-
1001. 匿名 2022/08/23(火) 02:35:19
>>905
漁業やってる人が知り合いにいるけど、ほんとやりたい放題らしいよね中国
なのに政府は見て見ぬふり+68
-0
-
1002. 匿名 2022/08/23(火) 02:35:48
>>1000
わかるけど本当そんな企業ばかりなんだよね
進学は馬鹿馬鹿しいとは思うけど、その薄給の求人すら受ける権利が減るなら今現状はいかせるしかないかなと
反対していってすぐに変わってくれることではないからな
+19
-1
-
1003. 匿名 2022/08/23(火) 02:35:56
>>21
私は半年に1回、春と秋w
必ずショートボブにして、伸びても自然になるように切ってください、て注文してる。ドライカット代のみ、2100円+7
-0
-
1004. 匿名 2022/08/23(火) 02:36:40
>>922
青春氷河期とも言われてるよね+5
-1
-
1005. 匿名 2022/08/23(火) 02:38:29
>>47
真相はこうだ!+0
-0
-
1006. 匿名 2022/08/23(火) 02:47:38
>>909
無党派が選挙に行ってわざわざ自民党に入れるのが異常なんだよ。本人は至って大まじめなところに救いようの無い頭の悪さを感じる。+15
-0
-
1007. 匿名 2022/08/23(火) 02:49:34
>>39
氷河期世代が親になって子育てしてるんだしカツカツの人いっぱい居てるよね。
一方でお金持ちで贅沢してる専業主婦も沢山いてる。何の不安もなさそうで余裕な感じが羨ましい。
みんな平等の世の中にならないかなぁ。。+69
-30
-
1008. 匿名 2022/08/23(火) 02:54:27
>>661
セルフで受付、ブローやシャンプー無し
ロッカーも自分で入れる、とほぼセルフ
それがokなら安くてオススメ
+24
-0
-
1009. 匿名 2022/08/23(火) 03:00:25
>>2
お金が潤沢にあったらまた違ってくるんだろうけど、自分のオシャレとかにあまり興味がなくなってきてる。
服とか必要に迫られてたまに買うけど、ワクワクとかしないし安いのでいいんだよな〜って素敵なやつより安いのを見つけると逆にテンション上がる。
昔自分の物を買っていた頃のあの興味とテンションは子どものものを見るときに湧いてくる。自分の服探してる時にはテンション上がらないし1分位さらっとみたら飽きる。
マスクのおかげで化粧にも興味無くなったし。+78
-8
-
1010. 匿名 2022/08/23(火) 03:00:27
>>468
何がまずいのって、自民党が韓国の宗教団体と繋がってることが問題に決まってるじゃん
言ってみとか頭が中学生か?
馬鹿なら書き込むな+38
-13
-
1011. 匿名 2022/08/23(火) 03:09:37
>>6
5食198円くらいの袋麺ばっかり買ってる。
もしくはもっと安いトップバリューの。
美味しさは劣るけどいいのよ、麺が食べられたら。
あとは1キロ200円くらいの安い乾麺ね。そうめん蕎麦うどんパスタ。茹でる時間を減らすために先に水に漬けておいて生麺っぽくしてみたり予熱で蒸らしたり。
+32
-0
-
1012. 匿名 2022/08/23(火) 03:12:24
>>735
よこだけど、業務スーパーのうどんでも税込20円だわ。
15円は見ないな。
+8
-0
-
1013. 匿名 2022/08/23(火) 03:13:45
>>1009
わかる
安いのは大前提として清潔感があって洗いやすくてサイズが合う以外の項目は頭の中に出てこなくなった+24
-0
-
1014. 匿名 2022/08/23(火) 03:16:23
>>95
本当それ
絶対ないとわかってていいですよ、って人間醜いわあ+0
-1
-
1015. 匿名 2022/08/23(火) 03:20:56
>>853
これから氷河期世代が死に絶えるまでが地獄と言われてるね+27
-0
-
1016. 匿名 2022/08/23(火) 03:21:41
>>216
立地による。都心だと900円〜1000円くらいする。
立ち食いラーメン屋って見かけないけど。
+6
-1
-
1017. 匿名 2022/08/23(火) 03:27:08
>>809
金持ってんなって思われたくないしね、投資=金持ち なのはいつの時代も変わらなさそうだし!
お金にまつわる話はプライベートではしないのがベターよね+0
-2
-
1018. 匿名 2022/08/23(火) 03:29:28
>>931
コロナ禍でここ数年で始めた人ってすごく多いんですって!
ビギナーズラックでちょっと小銭稼いだ人ほど進めてくるよ!
黙って持ってても配当で増えるし~とか、0になることはないから~とか+8
-0
-
1019. 匿名 2022/08/23(火) 03:40:08
秋にはまた値上げがあるらしい。一年に何度も値上げされたらさすがに困る。値上げが止まるまでは、一時的に消費税減税が必要。国難の時に国民を救えない政府だったらイラナイ!+61
-1
-
1020. 匿名 2022/08/23(火) 03:41:45
1000円でコンビニで買い物したら弁当ぐらいしか買えなくなった。+14
-0
-
1021. 匿名 2022/08/23(火) 03:42:40
>>994
なんで公明党は何も言われないの?
+18
-1
-
1022. 匿名 2022/08/23(火) 03:45:00
>>85
泣いちゃうでしょうよ(;_;)+23
-1
-
1023. 匿名 2022/08/23(火) 03:48:00
政権交代望む。経済が全く何も良くなっていない。野党も同じかもしれんが、一度チャンスをやってみたい。+19
-2
-
1024. 匿名 2022/08/23(火) 03:55:41
>>104
そろそろ無くなりそうとかならわかるけど、もしまだストックがあるなら買うと無駄になる。
そのうち次の特売くるし、他の店で常に特売価格が毎日の場所ある。
ピュアセレクトマヨネーズが近くの薬局で常に170円だし。
あと、ポイ活も貯まらない原因+11
-0
-
1025. 匿名 2022/08/23(火) 04:00:43
>>827
焼き鳥屋さんって、このご時世でも人気あるよね。
うちの近所も割と密になってるくらいに行列してる。
お酒好きな人は焼き鳥とかおつまみにはお金出すという感じなのかな。
私も焼き鳥すきだったけど、一本の値段払うならまだマック単品の方がボリュームあるなと思ってしまって買えないや。+7
-1
-
1026. 匿名 2022/08/23(火) 04:02:17
🙋♀️+0
-0
-
1027. 匿名 2022/08/23(火) 04:02:19
>>1021
本当だよね+21
-0
-
1028. 匿名 2022/08/23(火) 04:03:49
>>268
今や太陽光パネルは中国製ばかりだよ。
+9
-0
-
1029. 匿名 2022/08/23(火) 04:04:46
この国は明治維新から天皇ごと乗っ取られてるから
DNA鑑定して
追い出さないと何も変わらない朝鮮帝国+7
-3
-
1030. 匿名 2022/08/23(火) 04:08:27
フランスでも、日本の天皇は明治から朝鮮人に代わったと認識してる
北朝鮮韓国日本同じ李一族が牛耳ってる+7
-3
-
1031. 匿名 2022/08/23(火) 04:10:17
>>1030
偽天皇ならニューヨークのあの夫婦に年間8億円税金使うの中止してほしい+43
-1
-
1032. 匿名 2022/08/23(火) 04:16:46
>>951
少なくても倒産、リストラないだけマシ。
年金も手厚いよ。民間ではクビになるような案件でも依願退職ですからね。安くても安定収入あるし、恵まれてると思いますよ。+31
-4
-
1033. 匿名 2022/08/23(火) 04:51:44
>>265
山本太郎は共産主義者では?
+11
-0
-
1034. 匿名 2022/08/23(火) 04:53:47
>>3
神田沙也加と仲良かったよね+22
-1
-
1035. 匿名 2022/08/23(火) 04:56:07
>>852
そもそもお金の事考えるのが体力使うよね。
ふと考えてるのはお金のこと。
喧嘩の原因も大体お金。+25
-0
-
1036. 匿名 2022/08/23(火) 04:58:20
>>859
梨高いよね。
私も滅多に食べない。
普段はバナナかグレフル、ネクタリンぐらい。
しかも安い店で買ったもののみ。
梨なんか義母から貰わない限り自分では絶対買えない。+35
-1
-
1037. 匿名 2022/08/23(火) 04:58:53
嘘だね。
貯金のトピ見てみな。+8
-0
-
1038. 匿名 2022/08/23(火) 05:00:37
>>872
ドイツはフランスから電力買ってる
フランスは原発で電力を作ってる
分かって書いてるよね?+2
-3
-
1039. 匿名 2022/08/23(火) 05:04:50
>>997
議員にメールするのは有効らしい
喧嘩腰でなく、普通に提案すればいい
ある程度まとまった数があれば民意がわかる+0
-0
-
1040. 匿名 2022/08/23(火) 05:09:10
>>558
減税と無償化ってどこですか?
国民民主党は参政党や維新に食われたのかもしれない
他は論外で、入れてはいけない
+3
-2
-
1041. 匿名 2022/08/23(火) 05:14:21
>>695
日本は八百万の神の国で、宗教全排除なんて無理でしょう
考え方が共産主義みたいで怖いです+7
-2
-
1042. 匿名 2022/08/23(火) 05:15:21
>>451
前の日の残りのおにぎり売ってないと思うよ。
夜にお惣菜コーナー通ったら全部半額になってるもん。スーパーのお惣菜嫌いだから買わないけど。+16
-0
-
1043. 匿名 2022/08/23(火) 05:17:07
>>974
公務員がバレて首になったのがニュースになってるよ
報道されない件数合わせたら相当数あると思うよ+5
-0
-
1044. 匿名 2022/08/23(火) 05:18:00
>>1007
氷河期は可哀想だとは思うけど、みんな平等はないな。共産党思想だよ、それ+59
-2
-
1045. 匿名 2022/08/23(火) 05:18:48
>>574 マンセー党はダメ 調べるのも大事だよ
+0
-3
-
1046. 匿名 2022/08/23(火) 05:34:51
>>81
日本に来た外人の奥さんが日本に来てタダで子供産むのは納得出来ん…在日K.Cとか子沢山すぎるよ。エ◯ラマ◯◯ロとか
在来種のメダカは卵たくさん産んでも子供が生き残らないのに、グッピーってめちゃくちゃ増えるんだよね。川も外来種にやられてる…+41
-0
-
1047. 匿名 2022/08/23(火) 05:37:42
>>574
参政党=自民党だよ。+1
-10
-
1048. 匿名 2022/08/23(火) 05:40:13
>>929
素人なので投資信託以外は買ってなくて、保険もたまたま入っただけです。でも、円高の時加入してて良かったです。
+0
-1
-
1049. 匿名 2022/08/23(火) 05:44:39
家庭でね、節約生活どころの問題じゃなくて、国がね、円高方向とか、経済政策とかコロナと共に 政策を打ち出さないと、改善しないし、このまま停滞してる状態じゃん。岸田総理はコロナ感染するしさ。切実な問題なのにね。+3
-0
-
1050. 匿名 2022/08/23(火) 05:46:56
>>628
自民党も一緒じゃない?+8
-0
-
1051. 匿名 2022/08/23(火) 05:47:20
>>997
清和会が癌なんですよね?切れないのかな?+7
-0
-
1052. 匿名 2022/08/23(火) 05:49:39
>>1
10年後の日本どうなってるんだろうね。
みんなは生きてる自信ある?+18
-4
-
1053. 匿名 2022/08/23(火) 05:55:27
>>750
マック我慢してまで動物園行きたいかね
どうせ、その時もケチるんでしょ、つまんなさそ+14
-12
-
1054. 匿名 2022/08/23(火) 06:15:58
>>719
小池百合子も絡んでるね+14
-0
-
1055. 匿名 2022/08/23(火) 06:17:34
>>797
わたしはギリギリ結べるボブぐらいにしてるよ。結局暑くて結ぶから、伸びても気にならないし、シャンプー代もだけど、すごく早く乾くようになるから電気代も節約なるよ。+9
-0
-
1056. 匿名 2022/08/23(火) 06:29:51
>>2
そういう親持ってたけどはずかしかった+24
-15
-
1057. 匿名 2022/08/23(火) 06:32:54
>>512
リーマンショックでタイミング悪かった時期だし
自民党政権時代の方が平時で5倍以上も長い期間なのに、全然経済を立て直せなかったからじゃないの?
1991年にバブルが崩壊して以降の32年間で、民主党政権は6年だけなのに+15
-5
-
1058. 匿名 2022/08/23(火) 06:34:25
>>518
1983年生まれだから
40じゃなくて39歳だよ+17
-0
-
1059. 匿名 2022/08/23(火) 06:34:59
>>404
秀逸な皮肉表現で笑った
すごい分かりやすい笑+43
-0
-
1060. 匿名 2022/08/23(火) 06:37:55
貯金トピすごいよね
テレビも最近お金つかったことは?って質問に主婦がブランドバッグとか自分の歯科矯正とか
みんなすごかったよ
私のパート先もみんな外食、タバコ、飲み会、持ち家、外車乗ったりしてる。生活苦しくなったと言っている人いないなぁ+13
-4
-
1061. 匿名 2022/08/23(火) 06:43:21
>>928
最後に行ったのが13年前だ。また行こうと思ってたけどもう行かない方がいいね。
+6
-0
-
1062. 匿名 2022/08/23(火) 06:44:23
>>951
それが理由で退職したよー!
お金が稼ぎたいなら公務員じゃないでしょ
嫌なら辞めて稼げる道に進んだみたら?
何があっても毎月決まった給料が入ってくるって凄く恵まれてることだと思うけどね。+17
-1
-
1063. 匿名 2022/08/23(火) 06:44:24
所得税廃止せんからや
単なる因果応報 自業自得やわ+5
-0
-
1064. 匿名 2022/08/23(火) 06:44:38
>>4
国民というか組織票だけどね。
投票率低すぎて一般国民の投票は大勢に影響してないよ。
日本は民主主義国家ではなく組織主義国家なんだよね。+13
-1
-
1065. 匿名 2022/08/23(火) 06:45:42
>>1063
間違えた
所得税×
消費税○+3
-0
-
1066. 匿名 2022/08/23(火) 06:46:03
>>455
民主党と自民党以外にまた懸けてみるしかない
+15
-1
-
1067. 匿名 2022/08/23(火) 06:50:33
>>75
高齢者に有利な政策ばかりだから、支持者は高齢者では?高齢者には若い世代は数では勝てない。+8
-0
-
1068. 匿名 2022/08/23(火) 06:51:26
貧民だからこそ波動を上げようと思ってる
毎日般若心経と延命十句観音経を読み上げ(暗記してます)
最低限の運動は嫌でも鬱でも無理やりにこなし(しないと余計落ちるから)
セルフカットをマスターしナチュラルの良さを活かせてると思い
服は一生買わずにいくよ
最近は木魚を買ったので叩くつもりでいる・・まだ開封してない・・やる気が出ない
ASD二次障害で長年の強迫神経症があるし
身内が自分を否定さえしなければ幸せなのですが、定期的にひぼうちゅうしょうされてしまい
普段は1人でも平気なのにメンタルめちゃくちゃにされ掲示板などに復帰してる+17
-4
-
1069. 匿名 2022/08/23(火) 06:53:28
ピラミッドのオブジェは良くない気がすごい出てて、買っていい事がなかった
科学で対処が1番
科学的根拠やデータ大事+3
-1
-
1070. 匿名 2022/08/23(火) 06:55:32
>>1007
無理、格差は昔から。+37
-1
-
1071. 匿名 2022/08/23(火) 06:56:42
今日主人のコロナ検査PCR検査行くん
だけどお金いくらかかるか
わからないから不安しかない
私も38度熱出てきた+11
-0
-
1072. 匿名 2022/08/23(火) 06:58:04
>>40
十数年前はいくらだったんですか?
その頃はまだ子どもだったから自分で買ったことなかったけど、大人になって、こんな高いのはどうして?一口で食べ終わっちゃうのにって思ったことはある。
キルフェボンのタルトは、友達がお誕生日だと誰かが買ってくるって感じでしたが、そんなに高いものなんですか?!
あれも一切れだと一瞬で食べちゃうのに、、+3
-1
-
1073. 匿名 2022/08/23(火) 07:01:29
>>7
カツカツなのに投資するお金ないでしょ。よっぽどお金に余裕ないとできないよ+9
-2
-
1074. 匿名 2022/08/23(火) 07:03:13
>>1027
これ、同じ場所で答える人この人しかいなかったんじゃないの?+11
-0
-
1075. 匿名 2022/08/23(火) 07:03:14
>>279
給料少ないなら仕事変えるのは?
厚生年金がなくなるのは痛いけど、これからはいろんなものが高くなってくと思う
+1
-1
-
1076. 匿名 2022/08/23(火) 07:03:30
>>141
アレ、レンタルで、インスタ界隈で宣伝してくれって言われることあるんだよ。
そういうやらせのパーティーみたいなのだって、バブル期ならすごい額のバイト代出ただろうけど今はWIN-WINだとか言って、レンタルで楽しめるんだからバイト代なんかいらねーだろ的な。
どこにも余裕なんてないよ。+38
-0
-
1077. 匿名 2022/08/23(火) 07:04:44
>>7
カツカツな人と
余裕があって投資でお金増やせる人
こうやって更に庶民の中でもどんどん差が出てくるんだろうね。+24
-0
-
1078. 匿名 2022/08/23(火) 07:08:10
>>28
電力で非正規してたが、正規は過労死寸前の残業で大変そうだよ
優秀でお金に余裕あっても、体を壊したり自分の時間がないと心労がたまる+21
-0
-
1079. 匿名 2022/08/23(火) 07:11:07
>>1070
それな
一億中流なんて政府が庶民を騙す口実
昔から格差あるよ+19
-0
-
1080. 匿名 2022/08/23(火) 07:13:58
コンビニは高いから行かない。
自販機も買わない。
カップ麺も袋麺も買わない。米料理メイン。
酒類も買わない。
お菓子も買わない。
外食も本当にしなくなった。
家族でのレシャーも皆無。
子どもが高校生になってるからいいけれど、
子育て世帯は本当に大変だと思います。
子どもたちは友達同士で遊んでるし、
おしゃれも楽しんでいる。贅沢なこともしている。
コロナ禍での限られた青春だなぁと。
+23
-0
-
1081. 匿名 2022/08/23(火) 07:16:44
>>35
私は自分で切ってるw
それなりにキマるから、美容室にもう行かない 美容師さんってやたら話しかけてくる人がいて疲れるし一挙両得+27
-1
-
1082. 匿名 2022/08/23(火) 07:17:53
>>1055
髪結べるの羨ましい
すぐ生え際、白髪になってしまう+6
-0
-
1083. 匿名 2022/08/23(火) 07:22:45
>>1079
バブル時代、本気で皆金持ちだったと信じてる人いるからね。+10
-0
-
1084. 匿名 2022/08/23(火) 07:23:17
>>1060
正社員夫婦で働くとお金使う暇がないので意外と貯まります
外食は年間数えられるくらいしか行かず
酒タバコもやらずトマトジュース飲んでウォーキングが貯金への近道+16
-0
-
1085. 匿名 2022/08/23(火) 07:25:13
必死に副業探してる。少しでも足しにしたいから…+4
-0
-
1086. 匿名 2022/08/23(火) 07:26:29
>>26
投資してる人ってなぜか上から目線なんだよね。投資が当たり前と思ってるなら普通にしてればいいのに。+17
-0
-
1087. 匿名 2022/08/23(火) 07:27:00
私ずっと資格職の公務員非正規だったけど、民間に正規で就職した友人より給料も休みも多い。
結局は田舎の民間は、この30年で何も変わってない
+6
-0
-
1088. 匿名 2022/08/23(火) 07:27:26
41歳白髪2本あって気になるけど美容室行ってられないから安いドラッグストアで安いヘアカラー買ってる。ポイント活も(笑)してます。+8
-0
-
1089. 匿名 2022/08/23(火) 07:27:28
>>4
統一教会とつながってるなんてほとんどの国民が知らなかったんだよ
安倍さんは保守だと思ってたから+11
-1
-
1090. 匿名 2022/08/23(火) 07:27:41
>>1053
マック我慢しなくても、動物園も可愛いお洋服も進学費用も用意できる親も沢山いるからね。
個人の価値観だから仕方ないけど。+13
-1
-
1091. 匿名 2022/08/23(火) 07:28:26
>>770
私もやってるけど、人には言わないしすすめたりもしない。
リスクがあるからね。
でも自分的には少額でも始めてよかったなぁとは思ってる。+7
-0
-
1092. 匿名 2022/08/23(火) 07:29:00
昼間は勿論電気つけない。テレビもつけない(元々テレビ滅多に見ない) 夜は台所の電気だけつけてるw
トイレの電気モつけない。
+7
-1
-
1093. 匿名 2022/08/23(火) 07:29:03
社会人になったら一人暮らしして独立すべき!当たり前!という考えだったけれど、実家暮らしのうちに1円でも多く貯金しなさい、一人暮らしなんてもったいない、という考えにシフトしつつあります。+44
-0
-
1094. 匿名 2022/08/23(火) 07:29:57
>>931
銀行がすすめてくるやつ買ってる時点で間違えてるよ。
手数料高いからね。+22
-0
-
1095. 匿名 2022/08/23(火) 07:31:12
>>510
現金の価値が目減りしていってるから投資をすすめるんだと思う。
+15
-0
-
1096. 匿名 2022/08/23(火) 07:31:14
>>9
青木美沙子。知らなかったら調べてね+4
-0
-
1097. 匿名 2022/08/23(火) 07:32:02
>>661
人による+7
-1
-
1098. 匿名 2022/08/23(火) 07:33:19
>>1084
確かに!暇だからランチ行こーとか誘ってきます
私もパートだけど扶養ギリギリまで稼ぎたくてかけ持ちします。今週面接です
私もお酒、タバコは好きじゃなくてトマトジュースもウォーキングも好きです!料理が好きじゃなくて外食しちゃうから控えるかなぁ+6
-0
-
1099. 匿名 2022/08/23(火) 07:35:06
>>254
小麦粉は税金で押さえるって+0
-0
-
1100. 匿名 2022/08/23(火) 07:35:41
>>951
マイナス多いけどよくわかるよ
民間非正規からの転職組だけど安定だけに全振りしてて、それ以外の部分は不自由で大したことないのを入庁して理解した
目先の給料だけで仕事を選ぶものじゃないと思うよ…+8
-1
-
1101. 匿名 2022/08/23(火) 07:37:04
コンビニ飲料より自販機やドラッグストア
スーパーのが安いから
コンビニでは買わないようにしてます。
80円自販機もあるし!!+14
-0
-
1102. 匿名 2022/08/23(火) 07:38:44
徒歩片道15分の場所に激安スーパーがある。この時期暑いけど少しでも食費抑えたいから隣にあるライフより激安スーパーで買い物してます。
無いものは渋々ライフへ。+14
-0
-
1103. 匿名 2022/08/23(火) 07:38:45
最低生計費試算調査 厚生労働省
練馬区住み 4人家族を想定
小学校〜高校まで公立、大学は都内私立の場合
30代 子供、幼稚園小学生 世帯年収650万
40代 子供 中学生 世帯年収744万
50代 子供 高校生、大学生 世帯年収960万
練馬区で家族4人が決して贅沢とは言えない普通の質素な暮らしをする為の最低限の年収と記事にあった
夫のスーツ2.3着を着回し家電製品は量販店で最低価格のものを買う
家賃は3D Kで9万〜、高校生になったら11万
アパートと書いてありましたよ
なお、塾代も含まれているとのことです
+13
-0
-
1104. 匿名 2022/08/23(火) 07:39:10
>>1086
節約トピ覗いてると、確かにそんな節約せず少しでも収入増やす事考えたらと言いたくなるコメもちらほらあるからじゃないの?
大抵は投資もしない、副業や転職もしないなんだけど。
投資はリスクあるからカツカツの人だと手出しにくいから勧めない方がいいとは思うけど。
+17
-2
-
1105. 匿名 2022/08/23(火) 07:39:13
うちの妹は専業主婦からパートのかな仕始めた今働かないと生活が苦しとかで。+9
-0
-
1106. 匿名 2022/08/23(火) 07:39:16
移動は自転車
遠くても自転車
電車バスのお金浮かしたい(笑)+14
-0
-
1107. 匿名 2022/08/23(火) 07:40:35
うちの妹は専業主婦からパートの仕事を始めたよ。働かないと生活が苦しいとか。+13
-0
-
1108. 匿名 2022/08/23(火) 07:45:12
>>645
洗いざらしの柔らかい風合いで身体にもあつらえたようにピッタリ
これ以上の服はないw+9
-0
-
1109. 匿名 2022/08/23(火) 07:45:28
9月以降更に値上げされていくみたいだね
まだ今は序章+7
-0
-
1110. 匿名 2022/08/23(火) 07:50:22
>>1106
雨の日は歩く。+6
-0
-
1111. 匿名 2022/08/23(火) 07:54:33
>>1098
外食、酒、タバコは太るし健康害して医療費掛かるようになったりするから貯金の敵ですw+6
-0
-
1112. 匿名 2022/08/23(火) 07:59:22
>>951
郵便局員してた友人
休日は風俗で働いてるよ〜。
+7
-2
-
1113. 匿名 2022/08/23(火) 08:00:20
社宅を今年で追い出されるから、マイホーム購入。
なんでも高すぎ。買ったからには大事に住みたいし。私も今まで最低時給のパートだったけど、いよいよ9月から正社員で働くよ。子供まだ2歳だから、ゆるく働きたかったけど、仕方ない。
でも、完全フルリモートだから、まだマシ。
フルリモートの仕事見つかって本当に良かった。
+29
-2
-
1114. 匿名 2022/08/23(火) 08:02:34
片道5キロのパートへは電動自転車で。
最近やっと暑さがやわらいで、通勤が楽に。
電動自転車高いけど買って良かった。夫も買って、天気がいい日は家族での移動は電動自転車。+9
-0
-
1115. 匿名 2022/08/23(火) 08:08:35
>>1101
私はそもそも飲料にあまりお金かけない
何を飲んでるんですか?+11
-0
-
1116. 匿名 2022/08/23(火) 08:10:39
高齢化社会だし働き盛りはカツカツだよ
増税で引かれるもののほうが多いしコロナで人手不足だから絶対かかりたくないわ+0
-0
-
1117. 匿名 2022/08/23(火) 08:12:25
>>788
627だけど保証期間は過ぎてるから秋に点検をして方策をたててみます
延命できたら貯金を作れるしその方がいいね
ありがとう+1
-0
-
1118. 匿名 2022/08/23(火) 08:15:37
>>39
子供の塾代、大学費用
マイホームローン(賃貸でもファミリー物件は高いよね)
車
そして税金…
つら+40
-3
-
1119. 匿名 2022/08/23(火) 08:15:47
車検や家電のメンテ代がきつすぎ。削れないし。この夏エアコンの洗浄自分でやってみたけど大変すぎた。+0
-0
-
1120. 匿名 2022/08/23(火) 08:18:06
>>42
どうしても美味しいラーメンが食べたくなったら、冷凍の横綱ラーメン300✕2にする。
時間無いときや好きなお店でたまにならアリだと思う+9
-1
-
1121. 匿名 2022/08/23(火) 08:19:13
>>949
あれひどかったよね。
自民信者じゃないんだけどあれ目の当たりにしたらもうまともなのないじゃんってなった。
うちらで政党作るしかねーな。+24
-1
-
1122. 匿名 2022/08/23(火) 08:19:42
>>18
よく行くスーパーは朝一が値下げコーナーが食材豊富で狙い目は朝一+5
-0
-
1123. 匿名 2022/08/23(火) 08:21:30
>>885
参政党は統一だよー
自民がN党を落とすために作った党
そもそも自民は帰化を簡単にしたから実質参政権与えちゃってるのとおなじだよ+7
-14
-
1124. 匿名 2022/08/23(火) 08:22:19
>>1072
横だけど600〜800円くらいだったよ!20年前くらい。+6
-0
-
1125. 匿名 2022/08/23(火) 08:27:28
>>548
非正規にも社保を!有給を!と権利を主張した結果数時間だけ働いてくれる人の需要が高くなって高齢者が無理なく働けるようになったのも大きいと思う
1日中家にいても暇だし社会とのつながりもなくなるから外に出たいけど、フルタイムで働けるほどの体力はないからとボランティア参加してくれてた元気なご老人たち、どうせならお小遣い稼ぎになる短時間パートに流れてしまった+17
-0
-
1126. 匿名 2022/08/23(火) 08:29:54
+3
-2
-
1127. 匿名 2022/08/23(火) 08:30:47
>>336
ブラ部分が胸抑える機能が無くなっているんだよね+6
-0
-
1128. 匿名 2022/08/23(火) 08:31:00
>>512
マスコミ自民&安倍そんな叩いてなくない?
むしろ優しかったよ+4
-13
-
1129. 匿名 2022/08/23(火) 08:31:20
>>151
パンツも靴下も穴開いてます+1
-1
-
1130. 匿名 2022/08/23(火) 08:31:29
>>543
参政党は統一だよ+2
-5
-
1131. 匿名 2022/08/23(火) 08:31:50
>>1010
こういう人って創価と政教一体で選挙の際には信者が大量投票したり選挙活動してる公明には一切触れないよね。
なんでなの???+20
-1
-
1132. 匿名 2022/08/23(火) 08:33:36
ファミレスも気軽に行けなくなったのが悲しい+8
-0
-
1133. 匿名 2022/08/23(火) 08:33:48
>>83
下層が優遇されてるんじゃない
中間層の真の敵は富裕層
庶民同士争うから日本人はどんどん貧しくなるんだよ
日本は富裕層人口ランキング世界二位だからね
人口8千万のドイツの倍富裕層がいる
人口は倍まで行かないのに
日本は格差深刻だよ+22
-1
-
1134. 匿名 2022/08/23(火) 08:33:57
>>39
食費も無茶苦茶かかるよね+6
-0
-
1135. 匿名 2022/08/23(火) 08:34:48
>>1106
それで自転車でコケて骨折したー!!
四ヶ月仕事できなかったし、痛い出費だった!!
私ってどうにも貧乏になる運命なのかしら…。+16
-0
-
1136. 匿名 2022/08/23(火) 08:37:26
>>254
給付金2回目欲しいです。+16
-1
-
1137. 匿名 2022/08/23(火) 08:37:27
節約トピみたいになってて好き
(^^)
1日まで
乗り切らなくちゃ。
お米はあるし、袋ラーメン(安いの)あるし、大丈夫か。
独り言になって、ごめんなさいm(_ _;)m+24
-0
-
1138. 匿名 2022/08/23(火) 08:38:14
>>1106
わたしも遠くても大概チャリ移動
冬はまあまあ楽だけど夏はきついw+7
-0
-
1139. 匿名 2022/08/23(火) 08:38:48
>>468
憲法草案が統一教会の教義といっしょだし、あったかハッピープランっていうふざけた名前の政策も統一思想そのもの
岸田さんも統一関係者と出会ってから、推進してた選択的夫婦別姓の反対派に転じた
+11
-0
-
1140. 匿名 2022/08/23(火) 08:39:47
>>207
分かる!
外食もそうだし一緒に買い物に行った時も高くつく。
平気で高い肉を選んでくる。+8
-0
-
1141. 匿名 2022/08/23(火) 08:41:22
関係無いけど画像のおかげでタイトルがカツカレーに見えた。+2
-0
-
1142. 匿名 2022/08/23(火) 08:42:22
ジモティーで地道に小遣い稼いでるwww
+1
-0
-
1143. 匿名 2022/08/23(火) 08:43:01
>>818
これです!+7
-1
-
1144. 匿名 2022/08/23(火) 08:43:15
>>1024
ミニマリスト?+0
-2
-
1145. 匿名 2022/08/23(火) 08:43:29
>>548
孫とかいたら働きたいし長生きしたいと思う
施設で働いてるけどみんな孫の話とか子供の話してるよ+5
-0
-
1146. 匿名 2022/08/23(火) 08:43:33
食べ物は節約しすぎると
体壊すからそこは気を付けてる
卵や納豆は手軽で栄養あるね
毎回これだけはスーパーで必ず買うよー
みんなも気をつけよう+24
-0
-
1147. 匿名 2022/08/23(火) 08:44:58
>>1041
統一教会に支配されてる今の日本の方が怖いです+12
-2
-
1148. 匿名 2022/08/23(火) 08:45:30
>>1109
本番は10月かららしいね
冬が怖いわ+7
-0
-
1149. 匿名 2022/08/23(火) 08:48:07
>>55
10年着てる服がザラにある。
新しい服欲しい…+16
-0
-
1150. 匿名 2022/08/23(火) 08:48:21
>>882
それも選挙で野党を減らしすぎたせいなんだけどね
議席数があればどんなスットコドッコイな党でも与党だし、議席数がなければどんな優良政策を掲げても机上の空論にしか聞こえない
結局、信頼できる野党が居ないと言うけど野党に投票する=売国奴という図式を作ったネトウヨに踊らされて野党が悪と思って投票しなかった国民にも責任はあると思う+9
-1
-
1151. 匿名 2022/08/23(火) 08:51:37
>>19
外国人だらけの自民党が何を言っている
日本をぶっ壊したこいつら全員朝鮮人じゃん+39
-16
-
1152. 匿名 2022/08/23(火) 08:52:06
>>1103
我が家最低生計の半分の収入で生活してたのか…+18
-0
-
1153. 匿名 2022/08/23(火) 08:52:22
>>25
これだよなぁ…お金ないない言う人って、お弁当とか菓子パンとかカップラーメンとか買ってお金がないとか、コンビニのおにぎりも買えないとか言う。コンビニのオニギリなんか家で食べる必要なし。コスパ悪すぎ。
300円あれば、キャベツ一玉と人参2本くらい買える。それでコールスローもどきのサラダつくれば山ほど食べられるし(コールスローにはマヨネーズとかの調味料とかお高い玉ねぎもいるけど)、なんか自炊で工夫するスベをそもそも思いつかない人が多いんじゃないか?+21
-12
-
1154. 匿名 2022/08/23(火) 08:52:59
まだまだ値上げラッシュはこんなもんじゃないよ。 秋から本格的に値上がりする!+28
-0
-
1155. 匿名 2022/08/23(火) 08:53:14
>>846
正社員で働けばいいのに+0
-3
-
1156. 匿名 2022/08/23(火) 08:53:37
>>40
ケーキ、高くなったよね!前は高くてもケーキって500円くらいだったのに。普通に800円くらいのケーキばかりでビックリした。+53
-0
-
1157. 匿名 2022/08/23(火) 08:57:29
+0
-0
-
1158. 匿名 2022/08/23(火) 08:57:35
>>1107
>>1105
大事なことなので2回言いました+1
-0
-
1159. 匿名 2022/08/23(火) 08:59:21
>>212
私もほんとそう思う。無償化が無ければ幼稚園4万くらいかかってただろうけど、月4万はきつい…その分習い事に回したいくらいだけど全額は回し切れない。+18
-1
-
1160. 匿名 2022/08/23(火) 08:59:28
>>661
当たり外れ激しい。
タバコの匂いが激しい美容師に当たり,吸わない私まで服に匂いがつき具合悪くなって帰った。
しかも,変な髪型にされて,行かなくなった。+14
-1
-
1161. 匿名 2022/08/23(火) 09:00:35
>>2
子どもに恥ずかしい思いをさせない為にも、自分のはメルカリやセカストで安く新品を手に入れて見た目には気をつけてる。
ヒートテックとかは見えないからヨレヨレでも着るけどね。
+27
-0
-
1162. 匿名 2022/08/23(火) 09:00:36
>>1143
黄色いマークねぇ…
+1
-3
-
1163. 匿名 2022/08/23(火) 09:02:10
>>44
同じだー。子供が鮭好きで小2だけど一人で2~3切れ食べる。こないだそういえばママはいつもお魚食べないね。鮭嫌いなの?って聞かれてハッとした。。+5
-2
-
1164. 匿名 2022/08/23(火) 09:03:17
スーパー行ってもいつもより2000円高いなー思うし
何よりパン屋さんが高い〜
2つ買って700円とかなる+9
-0
-
1165. 匿名 2022/08/23(火) 09:04:27
>>230
Fラン女子大卒の私だけど、20代で1回目転職、今回30代後半で2回目の転職(子供2人)したけどやはりFランでも卒業しておいて良かったなと思った。やっぱり少しは優遇されている気がする。でも自分の子供が就職する頃には学歴より資格や技能が必要になってそうだから子供には医療関係の資格や国家資格取るように勧めると思う。+12
-3
-
1166. 匿名 2022/08/23(火) 09:07:31
ディスカウントストアでも高くなってきた。
冬場にもっと上がるらしい。
今のうちに買いだめしとくか。
冬は冬眠。+2
-0
-
1167. 匿名 2022/08/23(火) 09:08:38
>>1155
そんな簡単に正社員てなれるもんなの?+1
-0
-
1168. 匿名 2022/08/23(火) 09:08:39
>>1004
そんな新しい用語が出てきてるの??!
+5
-0
-
1169. 匿名 2022/08/23(火) 09:09:34
>>1165
高卒は初めの就職に失敗すると地獄。
フリーター抜けられない人多い。+19
-0
-
1170. 匿名 2022/08/23(火) 09:10:35
>>1010
外国の宗教と繋がってるのが悪いなら、キリスト教とかならいいの?イスラムだって、探せばきっと出てくるよ。
韓国がまずいなら、外国人参政権を推進しようとしてる野党諸々は?こっちの方がよっぽど具体的に問題だと思うけど。
あと、咲洲に上海電力(最重要インフラ)を呼び入れた維新は?上海電力は、日本での開業を一帯一路の一環だと公言してるよ。
「関係があった」という匂わせだけで、もう集中的に意図的にそこだけ叩こうとするシステムにまんまと踊らされるような思考の持ち主には、中学生のノリで対抗するくらいで充分じゃない?+17
-2
-
1171. 匿名 2022/08/23(火) 09:11:50
>>1167
ピンキリ。
最低賃金スレスレの月給、ボーナスなしで月6くらいしか休みなしとか中小なら普通にある。+2
-0
-
1172. 匿名 2022/08/23(火) 09:11:52
>>1103
側から見ると子供が高校生になってもアパート賃貸暮らしだから貧しそうには見えるよね
戸建てやマンションも買えないわけでしょ?+8
-0
-
1173. 匿名 2022/08/23(火) 09:12:42
>>2
お母さんに良いことが起きますように☆彡.。
頑張ろうね!+9
-0
-
1174. 匿名 2022/08/23(火) 09:13:54
>>1153
うちにもお金ないない言う幼児持ちの家族いるから余った米をあげたりしてたけど、しょっちゅう遠出して外食しまくってる
お金ないんじゃないの?って聞くとそれが唯一の楽しみだからって言う
カツカツじゃないじゃんって思って馬鹿馬鹿しくなるんだよね+39
-1
-
1175. 匿名 2022/08/23(火) 09:15:08
>>1172
都内で買うなら子供は奨学金地獄。
ローン返済のために生きる感じ。+14
-0
-
1176. 匿名 2022/08/23(火) 09:15:50
>>1164
パン屋は洋菓子店だと思ってる
コスパも悪いしお腹にたまらないし栄養もそんなに良くないし年に数回しか行かなくなった
+21
-0
-
1177. 匿名 2022/08/23(火) 09:16:53
関西にしかないかな
サンディ御用達です!
激安スーパー+3
-0
-
1178. 匿名 2022/08/23(火) 09:17:35
今まで通っていた美容室が値上げして、
クーポンを使っても全然安くならないので、
電車の初乗り料金で行ける安い美容院に変えた。
電車賃払っても、前のところより3千円も安いんだもん。+6
-0
-
1179. 匿名 2022/08/23(火) 09:18:10
>>82
誰やねん+10
-1
-
1180. 匿名 2022/08/23(火) 09:19:10
>>1146
ダイエットも兼ねて常に卵と納豆ストックしています。
他におかず無くても大丈夫だし笑
豆苗もおすすめ。安いし2度食べれるし笑
卵と豆苗炒めれば節約おかずにもなると個人的には思ってる。+5
-0
-
1181. 匿名 2022/08/23(火) 09:19:30
>>1177
サンディ近くにあるのいいなー。
うちの最寄りはイズミヤです。
プライベートブランドのものは
安くて使い勝手が良いものが多いんだけど。
夕方、値引きシールが貼られる時間帯はすごく混むようになりました。+8
-0
-
1182. 匿名 2022/08/23(火) 09:20:15
>>4
世界を見たら日本かなりマシな方なんだよ。海外ニュース毎日見るようにしなよ、悲惨だよ。+12
-3
-
1183. 匿名 2022/08/23(火) 09:20:48
3000以上する美容室には行けない。今の行きつけは1200円。しかも上手。繁盛してるから皆美容室代節約してるんだろうな。
+7
-0
-
1184. 匿名 2022/08/23(火) 09:22:31
スーパー玉出だけは行かない!!
安くても!!+14
-0
-
1185. 匿名 2022/08/23(火) 09:22:57
>>1175
それなのに、別にお金持ちでもないのに共働きして中学受験がスタンダード。
中高私立なのに、大学は奨学金で借金を子供に背負わせるって何かどうなの?
返済も親ならともかく。。。。+17
-0
-
1186. 匿名 2022/08/23(火) 09:23:57
少し前に無職になったんで安い飯再開。と言ってもレトルト惣菜(カレー、ハヤシ、麻婆豆腐当たり)
をライスパックにかけるか半額弁当買うかした所に
野菜ジュースやコーヒー牛乳付け合わせてる感じだが。
如何せん割と食うので一食300円以内に収めるのが中々難しい。+7
-0
-
1187. 匿名 2022/08/23(火) 09:25:07
賃金も上がっている+1
-6
-
1188. 匿名 2022/08/23(火) 09:25:41
DAISOやseriaとかは行かない、行きたいけど行かない(笑)つい買いすぎて高く付く(笑)
+10
-1
-
1189. 匿名 2022/08/23(火) 09:25:48
外国人からすれば日本の物価はしょぼい+2
-3
-
1190. 匿名 2022/08/23(火) 09:27:03
大きいドラッグストアだと食べ物売ってるから良いよね~安いし冷凍食品まであるしポイントはつくし
ドラッグストア行くとつい豆腐や卵とか買っちゃう+4
-0
-
1191. 匿名 2022/08/23(火) 09:27:12
>>1185
共働きでも世帯年収1000万以上で中学受験のメイン層
そもそも地方だと中学受験がデフォの地域も多い+4
-0
-
1192. 匿名 2022/08/23(火) 09:28:44
>>580
やってるけど種金ショボいと増えないんだよ
500万くらい自由にしたい+0
-0
-
1193. 匿名 2022/08/23(火) 09:28:50
>>453
大不況到来+3
-0
-
1194. 匿名 2022/08/23(火) 09:28:50
スーパーで決まった物しか買えない
なんていうか食べる物限られてくる+23
-0
-
1195. 匿名 2022/08/23(火) 09:30:42
>>212
子ども手当(児童手当)が設立されたときに、その対象年齢の扶養控除がなくなって、増税されてるんだけどね。(所得の額によるけど。)税の制度はわざと分かりづらくされてるとしか思えない。ほんと手品みたいだよ。
減税より、現金配る方がありがたみ感じてもらえるインパクトがあるし、「子ども手当」って名前で配ってくれたら、子どもの為に貯めとかなきゃって意識になるもんね。それはいいことなんだけどね。
無償化や手当てはありがたいけれど、その財源は何なのか、裏を考えることも忘れずにしたいね。+57
-0
-
1196. 匿名 2022/08/23(火) 09:30:59
>>1192
たしかにそうだね
どれだけ金利がついても投資元本が多いのが一番強いもんね
私もがんばる+0
-0
-
1197. 匿名 2022/08/23(火) 09:31:32
>>1071
うちは5類になったらコロナで重症化しても治療費払えないから死ぬしかないと思ってる。
コロナトピでは今すぐ5類にしろってコメが多いけど私は不安しかない。
せめて今の感染が落ち着くまでは待ってほしい…+9
-2
-
1198. 匿名 2022/08/23(火) 09:35:31
>>1161
ヒートテックっていつまで効果あるの?
+1
-0
-
1199. 匿名 2022/08/23(火) 09:37:39
>>44
絶対に、今すぐやめた方がいいよ。
何であなたが我慢するの?
魚の切り身が二切れであとはキャベツしかなかったとしたら。
家族三人なら、魚もキャベツも三等分した方がいいよ。
あなただけ我慢する必要ない。
家族全員、同じだけ我慢した方がいい。
子どもが、そういう母親の我慢に気付くタイプなら、申し訳ない気持ちと自己満で我慢する母親がウザい気持ちがある。
気付かないタイプなら、やってもらって当たり前の、配偶者からしたら生んだつもりのない息子娘の出来上がり。
一つもいいことないよ。+68
-3
-
1200. 匿名 2022/08/23(火) 09:39:04
>>740
レスじゃないなら酷いね!
レスならまぁ仕方ないのかな..+2
-0
-
1201. 匿名 2022/08/23(火) 09:39:42
>>568
年収1000万超えてるのに子供の教育費と税金でカツカツって皆書いてたね。それで都内だから仕方ないよとか皆言ってるけど、いやいや都内でも余裕でしょと思ってしまった。求めるレベルが違うんだろうな。+19
-7
-
1202. 匿名 2022/08/23(火) 09:40:18
>>753
そんな上がってる?
家電って数年前からじわじわ価格上がってたし(機能も上がってるけど)、値上げ値上げ言っててもこんなもんかと先日家電量販店行って拍子抜けしたよ
コロナ前にちょうど洗濯機と冷蔵庫を買い替えてその時の値段もはっきり覚えてたけど、同グレードの後続モデルは決算キャンペーンのお陰か私が買った時より少し安かった
エアコンもハイグレードモデルだと数年前から20万円台後半当たり前だったような?
今回は遂にテレビがぶっ壊れたので高いだろうなーと思いつつヤマダに行ったら、4K液晶大型テレビは数年前よりかなりお手頃になってるよね
その代わり有機ELだの8Kだのが出て、それらは目玉が飛び出る値段で売られているけどw+12
-3
-
1203. 匿名 2022/08/23(火) 09:41:59
>>1197
日本には高額医療制度といって年収によって一定以上の金額はかからないようになってるよ。貯金はしておいた方が良いと思うけど+7
-2
-
1204. 匿名 2022/08/23(火) 09:42:54
テレビショッピングで高い宝石とか
船旅とか購入する人ってどんな人なんだろ
年金生活してる人らなんかな?
ホントに買う人いるの?+6
-0
-
1205. 匿名 2022/08/23(火) 09:43:20
>>1086
上目線って元彼みたいだw
投資に無興味なのに、小馬鹿にしやがり捨てた 外資金融だの所得自慢して、元妻から訴えられる程酷い仕打ちをした馬鹿者
学歴あるのに無能だし、人見て攻撃しやがるモラハラ男 外資金融はやらかしたら即クビなのにさ 塩舐めて生活する日が来るかもしれないのに、金銭感覚バグってる人間性のヤバさw別れてスッキリしたわ
自分語り失礼w+0
-2
-
1206. 匿名 2022/08/23(火) 09:43:42
>>1203
食事代とか部屋代とかは実費だしなんだかんだで足が出るよ+5
-1
-
1207. 匿名 2022/08/23(火) 09:43:44
ここ見て心強いというか、何か同じ方がたくさんいると思ってホッとしました。
中1の娘がいますが、公立中学でも皆他の家庭はお金持ちに感じます。大型マンションか一軒家住まい、子供は2人が多く塾通いさせ、習い事も。お母さんは専業かパート。
+29
-0
-
1208. 匿名 2022/08/23(火) 09:44:54
>>1202
単体で見ればそうなんだけどそれが全項目で食品、生活に関わるあらゆるものが値上げってなるとやっぱり全体的になった時の値上げは家計に響いてくるんじゃないかな それに伴って給料も上がれば問題ないんだけどもスタグフレーションていう悪いデフレになってることが日本の問題だよね+18
-0
-
1209. 匿名 2022/08/23(火) 09:45:06
>>347
私と旦那の年収合わせても500万ちょっとだし田舎の小さい会社だからボーナスなんてないw
正社員共働きでも裕福じゃない+15
-0
-
1210. 匿名 2022/08/23(火) 09:46:07
>>1206
だからその分は貯めておいた方がいいという話だね+5
-2
-
1211. 匿名 2022/08/23(火) 09:46:45
>>1194
私も。同じものしか買わない。てか買えない。
豆腐や納豆
卵
鶏肉
もやし等
+13
-0
-
1212. 匿名 2022/08/23(火) 09:47:07
>>2
自分も出産前から衣服にそう拘りなかったことと、どうせ子供に汚されるしと思ってよれた服着てるけど、周りのお母さん達8割はそのシーズンに買ったようなきれいな服着てオシャレしてるからちょっと恥ずかしい😓
今、適当なかっこうしてるお母さんって少なくないですか?
自分が子供の頃は数年自分の服買ってないわ〜みたいなお母さんが多かった気がするけど+82
-0
-
1213. 匿名 2022/08/23(火) 09:47:54
>>8
けど疲れると消費も多くならない?
疲れたからコンビニで買ったり、無駄遣い、衝動買いしたり…+45
-0
-
1214. 匿名 2022/08/23(火) 09:48:04
何種類かフリカケ買っておかず少なめ、フリカケ安いとこで90円くらいだから。+2
-0
-
1215. 匿名 2022/08/23(火) 09:48:20
>>1206
加入している公的医療保険の「高額療養費制度」によって、入院しても私たちの医療費自己負担は9万円程度。そもそも民間医療保険から入院給付金等を受け取れるのは、退院後にもらう診断書の提出後ですから、退院時の支払いには間に合いません。つまり、私たちが民間医療保険に入っていようといまいと、病院窓口での支払いのためには最低限の貯蓄が必要となるのです。+2
-1
-
1216. 匿名 2022/08/23(火) 09:48:37
>>1138
そこで熱くて飲み物買っちゃったら出費だしね。水筒持って行っても、これだけ暑いと水筒足りない。ってか水筒重い・・・
それも我慢して熱中症になったら、まさに本末転倒じゃ!+7
-0
-
1217. 匿名 2022/08/23(火) 09:49:15
月に一回はマクドナルド食べる日頃はカツカツ+5
-0
-
1218. 匿名 2022/08/23(火) 09:49:32
>>19
独裁政権にすると腐敗政治になるから
権力分散させ互いに監視させる為に自民党と対立する政党に入れればいいと思う。
で、共産党に投票したって共産党が政権とる事はない。
+9
-0
-
1219. 匿名 2022/08/23(火) 09:51:08
>>1204
船旅は泉ピン子のイメージあるわ+2
-0
-
1220. 匿名 2022/08/23(火) 09:51:49
>>822
ここに困ってる貧乏人が集ってきてるだけでコロナ禍以降に億万長者になった人はかなり増えてるよ、データも出てた+1
-1
-
1221. 匿名 2022/08/23(火) 09:52:38
>>1208
訂正 悪いインフレ+0
-0
-
1222. 匿名 2022/08/23(火) 09:52:46
>>44
魚の切り身は2つ入りが多いし、そっちのが安いからね…+5
-0
-
1223. 匿名 2022/08/23(火) 09:53:25
>>296
都内パワーカップル夫婦と電車もない辺境の田舎夫婦では天と地の差があるからねえ+30
-1
-
1224. 匿名 2022/08/23(火) 09:53:31
>>1220
一部だけの話で全体的には貧乏になってると思う+7
-0
-
1225. 匿名 2022/08/23(火) 09:53:55
節約はいいんだけど、ケチ過ぎて栄養偏ってたらダメよね。
米、野菜、タンパク質はパランス良く食べてケチらないと。
前はサバ缶が救世主だったけど、サバ缶が数年前まで100円だったのが158円とかになってるー!!+21
-0
-
1226. 匿名 2022/08/23(火) 09:55:45
>>149
うそ、不味すぎてこれまでの人生で唯一途中で棄てた冷凍パスタがトップバリュのやつ
冷凍パスタなんてどれも似たり寄ったり、なんならカップ麺のパスタでも最後まで食べられる私が初めて棄てた冷凍パスタだったから、トップバリュはもう買わない
冷凍パスタ以外もトップバリュはハズレが多いから安くても買わない+43
-4
-
1227. 匿名 2022/08/23(火) 09:57:00
>>276
我が子文系だけど、大学院に行きたいと言ってる。新卒カード使って就職して欲しいのに。
大学だけだとちょっと物足りないのか?+3
-2
-
1228. 匿名 2022/08/23(火) 09:57:10
キッチンで使うアルミホイルが最近めっちゃ高くない?
三菱アルミホイル、280円もする
+0
-0
-
1229. 匿名 2022/08/23(火) 09:58:18
>>711
今普通に500円前後するよね。少し久々に買おうとすると全部がかなり高くなっててびっくりする。+11
-0
-
1230. 匿名 2022/08/23(火) 09:58:41
>>1228
まじで?こわ+0
-0
-
1231. 匿名 2022/08/23(火) 09:58:53
>>1223
いやぁ、パワーカップルって1人1000万円くらい稼ぐって話が、いつの間にか共働きで合計1000万円くらいの世帯年収にすり替わって最近語られているから。世帯年収1000万円で、都内の物件、習い事、塾、学費と共働きだから大丈夫だと思っている層が一番苦しいよ。+25
-0
-
1232. 匿名 2022/08/23(火) 09:58:59
>>1227
なんて素晴らしいお子様
うちの馬鹿息子なんて遊んで留年…+1
-2
-
1233. 匿名 2022/08/23(火) 09:59:33
>>1230
うちだけかな?@千葉+0
-1
-
1234. 匿名 2022/08/23(火) 09:59:38
>>1226
マックスバリュが近所にあるけど、葉物野菜が傷んでたりしたから
一度行ったきりで、結局イズミヤやライフに行ってる。
トップバリュも名前だけでクオリティは全然トップじゃない。
安物買いの銭失いほど馬鹿げたことはないわ。+25
-0
-
1235. 匿名 2022/08/23(火) 10:01:11
>>951
どっちがマシかという話はあんま意味がないけど、世の中には公務員よりずっと給料も福利厚生も良くないのに、何故か頑なに副業禁止を貫く企業が存在する
ワンマン社長の中小企業とかそういうところ多いイメージ
副業しないと生活できないレベルなのに副業禁止にされて困ってる人と、生活は成り立つが副業もしたい人とでは切実さが違うと思う+9
-0
-
1236. 匿名 2022/08/23(火) 10:01:22
>>1234
葉物野菜なんて萎びたら生ゴミ同然よね…
安くても買わない+7
-0
-
1237. 匿名 2022/08/23(火) 10:02:14
>>141
ギャラが出てるか、パパ活か、他人の借りてるか、メルカリで中古買ってるか、すぐ転売してるか、悪いことして稼いで消えていくセミみたいな寿命のやつらか。+17
-0
-
1238. 匿名 2022/08/23(火) 10:02:42
こないだドラッグストアで買い物して、ポイントカードはありますか?とか言われてスマホ提示しながらレジ操作を見ないうちに全部でいくらですって言われて払った後、なんか予想より高かったのとポイント確認ですぐにレシート見たら、買ってない商品(1000円くらい)が打刻されてた。
すぐにレジ担当に言いに行って、返金してもらったけど、店員は謝らなくて疑いの目をされた。だから、買ってもない商品を打刻され知らずにお金だけ払うっておかしいですよ!って言ったらようやく謝罪。詐欺みたいだよ。
レジの仕事何年もしてたからお金の取り扱いはちゃんとしてる方だけど、最近はポイントカード出したりしてると打刻がすすんで一品一品は見れない。でも売り場の値段とレジで通した時の値段が違うこともよくあるし、ちゃんと確認しないとダメだなと思った。
今回のは、前の人のキャンセルした商品がレジ打刻に残ってたらしい。+28
-0
-
1239. 匿名 2022/08/23(火) 10:02:44
>>1202
よこなんだけど、エアコンは確かに値段上がってる。
今20万円台後半のものは10年前の同グレードで20万
切ってたと思うし、
10年前に20万円台後半だったエアコンは今は40万近くする。+12
-0
-
1240. 匿名 2022/08/23(火) 10:03:29
>>3
キャベツ多いねん!
こういう店嫌いやわ〜+3
-9
-
1241. 匿名 2022/08/23(火) 10:04:18
>>1043
本当にそのニュースみたの?
私は公務員だけど、副業ばれたぐらいクビなんてありえないし、聞いたことないよ。
公務員は基本は減給程度でごまかしてまた何食わぬ顔で異動して復職してるよ。
民間はささいなことでも理由つけて解雇にできるのに比べて大甘。
そもそもだけど地方って兼業当たり前じゃない?
役場で働いて畑とかもしてって普通だよ。
農地もってて農家してたり、自営で店してるとかはなぜ副業にならないんだろう?
+4
-0
-
1242. 匿名 2022/08/23(火) 10:04:40
>>750
私も同じ考えです。
それは単にマックやカップラーメンに食事としての魅力を感じないからです。
ただ、コンビニでパンに300円払うならマックを買います。単純においしいからです。
友達と一緒にマック行きたいから小遣いちょうだい、旅行途中のマック、時々がっつり食べたマック、何だか久々にポテトが食べたいと子どもが言い出した。それに支払いを躊躇することはありません。
この方もそんな感覚では。
マックすら買わない、シェイクぐらい飲みたい。
その感覚がそれぞれなように、この感覚もその一つだと思います。
しかし、マックって久しぶりに行ったら何だか安いな〜って思いました。
それだけ出来合いのものの値段が上がってるんですね。
前はスーパーのお弁当の方が安かったような…
+11
-2
-
1243. 匿名 2022/08/23(火) 10:05:21
>>1240
もうこの人の話題いいよ・・・
なにかにつけて絶賛コメでまくりで胡散臭い人にみえてきたわ。
関係者がはいりこんで書き込みんなんだろうけどやりすぎ。+1
-7
-
1244. 匿名 2022/08/23(火) 10:05:35
>>59
下流もだけど上流も大変そう
頑張って働いたのに、税金でほとんど持ってかれるって…日本いやになるの当たり前
私も下流だけど…楽天で二人で3000て激安だね
うちは夫の理解がなくてビンボーなのに奴はauで1万つかってやがる!何回言っても変えないし喧嘩になるよ+33
-0
-
1245. 匿名 2022/08/23(火) 10:05:53
>>251
で、どこなのよれいわ?+1
-4
-
1246. 匿名 2022/08/23(火) 10:06:28
>>276
今もそうなのかね
30才の私の時は、文系は下手に院進すると就職詰むから実家が太い子が道楽で行くイメージだった
法律系と経営系はまたちょっと違うけど、〇〇文化学とか沼中の沼
逃げ恥のガッキーがやってた役の子も文系の院に行ってワープアの設定だったよね
しかも院卒とバレて派遣切りにあうという
あれはドラマだけど、実際それに近いことは周りでもあった+26
-0
-
1247. 匿名 2022/08/23(火) 10:07:04
>>991
961だよ
23区外だけど東京都内の事だよ。
もちろん大卒もとるにはとるだろうけどね。体が丈夫で立ちっぱなしに耐えられるならいいんじゃない?学問4年やってて本当にその仕事でいいのかだけどね。
短期契約社員だけど高卒以上のPC入力をサイトで募集し始めてるよ。未経験可で一気に10名入れるってさ。若者が希少になれば学歴関係なく採用だし会社は時給あげてくるんだなと思った。
若い20代女性が4桁で自殺ってね、日本は高卒でも雇うような世の中に戻さないとまずいのよ、首都圏毎日どこかで電車止まっちゃうし、流石にヤバイのよ。+1
-0
-
1248. 匿名 2022/08/23(火) 10:07:22
>>65
カットで5000円の所に通っていたけど、ドライカット2500円の所に鞍替えしたわ
そして半年に一回にした…+3
-0
-
1249. 匿名 2022/08/23(火) 10:09:04
長年扶養内で緩く働いていたけれど、子供が中学生になったので
4月からフルタイム派遣になった。
私の月収はほぼ倍なのに、引かれるものも増えたし物価も上がったので
生活が楽になったという実感は全くないわ。
世知辛いわ。+8
-0
-
1250. 匿名 2022/08/23(火) 10:10:14
>>1213
労働増やすと疲労とストレス増えて時間が減って消費が増える
+20
-0
-
1251. 匿名 2022/08/23(火) 10:10:29
>>1229
え…ありえないんだけど。
うちは都内だけど、超激安スーパーでもない大手チェーンのスーパーで今でも袋めんはサポいちとか定番ものでも特売で5袋298円であるよ。
だからそれ以外のときは絶対買わない。
500円なら一袋100円だよね?
ほぼ定価だし。5袋にする意味すらない。+1
-9
-
1252. 匿名 2022/08/23(火) 10:10:31
ブルボンのチョコリエールとかいうのがついに税込138円になってた
他のブルボンのお菓子も全部約40円の値上がり
痛すぎる
+7
-0
-
1253. 匿名 2022/08/23(火) 10:11:44
>>100
冗談だろうけど、絶対に子供巻き込まないでね
大人は好きにしたらいいけど子供は絶対やめてね本気で+10
-1
-
1254. 匿名 2022/08/23(火) 10:13:11
>>1239
そりゃ10年も経てば何でも上がってるでしょう
エアコンも洗濯機も冷蔵庫もオーブンレンジも
ただ、いるものからいらないものまで色んな機能がどんどん追加されてるので10年前の最上級グレードが現在のミドルグレードやローグレード相当になってたりはする
今の40万するようなハイグレードモデルはそもそも10年前には同等商品なかったのでは?と思いますよ+16
-4
-
1255. 匿名 2022/08/23(火) 10:13:27
>>1137
ほんと節約トピみたいだよねーw
あと一週間頑張って乗り切ってね👍
エアコンだけはケチらないようにね!+4
-1
-
1256. 匿名 2022/08/23(火) 10:13:38
>>249
私もアラフォーだけど、元々の体力の差ってあるよね。でも40過ぎると元気な人でもどこかしらガタが来てくるらしいから、無理しないのが一番だと思う。腰とか悪くしたら長引くし。+40
-0
-
1257. 匿名 2022/08/23(火) 10:15:55
>>1226
S &Bのたらこパスタソースを長年買ってたんだけど、高くなりすぎて買えなくなったので、
イオンの自社っぽい安めの買ったら、
明太子風味の醤油油、って感じで不味過ぎて捨てた。
私も初めて。
ほんと、しょっぱい油!って感じなの!食べたら気持ち悪くなっちゃって。。化学調味料かなんかで味つけてるのかな。たらこが入ってなくて愕然とした。+26
-0
-
1258. 匿名 2022/08/23(火) 10:15:57
>>1198
効果はどうなんだろう?冬は薄手の物を重ね着したほうが暖かいのでヨレヨレでもとりあえず着ちゃってます。+2
-0
-
1259. 匿名 2022/08/23(火) 10:16:15
>>1212
うん綺麗なママ多いよね
今は安く服が買えるから一目で貧困だって分かりづらくなったって見たよ
子供のためにもあんまりみすぼらしい格好はしない方が良いかと…
リサイクルショップでも買えるし…+45
-0
-
1260. 匿名 2022/08/23(火) 10:16:47
>>177
大手の化学メーカーで派遣で働いてたとき、大卒ももちろんだけど専門卒の正社員の人も結構たくさんいて20代で結婚して家買ってる人もいて、なんというか「専門卒の人は若いのにめちゃくちゃしっかりしてる!」という印象がしたから、適性があって職業に直結する分野の専門学校に行くほうが大学よりいいんじゃないかという気がしてる+14
-3
-
1261. 匿名 2022/08/23(火) 10:16:51
>>991
大卒正社員はいわゆる幹部生で研修程度でレジもするだろうけど、基本は内勤事務だと思うけど。
うちの兄もGMARCCH大学卒だけど、大手スーパーの正社員採用になったよ。研修で店舗勤務数か月したけど後はずっと内勤だよ。
大手スーパーは今は斜陽産業のデパートなんかよりはるかに将来性あるから安定した仕事としてわりとうらやましがられたけどね。
お給料も福利厚生もわりといいし。
同じ会社でも採用枠によって全然違うよね。そういう意味で大卒はたとえFらんでも価値ある部分はあるなと思う。
高卒は採用されても職種が全然かわってくるから。
+9
-0
-
1262. 匿名 2022/08/23(火) 10:18:05
>>1203
そんなこといわれなくてもわかってるよ。
このトピってコロナ禍や物価高でその貯金すら今は厳しいっていうトピじゃないの?+5
-0
-
1263. 匿名 2022/08/23(火) 10:18:57
>>499
昔、車のCMで 物より思い出 って言うのがあって
いまいちピンとこなかったんだけどそういう事か。
将来困るんだったら、思い出も程々じゃないとね。+4
-0
-
1264. 匿名 2022/08/23(火) 10:20:03
>>1260
私は某省庁でバイトしてたけど、確かに部署によっては高卒、専門卒めちゃいる。そして出世も二種とならほぼ大差ないどころか専門性ある分逆転も多々ある。
だから男子高卒、専門卒職員と大卒女子職員との結婚も普通にあったよ。
ただ私はバイトだったので詳しいことはわからないけど、採用されてる人は大卒の二種以上に優秀な層ではあるらしいよ。
専門や高校でも優秀でどこでもいける人が選ばれるとは言ってた。
+8
-1
-
1265. 匿名 2022/08/23(火) 10:20:37
>>1251
いや本当なんだってば!笑
(高くて有り得ないって意味かな笑)
あり得ない(買いたくない)値段よね。
自分も都内だよ。
近所のスーパー回って写真みせてあげたい笑+5
-0
-
1266. 匿名 2022/08/23(火) 10:20:55
>>249
私も持病持ちのせいか自分でも怖くなるくらい体力なくなった
短時間パートでグッタリ倒れ込んで何もできなくなる
体力回復するのに時間もかかる+45
-0
-
1267. 匿名 2022/08/23(火) 10:21:03
>>1198
ヒートテックもそうだけど、ユニクロのフリース生地パジャマもさ、買った10月頃は暑いくらいにフッカフカなのが、洗濯を繰り返し一番寒い2月頃には生地が痩せてるよね・・・子供でそれをお古にするなんぞ、それじゃ寒かろうってくらいのテロテロで買いなおさないと。+2
-1
-
1268. 匿名 2022/08/23(火) 10:21:06
>>1231
それパワーじゃないねwパワーって、稼げるパワー持っている人なのにw世帯年収1000万とかゴロゴロいるし…
パワーカップルはやっぱりそれぞれ1000万以上稼げないと!500万じゃなんだかな…って感じ
片方が3000万、もう片方が300万だとパワーカップルって言えないしね+7
-2
-
1269. 匿名 2022/08/23(火) 10:22:40
>>1260
大卒と専卒で給料に差があるよ+2
-3
-
1270. 匿名 2022/08/23(火) 10:22:45
カツカツで生きてきた人間には今の政府は死ねって言ってるよねぇ
それでなくてもマスク 消毒液
コロナ禍で出費も多いのに
うちの冷蔵庫はウンウン唸りながらなんとか冷やしてくれてるし風呂の給湯器エラーをごまかしながら使ってる
今日の昼のメニュー何にしょうかとしかもうちの晩御飯はすでにカット そう朝ごはんの食パンと昼ご飯のそうめんってとこもう限界は過ぎてて高齢の母が片付いたら私はもうどうなってもいいし早くその時が来ることを祈ってる生きているほうが地獄だわ+19
-0
-
1271. 匿名 2022/08/23(火) 10:23:06
>>822
困ってない業界の人も多いからかなあ
愛知だけど、コロナで工場稼働してなかったりでボーナス下がるかなあと覚悟してたらトヨタ系列はどこもボーナスカットはなかったみたい
トヨタ本体はむしろ業績好調でボーナス上がったとか
他メーカー系も下がったって話聞かないし、公務員の親戚も残業増えて大変だったらしいけど収入は増えたって
こちらも高いなあと思う建売もバンバン売れていくし、そこら中で宅地の造成してますがどこも割とすぐ成約済みになって新築工事始まってます+2
-5
-
1272. 匿名 2022/08/23(火) 10:23:46
世知辛いね+3
-0
-
1273. 匿名 2022/08/23(火) 10:24:53
>>1239
家電全部高くなってるよね・・・私も洗濯機の買い替えのときにありえないほど値段あがっててがるちゃんの何かのとぴで確認したもん。
そしたら今ならその価格は安いと言われて愕然…
友達は大手電機メーカー勤務だけど、自社割引してくれても自社商品高いので山〇電気とかで買ってると言ってたw+0
-0
-
1274. 匿名 2022/08/23(火) 10:25:03
>>1012
小麦粉でうどん打つ!+0
-0
-
1275. 匿名 2022/08/23(火) 10:25:32
>>249
分かる!
私も昔は、フルタイム事務+土曜も8時間立ち仕事+日曜は遊びに行ってた時期数年あって今考えると本当に信じられないよー
でも、数年後が今の生活すら体力落ちてできないかもだし、今出来ることを地道にしようと思ってる。+17
-2
-
1276. 匿名 2022/08/23(火) 10:25:37
>>535
国民の半分くらいしか投票してないのと、当選ギリギリラインの人に割り振っていたから可能だよ+0
-1
-
1277. 匿名 2022/08/23(火) 10:26:16
>>1269
あるけど、大卒で仕事なくて零細企業いくなら高卒の大手のほうが給料いいはいくらでもある。
そもそもだけど大手と零細では福利厚生から社会的信用も全然違うし色々考えても大手は恵まれてるよ。+11
-1
-
1278. 匿名 2022/08/23(火) 10:26:22
>>258
それそれ、元官僚とかの受け皿にしょーもない大学たくさん作って、これまでは高卒で働いてた層を大学生にしたり、移民を受け入れたり、高卒で十分な職種でも大学卒以上にして、庶民からお金巻き上げて、金持ちだけでお金を回してるだけ。+23
-1
-
1279. 匿名 2022/08/23(火) 10:26:48
>>1266
わかる〜
私更年期バリバリで死にそうなくらいやる気もなければ本当に体力がプールから出た直後ぐらいないとうしたらいいものか何も食べるものがなくても買い物にすら行きたくない
食べることしか楽しみがなかった私が寝てる方がいい本当にいくらでも寝られる
もう生きてるのが辛いんよ+20
-0
-
1280. 匿名 2022/08/23(火) 10:27:31
>>1242
就職活動が氷河期だった世代だけど、お金がなくて65円のハンバーガー2個をお昼にして就活してた!大学にもハンバーガー2個買ってそれを食堂で食べたりしてた。
今、ハンバーガーって120円くらい?それだと本当に倍の値段になったことになるぅ。+16
-0
-
1281. 匿名 2022/08/23(火) 10:27:49
>>86
どうだろ?
うちは今、9歳と5歳で学費1200万円あるよ。
家のローン有り、車2台ローン無し。
それは今まで節制したからです。
コンビニコーヒーすら飲みません。
金ある人妬む前に節約しましょう。+8
-22
-
1282. 匿名 2022/08/23(火) 10:31:51
>>1281
中学受験の為の塾に3年からいれて、大学まで私立だと、そのお金も全然足りないよ。。。。
子供の学費次第で、どうにでもなっちゃう。+9
-1
-
1283. 匿名 2022/08/23(火) 10:32:53
>>1274
昔のビックダディみたいに、小麦粉で団子みたいのを練ってすいとん・・・+1
-0
-
1284. 匿名 2022/08/23(火) 10:33:05
>>822
うちの姪っ子話どうやら結婚10年の区切りで家賃保証がなくなるらしくそこからはマンションもしくは一軒家を買うサポートがあるらしいだから来年中に家を立てるらしい
けどよく見る大手住宅メーカーと言われるところでは建てられる金額ではないっていってた+2
-0
-
1285. 匿名 2022/08/23(火) 10:34:10
>>499
貧乏でも、みんなディズニーに一度は行くもんなぁ。
東京近辺でなくても行く必要はないと思うんだけど。まぁ余計なお世話でしょうけどね。+1
-3
-
1286. 匿名 2022/08/23(火) 10:34:39
>>753
これもあるかも
パナソニック「指定価格」導入に揺れる家電量販店 | IT・電機・半導体・部品 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net「こちらの商品は、メーカーとの関係でお値引きができないんです」。家電量販店の接客スタッフが発したその言葉に、都内に住む30代の男性は思わず耳を疑った。家電量販店での買い物の際、価格交渉をした経験のある…
+3
-0
-
1287. 匿名 2022/08/23(火) 10:35:26
>>1284
今は特に高いよね。少し前、東京五輪が終わったら一気に不動産価格下がるなんて言われてたけど。
家が高くて買えないトピも少し前にがるにあったねぇ。+1
-1
-
1288. 匿名 2022/08/23(火) 10:35:43
>>803
私の行ってるとこは値上げしてないよ。
カラー剤とか値上げしてないし助かってるって言ってた。結構色んなカラーしてる店だけど。
どこも値上げしてるから材料費変わってなくても便乗してるとこはあると思う。+2
-0
-
1289. 匿名 2022/08/23(火) 10:36:19
>>650
吸水性めちゃ良くなる+1
-0
-
1290. 匿名 2022/08/23(火) 10:39:01
>>1259
ですかねー
子供がもう少し大きくなって色々わかるようになってきたら、うちのお母さんはダサくて恥ずかしいとか、ママ友の中で浮いて子供の交友関係にも不都合が出るようになったりするんでしょうか😣
まさか独身の時より身なりに気にするようになるとは、という感じです+3
-5
-
1291. 匿名 2022/08/23(火) 10:42:07
>>1070
ものは考えようで、子どもに経済の仕組みと税金の成り立ち、お金の大事さを教えられる機会だと思うようにしよう
したいことをさせて欲しいものを与えていたら、お金は天から降ってくるもんだと思ってしまって、一生、他人のお金をあてにするような自立できない人間になってしまう
+8
-1
-
1292. 匿名 2022/08/23(火) 10:42:31
>>207
子どもの頃、今日は父がいないから回転寿司行こうか!とか焼肉行こうか!とかよくありました笑
(私と母は量を食べないので、安く済む)
お金がかかるということでよく仲間外れにされてた父って一体…+27
-0
-
1293. 匿名 2022/08/23(火) 10:43:00
>>750
価値観やお金の使い方は人に強制されるもんでもない気がするけどな。+3
-3
-
1294. 匿名 2022/08/23(火) 10:43:25
>>8
副業オッケーな会社なので土曜日にスーパーの品出しとレジやってる子いるよ
1日8500円くらいらしい
最初は無理無理って思ったけど、月3-4万円は…やっぱ良いなと
年収40万円くらい増えるしね
値上げの分少し働けたらいいかも+16
-0
-
1295. 匿名 2022/08/23(火) 10:43:40
>>1282
今のところの話だから、まぁこれから増えていくし余裕だよね。(笑)
15歳になったら、二人共300万円ずつ受け取るし。+1
-0
-
1296. 匿名 2022/08/23(火) 10:43:43
>>1287
材料費高騰してるしこれからも上がるよ+7
-1
-
1297. 匿名 2022/08/23(火) 10:44:09
>>975
どうなんだろうなー、23区隣接市だけど普通に高卒は採用してるよ。景気が良くなったら仕事が慣れたとしても大卒は転職しちゃうからそれはそれでバランス失うからね。ホワイトカラー職からホワイトカラーへ転職だとまたホワイトカラー募集すればいいんだけど、現業の穴が空くのは困るからね、一定数高卒採用は必要だよ。+2
-0
-
1298. 匿名 2022/08/23(火) 10:45:35
>>1240
キャベツすら盛りが減った!っていう店が増えていると思うよ。+6
-0
-
1299. 匿名 2022/08/23(火) 10:45:39
>>1290
なぜそんな極論。
普通に体型維持して、安物でも適度に肌の手入れしてればそれなりを保てるでしょ。
そして一定数ボロボロの下着言ってる人いるけど、それもやめたほうがいいと思うよ。
外にでるときぐらいはちゃんとしたものしないとやはりわかるよ。見えないけどなんか貧乏くさくはなる。
別に独身のときみたく着飾れとはいわないけど、外出着を2点ぐらい準備はできるよね。
ユニクロでもなんなならスーパーのものでもいいから。
部屋着はボロボロでもいいけど外だけでもちゃんとすればいい。
+16
-2
-
1300. 匿名 2022/08/23(火) 10:45:59
>>1295
>15歳になったら、二人共300万円ずつ受け取るし。
どういうことですかそれ??+0
-0
-
1301. 匿名 2022/08/23(火) 10:46:10
>>1288
電気代は上がってる+1
-1
-
1302. 匿名 2022/08/23(火) 10:46:40
>>1007
あー分かる。
私の一番下の妹がまさにそれ。
結婚当初は共働きだったけど旦那さんいい会社にお勤めで年功序列で立場や年収も上がっていって今では裕福な専業主婦。
旦那さんの年収は結婚当時の4倍。
毎月美容院、ネイル、マツエク。
エルメスのバッグにお高い洋服。
しかも旦那さんの実家も超太いから食いっぱぐれることはほぼ確実にない。
うらやましい・・・+36
-1
-
1303. 匿名 2022/08/23(火) 10:46:45
前は夕飯に副菜も必ず作ってたけど最近は主菜だけになってきた
食費も日用品も光熱費もどんどん上がって不安になる
賃貸でプロパンガスが特に値上がりしてて本当は湯船に浸かりたいけど、シャワー生活してる
お風呂で過ごす時間が大好きだったけど、毎日浸かったらガス代4万はいくと思うからたまに腰湯して我慢
急激な物価高に給料が全然追いついてないよね+15
-0
-
1304. 匿名 2022/08/23(火) 10:47:26
>>1292
その時代なんか特に、お父さんは新年会とか送別会とかで飲み会があったり、会社でちょっと良い店に行く機会とかもあったろうから、気にしなくていいと思う。昔の専業主婦の方が、本当にどこにも外食なんかしてない人いたと思うよ。+38
-0
-
1305. 匿名 2022/08/23(火) 10:47:29
>>1296
だよね。
友達の家がコロナ禍直前に建て替えしてめちゃ綺麗な豪邸になった。
ママ友の中には五輪よりあとに値段さがるのに~とか水差してる人いたけど、いまとなってはあのときしておいた彼女は正解だったなと思う。
+17
-2
-
1306. 匿名 2022/08/23(火) 10:48:38
>>1302
土地持ち、地主はやっぱりこういう時は強い。
友達がそういう人と結婚して、急に性格が丸くなった!+11
-0
-
1307. 匿名 2022/08/23(火) 10:49:15
>>1035
気持ちがなげやりになると金使いが荒くなるって言うけどほんとそう。
ささやかだけど、スーパーとかでもって買い物雑になるw+22
-0
-
1308. 匿名 2022/08/23(火) 10:54:21
>>1265
失礼しました・・・同じ都内でもそんなに差があるんですね!
私は袋めん500円て見たら二度見すると思うw定価でももっと安いと思ってたww
+2
-1
-
1309. 匿名 2022/08/23(火) 10:55:24
>>177
本当にその分野に興味があってお勉強したい子はいいと思うけど、学問自体には大した意欲はなく就職の為に大学に行ってる子が多いもんね。就職を見越してる子はまだマシで、まだ働きたくないからモラトリアム〜♪なんてFラン文系私大で遊び倒してた同級生も割といるし。
特に文系だと(今はできない大学多いと思うけど)代返やコピペレポートでほぼ勉強せず単位さえ取れれば何でもいいや、みたいな子本当に多い。真面目に講義に取り組んで勉強してる子は偉いすごいとちょっと変わり者扱い。
一応難関と言われる大学でもそんな惨状だった。
それでも大学時代に大学の勉強以外で色々経験できて成長した、行ってよかった!って人は多いけど、それって別に大金払って高度教育機関に行かなければ得られなかったこと?と思ってしまう。+22
-4
-
1310. 匿名 2022/08/23(火) 11:00:10
死にたくなってきた+3
-1
-
1311. 匿名 2022/08/23(火) 11:01:54
>>1260
大手企業の場合、そういう高卒の枠っていうのがあるんだよね。まぁ企業にもよるけど。
やっぱりその枠で入ってきた高卒とか高専の人とかは、ヤンキーみたいなのとは全然違うから、やっぱり真面目で優秀。働きながら理科大の夜間に通って大学いく人もいた。学歴で人は見られるけど、最終的には会社が良い会社でいる方がずっと勝ち組なんだなぁと思うよ。社会的立場ってものがね。+20
-1
-
1312. 匿名 2022/08/23(火) 11:03:54
>>1309
まぁ人脈が出来たり、学生時代は人間関係をつくる場でもあるからねぇ。。。
女子はまぁ真面目じゃないの。問題は男子かな。早慶明治あたりで、全然学校すら通わないで麻雀とか昔はいたけど。+5
-0
-
1313. 匿名 2022/08/23(火) 11:07:34
>>1299
一応普通体型で肌荒れとかもしてません
ひっつめ髪にメガネ、穴が空いたりはさすがにしてませんが、数年前に買ったユニクロやアースのややよれた服に、こちらも擦り切れてはいないけど古めのスニーカー
これくらいだとヤバいでしょうか?
独身の時も服に興味なくて、プチプラばかりで適当な格好してました
周りのお母さん達は独身の時からオシャレ好きだったんだろうなって方が多く、プチプラっぽいですが毎シーズン服を新調してトレンドを取り入れた格好してる人が多いです
コンタクトなのか裸眼なのか、メガネ掛けてる人も少ない
掛けてる人は私以外流行りのオシャレメガネです
ガル民ではプラスがたくさん付く、自分にほとんどお金使ってないようなお母さんって滅多に見ません
+8
-0
-
1314. 匿名 2022/08/23(火) 11:07:39
>>1300
貯蓄型の死亡保険に入ってて、15歳満期で受け取りって事だけど?+1
-6
-
1315. 匿名 2022/08/23(火) 11:08:32
>>1090
そりゃいるでしょうけど、ここカツカツの人トピだからね
+6
-0
-
1316. 匿名 2022/08/23(火) 11:10:28
>>311
田舎の事務職(旅行業 正社)で交通費込み手取り10万だった。 ボーナス3万。
こういうのは田舎あるあるだよね。
+19
-0
-
1317. 匿名 2022/08/23(火) 11:12:00
>>1212
ネットとかでおしゃれだけど安価な服買ってるよ!
昔は平気でTシャツに6000円とか使ってたけど、子供がいるとそうもいかないよね…+19
-0
-
1318. 匿名 2022/08/23(火) 11:12:30
>>1201
見栄をはりすぎで、身の丈に合ってない生活している人も多いんじゃない?+22
-2
-
1319. 匿名 2022/08/23(火) 11:19:25
>>1287
オリンピック終わるまで買い控えしてた知人何人か、結局下がらないでドンドン値上がりしてく一方だからと泣く泣くウッドショック後に家買ってたよ。オリンピック前に買っておいた方が安かったー、情報に踊らされたわとボヤきながら。
土地も生産緑地の期限切れで大量に土地が出るから安くなるので待てる人は待った方がいい、とか不動産会社の人が2年ほど前に言ってたけど、下がるどころか上がっててアテにならんなと思ってる。
今も資材高騰で買い時ではないとあちらこちらで言われてるけど、どうなるか…とりあえず税金関係の恩恵はどんどんしょぼくなっていくコースに乗っかってしまった感。
どこかで高騰もはじけるとは思うんだけどね。
数年だと、今買っておけばよかった!ということも十分あり得そう。
+4
-2
-
1320. 匿名 2022/08/23(火) 11:20:09
>>3
知らない人だけどアラフォーに見えるなとググッたらやはりアラフォーで哀しかった
+3
-3
-
1321. 匿名 2022/08/23(火) 11:20:57
>>922
氷河期世代の子も氷河期とは泣けますね+7
-2
-
1322. 匿名 2022/08/23(火) 11:21:10
>>1182
海外と比べたところで今の日本が良くなるわけではない。
とにかく自民党を解体して新たな政党を作らないと。+7
-0
-
1323. 匿名 2022/08/23(火) 11:24:03
>>1032
年金?共済年金廃止になり民間同様に厚生年金に切り替わったじゃん
今働いてる公務員なんて旨味ないよ+12
-1
-
1324. 匿名 2022/08/23(火) 11:24:15
>>1316
バツイチの48歳女友達は今もそんな感じ
田舎へ帰ると私が奢るようにはしてるけど遠慮されてしまう+1
-1
-
1325. 匿名 2022/08/23(火) 11:26:16
>>60
10年も前だし、たった3年しかしてないよね?
10年もあったのに改善に迎えなかった自民党もかなり無能だと思う。
その上、韓国の反社カルトと手を組んで、ずっと保守のフリしてた。
ずっと国民を騙してた。めちゃくちゃ悪いと思う。
オリンピックも、やろうとしてる国葬も中抜き中抜きで、私達の税金が安倍さんと仲良し企業に流れる。最悪。+36
-2
-
1326. 匿名 2022/08/23(火) 11:28:08
>>1261
採用枠が違うのはわかってるよ、イトヨーとかでもコロナで店内配置の変更の時はスーツ着た本部の人とかチェックで来てるの見てるし、そういうことじゃなくて、スーパーも現場以外はそろそろ上位枠は飽和状態じゃないのかな、現場にどこまで大卒が下がってくるのかわからないけど。+0
-0
-
1327. 匿名 2022/08/23(火) 11:28:51
都内スーパーなのにさっき奇跡的に西友で5kg1399円の米買えてすごく嬉しい
しかもブレンド米とかじゃなくあきたこまち+9
-2
-
1328. 匿名 2022/08/23(火) 11:29:16
シャンプートリートメントも高いのでセブンイレブンプレミアムの使い始めた。安いし特に欠点なし。
おやつはお菓子ではなく、きゅうりにしてる。安上がりだしヘルシーおやつ(笑)+5
-1
-
1329. 匿名 2022/08/23(火) 11:29:34
>>1327
米も値上がりしてるもんね。それで安い中国米みたいのに手を付ける人もいるだろうし。+2
-0
-
1330. 匿名 2022/08/23(火) 11:30:09
>>1241
女性自衛官が風俗で働いててクビになったニュースここ10年くらいで2.3回みたわ+7
-0
-
1331. 匿名 2022/08/23(火) 11:30:10
>>1328
シャンプートリートメントも、ちょっとでも良さそうなパッケージは1200円とか当たり前になってしまった!+8
-0
-
1332. 匿名 2022/08/23(火) 11:31:15
>>661
カラーリング?白髪染め行ってるよ!笑
安いし市販のより全然保つ!
でも主は削ってるから二千円ももったいないと思うよ+7
-0
-
1333. 匿名 2022/08/23(火) 11:32:03
>>4
日本が悪くなったのは間違いなく自民党のせい+18
-4
-
1334. 匿名 2022/08/23(火) 11:32:38
>>1287
わかんないもんだよねぇ、生きてる世の中が現在進行形で小豆相場みたいな感じ?ウイルスが流行る何て誰一人想像してないし、そんなこと予測できてた人いたとしても変わり者扱いだから黙ってるだろうし。+2
-1
-
1335. 匿名 2022/08/23(火) 11:33:16
>>1313
ちょっと驚いたんだけど、意外にもお金持ち系じゃない私立中学に進学したらそういう人いた。清潔感とかはあるんだけどいわゆるおしゃれとかはしてない感じ。+6
-0
-
1336. 匿名 2022/08/23(火) 11:33:35
>>128
24年目の電子レンジ
ボタンの位置がズレてるのかなかなか作動しないけどまだ使える。笑
温め機能が少し退化したかな。
さすが昔の家電は持ちが違う
いつまで使うか迷う+9
-1
-
1337. 匿名 2022/08/23(火) 11:33:47
少しでも稼ぐためにフリマアプリしてる人いませんか??
ジモティーしてる又はしてた人いませんか??+1
-0
-
1338. 匿名 2022/08/23(火) 11:37:41
家電の買い替えに悩んでいます。
冷蔵庫とテレビが怪しい。
優先すべきは冷蔵庫、欲しいのはテレビ。
家電も値上がる一方ですかね…
相場チェックを始めないと。
買い替え時を知りたい。+2
-0
-
1339. 匿名 2022/08/23(火) 11:37:59
>>1328
お菓子より胡瓜の方が高くない?
地方とか自宅に畑があるのかな+13
-0
-
1340. 匿名 2022/08/23(火) 11:38:40
>>1004
そうなんだー、郊外だけど昼間のドラッグストアにあどけない顔ならび始めた。学校って新卒は面倒見なきゃならんからね、普通科だったとしても奨学金借りさせて大学のベルトコンベアーに乗せられなくなって来ても不思議じゃないかも。+0
-1
-
1341. 匿名 2022/08/23(火) 11:39:11
>>1203
それやれば月に8万いくら払うんだっけ?
でもコロナでそんなに払ったら退院後にまた死にかけるわ😇+0
-1
-
1342. 匿名 2022/08/23(火) 11:40:36
>>12
安っ!!
しかし近所には無いわー+0
-0
-
1343. 匿名 2022/08/23(火) 11:40:48
>>230
その風潮もどうにかならんのかと思うわ
昔は高卒の人がやってたような仕事も今は募集が大卒からで、別に大卒である必要もないだろうになあと思ってしまう
どっかで見た、「従業員に子供を大学に行かせられるだけの給料を払えない会社が、募集条件を大卒以上にするのはおかしい」みたいな書き込み、本当にその通りだと思った
今って悪循環だよね
バカでも大卒じゃないと就職厳しい→一昔前なら高卒だった子も大学に行かなければいけない→しかしその子が実際就ける仕事や給与は一昔前の高卒と同等、奨学金などがあればカツカツ→子供を大学に行かせるのは無理だがそれだと我が子は生活できないので子供を諦める→少子化!!!
+24
-0
-
1344. 匿名 2022/08/23(火) 11:41:49
>>1268
3000万と300万はパワーカップルとは言えないけど確実に富裕層には入るので問題なし+8
-0
-
1345. 匿名 2022/08/23(火) 11:42:34
>>1341
いや今も払ってるよ
健康保険から自動的に引き落とされてるから+0
-0
-
1346. 匿名 2022/08/23(火) 11:44:00
>>1
お金貯まらない人ってお菓子とか無駄に買うよね+17
-2
-
1347. 匿名 2022/08/23(火) 11:44:16
>>1328
うちの辺はお菓子よりきゅうりの方が全然高いよー
名産地とかなのかな?きゅうり好きなのに高くてなかなか買えないので羨ましい限り+6
-0
-
1348. 匿名 2022/08/23(火) 11:45:02
>>722
私もあさこヘアーです。 家族の太鼓判もらうほど
スッピンや体型もにてます。+12
-0
-
1349. 匿名 2022/08/23(火) 11:46:54
>>1093
最近はそうだね。私も通えるなら無理して一人暮らしはムダだと思う。特に女の子は防犯上とか心配だから、安ければ何でもいい物件とも言えない。
その為には、子供のうちから、それぞれの役割分担とかルールとかをきちんと話し合って、成人しても心地よく暮らせる関係を築いておくことが大事なんだと思う。
家事は全部お母さんがやって当然、父親とは口も利かない状態で、ずっと住むなんて有り得ないもん。+11
-0
-
1350. 匿名 2022/08/23(火) 11:48:09
>>1344
問題は、600万500万くらいかな・・・仕事以外での女性の負担がけっこう高くなるから疲れちゃうね。+2
-1
-
1351. 匿名 2022/08/23(火) 11:49:19
ペットボトルに水道水入れて冷やして出かける時持っていく。水道水でも冷やすと美味しい。自販機でも毎回出かける度買うと出費でかいので。+12
-2
-
1352. 匿名 2022/08/23(火) 11:49:31
>>1346
そういう家庭の子は、お小遣いで欲しい物を買うというよりは、スナック菓子とか適当に買ってダラダラ公園で食べてたり。欲しいから必要だからというより、何となく消費が多い家なんだと思う。+6
-0
-
1353. 匿名 2022/08/23(火) 11:49:42
>>1139
だからそのハッピープランのどこが問題?
家族中心の社会は日本がずっとやってきたこと。普通に育った人には当たり前のことだよ。
違う形で育つ場合は、またそれに対応すればいいでしょう。少数派だからといってそれを否定してる訳じゃない。
これに反対する人達が良しとしたいのは、個人主義。こんなのは日本の宗教観(八百万の神のような多神教や仏教)や民族性から言っても、良い形で定着なんてできない。とどのつまり共産主義に誘導されてるのもわかってないでしょ。+4
-9
-
1354. 匿名 2022/08/23(火) 11:49:46
>>1007
せっかく努力したんだから下があがってきてよ、、+9
-0
-
1355. 匿名 2022/08/23(火) 11:51:13
>>1351
むしろ水筒で氷もいれるのがお勧めです。氷水、うまい。+4
-0
-
1356. 匿名 2022/08/23(火) 11:51:30
>>39
大学、地方だからまた、余計かかる。+2
-0
-
1357. 匿名 2022/08/23(火) 11:55:27
>>1180
2日に1回夕飯に豆苗もやし炒め食べてます
美味しいし安いし便通もよくなりやした+2
-0
-
1358. 匿名 2022/08/23(火) 11:56:52
>>19
自民党は統一教会で韓国なんだよ。
共産党、立憲民主党、NHK党とか、とりあえず野党に入れときゃ間違いないよ。バカでも無害。
自民に入れたらずっと搾取されるよ。
+30
-10
-
1359. 匿名 2022/08/23(火) 11:58:49
>>1007
みんな平等は無理かもしれないけど、前に比べて賃金が上がりにくい、据え置きで実質半減レベルにまでなってるのはおかしいと思う。+9
-3
-
1360. 匿名 2022/08/23(火) 12:00:12
>>1294
週1で勤務可能なスーパーがあって羨ましい。
ダブルワークしたいけど週1で働けるバイトが見つからない...+13
-0
-
1361. 匿名 2022/08/23(火) 12:00:43
>>1318
年収500万の生活なら余裕ができるけどしたくないって言ってたし無理して生活のレベル上げてお金ないない言ってる人ばかりだった。
豊かな暮らしのために学歴や高収入を目指してるはずなのに年収上がった分生活のレベルも上げたらずっと苦しいよね。余裕のある暮らしを目指してるわけじゃなくてお金持ちの生活に憧れて見栄張ってるだけなんだろうね。+14
-0
-
1362. 匿名 2022/08/23(火) 12:00:47
>>1338
いつまで待つの?待ったら本当に安くなるの?必要になった時が買い替え時でしょ、とこの前夫に言われました
私も今は高いらしいからと迷っているのですが…
価格コムなんかで価格推移グラフを見ると、白物家電の実売価格はそう値上がりしてない商品の方が多い印象です
家電量販店の人は「9月から色んなものが値上がります、通常はこの時期はモデルチェンジで安くなるのですが、今年はあまり期待できません、年末年始のセールも同様です」と言っていましたよ
が、話半分ですねー
半年前も同じような内容のネット記事、見たような記憶がありますから
まあ乗せられて、私は今週末に買おうかなーと思ってます+2
-1
-
1363. 匿名 2022/08/23(火) 12:01:01
>>1320
この写真の時は20代だよ
大丈夫?+5
-2
-
1364. 匿名 2022/08/23(火) 12:01:17
最近子供がビックカツ買ってきたけどビックじゃなくなってた。+5
-0
-
1365. 匿名 2022/08/23(火) 12:02:47
>>63
シャンプーはドンキが安いと思う!+3
-0
-
1366. 匿名 2022/08/23(火) 12:09:20
>>1351
賢い倹約だと思う!+3
-1
-
1367. 匿名 2022/08/23(火) 12:09:34
>>3
この人、外食ばかりで結構大食いなのに細いよね。中国のお茶会に出るだけでギャラ三桁って言ってたからお金も持ってる+2
-6
-
1368. 匿名 2022/08/23(火) 12:09:46
>>1353
こういう人達って共産主義化を望むようなコメントする割には突っ込まれると盛大にファビョるよね+3
-0
-
1369. 匿名 2022/08/23(火) 12:10:01
>>753
クーラー高すぎてびびる。
1番安いのを買ったんだけど、六畳用の機能最低限のやつで七万くらいしたわ。
5年前、12畳用の色んな機能付きのを同じぐらいで買った記憶。+9
-0
-
1370. 匿名 2022/08/23(火) 12:10:05
>>1361
今は貧乏でも、スマホは当たり前だしね。スマホはともかく、貧乏でもウーバーイーツ使うかって言ったら意見は分かれるところ。
「うちはここまで」って。どこかで一線ひくのは別に恥ずかしいことではないから、それぞれ家庭で話し合わないとね。旦那さんと夫婦で意見が合えばいいけど。
+10
-0
-
1371. 匿名 2022/08/23(火) 12:11:09
>>1139
横だけど
統一教会はともかく、社会の大多数は家族単位で進む方が世の中全員にとってはプラスだから政治家ならそういう方向に行くでしょう、そこをカルトに狙われて絡まっちゃったのが問題なわけで。
ボランティアとして近寄られたら拒絶は難しいし。私もボランティアでもすればとか言われるけど何かの入り口だと嫌だなとか思っちゃうから短期バイトに出ちゃう。+5
-1
-
1372. 匿名 2022/08/23(火) 12:11:37
>>1010
でもそれ以上解像度の高い問題点何も指摘できないよね。よく分析すればする程元コメの言ってる人の通りだと思うよ。頭が悪くて中学生で止まってるのは貴方では?+8
-2
-
1373. 匿名 2022/08/23(火) 12:14:43
>>1
肥料の値段を釣り上げて
食糧危機を演出中
【農業大国・日本を叩き潰す中国共産党】ウクライナ茶番を利用し、肥料を2倍近く値上げ 農家を弾圧し、食糧危機を演出 | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com全国農業協同組合連合会(JA全農)は31日、地方組織に6月〜10月に販売する肥料について、前期に比べ大幅に値上げすると発表しました。 輸入の尿素を94%、塩化カリウムは80%、複数成分を組み合わせた「高度化成肥料」は55%それぞれ引き上げ、いずれも過去最高の値...
+9
-0
-
1374. 匿名 2022/08/23(火) 12:15:20
>>1071
日曜に受診してPCR検査受けて薬も処方されたけど支払いは一人数千円だったよ。
何万も取られないから大丈夫だよ。+2
-0
-
1375. 匿名 2022/08/23(火) 12:16:56
でも貯金のトピではみんな数千万単位で貯金してるよ
本当にみんなお金無いのかな~+5
-2
-
1376. 匿名 2022/08/23(火) 12:17:38
>>63
ハンドソープ、洗顔料は石鹸にした。+9
-0
-
1377. 匿名 2022/08/23(火) 12:18:51
>>1370
細かいけどさ、正直スマホはスマホでも種類によるよね。
正直カツカツとかいいながらも子供は欲しがるからとかってiphoneとかの新機種とかしてカツカツだわとか言ってたらひく。
子供の同級生とか補助とかでてる家庭に限って贅沢品もってるから正直モヤモヤいつもする。
なんでこっちは頑張って働いて古い機種で我慢させて、いつもないないいってる家庭が最新機種とかタブレットとか当たり前に見せびらかしたりされたらほんと税金無駄遣いだよなって思う。
+19
-0
-
1378. 匿名 2022/08/23(火) 12:19:01
>>449
騙されたと思って
毎日すりゴマ、スプーン一杯摂取してみて。
私44だけど白髪減った。
今数えるくらい。+26
-1
-
1379. 匿名 2022/08/23(火) 12:20:02
>>1281
9歳と5歳って1番お金かからなくて貯められるよね。
問題は中学以降だと思いますよ。
部活に塾、友達との付き合い(ディズニーや映画とかね)
地域にもよるけど、高校落ちて遠くの私立だと定期だけでも月の交通費が2万とか、お弁当作れない時の食事代とか女の子ならお揃いの洋服とか。
皆んな節制してても子供に出ていくお金はケチれないんだよ。
大学行くなら受験料と併願金、予備校で高校3年の1年間で200万近く飛ぶよ。
節制した方が良いとアドバイス出来るのは、大学生を出した後に言える言葉だと思います。+13
-1
-
1380. 匿名 2022/08/23(火) 12:20:40
いうほどカツカツか?
パンやめて米でも食え+0
-1
-
1381. 匿名 2022/08/23(火) 12:21:04
>>1359
みんな平等って働き方からスペックまで違うのに平等にするほうが不平等と思う人多いと思うよ。
稼ぐ人ってやはりすごく努力してる人多いよ。
お金持ちで専業って人もそういう人に選ばれるように頑張ってるし。+13
-1
-
1382. 匿名 2022/08/23(火) 12:22:23
>>7
今までの投資資産はおいといて
今からの投資はどこに投資するのがいいの?どこにぶっこんでるの?
米国の為替変動リスクもあわせてこの時期どこにお金いれたらいいのかよくわからん+1
-1
-
1383. 匿名 2022/08/23(火) 12:22:43
>>1241
お店は分からないけど、農業に関しては特例があるらしい
義父が公務員なのに兼業農家で、どうして副業ができるのかと聞いたら農林水産業に関しては副業は認められていて田舎だとそういう人が多いそう+8
-0
-
1384. 匿名 2022/08/23(火) 12:22:49
>>1314
学資じゃなく?がくしにしとけばよかったね+1
-0
-
1385. 匿名 2022/08/23(火) 12:24:13
元々カツカツなら、その時点でで増収する事考えるべきだったと思う。
貯金を切り崩しって、すでに破綻してるよ。
それから、今削ってるとこ以外で、削れないって思ってる出費がある気がする。
+3
-0
-
1386. 匿名 2022/08/23(火) 12:24:21
>>2
わかるわ。自分はしょうがないけど、子供に我慢させたり穴が空いた服を着せるわけにはいかないんだよね。
私も下着とかなるべくボロボロになるまで着て、る。でも子供にはきれいな身なりになるように靴や服、下着は気をつけているよ。+6
-1
-
1387. 匿名 2022/08/23(火) 12:25:02
100万円で投資信託しても配当金も大した額じゃないよな…+1
-0
-
1388. 匿名 2022/08/23(火) 12:28:52
>>1313
服に興味ないなら仕方ないと思う。
センスってやはり好きでないと身につかないし、(さらにいうとコラムニスト気どりで恥ずかしいけど)ぶっちゃけ若い頃に失敗したりしながら蓄積されて差がついていくものだから突然苦労もなくお金使わずにキレイになりたいは無理かなと。
まずは関心もつことからじゃない。
あと、体型維持して清潔感あるなら子供がひくはありえないと思うけど。
+13
-3
-
1389. 匿名 2022/08/23(火) 12:30:37
>>6
カップラーメン食べる人って多いんだね
自分は元々塩辛くて苦手、お腹もそんなに膨らまないように思うし割高に感じて買わなかった。
ゴミも嵩張るじゃん。
+2
-3
-
1390. 匿名 2022/08/23(火) 12:30:58
>>1056
わかる。特に今は皆んな綺麗にしてるから目立つし子供は恥ずかしい思いするんだよね。
かと言って無いものは仕方ないからお金かけずとも見た目は綺麗にしてあげてほしい。+17
-0
-
1391. 匿名 2022/08/23(火) 12:31:33
>>6
一袋20円の焼きそばにもやしと魚肉ソーセージがコスパ最強
麺は冷凍しとけるしインスタントよりは栄養あるしソースが無ければ最悪味付けは塩で良いし+15
-0
-
1392. 匿名 2022/08/23(火) 12:32:09
>>1351
デッカい水筒重宝するよね+3
-1
-
1393. 匿名 2022/08/23(火) 12:34:25
>>1212
プチプラが沢山あるからね。
ファッションが好きなお母さんとかだとシーズン1万で流行りの物使い回して上手く着こなしてるよね。
+13
-0
-
1394. 匿名 2022/08/23(火) 12:34:35
>>1032
賞与もあるし恵まれてるよ。そんなに安いなら大手民間に入社すればいいじゃない。
+2
-1
-
1395. 匿名 2022/08/23(火) 12:34:44
>>213
雇って欲しい!
旦那単身赴任、実家遠方でこどもの事頼れる人いなくて、更に田舎だからか数人コロナ出たらすぐ学級閉鎖・学年閉鎖だから前のパートクビになって、業種問わず何件か面接に行ってるけどシフト制の所はギリギリでまわしてるから無理って落とされまくってる。工場とかもないし…
コロナ前はファミサポ、病児保育で乗り切ってたけど厳しい
コロナ落ち着くか子供が一人で留守番できるようになるまで切り詰め節約生活するしかないかな+5
-0
-
1396. 匿名 2022/08/23(火) 12:35:34
>>38
これも中身めっちゃ小さくなったよね+4
-0
-
1397. 匿名 2022/08/23(火) 12:37:18
>>1201
奨学金借りたり這い上がって1000万まで行った人だとカツカツに感じるんだと思うよ。ウチもだけど親から援助どころかお小遣い渡す時あるし何かあったら頼れないから貯金しないと!奨学金返すの大変だったから同じ思いさせたく無いから学資保険も頑張らないと!て感じだし。
むしろ400万ヨユーは実家に恵まれてる率高め。+7
-1
-
1398. 匿名 2022/08/23(火) 12:37:28
>>4
国じゃなくて日本人がダメになってきてるんだよ、
そろそろ気づこうよ。海外に比べても日本の政治はまだまともだよ。
物価高騰は世界的に起きてるけど日本はその中でも優秀で上がり幅が比較的緩やか。
党や国せいにしてたら何か変わるの?変わらないんだから自分で考よう。+2
-13
-
1399. 匿名 2022/08/23(火) 12:38:28
>>207
何かいつまでも独身気分だよね😓
うちは夫抜きで外食はないけど、安く上げたいからセルフのうどん屋に行ったのに、夫1人大量にトッピングガンガン付けて1500円とかしょっちゅう。
だったらサガミ辺り行った方が満足度高かったわーって思う。
ショッピングモールに行ったらちょっと喉乾いたね?と7〜800円するようなドリンク平気で買ってくるし、コンビニでの買い物もやめてくれない。
面白そうだから、使ってみたいから、で、なくてもいいような微妙な電化製品ちょくちょく買ってきたり。
それを買うのはポイントがたくさん付く日まで待って、と言ってもどうせ数百円分のポイントでしょ?と言って今すぐ欲しがる。
こっちがチマチマ節約してるのがアホらしくなるーー
+44
-0
-
1400. 匿名 2022/08/23(火) 12:38:33
>>59
私は服年に2回も買わないよ
コロナになってから特に買う必要性を感じなくなった+9
-0
-
1401. 匿名 2022/08/23(火) 12:38:55
>>55
わかる。
特に、コロナになってから外出自粛もあって、服を買おうってモチベーションに全然ならなくて、下着や靴下、ステテコくらいしか買ってないわ。
イオンモールとか言ってもアパレルショップお客さん閑散としてるし、ほんと不景気なんだなって思う。服のクオリティも下がったしね。+48
-0
-
1402. 匿名 2022/08/23(火) 12:40:36
>>505
298円探して、あれば必ず買うようにしてる+5
-0
-
1403. 匿名 2022/08/23(火) 12:42:39
>>1330
懲戒免職と依頼退職と混同してない?クビっていうのは懲戒免職のことだよ。
依頼退職なら普通の退職と同じで退職金もちゃんとでるんだよ。
しかも自衛官は公務員といっても幹部候補生以外なら流動的でやめる人も多い職場。
だからもともと風俗するほど稼げてないなら話題になったからやめようとなってもまったくおかしくない。
普通の役所とか勤務の職員が副業程度で懲戒免職とかは聞いたことない。
+0
-0
-
1404. 匿名 2022/08/23(火) 12:43:30
>>37
労働者の意識が変わらないと収入面では国が何しようが無駄。
企業はボランティアで人を雇ってるわけじゃないからね。国が関与しても物価高やそれき伴う給料減はどうにもできない。+0
-2
-
1405. 匿名 2022/08/23(火) 12:44:40
>>50
ちょっと何言ってるか分かんない。+3
-0
-
1406. 匿名 2022/08/23(火) 12:45:26
>>75
金持ちが馬鹿なら金の稼げない人は人間以下って事だよねw+5
-3
-
1407. 匿名 2022/08/23(火) 12:45:43
物価高騰は一時的なもの?
戦争が終わったら落ち着くのかな。先が見えないのが不安。
ガソリン代が高すぎる~+8
-0
-
1408. 匿名 2022/08/23(火) 12:47:50
>>172
大企業や経営者を守らずに雇用を維持できると思ってんの?
自民から他に変われば大不況のリストラ嵐になることくらい目に見えてる。
分かってる人こそ貧乏でも自民に投票する。+2
-5
-
1409. 匿名 2022/08/23(火) 12:48:51
シングルで何度も病気して長時間働けないから月手取りで10万弱でカツカツ
役所の人に「生活保護レベルですよ」
って言われたけど、最低限働けてるし車手放せないから絶対受けない
だけど生活保護受けてる人の方がもっと貰ってるって悲しいな…+12
-3
-
1410. 匿名 2022/08/23(火) 12:49:34
>>30
職場の1歳の子持ちの社保加入パートの方が子供が2歳になったら生活費のためにフル正社員に切り替えると言ってるわ
旦那同士同じ職場でそれなりに給料いいの知ってるけど子供の将来の為に頑張るって言ってて本当に偉いなーって思う+8
-1
-
1411. 匿名 2022/08/23(火) 12:50:02
死にたくなってきた+4
-0
-
1412. 匿名 2022/08/23(火) 12:50:07
>>1+24
-2
-
1413. 匿名 2022/08/23(火) 12:50:14
>>73
竹野内豊がCMしてるGoっていうタクシーアプリ、
DLしたら初回は1500円引きで
次回から500円引き×5回分?くらいのクーポンついてきて
めちゃお得ですよ!
私も今通院でタクシー使ってますが
今のところ毎回支払い160円くらいでほんと助かってる✨+13
-0
-
1414. 匿名 2022/08/23(火) 12:51:05
>>1412
ファクターX=BCG+2
-0
-
1415. 匿名 2022/08/23(火) 12:51:13
>>207
横
マックって高いよねー
昔はファーストフード=安いって感じだったけど
家族4人でマック行ったらかなりの額になる
こんだけ払って味これかって感じで全然行かなくなったな。
地元のラーメン屋の方が580円だからマックよりやすいし美味しいしでこっちはたまにまだ行くけどね。+24
-1
-
1416. 匿名 2022/08/23(火) 12:51:34
政権に一番近い野党第一党は立憲だが、立憲の経済政策のダメっぷりからして、政権交代後の日本経済は暗い+0
-2
-
1417. 匿名 2022/08/23(火) 12:52:23
>>151
わたしはお母さんが若い頃に着てたニット着てる。30年もの。しかし丈夫!
あと自分が中学時代に大人びて買ったスカートとか着てるw+9
-0
-
1418. 匿名 2022/08/23(火) 12:52:25
>>1412
あーバレちゃって医療従事者のウハウハバブル終了だね+6
-2
-
1419. 匿名 2022/08/23(火) 12:52:29
>>1
白髪は部分白髪なら、ドラッグストアで売ってるお風呂で塗り込んで10分位したら流すトリートメントみたいなチューブに入ってるのオススメですよ。私も染めていたけど、すぐ白髪部分の色は抜けるし、髪は痛むし。白髪染め買う回数より安く済みますしね。
表では言わなくても生活がしんどい人もたくさんいると思います。
1さんだけでなく、なので前だけみてがんばっていきましょう。
私の今の境遇聞いたらきっと驚きますよ(笑)
マウントも取り処のないような状況です
ですが、少しずつ前進して来年からの就職先も決まりそれまでのアルバイトも決まって行ってる処です。年齢も50越えてますけど目標があるので頑張ってます。+29
-0
-
1420. 匿名 2022/08/23(火) 12:52:54
>>502
月に数万円の利益なら初心者の主婦でも難しくはないかな。詐欺師が言いそう怖いわ+1
-1
-
1421. 匿名 2022/08/23(火) 12:52:59
香水値上がりしていますよね?
もう下がらないの??+0
-2
-
1422. 匿名 2022/08/23(火) 12:53:28
お菓子は手作り、パンも手作り、手作り出来て安くなるならやる
既製品は簡単時短になるけど手作りに安さが叶わないのもある
例えば食パン、これは6枚切り大体100円~だけど
手作りなら自分の好きな厚さで50円~で冷凍して保存すれば長持ち
既製品でお得な時短品はヨーロッパで人気な乾燥マッシュポテト
米とかパンとか他の物で炭水化物を摂取するのがめんどくさい時にお湯を加えてサッと平皿に乗せて出来るから凄い楽だしパウダー保存だから長持ち(平気で1ヶ月以上持つ)
マッシュポテトにハムとスクランブルエッグと野菜を適当に添えたらあっという間にご飯ができる
丸い平皿に乗せてヨーロッパ風って言っときゃ手抜きバレないしオススメ
+3
-1
-
1423. 匿名 2022/08/23(火) 12:55:07
>>2
私もだよ。美人のママ友に美容院聞いたらなんとQBだった。。結局素材だと感じる。+26
-4
-
1424. 匿名 2022/08/23(火) 12:55:30
>>70
確か値上げを受け入れてるうちに給料も値上げしろ!みたいな話じゃなかった?
+0
-0
-
1425. 匿名 2022/08/23(火) 12:55:40
>>521
わたしもー!この間穴ぼこだらかけのパンツ、、とうとう股のところまで裂けてきたから、捨てた。15年くらいお世話になったかな。。ゴムも伸び切ってるから、締め付けなくて履き心地最高だったけど。+10
-0
-
1426. 匿名 2022/08/23(火) 12:56:08
>>1379
何か本当子供に掛けるお金もピンキリですよね…
高校3年生で200万って、今は一般的な額なのでしょうか?
時代も違いますが、私は予備校なしで高校の夏期講習が一科目500円×5、赤本とかテキスト代で2万程、私立三校で受験料が確か一校2.5万、センター1万円くらい、国立受験料が思い出せないけど1万?、あとは模試代が全部で2〜3万で、高3で受験関連で使ったお金はたぶん計15万程
それでも親に私立の受験料高いよ〜とため息つかれてました
公立の進学校でしたが同じような感じの子は結構いて、塾に行ってる子もその辺の3〜5万円の所で精々年間40〜60万円程度だったと思うので、今の教育費の高さにはびっくりです
ちなみに34歳です+1
-4
-
1427. 匿名 2022/08/23(火) 12:58:04
>>1412
ワクチソできる前はBCGとの明らかな関係をあげるデータが沢山あったのに消えたよね?BCGしてる国は死者が少なかったよね?
日本のジジババが最初の頃コロナでそんなしななかったのってやっぱBCGじゃない?だって私達より遥かに少ない予防接種しかしてないよね。+5
-3
-
1428. 匿名 2022/08/23(火) 12:58:42
>>1418
医療従事者ではなく国がですよ。
BCGの事は一時期言うと白い目で見られる勢いでしたが、あのワクチン事態に主に予防というより重症化を防ぐのにはありだったと思ってます。
でも、海外の研究結果では予防にはならないとばかり【報道】されてましたよね。
+5
-0
-
1429. 匿名 2022/08/23(火) 12:59:37
>>163
こんな家の子じゃなくてよかった
なんかカツカツすぎて、聞いてるだけでカツカツ気分になるし、心までカツカツしてきそう。
貧乏くさいというか、もう根っからの貧乏とか、貧乏育ちなんだろうけど。
兎に角子供が可哀想。+13
-9
-
1430. 匿名 2022/08/23(火) 13:02:42
>>1184
過去に弁当食べて吐いた事ある。それ以来、玉出の弁当買わないことにした。+3
-0
-
1431. 匿名 2022/08/23(火) 13:04:07
給料増えないのに出費だけどんどん増える
今高3の息子の塾代が払えない+10
-0
-
1432. 匿名 2022/08/23(火) 13:05:12
>>1231
私の友人夫婦
豊洲のマンションに住んで
多分世帯年収1600万くらいだけど
全然この辺りだとパワーカップルじゃないよ
と言っているわ
+7
-0
-
1433. 匿名 2022/08/23(火) 13:05:45
>>1360
土日来られる人探してるスーパー結構あるんだけどね
私も土曜だけが良いけど、土日両方って言われたからなかなか見つからない+2
-0
-
1434. 匿名 2022/08/23(火) 13:06:16
>>240
都度買いしてると、食べたい時に無かったりしてその場で高い金額のものを出したり、下手したら外食せざるを得ない状況になるよ。まとめ買いしておけば「あるある」で常に作れるから、その方が出費が抑えられるよ。+3
-1
-
1435. 匿名 2022/08/23(火) 13:07:57
>>207
超〜あるある。クーポンあるのに変な見栄?でわざわざ単品でいくつも頼む(だからデブ)
しかも家族で行くと小遣い出さなくて良いから、たかがフードコートでも自分だけわざわざジュウジュウしてる3千円のステーキとか頼む!私は子供達も違うのを欲しがるかもと、うどんとかなのに。
もう独身時代じゃないんだしやめろ!
チェーン店でも家族で行くとかなりの額になるよね
+17
-0
-
1436. 匿名 2022/08/23(火) 13:08:56
>>1351
ペットボトルのラベルを外さなければ買ったと思われるんじゃない?
+2
-1
-
1437. 匿名 2022/08/23(火) 13:10:02
>>4
日本変えたかったら、選挙に行かないとと言ってる国民がアホなんだよ!どの党入れたって変わらないんだから…いい加減気づかないのかな?自民党は批判されてても自分達の党以外ないから余裕の面してるのが腹立ただしい。国民団体で政党作って政界に殴り込みするか、選挙ボイコットとかできないものかと思う。政治家の人数をこれ以上増やさない為にも…もうそこまで追い詰められている状況の日本じゃないか。。+10
-2
-
1438. 匿名 2022/08/23(火) 13:10:25
>>1429
見たら、買ってないわけではなさそうだから、恐らく健康的に気をつけてるのでは?うちの母もそんなんで、私も小さい頃はあまりマックとかコンビニも食べたことなくて。
でも今健康だし親に感謝してるよ。
高校〜は自分で好きに食べてたし。+4
-4
-
1439. 匿名 2022/08/23(火) 13:10:56
>>975
女性採用はそんな感じかもね、近所の所はどちらかと言うと男性が多かったよ、鮮度が売りの市場的なスーパー。庶民的でオシャレ味は薄い、お客もざっくばらんなタイプが多い。
あまり高卒を丸裸で野に放つと後々無敵化が怖いからさ、最近は企業も少し考えてると思う。周り回って大事に育ててる大卒の部下が通り魔に当たって変なクジ引くような世の中でも後々困るからね。住むところに壁作って通行証とか言うわけにもいかんでしょうし。
治安は悪くなってるな~と思うよ、皆が豊かに暮らせてた頃は何の心配もなかった。多くの高卒も家庭を持って子供が居て、おもちゃも争奪戦くらいに沢山売れて。ちょっとヒットしたら値段が安くても物凄く売り上げてね。少し時計の針を戻した方がいいよ、2000年頃の短大専門卒でもじゅうぶんな時代に。それでも採用されるってなっていけば借金抱えた新卒で溢れなくても良くなる。昔は高卒の女子社員なんか給料おこづかいみたいな感じで宝石も服もバンバン売れていたよ、結婚して家庭に入る前の自由な時期を楽しんでた。
女性採用は立ち仕事は妊娠出産挟んだら難しい部分もあるからやがて一度降りることも見越してるんだと思うよ。子供が経理系専門卒だけど友達はベルクに就職、でもいきなり自宅から遠い所に勤務(片道2時間以上離れてる地域)ってなって地元離れてった。それは親の協力が難しい状態なのと、何れ早めに結婚なりして貰うって事かなと解釈してる。なんか色々思うね、就職は出来るけど、都内親元の協力を得られる環境から引き剥がしってのは…将来的に。+2
-2
-
1440. 匿名 2022/08/23(火) 13:11:03
>>524
コロナで生き残れる業界ごとの明暗がはっきり分かれた。
生活娯楽関連業界はかなり厳しい。今もコロナ前までの状態に回復していない。+15
-0
-
1441. 匿名 2022/08/23(火) 13:11:33
>>1007
ある意味、一部の超底辺と超高辺を除いたら平等だと思うよ。
私の親は普通のサラリーマンと専業主婦だったけどがむしゃらに働いて会社を立ち上げ70代になった今も年収2000万を越している。
でも仕事一色だったので、私の結婚式の日も父は緊急呼び出しで途中で席を外したほど。
子どもの頃の家族旅行も出産後の里帰りも育児の手伝いも全くなし。
親子らしい生活が出来るようになったのは親が第一線を退いた2年前ほどから。
そして子どもの頃、私たちはとても厳しく育てられ、他の子が遊んでいる間も塾にお稽古ごとにと「親の奴隷なのか?!」と思ったことがあるほど管理されていた。
おかげで公立から誰もが知る有名大学に入ることが出来、大学でも「お金を出して行かせているのだから遊ぶなんてもってのほか。遊んだら学費を止める。」と言われ必死で勉強しいくつか国家資格も取ることが出来た。
恋愛感情に振り回されず結婚して、今は持っている資格を活かして親の会社で働いている。
今の生活は経済的にも精神的にも多分かなり豊かな方だと思う。
元クラスメイトが同窓会で私たちの暮らしぶりを見て不公平だと言ったけど私は決してそう思わない。
努力する人は社会人になる前から行っているから、大人になって目覚めて努力しても昔から努力していた人に追いつける訳がない。
うさぎとカメ。+15
-10
-
1442. 匿名 2022/08/23(火) 13:12:10
>>1351
うちの子供の1人は麦茶がだめで、ずっと水筒に水だよ。私もだし。炭入れてガラスボトルで置いとくとおいしいよ。
私のはクローブ入れてる。+2
-0
-
1443. 匿名 2022/08/23(火) 13:13:32
>>151
フリマアプリだと
私みたいなオバチャンが履き込んだ下着なのにいい値段で買って貰える+3
-3
-
1444. 匿名 2022/08/23(火) 13:13:49
>>1412
あの💉さえ打たなければ、亡くならずに済んだ人がどれだけいたのだろう+7
-4
-
1445. 匿名 2022/08/23(火) 13:14:21
>>802
優勝!!+3
-0
-
1446. 匿名 2022/08/23(火) 13:15:20
アメリカみたいにこんな安い給料ならやめる!
現場の実績あれば時給上げるから辞めないで!
みたいなの日本にはないよね
つい最近ドキュメンタリーで、アメリカAmazonの黒人ドライバーさんが時給2000円で、仕事内容と時給が合わないから辞めるとなり、他所は2500円出すから来てってなったけど、元のアマゾンが2700円にするから!ってことで合意、とどまった話し見たよ!
日本人は辞めたいなら辞めたら?で終わりだもん+24
-1
-
1447. 匿名 2022/08/23(火) 13:16:38
>>1409
そんな◯にそうな人は生活が立ちゆくまでは受けても良いのでは。。子供が可哀想だし。
あとそんなやばい&シングルなら市営、県営、都営に入れるのでは?家賃数万だし激戦だけど、シングルなら優先されるはず。
健康な生活ってさ、実はお金と時間の余裕がなないとなかなかできないんだよね、、+22
-0
-
1448. 匿名 2022/08/23(火) 13:17:28
>>270
日常生活でもお金ないのうちだけ?って感覚によくなる
結婚後から扶養内パートで子供3人(うち1人私立)、新車アルファード+ビートル持ち、持ち家ローン完済、平日は毎日子供の習い事あり、美容院月1回とかうらやましすぎる
うちはずっと夫婦フル勤務、子供1人、家族で中古の軽1台、賃貸1DK(夫の仕事の都合で住んでる地に家を買う気になれずかなり悩んでる)、美容院は半年から1年に1回でも決して余裕はない+4
-0
-
1449. 匿名 2022/08/23(火) 13:18:08
>>1438
だとしたら、
それでもカップラーメンは贅沢だと思ってる
ってくだりはなんだろね?+5
-0
-
1450. 匿名 2022/08/23(火) 13:18:31
>>1441
あなたの親は大人になってから努力したのでは?+7
-2
-
1451. 匿名 2022/08/23(火) 13:19:06
>>802
20年前のアメリカの、メイドインUSAだったりして生地が良いよ。だから古着屋で高く売られてる。
イベントや会社名入りのも有名メーカーのだったりするし+11
-0
-
1452. 匿名 2022/08/23(火) 13:19:45
自民党に入れる国民の自業自得+4
-2
-
1453. 匿名 2022/08/23(火) 13:20:39
>>43
そんなバクチできない。災害があった時の対応策思い出してほしいわ。+5
-4
-
1454. 匿名 2022/08/23(火) 13:20:54
>>949
よほど人材がいないのか
ポッポに管さんが首相だもんね。
+2
-0
-
1455. 匿名 2022/08/23(火) 13:20:57
>>1409
車ないとコンビニやスーパーにも行けない地域なら生活保護でも車乗れるよ
たまにベンツやクラウン乗ってる生活保護とかいるし
生活保護も全額でなく一部支給のパターンってなかった?+11
-0
-
1456. 匿名 2022/08/23(火) 13:23:57
働きなよ+1
-4
-
1457. 匿名 2022/08/23(火) 13:23:58
>>1446
なので外国人に選ばれなくなってくる、今コンビニの深夜枠で働いている外国人が見切りをつけたら本当の人手不足が始まる。いつまでも給料上がらなくて日本人が苦しんでる実態を国に情報として持ち帰ったら次世代は欧米リゾート圏に出稼ぎ行っちゃうよ。ハワイグアムは凄い高値なんでしょ?
最賃960円でも大騒ぎしてると鼻で笑われるよ。東京だから深夜のコンビニに外国人いるけど、3年先はわからないね。+20
-0
-
1458. 匿名 2022/08/23(火) 13:24:57
>>751
個体差あることなのにマウントw+6
-0
-
1459. 匿名 2022/08/23(火) 13:25:48
>>1
白髪気になって本当は月1で染めたいですよね。白髪が徐々に染まってくシャンプー使ってます。トリートメントはすぐなくなるし...+6
-0
-
1460. 匿名 2022/08/23(火) 13:25:56
>>1430
スーパーやコンビニの弁当は油物多くて胸焼けするから、買うとしても惣菜とおにぎり、とかのがまだ良いと思う。男性は特にあれ買いがちだけどさ。最近どこも上げ底ぶりが酷いし。+9
-0
-
1461. 匿名 2022/08/23(火) 13:26:07
>>1456
働いてるでしょ+4
-0
-
1462. 匿名 2022/08/23(火) 13:27:00
>>1432
豊洲だと一馬力でそれぐらいある人ゴロゴロいるもんね+5
-1
-
1463. 匿名 2022/08/23(火) 13:27:53
>>1377
そうね。スマホの機種に限らず、子供には贅沢させる親はいるしね。
子供に惨めな思いをさせたくないって親心と紙一重ではあるんだろうけど、親がそんな靴もカバンもボロボロで髪もボサボサで、お年頃の子供はブランド品持たせてる家庭とかも。背伸びし過ぎるとキリがないし、子供が勘違いするだけだと思うけど。+20
-0
-
1464. 匿名 2022/08/23(火) 13:27:55
>>31
この値上がり具合、割と最近普通になってきてる気がする。大好きだったサッポロ一番も5袋298→448円になってて、何パーセント上がったのか脳がバグるレベル。
今朝ロシアの食料品物価が10%アップって言ってたけど、日本って30〜40%上がってるイメージなんですがって思った。+38
-0
-
1465. 匿名 2022/08/23(火) 13:27:59
>>1449
現実に贅沢じゃないって私もそういう感覚の家庭で育ったよ。
袋麺のほうが安いのは確実だし、ラーメンならこっちでいいでしょみたく言われて育ったよ。
うちの父親は大企業勤務だから世間では決して貧乏ではなかったと思うけど、母親はこういう細かい節約して暮らしていた印象。靴下とかも穴あいてもつぎはぎしたりもしてたな。
それでも実際にはお金ないわけでもなく、私はずっと公立でお金ないといわれて育ったけど、アラフィフで当時は今ほど海外留学してる人いなかったけど、やりたいことが見つかったときには留学もさせくれたよ。
友達の家はお金持ちって思ってたけど私の留学みて自分も行きたいってなったけど、中学から私立だしさすがに無理…ってなっててその子は中学なんて親の見栄で行かせただけなんだしそれなら今必要なときのこと考えてほしかったともいってた。
なんていうかお金の使い方を知ってるんだと思う。
ここみててもそれをどうしても貧乏くさいとかそのぐらいはとかいう言葉しか言えない人いると思うと子供のころからの環境って大切だと思った。
+6
-10
-
1466. 匿名 2022/08/23(火) 13:28:30
>>1
すでに麻痺してるのか?
なんとか値上がり前の生活できてる
でもガソリン代はたしかに高い。。
+3
-0
-
1467. 匿名 2022/08/23(火) 13:29:09
>>1448
あなたは大卒なのかな?それ少し気になってる。大卒になったとしても夫婦だけ自力ならもうそういう感じなのかな?+0
-0
-
1468. 匿名 2022/08/23(火) 13:29:11
>>1156
ケーキ一個800円って信じられないよ!
腹の足しにもならねぇのに。
ラーメン屋でラーメン食った方が一食分になるわ+20
-0
-
1469. 匿名 2022/08/23(火) 13:29:25
キャリアアップのために勉強してるけど、パソコンが必須で、私のはwindows8.1で買い替えなきゃいけない。痛いわ‥+0
-0
-
1470. 匿名 2022/08/23(火) 13:30:32
鰤がここ何ヶ月も安くないですか?
なので魚料理はだいぶ鰤に助けられてます。+2
-0
-
1471. 匿名 2022/08/23(火) 13:30:55
>>1442
水筒に水だと、茶渋つかないから水筒がキレイでいいよねー。+5
-0
-
1472. 匿名 2022/08/23(火) 13:31:11
>>1467
夫婦だけ自力ってどういう意味?+0
-0
-
1473. 匿名 2022/08/23(火) 13:35:10
どのくらい働いてるんだろ+0
-0
-
1474. 匿名 2022/08/23(火) 13:35:37
>>249
筋肉が少ない体質ですごく疲れやすかったけど、アラフォーから筋トレとランニング始めて、今が1番体力ある気がする。夕方、疲れた、何も出来ないや、ってことがほとんどなくなったよ。+18
-0
-
1475. 匿名 2022/08/23(火) 13:37:33
>>1379
うちでお金足りないなら、貯金ない人はもっと大変ですよねwww
1800万円で足りないらしーよwww+1
-4
-
1476. 匿名 2022/08/23(火) 13:37:52
>>1471
そう、その子のだけずっとピカピカ!
夏場は傷みも心配だし水良いかも。ちなみに私は無印のお茶のアルミボトルをマイボトルみたいにしてる。たまに新しいの買って交換。あれ、かなり冷たさ保てる。
アルミが怖い人とかは勧められないが。。+0
-0
-
1477. 匿名 2022/08/23(火) 13:38:14
>>1472
羽振りの良いところは頭金親が出したり生前贈与でうまく回してるから、子供育ててるうちにわかったけど、同じ年収位で幼稚園で知り合っても、小学校の途中から相続があって中古から新築戸建に買い替えたり中受してったり差は開いた。
うちの親、私に複数子供産んで欲しいから黙ってた。私がぼやくと「まあ大体親の援助だよ、私の頃ですらそうだった」ってタネあかし。+7
-0
-
1478. 匿名 2022/08/23(火) 13:38:30
>>468
今は政党の話だから、関係ないと言われたらそれまでだけど、小池百合子の外国人に無担保保証人なし1500万円融資のがよっぽどまずい。+28
-0
-
1479. 匿名 2022/08/23(火) 13:38:39
>>1384
今更学資とか、お金増えないからwww
ばか多くてウケるわー。+1
-6
-
1480. 匿名 2022/08/23(火) 13:39:30
カツカツならテレビ見る時間ガルちゃん見る時間に動けば良い。
例えば今デブならそれを写真とってダイエットしてインスタでダイエットアカ作って稼ぐ。
節約料理作ってインスタあげて稼ぐ。
空き時間にライブアプリして稼ぐ。
雇われ以外で稼げる時代だよ。
私はコロナ禍になってインスタ始めて月収50万超えたからパート辞めた!
みんなも行動あるのみ。+8
-3
-
1481. 匿名 2022/08/23(火) 13:39:50
>>510
投資って簡単じゃないみたいだよ。
銀行員の友人に現金持ってるのが1番いいよ。
貯金が5000万以上あるなら投資するのもありだけど、そうじゃないならおすすめしないって言われた。+5
-3
-
1482. 匿名 2022/08/23(火) 13:40:24
>>1465
なんだろ、自分の価値観が全ての人なんだろうな。
それで心のゆとりが持てるならいいんじゃない?
でもコメ主は公立公立で教育費までケチろうとしてるからね。
横入りするならちゃんと読まないと。+3
-3
-
1483. 匿名 2022/08/23(火) 13:40:30
一生懸命働いても物価の価格高騰を抑えるのも給料を上げるのも自力では無理だし今できる節約を必死でやるしかないのにうちの病院に入院してる生活保護のやつが病院食が魚ばかりだの言ってた世間の生活保護のやつも車が使えないととか言ってて腹ただしい+4
-1
-
1484. 匿名 2022/08/23(火) 13:40:45
>>1455
生活保護だと車は所有できないよ
高級車乗ってるのは自分の名義じゃない車乗ってるアッチ系の人と思う+8
-0
-
1485. 匿名 2022/08/23(火) 13:41:29
>>1481
銀行員本人は株やらないってね。+14
-0
-
1486. 匿名 2022/08/23(火) 13:41:48
>>1320
この人はずっとこの顔だから凄いのよ
貫いてるよ
同世代だけど明らか若くみえるし+5
-0
-
1487. 匿名 2022/08/23(火) 13:41:53
>>1481
今は少額からでも始められるよ+1
-0
-
1488. 匿名 2022/08/23(火) 13:42:29
>>1281
足りないよ。大学行かせるなら子供1人一千万ずついる感じだよ。雑誌には1400万と書いてあった…しかも医学部とかでもない場合なのに。
うちは子供達用+でもっとあるけど賃貸。
怖くて買えない。+8
-0
-
1489. 匿名 2022/08/23(火) 13:42:45
>>1473
ここ読んでて正直それは気になるわ
専業や夫の扶養内ならそりゃ物価上がったらきつくなるでしょ
今までが戦後バブルの名残で(世界の中では)豊かな国だったのだから
ボーナスタイムが終わったんだよね
+0
-3
-
1490. 匿名 2022/08/23(火) 13:42:51
>>1481
そんなに楽に儲かるなら誰も世の中苦労しないもんね。+6
-1
-
1491. 匿名 2022/08/23(火) 13:43:36
>>1351
魔法瓶(ぬるくならない水筒?)に氷沢山に水入れてる。でも小さいからすぐ無くなるのが難点笑+2
-0
-
1492. 匿名 2022/08/23(火) 13:44:09
>>1485
横だが私は外車買えるくらい損したからやめた方がいい。私の弟は色々やってるけど、高学歴高収入だし、恐らく損しても平気な範囲でしかやってない。+6
-1
-
1493. 匿名 2022/08/23(火) 13:44:13
>>43
民主党のせいで自然エネルギーの買い取り価格
メチャ高く設定して電気代が上がった
そのしわ寄せが今もずっと続いている
上海電力が日本に太陽光パネル発電したがるはずよ
自民の親中派の太陽光パネル推進もくずだけど
その敷石を作ったのは民主党の管政権+6
-2
-
1494. 匿名 2022/08/23(火) 13:45:11
あなたは一人っ子ですか?
で、複数産んだんですか?+0
-0
-
1495. 匿名 2022/08/23(火) 13:45:25
>>1483
ネットの発達で>給料を上げるのも自力では無理、ではなくなってきてるんだよ
熱意のある人はネットを駆使して勉強して稼ぐすべを見つけて格差が拡がってるんだわ
+2
-0
-
1496. 匿名 2022/08/23(火) 13:46:49
>>1454
震災も重なったよね
しかも人災な部分もでかいしあの頃枝野は、直ちにどうのいいつつ家族は、海外逃がしてたしほーんとやることなす事最低だった。+10
-0
-
1497. 匿名 2022/08/23(火) 13:47:25
今の時点でカツカツなんて言ってたら10月以降暮らせないよ
国に期待しても無駄だから収入を上げる方法を見つけるしかないと思う+5
-0
-
1498. 匿名 2022/08/23(火) 13:47:29
>>518
番組の企画で婚活してたの観たことあるけど、仕込みだからか男性陣は結構辛辣だったよ。
私も同じく看護師でロリータ好き。
家でも着てたから婚期は遅かったよ。
+6
-0
-
1499. 匿名 2022/08/23(火) 13:47:42
>>749
ありがとうございます!+0
-0
-
1500. 匿名 2022/08/23(火) 13:47:57
>>17
味は贅沢言えないけど許容範囲だから
袋めんのトップバリューが安くて代替えで買う
メーカー品は高くなった+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【財政破綻論の嘘】10年以上にわたって財政破綻...