ガールズちゃんねる

元々カツカツ→物価高騰で更に生活が苦しい

1884コメント2022/09/07(水) 12:30

  • 1. 匿名 2022/08/22(月) 15:22:20 

    そんな人いますか?
    お菓子を減らしたり、特売日を利用してまとめ買いしたりと自分なりに努力はしていますが、ここ最近全く貯金が出来ず、電気代やガソリン代は高値続き、むしろ家電が壊れたり、赤字続きです。
    白髪も気になるけど美容室代がもったいなくて、ずっと安いカラー剤セルフに伸ばしっぱなしの髪は悲惨だし、これ以上どこを削ったらいいのか…。安い給料と目減りする貯金、なんかもう色々疲れてきました。

    +1785

    -27

  • 2. 匿名 2022/08/22(月) 15:22:55 

    >>1
    お金かけるのは子供メインで、自分は見窄らしい格好してるよw別にいいんだ。

    +1265

    -48

  • 3. 匿名 2022/08/22(月) 15:23:05 

    元々カツカツ→物価高騰で更に生活が苦しい

    +41

    -328

  • 4. 匿名 2022/08/22(月) 15:23:06 

    自民党に入れる国民が悪い

    +955

    -262

  • 5. 匿名 2022/08/22(月) 15:23:08 

    そらカツカツだからや
    責めてるんちゃうで?
    ワイもや

    +320

    -9

  • 6. 匿名 2022/08/22(月) 15:23:12 

    カップラーメンでさえ高くなって手が伸びない

    +1258

    -15

  • 7. 匿名 2022/08/22(月) 15:23:29 

    で投資は嫌なんでしょう?
    元々カツカツ→物価高騰で更に生活が苦しい

    +16

    -116

  • 8. 匿名 2022/08/22(月) 15:23:34 

    収入増やすためにバイト

    +289

    -4

  • 9. 匿名 2022/08/22(月) 15:23:41 

    >>3
    だれこの可愛いおねえさんは?

    +38

    -148

  • 10. 匿名 2022/08/22(月) 15:24:04 

    給料いい所に就職できない自分のせいだろ?

    +29

    -179

  • 11. 匿名 2022/08/22(月) 15:24:07 

    >>7
    投資できる金がねーんだわw

    +765

    -6

  • 12. 匿名 2022/08/22(月) 15:24:24 

    >>1
    IWASAKIデビューおすすめ

    +40

    -37

  • 13. 匿名 2022/08/22(月) 15:24:26 

    >>7
    元々カツカツなのにどこから投資する金が出てくるの?

    +664

    -5

  • 14. 匿名 2022/08/22(月) 15:24:33 

    買えるだけマシでしょ

    +16

    -40

  • 15. 匿名 2022/08/22(月) 15:24:55 

    考えたところで物価安くならんからそういう時期だと受け入れてる。家電もクーラー洗濯機冷蔵庫以外なら壊れても買い換えない、何とかなるし

    +482

    -6

  • 16. 匿名 2022/08/22(月) 15:24:56 

    >>6
    生活保護を叩いてそう

    +19

    -62

  • 17. 匿名 2022/08/22(月) 15:25:02 

    >>6
    カップラーメンは元々高いよね。私は袋麺しか買わない。

    +616

    -13

  • 18. 匿名 2022/08/22(月) 15:25:12 

    夕方ならないと買い物できない体に。
    正規の値段で見ても手が動かない。
    昼間は高すぎる。
    値引き時間にまた来た方がいいなと思ってしまう。

    +583

    -8

  • 19. 匿名 2022/08/22(月) 15:25:18 

    >>4
    じゃあ何党ならいいのよ
    代わりになる政党がない
    もっと悪化しそう
    外国人に参政権とか絶対やめてほしいし

    +1056

    -102

  • 20. 匿名 2022/08/22(月) 15:25:20 

    >>10
    同族嫌悪でしょ?こういう人(笑)

    +114

    -6

  • 21. 匿名 2022/08/22(月) 15:25:27 

    >>1
    美容室が月1から3ヶ月に1回になったけど
    まったく貯まらない💦

    +593

    -18

  • 22. 匿名 2022/08/22(月) 15:25:44 

    手取り月いくらで家賃いくらなの?
    なんでそこまでお金ないの

    +14

    -81

  • 23. 匿名 2022/08/22(月) 15:26:07 

    お菓子よりお弁当屋さんのお弁当がいい
    お腹に溜まる

    +370

    -5

  • 24. 匿名 2022/08/22(月) 15:26:30 

    >>19
    たしかに、外国人参政権に賛成のところ多すぎだわな
    自民も嫌だけど
    この法案が一番クソすぎるから賛成のところに入れたくねぇ…

    +736

    -13

  • 25. 匿名 2022/08/22(月) 15:26:39 

    >>6
    カップラーメンより
    米炊いて食べた方がコスパいいよ

    +669

    -9

  • 26. 匿名 2022/08/22(月) 15:26:43 

    >>7
    がるで投資の話になるとこういう言い方する人ばかりなのは何故(上から言ってくるし)

    +184

    -8

  • 27. 匿名 2022/08/22(月) 15:26:53 

    単に働きが悪いだけ
    まさか専業主婦とか言わないよね?

    +23

    -96

  • 28. 匿名 2022/08/22(月) 15:27:09 

    >>10
    給料いいとこなんて全体の何パーセントだと思ってるの

    +354

    -12

  • 29. 匿名 2022/08/22(月) 15:27:15 

    最低賃金少し上がったところで生活が楽になるわけでもなく、更に削れるところを探して節約節約の日々

    +343

    -8

  • 30. 匿名 2022/08/22(月) 15:27:28 

    節約ではどうにもならないなら仕事を増やすしかない

    +212

    -2

  • 31. 匿名 2022/08/22(月) 15:27:36 

    我が家の味方カツオのたたき(真空パック)税抜き357円が557円になってたよ。
    2度見した。200円上がっとる!突然の出来事で売り場で動悸がした。値段見てて動悸したの初めてよ。

    +790

    -10

  • 32. 匿名 2022/08/22(月) 15:27:58 

    >>26
    投資はばくちだよ。

    +134

    -71

  • 33. 匿名 2022/08/22(月) 15:28:17 

    >>6
    分かる。U.F.O.が170円だって。安売りで昨日120円だったからやっと食べたよ。

    +416

    -11

  • 34. 匿名 2022/08/22(月) 15:28:37 

    エアコンの室外機カバーを取り付けたり、シャワーヘッドを節水タイプに変えたりして現状では水道光熱費を月々ウン千円減らす事に成功したけど冬に向けてまた値上げが始まるからまた何か工夫しなくてはと思ってる

    +259

    -6

  • 35. 匿名 2022/08/22(月) 15:28:40 

    >>21
    私は10ヶ月行ってない。伸び伸びだけど幸いロングなので誤魔化してる。

    +342

    -5

  • 36. 匿名 2022/08/22(月) 15:28:48 

    >>19
    えっ?与党の公明は外国人参政権を推進してるけど

    +262

    -23

  • 37. 匿名 2022/08/22(月) 15:28:59 

    >>4
    国民がしっかりしないと、自民党だけではなく政治家がどんどん腐敗していくのはわかった。民主主義なのにそれを国民がいかしきれてない。

    +522

    -3

  • 38. 匿名 2022/08/22(月) 15:29:03 

    元々カツカツ→物価高騰で更に生活が苦しい

    +155

    -5

  • 39. 匿名 2022/08/22(月) 15:29:06 

    >>1
    子供が中学生~大学あたりはそんな家庭五万といますよ

    +326

    -25

  • 40. 匿名 2022/08/22(月) 15:29:09 

    千疋屋のケーキ、キルフェボンのタルトが1000円以上で当たり前になった。十数年前は安かったなぁと感じる。

    +291

    -7

  • 41. 匿名 2022/08/22(月) 15:29:15 

    >>3
    多部未華子ちゃんかと思ったけど?
    違うかな

    +12

    -103

  • 42. 匿名 2022/08/22(月) 15:29:17 

    今日、駅の立ち食いラーメン
    自分と子供、600円×2食べた。
    高い?

    +217

    -8

  • 43. 匿名 2022/08/22(月) 15:29:33 

    >>19
    自民党に危機感持たせるために野党に入れることも必要。

    +278

    -102

  • 44. 匿名 2022/08/22(月) 15:29:51 

    子どもの分と夫の分はちゃんと買うけど、自分のものは節約してるよ…例えば、魚の切り身とか自分は食べない

    +507

    -38

  • 45. 匿名 2022/08/22(月) 15:29:52 

    >>27
    よこ
    コールセンター勤務だけど
    専業主婦やっていた人が
    去年くらいから度々入ってくるわ
    皆働かないと!?ってなってるのかな

    +362

    -5

  • 46. 匿名 2022/08/22(月) 15:29:54 

    >>4
    悔しかったら、あんたの応援する党で政権交代するくらい票を集めてみなさいよ。
    広島で選挙買収しても全国的に景気悪くても、自民党がいいって人が日本には大多数って事でしょwww

    +25

    -44

  • 47. 匿名 2022/08/22(月) 15:30:15 

    >>4
    民主党時代に原発止めたのが原因だと思う。
    いまだに、エネルギー火力がほとんど
    今の情勢で燃料買うだけで膨大な貿易赤字。
    赤字ってことは、日本人がいくらがんばっても、バカ高い燃料費で国内じゃなく海外にお金が流れ出ることだからね。

    +414

    -50

  • 48. 匿名 2022/08/22(月) 15:30:27 

    たいして実感変わらんなあ

    +14

    -4

  • 49. 匿名 2022/08/22(月) 15:30:40 

    遠距離恋愛ができない。

    +36

    -4

  • 50. 匿名 2022/08/22(月) 15:30:46 

    >>46
    肉屋を支持する豚イライラで草🐖

    +29

    -10

  • 51. 匿名 2022/08/22(月) 15:30:51 

    >>36
    そうなんだ公明党って本当にクズ。

    +294

    -13

  • 52. 匿名 2022/08/22(月) 15:31:04 

    >>45
    さらに横すまん
    子どもがある程度大きくなって、時間的余裕ができたら働こうと思うのってごくごく普通だと思うよ!

    +285

    -9

  • 53. 匿名 2022/08/22(月) 15:31:08 

    全て自民党と安倍せい

    +36

    -47

  • 54. 匿名 2022/08/22(月) 15:31:22 

    >>1
    > 特売日を利用してまとめ買い
    ここにマズさがある
    お金の貯まらない人は、まだあるのに安いからという理由で物を買い足して節約した気になる
    底値を狙わずに、必要な物を考えて買うと出費は抑えられるよ

    +103

    -72

  • 55. 匿名 2022/08/22(月) 15:31:58 

    洋服なんてまともに買ってないよ。
    買うにしてもリサイクルショップで500円のやつ買ったわ。あと300円のサンダル。

    +215

    -8

  • 56. 匿名 2022/08/22(月) 15:32:01 

    >>47
    それはちがう。原発推進派は福島県にすんでからいえ。

    +17

    -58

  • 57. 匿名 2022/08/22(月) 15:32:05 

    主さんの事じゃないけど、生活苦しそうなのに家で内職してる奥さんとかいるよね。余計なお世話を承知で、働きに出ればもっとお金になるのにと思う。

    +10

    -47

  • 58. 匿名 2022/08/22(月) 15:32:10 

    >>44
    同じだ。
    鮭の塩焼きも私は夫と子供が残してる皮だけ
    1人のお昼は残り物ばっかり

    +303

    -29

  • 59. 匿名 2022/08/22(月) 15:32:40 

    私1000円カット旦那&子供は家庭でカット
    服は子供のみ西松屋、親は年に二回くらいしか買わない 
    日用品はPB メイン
    携帯は楽天モバイルで二人で3000円くらい

    これ以上どこ削ればいい?国は下流世帯にし ねと言ってるのかなと最近感じる

    +396

    -19

  • 60. 匿名 2022/08/22(月) 15:32:40 

    >>47
    いつまで民主党のせいにしてんの?
    もう10年も前やろ
    その後現在までどこの党が政権握ってた?

    +166

    -66

  • 61. 匿名 2022/08/22(月) 15:32:53 

    インスタ見てると、みんな服もメイクもインテリアも買いまくっててお金があるんだなぁって虚しくなってくる

    +410

    -4

  • 62. 匿名 2022/08/22(月) 15:33:03 

    頭の悪い人は野菜とかまとめて買って腐らす

    +165

    -14

  • 63. 匿名 2022/08/22(月) 15:33:04 

    シャンプーや洗顔料、洗剤、トイレットペーパー薬局で買う消耗品全てが高いと思います。
    ちょっと買っただけなのに、あっという間に五千円飛ぶし。。。

    +694

    -2

  • 64. 匿名 2022/08/22(月) 15:33:19 

    >>37
    民主党政権時代に
    強行採決した法案が安倍政権より多い
    別に安倍支持じゃないけど、
    野党がいまいち信用できない

    +132

    -28

  • 65. 匿名 2022/08/22(月) 15:33:21 

    毛量多くてモサモサ頭だからできることなら1.5ヶ月〜2ヶ月に1回は行きたいんだけど、ついケチって3ヶ月4ヶ月に一回にしてる

    +144

    -3

  • 66. 匿名 2022/08/22(月) 15:33:28 

    >>13
    コツコツ貯めることもできないならお金が増えるわけねーんだわ

    +132

    -6

  • 67. 匿名 2022/08/22(月) 15:33:29 

    >>10
    すごい攻撃的だね(笑)

    +102

    -1

  • 68. 匿名 2022/08/22(月) 15:33:32 

    一度は与党が民主党になったのになぜ続かなかったのかい?

    +10

    -7

  • 69. 匿名 2022/08/22(月) 15:33:44 

    私金持ちじゃないけどそこまで困窮していない。
    昼はいつも4袋100円のうどんだけど。 
    幸せレベルがもともと超低いから?

    +196

    -3

  • 70. 匿名 2022/08/22(月) 15:33:48 

    元々カツカツ→物価高騰で更に生活が苦しい

    +12

    -274

  • 71. 匿名 2022/08/22(月) 15:33:49 

    >>47
    原発復活するってニュースでやってたよ
    九ヶ所だって

    +167

    -7

  • 72. 匿名 2022/08/22(月) 15:33:57 

    まだまだ値上げラッシュはこれからだよ!

    +208

    -1

  • 73. 匿名 2022/08/22(月) 15:33:58 

    >>1
    うちも同じ。更に私が通院することになり、歩行困難だからタクシー使わなきゃならなくなり、どうしよう😥
    貧乏でも健康が最後の救いだったのに。

    +230

    -4

  • 74. 匿名 2022/08/22(月) 15:34:04 

    子なし夫婦二人だけど、まだそんなに値上がりした感じがしない
    電気代は500円上がったくらい?

    +9

    -53

  • 75. 匿名 2022/08/22(月) 15:34:07 

    >>46
    自民党応援してるのは馬鹿で金持ちなひとがおおい印象

    +92

    -30

  • 76. 匿名 2022/08/22(月) 15:34:09 

    んで、手取りいくらくらいなん???
    話はそれからだ。

    +9

    -9

  • 77. 匿名 2022/08/22(月) 15:34:23 

    >>31
    カツオのたたき、グラム売りでその値段?
    近所のハナマサでグラム168円位で安くて今年よく買ってるけど
    秋刀魚は全然食べれてないし
    マグロ、ノルウェーサーモンも高くなりすぎて無理。
    グラム200円値上がった。
    回転寿司いったほうが安い

    +202

    -2

  • 78. 匿名 2022/08/22(月) 15:34:30 

    昨日読んだ漫画でまだ学生の若い子が16000円の服を買う描写があってすげーと思ってしまった。

    +126

    -5

  • 79. 匿名 2022/08/22(月) 15:34:34 

    >>52
    それもそうなんだけど数年前より
    明らかに増えた気がするわ
    以前はこんなにいなかった
    しかも割とキツめのコールセンターだから

    +154

    -3

  • 80. 匿名 2022/08/22(月) 15:34:36 

    もやし食えもやし

    +56

    -9

  • 81. 匿名 2022/08/22(月) 15:34:37 

    >>10
    給料がいい悪いとかより何で日本人は過労死するほど働いてる人が多いのにこんな人が増えてるのかって事が問題だよね。
    国の運営どうなってるのか、私達の納めた税金何に消えてるのか政治家はきちんと説明する義務があると思うわ。
    日本人はキツくて子供産めなくなってるのに外国人ばかり増殖してるように思えるけど。

    +584

    -4

  • 82. 匿名 2022/08/22(月) 15:34:40 

    >>3
    青木美沙子さん?違うかな?

    +158

    -5

  • 83. 匿名 2022/08/22(月) 15:34:51 

    >>1
    本当疲れる。いるものなんだからいづれ買わなきゃ
    いけなとわかっていても、ギリギリまで
    買わないとなって緊急でいるときになくて
    困るという感じになってる。
    こうやって上がった分はいつか落ち着くの?
    政府も下層ばっかじゃなくて全体的に考えて
    くれないと。生活できない。

    +337

    -4

  • 84. 匿名 2022/08/22(月) 15:34:53 

    給料日まであと3日。財布に800円しかない。
    卵とイカとじゃがいもは冷蔵庫に有るし何とかするけどね。夕方遅くに安くなった肉買うつもり。

    +226

    -6

  • 85. 匿名 2022/08/22(月) 15:34:58 

    >>2
    母ちゃん、ありがと( ˃ ⌑ ˂ഃ )
    いつか必ず恩返しするからね

    +413

    -20

  • 86. 匿名 2022/08/22(月) 15:35:01 

    子供の大学費用出せるの、何割になるんだろ??
    もう2.3割しか出せる家庭いなそう

    +195

    -9

  • 87. 匿名 2022/08/22(月) 15:35:51 

    自民支持してたら本当にやばいよ、憲法変えられるよ

    +127

    -39

  • 88. 匿名 2022/08/22(月) 15:35:58 

    >>44
    私もそうしてた時期があったけど、食費ケチらないほうがいい。貧血になって病院通うことになって、余計出費になってる。
    洋服や嗜好品とかは節約しても、日々の食費は多少無理してる。高いけど健康には代えられないよ。

    +497

    -5

  • 89. 匿名 2022/08/22(月) 15:36:00 

    >>68
    リーマンショックや東日本大震災が起きて公約が果たせなくなってしまった

    +39

    -7

  • 90. 匿名 2022/08/22(月) 15:36:03 

    >>26
    自分は賢いと思ってるからだろうなー
    投資してる人ってそんなんばっか

    +92

    -14

  • 91. 匿名 2022/08/22(月) 15:36:04 

    家族でディズニーランドなんて行けないよ。
    うちは電車でわりとすぐ行けるとこなんだけど、子どもと1日遊ぶとなったら5万くらいいきそう…

    +274

    -2

  • 92. 匿名 2022/08/22(月) 15:36:08 

    在宅占い師だけど最近めっきりお客さん来ない
    家もだけどみんな趣味や娯楽に使えるお金ないんだろうなって思う。ちょっと前までは主婦の不倫相談多かったのに、最近は独身の看護師さんとかがメインだよ。

    +300

    -4

  • 93. 匿名 2022/08/22(月) 15:36:17 

    値上がりラッシュが始まりだしてから、自分の洋服は全く買わなくなって、流行りなど一切気にしなくなった。
    きっと私と同じような人、多いと思う。

    国内の中途半端なアパレルは潰れるんじゃないかと思ってる

    +404

    -1

  • 94. 匿名 2022/08/22(月) 15:36:44 

    秋から本格的な値上げが始まる

    +165

    -1

  • 95. 匿名 2022/08/22(月) 15:36:55 

    >>47
    じゃああんたの家の隣に原発作って稼働させればいいね!w

    +20

    -35

  • 96. 匿名 2022/08/22(月) 15:36:59 

    >>17
    袋麺も値上がりしたね。

    +227

    -1

  • 97. 匿名 2022/08/22(月) 15:37:06 

    >>74
    子なしなんだから当たり前では?
    子供が出来たらお金掛かるから貯金いっぱいした方が良い

    +92

    -7

  • 98. 匿名 2022/08/22(月) 15:37:07 

    がるちゃんでしょっちゅう貧乏トピたつけど
    みんな本当にそれほど困窮してるの?
    確かに多少値上がりしてる感はあるけど、別に1.5倍にもなってないのに
    生活苦しくなるとかあると思えない・・・

    +16

    -57

  • 99. 匿名 2022/08/22(月) 15:37:12 

    >>69
    実は私もです
    お昼はおにぎり一つと茹で卵でした
    物価が上がっても影響を感じない

    +106

    -4

  • 100. 匿名 2022/08/22(月) 15:37:31 

    >>94
    まだ上がるの?もうたくさんだ 
    コロナでパートも見つからないし最悪一家心中だな

    +147

    -14

  • 101. 匿名 2022/08/22(月) 15:37:38 

    >>88
    ありがとう。
    一応、栄養は摂ってるしめちゃくちゃ食べてるよ。
    魚みたいな、明らかに値段がわかるやつは自分用にあんまり買わないってことw子どもが残したものとかあまり物は食べてるので大丈夫だよ!

    +161

    -7

  • 102. 匿名 2022/08/22(月) 15:37:42 

    ほんと年々、買えないものが増えてる気がする
    美容代削り、服代削り

    +196

    -3

  • 103. 匿名 2022/08/22(月) 15:37:52 

    政府は減税を絶対にしない

    +257

    -1

  • 104. 匿名 2022/08/22(月) 15:37:53 

    >>54
    特売日に生活に必要なもの買ってるんじゃないの?

    +147

    -3

  • 105. 匿名 2022/08/22(月) 15:37:54 

    >>44
    お肉も300グラム2パック買って、仮に生姜焼き作ったとしても、育ち盛りの子どもがいたら全然こっちにまわってこない
    気づくと私はご飯ばっかり食べてる…

    +316

    -6

  • 106. 匿名 2022/08/22(月) 15:37:57 

    >>3
    この人本人はロリータファッションで有名な人で、いつも凄いお洒落してるのに、かなり生活感のある実家暮らしで、お洒落に無頓着系の年老いた両親と食事してる違和感ありまくりの風景見てなんか好きになったわw

    +349

    -10

  • 107. 匿名 2022/08/22(月) 15:38:00 

    >>44
    それはせつなくならない?

    +110

    -1

  • 108. 匿名 2022/08/22(月) 15:38:09 

    >>60
    10年前の政策が今もなお影響出続けてるって分からんかね

    +105

    -27

  • 109. 匿名 2022/08/22(月) 15:38:24 

    貯金トピ見て来てみ?本当かよって思うくらいみんな金持ち

    +213

    -1

  • 110. 匿名 2022/08/22(月) 15:38:43 

    >>31
    カツオのたたき以前はよく買ってたのに手が出せなくなってきたよ

    +147

    -2

  • 111. 匿名 2022/08/22(月) 15:38:45 

    >>86
    高校生と大学生いるけど普通に出せますよ
    出せないのが2、3割かと…

    +8

    -72

  • 112. 匿名 2022/08/22(月) 15:39:06 

    >>106
    確か看護師してる人だよね?テレビで見たことある

    +190

    -1

  • 113. 匿名 2022/08/22(月) 15:39:07 

    >>109
    日本人は貯蓄はかなりあるんだよ
    皆金無いと言いつつ

    +32

    -27

  • 114. 匿名 2022/08/22(月) 15:39:10 

    >>98
    例えばこれまで買ってた食品のランクを落としたり、食べたいものを気にせず買うということは一切なくなった。今日は我慢せずに買うぞー!と気合いをいれる必要がある

    +142

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/22(月) 15:39:18 

    >>31
    コロナ初期の頃、飲食店に卸すような立派な魚がお手頃価格でスーパーに回ってきてた 刺身4人前くらいはとれる大きなハマチの半身が298円 コロナ落ち着いたら398円とか498円になって、今年は見かけてない 最近は鶏肉とか外国産の豚肉ばっかり食べてるわ…  

    +202

    -1

  • 116. 匿名 2022/08/22(月) 15:39:22 

    コンビニと自販機利用はやめる

    +130

    -1

  • 117. 匿名 2022/08/22(月) 15:39:23 

    化粧品はほぼ、プチプラで最後まで使用。

    +110

    -3

  • 118. 匿名 2022/08/22(月) 15:39:27 

    >>74
    うちは子供二人(高校生、中学生)だけど、同じくそれほど値上がりした感じはしないかも
    学費なんかは元々予定していたし、生活費はほとんど変わらないなぁ

    +30

    -15

  • 119. 匿名 2022/08/22(月) 15:39:27 

    肥料高騰で農家は限界にきてる

    +122

    -3

  • 120. 匿名 2022/08/22(月) 15:39:31 

    >>1
    働くしかないね

    +15

    -9

  • 121. 匿名 2022/08/22(月) 15:39:36 

    >>109
    自慢したい金持ちしか書き込まないから

    +146

    -2

  • 122. 匿名 2022/08/22(月) 15:39:53 

    >>108
    じゃあ自民党が稼働させればよかっただけでは?
    10年もあったんだから馬鹿じゃねえの?😜

    +24

    -43

  • 123. 匿名 2022/08/22(月) 15:40:03 

    >>113
    貯蓄が多いのは高齢者

    +139

    -3

  • 124. 匿名 2022/08/22(月) 15:40:12 

    >>111
    いまの時点で、奨学金もらってる子が6割いるんだよ

    +118

    -1

  • 125. 匿名 2022/08/22(月) 15:40:15 

    >>106
    元看護師だっけ?実家暮らしなんだ。もう40くらい?婚活中って何かで読んだけど

    +148

    -1

  • 126. 匿名 2022/08/22(月) 15:40:19 

    さんま2匹100円で買えた時代はもう来ない

    +311

    -4

  • 127. 匿名 2022/08/22(月) 15:40:20 

    欲しいものはフリマアプリでクーポン出てる時に安いのないかチェックするよー。お店でサクッと買えないのが悲しい。

    +41

    -1

  • 128. 匿名 2022/08/22(月) 15:40:26 

    >>15
    うちもトースター壊れたけど買いなおしてない。
    コンロのグリルでパン焼いてる。
    逆に美味しくなったよ(笑)

    +223

    -1

  • 129. 匿名 2022/08/22(月) 15:40:41 

    >>109
    金持ちとは…?
    貯金平均1000万前後とかじゃない?

    +3

    -31

  • 130. 匿名 2022/08/22(月) 15:40:47 

    >>37
    いつか変わると選挙だけ行って待ってるだけなのも問題だなと思った
    外国とか見ると皆普通に不満ならちゃんと動いてるからこうならないとなと思う

    +116

    -6

  • 131. 匿名 2022/08/22(月) 15:40:49 

    >>118
    まだそこまで本格的に値上がりしてないからね
    これから本番

    +67

    -2

  • 132. 匿名 2022/08/22(月) 15:40:54 

    シングルで娘2人いて大変でした
    子連れ再婚して(いわゆるステップファミリー)
    子供が4人に…
    経済的には安定したけど、生活水準はほとんど変わらなかった
    上の子は国立大だけど、3人は私立理系、私立高、私立中なのでそれなりに収入あっても家計はカツカツ
    毎日節約してます
    お刺身とか高くてなかなか買えません
    外食も最近はあまりしてないなあ…

    +11

    -47

  • 133. 匿名 2022/08/22(月) 15:41:03 

    >>126
    さんまって骨多いし苦いとこあるし、そんな欲しい?

    +19

    -41

  • 134. 匿名 2022/08/22(月) 15:41:27 

    >>27
    このマイナスの数よ笑
    働きたくないという強い意思を感じる笑

    +28

    -27

  • 135. 匿名 2022/08/22(月) 15:41:31 

    >>99

    米、たまご、野菜は国内自給率だけで
    賄えてるから価格は安定してるんだよ。
    (たまごは飼料の値上がりで徐々に上がってはいるけど)

    +133

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/22(月) 15:41:36 

    ガソリン高い

    +106

    -1

  • 137. 匿名 2022/08/22(月) 15:41:53 

    >>1
    ガルやれる時間に働けば良くない?

    +55

    -12

  • 138. 匿名 2022/08/22(月) 15:42:08 

    >>72
    どうやって迎え撃とうか…

    +58

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/22(月) 15:42:09 

    >>113
    ある人はある、貯蓄ゼロ世帯や貯蓄100万以下の割合もかなり高いんだよね。

    +158

    -1

  • 140. 匿名 2022/08/22(月) 15:42:14 

    プライベート商品の売り上げは伸びてる

    +41

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/22(月) 15:42:32 

    >>1
    インスタ見てたらいかにも、チャランポランみたいなギャルや、ナルシスト男が毎日高級車乗り回して、シャンパン🍾🥂振り回してルイヴィトンやらシャネルやらの箱と沢山の花に囲まれて、便器みたいに白い歯で楽しそうに毎日パーティーしてるの見るんだけど、、、この世はどうなってんだ??って思う

    +402

    -7

  • 142. 匿名 2022/08/22(月) 15:42:35 

    >>105
    大皿に盛り付けてるの?
    自分の分は小鉢によければいいのに

    +79

    -4

  • 143. 匿名 2022/08/22(月) 15:42:36 

    >>129
    金銭感覚がずれてるわ。私の方がずれてる?

    +18

    -1

  • 144. 匿名 2022/08/22(月) 15:42:49 

    この状況だけど、勤労意欲は明らかに減ってる。
    昇給したくない、ニート、アルバイトが多い

    +84

    -5

  • 145. 匿名 2022/08/22(月) 15:43:07 

    >>107
    自分が魚にそこまでこだわりがないのかもしれない。
    おかずや栄養があるものは他で取ってるよ!

    +22

    -0

  • 146. 匿名 2022/08/22(月) 15:43:11 

    >>134
    もう既に働いてるんじゃないの

    +22

    -3

  • 147. 匿名 2022/08/22(月) 15:43:13 

    >>19
    えっカルトとズブズブなのに自民党でいいの…?!
    むしろ乗っ取られつつあるのに

    +177

    -59

  • 148. 匿名 2022/08/22(月) 15:43:21 

    元々カツカツなんだったら大変だね
    まだ今の段階ではそんなに値上がりした感じもしないのに
    働いて稼ぐしか方法なくない?

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/22(月) 15:43:26 

    >>140
    こないだトップバリュの冷凍パスタ食べて驚いた。
    オリジナルにひけをとらない位美味しかったよ。

    +94

    -15

  • 150. 匿名 2022/08/22(月) 15:43:34 

    サケの切り身が400円か。高いなぁ

    +96

    -1

  • 151. 匿名 2022/08/22(月) 15:43:43 

    >>2
    私も。5年以上前の服まだ着てる。エアリズムとか伸びきったり穴が空いていても着てる…

    +471

    -10

  • 152. 匿名 2022/08/22(月) 15:43:43 

    ご飯はまとめて炊いて一食分づつパックに入れて冷凍する

    +68

    -2

  • 153. 匿名 2022/08/22(月) 15:43:46 

    >>135
    卵上がってる!

    +75

    -1

  • 154. 匿名 2022/08/22(月) 15:43:59 

    >>129
    1000万もないわー

    +29

    -0

  • 155. 匿名 2022/08/22(月) 15:44:00 

    >>116
    元々カツカツだとコンビニも自動販売機もそもそも使わないよ

    +91

    -1

  • 156. 匿名 2022/08/22(月) 15:44:11 

    >>42
    高いと思う。時間無かったりで、そこで食べる必然性有るなら安いけど。
    1200円あったら食材良い物買える。

    +150

    -7

  • 157. 匿名 2022/08/22(月) 15:44:21 

    >>3
    急になに?笑

    +71

    -3

  • 158. 匿名 2022/08/22(月) 15:45:03 

    >>21
    セルフカットを極めた

    +133

    -2

  • 159. 匿名 2022/08/22(月) 15:45:07 

    >>150
    ひとつ???

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2022/08/22(月) 15:45:08 

    >>1
    食費、光熱費、燃料費、通信費とか節約が出来ても限界がある
    税金や支払いで節約できない出費もある
    頑張って節約出来た金額が、値上がりする金額に追いつかないから苦しさは増すばかり
    この秋も値上がりラッシュが控えてると言われてるし多くの人が限界を超るような生活
    変な話だけど日々あっという間に過ぎて行くけど月一の給料日が来るのが凄く長く感じる
    たいした給料じゃないので余計にツラい

    +293

    -2

  • 161. 匿名 2022/08/22(月) 15:45:36 

    >>3
    女が考える男受け良い女子って感じ
    まあ実際モテるんだろうけど…

    +1

    -27

  • 162. 匿名 2022/08/22(月) 15:45:39 

    >>21
    はなから行かない。
    自分でカットしてる。

    +109

    -3

  • 163. 匿名 2022/08/22(月) 15:45:45 

    >>17
    本当にそうなんだよ。

    ヨコだけどうちは正直カツカツ世帯とはいえないと思っている。
    毎月投資してるものもあるし、貯金もしている。
    それでもカップラーメンは贅沢だと思ってる。冷凍食品も贅沢だと思うし、マックにいってもダブルチーズバーガー高いからとチーズバーガー2個にして飲み物は家とか普通にしてる。
    そして子供も高校まで公立にするようにいって育ててる。

    私はいつもなぜみんなこんなにお金あるんだろうって思って暮らしてる。
    でもいざとなったら実はカツカツよとかいいだす。
    お金ないって人にかぎって今日ぐらいは、このぐらいは、子供だけは、がすごく多い。
    これでないって言われてもそりゃ身の丈あってない暮らししてるからよねとしか思えない。

    +104

    -73

  • 164. 匿名 2022/08/22(月) 15:45:48 

    >>63
    ついでに詰め替え用も本当に量が少なくなった
    それなのに、本体とそんなに値段が変わらない

    食品よりも消耗品の値上がり具合がえげつないなと思ってる

    +282

    -1

  • 165. 匿名 2022/08/22(月) 15:45:57 

    元々カツカツ→物価高騰で更に生活が苦しい

    +2

    -4

  • 166. 匿名 2022/08/22(月) 15:46:02 

    >>41
    絶対違うと思うw

    +38

    -2

  • 167. 匿名 2022/08/22(月) 15:46:04 

    ガソリン代、電気代、食料品、調味料、全てが高いよね。
    最近は見切り品や割引品から見て買う癖がついてしまった。

    +135

    -1

  • 168. 匿名 2022/08/22(月) 15:46:18 

    この間、親が桃を買ってきてくれたんだけど(2個で500円)傷んでる部分あってさ……
    悲しかった。

    +161

    -6

  • 169. 匿名 2022/08/22(月) 15:46:19 

    >>40
    そんなの高くなる前も喰ったことねぇ

    +192

    -5

  • 170. 匿名 2022/08/22(月) 15:46:49 

    >>143
    貯金1000万で金持ちって思えるなら幸せだと思います…

    +44

    -17

  • 171. 匿名 2022/08/22(月) 15:46:50 

    >>103
    そして、自分等の給料やボーナスも減らさない

    +164

    -1

  • 172. 匿名 2022/08/22(月) 15:46:55 

    >>75
    自民党が1番裕福な人を守る政策してるから
    特に大企業とか経営者とか
    貧乏人は何も考えずに、皆自民党って言ってるし…って自民党に投票する
    貧乏人で自民党に入れてる人が1番バカだと思う

    +193

    -12

  • 173. 匿名 2022/08/22(月) 15:46:57 

    なんか便乗値上げも多い気がしてイヤ

    +144

    -0

  • 174. 匿名 2022/08/22(月) 15:46:59 

    >>6
    コンビニ行ったら
    カップヌードルが200円越え
    フルーツヨーグルトも同じくでビビった
    もちろん買わないけど

    +258

    -0

  • 175. 匿名 2022/08/22(月) 15:47:08 

    >>156
    たしかにそうだけど、買い物の手間、作る手間、片付ける手間を買ってるから

    +96

    -2

  • 176. 匿名 2022/08/22(月) 15:47:28 

    >>155
    だよね。

    私は職場には水筒2個もち当然のようにしてる。
    コーヒーとお茶。
    コンビニも基本はない。いくときは外食気分で利用する。

    +113

    -2

  • 177. 匿名 2022/08/22(月) 15:48:14 

    >>86
    アラサーの私が大学生の時ですら友達も結構奨学金借りてたなー。もう無理して大学行かせる風潮、子供が大きくなるまでに無くならんかな…。大抵の人は行く必要無いよね、正直…。

    +311

    -7

  • 178. 匿名 2022/08/22(月) 15:48:22 

    >>44
    分かる。理屈じゃないんだよね。成長期の子供にしっかり食べさせたい。
    本当は自分も食べるべきだけど。

    +152

    -4

  • 179. 匿名 2022/08/22(月) 15:48:23 

    >>106
    看護師さんだよね?
    自転車で仕事行ってて頑張ってて好感持ったよ

    +198

    -4

  • 180. 匿名 2022/08/22(月) 15:48:25 

    お肉も上がったよね
    ほんとたまーの贅沢で家でステーキしようとする気持ちさえ
    うせる
    グラム200円くらい上がってる

    +79

    -1

  • 181. 匿名 2022/08/22(月) 15:48:29 

    >>19
    旧統一教会の思う壺だな

    +153

    -19

  • 182. 匿名 2022/08/22(月) 15:48:32 

    >>2
    そんなことするくらいなら正社員で働いて

    +22

    -76

  • 183. 匿名 2022/08/22(月) 15:48:36 

    >>165
    個人?世帯?

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2022/08/22(月) 15:48:46 

    >>106
    前にセブンルール見てて自分貫いてる人だなと思いました。

    +147

    -0

  • 185. 匿名 2022/08/22(月) 15:49:00 

    >>13
    長期20年かけてゆるくでもいいんだよ。
    月3000円からとかさ。

    +39

    -2

  • 186. 匿名 2022/08/22(月) 15:49:01 

    安い美容院へ行ってるけど10月から値上げしますって書いてて「ここも値上げ⁈」と思うと悲しくなった。

    光熱費やカラー剤なども値上げしてるから仕方ないかとは思ったけど

    +114

    -0

  • 187. 匿名 2022/08/22(月) 15:49:12 

    >>175
    考え方だよね

    確かに手間は面倒。
    でも私はあえて外で食べるのに立ち食いでわずかの時間に600円と思うと高いなと思った。
    これぐらいなら家で袋めん食べるって思った。

    +95

    -0

  • 188. 匿名 2022/08/22(月) 15:49:15 

    >>142
    大皿じゃないんだけど、子どもらと旦那が満足するような量取り分けると自分の分は残らないんだよね(取り分けてた自分の分も、おかわりと言われたら譲ったりするし)
    だったらもっと作ればいいんだろうけど、もう一パック買うのもためらわれて…

    +199

    -7

  • 189. 匿名 2022/08/22(月) 15:49:21 

    厚揚げ
    豆腐
    もやし
    きのこ

    おすすめ

    +79

    -1

  • 190. 匿名 2022/08/22(月) 15:49:24 

    >>118
    秋からヤバイって聞いたけど、どうなるのかな。
    結構怖い

    +115

    -0

  • 191. 匿名 2022/08/22(月) 15:49:48 

    >>6
    単価90円ぐらいの備蓄が100個ぐらいはあるからそれで凌ぐ

    +38

    -1

  • 192. 匿名 2022/08/22(月) 15:50:06 

    >>186
    美容院もちょこちょこ値上げしてるよね
    私はカラーはヘナをセルフ
    カットは千円カットにした

    +59

    -2

  • 193. 匿名 2022/08/22(月) 15:50:10 

    >>47
    頭悪すぎのコメント。

    +14

    -25

  • 194. 匿名 2022/08/22(月) 15:50:11 

    油が上がったねー

    +44

    -0

  • 195. 匿名 2022/08/22(月) 15:50:46 

    >>42
    駅そばって400円ぐらいじゃない?

    +38

    -0

  • 196. 匿名 2022/08/22(月) 15:50:54 

    円安のせい黒田のせい自民のせい。

    +80

    -3

  • 197. 匿名 2022/08/22(月) 15:50:56 

    一方で、
    Louis Vuittonは、
    相変わらず入店待ちの行列が。
    二極化してきてる。
    一億総中流意識は、
    どこえやら。

    +162

    -4

  • 198. 匿名 2022/08/22(月) 15:50:57 

    ガソリンも高いまま173円だよ
    トリガー条約とかしないの?って感じ

    +87

    -1

  • 199. 匿名 2022/08/22(月) 15:51:29 

    >>165
    何この中央値w

    +13

    -2

  • 200. 匿名 2022/08/22(月) 15:51:36 

    >>135
    近所のスーパーの卵、えぐい値上げ 税抜き198円が268円 税込みにしたら290円 急にそこまで上がったのはさすがにびっくりした その卵好きだったのに、それ以来違う銘柄しか買ってない 

    +113

    -1

  • 201. 匿名 2022/08/22(月) 15:51:38 

    >>177
    昔の高卒=今の大卒だからねえ

    院進もこれからどんどん増えると思う

    +73

    -22

  • 202. 匿名 2022/08/22(月) 15:51:38 

    自分がもっと稼げたらなぁといつも思う。高卒で資格もない。かと言って資格とる気力もない。

    +170

    -1

  • 203. 匿名 2022/08/22(月) 15:51:38 

    仕方ないよ!働く時間を増やそうよ!

    +7

    -9

  • 204. 匿名 2022/08/22(月) 15:51:40 

    ミスド食べたいけど躊躇われる
    買えない訳じゃないけどどうしても必要なわけでもないからさ

    +155

    -5

  • 205. 匿名 2022/08/22(月) 15:51:42 

    >>128
    横だけど、私も電子レンジ壊れてもう1年
    安いときに買おうと思ってたけど、ないならないで暮らせてるしもう買わなくていいか、って思い始めた
    また買ったら捨てるときにもお金かかるし

    +69

    -0

  • 206. 匿名 2022/08/22(月) 15:51:48 

    >>188
    自分の分は我慢しちゃうよね

    +112

    -5

  • 207. 匿名 2022/08/22(月) 15:51:49 

    あるあるだろうけど、夫が混じると金額跳ね上がるのでいないときに子供と外食する。

    サービス券とかもらったりで安いから行こうかってなるのに、なぜか夫はいくと飲み物頼んだり、クーポン以外の高い商品とか頼んだりされるのですごいストレス。
    マックとかもどれ食べても大してかわんないよなーと毎回言うくせに毎回新製品の高いのを頼み、今は全サイズ〇円してくれないからと私と子供はSとかにしてるのに平然とポテトは絶対Mとかいいだす。

    +228

    -12

  • 208. 匿名 2022/08/22(月) 15:51:57 

    キャリア携帯高すぎて買えない。
    海外仕様のAndroid、セットアップ自分で頑張ったわ。
    本体4万弱だけど、それでも安いもん。

    +40

    -1

  • 209. 匿名 2022/08/22(月) 15:52:52 

    >>141
    それそれ。
    私の知り合いもシングルで外車乗って一軒家立てて遊びまくってるのをインスタに載せてる!
    美容皮膚科に行ってるみたいで、めっちゃ綺麗!
    どこからそんなお金が出てくるのか不思議。

    +185

    -1

  • 210. 匿名 2022/08/22(月) 15:53:00 

    >>193
    自民党大好きな人はガチで知能に問題があると思う

    +32

    -23

  • 211. 匿名 2022/08/22(月) 15:53:10 

    近所のお弁当屋さんも50円くらい値上げしてたわ

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2022/08/22(月) 15:53:12 

    >>177
    うちの娘、まだ2歳だけど
    3歳からの保育料無料になったり、高校以降も補助が出てたりするから、その分を少しでも大学費用として貯蓄できればなと思ってる。正直ありがたい制度。

    私が小さかった時は子供手当もないし、学費や習い事も含め親は全部実費で払ってたんだなと思うと本当尊敬しかない。

    +198

    -23

  • 213. 匿名 2022/08/22(月) 15:53:21 

    >>100
    うちのコンビニ、パート絶賛募集中(涙)
    誰も来ない(涙)
    来てほしいくらいだよ。

    +142

    -0

  • 214. 匿名 2022/08/22(月) 15:53:31 

    >>201
    なんかそこそこの大学でも
    アパレルとかホームセンターに就職なんだよね
    でも大卒じゃないと正社員では取らないから

    +134

    -3

  • 215. 匿名 2022/08/22(月) 15:53:41 

    >>177
    だからって大学の授業料ただにしてほしくはない。

    +97

    -8

  • 216. 匿名 2022/08/22(月) 15:53:54 

    >>42
    立ち食いで600円は高いわ。普通のラーメン屋さんでも750〜800円とかだよ。それなら座って美味しく食べたいな。

    +184

    -0

  • 217. 匿名 2022/08/22(月) 15:53:54 

    >>177
    本来行く必要ない層も最低限行かせなきゃってなってるね

    +123

    -1

  • 218. 匿名 2022/08/22(月) 15:54:07 

    >>44
    アラフォーの私の母世代でもそういうことをしてくれてましたよ。金銭的負担の他パッケージ内容に合わせて節約してしまうのでしょう?
    「お母さんはお腹いっぱいだから無くて良いの」「ちょっとダイエット中だから」て誤魔化してましたね。
    家族が母又は妻を早く気遣えるようになってくれるといいですね。察して「私と半分にしようよ!少し食べるだけでも栄養になるよね!」て気が付いてくれる日が来ると思います。

    +99

    -28

  • 219. 匿名 2022/08/22(月) 15:54:17 

    >>191
    カップ麺って賞味期限半年くらいだよね 2日に1個くらい食べるの? 

    +63

    -0

  • 220. 匿名 2022/08/22(月) 15:54:28 

    >>207
    なんか分かる
    うちの旦那も、平日ランチセットとか嫌がって単品複数頼みたがる。セットのこのメニューがあんまり気が進まないからとか言って、全てを我慢しない感じ。

    +150

    -0

  • 221. 匿名 2022/08/22(月) 15:54:29 

    >>61
    貧乏人にインスタは眩しすぎてフォロー整理したら、スッキリしました!整理おすすめです。

    +135

    -0

  • 222. 匿名 2022/08/22(月) 15:54:38 

    >>209
    美人ならお金出してくれる金持ちのオジサンとかいるんじゃん?

    +94

    -2

  • 223. 匿名 2022/08/22(月) 15:54:39 

    >>1
    私の知らない世界だわ

    +5

    -9

  • 224. 匿名 2022/08/22(月) 15:54:50 

    スーパーでも半額のものがすぐに売れて
    行ったらもうないとか
    少し前は同じ時間まだまだ残っていたのになーw

    +84

    -2

  • 225. 匿名 2022/08/22(月) 15:54:58 

    >>214
    学卒は低学歴扱いになるね

    +16

    -1

  • 226. 匿名 2022/08/22(月) 15:55:04 

    安い食材ばかりで過ごしてきたら、血液検査でたんぱく質不足、尿酸値が平均値より低すぎると言われた。尿酸値が低すぎる人を初めて見たとまで。
    尿酸値は、たんぱく質を摂取して尿酸が生産される、低すぎるのはたんぱく質不足で尿酸すら生産されない栄養状態だと。
    がる民さん、食費節約してもたんぱく質不足に気をつけてね。

    +212

    -1

  • 227. 匿名 2022/08/22(月) 15:55:06 

    >>98
    何年もデフレが問題で
    ある程度はインフレが必要みたいに言われてたよね

    政府だの有識者が必要って言ってたインフレが、今起きてるって事でいいの?

    +26

    -2

  • 228. 匿名 2022/08/22(月) 15:55:13 

    >>201
    院についてはそれはない、院行くやつは働く意欲ないやつとおもわれる。

    +68

    -17

  • 229. 匿名 2022/08/22(月) 15:55:37 

    >>188
    わかる!
    豚ロースの薄切り肉でしょうが焼きするけど、大体1パック12枚くらいしか入ってないから、みんなで3枚ずつか、食べ盛りの子供には4枚にしようとか、色々やってると自分は一枚でも食べられればいいやと思う
    2パック買うのは千円近いし、悩むよね

    +161

    -9

  • 230. 匿名 2022/08/22(月) 15:55:41 

    >>214
    Fランとかなんとか言われる大学でもやっぱ大卒は強いよ。転職しようにも大卒〜のところも多いし給料も変わってくる。子供にはやっぱ大学行かせたいな。

    +118

    -3

  • 231. 匿名 2022/08/22(月) 15:56:18 

    >>156
    1200円で良い食材なんていくらも買えないよね。

    肉にしてもよい食材になったらそこそこするし、酒も高い。
    家で食べた方が安いのは確かだけどいいものなど買えない。
    そう思うと外食は気分あがるしいいかなと思う。

    +83

    -9

  • 232. 匿名 2022/08/22(月) 15:56:29 

    >>204
    同じく。うちは買う時は1人一個をやめて帰宅してからカットして分け合って食べてます。

    +21

    -1

  • 233. 匿名 2022/08/22(月) 15:56:32 

    >>100
    何のパート探してるの?
    募集は常にあるけど

    +62

    -1

  • 234. 匿名 2022/08/22(月) 15:56:36 

    >>90
    陰謀論者と反ワクも自分は賢いと思ってるよね。なんか似てる感じがする。

    +11

    -15

  • 235. 匿名 2022/08/22(月) 15:56:36 

    >>45
    もしかしたら、飲食や小売のパートが厳しいからかなぁ。夜によく買い物に行くけど、今まで2.3人いた従業員が1人になっていたり、店長さんがレジしてたり、セルフレジ増やして人員削減してる店舗増えた。

    +179

    -3

  • 236. 匿名 2022/08/22(月) 15:57:00 

    >>124
    どうして、子供に借金背負わせてまで働かないんだろう…
    私ならガムシャラに働くけど

    +23

    -38

  • 237. 匿名 2022/08/22(月) 15:57:44 

    >>210
    私は別に大好きではないけど、ではどこの党ってなるけど。

    ちなみにあなたはどこの党ならいいと思うの?
    その党あげても頭おかしいってなると思うよ。

    +27

    -6

  • 238. 匿名 2022/08/22(月) 15:58:01 

    >>204
    ドーナツは無理だけど
    簡単なおやつなら作ることにしてる。
    小麦粉も今は高いけど、、。

    +9

    -1

  • 239. 匿名 2022/08/22(月) 15:58:21 

    >>207
    マクドでポテトSはさすがに成人男性には厳しくない?!

    +121

    -5

  • 240. 匿名 2022/08/22(月) 15:58:28 

    >>104
    例えば、一人1パックの安い卵を家族総出で買うよりも、一日に必要な個数に合わせて買うようにすると単価が下がり、お金が残るようになるよ
    お一人様二個まで、のようなものがあっても乗せられないで
    特売か底値かではなく、必要個数で考えるのが大事

    +8

    -43

  • 241. 匿名 2022/08/22(月) 15:58:48 

    やっすいメーカーの電子レンジは電気代高いですか?

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2022/08/22(月) 15:59:08 

    >>210
    ほんとそれ!自分で考える能力ないんだよね、自民信者は。

    +16

    -13

  • 243. 匿名 2022/08/22(月) 15:59:42 

    >>106
    リアル下妻物語っぽくて良いね

    +153

    -1

  • 244. 匿名 2022/08/22(月) 15:59:47 

    >>39
    その経済状況で反抗期がかぶるとか家族全員地獄やん

    +122

    -1

  • 245. 匿名 2022/08/22(月) 15:59:51 

    >>236
    あるブログでペットショップで一目ぼれして犬を飼ってしまって準備に80万・・・とか書いてて、その翌日ぐらいに我が家は子供は大学は奨学金の方針で、と書いててちょっとわけわからなくなった。

    犬飼うなら子供の大学の費用だしてあげればいいのにと思ったわ。

    +279

    -3

  • 246. 匿名 2022/08/22(月) 16:00:18 

    >>93
    ほんと、そう思うよ。
    そのアパレルで働いてた人の雇用も気になるし、負の循環って感じがする。

    +126

    -3

  • 247. 匿名 2022/08/22(月) 16:00:18 

    >>229
    うちは生姜焼きも豚こまでやるよ。
    玉ねぎやもやしでかさましして誤魔化してる。

    +191

    -3

  • 248. 匿名 2022/08/22(月) 16:00:25 

    >>45
    専業やってて、座ってできる仕事で雇ってくれそうなのコルセンくらいだからね。

    +120

    -1

  • 249. 匿名 2022/08/22(月) 16:00:32 

    病気してるのもあるけどアラフォーになって、本当に体力なくて働きたくても働けないんだけど
    皆どこからそんな元気が出てくるの?って思う
    短時間パートでもきつくて、家の事が何もできない
    昔はフルタイムで働いてたけど自分でも信じられない

    +190

    -6

  • 250. 匿名 2022/08/22(月) 16:00:34 

    >>1
    ここにいますよ!
    元から節約しないとやっていけないのに
    さらに値上げで苦しいし
    10月の値上げがどんだけになるか怖い
    生きるってなんなのーーーーーーーーーーーっ

    +166

    -5

  • 251. 匿名 2022/08/22(月) 16:00:35 

    >>237
    自民に反対という意思は持ちたいし表現しないと国がだめになる。

    +15

    -10

  • 252. 匿名 2022/08/22(月) 16:00:58 

    >>19
    これガチで言ってるの?
    自民党は外国人参政権どころか
    がっつり韓国のカルト宗教の広告塔やって
    乗っ取られてるじゃん。

    これでもまだ「他に投票するとこない~」
    とか言ってる人バカすぎるよ。

    +245

    -68

  • 253. 匿名 2022/08/22(月) 16:01:39 

    >>26
    投資は程度の差はあれどリスクしょってるから仲間を増やして安心したいのよ、投資してない人を見ると不安になってイライラするんでしょ

    +22

    -18

  • 254. 匿名 2022/08/22(月) 16:01:47 

    岸田さん、値上げについて何とかするとか口ばっかで何もしてくれないね( ; ; )

    +165

    -0

  • 255. 匿名 2022/08/22(月) 16:01:54 

    >>85
    あなたが元気で幸せでいることが1番の恩返しだよ。
    かあちゃんより。

    +209

    -5

  • 256. 匿名 2022/08/22(月) 16:02:12 

    >>74
    子なしだからじゃない?

    +17

    -5

  • 257. 匿名 2022/08/22(月) 16:02:23 

    >>239
    そう?

    中学生の息子でもポテトSで足りない分は家のものつまんでるからそうしてくれればいいのにって思ってしまう・・・

    +8

    -23

  • 258. 匿名 2022/08/22(月) 16:02:40 

    >>177
    大学を維持する利権だよ、
    教授とかがみんなリストラになる

    +86

    -0

  • 259. 匿名 2022/08/22(月) 16:02:42 

    自分はなんのために生きてるのかな?ってよく考える
    本当はさっさと死にたいけど、それもできず
    また苦しい毎日
    早くお迎えがきて欲しい、そればっかり考える

    +139

    -2

  • 260. 匿名 2022/08/22(月) 16:02:46 

    >>10
    あなたはまず心を豊かにする練習から始めましょう!

    +52

    -1

  • 261. 匿名 2022/08/22(月) 16:03:03 

    >>26
    投資人口増えて、投資格差も出てくるから、これから投資マウントは増えていくと思うよ

    +67

    -3

  • 262. 匿名 2022/08/22(月) 16:03:06 

    >>177
    自分の所は、地元企業なら高卒も採用してる。米農家の息子はゴールインウィークと秋の連休は田植えと稲刈りしてる。豪邸に暮らしてるし大型商業施設やパチンコ店に土地貸してるよ。あくせく働いてるのは元小作や会社員ばかり。

    +30

    -0

  • 263. 匿名 2022/08/22(月) 16:03:29 

    >>182
    雇ってくれよぉ〜

    +40

    -3

  • 264. 匿名 2022/08/22(月) 16:03:40 

    >>207
    うちもテイクアウトの時はセットでは買わない。ポテトMを2人で分け合い,ドリンクはセールで買ったペットボトルのコーラを飲む。

    +57

    -8

  • 265. 匿名 2022/08/22(月) 16:03:46 

    >>252
    結局はどこの党ならいいか先にいって。

    本気で気になるわ。
    正直今の政治家って大半売国奴だらけよ。
    そこやめたらそれこそ山本太郎みたいなのしか残らないと思うよ。

    +181

    -15

  • 266. 匿名 2022/08/22(月) 16:03:49 

    >>155
    昨日、商業施設内のスーパーに行って、お店から出る時に敷地内の自販機で親子が飲み物買っていて「すぐそこのスーパーで買った方が絶対安いのに」と思った 小奇麗な親子でした 

    +16

    -12

  • 267. 匿名 2022/08/22(月) 16:04:08 

    >>1
    もう節約トピお腹いっばいじゃない?
    そんな頑張って節約するなら週一でも多く働いた方が健全でない?

    +14

    -25

  • 268. 匿名 2022/08/22(月) 16:04:53 

    >>47
    原発再稼働と太陽光パネルの設置義務化(焼け石に水)、どっちがいいんだろうね。

    +13

    -0

  • 269. 匿名 2022/08/22(月) 16:04:56 

    >>74
    子供いない時は余裕だったけど、産まれてからやばいよ本当。オムツもミルクも離乳食も今めっちゃ値上げしてる。

    +138

    -1

  • 270. 匿名 2022/08/22(月) 16:04:59 

    >>61
    こんなにお金がないのって自分だけ?って錯覚に落ちる

    でもよその経済状況インスタだけでわかるわけないしなぁ

    +172

    -0

  • 271. 匿名 2022/08/22(月) 16:05:03 

    >>265
    山本太郎はだめなの?

    +8

    -53

  • 272. 匿名 2022/08/22(月) 16:05:24 

    >>1
    今より給料の良い仕事に転職するか、副業するか

    人手不足の職場はあるよ
    ドライバーなんか、今引く手あまたじゃない?

    +3

    -20

  • 273. 匿名 2022/08/22(月) 16:05:28 

    >>151
    子なしだけど夫婦で穴の空いたパジャマ着てる。
    どうせ家だし誰に見せるわけじゃないから別にいいやと思ってるよ。

    +203

    -10

  • 274. 匿名 2022/08/22(月) 16:05:29 

    >>252
    で? なんで具体的に言わないの?
    どこの政党を推してるの?

    共産党ですか

    +80

    -26

  • 275. 匿名 2022/08/22(月) 16:05:35 

    >>42
    用事で出掛けて、帰宅して作るのが疲れたり時間を考えてとかなら、安くはないけど仕方ないと割り切るけど、週何回とかは出せないな、個人的には。

    +30

    -1

  • 276. 匿名 2022/08/22(月) 16:05:41 

    >>201
    院に行ってそのまま大学に研究員とかで就職出来ればいいけど、大抵の会社では院まで行ってわざわざ何してたの?て感じじゃない??大手の理系開発研究職とかならいいけど、文系で下手に院進むと詰む。

    +129

    -0

  • 277. 匿名 2022/08/22(月) 16:05:45 

    >>247
    うちも同じ。
    我が子はそうやって育てたせいかたまに贅沢してロース肉でするといつものあのこま切れに色々具あるのにしてくれよと抗議するようになった…。
    玉ねぎ、ナスの切れ端、キャベツのこま切れ、色々混ぜるけどそれが美味しいらしい。ご飯にあうって。

    +144

    -0

  • 278. 匿名 2022/08/22(月) 16:06:14 

    食品本当に高くなってるよね、肉グラム100円以下だと鶏むねくらいしか買えない。牛肉なんてほとんど買わないけど豚こまでさえ国産だと200円近くなってるんだけど、

    +96

    -1

  • 279. 匿名 2022/08/22(月) 16:06:24 

    >>182
    米主です!
    正社員で働いてるけど、時短で給料少ないから子供にしかお金かけてません。学費も何もかも将来が不安すぎて、自分にお金なんてかけられない。

    +93

    -5

  • 280. 匿名 2022/08/22(月) 16:06:44 

    >>177
    将来運営できない踏んだ大学同士が合併し始めたよ。留学生いなくなったら一気に潰れると思う。

    +60

    -0

  • 281. 匿名 2022/08/22(月) 16:07:00 

    >>262
    農家の息子っていうよりそれは地主であって、不労所得で生活できてる人種なんだろう 

    +70

    -0

  • 282. 匿名 2022/08/22(月) 16:07:10 

    >>271
    だめじゃないwwあの人はもうネタ枠と思ってる。

    なんかさすがにとびすぎというか。
    政治ポリシーみててふむふむとかなるんだけど、最後にええっ!さすがにこれは…みたいなのがいつもある。
    人間性もちょっとだし。

    +32

    -7

  • 283. 匿名 2022/08/22(月) 16:07:12 

    >>70
    こういう人は最低賃金での収入で生活することはないから現実が理解できないだろうし、理解しないよね。
    数年ほど最低賃金の収入のみか、生活保護(医療補助、他からの補助はなし)の金額で生活してみればいいと思う。
    それを経験してから発言したらと思わせる発言だと思う。

    +116

    -3

  • 284. 匿名 2022/08/22(月) 16:07:28 

    >>240
    特売日って言ってるんだから絶対安いし、いつか必要になるなら必要個数なんじゃないの?
    箱ティッシュとか洗剤なんて腐るもんじゃないから特売日に買っておく方が、無くなった時に買い出しに出るより交通費も浮くと思うのですが。
    貴方の言ってる事だとその時お金は残るかもしれないけどまた買うんなら安い時に買っておけば3か月くらいのスパンで見たら安く買えてない?

    +123

    -3

  • 285. 匿名 2022/08/22(月) 16:07:41 

    >>277
    でも実際そうやってた方が栄養取れていいよねw
    満足感もあるし。

    +125

    -2

  • 286. 匿名 2022/08/22(月) 16:08:01 

    >>241
    消費電力を比べてみたらわかるよ。

    +1

    -2

  • 287. 匿名 2022/08/22(月) 16:08:10 

    >>44
    うちの母親いつもうどんばっかり食べてた
    そういう事ならまじ泣ける

    +164

    -2

  • 288. 匿名 2022/08/22(月) 16:08:11 

    >>61
    そんな人ばっかり見ているからだよ

    +59

    -0

  • 289. 匿名 2022/08/22(月) 16:08:15 

    >>41
    青木美沙子じゃない?

    +19

    -0

  • 290. 匿名 2022/08/22(月) 16:08:55 

    >>39
    子どもが幼児でも五万といる
    そのうちの1人です

    +81

    -4

  • 291. 匿名 2022/08/22(月) 16:08:56 

    >>177
    就職のために特に学ぶ意欲も無いのにとりあえず受験して進学するのをやめて、高卒でもちゃんとした会社に就職して給料も上がる社会になればいいのにね。若いうちに結婚する子も増えて少子化も解消しそうなのに。

    +219

    -4

  • 292. 匿名 2022/08/22(月) 16:08:57 

    >>8
    ですよね〜
    もう全ての職業副業OKにして欲しい
    正社員で働いてるけどどこかで夜勤のバイトしたいわ。でも副業禁止、バレたらクビ

    +146

    -1

  • 293. 匿名 2022/08/22(月) 16:09:07 

    >>271
    よこ。
    山本太郎は竹島を韓国にあげてもいいなんて発言してる議員だよ。

    +129

    -4

  • 294. 匿名 2022/08/22(月) 16:09:19 

    >>163
    価値観は人それぞれ。こういうの、余計なお世話だよ。しかも端々に自慢入ってるし説教染みてて読んでて感じ悪い。何様のつもりなんだか。

    +118

    -19

  • 295. 匿名 2022/08/22(月) 16:09:51 

    >>251
    結局はどこの党指示なの

    まさか反対って意思表現してるだけで無記名にしてるとか?
    それならそれで問題だと思うけど。

    自民党反対の人ってたいがいがこういう人だよね。
    散々批判するわりにはどこの党のどういう姿勢がいいとか具体的に聞くとしどろもどろになる。

    +15

    -11

  • 296. 匿名 2022/08/22(月) 16:09:59 

    >>279
    正社員共働きならここのトピにいるべきではない、カツカツなわけないじゃん

    +43

    -9

  • 297. 匿名 2022/08/22(月) 16:10:28 

    >>151
    先日久しぶりに母が遊び来て、会うなり駅で、洋服買いなさいって言われたw
    忙しくて衣替えしてなくて部屋着しか出してなくて〜って言ったけど、衣替えしたところでボロい服しかないw

    +197

    -3

  • 298. 匿名 2022/08/22(月) 16:10:42 

    このくらいで喚くなら日本出てけ
    私は物価が今の3倍になっても余裕だよ

    +0

    -31

  • 299. 匿名 2022/08/22(月) 16:10:55 

    >>1
    私お金あるけどその生活が普通だわ。
    節約には限界があるから、子供いるなら預けて働きに出て収入を増やす方がいいともうよ。

    +9

    -10

  • 300. 匿名 2022/08/22(月) 16:11:02 

    >>156
    手間賃考えたら安いと思う。
    座ってたら、出てきて片付けてくれる、
    600円だすわ

    +31

    -6

  • 301. 匿名 2022/08/22(月) 16:11:12 

    >>174
    コンビニ高いよね。最近は全然行かなくなった。
    スーパーでしか買わない。

    +104

    -1

  • 302. 匿名 2022/08/22(月) 16:11:13 

    >>265
    そんなの自分で調べて考えて決めるんだよ
    いい大人がどこまで甘ちゃんなんだよ

    +18

    -39

  • 303. 匿名 2022/08/22(月) 16:11:18 

    >>163
    その感覚ならマックも十分贅沢なのでは?

    +104

    -0

  • 304. 匿名 2022/08/22(月) 16:11:24 

    実家帰るとあたり前のように寿司だったりすき焼きだったりご馳走してくれるんだけど、本当はむりしてるんだろうか。。

    +90

    -0

  • 305. 匿名 2022/08/22(月) 16:12:21 

    >>2
    一緒、一緒(^^)

    +63

    -6

  • 306. 匿名 2022/08/22(月) 16:12:36 

    >>177
    自分は親の金で4年も遊んだくせに?

    +13

    -12

  • 307. 匿名 2022/08/22(月) 16:12:45 

    >>291
    不況過ぎて高卒じゃいい求人がないけど浪人するのも嫌だから大学で時間稼ぎした人が結構いたわ。高卒の就職についてもっと理解があればいいのにね。

    +90

    -1

  • 308. 匿名 2022/08/22(月) 16:12:54 

    多分来月でお金が本当になくなると思うんだけど
    生活保護の申請してええかな
    もう無理だ

    +143

    -1

  • 309. 匿名 2022/08/22(月) 16:13:23 

    >>3
    ガルちゃん名物「女の画像には怒涛のマイナス」

    +34

    -12

  • 310. 匿名 2022/08/22(月) 16:13:32 

    >>21
    カラーするのめんどくさくて
    痛むしで、プリンを放置してたらだいぶ
    伸びてきたからこのまま地毛に戻すよ!
    美容室代かからないし、美髪になるしで
    いいよー^_^

    +148

    -4

  • 311. 匿名 2022/08/22(月) 16:13:44 

    >>296
    田舎の正社員共働きですよ?笑
    地方の事務職のお給料、本当ひどいもんです。そして言い訳ですが、子供は双子なので一気にお金が飛んでしまいます。
    ガルちゃんでは正社員共働きはお金持ってると書いてあるかもしれませんが、田舎は違いますよ。

    +115

    -5

  • 312. 匿名 2022/08/22(月) 16:13:51 

    >>267
    そういうトピじゃないから

    +17

    -3

  • 313. 匿名 2022/08/22(月) 16:13:58 

    >>296
    私も思った。普通に貯金もできてるだろうし。

    +26

    -4

  • 314. 匿名 2022/08/22(月) 16:14:13 

    >>304
    うちの場合は学費出してくれず奨学金、実家のローン繰り上げに躍起になってたから、今は堂々と甘えてる。(何故か私高三の時にローン完済して、お金ないと言われた)
    孫可愛さもあるんだろうけど、今色々してくれるなら学生の時にしてほしかった。

    +11

    -7

  • 315. 匿名 2022/08/22(月) 16:14:15 

    >>61
    貯金のトピでやっと30万貯まったから30万するブランドのジュエリー買いに行くって人いたよ。
    ネタじゃなかったらインスタの人達だって同じようなものかもしれないし、気にしないほうがいいと思う。

    +134

    -1

  • 316. 匿名 2022/08/22(月) 16:14:23 

    >>294
    要するにはこれからも自分の身の丈以上の生活しつつ社会が悪いって批判だけして金くれってこと。

    やだやだ。
    ないなら身の丈にあった暮らしすればいいのに。
    価値観なんて綺麗な言葉に置き換えずにいい暮らししたいなら何か犠牲にしてでも働きまくればいい。
    それが嫌なら稼ぎ以上の暮らしを望むな。
    当たり前のことじゃないの。
    クレクレだらけで日本は滅びるわ。

    +21

    -21

  • 317. 匿名 2022/08/22(月) 16:14:28 

    ルナソルのアイシャドウが記憶より1300円近く値上がりしてて浦島太郎。

    +60

    -1

  • 318. 匿名 2022/08/22(月) 16:14:43 

    >>100
    クロネコヤマトとかゆうパックとか、スーパーのレジとか募集良く見かけるけどな

    +62

    -2

  • 319. 匿名 2022/08/22(月) 16:15:34 

    >>315
    いるね。

    しかもそれ批判したら「価値観の違い」とくるからね。
    収入と支出のバランスという子供でも理解することをできない人が多すぎる。

    +25

    -2

  • 320. 匿名 2022/08/22(月) 16:16:00 

    >>306
    横だけど本当それだよね。
    私も無駄だったかもしれないけど、子供には大学までは出さなきゃと思ってるよ。院まではきついかもー。

    +23

    -2

  • 321. 匿名 2022/08/22(月) 16:16:14 

    >>204
    うちの近所のスーパーに、店内で作ったパンのコーナーがあるんだけどその中にポンデリングもどきやチュロスもどきみたいなのも売ってて、底値の40円になったときだけ買ってる
    スーパーの中のパンコーナーおすすめ

    +55

    -2

  • 322. 匿名 2022/08/22(月) 16:16:26 

    >>315
    ある意味ジュエリー買うなら賢いような気もする。
    円の価値どんどん下がってるし、宝石に交換してると思えば。

    私はそんな勇気ないけどw

    +92

    -6

  • 323. 匿名 2022/08/22(月) 16:16:40 

    >>252
    野党の支持者って
    賢い自分は分かってますから〜
    未だに自民に入れるなんて頭悪い〜
    って言い方するから本当苦手
    なんでこんなに上から目線なんだろう

    +117

    -29

  • 324. 匿名 2022/08/22(月) 16:16:43 

    外食をゼロにすれば余裕

    +11

    -0

  • 325. 匿名 2022/08/22(月) 16:17:09 

    >>306
    言い方…。こういうのって侮辱罪にならないん??

    +1

    -19

  • 326. 匿名 2022/08/22(月) 16:17:16 

    >>252
    ね。書き込んだの信者さんかなと思った
    「じゃあどこの党がいいの?」が決まり文句。

    +36

    -26

  • 327. 匿名 2022/08/22(月) 16:17:26 

    >>293
    はい、太郎も消えたね~

    結局は自民批判の方はどこの党ならいいのかはやく言って。

    +63

    -13

  • 328. 匿名 2022/08/22(月) 16:17:53 

    >>311
    だからさ、何で事務職限定なの?

    +3

    -31

  • 329. 匿名 2022/08/22(月) 16:18:09 

    >>328
    私が事務職だからです。

    +26

    -4

  • 330. 匿名 2022/08/22(月) 16:18:10 

    >>327
    だから自分で考えなよ
    ふつうはどこの党に入れるかって周りに言わないよ。

    +13

    -19

  • 331. 匿名 2022/08/22(月) 16:18:11 

    >>15
    「今はそういう時期」って思いたいけど、一度上がった値段はその後下がることはほぼ無いよね。高いまま。どれもこれも買えないよ、つらっ。

    +224

    -1

  • 332. 匿名 2022/08/22(月) 16:18:51 

    >>4

    本当それ。 自業自得になっている。。。

    +19

    -11

  • 333. 匿名 2022/08/22(月) 16:18:58 

    >>311
    言っても2人で700万はあるだろうから、土地も安いし勝ち組だよね。

    +1

    -23

  • 334. 匿名 2022/08/22(月) 16:19:09 

    >>326
    信者じゃないよ。

    むしろ宗教系はいっさいしない主義。

    でもなぜそこまでして支持政党言えないの?
    反対、反対なんていってるだけで国が変わるって思ってる人?それならあなたこそどこかの信者だわw

    +29

    -12

  • 335. 匿名 2022/08/22(月) 16:19:15 

    >>126
    今一匹1000円だってね笑

    +27

    -3

  • 336. 匿名 2022/08/22(月) 16:19:33 

    >>151
    ブラトップのタンクトップ部分の生地がメッシュ状態になって、最期はストッキングの伝線状態になるまで着倒した 

    +163

    -1

  • 337. 匿名 2022/08/22(月) 16:19:58 

    >>1
    カツカツじゃない生活させてくれる旦那に感謝しなきゃなぁ。
    パートもしたことないわ。

    +20

    -30

  • 338. 匿名 2022/08/22(月) 16:20:01 

    >>325
    どのあたりが侮辱?

    +13

    -2

  • 339. 匿名 2022/08/22(月) 16:20:13 

    >>303
    マックは最早贅沢品だよ

    +69

    -2

  • 340. 匿名 2022/08/22(月) 16:20:34 

    >>233
    工場か事務で探してて、何回も落ちました。
    学童入れず、夏休みとかちょっと配慮してもらわないといけないのがダメな要因だと思います。。

    +75

    -7

  • 341. 匿名 2022/08/22(月) 16:21:11 

    >>25
    三玉のうどんとか焼きそばとかね🍺

    +27

    -3

  • 342. 匿名 2022/08/22(月) 16:21:32 

    >>329
    もっと給料のいい職種に転職すれば?

    +3

    -22

  • 343. 匿名 2022/08/22(月) 16:21:45 

    >>279
    そこまでカツカツなら時短解消すればいいような。
    副業するよりは体の負担ないだろうし。

    +9

    -6

  • 344. 匿名 2022/08/22(月) 16:21:57 

    >>1


    固定費徹底的に見直しした。
    NHK BSも辞めた
    たまにの外食も気軽に行けなくなった

    +109

    -2

  • 345. 匿名 2022/08/22(月) 16:22:51 

    >>344
    NHKやめた後ってもうピンポン来ないんですか?
    もう全く見てないし、止めたくてしょうがない。

    +97

    -1

  • 346. 匿名 2022/08/22(月) 16:22:56 

    >>314
    有利子なら奨学金より家のローンの利子の方が高いんじゃなかったっけ。無利子ならなおさら。一旦奨学金にして先に家を綺麗に払ってから浮いた利子の金額を奨学金の返済に使った方が全体としては払う額が減る。親が返済する前提だけど、負う身は胃が痛いよね。

    +12

    -0

  • 347. 匿名 2022/08/22(月) 16:23:02 

    >>311
    田舎の正社員って酷いもんだよね 年収200万なくても正社員😂

    +103

    -4

  • 348. 匿名 2022/08/22(月) 16:23:08 

    >>344
    BSはいいけどNHKってやめれるの?

    +74

    -0

  • 349. 匿名 2022/08/22(月) 16:23:22 

    今年ものすごく暑いよね
    本当はエアコンつけたくないけど
    付けないと夜でも室内が32度とかになる
    電気代が心配だ
    給付金でもくれないかな
    本当にもうお金ない

    +105

    -1

  • 350. 匿名 2022/08/22(月) 16:23:50 

    分かる人いるだろうけど

    節約のために最近ラ・ムーで買い物するようになりました!

    +46

    -1

  • 351. 匿名 2022/08/22(月) 16:24:09 

    >>292
    横だけどうちの会社も副業禁止だから辛い。だったら給料上げて欲しいよー

    +105

    -1

  • 352. 匿名 2022/08/22(月) 16:24:12 

    >>343
    子供の年齢次第じゃない?小1の壁とかもあるから結構長い問題みたいだよ。

    +24

    -1

  • 353. 匿名 2022/08/22(月) 16:24:16 

    >>342
    ありがとうございます。
    ただ、休みやすくて、今よりお給料が高くてっていうホワイトな職場に転職出来るのは、若い方or小さい子供がいない方だけでは?
    自分がそうしたいって想いだけでは、希望の職場に転職出来ませんからね。難しいです。

    +84

    -1

  • 354. 匿名 2022/08/22(月) 16:24:25 

    ガル民と一緒に畑耕したい。

    +8

    -2

  • 355. 匿名 2022/08/22(月) 16:24:35 

    カップラーメンなんて値上がりする前から高くて袋ラーメンばっかりだったのに、袋ラーメンも最近すごく高くて買えなくなった。

    +61

    -0

  • 356. 匿名 2022/08/22(月) 16:24:39 

    >>2
    同じく

    自分のやりたいことはしてないよ
    子供だけに投資してるよ

    +143

    -8

  • 357. 匿名 2022/08/22(月) 16:24:39 

    >>334
    横だけど、正直与党も野党も売国だからどこに入れてもそんな変わらないよ。
    なのでどこでもいいと思う。
    自民党がちょっとヤバイなって思う位には国民が制裁加える必要はあると思うよ
    一番良くないのは一党独裁だから。

    +29

    -13

  • 358. 匿名 2022/08/22(月) 16:24:57 

    >>341
    一玉15円とかの格安うどん、焼きそば

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2022/08/22(月) 16:25:02 

    >>338
    私、親の金で遊んでたわけじゃないので事実と違うことを公に言われたな〜と思って。ちょっと私もよくわかんないから相談してみる。

    +4

    -13

  • 360. 匿名 2022/08/22(月) 16:25:08 

    >>340
    派遣登録オススメよ

    +16

    -7

  • 361. 匿名 2022/08/22(月) 16:25:24 

    >>6
    高いよね
    買わない

    +43

    -0

  • 362. 匿名 2022/08/22(月) 16:25:49 

    >>330
    公には当然秘密ね。

    ただここ匿名掲示板だから。
    結局批判しまくるだけで、一人も自民以外の党あげれてる人いないね。
    こんな都合いい主張だけする人のレスとか誰も信用できないよ。

    偉そうにいってるけど結局は何もしてないってこと。

    +53

    -13

  • 363. 匿名 2022/08/22(月) 16:25:50 

    >>355
    ちょっと前までチキンラーメンの袋めんの底値298円→今358円を一回見ただけ。普段は398円!!

    +54

    -0

  • 364. 匿名 2022/08/22(月) 16:26:02 

    >>174
    コンビニ高い
    行かなくなった

    +46

    -1

  • 365. 匿名 2022/08/22(月) 16:26:11 

    >>6
    カップラーメンは昔から高いよ

    +37

    -0

  • 366. 匿名 2022/08/22(月) 16:27:12 

    >>353
    警備員とか、結構専業主婦OKってとこあるよ?

    シフト制だから働きやすそうだけどな

    +4

    -39

  • 367. 匿名 2022/08/22(月) 16:27:24 

    >>355
    高くなりましたよね
    これから秋にもまた値上げしますかね?
    麺類高いので米ばかりになった

    +34

    -1

  • 368. 匿名 2022/08/22(月) 16:28:00 

    >>346
    広い視野で見たらそういう考え方も出来るんですね。うちの親がそこまで考えていたとは思えませんが、少しおさまりました(笑)ありがとうございます。

    +9

    -1

  • 369. 匿名 2022/08/22(月) 16:28:32 

    >>355
    うちに賞味期限ぎりぎりのカップラーメンがある。
    しかしもともとインスタントはそれほど食べないし、今は暑いからまったく食べる気持ちになれないけど、ココ見てたらなんとしても食べないとという義務感に迫られてる…在庫処分で98円で買ったものなのに・・・。

    +9

    -1

  • 370. 匿名 2022/08/22(月) 16:29:11 

    >>367
    お米安いから救われてる
    10㌔2500円程度のを買ってる
    きちんと産地と銘柄書いてるやつ

    +54

    -2

  • 371. 匿名 2022/08/22(月) 16:29:31 

    >>366
    私のまわりはとりあえず介護系なら仕事あるが定番だよ。
    短時間でもいいからということも多いので主婦はやりやすいっていってる。

    +22

    -0

  • 372. 匿名 2022/08/22(月) 16:30:22 

    食品が上がって家計に影響でてきたよ。
    厳しいなぁって思い
    買い物するス-パ-を低コストで買えるお店に変えた。家から少し遠くて不便なんだけど
    安く済ませるには仕方ないなって

    +62

    -2

  • 373. 匿名 2022/08/22(月) 16:30:26 

    >>356
    私の娯楽は漫画読み放題月500円だわ。
    それでも幸せ。

    +36

    -2

  • 374. 匿名 2022/08/22(月) 16:31:02 

    言い方キツくて悪いけど、元々カツカツだと、物価高騰だけじゃなくて
    何か他の理由だったとしても、すぐに詰むってことだよ。
    だから、元々カツカツの状態にしちゃいけないってことだと思う。

    +53

    -1

  • 375. 匿名 2022/08/22(月) 16:31:12 

    >>370
    家族3人でマック行ったら2週間分の米が買えるんだよね、、
    もうマック行きたくないw

    +88

    -2

  • 376. 匿名 2022/08/22(月) 16:31:49 

    >>83
    スーパーのチラシもしょぼくなってきてる気がする。

    +97

    -0

  • 377. 匿名 2022/08/22(月) 16:33:52 

    >>3
    青木美沙子
    Misako Aoki
    ロリータファッションモデル / 看護師 / 日本ロリータ協会会長

    カツカツ!!
    青木美沙子 公式ブログ - カツカツ!! - Powered by LINE
    青木美沙子 公式ブログ - カツカツ!! - Powered by LINElineblog.me

    今日はぶんちゃんと月一恒例のデート山ガールのぶんちゃんとアウトドアショップを沢山まわりました勿論、美沙子の大好きなMILKやエミキュにも行きましたよ~夕ご飯はやっぱり、表参道にあるまい泉に来てしまいましたいつものコースいつも食べる黒豚ヒレカツ美味しか...

    +91

    -6

  • 378. 匿名 2022/08/22(月) 16:34:08 

    >>176
    わかる。

    たまにコンビニでカフェオレと飲むと美味しい…ってなるw

    +19

    -0

  • 379. 匿名 2022/08/22(月) 16:34:12 

    >>324
    外食行くとお店ガラガラ
    いかなくなるよね

    +14

    -6

  • 380. 匿名 2022/08/22(月) 16:35:00 

    >>353
    転職も難しいのなら、主が時短やめる、夫が残業増やす、休日にアルバイトをする、在宅でできる副業とかかな。

    節約だけだと、無理があるような。双子いて今後夫の収入が上がる見込みあるなら今さえ乗り切ればなんとかなるかもだけど、
    夫も年収アップ見込めそうもないのなら若いうちに行動に移したほうがいいのかも。

    +4

    -17

  • 381. 匿名 2022/08/22(月) 16:36:25 

    >>90
    実際やってない人で賢い人いないよね

    +20

    -11

  • 382. 匿名 2022/08/22(月) 16:36:27 

    >>254
    せめて給付金くらいは
    すればいいのに
    選挙終わったから無視か

    +61

    -0

  • 383. 匿名 2022/08/22(月) 16:36:41 

    >>177
    あなたのような人は確かに行く価値なかったね
    ご両親が気の毒
    教育を受けることでマイナスになることはまずないと思うけど、もらったものや持っているものを活用できないなら宝の持ち腐れになるだけだね

    +14

    -15

  • 384. 匿名 2022/08/22(月) 16:36:41 

    >>298
    え、どちら様状態で笑うwww

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2022/08/22(月) 16:36:45 

    >>303
    だろうね。

    ただマックって子供が小さいときは贅沢というより娯楽だよね。
    CMみたいだけど、家族で食べると笑顔みたいな。
    子供も小さなおもちゃ喜んで、ポテトつまんで、なんか気分あがるからやめたくない。

    +120

    -3

  • 386. 匿名 2022/08/22(月) 16:37:05 

    >>373
    どこのサイトですか?安い!

    +9

    -1

  • 387. 匿名 2022/08/22(月) 16:37:20 

    >>364
    外出時にアイスや飲み物欲しくなった時は
    コンビニは高いからドラッグストアで買うようになった

    +58

    -1

  • 388. 匿名 2022/08/22(月) 16:37:42 

    >>277
    でもそれって…ぶっちゃけただの肉野菜炒めだよね。ショウガ風味の。

    +29

    -13

  • 389. 匿名 2022/08/22(月) 16:38:22 

    夏の子供のおやつはかき氷。

    実質シロップ代だけなのでめっちゃ安上がり
    子供も喜ぶし。

    +40

    -1

  • 390. 匿名 2022/08/22(月) 16:39:09 

    豚バラから鶏胸肉になった 食費が凄く高い いつも通りに勝っても千円くらい高い

    +35

    -0

  • 391. 匿名 2022/08/22(月) 16:39:24 

    >>1
    別にお金困ってないけど、美容院は半年に一回でカラーリングはセルフだよ。前髪はセルフカット。困ってないけど

    +11

    -18

  • 392. 匿名 2022/08/22(月) 16:39:27 

    サンマの蒲焼の缶詰とかも高くなってるよねー。
    備蓄で買っておこうと思ってこの間スーパーで見たら3個パックで500円くらいしたよ。

    +57

    -1

  • 393. 匿名 2022/08/22(月) 16:40:32 

    縮毛矯正民なので、白髪が増えたら終わる。
    カラーまでし出したら一体いくらになることやら、、

    +35

    -0

  • 394. 匿名 2022/08/22(月) 16:40:58 

    >>279
    子供にお金をかけてるってどんな内訳さ?

    +18

    -0

  • 395. 匿名 2022/08/22(月) 16:42:21 

    >>106
    一般人?可愛い。

    +64

    -2

  • 396. 匿名 2022/08/22(月) 16:42:30 

    >>349
    お知らせ機能で外気温教えてもらったら35度って返事されたよ。27度設定にしてるのにお部屋の温度は29度とか言ってるし。効きが悪いのか外が暑いのか。

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2022/08/22(月) 16:43:00 

    転勤で田舎に越してきたけど、農家さんは強いな〜って思う

    たまにお米くれたり、とれたての野菜くれたりするんだけどめっちゃ嬉しいし助かる。

    +32

    -2

  • 398. 匿名 2022/08/22(月) 16:43:17 

    >>7
    今大変なの。どこにそんなお金があるのよ。

    +50

    -1

  • 399. 匿名 2022/08/22(月) 16:43:25 

    >>333
    主さんは知らんけど田舎の正社員ってかなり給料低いみたいよ
    夫婦で合わせて500万とかザラだって友達が言ってた

    +94

    -0

  • 400. 匿名 2022/08/22(月) 16:43:52 

    >>18
    15年毎日 近くのスーパー通ってるけど
    お年寄りが多い地域でいつも午前中が混んでたのに
    ここ2年は午前中スカスカ
    18時以降の割引タイムが激混みになった。

    +107

    -0

  • 401. 匿名 2022/08/22(月) 16:43:55 

    >>4
    世界中で物価高なわけで。
    自民党うんぬんの次元ではない。

    +87

    -39

  • 402. 匿名 2022/08/22(月) 16:45:37 

    給料も額面だと十分に見えるのに手取りが酷過ぎて…
    どれだけ税金や保険料って取られてるのと思う
    おまけに毎日の食費や生活費も税かけられてガソリンなんか二重課税なんだからやってられないわ
    最近チキンラーメンすら高く感じる

    +137

    -3

  • 403. 匿名 2022/08/22(月) 16:47:13 

    >>388
    個人的にはまったく違う。

    肉野菜炒めは少量の肉に塩・こしょう、しょうゆ味でいためたもの。
    生姜焼きはまぜものしても基本は肉。さらに味付けがショウガだけではなくみりん、砂糖、しょうゆ、酒、さらには肉には小麦粉まぶすからとろみもつく、

    肉に野菜まぜただけで同じはやばい発想。

    +7

    -28

  • 404. 匿名 2022/08/22(月) 16:48:03 

    >>141
    便器みたいな歯www

    +295

    -0

  • 405. 匿名 2022/08/22(月) 16:49:23 

    >>386
    ブック放題。値段ちょい違ってたごめんなさい。月550円。

    1か月は無料お試しあるよ~
    雑誌も漫画もかなりあるし毎月色々かわるのでもうやめられない。

    +25

    -0

  • 406. 匿名 2022/08/22(月) 16:50:16 

    >>4
    統一教会がいれてたんでしょう
    生稲がいい例題

    +112

    -14

  • 407. 匿名 2022/08/22(月) 16:51:09 

    >>26
    ガルの株トピ覗いてみたら。みんな楽しく株して資産、自分なりに増やしてるよ。

    リスクあるけど、節約するより効率いいし。

    +14

    -22

  • 408. 匿名 2022/08/22(月) 16:51:17 

    >>1
    どこまでが当たり前で、どこからが苦痛なのか線引きのやり直しが必要なのかもしれない
    別に貧乏がどうとか、贅沢がどうのって話ではなく
    美容院に行けない自分不幸って考えてしまうと、それこそ不幸な気はする
    何かを削ることが苦痛なのは誰でも同じだけどね

    +31

    -3

  • 409. 匿名 2022/08/22(月) 16:51:59 

    >>334
    そういう宗教あるよね。


    他人を批判して、自分の宗教最強って祈るんだよね。

    +14

    -3

  • 410. 匿名 2022/08/22(月) 16:52:00 

    国民1人一生10万給付金くばれよ

    +98

    -6

  • 411. 匿名 2022/08/22(月) 16:53:47 

    >>63
    洗剤やトイレットペーパーはふるさと納税でもらうようになった
    前はちょっといいお肉や果物にしてたんだけど、最近はね…

    +62

    -0

  • 412. 匿名 2022/08/22(月) 16:54:23 

    パートからリモート時短社員へ。
    収入アップするけど、税金すごすぎて働けど働けどって感じ。

    +62

    -1

  • 413. 匿名 2022/08/22(月) 16:54:34 

    >>407
    株なんかは生活防衛費+貯金がないと始めにくいんじゃないかな。

    私はNISAだけやってるよ。毎月1万が精一杯だけど。

    +23

    -2

  • 414. 匿名 2022/08/22(月) 16:54:49 

    統一教会に税金つかわせてお金が流れて
    国民にはなにもしてくれない

    +88

    -1

  • 415. 匿名 2022/08/22(月) 16:57:02 

    >>351
    うちもだよー
    もっと給料くれー

    +31

    -0

  • 416. 匿名 2022/08/22(月) 16:57:21 

    >>359
    弁護士にでも相談するんですか?

    +6

    -1

  • 417. 匿名 2022/08/22(月) 16:57:27 

    >>42
    立ち食いで600円は高いんじゃない?

    +76

    -0

  • 418. 匿名 2022/08/22(月) 16:57:37 

    >>196
    ロシアも

    +3

    -2

  • 419. 匿名 2022/08/22(月) 16:58:10 

    税金や非常識な奴らに使われてる


    +14

    -0

  • 420. 匿名 2022/08/22(月) 16:58:28 

    食事は我慢できるから電気代だけはケチりたくない
    エアコンガンガンで幸せ感じる

    +70

    -0

  • 421. 匿名 2022/08/22(月) 16:59:56 

    ホムセンで軍手168円だったのが298円になっててびっくり!会社が支給してくれるのはサイズが大き過ぎて仕事にならないから自分で買ってて女性用でも大きいから子供用の買うんだけどただでさえ割高いのに298円はもう買えない…と思って通販で安いの探して買うことにした。

    +33

    -1

  • 422. 匿名 2022/08/22(月) 17:00:03 

    >>98
    じわじわだから、気が付いた時に対処している
    後でどうしてこうなったってタイプと危機感が違う

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2022/08/22(月) 17:02:21 

    >>312
    まぁそうなんだけどさ。
    インフレ→消費減→企業売上減→給料ダウンの負のループになりそうだなぁと思ってさ。

    +14

    -0

  • 424. 匿名 2022/08/22(月) 17:02:41 

    >>1
    車手放せば?

    +2

    -13

  • 425. 匿名 2022/08/22(月) 17:03:08 

    >>106
    サンリオ系のYouTuber?似てるけどちがう?

    +8

    -1

  • 426. 匿名 2022/08/22(月) 17:03:42 

    >>40
    キルフェボンタルト、スポンジ生地が無くなって、スポンジ生地に見えるバタークリームかなんかで騙されてから二度と買わない。

    +71

    -2

  • 427. 匿名 2022/08/22(月) 17:04:12 

    >>17
    袋麺の方が自分で野菜足したりアレンジ出来るしカップラーメンより好き

    +54

    -0

  • 428. 匿名 2022/08/22(月) 17:04:32 

    >>424
    主さんじゃないけど、田舎住みなら車は必須だよ。

    +38

    -0

  • 429. 匿名 2022/08/22(月) 17:07:01 

    >>386
    良きみー

    +5

    -1

  • 430. 匿名 2022/08/22(月) 17:07:20 

    果物が好きで2年位前までは旬の物を時期終わりまで楽しんでいたけど、今は旬の間に1回食べればまだ良い方になった。
    果物買うと確実に献立に影響する。


    +58

    -1

  • 431. 匿名 2022/08/22(月) 17:08:06 

    >>331
    ほんとそれ。下がることはないんだよね。
    給与水準が上がらないともうどうにもならん。

    +71

    -0

  • 432. 匿名 2022/08/22(月) 17:08:36 

    仕事で洗えるスーツを着ていてクリーニングに出してたんだけど流石にネットに入れて洗濯機で洗うようになった。節約できるものは全て節約しなきゃ

    +50

    -1

  • 433. 匿名 2022/08/22(月) 17:10:02 

    投資したいから資金ほしい

    +5

    -1

  • 434. 匿名 2022/08/22(月) 17:10:14 

    >>417
    うどんは、350円、ラーメンは600円だった。

    +13

    -1

  • 435. 匿名 2022/08/22(月) 17:12:32 

    >>273
    昔は急な宅配便とかに右往左往してたけど、今はコロナで「玄関前にお願いします」って言ったら非対面ですむしね
    時代の流れに救われながら、膝がクラッシュしたスウェット履いてるw

    +76

    -1

  • 436. 匿名 2022/08/22(月) 17:15:03 

    >>262
    田舎だからでしょ

    +14

    -0

  • 437. 匿名 2022/08/22(月) 17:15:13 

    >>298
    え、あなたがこのトピから出て行ってよ

    +24

    -1

  • 438. 匿名 2022/08/22(月) 17:15:32 

    >>124
    よこだけど、そんなにいるんだ…びっくりした。
    このままじゃますます貰う子増えそうだね。

    +60

    -0

  • 439. 匿名 2022/08/22(月) 17:15:51 

    >>426
    私はキルフェボンのタルト好きだけど、昔より確実に切り方がケチになってるし(昔はこんなに小さくなかった)値段はどんどん上がってるし悲しい。若い女の子やパート主婦の時給一時間分でタルト一個っておかしいよね

    +137

    -0

  • 440. 匿名 2022/08/22(月) 17:16:26 

    >>103
    でも日本を良くするために、税金が必要なんでしょ?減税したら日本が今より悪くなってしまうのでは?
    増税はいやだけどさー。

    +1

    -31

  • 441. 匿名 2022/08/22(月) 17:17:10 

    >>105
    栄養足りてないんじゃない?炭水化物ばかりだと太りやすいし。

    +63

    -0

  • 442. 匿名 2022/08/22(月) 17:18:23 

    >>2
    なか~ま!!!
    大学生の子どもの着なくなった服もらって着てる!
    私がお洒落しても何もないけど子どもは綺麗にお洒落したら友達も恋人も出来るし楽しい事だらけだと思うから。子どもがお洒落して綺麗にカッコよくなっていくの見てるの楽しいですよね✨

    +344

    -18

  • 443. 匿名 2022/08/22(月) 17:18:47 

    子供の夏休みだから、かなりかなりお金使った。
    10万くらい

    +22

    -0

  • 444. 匿名 2022/08/22(月) 17:20:34 

    >>4
    夢物語ばかりで具体的な政策を提案しない野党も悪い
    いれるとこない

    +69

    -8

  • 445. 匿名 2022/08/22(月) 17:21:56 

    >>428
    田舎は車必須だと思いますが、都内やらに比べたら衣食住はだいぶ安いんじゃないでしょうか?

    +2

    -14

  • 446. 匿名 2022/08/22(月) 17:21:58 

    >>70
    黒田さんが利上げをしないからまだ生き延びてるよ
    アメリカみたいにスーパーインフレにカジを切られたら生きていけない😇

    +40

    -2

  • 447. 匿名 2022/08/22(月) 17:22:23 

    >>158
    いいな!
    そんな才能ないや

    +20

    -2

  • 448. 匿名 2022/08/22(月) 17:23:13 

    >>162
    後ろはどうやって?
    毛量調節もできる?

    +6

    -1

  • 449. 匿名 2022/08/22(月) 17:24:20 

    >>310
    白髪染めはそうはいかない。
    コーヒーゼリーになってまう

    +115

    -0

  • 450. 匿名 2022/08/22(月) 17:24:21 

    >>308
    いいと思うよ!
    少し違うけど、私も保険料や年金の減免相談してきたとこ。しんどいものはしんどいよね。

    +72

    -3

  • 451. 匿名 2022/08/22(月) 17:24:32 

    >>18
    近くのスーパーそういう人が多いから半額シール貼る時間かえるんですよ!
    日によって朝だったり買い物客の少ない2時くらいだったりするよ!数年前は夜に半額になってたのに今は前の日の残りのおにぎりとかカピカピだし肉も汁が出ててひどいし菓子パンは当日になっても2割引だからお店側も色々大変なんだろうな!

    +122

    -0

  • 452. 匿名 2022/08/22(月) 17:25:15 

    便器みたいな白い歯!(笑い)貴方面白い好きだわ

    +7

    -2

  • 453. 匿名 2022/08/22(月) 17:25:56 

    >>446
    黒田さん退任したらどうなる?

    +2

    -4

  • 454. 匿名 2022/08/22(月) 17:26:27 

    >>113
    国民のほぼ半分近くが高齢者だからね
    老人はお金持ってるよ

    +29

    -4

  • 455. 匿名 2022/08/22(月) 17:27:05 

    >>43
    それをやって民主党が政権取ったとき酷かったから、もう自民でいいよ…ってなった。

    +132

    -36

  • 456. 匿名 2022/08/22(月) 17:27:47 

    >>72
    これからが本番だよ
    節約どころの騒ぎじゃなくて、
    どうやって現状維持するかだよ

    +112

    -0

  • 457. 匿名 2022/08/22(月) 17:28:45 

    >>336
    ユニクロのブラトップ間違えて買ってしまったから良かったらあげたいわ。

    +19

    -0

  • 458. 匿名 2022/08/22(月) 17:29:51 

    >>163
    投資しだすとお金使いたくなくなるもんね😙
    わたしがマックで買うのはいつもエグチよw

    +18

    -5

  • 459. 匿名 2022/08/22(月) 17:30:06 

    >>445
    住は安いけどそれ以外は大差ないよ

    +12

    -2

  • 460. 匿名 2022/08/22(月) 17:30:58 

    ここでカツカツな人はそもそもカツカツ気味だった人しかいないんじゃない?出てくる話が同じレベルしかないじゃん。

    +5

    -4

  • 461. 匿名 2022/08/22(月) 17:31:13 

    >>405
    ありがとう!見てみます

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2022/08/22(月) 17:31:39 

    >>441
    汁物や副菜は残りがちなんで野菜は結構摂ってます
    太っているのは事実ですがw

    +28

    -3

  • 463. 匿名 2022/08/22(月) 17:31:47 

    >>456
    今でも、ガソリンも光熱費も食費も上がってるのに
    さらに値上げだとカツカツどころか生きていけなくなりそうだけど。

    +76

    -0

  • 464. 匿名 2022/08/22(月) 17:33:29 

    >>308
    生活保護費って申請してすぐに出るの?
    申請が通るかも分からないからすぐに相談に行ったほうがいいよ。

    +73

    -0

  • 465. 匿名 2022/08/22(月) 17:33:30 

    とにかく買い物に行かないようにしています。
    夫が出掛けたがるけどそれも止めてます。
    そのくらいカッツカツですわ。

    +51

    -2

  • 466. 匿名 2022/08/22(月) 17:34:15 

    税金高過ぎて払ってくのに
    ひぃーひぃー言ってる

    +6

    -1

  • 467. 匿名 2022/08/22(月) 17:34:23 

    >>455
    そう言ってる人よく見るけど 何が酷かったんですか?

    +43

    -8

  • 468. 匿名 2022/08/22(月) 17:34:50 

    >>147
    だから、政策のどこにどのように影響を与えてるの?そしてそれの何がまずいの?
    具体的に言ってみ?
    「ズブズブ」だけじゃ、わかりやすいワードで情報操作されてるどこぞのアホな国民みたいだよ。

    +76

    -31

  • 469. 匿名 2022/08/22(月) 17:35:42 

    あつもりなら貯金貯まってんのにな

    +14

    -0

  • 470. 匿名 2022/08/22(月) 17:35:52 

    >>164
    たまにグラム単位だと本体の方が安いとかあるよね。

    +31

    -0

  • 471. 匿名 2022/08/22(月) 17:35:58 

    >>7
    株なんてデイトレで利益出すにはそれなりのスキルがいるんだよ
    脳死でもできるとか言われてるやつは長期投資だから恩恵を受けられるのは何十年も先の老後だし
    今の生活が楽になるわけではない
    むしろ年末のツミニー煽りから米国株始めた人は現時点ではみんな損してるよ

    +67

    -10

  • 472. 匿名 2022/08/22(月) 17:36:11 

    >>38
    このまま物価上がったらコレでカツ丼作らんといけん様になるね

    +70

    -0

  • 473. 匿名 2022/08/22(月) 17:39:32 

    >>6
    同感
    結局はお米かなと思ってる

    +61

    -0

  • 474. 匿名 2022/08/22(月) 17:39:48 

    >>334
    もう相手してあげなくても良くない?
    ズブズブ、信者、壺ってボキャブラリーだけでなんとなく納得してしまう頭の弱い人達なんだよ。
    自分の頭で考えたことないから、具体的なことなんて出てくるわけないんだから。

    +18

    -15

  • 475. 匿名 2022/08/22(月) 17:41:25 

    >>4
    自民は90%がクソ、だけど野党はほぼ100%クソ。
    よって自民に入れるしかない。

    +87

    -47

  • 476. 匿名 2022/08/22(月) 17:41:54 

    >>124
    アラサーだけど、私も奨学金で大学行ったよ。
    私の大学は1/3くらいだったけど、説明会では5割が奨学金借りてるって言ってた。
    年々増えてきてるね。

    +79

    -0

  • 477. 匿名 2022/08/22(月) 17:42:00 

    >>465
    私もなるべく行かないようにしてる。
    行ったとしても激安スーパーで無駄なものは買わないようにしてるよ。
    夏休みも一度野球観戦行っただけであとはしまむらで3枚690円のパンツ買って終わり。

    +29

    -1

  • 478. 匿名 2022/08/22(月) 17:43:42 

    >>72
    ですね
    これからがもっと。

    +8

    -0

  • 479. 匿名 2022/08/22(月) 17:44:30 

    >>477
    うちも出かけないようにしてる。
    貯金

    +23

    -1

  • 480. 匿名 2022/08/22(月) 17:46:39 

    >>433
    今は1000円からでも出来るぞ

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2022/08/22(月) 17:46:43 

    >>163
    カツカツと言っても生活はできて貯金も少しくらいある人がほとんどじゃないかな。

    冷凍食品もマックのダブルチーズバーガーもカップ麺も好きなのに我慢するのは人生の楽しみとはってなりそうかな。
    1000万超え世帯でもカツカツだからこのスレ覗いてたりもするからね、
    生きてくだけで精一杯でないならマックのバーガーは好きなの選びたい。

    +78

    -7

  • 482. 匿名 2022/08/22(月) 17:47:03 

    >>34
    エアコンの室外機カバーは、やらない方が
    いいよ。
    業者の人が言ってた。

    +47

    -0

  • 483. 匿名 2022/08/22(月) 17:47:05 

    >>142
    そのぶん子どもにたくさん食べてほしい。
    余ったら食べるけどだいたいおかずは旦那と子どもでわけてる。

    +21

    -3

  • 484. 匿名 2022/08/22(月) 17:49:09 

    >>141
    キャバ嬢じゃない?
    キャバ嬢じゃかいギャルはまじで謎すぎ

    友達の友達が金持ちで出してくれるとか?

    +64

    -1

  • 485. 匿名 2022/08/22(月) 17:49:34 

    >>6
    カップラーメンは元々安くない。
    安く済ませるならうどんが一番

    +45

    -0

  • 486. 匿名 2022/08/22(月) 17:50:51 

    >>467
    子供手当て一人につき月23000円と公約あげていざ政権取ったら財源がありませんでしたで上がらないのに子供の扶養手当てだけ外し子持ち世帯の税金アップ!

    +76

    -12

  • 487. 匿名 2022/08/22(月) 17:50:59 

    値上げを公表してないのに値上げしてるサイレント値上げも結構ある気がする

    +46

    -0

  • 488. 匿名 2022/08/22(月) 17:51:08 

    >>252
    どこならいいの?
    わからないのにバカにしてるだけ?

    +47

    -7

  • 489. 匿名 2022/08/22(月) 17:51:09 

    >>462
    手軽な卵、納豆、豆腐、チーズからでもタンパク質取ってね!

    +66

    -1

  • 490. 匿名 2022/08/22(月) 17:51:10 

    >>483
    よこだけど、母親もお肉も食べたほうがいいよ。
    炭水化物中心で体壊すと大変。

    +60

    -1

  • 491. 匿名 2022/08/22(月) 17:51:11 

    >>106
    ケラって雑誌の専属だね!たまたま原宿で美沙子さん見かけて声掛けたらかなり対応良かった。その2ヶ月後にまた見かけて声掛けたら覚えててくれたよ。あの時着ていたハートの方ですよね??髪色ミルクティーからツートンにしたのですね!素敵です。って。
    その時に自分を持っててブレない人って他人にも優しくて余裕があるんだな。って思った。ロリ服、ガーリーだとぶりっことかあざといとか言われてるんだろうけど美沙子さんは甘い雰囲気なのにサバサバしてるというか九州男子っぽい硬派な感じがした。軽い頭悪いバカ女っぽくなかった。信念がすごそうな感じ。

    +234

    -2

  • 492. 匿名 2022/08/22(月) 17:54:16 

    >>455
    自民党にお灸をすえようとしたら国民がお灸をすえられたよね😂
    あのトラウマがあるから自民党以外は怖い

    +90

    -27

  • 493. 匿名 2022/08/22(月) 17:54:25 

    最近パンやおにぎりをいくつか買うよりお弁当買った方が色々と良い気がしてきた

    +12

    -0

  • 494. 匿名 2022/08/22(月) 17:54:45 

    >>95
    横ですが、いいですよ。

    +13

    -1

  • 495. 匿名 2022/08/22(月) 17:55:20 

    >>459
    田舎と都心、出勤する時の服装など全然違うと私も思います。

    +19

    -1

  • 496. 匿名 2022/08/22(月) 17:56:34 

    最近セブンの値上げ酷くない?
    私バイトしてた時より唐揚げ棒50円くらい値上げしてる。リニューアルとかいって一緒に値上げしてるし調子乗ってるなぁと思っちゃう😭❗️
    もう揚げ物とか食べないけどさ…

    +91

    -1

  • 497. 匿名 2022/08/22(月) 17:56:48 

    >>93
    私服の職場だけど、お洒落してる人はしてる。
    ヒールでカッツカッツ闊歩してる。
    お金あるなしより、お洒落が好きなんだなと思いながら見てる。

    +83

    -1

  • 498. 匿名 2022/08/22(月) 17:58:00 

    >>177
    子どもが春から大学生なって授業の話聞いてると専門分野の授業もあるけどコミュニケーションの授業とか自己肯定感のあげ方、テーマパークの集客の勉強とかためになる面白そうな勉強していて大学に行って良かったなと思います。
    ただお金はきつい!
    授業料は貯めれてたけど施設費が年100万なのが予定外で今から頑張って貯めます!

    +50

    -3

  • 499. 匿名 2022/08/22(月) 17:58:02 

    >>163
    まぁ言いたいことは分かるよ。
    子供の習い事いくつもさせたり休みのたびにレジャーや旅行して遊興費に散々使って奨学金借りさせるのはなんだかなぁと思う。
    実際親戚にそーゆう家族いたから余計にね。

    +100

    -6

  • 500. 匿名 2022/08/22(月) 17:58:47 

    そういえば下着1年買ってないわ
    なんでか考えたらいつも買ってるメーカーのものが割引しなくなったから

    +13

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード