴん とかは??+6
-0
-
77. 匿名 2022/08/24(水) 00:53:32
コーヒークリームは液体だったら単にミルクかな
粉だったらクリープかマリーム
クリープ入れる?マリーム入れる?は通じても、ブライト入れる?はたぶん通じない+12
-6
-
78. 匿名 2022/08/24(水) 00:53:32
>>51
これまでの人生、よく困らなかったね!w
待ち合わせとか+9
-7
-
79. 匿名 2022/08/24(水) 00:53:48
>>19
最初聞いた時何のことかわからなかった+27
-4
-
80. 匿名 2022/08/24(水) 00:54:00
本気でわからん
おとついは何て言うの?+1
-7
-
81. 匿名 2022/08/24(水) 00:54:12
打ち身の青あざを青たんとも言う+70
-0
-
82. 匿名 2022/08/24(水) 00:54:15
目イボてゆうてる+12
-5
-
83. 匿名 2022/08/24(水) 00:54:22
ほぼ標準語で書いてある文章でも「いてた」とか関西弁が出てる人はガルでよく見る。+67
-0
-
84. 匿名 2022/08/24(水) 00:55:08
>>12
関西に嫁いで「なんかものもらいのような感じですか?」と関西人に聞いたら「…そっかぁ!ものもらい言うねんなぁ〜!」と言われた笑+60
-1
-
85. 匿名 2022/08/24(水) 00:55:16
>>78
横だけど、待ち合わせなら先の話だからおとといがいつかわかってなくても大丈夫なのではw+25
-0
-
86. 匿名 2022/08/24(水) 00:55:21
>>78
過去の話だからそんなに困らなかったんじゃない?
三重のささってみたいに未来の話だとすれ違いそうだけど+8
-0
-
87. 匿名 2022/08/24(水) 00:55:21
>>80
ごめんなさい
答え出てましたね
おとといかぁー+4
-0
-
88. 匿名 2022/08/24(水) 00:55:39
>>39
関西出身の人からさぶいぼは黒板を爪で引っ掻いた音を聞いた時に出るニュアンスだと教わりましたが、合ってますか?
サムネ画だとさぶいぼ=鳥肌となってますけど、他のシチュで出る鳥肌もさぶいぼって言いますか?+9
-2
-
89. 匿名 2022/08/24(水) 00:56:19
>>1
モータープール
かしわ←これは九州の方にも伝わる
関東炊き
なんきん
でんぼ+15
-2
-
90. 匿名 2022/08/24(水) 00:56:34
>>12
昔読んだ漫画で「ものもらいができた」と言う台詞があって、逆にそれが分からず、なんだろうと思ったんだけど、その人物が眼帯をしていたので、「わからんやん、ものもらい見せて~」って思ってた。+45
-1
-
91. 匿名 2022/08/24(水) 00:56:58
突き当りのことドンツキって言う人もいるよね+67
-3
-
92. 匿名 2022/08/24(水) 00:57:20
>>89
名古屋出身の家族も鶏肉のことかしわって言ってる+16
-1
-
93. 匿名 2022/08/24(水) 00:57:35
>>83
わかるわかるw
メルカリで「●●歳の子供が居てます」
とかプロフに書いてあったら
(あ、関西人や)ってなるw+63
-0
-
94. 匿名 2022/08/24(水) 00:58:03
沖縄県民だけど押しピンって言うわ+5
-0
-
95. 匿名 2022/08/24(水) 00:58:06
>>21
ほかしといて?+42
-0
-
96. 匿名 2022/08/24(水) 00:58:07
>>83
掲示板はエセ関西弁の人多い+19
-2
-
97. 匿名 2022/08/24(水) 00:58:31
>>96
猛虎弁ってやつね+5
-4
-
98. 匿名 2022/08/24(水) 00:58:38
>>1
北海道民だけど、おとついは使うよ+7
-1
-
99. 匿名 2022/08/24(水) 00:58:52
>>12
ガルで「めばちこ」って書いた人がめっちゃマイナス食らって方言だと教えてもらってめちゃショック受けてるトピがあったな、、、+57
-0
-
100. 匿名 2022/08/24(水) 00:59:08
>>89
かんとだき と おでんは微妙に違うよね+11
-0
-
101. 匿名 2022/08/24(水) 00:59:25
>>88
鳥肌自体がさぶいぼです+39
-0
-
102. 匿名 2022/08/24(水) 00:59:47
>>91
あと通りを「筋」+25
-3
-
103. 匿名 2022/08/24(水) 01:00:01
>>88
はいな+4
-0
-
104. 匿名 2022/08/24(水) 01:00:19
>>96
無理矢理関西弁ならそうだけど、標準語にポロッと混じってる人は関西人だと思う+25
-2
-
105. 匿名 2022/08/24(水) 01:00:44
道のこと「すじ」って言うらしい+4
-6
-
106. 匿名 2022/08/24(水) 01:01:41
>>77
ブライト入れる? やと
洗剤と間違えそうw+16
-0
-
107. 匿名 2022/08/24(水) 01:01:49
>>75
そうみたいだね。関東の私にはわからない…+0
-10
-
108. 匿名 2022/08/24(水) 01:02:09
>>27
アメリカン→アメリケン→メリケン
と思ってたけど違うかな?+40
-0
-
109. 匿名 2022/08/24(水) 01:02:13
>>39
そもそもさぶいが通じないんだと思う
さむいが標準語だし+13
-0
-
110. 匿名 2022/08/24(水) 01:03:27
青たん。
青アザって言うんだね。+10
-1
-
111. 匿名 2022/08/24(水) 01:03:53
>>36
一年生二年生は学年のこと。一回生二回生は、在学何年目の事(留年してもう一度一年生をしても、在学は二年目だから二回生)だったのが、いつの間にか一回生二回生か学年の呼び方になった。って聞いた。
+38
-0
-
112. 匿名 2022/08/24(水) 01:04:08
ガルの料理トピか何かメリケン粉って何?って聞いたら
小学生からやり直せとか散々言われた笑
翌日周囲の人たちに聞いたけどみんな知らなかった。
親に聞いたら何となく知ってるけど「たぶん」で答えてきた。
自分の地域の当たり前が他の地域でも当たり前だと思ってる人多い。+17
-8
-
113. 匿名 2022/08/24(水) 01:04:30
さらは通じなかったことある
これさら?って言ったら、皿?って聞き返された
さら=新品のこと+46
-1
-
114. 匿名 2022/08/24(水) 01:04:56
>>108
そうだよ〜
アメリカンよりメリケンの方が通じそうだよね。
昔の作家はウォーターもワラーって書いてたし、発音ありきのカタカナだったね。+13
-0
-
115. 匿名 2022/08/24(水) 01:05:20
四国だけど全部分かるし、親世代は全部普通に使ってる+5
-0
-
116. 匿名 2022/08/24(水) 01:05:21
>>104
たとえば、ふだん完璧な標準語喋ってるのになんて言ったの?をなんて?って言っただけで関西ってわかるもん?+5
-7
-
117. 匿名 2022/08/24(水) 01:05:24
>>88
黒板きっしーーは
歯が浮く。
と表現する。関東です。+5
-3
-
118. 匿名 2022/08/24(水) 01:05:31
>>90
ワロタw+25
-0
-
119. 匿名 2022/08/24(水) 01:05:53
>>101
>>103
ありがとうございます!+1
-0
-
120. 匿名 2022/08/24(水) 01:05:58
>>112
災難だったね
メリケン粉って言われてもわからないよね+11
-4
-
121. 匿名 2022/08/24(水) 01:06:21
>>112
メリケン粉は関西人でも年配の人しかわからないかも
分かっても使わない+26
-5
-
122. 匿名 2022/08/24(水) 01:06:24
カッターシャツと、ヘップ
は何言ってるかわからなかったよー。+8
-1
-
123. 匿名 2022/08/24(水) 01:06:26
>>1
まんまんさん、あん!
大阪のひいおばあちゃんが仏壇を拝む時の掛け声+38
-3
-
124. 匿名 2022/08/24(水) 01:06:41
メリケンサックも同じ語源かな+4
-0
-
125. 匿名 2022/08/24(水) 01:06:48
>>116
イントネーションでわかる+28
-0
-
126. 匿名 2022/08/24(水) 01:06:53
>>1
自分はメリケン粉以外は使ってたな。親や祖父母の世代がメリケン粉って言ってた。
素うどんって方言なの知らなかったな。+6
-2
-
127. 匿名 2022/08/24(水) 01:06:54
なかなか酷いよね+15
-3
-
128. 匿名 2022/08/24(水) 01:06:57
レスカって言う+7
-3
-
129. 匿名 2022/08/24(水) 01:07:22
>>90
かわいいね+18
-0
-
130. 匿名 2022/08/24(水) 01:07:39
>>116
なんて? って関東の人は言わないかも+28
-1
-
131. 匿名 2022/08/24(水) 01:08:05
関西人だけど「押しピン」なんて初めて聞いたかも。
フレッシュは知ってるけど、使ってる人は見たことない。
豚まんが通じない事は知ってた。+2
-16
-
132. 匿名 2022/08/24(水) 01:08:28
>>117
あー、わかりやすい表現ですね!
ありがとうございます♪+0
-1
-
133. 匿名 2022/08/24(水) 01:08:39
>>27
小麦粉を輸入していた港の事かな?関西なら兵庫県かなぁ?
神戸は美味しいパン屋さん多いよ。+18
-1
-
134. 匿名 2022/08/24(水) 01:09:19
大阪で住んだ時、おっさんらが「レイコー」って言ってたのはさすがに分からなかった。
アイスコーヒーなんだよね+22
-3
-
135. 匿名 2022/08/24(水) 01:09:36
>>127
この感覚 関西人はわかるかな。
天かすは関西人は無料でかけ放題が当たり前やから、わざわざ乗ったやつを別に商品にしてるなんて関東はセコイって言う話は
子供の頃聞いたことあるよ+12
-6
-
136. 匿名 2022/08/24(水) 01:09:52
てんかふんだけガチでわからんかった
他は聞いたことある〜て感じ+1
-0
-
137. 匿名 2022/08/24(水) 01:09:56
>>27
メリケン粉は小麦粉。
アメリカから来た粉。
メリケン波止場は、アメリカから来た船が着く港。神戸にそう呼ばれてる港がある。+44
-0
-
138. 匿名 2022/08/24(水) 01:10:13
>>116
関東だけど「なんて?」って一回も使ったことないよ+19
-3
-
139. 匿名 2022/08/24(水) 01:10:28
>>12
昔小学生の時、小堺一機の「ごきげんよう」という番組で、ゲストの芸能人が、ずっと「ものもらいが‥」というトークをしていて、大阪生まれ育ちの私は全く意味がわからず、終始何の話をしているのかが理解できませんでした。
大人になってから ものもらい=めばちこ ということを初めて知りました。+46
-1
-
140. 匿名 2022/08/24(水) 01:10:57
>>135
年配ジジババなのがよくわかる+6
-7
-
141. 匿名 2022/08/24(水) 01:11:07
>>134
関西人だけど聞いたことない
本当に古い人の言葉だと思う+4
-14
-
142. 匿名 2022/08/24(水) 01:11:28
>>27
てんかふんは、ベビーパウダー。てんかふって言ってたけど。+28
-0
-
143. 匿名 2022/08/24(水) 01:11:43
>>67
わかる!
豚まんと言われたら551のイメージ。
他は肉まんだと思ってる。+29
-4
-
144. 匿名 2022/08/24(水) 01:11:58
>>116
なんて?
だけでわかるよ
真似できないイントネーションが3文字に含まれるから+19
-1
-
145. 匿名 2022/08/24(水) 01:12:18
>>135
そもそもハイカラうどんを知らない+16
-1
-
146. 匿名 2022/08/24(水) 01:13:33
関西人は関西弁は方言じゃないって言う
私、広島出身だけど、
大学で関西来て、
「あんた、訛ってんで〜笑」って言われた+13
-6
-
147. 匿名 2022/08/24(水) 01:13:38
>>145
なか卯のうどんがはいからうどんって商品名だよはいからうどん| なか卯の商品 | 丼ぶりと京風うどんのなか卯www.nakau.co.jpなか卯のはいからうどんの商品ページです。なか卯公式ウェブサイトでは、多彩な丼ぶりや京風うどん、季節限定の商品やアルバイト情報などを掲載しています。
+6
-0
-
148. 匿名 2022/08/24(水) 01:14:33
>>62
天かす、ネギ、生姜は基本入れ放題+8
-2
-
149. 匿名 2022/08/24(水) 01:14:47
煮物は○○炊いたん+18
-3
-
150. 匿名 2022/08/24(水) 01:14:49
>>62
赤いきつねと緑のたぬきも違うのかな。
関西の緑のたぬきは、あげの乗った蕎麦。+6
-0
-
151. 匿名 2022/08/24(水) 01:14:53
ここで知ったけど
スコップとシャベルが衝撃やったわ
ワザと別にしたん?w みたいな+25
-1
-
152. 匿名 2022/08/24(水) 01:15:01
>>6
かけうどん、すうどん食べたことがない。+4
-4
-
153. 匿名 2022/08/24(水) 01:15:05
>>19飛騨高山(東海地方/岐阜県)も言います。
+21
-1
-
154. 匿名 2022/08/24(水) 01:15:23
生まれも育ちも大阪なのですが、茶をしばくの意味をこの前初めて知りました……+5
-5
-
155. 匿名 2022/08/24(水) 01:15:32
>>135
あれよね
なんにおいても損得を考えがちなんだろうね
安いの買えた自慢とかもあるし+3
-7
-
156. 匿名 2022/08/24(水) 01:15:48
>>153
遠慮の塊を飛騨高山って言うのかと思ったw
寝る+0
-7
-
157. 匿名 2022/08/24(水) 01:16:13
>>150
赤いきつねと緑のたぬきはどん兵衛と一緒でつゆが違うだけだよ+7
-0
-
158. 匿名 2022/08/24(水) 01:16:22
>>140
私はアラサーですよ。+3
-3
-
159. 匿名 2022/08/24(水) 01:16:24
自分も?やわ笑+0
-0
-
160. 匿名 2022/08/24(水) 01:16:27
いくつか通じる(飛騨高山)+2
-0
-
161. 匿名 2022/08/24(水) 01:16:32
>>113
イントネーションでわかる
文字だとわからんけど+6
-0
-
162. 匿名 2022/08/24(水) 01:16:34
>>1
鶏肉のこと「かしわ」って言うやろ関西人って
ワロタわ+4
-19
-
163. 匿名 2022/08/24(水) 01:17:18
>>58
だから関西人が九州に行っても九州人が関西に来てもあんまり違和感無し。+28
-5
-
164. 匿名 2022/08/24(水) 01:17:34
たぬきうどんも通じないよね??+0
-0
-
165. 匿名 2022/08/24(水) 01:17:49
モダン焼きって関西だけ?他でも通じる?+2
-0
-
166. 匿名 2022/08/24(水) 01:17:55
おとついは、共通かと思ってたけど。+7
-6
-
167. 匿名 2022/08/24(水) 01:18:05
絆創膏
カットバン
バンドエイド
父がカットバン、母がバンドエイド、私は絆創膏って言ってます+14
-0
-
168. 匿名 2022/08/24(水) 01:18:05
>>56
ささっては使わないけど理屈は納得。
3日前(さんにちまえ)ささって
4日前(しにちまえ)しあさって。+1
-3
-
169. 匿名 2022/08/24(水) 01:18:11
>>116
な→ん↗︎て⤴︎+3
-7
-
170. 匿名 2022/08/24(水) 01:18:17
これちょっと勉強して+2
-1
-
171. 匿名 2022/08/24(水) 01:18:34
>>135
揚げ玉の事だよね?
今でこそ同じかもしれないけど、関西の「天かす」って本当に天ぷら揚げ時のカスだよね?
そこがまず大きな違いだしね。
こっちじゃタヌキうどんの揚げ玉は
最初から揚げ玉として作るんだよ。カスではなくね。
こっちじゃ捨てる「天かす」
そりゃそんなの無料でしょうwカスなんだからw
セコいのはどっちなんだかw+12
-19
-
172. 匿名 2022/08/24(水) 01:19:12
あぶらかすは関西以外では知名度低い+8
-0
-
173. 匿名 2022/08/24(水) 01:19:37
関西じゃないけど全部使う+2
-0
-
174. 匿名 2022/08/24(水) 01:19:43
>>165
イカ焼きもトンペーもみんな通じないよ+9
-0
-
175. 匿名 2022/08/24(水) 01:19:49
ソースって大阪が1番消費してそうなのに意外だったわ
大阪ローカルソースってある?+3
-1
-
176. 匿名 2022/08/24(水) 01:19:52
>>154
普通の人は使わないと思うよ。+5
-1
-
177. 匿名 2022/08/24(水) 01:19:53
>>163
九州も九州の人もめっちゃ好き+12
-7
-
178. 匿名 2022/08/24(水) 01:20:19
親が大阪出身で小さい頃から「食べくさし(食べ残し)」って使ってたんやけど、旦那に「いやいや、食べさしやろ笑」と笑われておかしいのかと調べたら方言やった。
ちなみに義両親は九州出身で、若い頃関西に来たので旦那は生まれも育ちも関西。
逆に旦那が「かろてる」と言い、私がわからないのを知り始めて九州の方言と知ることも。笑+3
-7
-
179. 匿名 2022/08/24(水) 01:21:03
うちではフレッシュは液体のミルクの時は言ってたけど粉のやつはクリープって使い分けてた。+19
-0
-
180. 匿名 2022/08/24(水) 01:22:00
>>1
肉まんか!
豚まんって何の事?と思った+1
-3
-
181. 匿名 2022/08/24(水) 01:22:07
>>176
関西でも使わないよ
これは方言とかじゃなく昔の流行語みたいなもん+8
-1
-
182. 匿名 2022/08/24(水) 01:22:30
>>21
ほかるは東海だよ+16
-2
-
183. 匿名 2022/08/24(水) 01:22:44
>>175
大阪ローカルソースはいちじくソースでしょう!!+5
-2
-
184. 匿名 2022/08/24(水) 01:22:54
>>175
関西ローカルといえばオリバーソースかな?どろの方うちよく買ってた+14
-0
-
185. 匿名 2022/08/24(水) 01:22:58
>>2
そういや九州嫁いでから素うどんて聞いたことない…。+6
-23
-
186. 匿名 2022/08/24(水) 01:23:30
>>19
それ別に関西弁でも何でもない+77
-11
-
187. 匿名 2022/08/24(水) 01:23:36
>>7
私は33年間てんかーふと思ってた笑+5
-6
-
188. 匿名 2022/08/24(水) 01:24:24
>>178
かろてるってどういう意味?+9
-1
-
189. 匿名 2022/08/24(水) 01:24:41
>>178
ずっと大阪だけど「食べさし」です+35
-0
-
190. 匿名 2022/08/24(水) 01:25:22
お皿に残った食べ物を平らげることを「さらう」って言うのは関西だけでしたっけ?+8
-0
-
191. 匿名 2022/08/24(水) 01:26:38
>>183
>>184
ありがとう
見かけたら試してみる+1
-0
-
192. 匿名 2022/08/24(水) 01:26:39
>>83
いてたは関西弁なの!+25
-2
-
193. 匿名 2022/08/24(水) 01:26:51
>>23
クリープって粉じゃない?フレッシュって小型のミルク。どちらの商品名なだけ。+35
-0
-
194. 匿名 2022/08/24(水) 01:26:58
>>190
大阪人だけど私は「さらえる」って言う+8
-1
-
195. 匿名 2022/08/24(水) 01:27:12
おとついって関西弁なの???+4
-1
-
196. 匿名 2022/08/24(水) 01:27:22
>>1
地蔵盆
全国的じゃないのね…+12
-1
-
197. 匿名 2022/08/24(水) 01:28:09
>>35
おとついも同じ漢字に変換されるよ。+19
-5
-
198. 匿名 2022/08/24(水) 01:28:12
関西の人って、冷コーって言うよね???+0
-3
-
199. 匿名 2022/08/24(水) 01:28:34
>>30
一緒
左が押しピンで
右が画鋲だと思ってた+105
-4
-
200. 匿名 2022/08/24(水) 01:28:42
>>1
2.フレッシュ(コーヒーフレッシュ)
ってあるけど、コーヒーフレッシュは通じるの?+6
-0
-
201. 匿名 2022/08/24(水) 01:29:08
ビニール袋のことをナイロン袋って言うらしいね+28
-1
-
202. 匿名 2022/08/24(水) 01:29:14
すじぼこが神奈川県しか通じなくてショックです。我が家はおでんの定番でした。他県では何ていうんでしょうかね、そもそもあるのかな?
美味しいから食べてね、、、+2
-4
-
203. 匿名 2022/08/24(水) 01:29:50
>>198
それ大阪のおじさんだけ+10
-0
-
204. 匿名 2022/08/24(水) 01:30:01
「なおす」って「物をしまう、片付ける」って意味で使うけど標準語だと思ってた。
他所の人に通じなくて衝撃だった。+22
-0
-
205. 匿名 2022/08/24(水) 01:30:13
>>171
関東関西の言い方の違いって言われてるけど
上が天かす
下が揚げ玉
一目瞭然だった+10
-2
-
206. 匿名 2022/08/24(水) 01:30:19
>>21
私は大阪だけど、ほっといて、かも+20
-2
-
207. 匿名 2022/08/24(水) 01:31:25
>>130
言う+4
-7
-
208. 匿名 2022/08/24(水) 01:31:47
関東だとコーヒーフレッシュよりもミルクって言う方が自然+16
-2
-
209. 匿名 2022/08/24(水) 01:32:24
>>21
ほかるは愛知だよね
+17
-3
-
210. 匿名 2022/08/24(水) 01:32:27
>>205
はなまる行くと両方ある+7
-0
-
211. 匿名 2022/08/24(水) 01:33:12
せやかて
でんがな
でっしゃろ+0
-4
-
212. 匿名 2022/08/24(水) 01:35:03
>>21
私もほっといてだわ
ほかってなんて使ったことない+16
-1
-
213. 匿名 2022/08/24(水) 01:35:06
>>7
北海道だけど私も「てんかふ」+35
-1
-
214. 匿名 2022/08/24(水) 01:36:14
>>3
関東だけど、分からない人が多いと思う。
私は最近知った。+24
-0
-
215. 匿名 2022/08/24(水) 01:36:20
>>207
言う人もいるだろうけど多分ごく少数だと思う
周りで言ってる人見たことない+6
-3
-
216. 匿名 2022/08/24(水) 01:37:31
>>189
そうなんですね!母は生まれも育ちも西成なんですが食べくさしと言ってました。
以前調べたら山口や広島と書いてて祖母達が使ってたのかも。
+3
-0
-
217. 匿名 2022/08/24(水) 01:38:35
>>29
衝撃だった
ってことはさきおとついも当然方言だよね
+49
-0
-
218. 匿名 2022/08/24(水) 01:39:04
>>71
倉敷だけど、うったて知らない+9
-19
-
219. 匿名 2022/08/24(水) 01:39:08
>>200
普段どう呼ぶかは別として商品名になってるから通じると思うけど+3
-1
-
220. 匿名 2022/08/24(水) 01:39:52
北川景子がセブンティーンモデル時代、めんちょができたと書いてあって
???と思ったらニキビのことだった!
関東だから初めて聞いた+1
-3
-
221. 匿名 2022/08/24(水) 01:41:03
これをかまぼこだと思う人は関西人+30
-0
-
222. 匿名 2022/08/24(水) 01:41:43
>>211
せやかて工藤+1
-0
-
223. 匿名 2022/08/24(水) 01:41:48
>>207
関東だけど言わないよ。
なんて?は関西の言い方っていう認識。+13
-1
-
224. 匿名 2022/08/24(水) 01:42:50
>>178
食べくさしは広島出身の母が言ってる+2
-0
-
225. 匿名 2022/08/24(水) 01:42:56
>>116
なんて?ってそもそも関東では言わないよ。+11
-1
-
226. 匿名 2022/08/24(水) 01:43:21
>>204
私も関東に引っ越してからそれ言ったら通じなくてビックリしたよ
壊れてないのに直すって何で〜wって笑われた
片付けるじゃなくて修理するって意味の方なのよね+9
-0
-
227. 匿名 2022/08/24(水) 01:43:30
>>207
多分それ芸人の影響+2
-1
-
228. 匿名 2022/08/24(水) 01:44:01
お団子ヘアをおまんにしてもらうって言ってたわ+3
-6
-
229. 匿名 2022/08/24(水) 01:44:37
>>220
めんちょうとニキビは別物だよ+9
-0
-
230. 匿名 2022/08/24(水) 01:45:19
>>29
沖縄でも使ってた+7
-3
-
231. 匿名 2022/08/24(水) 01:45:58
>>221
かまぼこじゃないの…?+32
-2
-
232. 匿名 2022/08/24(水) 01:46:08
>>205
海老の天ぷら揚げた時の天かすはうどんでもお好みでもたこ焼きでも最高に美味しい
紅しょうがの天ぷらの天かすも爽やかでおいしい+7
-1
-
233. 匿名 2022/08/24(水) 01:46:21
>>188
カバンをからう(背負う)というように使ってました。
+4
-1
-
234. 匿名 2022/08/24(水) 01:46:38
>>202
神奈川県民だけど、初めて聞いた、、+6
-0
-
235. 匿名 2022/08/24(水) 01:46:49
>>221
どう見ても蒲鉾やんw+25
-3
-
236. 匿名 2022/08/24(水) 01:47:27
最近関西に越してきたんだけど、関西人ってミックスジュース好きなの?
東京では自販機や喫茶店でミックスジュースを売っているのを見たことが無いんだけど、関西ではやたらと見かける気がする+9
-1
-
237. 匿名 2022/08/24(水) 01:47:45
びっくり
じゃあ牛乳の事はなんて言うの?+0
-1
-
238. 匿名 2022/08/24(水) 01:47:49
子供に座ってという意味で言う、おっちん
関西より西の方では、ちゃんこって言ってるのを聞いてびっくりした
+4
-0
-
239. 匿名 2022/08/24(水) 01:47:52
>>221
すあまだよね?+17
-1
-
240. 匿名 2022/08/24(水) 01:47:53
>>123
私まんまんちゃんだった
まんまんちゃんしいや〜って+35
-0
-
241. 匿名 2022/08/24(水) 01:47:58
大阪民だけど「田中」のイントネーションがテレビと違ってハッとした
関西弁?…た→な↑か↓
標準語…た→な→か→+9
-0
-
242. 匿名 2022/08/24(水) 01:48:03
>>221
かまぼこ以外に何て言うの??+8
-3
-
243. 匿名 2022/08/24(水) 01:48:14
>>168
まちがえた。3日後と4日後だった。+1
-0
-
244. 匿名 2022/08/24(水) 01:48:37
>>198
大阪出身の父親が東京に来た時に通じなくてって話を何回も聞いた+0
-0
-
245. 匿名 2022/08/24(水) 01:49:19
上は画鋲、下は押しピンだと思ってた。+5
-2
-
246. 匿名 2022/08/24(水) 01:49:47
>>239
え?なに?
かまぼこのふりしたお菓子なの?+13
-1
-
247. 匿名 2022/08/24(水) 01:50:07
かやくご飯+7
-0
-
248. 匿名 2022/08/24(水) 01:50:59
コーナンは全国チェーンだと思ってたけど関西が主だった事+5
-0
-
249. 匿名 2022/08/24(水) 01:51:56
>>221
東京だけどカマボコ+10
-6
-
250. 匿名 2022/08/24(水) 01:52:04
>>238
私はちんとんだった
ちんとんしてーって言う+0
-0
-
251. 匿名 2022/08/24(水) 01:52:05
>>246
かまぼこのふりwww
餅菓子だよ+9
-4
-
252. 匿名 2022/08/24(水) 01:52:25
>>174
じゃあじゃあ焼きそば下に敷くお好みなんて呼ぶの?+0
-1
-
253. 匿名 2022/08/24(水) 01:52:33
>>200
そもそもコーヒーフレッシュからとってフレッシュって呼ぶようになったんでは+4
-0
-
254. 匿名 2022/08/24(水) 01:52:42
うちの母はおでこのことをデボチンと言う+2
-3
-
255. 匿名 2022/08/24(水) 01:52:45
>>107
それは関東関西関係ないよ。
ものさしは物の長さを測る物で定規は線を引いたりカットしたりするの。+25
-0
-
256. 匿名 2022/08/24(水) 01:52:49
>>246
よこ
お腹痛いw 言い方が関西やわw+10
-1
-
257. 匿名 2022/08/24(水) 01:54:28
>>250
おっちんとんだった〜+3
-0
-
258. 匿名 2022/08/24(水) 01:55:59
>>239
すあまってういろうの別名かと思ってました。
いたずらでうどんに入ってても普通に食べちゃうわ。そして脳がバグる。
+3
-1
-
259. 匿名 2022/08/24(水) 01:56:00
>>221
【大人の知っ得】東では超メジャーだけど西では誰も知らない和菓子!? みなさんは「すあま」をご存知ですか | Pouch[ポーチ]youpouch.com和菓子の “すあま” 。上新粉をお湯でこねて蒸し、砂糖を加えて熱いうちにつきあげて作るモチモチの甘ーいお餅です。あんが入っていないのが特徴で、お祝いの席などでは紅 …
この記事の写真だからすあまだね+7
-0
-
260. 匿名 2022/08/24(水) 01:56:20
てんかふ、押しピン、メリケン粉など。
どれも母親世代の人が使ってる言葉で、若い子は使わないと思う。
+3
-1
-
261. 匿名 2022/08/24(水) 01:56:37
>>246
すあま、がそもそもわからん
なんですあまって言葉だけでお菓子だとわかったの?+10
-0
-
262. 匿名 2022/08/24(水) 01:58:04
関東で豚汁って言って笑われたことある+0
-0
-
263. 匿名 2022/08/24(水) 01:58:12
>>190
さらえる かな。
ぜんぶ食べちゃうよー、の事を
ぜんぶさらえるでーって言う。+6
-0
-
264. 匿名 2022/08/24(水) 01:58:34
>>251
東京だけど蒲鉾に見えた+7
-0
-
265. 匿名 2022/08/24(水) 01:59:05
>>261
あまいんかなと思って+4
-0
-
266. 匿名 2022/08/24(水) 01:59:55
>>252
え?麺が下ってあったっけか?
麺が上はモダン焼きやけど…+3
-2
-
267. 匿名 2022/08/24(水) 02:00:43
>>258
すあまとういろうって微妙に作り方と材料が違ったはず+3
-0
-
268. 匿名 2022/08/24(水) 02:01:13
天かす
三角座り
全国共通だと思ってた+2
-0
-
269. 匿名 2022/08/24(水) 02:01:39
>>88
寒くてさぶいぼ出るわ。+4
-0
-
270. 匿名 2022/08/24(水) 02:01:43
>>252
お好み焼きの下に焼きそば⋯?+3
-3
-
271. 匿名 2022/08/24(水) 02:02:46
>>57
めいぼとめばちことものもらいは同一人物?+0
-1
-
272. 匿名 2022/08/24(水) 02:03:05
竹輪麩も関西では馴染みがないですよね
おでんくんで初めて存在を知りました+5
-0
-
273. 匿名 2022/08/24(水) 02:03:09
>>110
青タンできたって言うよりは、にえたって言う+2
-8
-
274. 匿名 2022/08/24(水) 02:03:57
>>21
大阪→ほっといて
滋賀→ほかしといて
同じ関西だけどお互い言葉通じなかった+3
-10
-
275. 匿名 2022/08/24(水) 02:04:05
>>222
コナンの大阪の方々の関西弁はムカつく。+8
-0
-
276. 匿名 2022/08/24(水) 02:04:27
>>30
私もです。金色のペタンとしたのだけが画鋲と思ってました。持つところが摘めるのが押しピンで。+36
-0
-
277. 匿名 2022/08/24(水) 02:05:33
>>116
わかる。逆にわからんって不思議。+8
-0
-
278. 匿名 2022/08/24(水) 02:05:44
>>268
三角座り以外なんて言うの!?+2
-1
-
279. 匿名 2022/08/24(水) 02:06:23
>>264
かまぼこだと思う人ってわざわざ書いてあるからかまぼこではないんだろうなって思った+5
-0
-
280. 匿名 2022/08/24(水) 02:07:49
>>278
体育座りとか体操座りとか+12
-0
-
281. 匿名 2022/08/24(水) 02:07:50
>>244
埼玉だけどおじいちゃんはアイコー言ってた。+0
-0
-
282. 匿名 2022/08/24(水) 02:08:22
>>259
サイズからして蒲鉾~
すあまならこんなテカテカしてるって安っぽいよね~+0
-2
-
283. 匿名 2022/08/24(水) 02:08:42
>>211
関西に住んでるけど、昔の漫才師が使ってた言葉、というイメージ。祖父母でさえ使ってないよ。+11
-1
-
284. 匿名 2022/08/24(水) 02:09:04
>>178
食べさしって食べ残しっていう意味なんですか⁉︎
食べかけのことだと思っていました
+20
-0
-
285. 匿名 2022/08/24(水) 02:09:10
>>262
関東ではなんて言うん?+3
-0
-
286. 匿名 2022/08/24(水) 02:12:03
>>278
幼稚園の時はお山座りで、小学生から体育座り、体操座りだった。+1
-1
-
287. 匿名 2022/08/24(水) 02:12:06
>>25
えー!衝撃!!
全国共通だと思ってた!!+34
-9
-
288. 匿名 2022/08/24(水) 02:12:09
>>285
漢字に変換されて書き込んでしまったけど、「ぶたじる」って言ったら笑われました
「とんじる」って言うらしいです+5
-0
-
289. 匿名 2022/08/24(水) 02:12:18
>>262
とんじるとぶたじるの違い?+9
-0
-
290. 匿名 2022/08/24(水) 02:12:51
>>262
もしやぶたじるって言ったってこと?
豚汁(とんじる)は関東でも普通にいうけども+4
-0
-
291. 匿名 2022/08/24(水) 02:14:23
行きし、帰りし、が通じないって本当ですか?
行く途中、帰る途中、なんですが…
『仕事の帰りし(帰りしな)にアイス買ってきて』とかです。+18
-0
-
292. 匿名 2022/08/24(水) 02:15:18
>>288
そうなんですね
生まれも育ちも大阪ですが、私はずっととんじるって言ってました
教えてくれてありがとう+7
-0
-
293. 匿名 2022/08/24(水) 02:15:56
このトピおもろいなw+4
-0
-
294. 匿名 2022/08/24(水) 02:17:35
>>291
通じないってことはないと思うけどこの人関西の人だなと思う+5
-0
-
295. 匿名 2022/08/24(水) 02:17:46
土日にたまたま実家の片付けしに行ったときに母親が画鋲刺さっちゃったみたいでイッタ〜って指見せてきたから、ピン刺さったんか!って言っちゃったんだよね咄嗟に。普段は押しピンともピンとも言わないし使わないんだけど、どこかで覚えてたのかも知れないなぁってトピみて思った。+3
-0
-
296. 匿名 2022/08/24(水) 02:17:55
>>1
関東の子の前でメバチコって言ったら、可愛すぎるなにそれ!って笑われて、初めて方言だと気づいた。
たしかに初耳やと、メバチコって可愛く聞こえるかも?笑+11
-2
-
297. 匿名 2022/08/24(水) 02:18:02
しゅんでる+5
-0
-
298. 匿名 2022/08/24(水) 02:19:04
>>39
鳥肌の事だと認識していますが使いません+4
-0
-
299. 匿名 2022/08/24(水) 02:21:11
>>33
可愛いw+9
-0
-
300. 匿名 2022/08/24(水) 02:21:28
>>297
「味が染みてる」であってる?+8
-0
-
301. 匿名 2022/08/24(水) 02:22:27
おてしょう(小皿)
おふきん+1
-1
-
302. 匿名 2022/08/24(水) 02:22:54
>>2
後、詳しい知らんけど、きつねうどんとかたぬきとかハイカラとかあんかけとかうどんにも色々あるけど前に訴訟か何かになってへんかった?
天かす嫌いやのにたぬき頼んだら天かすてんこ盛りで店と喧嘩したとかなんか+2
-4
-
303. 匿名 2022/08/24(水) 02:24:34
>>60
世間ではよく聞きますが東京で生まれ育ちましたが我が家は肉じゃがは牛肉だったしカレーも牛肉の日も豚肉の日もシーフードの日も有ったので関西関東より家庭によると思います+11
-11
-
304. 匿名 2022/08/24(水) 02:25:30
愛媛だけど、めばちことメリケン粉以外は使う。
メリケン粉は年配の方がたまに言ってる人いる。
一昨日(おとつい)は共通語なんですか?
いっさくじつ?2日前?
スマホの予測変換でも出てくる。+1
-0
-
305. 匿名 2022/08/24(水) 02:26:24
>>304
おととい+4
-0
-
306. 匿名 2022/08/24(水) 02:26:58
自分は使わないけど意味は分かるっての結構あるんだよね
だからこそ使ってる人が方言だと気付かない系の言葉もあると思う
おととい→おとついとか多分そんな感じかなって+2
-0
-
307. 匿名 2022/08/24(水) 02:27:26
>>275
あんなもん関西弁ちゃう+10
-0
-
308. 匿名 2022/08/24(水) 02:27:28
フレッシュはカットバンみたいな感じで商品名だね。
+6
-0
-
309. 匿名 2022/08/24(水) 02:29:11
>>305
なるほど、ありがとうございます(o^^o)
ちなみに、しあさって(3日後)は何て言うんですか?+1
-1
-
310. 匿名 2022/08/24(水) 02:29:40
>>303
それ言い出したら全部そうなるよ(笑)
ここに出てる関西あるあるだって、みんながみんなそうじゃない
+19
-1
-
311. 匿名 2022/08/24(水) 02:29:53
>>309
しあさってだよ+5
-0
-
312. 匿名 2022/08/24(水) 02:30:33
>>249
すあま自体は知ってたし、かまぼこにしては凸凹あるしとか思ってはいたけど
かまぼこ以外出てこなかったw+5
-0
-
313. 匿名 2022/08/24(水) 02:32:58
>>303
うちもひき肉のキーマカレーとか鶏肉のカレーとか出てきたよ笑
そういう傾向にあるってヤツだよ笑+6
-4
-
314. 匿名 2022/08/24(水) 02:34:12
>>313
キーマはひき肉って意味なのだよ+7
-1
-
315. 匿名 2022/08/24(水) 02:34:23
>>122
それは何?カッターシャツはシャツの種類なのかな?TシャツやYシャツのような
ヘップは全く想像出来無い+3
-0
-
316. 匿名 2022/08/24(水) 02:37:46
>>108
メリケン波止場がメリケン粉で出来てたら船泊められへんし乗られへんやん+8
-0
-
317. 匿名 2022/08/24(水) 02:38:07
>>311
しあさってはしあさってなんですね、面白いです。ありがとうございました(o^^o)+1
-0
-
318. 匿名 2022/08/24(水) 02:39:02
関西 関東
炊く= 煮る
であってますか?+3
-0
-
319. 匿名 2022/08/24(水) 02:39:38
>>315
カッターシャツはYシャツです(o^^o)
ヘップはわかりません+7
-0
-
320. 匿名 2022/08/24(水) 02:39:52
>>207
なんて↑?
って最後が上がるのは関西弁っぽい
なんて↓(言ったの?)?
みたいな感じで,最後が下がると関東弁っぽい
でも多分この言い方だとキツく感じると思う
ちょっと詰問口調っほくなるよね、関東弁のイントネーションで、『なんて?』って聞くと
あなた、今なんて?!(ワナワナ)
みたいな怒りに震えるマダム感出る
+18
-2
-
321. 匿名 2022/08/24(水) 02:40:27
>>315
ヘップって観覧車あるところ?+9
-0
-
322. 匿名 2022/08/24(水) 02:40:38
>>272
ちくわぶ知らない人が多いのは衝撃だった@関東民
食べる習慣がないにしろ存在は知られてるもんかと思ってたから
案外マイナーだったんだなぁって+6
-0
-
323. 匿名 2022/08/24(水) 02:41:52
>>221
私、神奈川だけど蒲鉾に見える…+6
-5
-
324. 匿名 2022/08/24(水) 02:41:58
>>219
>>253
>「コーヒーフレッシュ」が関西で広まったため
とあるから、コーヒーフレッシュが全国区なのかな?と思って。+2
-1
-
325. 匿名 2022/08/24(水) 02:42:58
>>165
モダン焼きは、どういうものか説明しろって言われたら困るけど、名前は知ってる
+4
-0
-
326. 匿名 2022/08/24(水) 02:45:30
>>274
なおすはなんだっけ
思い出せない
修理するとは違う意味があるんだよね?
+4
-0
-
327. 匿名 2022/08/24(水) 02:45:41
しあさって 三日後は上方関西由来 江戸は元々やのあさってが三日後
それが三日後にしあさって 四日後やのあさって
江戸は他の関東地方より上方 関西の影響が大きかったから定着した+1
-0
-
328. 匿名 2022/08/24(水) 02:46:23
>>55
おとといきやがれ!的な?+0
-0
-
329. 匿名 2022/08/24(水) 02:46:24
>>322
愛知県民だけど未だに実物見たことない
未知の物+4
-0
-
330. 匿名 2022/08/24(水) 02:47:21
>>219
ごめんねフレッシュは商品名としても有名じゃないと思う
だからミルクじゃないと何?と思っちゃう+2
-10
-
331. 匿名 2022/08/24(水) 02:48:04
>>267
夫婦みたいなもんやな。似たもの同士
萩の月と〇〇のたまごと薩摩蒸気屋のも夫婦みたいなもんやろ。作り方は違うけど似た様なもんやし、食べたら美味しい。それでええがな+2
-1
-
332. 匿名 2022/08/24(水) 02:48:28
>>114
関西弁のイントネーションの方が英語に近いって聞いたことあるな
+7
-1
-
333. 匿名 2022/08/24(水) 02:50:43
>>206
1人にしておいて、ではない…?+1
-0
-
334. 匿名 2022/08/24(水) 02:52:22
>>319
ありがとうYシャツの事なんですね
芸人さん達が関西弁を使っているのを聞いて少しは理解しているつもりでいましたが知らない事だらけでしたね+3
-0
-
335. 匿名 2022/08/24(水) 02:54:44
>>330
コーヒーフレッシュとして売ってるけどな
コーヒーフレッシュ 18個入 | セブンプレミアム公式 セブンプレミアム向上委員会7premium.jpセブンプレミアム商品開発サイト『セブンプレミアム向上委員会』公式サイトです。セブンプレミアムの新商品や話題の商品を紹介しています。
コーヒーフレッシュ 5ml×18個|ローソン公式サイトwww.lawson.co.jpコンビニエンスストア「ローソン」の公式ウェブサイト。店舗/ATM検索、新商品紹介、各種店舗でのサービスや活用方法などのご紹介。株式会社ローソンの企業情報掲載。ローソン「三鷹の森ジブリ美術館」情報。
まろやかな風味 コーヒーフレッシュ -イオンのプライベートブランド TOPVALU(トップバリュ) - イオンのプライベートブランド TOPVALU(トップバリュ)www.topvalu.netまろやかな風味 コーヒーフレッシュ の商品情報。イオンのプライベートブランド「トップバリュ」はお客さまの声を商品に生かします。 イオンのプライベートブランド「トップバリュ」はお客さまの声を商品に生かします。
西友 - みなさまのお墨付き - コーヒーフレッシュ 20個入 | SEIYUwww.seiyu.co.jp西友のプライベートブランド みなさまのお墨付きページです。「みなさまのお墨付き」とは、消費者調査を行い、味、価格、量などにおいて80%以上の方に「非常に良い・良い」とお墨付きをいただいたものだけを商品化したブランドです。
UCC コーヒーフレッシュ 4.5ml×20P 通販 | フーヅフリッジ UCC運営の業務用食品食材の仕入れ通販サイトfoodsfridge.jpUCC コーヒーフレッシュ 4.5ml×20P|業務用食品食材の仕入れ通販ならUCC運営のフーヅフリッジ(foodsfridge)。食品・飲料・キッチン用品etc.ネット通販にて販売中!
+9
-1
-
336. 匿名 2022/08/24(水) 02:56:07
まん真ん中は関東方言で ど真ん中は関西由来
おっかない 関東方言 怖い 関西由来
+1
-0
-
337. 匿名 2022/08/24(水) 02:56:41
おしぴんと
てんかふんは九州だけどいうわ+2
-2
-
338. 匿名 2022/08/24(水) 02:57:36
>>122
ヘップは、サンダルのことだよ。
今は言わないのかな?+0
-7
-
339. 匿名 2022/08/24(水) 02:57:37
ものもらいは目いぼ+0
-0
-
340. 匿名 2022/08/24(水) 03:01:21
1→いち、2→に、3→さん・・・
7→ひち
老人はひちって言う+2
-4
-
341. 匿名 2022/08/24(水) 03:04:21
>>3
画鋲はキンキラの丸い平たいヤツ、押しピンは、縦長のってイメージで使ってた+12
-0
-
342. 匿名 2022/08/24(水) 03:07:10
>>61
あつあつとかひやあつとかあつひやとかひやひやとかあるらしい。ようわからん+4
-0
-
343. 匿名 2022/08/24(水) 03:09:00
>>236
喫茶店で飲むジュースはほとんどドロっとしてるでしょ オレンジジュースでさえサラサラではないわ アップルは分からん+3
-1
-
344. 匿名 2022/08/24(水) 03:20:26
>>255
勉強になったぞーー。試験にでえへんやろけど+7
-0
-
345. 匿名 2022/08/24(水) 03:22:50
>>3
私東京からですが、普通画鋲って呼ぶことが多いですけど、そういや英語だとpush pinsですねw
押しピンそのまま!+9
-2
-
346. 匿名 2022/08/24(水) 03:24:15
メリケン粉ってなに??
メリケンサックしかわからん、w+0
-0
-
347. 匿名 2022/08/24(水) 03:25:22
>>46
同じく
めばちこ→ブツ
ものもらい→瞼腫れる+5
-0
-
348. 匿名 2022/08/24(水) 03:27:51
>>2
この商品見てから、「もしかして関西弁?」とは思ってた。"でっせ"が関西弁だから、"素うどん"も単語の響きとかで関西弁っぽい気がしてたんだよね。+18
-0
-
349. 匿名 2022/08/24(水) 03:29:22
>>322
「おでんくん」で知ったよ+0
-0
-
350. 匿名 2022/08/24(水) 03:30:51
>>346
アメリカン→アメリケン→メリケン
ということで、「アメリカの粉」ってこと。神戸にメリケンパークという公園もあるよ。+3
-0
-
351. 匿名 2022/08/24(水) 03:32:28
>>12
まじで知らなかった!
雰囲気的にばっちこい!みたいな感じかと思った+6
-3
-
352. 匿名 2022/08/24(水) 03:33:39
>>18
大阪だけど
さしって言ったら2人だけとかそう言う意味だと思っちゃうわ。「さしで飲も〜」とか+17
-15
-
353. 匿名 2022/08/24(水) 03:38:31
>>236
関東は知らんけど、関西ではジューススタンドがあっていろんな色のがクルクル回ってんねん
銭湯行って風呂上がりに腰に手を当てて、牛乳、コーヒー牛乳、フルーツ牛乳のどれかをの飲むのがメジャーヤってん!だから関西人はミックスジュースが好きやねん+1
-6
-
354. 匿名 2022/08/24(水) 03:38:54
ものさし(定規)のこと『さし』って呼んでて東京来てから『さし』取ってて言ったら通じなかった😅
岡山県民です。+4
-1
-
355. 匿名 2022/08/24(水) 03:39:09
もういいよ関西関東違いアピール系は+2
-5
-
356. 匿名 2022/08/24(水) 03:40:57
>>352
単語で見るとそうかもだけど
シチュエーションでわかるんじゃない?
さし取って〜みたいに使うだろうし+10
-0
-
357. 匿名 2022/08/24(水) 03:41:23
>>218
書道のときに書き始めるあの最初のやつよ!+12
-0
-
358. 匿名 2022/08/24(水) 03:43:37
>>10
おなじく!
岡山県民だけど全部わかるし押しピン使ってたし。
肉まんでも豚まんでもどっちもわかるなー!
でもエレベーターはなぜか関西と違って左にみんな寄るよね😂
東京への憧れかな?w+43
-1
-
359. 匿名 2022/08/24(水) 03:45:58
>>19
東京でも言うよ+10
-17
-
360. 匿名 2022/08/24(水) 03:47:28
>>58
昔は九州の人は関西に大学進学や就職したりと、関東よりも関西にくる人が多かったから、その人達が地元に戻って言葉が広がったりしたと思う。
+13
-6
-
361. 匿名 2022/08/24(水) 03:52:07
>>165
兵庫ですが実家では、モダン焼きって「お好み焼きの間に味付けしてない麺を挟んだもの」でした。お好み焼き屋さんでもメニューにあったような。ボリュームがあって好きです。+6
-0
-
362. 匿名 2022/08/24(水) 03:56:02
>>102
大阪市内に限ると南北は筋
御堂筋、四つ橋筋、谷町筋、まっちゃ町筋など+12
-0
-
363. 匿名 2022/08/24(水) 03:58:02
>>350
小麦粉とかの部類ですか?
アメリカの粉てなんやw
メリケンパーク!!聞いたことある気がするっ+0
-2
-
364. 匿名 2022/08/24(水) 04:02:09
>>151
知らなくてどういう事かとググってきた
確かに関東民の私
スコップ→大 シャベル→小
のイメージだったわ
これが関西では逆って話なんだね
てかそもそもスコップ→英語、シャベル→オランダ語で同じものを指すとか
何で日本では大きさで呼び方変える流れ生まれたんだろう+13
-0
-
365. 匿名 2022/08/24(水) 04:02:57
>>308
ホッチキスみたいなもんやな+0
-0
-
366. 匿名 2022/08/24(水) 04:03:26
>>363
戦後日本がまだ貧しかった時は、安価な小麦粉が米軍の配給であったんだよ。だからアメリカの粉。
関西はそこから粉もんでも安価に美味しく料理する文化発達した、って社会科でやった。+7
-0
-
367. 匿名 2022/08/24(水) 04:04:29
関西弁ジワジワ全国に広がってると思う。
美味(い)!熱(い)!などの2文字の表現とか。後は若い子特に、めっちゃめっちゃ言ってる。+7
-7
-
368. 匿名 2022/08/24(水) 04:10:34
>>272
後、はんぺんがわからない@関西人+0
-5
-
369. 匿名 2022/08/24(水) 04:22:27
>>25
これしばらく意味知らなくて
二回生→留年して同じ学年の二回目、って意味かなと思ってた
+14
-2
-
370. 匿名 2022/08/24(水) 04:23:13
>>368
え、関西ってはんぺんないの?+3
-0
-
371. 匿名 2022/08/24(水) 04:24:21
>>6
かけうどんと素うどん、別の食べ物だと思ってたわ。
文字だけのうどんメニューしかないときは、「なんか冷たいやつ」って毎回頼む。+6
-6
-
372. 匿名 2022/08/24(水) 04:26:08
>>367
関西芸人が広めてると思う
トーク番組やネタで耳にしてるうちに馴染んで染まっちゃうのよね
私は若い子ではないけど笑+6
-1
-
373. 匿名 2022/08/24(水) 04:27:59
>>1
関西人だけど
平べったいやつを画鋲、頭が付いてるやつを押しピンって言う
めばちこではなく目イボ
豚まんもさぶいぼ言わないなぁ、普通に肉まん、鳥肌って言ってる
+0
-9
-
374. 匿名 2022/08/24(水) 04:32:40
>>35
おとといだったの?!!!!衝撃が止まらないわ!!!+36
-8
-
375. 匿名 2022/08/24(水) 04:45:24
>>43
京都?
大阪から京都へ引っ越したら、「さし」が通じなかった
みんな「じょうぎ」って言ってた+8
-0
-
376. 匿名 2022/08/24(水) 04:49:35
>>1
関西弁というか西日本の方言?
関西近くの地域だけど、押しピン、めばちこ、おとついは言う+0
-1
-
377. 匿名 2022/08/24(水) 04:51:04
>>319
横だけどヘップってお店かな?
梅田の+5
-1
-
378. 匿名 2022/08/24(水) 04:53:43
>>359
言わねーよ
+14
-5
-
379. 匿名 2022/08/24(水) 04:57:19
>>2
実家の母が関東の夫に素うどんしかないけどって出しててびっくりしてた。
普通のうどんじゃん!酢うどんかと思った!って。+26
-2
-
380. 匿名 2022/08/24(水) 04:57:31
多分 関西人の言うイカ焼きと関西人以外のイカ焼きはべつもんやと思う+7
-0
-
381. 匿名 2022/08/24(水) 04:59:44
フレッシュ以外は標準語なんとなく言えるけど、フレッシュは何て言い換えたらいいの?
+0
-0
-
382. 匿名 2022/08/24(水) 05:02:47
>>19
これは地域性より年代で別れるイメージ
関東でも年配の人は使うことある
関東には「関東の1つ残し」という言い回しがあるというのを聞いたことあるけど、リアルで聞いたこと一度もない+9
-3
-
383. 匿名 2022/08/24(水) 05:02:48
月極(つきぎめ)
関西特有だと思うけど違う?CMだと月額(げつがく)と言ってるのを聞いてこっちでは言わないなあと+2
-8
-
384. 匿名 2022/08/24(水) 05:02:55
>>364
スコップっていうと子供が砂場で使ったり、花壇で使う位の大きさのイメージがあるので、先の尖ったシャベルを剣スコって言うのに違和感があった。+4
-0
-
385. 匿名 2022/08/24(水) 05:06:14
>>380
関東でいうイカ焼きは関西のイカの姿焼き🦑
ちなみに東北ではイカぽっぽと呼ばれています。かわいい笑+8
-0
-
386. 匿名 2022/08/24(水) 05:08:02
瓶ビールの呼び方
関西では大瓶小瓶(だいびん・しょうびん)+4
-0
-
387. 匿名 2022/08/24(水) 05:11:57
>>12
チッチャイことは気にするな! それ、めばちこ めばちこ!+4
-5
-
388. 匿名 2022/08/24(水) 05:13:56
>>122
カッターシャツとも言わずカッター
「俺のカッターどこ?」
「カッターヨレヨレやん」+11
-0
-
389. 匿名 2022/08/24(水) 05:16:45
ポールウインナー
全国に売られてると思ってた+6
-0
-
390. 匿名 2022/08/24(水) 05:16:57
>>383
意味が違う
月極 1ヶ月単位で契約すること
月額 1ヶ月の値段+4
-0
-
391. 匿名 2022/08/24(水) 05:18:31
>>325
お好み焼きに中華そばを入れたもの+3
-0
-
392. 匿名 2022/08/24(水) 05:27:40
>>354
奈良県民ですが、わたしも転校先の他県で爆笑された、、、+2
-0
-
393. 匿名 2022/08/24(水) 05:28:11
中華街の肉まん有名店はある時期から「豚まん」に名称を変えた。80年代は確かに中華まんでした。
関西の豚まんにあやかって名称変えたようなので豚まんが全国区だと思っていました。+2
-0
-
394. 匿名 2022/08/24(水) 05:31:42
>>321
ヘップ=サンダルのこと+3
-0
-
395. 匿名 2022/08/24(水) 05:33:50
関西人は自己評価高いけど、全国的にはヤバい地域として認識されている。+2
-4
-
396. 匿名 2022/08/24(水) 05:37:10
テレビが映らない→テレビ潰れたかも?
電池を入れても動かない→潰れてんちゃう?
一般的に潰れるというのは何らかの力が加わって形が変形してしまうことですが大阪では故障の場合も使用します
※ちなみに会社が潰れた店が潰れたは全国共通+6
-0
-
397. 匿名 2022/08/24(水) 05:38:17
スマートボールて昔夜店で出てた
関西だけかな+2
-1
-
398. 匿名 2022/08/24(水) 05:39:11
>>381
ポーションタイプのミルクはコーヒーミルク+3
-0
-
399. 匿名 2022/08/24(水) 05:42:26
正式名はラバーカップ
関西では(トイレの)スッポン、ぽっこん+2
-1
-
400. 匿名 2022/08/24(水) 05:45:20
関西…ヘレ肉
関東…ヒレ肉
フランス…フィレ+2
-1
-
401. 匿名 2022/08/24(水) 05:45:21
>>2
広島なんだけど
かけ って言ってます+11
-1
-
402. 匿名 2022/08/24(水) 05:46:57
>>12
私の父親(宝塚市出身)は小さい頃、町内の掲示板に時折「めばちこ差し上げます」ってイラスト付きのお手製ポスター?が貼ってあった記憶があるらしい
(めばちこ=ものもらいなので、違う人にあげると治るという俗説)+7
-1
-
403. 匿名 2022/08/24(水) 05:50:21
>>71
香川も使うよ。でもあれ、標準化違うの?!+11
-7
-
404. 匿名 2022/08/24(水) 05:52:00
>>367
いやそれはもともと関西弁ではないよ
FUJIWARA原西がよしもと超合金の頃リアクション芸で使い出して関西の一部で流行ったものを、あとで松ちゃんが全国区で使いだして広まった+4
-3
-
405. 匿名 2022/08/24(水) 05:52:30
>>1
缶をカンカンと言うのは普通やと思ってた+26
-0
-
406. 匿名 2022/08/24(水) 05:53:22
つんぼ
耳の不自由な人を指す。今は差別用語
関西では風呂上がりに耳に水が入って聞こえづらい状態でも「耳に水入ってつんぼなってる」と言います。差別や悪意の意味ではない+13
-1
-
407. 匿名 2022/08/24(水) 05:55:08
>>185
九州だけど、子供の時は、素うどんって言ってた。
+13
-2
-
408. 匿名 2022/08/24(水) 05:55:29
>>382
北関東住み
遠慮のかたまりは初めて聞いたよ
関東のひとつ残しは職場の飲み会でおじさん上司がよく言ってた+4
-2
-
409. 匿名 2022/08/24(水) 05:56:24
>>392
奈良もさしって言うんですね!
なんか嬉しい😆+2
-0
-
410. 匿名 2022/08/24(水) 05:57:57
髪をくくる
まとめる・結ぶこと
「お母さんに髪の毛くくってもらった」+14
-0
-
411. 匿名 2022/08/24(水) 05:57:59
おとつい以外に何て言うの!?と思ったら、おとといって言うのかー!+0
-5
-
412. 匿名 2022/08/24(水) 05:59:41
ポリボックスはプラスチックの箱ではありません+3
-0
-
413. 匿名 2022/08/24(水) 06:06:06
おつくりが通じなかったことがあってびっくりした。標準語やとお刺身+8
-8
-
414. 匿名 2022/08/24(水) 06:12:06
>>1
中国地方でも普通に使われてる言葉も多いんだけど全部関西弁の影響なのか+3
-0
-
415. 匿名 2022/08/24(水) 06:12:32
>>2
そもそもすうどん自体知らない。
麺つゆにうどん入ったのがすうどん?
トッピングなし?
店でだしてるの?
うどんやさんに行かないから知らなかった。+11
-2
-
416. 匿名 2022/08/24(水) 06:19:43
ケッタマシンは標準語?+0
-3
-
417. 匿名 2022/08/24(水) 06:20:31
てんかふん って文が昔から言ってたなー
最近全く聞かない+1
-1
-
418. 匿名 2022/08/24(水) 06:27:47
九州は押しピンと言いますよ+0
-1
-
419. 匿名 2022/08/24(水) 06:30:08
>>416
愛知の方言+4
-0
-
420. 匿名 2022/08/24(水) 06:33:26
>>10
岡山きらい+2
-51
-
421. 匿名 2022/08/24(水) 06:34:19
「東京ではこう言います」って言われても…
関東の言葉だって方言なわけだから。+8
-9
-
422. 匿名 2022/08/24(水) 06:35:37
>>185
なんていうの?素うどんないんじゃないん?
素うどんって、わかめ入ってるうどんだよね?
うどんの替え玉だけじゃないよね?+0
-7
-
423. 匿名 2022/08/24(水) 06:36:14
>>352
会話ならイントネーションでわかると思う+9
-0
-
424. 匿名 2022/08/24(水) 06:37:45
>>360
テレビ局やラジオも一緒なのでは?
押しピンって、画鋲と違うやつじゃないのかな?+0
-0
-
425. 匿名 2022/08/24(水) 06:39:18
関西人から質問ですが、「にぬき」ってわかる人いますか?
+6
-1
-
426. 匿名 2022/08/24(水) 06:40:09
>>25
関西って、4年で卒業したら良い学校多くて、東京とかは、1年留年したら次上がれないらしいよ。
関西だけだって。九州とか名古屋とかは、なんていうの?+1
-23
-
427. 匿名 2022/08/24(水) 06:40:14
>>81
青たんって全国じゃないの?+8
-4
-
428. 匿名 2022/08/24(水) 06:44:05
東京生まれ東京育ちのものですが
画鋲と言います
押しピンは初めて聞きました+2
-0
-
429. 匿名 2022/08/24(水) 06:44:40
>>3
40歳にして初めて押しピンという言葉をがるちゃんで知ったよ!関東です。+13
-0
-
430. 匿名 2022/08/24(水) 06:46:07
>>1
アメちゃんも+4
-0
-
431. 匿名 2022/08/24(水) 06:46:14
>>71
何ですか?うったてって?+24
-2
-
432. 匿名 2022/08/24(水) 06:46:50
>>24
前に551のトピで豚まんって言う関西人だけだからやめてくれない?って絡まれたんだけどマジで意味不明だったわ
+19
-0
-
433. 匿名 2022/08/24(水) 06:50:29
>>45
今は通じるけど生まれてこの方使ったことがない。+2
-1
-
434. 匿名 2022/08/24(水) 06:52:33
>>12
わたし、広島県の備後地方生まれ育ちなんですが、(今は関西)めばちこの事を『めぼ』と言っていました。+7
-0
-
435. 匿名 2022/08/24(水) 06:52:56
>>241
関東民だけど
甲子園でウグイス嬢がいつも変な言い方してるのはわざとなのかな
そういう風に言えって教育されてるのかなって高校の時にみんなで話しした事がある。
方言なんだね。+3
-4
-
436. 匿名 2022/08/24(水) 06:54:07
>>426
>関西って、4年で卒業したら良い学校多くて、東京とかは、1年留年したら次上がれないらしいよ。
んんんん?????
いや、東京だって留年したって単位クリアすれば上の学年には上がれるよ?
というか、「4年で卒業したら良い」ってどういう意味???+17
-0
-
437. 匿名 2022/08/24(水) 06:54:35
>>67
わかる!蓬莱に行くときは豚まん買おーっていうけどコンビニのは肉まんって言ってるわ+9
-1
-
438. 匿名 2022/08/24(水) 06:54:40
>>352
大阪なら語尾の上がってるか下がってるかで絶対にわかる。+6
-0
-
439. 匿名 2022/08/24(水) 06:55:49
>>80
逆に、関西人も本来は「おととい」だと分かった上で、「おとつい」って言ってるんだと思ってた。
関東民だからここに出てきた関西弁ほぼ初めて聞いたやつばかりだけど、関西の人は標準語の方も知ってるけど関西ではこう言うって感じなのかと思ってたから、本気で分からないと知ってびっくりした!+5
-1
-
440. 匿名 2022/08/24(水) 06:56:28
>>2
関西じゃないけどかけうどんで具材何ものっていない麺だけのものを素うどんと思っていた+32
-1
-
441. 匿名 2022/08/24(水) 07:01:45
>>63
私は1年生2回したけど、回数だけは2とか3とかになってたよ。女子大だったから1学年下の子と一緒に授業受けたり、病人だったから同級生に馬鹿にされたりしながら4年で卒業したけど、遠かったのもあって良い友達には恵まれなかったなぁ。暑かったし、しんどかった。お金払って言ってるのにいじめる神経がわからないなぁ。今でも、その時のせいで人生に影響出てるし。身体どこも悪くないただ頭が悪いだけの人とかに嫌がらせ受けるん耐えられなかった。+2
-7
-
442. 匿名 2022/08/24(水) 07:05:07
三角座りとかいう言い方。40過ぎて初めて聞いたわ。関西の大学出身の同僚がそう言っててびっくりした。
体育座り以外の言い方があるなんて夢にも思わなかった。+6
-0
-
443. 匿名 2022/08/24(水) 07:10:16
偽物の事をパチもんとかバッタもんと言うのは、共通語?+3
-0
-
444. 匿名 2022/08/24(水) 07:10:33
>>436
留年したら5年でしょ?
4年で120単位取れば良いから後から詰め込んだら良いとか。なんか、ネットに書いてあった様な。
確かに留年したってまたとれば良いだけだもんね。
今思えば、自分が悪い訳じゃないのに、なぜ同じ授業で2年も時間を取ったんだろうか。お嬢様学校で有名な私立の大学だったけど、全然いじめ体質で心の優しい子なんて居なかったし、地域も趣味もバラバラで大変だったかも。田舎から来てる人とかは良い人いたけど、具合悪くて気に止める人もいないし、して貰うの当たり前とかばっかで負担しかなかったもん。
親にどう育てられてるのかわからないけど、労わるって知らないのかなとか礼儀って知らないのかなって感じだった。迷惑かけても謝罪すらないし治療費すら払わないし、先生含めて気に入らない事あったらキレる女子ばかりで優しい誰かのおかげで何とか卒業しだけど、知識あっても何の役にも立たなかったし支援もなくて勉強出来る様になった訳でもないし竹馬の友も出来ずに行った意味がなかった。病気にだけなったかも。+0
-16
-
445. 匿名 2022/08/24(水) 07:10:48
>>403
うったてって習字の筆の入り時に一旦筆を止めることよね?
私もわかるけど説明が難しいし他の地域はこれなんて言ってるの?+8
-0
-
446. 匿名 2022/08/24(水) 07:12:56
>>1
この前、東京育ちの息子にやどかりを捕まえて
やどかにだよ!と言って見せたら
やどかりだよ。と言われた。調べたら方言だった。+2
-0
-
447. 匿名 2022/08/24(水) 07:13:59
>>434
四国、めぼとめばちこどちらも通じる!+5
-0
-
448. 匿名 2022/08/24(水) 07:16:10
>>358
左がなんか落ち着くわ+6
-0
-
449. 匿名 2022/08/24(水) 07:21:13
>>417
文が昔から言ってた
この意味がわからない+1
-0
-
450. 匿名 2022/08/24(水) 07:24:25
おかぁちゃん蚊に噛まれたわー
爪でバツしときやー+3
-0
-
451. 匿名 2022/08/24(水) 07:24:33
>>7
祖母の遺品整理してたら、昭和の未開封のベビーパウダー出てきて「添加粉」って書かれてた。+45
-1
-
452. 匿名 2022/08/24(水) 07:25:07
>>415
薬味で刻みネギや七味や一味
天かすのせたりするよ
丸々お出汁とおうどんではない
お茶漬けみたいなもんかな
家やったらそれに胡瓜やなすびのお着けもんがある。卵焼きや勝手にやけどお雑魚や明太子とかが副菜として出る。それでもお昼やね+3
-10
-
453. 匿名 2022/08/24(水) 07:25:19
モータープール+3
-0
-
454. 匿名 2022/08/24(水) 07:25:42
かやくごはん+5
-0
-
455. 匿名 2022/08/24(水) 07:27:37
てんかふんって昔の言葉じゃなかったんだ?
今の時代はオシャレにベビーパウダーって言ってるだけかと思ってた。+1
-0
-
456. 匿名 2022/08/24(水) 07:28:12
>>444
全然伝わらない上にトピずれアンド自分語り
結局どういう意味なのか分からん+16
-0
-
457. 匿名 2022/08/24(水) 07:31:11
>>425
ゆで玉子
瓢亭の煮抜きは有名+4
-0
-
458. 匿名 2022/08/24(水) 07:35:26
たまたまTVのコーナーでみて
関東電気保安協会と関西保安協会のCMを比べて流してたけど…
関東はお洒落な感じに仕上げてたけど
関西はお笑い系やなとw+1
-0
-
459. 匿名 2022/08/24(水) 07:36:35
フレッシュの標準語なんなん?+0
-0
-
460. 匿名 2022/08/24(水) 07:37:02
>>63
医学部薬学部じゃなくても5回ってナチュラルにあるもんなw院とは別枠で+0
-0
-
461. 匿名 2022/08/24(水) 07:37:54
>>326
なおす、は片付けるの意味で使うよ〜
これ片付けてって意味でなおしといて、って言っても通じないって知ったときはビックリしたな…+11
-0
-
462. 匿名 2022/08/24(水) 07:38:42
>>378
私は言うが
つーか、結構飲み会とかで聞いたけどね
それで自然に覚えた感じ+3
-6
-
463. 匿名 2022/08/24(水) 07:41:00
>>16
九州だけど、どれも使ってる人は知らない
テレビで見たことあるくらい+2
-5
-
464. 匿名 2022/08/24(水) 07:41:27
>>378
中田翔のトピでぐねってるってコメあったけど関西弁だったんだ
ひねるとかそういうニュアンス?+4
-0
-
465. 匿名 2022/08/24(水) 07:41:28
>>459
うーん、ミルクかなあ
牛乳の「ミルク」とは文脈で区別してる感じ
「お砂糖とミルクはお使いになりますか?」って聞かれたら、牛乳じゃなくてコーヒーに入れる方だなって分かるから、特に不便はない
コーヒーミルクって呼んで区別する場合もあるかも+4
-1
-
466. 匿名 2022/08/24(水) 07:41:34
>>1
東京の人に「こしょばい」が理解してもらえへんかった時はちょっと焦ったw+12
-2
-
467. 匿名 2022/08/24(水) 07:41:57
懐かしいわw
昔住んでた大阪が。+2
-0
-
468. 匿名 2022/08/24(水) 07:44:43
>>455
昔の言葉だと思うよ+0
-0
-
469. 匿名 2022/08/24(水) 07:45:45
モータープールが全国共通だと思ってた+4
-0
-
470. 匿名 2022/08/24(水) 07:46:23
その隙間にゴムでもかましといて
かます→分かりますか?+4
-1
-
471. 匿名 2022/08/24(水) 07:46:40
>>24
私も、中華街に売ってる大きいのとかを豚まんって言うのかと思ってた💧+12
-0
-
472. 匿名 2022/08/24(水) 07:47:51
つっかけ+4
-0
-
473. 匿名 2022/08/24(水) 07:48:23
>>188
父親が宮崎、母が大阪出身だったけど、「背たろうて」と言ってました。
「はよぉランドセル背たろうて学校行け」みたいな使い方だったような。どこの方言なんだろうか?+4
-0
-
474. 匿名 2022/08/24(水) 07:48:55
>>470
挟む
テーブルの脚がガタついてるところに差し込んで安定させる、的な
かますは言わないけど、かませるとは言うよ+2
-0
-
475. 匿名 2022/08/24(水) 07:50:06
おとつい、素うどんは我が家でも使うけどな〜+1
-0
-
476. 匿名 2022/08/24(水) 07:52:53
小麦粉のこと、天ぷらか粉ってよばない?+0
-7
-
477. 匿名 2022/08/24(水) 07:53:06
>>221
関西人ですが、関東に越してきて和菓子コーナーにこれを見つけた時は驚きました‼️笑
すあま ですよ~♪もちもちしてて、美味しいので好きです♪+2
-0
-
478. 匿名 2022/08/24(水) 07:53:33
>>2
ずっと大阪だけど
素うどんではなく
かけうどん
やけど?+1
-13
-
479. 匿名 2022/08/24(水) 07:53:44
>>466
え!こしょばいも関西弁やったんや…+8
-1
-
480. 匿名 2022/08/24(水) 07:54:13
仲間に入れて、は
よーしーてー
って言うよね。+4
-0
-
481. 匿名 2022/08/24(水) 07:56:26
HEY!HEY!HEY!でほかすが関西弁だと知った。ともちゃんがほかすって何?って聞いてた。+3
-0
-
482. 匿名 2022/08/24(水) 07:57:25
>>442
アラフォー関西人ですが、小学生のころ三角座り言ってましたね。確かに転校した学校では、体育座りやったかも…+1
-0
-
483. 匿名 2022/08/24(水) 07:57:52
>>479
くすぐったいって言うよ+2
-0
-
484. 匿名 2022/08/24(水) 07:57:55
>>302
くだらない訴訟だね笑
ただの地域差やん。
客も店も頑固なだけ。+7
-0
-
485. 匿名 2022/08/24(水) 07:59:07
>>464
ぐねる=捻挫かと+7
-0
-
486. 匿名 2022/08/24(水) 07:59:31
>>426
現代でそれは無い
戦前の話じゃないの?+0
-2
-
487. 匿名 2022/08/24(水) 08:01:47
>>485
内股になってる写真へのコメントだったんだよね
だから捻れてるとかひねってるとかそういう感じなのかなって+2
-0
-
488. 匿名 2022/08/24(水) 08:04:00
>>483
くすぐったいって使ったことないかも。言いにくいわ。+3
-2
-
489. 匿名 2022/08/24(水) 08:04:05
>>220
めんちょは顔の中心、特に鼻の頭にできる大きな吹出物の事です。
大阪にいた頃はよくできると危険だから触るなと言われたな。+5
-0
-
490. 匿名 2022/08/24(水) 08:06:29
標準語地域に住んでいるが、豚まんと肉まんは別物だと思っていた。豚まんは美味しい。つまみにもおかずにもなる。肉まんはおやつ。+0
-1
-
491. 匿名 2022/08/24(水) 08:07:31
>>275
せやかて工藤!+0
-0
-
492. 匿名 2022/08/24(水) 08:07:35
>>442
お山座りもあるよ+0
-0
-
493. 匿名 2022/08/24(水) 08:08:09
コメダ珈琲で「フレッシュご利用なられますか?」って聞かれから、コーヒーフレッシュって全国共通語だと思ってた。通じるし。+4
-0
-
494. 匿名 2022/08/24(水) 08:09:57
>>406
めくら
も。
暗いところで本読んでたりすると
めくらなるでー
って怒られる。
差別や悪意はない。+7
-0
-
495. 匿名 2022/08/24(水) 08:11:50
>>489
標準語だと、めんちょう
漢字だと面疔って書くんだね
初めて知ったわ+1
-0
-
496. 匿名 2022/08/24(水) 08:11:53
>>2
酢うどんかと思ってた
+1
-4
-
497. 匿名 2022/08/24(水) 08:13:49
>>2
素うどんは何も具が入ってないうどんで家で作る時に「素うどんだけどいい?」って使うイメージ。
かけうどんはネギや揚げ玉をお好みで入れてお店で食べるイメージ。
関東住み。+27
-3
-
498. 匿名 2022/08/24(水) 08:14:46
>>33
大阪生まれ大阪育ち大阪在住
もう、ぴんは省略して“さら”って言う+66
-0
-
499. 匿名 2022/08/24(水) 08:17:28
>>1
レトロな面々だね+2
-0
-
500. 匿名 2022/08/24(水) 08:17:52
>>2
生まれも育ちも関東で、関西に一切親戚居ないのに、素うどん の方が馴染みあるのは何でだろう…+10
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する