-
1. 匿名 2022/08/22(月) 16:48:39
学生時代に友達とトイレ掃除をしていたら、友達がレバーを足で流していました。
皆さんは和式トイレのレバーを流す時は手で流しますか?足で流しますか?+29
-4
-
2. 匿名 2022/08/22(月) 16:49:09
ティッシュ手に巻いて手で流してた+141
-13
-
3. 匿名 2022/08/22(月) 16:49:19
足+481
-8
-
4. 匿名 2022/08/22(月) 16:49:21
+103
-0
-
5. 匿名 2022/08/22(月) 16:49:21
足+97
-1
-
6. 匿名 2022/08/22(月) 16:49:26
足でやってた。昔から。+190
-3
-
7. 匿名 2022/08/22(月) 16:49:27
>>1
足って言いたいけど、手と答えておく+127
-12
-
8. 匿名 2022/08/22(月) 16:49:31
本来は手で流す物だと分かってるけど、足で押してしまってる+178
-4
-
9. 匿名 2022/08/22(月) 16:49:31
足です+48
-1
-
10. 匿名 2022/08/22(月) 16:49:38
むしろ手で流す人いるの?+203
-8
-
11. 匿名 2022/08/22(月) 16:49:39
和式は足では
手でやるには位置低すぎん?+95
-3
-
12. 匿名 2022/08/22(月) 16:49:46
トイレットペーパー使って手で流す
足で流す人多いから素手は嫌だ+56
-1
-
13. 匿名 2022/08/22(月) 16:49:54
今でもあるの?+6
-0
-
14. 匿名 2022/08/22(月) 16:50:03
そもそも見たことがないなー
どこにあるんだろう?+0
-4
-
15. 匿名 2022/08/22(月) 16:50:05
手で触りたくない位置+74
-0
-
16. 匿名 2022/08/22(月) 16:50:09
普通に手でやってる。
どうせ洗うから気にしない。+3
-15
-
17. 匿名 2022/08/22(月) 16:50:17
昔は足で流すもんだと思ってそうしてたけど、
ドラマで手で流してるシーン見てlineQって質問アプリ?で質問したらすごい叩かれてから手で押してる。+8
-2
-
18. 匿名 2022/08/22(月) 16:50:28
そもそも和式のトイレがほとんどない+6
-0
-
19. 匿名 2022/08/22(月) 16:50:38
>>1
和式は足だよね。+72
-9
-
20. 匿名 2022/08/22(月) 16:51:11
>>11
しゃがんで用を足す姿勢のまま手で押すんだと思うよ+44
-4
-
21. 匿名 2022/08/22(月) 16:51:12
>>17
でも正直足でやってる人のが多いと思うよ
私の勝手な想像だけど+83
-0
-
22. 匿名 2022/08/22(月) 16:51:18
最近は和式に入ることもないけど足だね+8
-0
-
23. 匿名 2022/08/22(月) 16:51:22
>>1
腰ぐらいの高さのはティッシュ越しに手で、
床スレスレのは足で踏んでる+22
-1
-
24. 匿名 2022/08/22(月) 16:51:40
どうでもいいけど和式でしてると精神的にこない?
ポーズといい音といい…+4
-6
-
25. 匿名 2022/08/22(月) 16:51:41
股に挟んで押す+0
-9
-
26. 匿名 2022/08/22(月) 16:51:43
>>1
手で流すものだと知ってて足で流してる人多そうだけど、そもそも手で流すものだと知らないって人も結構いそう+52
-1
-
27. 匿名 2022/08/22(月) 16:51:59
トイレットペーパーを挟んで手で流してる
流れ始めたくらいに速攻でそのトイレットペーパーを便器に入れてます。+22
-0
-
28. 匿名 2022/08/22(月) 16:52:02
最近だと和式は外の公衆便所くらいなので足で
とてもとても手では
学校では手で押すと習いました+12
-0
-
29. 匿名 2022/08/22(月) 16:52:04
+9
-0
-
30. 匿名 2022/08/22(月) 16:52:21
手で流してたよ
今は和式には入らない
扇風機は足でつける+26
-2
-
31. 匿名 2022/08/22(月) 16:52:32
洋式はどっちが正解?+3
-11
-
32. 匿名 2022/08/22(月) 16:52:34
>>4
いらすとやがこう描いてるなら足でやるのが正解やな(ネタだよ+21
-0
-
33. 匿名 2022/08/22(月) 16:52:40
手で流してたけど、足で流してる人がいると知ってからは足にしてる。
手でやる時はトイレットペーパーで手をガードして流してる。
なんか、和式だけじゃなくて洋式のも足でやってる人いるみたいだね。
ボタン式なのに足跡がついてる事があったりした。+14
-0
-
34. 匿名 2022/08/22(月) 16:52:44
>>20
え、力入らなくない?+11
-6
-
35. 匿名 2022/08/22(月) 16:52:47
これってどっちが正解なのかな
学校では手でするようにって先生が殆どだったけど、一部の先生が足が良いだろー!って言ってたから気になってる笑+4
-0
-
36. 匿名 2022/08/22(月) 16:53:08
足
でもお年寄りとか足が悪い人には難しいんじゃないかな、と思ってた+0
-0
-
37. 匿名 2022/08/22(月) 16:53:58
>>21
横だけど私もそう思うわ+6
-0
-
38. 匿名 2022/08/22(月) 16:54:24
衛生面とか感染予防の面では足でやる方が正直良いと思う
お行儀の面でダメ感あるって感じだと思うけど+47
-1
-
39. 匿名 2022/08/22(月) 16:54:40
おばあちゃん家の室内トイレが和式だからそれは手で流すけど外は絶対足で流すよ。+1
-1
-
40. 匿名 2022/08/22(月) 16:55:17
子供が小学校に入学した時に先生から手で流すように言われたって。
でも内緒で足で流しなって言ってしまった。+6
-7
-
41. 匿名 2022/08/22(月) 16:55:20
昔なんの番組か忘れたけど、和式トイレのレバーは手で押しましょうと言ってたけど、ゲストのC.W.ニコルに足で押しますよ汚いでしょって言われ、そのキャンペーン終わったのをなんとなく覚えている 私は足です+7
-0
-
42. 匿名 2022/08/22(月) 16:55:51
足
自分が足で流してるから手で流す人なんていないと思ってた…+7
-1
-
43. 匿名 2022/08/22(月) 16:56:15
むかしだけど、小学校の先生とかポスターには、手で流す様に書いてあった+7
-0
-
44. 匿名 2022/08/22(月) 16:56:16
子供の頃は手でやってたけど、他の人が足でやってたらやだなぁ…ってある日思ってからは足。
みんな足でやれば誰も損しない。+22
-1
-
45. 匿名 2022/08/22(月) 16:56:40
>>1
洋式でもたまに和式みたいな形のレバーが低い位置に付いてるのとかあるよね。
+3
-0
-
46. 匿名 2022/08/22(月) 16:56:49
私も足で流してるけど少し高い位置にある時とかおばあちゃんはどうやって流してるんだろうって可哀想になった+1
-0
-
47. 匿名 2022/08/22(月) 16:57:16
>>32
手で流してるイラストもあるよw+22
-1
-
48. 匿名 2022/08/22(月) 16:57:29
もう一律にみんな足でやろうよ。トイレットペーパー重ねたってノロウィルスとか貫通してるって。トイレのドアノブとかその手で触るわけだしさ+21
-1
-
49. 匿名 2022/08/22(月) 16:57:41
正直言って足の人プラス+52
-4
-
50. 匿名 2022/08/22(月) 16:57:55
足でやると力のかかり方ダンチだから
それで壊れちゃうとかって話なら改めるけど
そうでもないならこれからも足でやります+0
-0
-
51. 匿名 2022/08/22(月) 16:58:23
和式トイレのレバー流し方についてのコメントを別トピで見たけど、どのトピか忘れた🤔+0
-0
-
52. 匿名 2022/08/22(月) 16:59:44
手
少女漫画雑誌に載ってた四コマ漫画も手で流す描写あったしずっと手だと思ってた+0
-2
-
53. 匿名 2022/08/22(月) 16:59:52
>>1
>友達がレバーを足で流していました
主がどうしてるかは言及せず+3
-0
-
54. 匿名 2022/08/22(月) 17:00:32
学校では手で流すように言われたから手で流してた。大人になってから、汚くない?と気付き足でやってます。最近和室トイレに入ることほとんどないけどね。+2
-0
-
55. 匿名 2022/08/22(月) 17:01:09
>>13
レバータイプはあまり見ないよね
今はセンサーに手をかざすタイプが多い+0
-0
-
56. 匿名 2022/08/22(月) 17:01:24
母からは、ごめんなさいと心のなかで唱えながら足で流すように教えられた。+2
-1
-
57. 匿名 2022/08/22(月) 17:01:32
小学校の時にたまにレバーが壊れてるから先生から「足で押す人がいるから壊れるんです!手で押しなさい!」って怒られて、私はそれで初めて足で押す人がいると知って「じゃああのレバー汚いじゃん」と思って触れなくなり足で押すようになった。+7
-1
-
58. 匿名 2022/08/22(月) 17:02:33
>>1
足。
逆に何で手で押すの?+20
-4
-
59. 匿名 2022/08/22(月) 17:02:45
>>55
センサータイプのときは手をかざすときに「出でよ、大水!」と願いを叫び、万能感を楽しむ+3
-0
-
60. 匿名 2022/08/22(月) 17:03:00
アラサーで、高校まで学校は和式しかなかった。大人になってから和式使う機会がないけども、少なくとも高校までは手で流してた。
大きくなってから足で流すのが主流?と知ってびっくりしたよ+4
-1
-
61. 匿名 2022/08/22(月) 17:04:00
あの場所は足しかないと思う
手の人って子供の時から手なの?
+3
-1
-
62. 匿名 2022/08/22(月) 17:05:56
>>13
古い駅とかに1つだけとかある
誰も入らないけど+2
-1
-
63. 匿名 2022/08/22(月) 17:06:22
足で押すと壊れやすいと聞いたことがある。
アラフォーですが、学校では手で押すように習った記憶があります。でも今は足でやってます+2
-0
-
64. 匿名 2022/08/22(月) 17:06:22
>>20
お尻に水はねるやん+52
-2
-
65. 匿名 2022/08/22(月) 17:07:07
>>20
それだと顔に水しぶきがかかるよね+18
-5
-
66. 匿名 2022/08/22(月) 17:09:53
みんな足でやってるだろうなと思ったけど
私の後の人が手でやる人ならと思って
ティッシュあてて手でしてた
+1
-0
-
67. 匿名 2022/08/22(月) 17:10:28
>>31
洋式はレバーの位置が膝下なら足でやって、腰下くらいの微妙な位置ならトイレットペーパー巻いて手でやってる
+3
-6
-
68. 匿名 2022/08/22(月) 17:12:03
>>10
家に和式があった時代までは手で流す物だったから年配の人は足で押すことにまだ抵抗あるんじゃないかな+9
-3
-
69. 匿名 2022/08/22(月) 17:20:49
>>1
今や学校ではこんな扱いらしいよ
衛生優先って事だろうね+13
-2
-
70. 匿名 2022/08/22(月) 17:21:59
>>10
手で流した人がカギを開けて出るわけで
ちょっと気持ち悪いね+32
-6
-
71. 匿名 2022/08/22(月) 17:25:16
>>1
和式は足でしょ。手でやるにはかたくない?+8
-1
-
72. 匿名 2022/08/22(月) 17:26:11
>>10
アラフォーだけど昔は普通に手で押してたから、もっと年配の人はまだ手でやってるかも。逆に若い子は足だろうね。そもそも和式トイレに慣れてなさそう+11
-3
-
73. 匿名 2022/08/22(月) 17:26:18
>>10
私学生時代(小中)必ず素手でレバー押してたから
がるちゃんで足が多いと知って戦慄した
周りもそうだったのかな…当時教えてほしかった…
今はあまり少ないけど和式に入るときはペーパー厚めにとってそれ越しに手で押してる+61
-0
-
74. 匿名 2022/08/22(月) 17:26:57
手でしてた!ぱっと見た目綺麗
そうだったら明らか泥ついてたら
足でしてたけど
次の人汚れたら悪いなーと思う
しかも素手ww
もっと早く知りたかった+1
-1
-
75. 匿名 2022/08/22(月) 17:27:10
>>31
洋式は手!!位置からしてわかるやん。+5
-5
-
76. 匿名 2022/08/22(月) 17:27:15
+3
-3
-
77. 匿名 2022/08/22(月) 17:29:11
個室の中での他人の行動なんて気にするなよ+0
-2
-
78. 匿名 2022/08/22(月) 17:31:14
もう長いこと和式トイレ使ってないから。
学校では「手で」と指導された。+1
-1
-
79. 匿名 2022/08/22(月) 17:32:45
手で流すの拷問じゃん
あの位置にレバーがあったら、おしっこやらう○ちの跳ねたもの飛び散ってる
汚すぎる
よって私は足です+6
-1
-
80. 匿名 2022/08/22(月) 17:32:46
小学生の時に汚れてる場所だから足で流しましょうって習ったからずっと足です
トイレ掃除の時、周り見てても皆足で押してました+3
-1
-
81. 匿名 2022/08/22(月) 17:32:48
>>10
手で押してたよ
足でやると壊れるから+8
-7
-
82. 匿名 2022/08/22(月) 17:35:09
>>33
便座にお尻を乗せたくないからと便器に足を乗せてやってる人もいるよね。
そうとしか思えない汚れ方をしてることがあるんだよね。+0
-0
-
83. 匿名 2022/08/22(月) 17:41:08
私もレバー足で流してると先生に言ったらえー言われた。手の方が不衛生でない?そんな力強く押してないし+4
-0
-
84. 匿名 2022/08/22(月) 17:41:14
何となく手で押すと見えない飛沫がいっぱい飛んできそう。大人になってから和式は使ったことないな。+1
-1
-
85. 匿名 2022/08/22(月) 17:43:05
>>14
学校にあるし、サービスエリアのトイレにもあるし、イオンとかも1つくらいはあったはず。+1
-0
-
86. 匿名 2022/08/22(月) 17:43:41
絶対手で触りたくないから足+2
-1
-
87. 匿名 2022/08/22(月) 17:43:44
足で流す+3
-1
-
88. 匿名 2022/08/22(月) 17:44:35
>>79
想像したら吐き気が…+1
-1
-
89. 匿名 2022/08/22(月) 17:47:21
衛生的にも足で流すのダメみたいな認識を変えていってほしいよね。家庭や学校によって教え方が違うと手で流す派の人が可哀想だ。+5
-0
-
90. 匿名 2022/08/22(月) 17:49:26
>>10
元職場の共用トイレのレバーを男性社員が壊して、原因が足で踏んだからだって上司からお叱り受けてた
「みんな手で流してるのに足でやるなんてありえない!」って女性社員たちが怒ってたけど、私も足でやってたからなにも言えず黙ってたわ…+29
-2
-
91. 匿名 2022/08/22(月) 17:49:30
足派の人たちの言い分はごもっとも
確かにそうだよなと勉強になります。
私も今度は足にしようかな+3
-1
-
92. 匿名 2022/08/22(月) 17:52:15
場所的に足で流しやすいような作りだから足が正解なんじゃないの??+1
-3
-
93. 匿名 2022/08/22(月) 17:52:16
音消しの時はトイペ巻いて手で、最後は足。+1
-0
-
94. 匿名 2022/08/22(月) 17:57:16
>>2
私もこれ。断捨離や風水にハマってた時、駅ホームのトイレでついでにレバー軽く拭いて流してたらその年の収入3倍になったなぁ。今も年収維持してる。+1
-3
-
95. 匿名 2022/08/22(月) 18:00:07
トイレのメーカーの人は手でやって下さいといいますが
足でやってる人が多いですね
足だと強くやりすぎる人がいるからかな+2
-0
-
96. 匿名 2022/08/22(月) 18:03:08
>>1
足で押す(踏む)んじゃなくて足の甲で上げてた。
手で押す人もいるの分かってて足で踏むのは罪悪感あって、でも足で踏む人もいるの知ってて自分で手で押す勇気もなく…w+5
-0
-
97. 匿名 2022/08/22(月) 18:07:42
手で流しましょうと教わったけど足でやってる。と言うかもう何年も和式つかってないな+1
-0
-
98. 匿名 2022/08/22(月) 18:16:16
足でレバーを踏むと余計な力がかかって壊れやすいので、手でやってほしい旨のポスターが貼ってあった。+1
-1
-
99. 匿名 2022/08/22(月) 18:20:33
>>38
行儀とかではなくて、足で流すと壊れるのよ+4
-1
-
100. 匿名 2022/08/22(月) 18:26:32
>>23
和式トイレで腰の高さのレバー見たことないな。+5
-0
-
101. 匿名 2022/08/22(月) 18:28:57
>>20洋式ですらフタしないまま流しちゃだめって言うのに、
色々感染しそうで無理
と言ってはみるけど人生で和式はまだ経験ない
+1
-2
-
102. 匿名 2022/08/22(月) 18:31:32
>>73
私もそれで初めて知って手でやらなくなった。ひざでやってる。足でやるのは抵抗あるし、手は汚いし。+2
-5
-
103. 匿名 2022/08/22(月) 18:40:11
中途半端な位置のレバーが一番困る
やる人は足を上げて踏み押してそうだなって躊躇する
そんなときは巻いたペーパーで押してから素早く便器に入れる+0
-0
-
104. 匿名 2022/08/22(月) 18:55:48
>>73
私もずっと手で押してだけど
ガルちゃんで足派が大多数なのに衝撃を受けました…+17
-0
-
105. 匿名 2022/08/22(月) 18:59:16
>>10
たまに「手でレバー倒してください」って張り紙してるところある。本当たまーに。+8
-0
-
106. 匿名 2022/08/22(月) 19:06:24
意外と手で押す時力いるよね。+1
-1
-
107. 匿名 2022/08/22(月) 19:25:53
>>44
わたしも。たぶん大人になるまで手で押してた、、、+1
-0
-
108. 匿名 2022/08/22(月) 19:38:00
あさりちゃんて漫画で
あさりが足で押して流してたら「足で踏んじゃダメだ」みたいなツッコミが横にあって、それで初めて手で押さなきゃいけないものなのかと気づいた。
触るの嫌じゃない?
+0
-0
-
109. 匿名 2022/08/22(月) 19:52:07
>>90
いや絶対女性社員らも足でやってたさ
あんな固いのを誰も見ていない所でわざわざ腰曲げて手で押すか?+6
-0
-
110. 匿名 2022/08/22(月) 19:55:35
>>102
膝汚れるのは抵抗ないの?
素肌でも洋服でも+4
-0
-
111. 匿名 2022/08/22(月) 20:21:54
>>1
洋式で頑張って足上げて踏んでやってたことあるけど
和式を手とは考えたこともなかった+1
-1
-
112. 匿名 2022/08/22(月) 20:34:59
し、知らなかった…
足で流すなんて考えた事も無かった(´;ω;`)+1
-1
-
113. 匿名 2022/08/22(月) 20:43:07
>>1
用を足しながら流す時は手
最後に流す時は足
基本は足で流してました+1
-1
-
114. 匿名 2022/08/22(月) 21:18:10
足だったけど、もしかして素手で押す人いるかもしれないと思ってからペーパー手に巻いて押すようにした。
子供だったら可哀想だし。。。+0
-0
-
115. 匿名 2022/08/22(月) 21:43:53
>>3
後の人の為に足でやらないようにしたいけど結局みんなが足でやってると思うと仕方なく足でやってる。+7
-0
-
116. 匿名 2022/08/22(月) 21:53:41
和式が空いても絶対入らない。
洋式しか無理。
できるだけ外出先でトイレ入りたくないから用事が済んだら即行帰る。
+0
-0
-
117. 匿名 2022/08/22(月) 21:59:36
小学生の頃、自分以外の女子が全員足で流していると知ってショックうけた。手で流してたの?汚ーい。とまで言われた。+0
-0
-
118. 匿名 2022/08/22(月) 22:57:14
>>1
人生で一度も和式使ったことがない+0
-0
-
119. 匿名 2022/08/23(火) 01:47:05
ここ見てびっくり!!足で流すものだと思ってた!+0
-0
-
120. 匿名 2022/08/23(火) 06:56:19
>>64
お尻に水はねることもわからない→つまりやったことがないくせに馬鹿が想像で物を言っている。自分も足でやってるんだろうね+0
-3
-
121. 匿名 2022/08/23(火) 07:02:55
和式はこれだから嫌
ハンドルと表記してある事が多かったけどレバーと書かれていたら
手でやる人の方が少なそうなので足でやってます‥
ごめんなさい+0
-0
-
122. 匿名 2022/08/23(火) 08:36:13
>>64
音消しするとき、どうでした?+0
-0
-
123. 匿名 2022/08/23(火) 10:24:44
>>23
どっちも足です+0
-0
-
124. 匿名 2022/08/23(火) 13:35:50
>>82
それは華の人では、、、+0
-0
-
125. 匿名 2022/08/23(火) 21:18:17
>>73
しゃがむとちょうど手の位置にレバーあるし、手で押すのが普通だと思ってたから私も衝撃だった。今でもお年寄りとか子供とか手で押してる人いるかと思うと足で踏む方が抵抗ある。どうせ出たら手石鹸で洗うし普通に手で押してそのままドアノブ触って出るよ。
公共の和式なんて使ってる時点で何してもそんなに変わらんと思ってる。+1
-0
-
126. 匿名 2022/08/24(水) 03:59:20
土足でなくて、比較的キレイなところなら手で押せるかも+0
-0
-
127. 匿名 2022/08/24(水) 11:46:02
外のトイレは和式も洋式も足で流してるかも。+0
-0
-
128. 匿名 2022/08/24(水) 16:23:43
洋式を足で?
流しながらが難しそう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する