ガールズちゃんねる

アメリカザリガニを水路に放流 「外に流れた」自然体験の主催者謝罪

130コメント2022/08/24(水) 16:48

  • 1. 匿名 2022/08/23(火) 13:53:05 

    アメリカザリガニを水路に放流 「外に流れた」自然体験の主催者謝罪:朝日新聞デジタル
    アメリカザリガニを水路に放流 「外に流れた」自然体験の主催者謝罪:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    山形県酒田市の地域団体が7月下旬に開いた自然体験イベントで、外来生物のアメリカザリガニや金魚を最上川水系につながる水路に放っていたことが分かった。


    生き物のつかみ取りを体験してもらうもので、川で捕まえた魚などを用意していたプールの中に放ったほか、店で購入したアメリカザリガニ数十匹や金魚40匹を水路に放ったという。

    水路に土囊や網を置いて区切っていたが、それらの上にも水が流れており、参加者から「ザリガニが土囊を越えて外に流れた」との指摘があった。

    イベントは2003年ごろに始まったが、水路内に生き物を入れたのは初めてだったという。その様子を撮影した動画が8月上旬にSNS上にあがると、批判的な意見が多く寄せられた。

    +3

    -175

  • 2. 匿名 2022/08/23(火) 13:53:36 

    生態系が

    +328

    -4

  • 3. 匿名 2022/08/23(火) 13:53:43 

    なんてことを

    +236

    -1

  • 4. 匿名 2022/08/23(火) 13:53:44 

    何を考えているのでしょうか

    +228

    -2

  • 5. 匿名 2022/08/23(火) 13:53:57 

    金魚を水路に!?
    死んじゃうじゃん!

    +189

    -8

  • 6. 匿名 2022/08/23(火) 13:54:08 

    ザリガニ「アメリカに帰りたい....」

    +170

    -3

  • 7. 匿名 2022/08/23(火) 13:54:09 

    なんで、水路に?

    +53

    -0

  • 8. 匿名 2022/08/23(火) 13:54:16 

    ガサガサ系YouTuberの出番だね

    +26

    -1

  • 9. 匿名 2022/08/23(火) 13:54:29 

    人は愚かだなぁー

    +24

    -0

  • 10. 匿名 2022/08/23(火) 13:54:48 

    外来生物入れないでよー
    生態系への被害大きいんだけど
    罰則規定ないの?
    謝罪だけで済まされたら今後も繰り返されるよ、これ

    +284

    -0

  • 11. 匿名 2022/08/23(火) 13:54:48 

    自然体験の主催者の知識が足らない

    +185

    -1

  • 12. 匿名 2022/08/23(火) 13:54:56 

    コムケイ「かぁ〜っ!またブルーギルかよ!こいつは食えないから返してやるンだわ」
    ヒサ「ブルーギルってやつじゃまだね!」
    コムケイ「ああ、ヒサのじいちゃんが日本に連れてきた魚なンだわ」

    +16

    -10

  • 13. 匿名 2022/08/23(火) 13:55:01 

    本末転倒じゃん。

    +16

    -0

  • 14. 匿名 2022/08/23(火) 13:55:08 

    冬越せるの?

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2022/08/23(火) 13:55:20 

    まぁ、前の天皇陛下もブルーギルの件があったし。
    陛下自らが謝罪してたよね。

    +38

    -0

  • 16. 匿名 2022/08/23(火) 13:55:21 

    自然体験イベントを主催するものとしてあまりにも意識が低すぎやしませんか

    +87

    -1

  • 17. 匿名 2022/08/23(火) 13:55:27 

    自然破壊しちゃったよー

    +28

    -1

  • 18. 匿名 2022/08/23(火) 13:55:43 

    そんなアホな自然体験とか開催してるの????

    +104

    -0

  • 19. 匿名 2022/08/23(火) 13:55:43 

    生き物を何だと思っているんだよ
    しかも生態系がおかしくなるじゃん

    +27

    -0

  • 20. 匿名 2022/08/23(火) 13:55:55 

    >>10
    アライグマを殲滅しないと。

    +21

    -2

  • 21. 匿名 2022/08/23(火) 13:56:07 

    え、アホすぎる

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2022/08/23(火) 13:56:10 

    アメリカザリガニ、うちの近く別に普通に水路に定住しとるけど。

    +16

    -1

  • 23. 匿名 2022/08/23(火) 13:56:26 

    >>6
    在日アメリカザリガニだから大丈夫

    +44

    -10

  • 24. 匿名 2022/08/23(火) 13:56:34 

    無知って怖いな

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2022/08/23(火) 13:56:35 

    アメリカザリガニ問題になってるの知らないの
    アメリカザリガニようやく規制へ 「取っても取っても」深刻被害
    アメリカザリガニようやく規制へ 「取っても取っても」深刻被害girlschannel.net

    アメリカザリガニようやく規制へ 「取っても取っても」深刻被害 環境省によると、アメリカザリガニは既に本州から沖縄までの各地に定着。固有種が全滅してしまった池があったり、食害による農業やドジョウ養殖業への被害が確認されたりしている。アメリカザリガニ...

    +58

    -1

  • 26. 匿名 2022/08/23(火) 13:56:42 

    アメリカザリガニの駆除がはじ待った途端に。
    ブルーギルや、ブラックバスも、自分達が楽しみたいからと放流する釣り人いるらしいし。
    どれだけ頑張ってもイタチごっこだね。

    +60

    -0

  • 27. 匿名 2022/08/23(火) 13:56:45 

    店で買ってきたやつをわざわざ離すのが
    自然体験なの?
    ガサガサすればザリガニとかお魚取れるでしょ

    +76

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/23(火) 13:57:11 

    >>23
    ワロタwwww

    +26

    -1

  • 29. 匿名 2022/08/23(火) 13:57:45 

    アメザリの繁殖力なめんなよ
    松竹芸人のアメザリは消えたけど

    +14

    -1

  • 30. 匿名 2022/08/23(火) 13:57:51 

    >>22
    かれこれ40年前には全国に定着してたし今更ねぇ…

    +2

    -15

  • 31. 匿名 2022/08/23(火) 13:57:53 

    アメリカザリガニは雑食性で、元からいた水生生物をたくさん食べて、絶滅の危機に追いやります。 水草を食べたり、はさみで切ってしまうため、ほかの生きもののすみかや産卵場所がなくなります。 水草がなくなると、アオコなどの植物プランクトンによって水が濁り、生態系全体が壊れてしまいます

    +61

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/23(火) 13:58:02 

    買ってきた生き物を近くの川に放流って100%間違った体験させちゃってるけど大丈夫??

    +82

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/23(火) 13:58:12 

    ばかじゃねーの
    YouTuberかよ

    +19

    -1

  • 34. 匿名 2022/08/23(火) 13:58:21 

    >>20
    タイワンリスもね

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2022/08/23(火) 13:58:33 

    >>15
    こんなことあったんだね
    初めて知った

    +24

    -1

  • 36. 匿名 2022/08/23(火) 13:58:45 

    こういうつかみ取りイベントって好きじゃない
    生き物を何だと思っているのか

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/23(火) 13:58:46 

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/23(火) 13:59:06 

    >>1
    アメリカザリガニを水路に放流 「外に流れた」自然体験の主催者謝罪

    +11

    -2

  • 39. 匿名 2022/08/23(火) 14:00:15 

    >>5
    いやそれ以上に生態系汚染のがヤバいで

    +84

    -1

  • 40. 匿名 2022/08/23(火) 14:00:40 

    自然体験のイベントをする事はいいことだけど、最後までちゃんとして帰ってほしいね

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/23(火) 14:00:41 

    >>6
    多分母国知らん

    +27

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/23(火) 14:00:55 

    Twitterでみたわこれ。
    アメリカザリガニを放流もありえないと思ったけど、金魚を手づかみで取るとかもありえないなと。
    全てありえない感じしたわ。
    プールに入れてザリガニ釣り、釣ったのは放さずに持ち帰って大切に最後まで飼うじゃだめだったのかね。

    +56

    -2

  • 43. 匿名 2022/08/23(火) 14:01:10 

    >>30
    割と何処にでもいる感じはあるけど、だからと言って放して良いわけではないからなぁ
    滅茶苦茶増えるし、あいつら

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2022/08/23(火) 14:01:30 

    >>6
    ロシアはそれで戦争起こしてるw

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/23(火) 14:01:30 

    >>38
    食べればいいんだよね。ブラックバスとかも。

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/23(火) 14:02:24 

    >>30
    アメザリが定着するかどうかではなく
    その代わりに絶滅に追いやられる固有種がいるってのが問題なんやで

    +48

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/23(火) 14:02:29 

    金魚は40匹と具体的な数字だけど、アメリカザリガニは曖昧な表現。
    一時的に放流するとしても、回収時に個体数が一致してるか確かめるはずだけど、その辺りはどうなっていたのだろう。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/23(火) 14:02:58 

    >>30
    まぁでも厳しくしていかないと
    例外作り出すとあれもこれもってなるし緩むよ
    あぁいいんだって

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/23(火) 14:04:40 

    >>30
    子どもの頃、川でアメリカザリガニを捕まえてた。
    私の飼い方が悪いから共食いさせてしまって罪悪感があったけど、むしろ良いことをしたのかなとも思い始めている…

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/23(火) 14:04:43 

    >>33
    むしろ生物観察系YouTuberの方が意識高い

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/23(火) 14:05:16 

    >>38
    ちっちゃいロブスターと思えば

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/23(火) 14:05:42 

    アホとしか言いようがない。
    謝罪だけでなく責任取らないと。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/23(火) 14:06:10 

    >>8
    ガサガサ見るの好き
    琵琶湖周辺の人のやつとかよく見てる

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/23(火) 14:06:17 

    せめて鮎とかニジマスにしたらよかったのに

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/23(火) 14:06:59 

    アメリカザリガニ釣りでもしようかな…
    お金ちょーだい笑

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/23(火) 14:07:31 

    そんな作られた自然体験より何かいないかなと石ひっくり返したりして探す方がワクワクするし楽しいと思うんだけどなぁ

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/23(火) 14:07:41 

    >>11
    池の水抜く番組好きの子供(小1)が「外来種放しちゃダメ、生態系が崩れるから」とか言ってたな

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/23(火) 14:07:44 

    >>34
    ハクビシンも

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2022/08/23(火) 14:07:48 

    >>1
    生態系をぶっ壊す党は、ガーシーと共に逮捕案件 

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/23(火) 14:07:59 

    アメリカザリガニを水路に放流 「外に流れた」自然体験の主催者謝罪

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2022/08/23(火) 14:09:33 

    松竹芸人

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/23(火) 14:09:42 

    >>2
    あーあ、やっちまったな

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/23(火) 14:10:09 

    テレビで散々外来種が問題になってるって言ってるじゃん!!!
    それで、外来種駆除の特集とかやってるじゃん!!
    こんなに頭悪いやつが自然体験なんてイベントするんじゃねえ!

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/23(火) 14:10:49 

    >>11
    知識云々以前の問題だろ

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/23(火) 14:10:54 

    >>15
    ろくなことしねぇな🐽

    +15

    -5

  • 66. 匿名 2022/08/23(火) 14:10:59 

    小学生の頃、下校中に水路でザリガニを網で大量捕獲してるおじさんがいて「何してるんですか」と聞いたら「秘密」と言われたのを思い出した

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/23(火) 14:12:15 

    >>38
    美味しいらしいね
    天皇の料理番ってドラマで主人公がパリに留学した時にザリガニ食べてるシーンが出てきたわ

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/23(火) 14:12:38 

    うちの近所の大きな公園の池にも
    ヌートリアやらミドリガメやらいるわ

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/23(火) 14:13:05 

    こんな頭の悪いやつに自然体験なんてさせるな!

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/23(火) 14:13:12 

    >>11
    主催する前に勉強しろと言いたい

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/23(火) 14:13:32 

    >>6
    ファインディングザリガニの始まりだね。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/23(火) 14:14:10 

    >>10
    特定外来生物による生態系等に係る
    被害の防止に関する法律。
    罰則はあるよ。
    個人には3年以下の懲役、300万円以下の罰金。
    法人には一億円以下の罰金。
    他にもあるからググってみてね。

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/23(火) 14:16:31 

    >>1
    地方の人って杜撰で情報更新がされてない昔の認識のままの人が多いの何なの

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/23(火) 14:18:13 

    >>1
    YouTubeの
    アイスバケツチャレンジみたいに
    外来種捕獲チャレンジして
    欲しい

    今日は○○川でアメリカザリガニ150匹
    捕獲しました。

    私たちは△△△川でアメリカザリガニ20匹捕獲しました。


    ザリガニは中国人の食べたい方に
    ゆずりました とか

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/23(火) 14:18:51 

    >>45
    そうなんだけど、川魚が好きな私でも
    食べる気にならない。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/23(火) 14:19:24 

    アメリカザリガニ「ヒャッハー!」

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2022/08/23(火) 14:21:07 

    >>10
    こういうの環境にうるさいオーストラリアだったら重い刑罰じゃない?
    日本て罪が軽いから何でもやっちゃうんでしょう

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/23(火) 14:21:41 

    >>8
    こういうYouTubeは好き。
    文春みたいだよね

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/23(火) 14:21:52 

    >>56
    これって親は買ってきたやつって分かってたのかな?
    金魚をわざわざ手で取る意味も分からないし

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/23(火) 14:22:02 

    >>74
    ベトナム人の盗人に全部回収させよう

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/23(火) 14:26:13 

    昔はアメリカザリガニがその辺にいるのが当たり前だったから、その思い出イコール日本古来の自然だと思ってる人って割といる
    自然を取り戻すという名目で、外来魚を川や池に放ったり
    良かれと思ってやってたりする

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/23(火) 14:27:05 

    食糧問題で、昆虫食がもてはやされてるけど
    気持ち悪い昆虫を食べるより、「グリル厄介」で
    紹介されてる食材のほうがまだマシに感じる。
    ザリガニ、ブラックバス、ブルーギル、カミツキガメなどの外来生物を安全に美味しく
    食材として加工してくれる、施設が設立されたら
    いいのだろうけど、無理だな。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/23(火) 14:27:09 

    >>8
    ホモサピに興奮しながら取って欲しい。
    マキシマムかけてうまっ!って言いながら食べてるの好き

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/23(火) 14:27:35 

    >>23
    強制連行されたんだよね…

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2022/08/23(火) 14:33:16 

    >>10
    錦鯉も外来種の改良種で生態は色のない鯉と同じで池や川が濁るそうで、人気だけれど捨てる人がいるから海外では駆除されてると知って、勝手に連れて行かれる動物たちが可哀想でならない。

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/23(火) 14:36:10 

    放流なんて無闇にやったらあかん。
    ちゃんと専門の先生とかの監督の元だったらまだ良いけど。
    あと外来生物じゃなくて生態系に問題ないとしても、生き物にとって放流ってどうなのかね?虐待じゃない?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/23(火) 14:40:43 

    >>6
    全部捕まえて中国にプレゼントしてやれ

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/23(火) 14:43:14 

    ザリガニって昔から普通に水路にいたけどね

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/23(火) 14:45:14 

    >>86
    今回のはつかみ取りイベントのつもりで放したのが、そのエリアから外にも出ちゃったらしいよ

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/23(火) 14:53:01 

    こういう外来種のせいで日本メダカが居なくなってしまう

    タンポポもミツバチもほとんど外来種

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2022/08/23(火) 14:54:14 

    >>2
    今更アメリカザリガニが河川に流れようが変わんないけどね

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2022/08/23(火) 14:55:35 

    外来種が問題になってるって一般的に知られてるんじゃないの?主催者、関係者が無知すぎる。謝罪じゃ済まされない問題でしょ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/23(火) 14:56:42 

    >>6
    なんで来たんだよ帰れよ
    日本の生物食い殺しやがって

    +4

    -3

  • 94. 匿名 2022/08/23(火) 14:58:51 

    >>93
    ウシガエルの餌にするために強制的に連れてこられたのに

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/23(火) 14:59:02 

    >>55
    外来種捕まえるとお金出してくれる自治体あるよ!

    >>82
    フィンランドはザリガニパーティーあるし
    中国で今ザリガニ料理ブームらしいから
    ザリガニ食べる文化のある在日の人達には需要はあるはず
    食い尽くしてほしい

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2022/08/23(火) 15:04:11 

    >>1
    外来種がどうの言い出したのって平成10年頃からなんだってね。
    日本って他国からの野生動物の持ち込み飼育禁止にすればいいのに許可してるし中途半端。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/23(火) 15:05:38 

    >>1
    ザリガニの天敵
    中国人
    アメリカザリガニを水路に放流 「外に流れた」自然体験の主催者謝罪

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/23(火) 15:11:00 

    >>53
    琵琶湖の人は
    アメザリ、カメ、カエル、バス(外来魚)と順番に色々やってていいね
    ヌートリアも捕獲してた

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/23(火) 15:11:22 

    >>5
    金魚すくい屋のオヤジが祭りが終わるたびに実家横のドブ川に金魚捨ててたよ。
    可哀相だから祭の翌日に救出するんだけど、本当に頭にきた。
    バブルが弾けてからはちゃんと残りの金魚も回収して帰っていくようになった。

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/23(火) 15:15:05 

    実は山で綺麗な池で鯉とかも環境破壊。ガルチャンは興味ない人がほとんどだと思うけど今は水草や水生昆虫とかが本当に絶滅寸前です。豊かな自然を守ることに関しては海外よりも遅れてます

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/23(火) 15:17:23 

    地域団体外国人なんじゃないの?

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/23(火) 15:20:53 

    >>38
    近辺に中国人実習生がいれば、彼らは何でも食べるのでアメリカザリガニも食い尽くされそう

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/23(火) 15:22:08 

    >>53
    私も見ている
    勉強になる

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/23(火) 15:30:50 

    兼業農家だけど、アメリカザリガニが水田の泥の中で稲の根元をハサミで切ってしまうんだよね。もちろん稲は成長しなくなる。ほんとに腹立つ。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/23(火) 15:31:44 

    >>87
    中国人もザリガニ食べるの飽きてきたらしいよ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/23(火) 15:33:14 

    >>83
    ホモサピさんいわく、ザリガニ=伊勢エビだから、そりゃあテンションMAXですわw

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/23(火) 15:37:14 

    >>97
    普通に美味しそう✨

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/23(火) 15:49:58 

    アメリカザリガニは捕獲したら始末までセットなのに。


    一匹で子供作れるし、一回で200個産卵するのよ。
    雑食だから、日本古来の在来種も食べちゃうし、藻も食べちゃうから生態系クラッシャーよ。
    あの国の人たちみたいにわらわら増えるのよ、、。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/23(火) 16:26:30 

    >>34
    クルミっ子「……。」

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/23(火) 16:26:52 

    >>105
    贅沢だな

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/23(火) 16:27:10 

    >>80
    グェンも盗まない味って事?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/23(火) 16:33:16 

    立憲民主の議員が応援ツイートしてたよ。
    問題になるよなぁと思って見てた。
    アメリカザリガニを水路に放流 「外に流れた」自然体験の主催者謝罪

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/23(火) 16:34:58 

    これ関係のないジオパークのポロシャツ来て
    主催者が偽装してたよね。関係者は知らなかったを 
    通してるけどなんか胡散臭いと思ったよ。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/23(火) 16:37:37 

    >>93
    日本人が連れてきたんだよ

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2022/08/23(火) 16:38:30 

    >>66
    それは食べてるかナマズとかの餌かも

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/23(火) 16:47:33 

    責任もって全て回収な

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/23(火) 17:00:14 

    ガル子が食え
    エビ天にして食え

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/23(火) 17:03:49 

    >>60
    面白いし好きなのに売れない
    平井にやる気がないという話は本当なのかね

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/23(火) 17:09:04 

    >>118
    ほんとに漫才は面白いのにな…

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/23(火) 18:59:43 

    山形県酒田市なんてめっちゃいいとこなのに…本当に最低最悪のことやらかしてくれたな
    本当にごめんなさいですまないよ
    責任とって血眼で探してほしい
    罰せられるべき

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/23(火) 19:42:10 

    アメリカザリガニはめちゃくちゃ成長も早くて繁殖も早いよね
    2~3cm位の捕まえたの飼ってみて驚いた

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/23(火) 20:06:24 

    つかみ取りをしたいだけならビニールプールを用意して中で離してつかみ取りすればいいじゃん。なんで自然でやる必要があったのか。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/23(火) 20:08:45 

    ジャンボタニシの捕獲大会の方がまだ実益があるわ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/23(火) 21:41:10 

    >>38
    フランス料理ではソースの材料らしいね

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/23(火) 21:42:23 

    昔テレビでアメリカザリガニ大量に獲ってる猟師がいて
    刺身で食べてた レポーターの女性も

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/23(火) 22:51:28 

    何が自然体験の主催者だよ。自然破壊してるじゃん!最低!

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/08/23(火) 23:55:52 

    わざとやってる感じ。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/24(水) 13:22:54 

    >>6
    日本ザリガニ「僕の父さん切ったよね?」

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/24(水) 15:59:37 

    区切ってるって事は流しちゃいけないものって認識はあるのに
    なんでやるのか、わざとじゃなければ本当に意味分からない
    失神ゲームは危険です。実際どのくらい危ないか実践させたら死にました
    みたいな感じなの?救いようがない馬鹿って事になるが

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/24(水) 16:48:49 

    >>97
    北欧やアメリカでも食べるよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。