ガールズちゃんねる

育児、どこまでの手抜き許されますか

139コメント2022/09/03(土) 20:48

  • 1. 匿名 2022/08/23(火) 11:38:30 

    今朝起きてから何もやる気が起きません。息子は1歳3ヶ月です。
    とりあえずご飯を食べさせ、掃除機をしてからはずっとソファーの上に横になっています。
    基本的には午前中はお散歩に行くことがほとんどなのですが、今日は寝巻きから着替えたり化粧もしたくないです。息子は1人でおもちゃで遊んでいます。
    おむつは変えますが、他は何もしたくありません。今日はもうずっと横になっていたい。
    おむつとご飯とお風呂だけちゃんとしたら、他は何もしないなんて、そこまで手抜きをされたことありますか?たまに声かけはしますが、遊び相手になる力が湧きません。

    +280

    -6

  • 2. 匿名 2022/08/23(火) 11:39:06 

    死ななきゃいいんだよ

    +255

    -8

  • 3. 匿名 2022/08/23(火) 11:39:07 

    たまにはそういう時もあるよ
    無理しないでね

    +268

    -3

  • 4. 匿名 2022/08/23(火) 11:39:48 

    休んで元気がチャージできてからでいいと思うよ

    +81

    -1

  • 5. 匿名 2022/08/23(火) 11:39:55 

    1人遊びも大事だし別に良く無い?
    ずっと一緒にいられても、うっとうしいでちゅ👶

    +225

    -2

  • 6. 匿名 2022/08/23(火) 11:39:56 

    そんな日があってもいいなっしー
    育児、どこまでの手抜き許されますか

    +166

    -1

  • 7. 匿名 2022/08/23(火) 11:39:57 

    育児、どこまでの手抜き許されますか

    +11

    -120

  • 8. 匿名 2022/08/23(火) 11:39:58 

    >>1
    生理前とか本当にそうなる。一人になりたい!消えたい!ってなる。
    人間だし神様でもなんでもないからそんな時もあるよね。

    +118

    -1

  • 9. 匿名 2022/08/23(火) 11:40:06 

    空腹じゃなくておむつが清潔なら十分!そんな日もある

    +136

    -1

  • 10. 匿名 2022/08/23(火) 11:40:07 

    いいじゃん、今日はのんびりしようー!

    +27

    -0

  • 11. 匿名 2022/08/23(火) 11:40:28 

    一人遊びが好きな子もいるよ
    子供に呼ばれたらちゃんと顔見て返事したらいいと思う

    +50

    -1

  • 12. 匿名 2022/08/23(火) 11:41:08 

    私なんて上の子を幼稚園に必死に朝送り出して下の子だけになったらもう廃人みたいになってるよ…(下の子は10ヶ月)
    今は夏休みだけど新学期始まったらまたそうなると思う。下の子に申し訳ない。

    +108

    -2

  • 13. 匿名 2022/08/23(火) 11:41:13 

    一時保育とか預けてみたら?お母さんもお休み必要だよ

    +54

    -1

  • 14. 匿名 2022/08/23(火) 11:41:14 

    >>1
    そんな日もあるよ。
    E テレとかDVD見せて、私はドラマ見たりゴロゴロする日もある。

    +62

    -1

  • 15. 匿名 2022/08/23(火) 11:41:26 

    誰に許されたいのかによる
    旦那、ママ友、子供本人
    子供は今は分からないだろうけどね

    +16

    -0

  • 16. 匿名 2022/08/23(火) 11:41:31 

    そもそも掃除機すらかけない日あったよ。
    気になるとこだけコロコロしてた。生理前とか寝たきり。

    +93

    -0

  • 17. 匿名 2022/08/23(火) 11:41:31 

    ママは病人だからって設定でずっと横になってるよ!元気で生きてればそれでオッケーさ!

    +34

    -0

  • 18. 匿名 2022/08/23(火) 11:41:44 

    子供は勝手に育つ。
    ご飯食べさせて挨拶だけ覚えさせたらいい。

    +10

    -6

  • 19. 匿名 2022/08/23(火) 11:41:45 

    カフェでランチしてきます❤

    +3

    -2

  • 20. 匿名 2022/08/23(火) 11:41:50 

    >>7
    この人自分の話に感動して泣きながら絵本描いてたよ
    ひいた

    +88

    -0

  • 21. 匿名 2022/08/23(火) 11:41:59 

    小学生姉妹だけど朝ごはんだけ食べさせてあとはずっと子供はYouTube見てます。
    体がだるくて。

    +37

    -3

  • 22. 匿名 2022/08/23(火) 11:42:25 

    室内遊びって限界とあると思うんですけど、皆さんどうしてますか?ちらちら時計確認してまだ10分しか経ってないのか…って感じで辛いです。
    1歳1ヶ月です。ひとり遊びもしない、テレビもみない子です。

    +60

    -0

  • 23. 匿名 2022/08/23(火) 11:42:43 

    育児、どこまでの手抜き許されますか

    +1

    -6

  • 24. 匿名 2022/08/23(火) 11:42:44 

    過保護すぎる親だと何も出来ない子供に育つ
    ある程度手抜くぐらいがちょうどいい

    +9

    -3

  • 25. 匿名 2022/08/23(火) 11:42:49 

    暑いからお散歩しなくてもいいよ
    私は朝から家でブロックさせてるよ
    食事と水分とらせてあげてオムツ変えてたら大丈夫
    そんな日もある!

    +38

    -0

  • 26. 匿名 2022/08/23(火) 11:42:53 

    疲れたときは手抜きも必要だよ。
    しんどいときはご飯もパンとかレトルトとかだったよ。

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2022/08/23(火) 11:42:58 

    >>1
    精神的にきててご飯、おむつ替え、風呂の必要最低限のことしかしない日なんてザラにあるよ
    まだ1歳半だけどイライラしすぎて顔も見たくない時とかある

    +108

    -2

  • 28. 匿名 2022/08/23(火) 11:44:08 

    >>1
    今日は大雨だ、と思って家の中で過ごしたら罪悪感少ないかも?
    大雨だからさ、洗濯も出来ないよ
    1人遊びも成長には必要なこと
    ゆっくり休んでね

    +46

    -0

  • 29. 匿名 2022/08/23(火) 11:44:24 

    余裕出来てから、もっとやってあげたら良かったって後悔するのが子育てかも。

    +6

    -5

  • 30. 匿名 2022/08/23(火) 11:44:43 

    >>22
    そのくらいの月齢が本当に本当に一番困った!絵本も興味ないしおもちゃもすぐ飽きるし。うちはテレビ見るから見せてたけど、見ない子は何するんだろう…。

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2022/08/23(火) 11:44:50 

    生理2日目でお腹と腰が痛くて、
    今日は横になってる。
    ごはんは昨日作っておいた煮物と魚がある。
    絵本読んだり、座ったまま抱っこしたり
    体に負担がない程度に遊ぶつもり。
    わたしが具合悪いことはこどもにはまだ
    分からないし、笑顔で過ごしてれば
    不安にもならないだろうから。
    大変だよね、たまに手抜きでも大丈夫だよ。

    +23

    -1

  • 32. 匿名 2022/08/23(火) 11:44:54 

    旦那は出張で、実家や義実家も遠いし、頼れる人がいなく、1人で育児してるからほとんど自分が楽する方法でやってるわ。
    元気があれば(私)一緒に遊ぶ、元気がなければアマプラ見せてるよ。家事は適当。全部こなすのは無理。

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/23(火) 11:45:32 

    まだ0歳だけど、私大体ソファで寝てるよ。ご飯、ミルク、オムツはやってるけど、立ち上がった時に話しかけたりちょっとおもちゃ握らせてみたりするくらい。
    ソファで横になりながら話しかけたり。
    起き上がって絵本読んだり、熱心に話しかけたりできない。

    +38

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/23(火) 11:45:33 

    わたしと子どもがコロナ感染して子どもの方は早く回復したんだけど、わたしは熱はなくても何となく体がだるかったり時々息苦しかったりして、そんな中体力有り余る子どもの相手するの普段以上に疲れる…
    外出出来ないから子どももぐずるし。
    叶うなら丸一日ゆーっくり寝てみたい。。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/23(火) 11:45:44 

    >>7
    …この作者寝転がって子どもに自分の股○を触らせてなかったっけ…?
    ガルであの写真見てからもう無理だわ…

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/23(火) 11:46:05 

    私は生理で月1くらいでそういう日があった。
    普段は極力テレビ見せないようにして、そういう日は1日とことんDVD見てもいい日にしていた。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/23(火) 11:46:05 

    >>1
    おむつ替えてご飯あげればオッケーだよ。あとは目を離さないようにだけ、玄関の鍵はかけてとかその辺りだけ気をつけて。

    +62

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/23(火) 11:46:25 

    >>12
    同じだわw 幼稚園送り込むミッション達したら、
    全ての力抜けるww
    下の子3ヶ月だけど、生まれた時からそんなんだし
    ごめんってたまに思ってるw

    +52

    -2

  • 39. 匿名 2022/08/23(火) 11:46:54 

    万が一自分が寝ちゃってもいいように、家から出られない工夫と危ない物を遠ざける工夫がしてあればOKだと思う

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/23(火) 11:46:58 

    >>24
    過保護って今関係なくない?

    遊んで欲しがってて、自分が遊んであげられるならなるべく遊んであげた方がいいし、それを過保護とは言わないでしょ
    自分自信はあまり遊んであげられなかったけどそう思う

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2022/08/23(火) 11:46:58 

    >>1
    え、そんなの普通にあるんだけど

    +46

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/23(火) 11:47:06 

    >>1
    子供は一人遊びが出来るようになってから友達とも遊べるようになるんだよ
    大丈夫よ、ご飯とオムツ変えてあげてお母さんが寝転がってTV観てたって
    絵本とかおもちゃとかお子さんの周りに置いてあげて今日はゴロゴロしよう!

    +37

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/23(火) 11:47:24 

    >>5
    分かるでちゅ👶
    僕のママ毎日お散歩連れってくれるけど、
    暑いでちゅ👶
    エアコン効いた部屋で遊ぶ方が好きでちゅ👶

    +126

    -4

  • 44. 匿名 2022/08/23(火) 11:47:26 

    >>1
    生理前とかだるいから、アニメとか新しいオモチャで間を持たせる。
    元気な日は元気な日にしかできないことをする。プールとか。

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/23(火) 11:48:01 

    二人目の産休中で上の子夏休み
    動くのもだるいから寝っ転がってシルバニアの相手してる
    今からスーパー行ってお昼ごはん買うよ
    ごはん作るのが面倒

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2022/08/23(火) 11:48:33 

    Twitterかなんかでバズってた投稿で、「毎日手の込んだ弁当作ったり親子行事に全部参加してくれたりしなくてよかったから、とにかく怒鳴らないでほしかった」っていうのに同意した
    自己満で無理してイライラするより、手抜きでもいいからいつもニコニコしてるお母さんのほうがいい

    +69

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/23(火) 11:48:34 

    娘のママママママ攻撃が鬱陶しくて仕方ない
    実家が近くだったら迷わず即預けに行くのになって思う
    1週間くらい娘と離れたい

    +24

    -3

  • 48. 匿名 2022/08/23(火) 11:48:34 

    職場のおばさんがゲーム好きで、子供が未就園児の頃は適当に菓子パン食べさせて一日中ゲームしてたらしい
    泣いたら菓子パン、騒いだら菓子パン、朝食も昼食も菓子パンだったと言ってた…

    +12

    -3

  • 49. 匿名 2022/08/23(火) 11:49:00 

    >>30
    返信ありがとうございます。
    テレビつけてもママママで…ちょっとはテレビ見て欲しい😭
    絵本も持ってきて読み始めると別の本出すのループで(あるあるなんですかね?)
    雨の日、暑すぎる日は外出れないので辛すぎ!

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/23(火) 11:49:44 

    >>7
    パパのスマホの方がめっちゃ見てくれるぞ。

    +70

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/23(火) 11:50:17 

    母乳又はミルクとオムツ交換はする。
    危険が無い環境で遊ばす。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/23(火) 11:50:35 

    子供いないのにふなっしーに釣られて来てしまいました。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/23(火) 11:50:38 

    子供のお世話と遊び相手だけで、家事なんかルンバとか夫に任せてる…子供が昼寝したら私も昼寝するし。
    しかも今暑いから外も連れてってないよ。
    でも全力のつもりだった笑

    +40

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/23(火) 11:50:47 

    平日は全然遊んであげられない。帰ってからやることやったらもう寝る時間…。

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2022/08/23(火) 11:51:00 

    >>2
    1歳3ヶ月だしね
    話すようになってできることも増えてくるとまた大変だし、適度にサボってもいいと思う
    うち2歳で子ども保育園で平日に公園行ったりしてるから、土日どちらも公園や散歩には行かずスーパー行く以外は家で過ごしたりとかも普通にあるよ

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/23(火) 11:51:05 

    >>13
    今コロナでリフレッシュ目的の一時保育は断るとこ多いんだよねぇ。(地域によるかもだけど目的で値段が全然違う)

    育児に限界来てた時に市内の保育園に電話かけまくったけど全ての保育園で「リフレッシュの方はちょっと…」って言われた。
    かなりメンタル来てたから被害妄想だけどリフレッシュ=サボりたいだけみたいに聞こえてしまって泣いた。

    +49

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/23(火) 11:51:17 

    10ヶ月と3歳
    夏や今の時期の公園は週二回

    許されますか

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2022/08/23(火) 11:52:06 

    >>46
    なんかの専門家の言葉だったか忘れたけど、無理にやらなきゃ、って気持ちで遊んであげたり支援センターに行ってお母さんがストレス溜めるより、何もしなくても隣でお母さんがニコニコしてゴロゴロしてたり抱っこしてもらったりする方が大事、て言ってたよ。何もしなくても二人でゴロゴロしててもいいんじゃないかな。

    +48

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/23(火) 11:53:59 

    >>22
    むしろ室内遊びって何するの?
    うちの子1歳7ヶ月なんだけど一緒に遊びたくても一緒に遊んでくれない
    勝手に1人遊びして危なくないように見守るだけ。
    今も寝室から勝手に毛布持ち出して部屋の中歩きまわってる

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/23(火) 11:54:18 

    お昼ごはんカップラーメンにする日あります。
    ちょっと罪悪感あるけど子どもは好きなんですよね。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/23(火) 11:55:12 

    >>55
    なんかしてあげなきゃ!って自分で自分の首絞めると、育児ノイローゼに繋がってくるしね。バウンサーとか足で押しながらスマホいじってる時もあったな笑

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/23(火) 11:57:03 

    >>20
    作品として俯瞰する視点がない人だよね
    池袋連合の総長だっけ?ホラ吹きだし好きじゃないわ

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/23(火) 11:57:14 

    >>49
    お疲れ様です。絵本は確かに全部ひっくり返して出すねwコロナで支援センターとかもやってないのかな?
    おもちゃ与えようにも、子供って新しいおもちゃにしか興味示さないんだよね。100均でもいいから、新しいおもちゃ与えるのはどうでしょ?

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/23(火) 11:57:47 

    主です。優しいお言葉ばかりありがとうございます。😭💦
    罪悪感がすごくて、何かしなきゃ、と毎日何かしら出かけていますが今日は電池が切れたかのように何もしたくなくて。思わず申請しました。
    子供の安全を見守りつつごろごろしたいと思います。明日から頑張ります。

    +45

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/23(火) 11:57:50 

    >>56
    私も寝込んでたいくらい精神的に来てる中重い腰上げて一時保育の登録に行って慣らし保育も終えたのに、いざ1日預かって貰おうと予約の電話したら
    「保育士の産休が2人出てしまって、9時から12時までしか預かれません」って言われて死にたくなった
    実家も遠方で頼れる人も愚痴れる人も近くにいなくて、溜まりに溜まった愚痴をTwitterで書き殴ってたら誰かが通報したのかサイバーパトロールに見つかったかなんかで家に警察がきて余計にメンタル死んだ
    もう本当に子育て向いてない
    もう疲れた

    +43

    -7

  • 66. 匿名 2022/08/23(火) 11:58:23 

    >>12
    同じだよー!上の子幼稚園送り出すのにエネルギーすごく使うよね。うちも下の子10ヶ月だけど送り出したあとはソファでゴロゴロ。上の子が幼稚園から帰ってきてから洗濯回したり夜ごはん、お風呂、寝かしつけ…で忙しいから日中はダラダラでいいよねと自分に言い訳♡笑

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/23(火) 11:58:34 

    >>59
    絵本を読んだり、ブロックで遊んだり、室内バイクで遊んだりをしています。(親同伴)
    一人遊びは長くても10分で、すぐ親の方に来ます
    親が寝ているとお腹の上にのって起こします😅
    1歳半すぎると一人遊びもしてくれるようになるのかな…

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/23(火) 11:59:39 

    虐待とかネグレクトならなきゃ大丈夫

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/23(火) 12:01:07 

    天気のせいか今日はなんだかやる気が出ないしずっと寝ていたい。今はYouTubeもあるしそんな日がたまにはあっていいと思う。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/23(火) 12:02:51 

    >>57
    夏なんか熱中症心配だしお家でゴロゴロが1番よ。
    公園なんか寝させるためでしかない

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/23(火) 12:03:40 

    3歳の夏休み最初はお出かけにプール、塗り絵、図工、お勉強、料理、読み聞かせと頑張っていたけど後半からYouTubeばっかり見せてる(笑)
    その間に家事もできるし自分もゆっくり休めるし罪悪感はあるけどもうこのまま夏休み終わると思う(笑)

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/23(火) 12:05:26 

    >>20
    キモい通り越して怖い

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/23(火) 12:05:32 

    >>65
    なんだそりゃ。母親は息抜きに愚痴ってもダメなのか。私も預かり保育登録しにいったら役所の話と保育園の話が違って登録はしたけど結局使わずじまい。役所にいくのも登録しにいくのも大変だってのに、結局表面上預かります〜リフレッシュしましょう〜って言ってるだけやん。

    +37

    -2

  • 74. 匿名 2022/08/23(火) 12:05:34 

    掃除機をかけるのが普通なのがすごいです。
    よく頑張ってると思います。
    掃除機なんてたまにしかかけられない。子供3人います。毎日めちゃくちゃです。

    +31

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/23(火) 12:06:34 

    >>67
    絵本を読んだり→そもそもちゃんと聞いてくれないし自分でめくって読んでるw
    ブロックで遊んだり→オモチャ箱から勝手に持ち出して遊んでるって感じです

    うちも1人遊び10分ぐらいしてこっち来て私の顔ペチペチ叩いてぎゅーってハグしたらまたどっかいって1人遊びしてます😅

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/23(火) 12:09:53 

    >>62
    売れてる絵本をリサーチによく絵本売り場に行くとも言ってたよ
    上辺だけって感じの作風だから納得した

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/23(火) 12:12:50 

    >>1
    くず

    親失格

    +0

    -36

  • 78. 匿名 2022/08/23(火) 12:13:57 

    >>73
    役所とか児相とか保育園とかって組織的、制度的には「お母さんに寄り添う」みたいなスタンスだけど、実際そこに携わってる人間はそういう母親のことよく思ってないんだなって思うよね
    「お母さん頑張ってるね」なんて声かけてくれるけど、内心軽蔑されてるんだろうなって思うと子育てのストレスに余計なストレスや自己嫌悪が追加されて余計に辛くなってしまう

    +35

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/23(火) 12:18:18 

    >>12
    一人っ子だから下の子もいないのに、幼稚園送り出したら本当に無気力…。
    下の子いたらやらないといけないことたくさんあって大変ですよね?
    私は最低限の家事終わったら本当にひたすらゴロゴロしてる日が多いです…。

    +42

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/23(火) 12:18:42 

    >>1
    頑張ってるんだから、たまにはそんな日があってもよいよ
    毎日お疲れ様

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/23(火) 12:21:47 

    >>5
    マジでこれだと思う。
    全ての赤子が常にママと一緒がいいわけでもないと思う。
    赤子には赤子のペースがある。

    +61

    -1

  • 82. 匿名 2022/08/23(火) 12:23:48 

    >>1
    話ずれてしまうのかもですが、鉄分不足とかはないですか?
    私の家族が母も私も妹もそんな感じの日が多くて、体調の悪くなる家系なのかなと思ってたのですが
    妹が病院で鉄分不足と診断されて鉄剤を飲み出して元気になり、私と母も鉄分のサプリメントを飲み出し朝から元気に動ける日が増えました!!

    鉄分取る前は本当に動けない、何もできない、、という日が続いていたので驚いています。
    よければ一度鉄分不足について調べてみて、該当するようであれば鉄分取ってみてください!!

    +36

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/23(火) 12:25:51 

    >>7
    不倫するような人間の描いた絵本なんてね

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/23(火) 12:27:28 

    >>1
    今妊娠初期で昨日はとにかく体がダルくて何も出来ないからソファーで寝てたら長女が遊ぼうと寄ってきた時、もうお願いあっちでテレビ見てて!って割りと大きめの声で言っちゃったよ…

    +6

    -3

  • 85. 匿名 2022/08/23(火) 12:32:05 

    >>13
    それで子供が病気もらうこともあるからなぁ

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2022/08/23(火) 12:32:42 

    >>1
    わかるわかる、そんな日もあるよね。
    私はベビーサークルの中でゴロンとしてる。
    隣で娘が勝手に遊んでるよ。

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/23(火) 12:34:52 

    離乳食はお粥だけ炊いてあとはほとんど和光堂様とキューピー様とピジョン様にお世話になりました🙏

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/23(火) 12:35:03 

    独身のころ→自分の親みたいにはならない。
    新婚→素敵ママになりたい
    妊娠→不安でいっぱい
    出産→とりあえず生きて今日が終わればイイ

    いま。子供12歳。育児って本当に思った通りにならないと実感している。一緒に暮らしてればだいたいオッケーだと思うw

    +23

    -1

  • 89. 匿名 2022/08/23(火) 12:35:04 

    >>1
    私はそういう日が3日連続のときもある

    +28

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/23(火) 12:36:36 

    >>73
    産休2人出ることなんて、少し前からわかってることじゃんね。
    ちゃんと言って欲しいよね。それなら別のところに登録するのに。

    +7

    -2

  • 91. 匿名 2022/08/23(火) 12:37:19 

    >>90
    ごめんなさい
    >>65
    へのレスです。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/23(火) 12:38:53 

    >>22
    ピープルの白いジャングルジム(すべり台付き)、三つ折りマットレスでトランポリンしてます。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/23(火) 12:41:36 

    一時保育って考えるのも用意するのもしんどかった。ノートにいろいろ書き殴って暮らしてた。

    いま思うと、遊び相手なんて無理だって分かる。命を育ててるわけだし24時間張り付いて。

    寝ててもいいんだよ。抱っこできなくてもくっついてればいい。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/23(火) 12:42:19 

    >>7
    出た!のぶみw
    本当世の中の母親の神経に障る内容しか描かんなコイツは

    +49

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/23(火) 12:42:27 

    >>89
    私なんて、もう20年だよw

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/23(火) 12:42:46 

    幼稚園弁当は、ご飯詰めたらあとはオール冷食

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/23(火) 12:46:14 

    >>96
    分かる分かる
    うちなんて張り切ってサンドイッチ作ったら「ご飯詰めるの忘れたでしょ」って。もうなんもやりたくなくなったw

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/23(火) 12:47:58 

    >>97
    笑ったらダメなんだけど笑ってしまったw可愛すぎる😍

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/23(火) 12:48:52 

    今日は動けないくらい生理痛が酷くて、覚悟を決めて今日は休むぞ!って思ってリビングに布団、毛布、枕持ち込んでずっと横になってたら子供が私の横でいつもより静かに遊んでくれてる。時々甘えにくるから横になりながら全力で対応してるけどなんだかいつもより嬉しそう…。
    掃除して洗濯してご飯作って忙しくしてるより、家のことは多少適当で、すぐ側でだら~っと横になってるほうが嬉しいのかなぁ

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/23(火) 12:51:25 

    >>98
    いやいや笑ってw
    私も思い出すと吹き出すしw

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/23(火) 12:51:26 

    >>1
    なるよ
    そう思うし外に出れば一緒に遊んだけど家の中は苦手だった

    自分の母は家の中でも凄い遊んでくれてた記憶あるから母を尊敬してる(影絵使ってくれたり折紙お絵描き家事も一緒に話しながらしてくれてた三歳まで住んでた家の記憶)

    でも楽しい記憶があるだけで母が疲れ果ててた日ももしかしたらあったのかもしれないし

    でも自分は主と同じたまにそうなるよ

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/23(火) 12:55:55 

    >>1
    そんな日ある

    でも子供が全く1人遊びしてくれなくて大泣きして縋って来るから、ゴロゴロとかソファに座ってTV観て適当に相手って全く出来なくて毎日毎日全力で遊んでるから、いつか倒れそうって思ってる

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/23(火) 12:57:45 

    >>1
    食事レトルトまたはコンビニまたは菓子パンなんてざら。寝かしつけの本は10秒で断念もザラ。
    雨の日は一日中ディズニーかけながし。

    お風呂とオムツ交換と肌ケアだけは手を抜いたことない(オムツかぶれ今まで0)。

    すくすくと育って2歳半のヤンチャ男児です。

    +21

    -1

  • 104. 匿名 2022/08/23(火) 13:08:39 

    生理1日目のしんどい時とかは割とそうしちゃってる
    オムツ、ごはん、ねんね、お風呂
    これだけはちゃんとして後はyoutubeやアンパンマン流したりおもちゃ出しといて適当に遊んでる姿を見守るだけ、みたいな
    たまにはいいと思うよ
    無理に出かけて事故る方が問題だし

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/23(火) 13:11:05 

    >>7
    みぃつけた!のこの人のイラストが出てくるコーナーおわっちゃったね。お母さん達からクレームが多かったのかな?

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/23(火) 13:22:07 

    散歩にいくのがすごい
    めんどいし暑いから絶対出たくない
    できればずっとテレビ見せたり1人遊びしといてほしい

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/23(火) 13:23:23 

    ソファーで横になれるのか…
    いいなぁ
    うちはソファーないけど、横になってたらよじ登られるし、顔殴られるし、ガルでもやってたらスマホ奪われるし(こないだ誰かのコメントにマイナスしやがった)
    腕引っ張って外連れてけ車乗せろってワーワー騒ぐ
    何か食べてたら横から近付いてきてガブッといくし、とてもゆっくりなんてできない😂
    1歳4ヵ月男

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/23(火) 13:38:17 

    >>46
    グサッときた。
    今日は午前中支援センターへ連れて行く予定で。
    なのに朝からお皿割られて激怒。割れたお皿の片付けに時間かかったから洗濯物急いで干さないと、でイライラ。
    怒りまくってごめん...

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/23(火) 13:41:14 

    主です。皆さん子育て本当にお疲れ様です。私は息子にお昼ご飯食べさせてから相変わらずまでごろごろしてます。さっき一瞬やる気が出たので、息子を裸にさせてお風呂でお湯遊びさせましたが、10分でやる気がなくなり即終了😂いまはYouTube見せてしまってます。
    でも今日はこれでいいです!!夕飯はお好み焼きにしよ〜

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/23(火) 13:43:36 

    >>1
    子供にリスクを背負わす行為にさえならなけりゃ
    どれだけ手を抜いてもOK

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/23(火) 13:49:34 

    コロナ療養中で10日も家にいるから
    初めは1日一箇所ずつ掃除しようと意気込んでた
    のに気付けばもう5日目
    なーんにもしてないよ
    子どもたちの最低限の世話したらすーぐソファで横になる
    3食作って洗い物するだけで疲れる
    コロナ後遺症とかじゃないよ元からの性格

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/23(火) 13:54:51 

    外行かなかった日はお風呂入れない
    風呂拒否されるから疲れる、身体は拭いて1日ぐらい入らなくてもいいことにしてる

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2022/08/23(火) 13:55:29 

    掃除機って毎日かけなきゃダメなの??

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/23(火) 14:03:20 

    >>35
    なにそれ、きも。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/23(火) 14:32:32 

    えーたまにはっていうか私常にそんな感じなんだけど。
    ご飯食べさせておむつ変えてって最低限やれば良くない?
    子供から寄ってこない限りお互い自由時間。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/23(火) 14:33:10 

    掃除かけてる時点で凄い!!!!

    一番の手抜きはお風呂に入らなかったことです。
    滅多に無いけど本当にやる気出ない時はどこにも出かけずに夕方お尻拭きで全身拭いて着替えてさせて終わり。
    でも何故か歯磨きをしないという手抜きだけは出来ない。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/23(火) 15:42:04 

    >>5
    赤ちゃんだって自分の時間欲しいよね

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/23(火) 16:27:20 

    >>1
    多分生理前か育児家事を頑張りすぎてプチ鬱状態かも
    私はそこで頑張っちゃって+めまい症になったよ
    心は気付いてないけど身体から訴えて来てるかも
    夫が仕事してる時は頼れないし
    本当に最低限のお世話と宅配出前で乗り切ったよ
    主さんもここは強制入院だと思って数日自主的に寝込んだ方がいいと思うよ
    by3歳児持ちより

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/23(火) 16:53:40 

    >>23
    それ手抜きじゃない、毛抜きや

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/23(火) 17:05:32 

    わりと毎日そんな感じだった
    年子双子なので、子供同士で遊ぶから遊び相手はほぼしたことない
    朝起きて手抜きご飯食べさせたら私はソファに寝て昼まで一歩も動かないとかよくあった
    私が動くとみんなワラワラ寄ってきてママの取り合いしたりワガママ言うから、存在消して石像化してジッとしてたwww

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/23(火) 17:08:11 

    >>58
    これ今日一切外出ず子供とYouTube流しながらソファーでゴロゴロしてた私にすごい有難いお言葉
    罪悪感あったけど、毎日お出かけしなくてもいいよね

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/23(火) 17:08:17 

    >>113
    子供いると毎日しないとすごい汚れない?
    うち女4人だから髪の毛がすごい
    白い床だから朝昼晩かけても汚れ目立つ
    ついにルンバ導入したらすごいラク

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/23(火) 17:10:51 

    えー、週3くらいでそんなだよ
    なんならご飯もレトルトとかパンにジャム塗っただけとかあるよ
    この先ずーっと家事も子育てもやるんだから、毎日毎日そんな頑張れないよ
    きっと罪悪感や後ろめたさがあるんだろうけど、そういう日は気にせずのんびりしようよ
    罪悪感や後ろめたさがあると休んでても休めないでしょ
    どうせ休んだならちゃんと休めてないと勿体無いぞー

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/23(火) 17:37:33 

    >>1
    4ヶ月の娘いるけど、今日お風呂入れなくていいか、、ってなる事が最近増えた。買い出し行ってご飯作ったらどっと疲れて育児したくなくなっちゃう。何も楽しみなく毎日育児して過ごすの辛いなぁ(T ^ T)

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/23(火) 17:41:55 

    主です。夕方ですね!今日は皆様のおかげでのんびりできました😍ありがとうございます!
    赤ちゃんも自分の時間欲しいよね、とのコメントみて笑っちゃいました😂確かに!勝手に構って欲しいと思ってたけど、たまには1人でのんびりしたい時も、赤ちゃんだってありますよね!
    お好み焼きの種も作ったし、後は旦那が帰ってくるまでお母さんと一緒や、録画したアンパンでも見ながらダラダラしたいと思います\( 'ω')/

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/23(火) 21:12:22 

    疲れてる日はYouTube見せ放題⭐︎

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/08/23(火) 23:47:18 

    1歳1ヶ月の子供を育てていますが、ご飯、ミルク、おむつ替え、お風呂以外は私はほぼ布団でゴロゴロしてます。
    ゴロゴロしながら子供がおもちゃで遊んでるのを眺めて、たまに声掛けしたり童謡歌ったりする程度です。

    掃除機なんてかけないでたまにクイックルワイパーする程度だし、大人のご飯は夫が仕事帰りに買ってくるお弁当、子供のご飯も和光堂に頼りっきりです。
    ダメな親だな〜と思うこともあるけど、おかげで忙しくてイライラするなんてことがないので穏やかにいられます。

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/24(水) 00:19:57 

    >>43
    可愛い笑

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/24(水) 00:20:47 

    暑くて外行きたくないから、やる気のある日は午前中プールして終わり。やる気ない日は雨だと思って一日家遊びしかしてないや。1歳7ヶ月で自由に外歩かせてあげたいけど、公園まで20分くらい歩かないといけなくてその気力がないです。ご飯も朝はパンと牛乳で固定しちゃってる。こんなんじゃだめですよね、、、

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/24(水) 00:59:50 

    >>107
    ソファーないところからまるで一緒の1歳5ヶ月女児だよ〜笑
    携帯も取られるからゆっくりガルもできないし、飲み食いするものも取られるし(だからおやつ食べられない)ごろごろしたいよ〜

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/08/24(水) 04:02:42 

    >>82
    横からすみません💦
    鉄分不足、すごく気になってサプリ買おうと思ってるのですが、おすすめあったりしますか?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/24(水) 09:48:56 

    主です。昨日はありがとうございました!1ヶ月、手抜き子育てトピとして活用していただけると嬉しいです\( 'ω')/
    とりあえずうちはこれから息子を連れて友達の家に行きたいと思います!同じ月齢の子供がいるから、一緒に遊んでくれたらいいなぁ😍向こうの子はもう喋ってるらしく、うちは、全く喋る気配がないので刺激を受けてもらえたら。。と思っています🥺
    今日もみなさん頑張りましょうね(*´ω`*)

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/08/24(水) 11:44:30 

    ある
    かまえなくてごめんねと思うけど、
    子供は子供で、そんな時にいつもの同じおもちゃや材料の新たな遊び方見つけたりしてるから
    一人遊び時間も良いことある
    横にいて見守ってるなら安全も確保されてるしね

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2022/08/24(水) 21:28:51 

    >>1
    そんな日私もあるから、大丈夫よ。
    今日は、ゆっくり休んでね。母親業は、長丁場気にしなくてよし。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/25(木) 21:33:14 

    >>1
    仕事復帰して半年、疲れが溜まってきてたみたいで、体が思うように動かず仕事休んで一日中寝てる日とかあった。
    うつ経験ありのため、再発怖いから無理もできず。。

    仕事後もぐったりで子供の横でゴロゴロしたり、食事もコープとかに頼りまくり、掃除も思うようにできていない自分が嫌だったんだけど、ここ見て安心した!
    まさに私が求めていたトピ、主さんありがとう!!

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/26(金) 01:05:31 

    1年ぶりにフルタイムで職場復帰したら、スピード感がヤバい&頭が回らなくて、自分の出来なささにイライラする。仕事辞めたい〜って思いがグルグル頭を回ってる。でも専業では生活出来ないから、辞める訳にはいかないし、、、っていうか、子供にお金がかかってるからもっと稼がなきゃいけないんだよな、、。
    今まで貯金を切り崩してきたけど、すごい勢いで減ってるし、これ以上どうすれば良いのか分からない😢

    お金ないのに、1日くらい一人でゆっくりホテルで過ごしたい、贅沢したい欲が強くて、、節約のために出来ないけど、妄想だけしてる涙

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/03(土) 20:22:05 

    >>13
    市がしてる一時預かりは幼児食食べられることが条件と言われた。他の自治体はそんなことないのになあ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/03(土) 20:23:40 

    なんかこのままでいいのかなーって幼児教育の体験みたいなの行って、尚更不安になった😞

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/03(土) 20:48:38 

    >>56
    リフレッシュってなんか軽く見られる気がして辛い‥産後うつ防止のため、とか育児疲れ回復のため、とかそういう感じなのに😞

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード