ガールズちゃんねる

「子供にしてほしい親孝行」は1位は何だ? 男女でランキングに違いが

168コメント2022/08/22(月) 20:32

  • 1. 匿名 2022/08/21(日) 19:09:44 


    4位は「話し相手になってくれる」。もし会いに行けなかったなら、今からでも電話をかけてはどうか。電話で話をするだけでも、じゅうぶん親孝行になるのだ。

    そして、1位は「元気な姿を見せてくれる」。お盆に会いに行ったのなら、それだけでいい、ということのようだ。もし、会いに行けなかったなら、パソコンを使ってテレビ電話をするだけでも喜ばれること間違いなし、だ。

    ランキングでは男女の違いもわかった。男性は4位と5位の順序が逆で、4位が「孫の顔を見せてくれる」で、5位が「話し相手になってくれる」。男性のほうが“家系”を意識しているということか。また、「一緒に趣味の活動をしてくれる」の多さも目立つ。もし父親が登山が趣味なら一緒に山へ登ったり、車が趣味なら一緒にドライブを楽しんであげると喜ばれそうだ。

    +17

    -21

  • 2. 匿名 2022/08/21(日) 19:10:07 

    幸せであってくれたらそれで

    +643

    -2

  • 3. 匿名 2022/08/21(日) 19:10:38 

    生きてるだけでええねん

    +455

    -4

  • 4. 匿名 2022/08/21(日) 19:10:38  ID:Mq7ZMvT1qS 

    やっぱり子供には幸せになってほしい

    +373

    -1

  • 5. 匿名 2022/08/21(日) 19:10:46 

    健康で幸せに生きて自立してくれる事。

    +391

    -3

  • 6. 匿名 2022/08/21(日) 19:11:06 

    健康でいて欲しい

    +141

    -1

  • 7. 匿名 2022/08/21(日) 19:11:07 

    実家帰ってもお互い無言だからほんと顔を見せに行ってるだけだよ笑

    +48

    -0

  • 8. 匿名 2022/08/21(日) 19:11:09 

    >>3
    ニートでも?

    +37

    -4

  • 9. 匿名 2022/08/21(日) 19:11:11 

    幸せを感じて生きていてくれたらそれでええ
    何もしていらん

    +129

    -2

  • 10. 匿名 2022/08/21(日) 19:11:16 

    独立して楽しそうに生きてくれれば

    +110

    -1

  • 11. 匿名 2022/08/21(日) 19:11:18 

    本当、健康で幸せならそれでいい。
    働くようになってもまず自分たちの生活を安定して将来のためにお金を貯めてくれればプレゼントとかいらない。

    +129

    -1

  • 12. 匿名 2022/08/21(日) 19:11:25 

    自分でたくましく生きていっとほしい

    +49

    -1

  • 13. 匿名 2022/08/21(日) 19:11:29 

    私よりも長生き

    +48

    -1

  • 14. 匿名 2022/08/21(日) 19:11:47 

    納得の結果でしかないよ

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2022/08/21(日) 19:11:57 

    一緒ってワード多いなぁw

    +18

    -1

  • 16. 匿名 2022/08/21(日) 19:11:59 

    病院の送迎、立ち会いしてくれる

    +2

    -10

  • 17. 匿名 2022/08/21(日) 19:12:15 

    いまだに5位に孫がはいってるのがなぁ、、、

    +83

    -30

  • 18. 匿名 2022/08/21(日) 19:12:21 

    元気で明るく楽しい家庭を築いて
    時々行き来してくれたらそれでいいなぁ〜

    +6

    -9

  • 19. 匿名 2022/08/21(日) 19:12:31 

    元気な顔が見れたらそれでいい

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2022/08/21(日) 19:12:44 

    自分のやりたい事を見つけて楽しく元気に生きて行って貰いたい。人に迷惑かけず。

    +58

    -0

  • 21. 匿名 2022/08/21(日) 19:13:11 

    どうか心傷付く経験を出来るだけしませんように。と思ってる。親のエゴだけど。

    +69

    -2

  • 22. 匿名 2022/08/21(日) 19:13:13 

    綺麗事言うな

    +6

    -2

  • 23. 匿名 2022/08/21(日) 19:13:20 

    だめだ
    コメ読んでたら涙出てきた

    +32

    -2

  • 24. 匿名 2022/08/21(日) 19:13:27 

    いつの日にか足元にビッグマネーをたたきつけてくれる。

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2022/08/21(日) 19:13:57 

    >>17
    何か問題なのか?

    +31

    -14

  • 26. 匿名 2022/08/21(日) 19:14:13 

    就職

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2022/08/21(日) 19:14:53 

    わんぱくでもいい
    たくましく育ってほしい。

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/21(日) 19:15:13 

    >>1
    アラフィフ、何年か前から、トトロのカンタのばあちゃんの言葉とかで泣いてたんだけど、ついにこういうイメージ画像ですら涙腺やばくなってきた。
    孫どころか結婚すらしてないのに。笑

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2022/08/21(日) 19:15:25 

    孫の顔が見たい気持ちはわかるけど、急かしたりするのはやめてほしい
    結婚するかしないか、子供産むか産まないかってすごい大きな選択なんだから、親が首を突っ込むことじゃない

    +62

    -0

  • 30. 匿名 2022/08/21(日) 19:15:58 

    男子だとやってくれそうなの一位くらいだ、、泣

    +2

    -3

  • 31. 匿名 2022/08/21(日) 19:16:10 

    >>8
    そうだよ

    +30

    -9

  • 32. 匿名 2022/08/21(日) 19:16:42 

    自立してくれて本人が幸せ感じているなら何より

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/21(日) 19:17:39 

    自立してくれればそれでいい

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/21(日) 19:17:50 

    >>29
    私は孫のいない老後は嫌だから「結婚出産こそが女の幸せ」って3人の娘たちに言い聞かせてるw

    +4

    -34

  • 35. 匿名 2022/08/21(日) 19:17:50 

    幸せでやっとてくれればそれで良い

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/21(日) 19:17:54 

    今は体調崩さないでいてくれることが超親孝行です

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/21(日) 19:17:55 

    これ使って、ってお小遣いください笑

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/21(日) 19:18:07 

    オレオレとかレイ○プ魔とかでも
    お盆に帰ってきたら嬉しい?本当に??

    +4

    -12

  • 39. 匿名 2022/08/21(日) 19:18:37 

    >>34
    ポイズン

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/21(日) 19:19:32 

    >>3
    世紀の大犯罪起こしても?

    +3

    -11

  • 41. 匿名 2022/08/21(日) 19:19:35 

    幸せに暮らしててほしい
    たまに電話くれたり写真送ってくれたりしたら嬉しいし
    遊びに来てくれたら大喜びだわ
    まだ子供いないけど!

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2022/08/21(日) 19:19:39 

    >>38
    うるさいな

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2022/08/21(日) 19:19:44 

    実家寄り付かなくなるよりは元気な姿見せてくれる方がいいさ
    自分の家庭持ったら親のことなど気にせず生きていてほしい

    +8

    -2

  • 44. 匿名 2022/08/21(日) 19:19:53 

    自立して幸せに暮らしてくれたら

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/21(日) 19:20:05 

    >>40
    しつこい

    +16

    -3

  • 46. 匿名 2022/08/21(日) 19:20:11 

    >>34
    言い聞かせなくても、子供3人もいたら1人くらい子供産むでしょ

    +12

    -4

  • 47. 匿名 2022/08/21(日) 19:20:23 

    >>8
    自分たちが死んだあとも暮らしていける資産が残せる人はニートでもいいと思うんだろうな
    うちは一般庶民だからニートはダメだわ

    +48

    -3

  • 48. 匿名 2022/08/21(日) 19:20:53 

    納税すれば充分や

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/21(日) 19:21:13 

    >>8
    そういうもの

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2022/08/21(日) 19:21:48 

    毒の世界に
    そんな温かいランキングは通用しないんだよなあ、、、

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2022/08/21(日) 19:23:26 

    欲を言えば孫の顔見たいとかあるかもだけど、とにかく幸せで自立した生活送ってくれていたらそれだけで御の字よ。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/21(日) 19:23:41 

    娘と一緒に料理する時間が1番楽しい

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2022/08/21(日) 19:24:31 

    旦那が事あるごとに将来頼むぞー、的な事言っていて本当やめてくれといつも言ってる。
    しかも子供まだ小学生よ。

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/21(日) 19:25:12 

    >>7
    それで良いんだよ

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2022/08/21(日) 19:25:13 

    一緒の圧がすごい

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/21(日) 19:25:58 

    長生きして幸せになってほしい
    それだけでいい

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/21(日) 19:26:12 

    ちゃんと自立してくれたらそれだけではなまるよ。
    結婚とか孫とか別に望まないし。
    老後は好きにしたいから、

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2022/08/21(日) 19:26:34 

    >>18
    それってなにげにけっこう要求高いよね

    +14

    -1

  • 59. 匿名 2022/08/21(日) 19:26:45 

    無事に産まれたことが1番の親孝行

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/21(日) 19:27:16 

    >>25
    結婚しない、子供のいない人生は親不孝って言われてる気がする人もいるからかな?

    +24

    -2

  • 61. 匿名 2022/08/21(日) 19:27:25 

    >>17
    逆に1位じゃなくてビックリ

    +24

    -8

  • 62. 匿名 2022/08/21(日) 19:27:31 

    息子には天下取って欲しいわ

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2022/08/21(日) 19:27:55 

    話し相手になるにしても頻度と長さによると思う。夏休みに毎日ほとんど丸一日愚痴を聞かされて嫌だった。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/21(日) 19:28:25 

    >>18
    家庭はどっちでもいいけど、支え合えるパートナーはいてほしいと思う
    同性でも異性でも

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2022/08/21(日) 19:28:49 

    >>17
    逆に5位なんだと思ったよ
    昔より孫孫言わない人が増えたのかも

    +37

    -4

  • 66. 匿名 2022/08/21(日) 19:29:18 

    >>34
    孫を要求するならジジババ側にもそれ相応のことができる甲斐性も必要だよね
    孫を預かって世話したりとか節目のお祝いやお小遣い、場合によっては学費の援助とか
    私はできる自信ないからいらない

    +18

    -4

  • 67. 匿名 2022/08/21(日) 19:30:43 

    >>65
    地球から食糧も不足し始めてるし異常気象も増えてるから、これからの時代に産まれてくる子供達が気の毒だもの

    +6

    -4

  • 68. 匿名 2022/08/21(日) 19:31:22 

    >>43
    矛盾

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2022/08/21(日) 19:31:43 

    >>43
    私もそう思っているけど体が弱ってくると心細い
    でもウザいと思われたくないから
    じっと何も言わず耐えてる

    子供って親はいつまでも元気で生きていてくれると思っているからね
    私もそうだった^^;

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/21(日) 19:31:45 

    元気に暮らしていてほしいと思う

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/21(日) 19:32:59 

    私全滅じゃん

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/21(日) 19:34:59 

    >>1
    話し相手っていっても自分の話しが第一優先

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/21(日) 19:35:12 

    スマホとか家電製品とかでわからないことがあったら教えて欲しい
    結局は手をわずらわすのが悪いと思って
    携帯ショップや家電量販店に聞きに行ってるんだけど、本当は子供に教えてもらいたい

    +3

    -7

  • 74. 匿名 2022/08/21(日) 19:35:20 

    孫の顔とかおこがましい。他人の人生に期待すんな

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2022/08/21(日) 19:36:30 

    産んでほしくなかったから孫の顔なんて絶対に見せない

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/21(日) 19:37:42 

    >>54
    いいのかw
    なら良かった

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/21(日) 19:37:53 

    >>5
    プラス良き理解者が側にいてくれたら親としてすごく安心する

    +26

    -3

  • 78. 匿名 2022/08/21(日) 19:38:32 

    >>73
    自分で検索して調べたらいいのに
    うちの母親もわからないわからないで考えずにすぐに他人に頼ろうとする
    母親より年上の父親は自分で本買ったり説明書読んだりカスタマーに電話して解決してるのに

    +6

    -4

  • 79. 匿名 2022/08/21(日) 19:40:19 

    自分たちが欲しいから勝手に産んでおいて親孝行を期待するとか図々しいにも程がある

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2022/08/21(日) 19:40:38 

    >>2
    嘘つけ~!
    そのまま実家暮らしニート化でそれが本人にとって幸せだと主張されたらさせんのか?

    +5

    -8

  • 81. 匿名 2022/08/21(日) 19:41:03 

    >>59
    本当にそうなんだよね
    でも親も人間だからだんだん欲が出てしまうんだろうな

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2022/08/21(日) 19:41:49 

    孫の顔の話そろそろやめてくんね
    子供いらない人にはプレッシャーなんだよ

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/21(日) 19:42:14 

    >>17
    思うのはいいでしょ 
    それを口に出すからおかしな話で思考の強制をしろってほうがやばい話だと思う
    ちなみに姑じゃないよ笑

    +25

    -4

  • 84. 匿名 2022/08/21(日) 19:42:25 

    親より先に死なんでほしい

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/21(日) 19:42:40 

    >>80
    屁理屈

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/21(日) 19:43:20 

    >>5
    これだね
    体も心も元気であってほしいわ

    +14

    -1

  • 87. 匿名 2022/08/21(日) 19:45:10 

    >>60
    それなら一位も引っかかるわ
    病気になったら親不孝なのかな

    +7

    -4

  • 88. 匿名 2022/08/21(日) 19:47:32 

    親を頼らないことじゃないの?
    私は子側だけど随分と親を頼りにして親孝行出来なかった。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/21(日) 19:52:11 

    >>29
    わたしは子供に孫産んでほしくない
    そんなこと言えないけど

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/21(日) 19:52:19 

    >>46
    言い聞かせられて反発して3人が3人とも産まないというのもあり得る。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/21(日) 19:52:31 

    自分に何かをしてほしいというより、人様に迷惑をかけずまっとうに生きてほしい

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/21(日) 19:53:59 

    >>31
    ほんとに子供がニートの奴だったらこんなこと絶対言えない
    綺麗事だね

    +9

    -7

  • 93. 匿名 2022/08/21(日) 19:56:08 

    一人暮らししてる大学生の息子がいるけどLINEくれるだけで元気そうだなと、母にLINEするほど心が安定しているんだなと知れて安心する
    なんなら既読つくだけでも、ちゃんと見たなと生きてるなとちょっとほっとする

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/21(日) 19:56:21 

    笑っててくれたらいい

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/21(日) 19:56:38 

    >>73
    携帯ショップの人は仕事だから聞きに行けばいいのよ。でもその前に自分で調べるということをして。大概のことはYouTube先生が教えてくれてる。調べてもどうしてもわからないなら携帯ショップ。

    +2

    -3

  • 96. 匿名 2022/08/21(日) 19:57:24 

    本人が健康でお金に困らなければそれでOK

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/21(日) 19:57:25 

    >>78
    病院で若年性認知症と診断されたばかりなのですが、なかなか検索して調べる作業も難しくなってきてしまい
    お店に行って聞いてきてもメモもとってきているのに『ん?』ということが増えてしまって
    主治医はお子さんに頼みなさい、頼りなさいと簡単に言うけど
    なかなかやはりウザいと思われそうで聞けません

    できる限り自分でと思っていますので頑張ってみます

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/21(日) 19:57:44 

    >>29
    私はまだ嫁の立場だけど、最近孫が欲しいってのはこういうことか?って気持ちがわかるようになった。
    自分で赤ちゃんを産んで育てる気力も体力も体ももうないけど、自分の血のつながった癒される赤ちゃんが欲しい、可愛い可愛いって愛でたい。
    その気持ちがわかるようになったけど、なったからこそ、でもそれってすんごい自己中で最悪な考えで、それを思っても嫁にせがむってどういう神経なんだと痛感するようになった。

    +12

    -4

  • 99. 匿名 2022/08/21(日) 20:01:11 

    >>95
    >>97です
    ありがとうございます
    つい病気だからと『教えてもらえたらいいなぁ』と思ってしまいました
    ダメですね…病気に甘えずできる限り頑張ってみます

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/21(日) 20:02:36 

    >>87
    親不孝だよ。親より先に死ぬのも。

    +1

    -3

  • 101. 匿名 2022/08/21(日) 20:03:18 

    犯罪をせずに生きていてくれる

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/21(日) 20:04:52 

    本音は同居、介護でしょ

    +2

    -5

  • 103. 匿名 2022/08/21(日) 20:05:44 

    >>73
    今から人に頼ること考えてるのはダメだよ

    +4

    -3

  • 104. 匿名 2022/08/21(日) 20:05:52 

    >>8
    だからニートが約57万人もいるんだろ

    +6

    -2

  • 105. 匿名 2022/08/21(日) 20:06:52 

    >>25
    そう思う価値観が問題

    +2

    -12

  • 106. 匿名 2022/08/21(日) 20:09:36 

    >>73
    がるちゃんできるくらいならGoogle使えるでしょ?そうやって早いうちから頭使うの放棄してるとボケるよ

    +3

    -3

  • 107. 匿名 2022/08/21(日) 20:10:35 

    >>34
    責任持って孫育てしてね
    孫はあなたのアクセサリーでもおもちゃでもない

    +5

    -2

  • 108. 匿名 2022/08/21(日) 20:10:56 

    >>103
    >>97です
    そうですよね。病気だからと弱気になってしまっていました。
    主治医は簡単に「頼れ」と言いますが
    なかなか気持ち的にもまだ頑張りたい気持ちがあるし
    もう少し頼らずにいたいです

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/21(日) 20:11:00 

    親より先に死ぬな

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/21(日) 20:12:09 

    >>17
    それも一つの幸せの形なんだからいいんじゃないの?

    +18

    -3

  • 111. 匿名 2022/08/21(日) 20:12:33 

    この時代に孫の顔を見せてくれって、無責任すぎやしないか!

    +4

    -5

  • 112. 匿名 2022/08/21(日) 20:15:00 

    >>25
    お金は出すけど我が子の子育てに口を一切出さない覚悟があるならいいけど、ほとんどの場合はお金は出し渋って口だけ出すからねぇ

    +4

    -5

  • 113. 匿名 2022/08/21(日) 20:15:16 

    >>65
    孫の面倒なんかみたくないよー、
    せっかく早く結婚したし、元気なうちに自由にしてたいわ。

    +6

    -4

  • 114. 匿名 2022/08/21(日) 20:16:05 

    >>5
    うんうん、安心出来る
    道のり遠

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2022/08/21(日) 20:17:51 

    自立してくれればいい

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/21(日) 20:20:34 

    >>106
    >>97です
    もう病気になってしまってはいるのですが
    なんとかギリギリ検索できる状態な感じです

    まだ子供には一切頼ってはいないので
    あまりにも進行して今以上に周りにご迷惑がかかる状態になったら
    やむを得なく主治医の言うことを聞いて子供に頼るしかないのかなと考え中です

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/21(日) 20:21:07 

    子供は、3歳まで生きてくれたらそれだけで親孝行は終わってるんだよって、サイコパスおじさんが言ってた。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/21(日) 20:28:07 

    >>17
    女の子の親トピとか見てても将来遠慮なく孫と〜みたいなコメント多いし意外じゃないな

    +11

    -3

  • 119. 匿名 2022/08/21(日) 20:29:39 

    >>17
    自分の子供が元気に生きているだけで充分幸せ。

    だけど、願わくば孫の顔が見られたら、それ以上の幸せはないと思う。

    +18

    -3

  • 120. 匿名 2022/08/21(日) 20:30:19 

    この春に高校卒業して家を出た息子が昨日まで帰省してたんだけど、地元の友達とたくさん遊んで思う存分夏休みを満喫して大満足して帰って行った🚍💨
    「今までで最高の夏休みだった🤘😎🤘」って。
    「よかったね~(,,>᎑<,,)」と心から幸せな気持ちになった🥹
    休み明けから実習や課題とまた大変な日々が始まるけど、 頑張れー!(๑و•̀ω•́)و 母はいつもあなたのことを思ってます😌

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/21(日) 20:31:02 

    >>100
    こちらとしては病気の体に産んだ事が子供不幸だわ

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/21(日) 20:31:49 

    息子2人(小5と中1)が、今から独身を貫くと申しておる。
    「メンドクサイ。一人が気楽」と。
    ふむ、分かった。独身には独身の身の処し方があることは忘れるな。
    私らの老後資金は心配無用。
    入院・手術、施設入所などの手続きと保証人は、仕方ないから頼む。
    死んだら、海洋葬で。
    業者一任なら、あんたらは乗船する必要もない。
    以上、早くに親を亡くした私ら夫婦の希望。


    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/21(日) 20:35:43 

    >>1
    「親に頼らず自立してくれる」

    それが一番の親孝行ですよね。

    +3

    -2

  • 124. 匿名 2022/08/21(日) 20:36:54 

    >>5
    私もこれだ‼︎

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2022/08/21(日) 20:47:51 

    >>17
    思ったよりも全然低かったわ
    子供が元気で幸せでたまに会ってくれりゃそれで良いんだなって

    昨今は昔みたいに孫だけは可愛くて可愛くて、子供よりも叱らずにべったり猫っ可愛がり、みたいな祖父祖母の話とかそんな聞かないもんね
    可愛い子供の子だから気には掛けるし可愛いけど、実の我が子ほどやそれ以上の熱量で孫孫って訳じゃない感じ
    寧ろ、孫に淡白で各種お祝いをあまりくれないし会いたい催促も無い義親に対して、孫が可愛くないのか!とか変に空回りしてる人が居るくらいで

    +8

    -3

  • 126. 匿名 2022/08/21(日) 20:48:12 

    >>27
    相席食堂で藤岡弘、が出会ったこどもに「大きくなれよ~、たくましくなれよ~」って声をかけててなんか涙でた。
    こどもに望むことってそれだけでいいんだよね。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2022/08/21(日) 20:49:32 

    >>90
    結論「なにも言わずに見守って、すべて本人の自由意思に任せましょう」

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/21(日) 20:49:46 

    >>17
    自分にも娘がいるけど普通に娘の子供が見たいと
    思ったらダメなのかな?まだ小学生だけど
    将来的に結婚したら孫に会いたいと思うなぁ。
    もちろん自分もそうだったから結婚に興味が
    ないならそれはそれでよし。

    +13

    -7

  • 129. 匿名 2022/08/21(日) 20:51:31 

    幸せになってほしい
    他人を蹴落としての幸せでなく当たり前の幸せ

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/21(日) 20:53:55 

    >>128
    分かるよ
    うちは息子なんだけどそりゃ出来れば幸せな結婚をしてくれて孫の顔を見せてくれてら良いなぁと思う
    無理強いは勿論しないし本人が幸せなのが前提で

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2022/08/21(日) 21:06:03 

    >>117
    それわかるわ
    大変なこともいっぱいあったはずだけど、未就学の頃の記憶は楽しかった、幸せだった記憶しかない。じわじわそうではない事が増えてきて高学年以降、高校生の現在までは辛い記憶しかないわ
    これから先もし親孝行してくれるなら、心身共に蝕むような記憶を刻むことは今後一切やめてほしい

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2022/08/21(日) 21:10:07 

    >>125
    団塊世代くらいの人の孫が生まれた頃が孫フィーバーのピークじゃないかな。
    彼らはゆっくり老後を過ごせる最後の世代だから、持て余す時間とお金が全て孫に向いた。
    これからは60歳リタイアなんて無理だから孫が生まれるような年齢になっても働いている人が増えるだろうし、自分達が親の孫フィーバーにうんざりした人が多くて、そこまで全力で孫に乗っからないと思うな。

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2022/08/21(日) 21:19:16 

    連絡をくれるかなーーー。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/08/21(日) 21:24:49 

    きちんと、税金、年金、社会的保険料、を納め、経済的に自立して、誠実な暮らし方をしてほしい。
    それでいて、健康でいてくれたら何も言うことはない。たまに、元気な顔を見せてくれたら幸せだ。

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2022/08/21(日) 21:26:12 

    私より先に死ぬな
    自殺は絶対にするな

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2022/08/21(日) 21:30:11 

    >>73
    たまに聞かれるけど分かることなら答えるし、わからなければ検索してこうしたら良いよって教えてるよ。それでもわからない時は店員さんに聞いてって言ってる。
    毎日のようにならウザいけど、年に数回なら子供だって迷惑と思わないけど親子関係によるのかな?

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2022/08/21(日) 21:33:03 

    >>131
    わかる。幼少期の無邪気な写真見返したりして、反抗期の今はその思い出があるからやっていけるかも。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/21(日) 21:44:08 

    子どもには好きに生きてほしい
    親の私のことなんか忘れてくれていいからひたすら自分の幸せを追求してほしいw
    孫も別にどうでもいい
    ほしかったら産めばいいしいらんならいらんでもいい
    要するに何も要求することなんてない
    ただ本人が本人なりに幸せな日々を送れていたら最高にうれしい

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/21(日) 21:48:17 

    幸せに生きてくれていたらそれ以上いらない。
    ニートでもいい。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2022/08/21(日) 21:54:37 

    親孝行なんて3歳までの可愛い盛りを一緒に暮らせたことで終わってるんだよ
    それだけで充分
    もっと言ったら生まれてきてくれたことが親孝行だわ
    それ以上子供に何も求める事なんてない

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/21(日) 21:56:09 

    >>136
    >>97です
    子供は車で30分のところに住んでいますが、お互いドライなので年に1回しか会わないので、本当ならその時に教えてもらえたらなぁと思ったりしますが

    「何か困っていることはない?」と聞かれても、つい「大丈夫、心配しないで」と言ってしまいます
    主治医には「そこがダメなところ。もっと子供に頼っていいと思うのに」と言われてしまいますが
    心では頼りたいと思っても
    なかなか頼れないんですよね…

    でも年1回だけなら
    そこまで気を遣わずに教えて貰ってもいいのかな…なんだかわからなくなってしまいました^^;

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2022/08/21(日) 22:05:07 

    >>141
    公共のサービスなんかもあるよ
    頼る=子供、だけではない
    お医者さんの提言は一例であって全てではないから、視野を広げよう

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2022/08/21(日) 22:06:34 

    笑って暮らして居てくれる事が1番!

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/21(日) 22:07:04 

    >>17
    かわいい大事な子供の子供を見てみたいっていうのはやっぱりあるんじゃないかな。
    もちろん産む産まないは本人たちの自由としてさ。

    +11

    -2

  • 145. 匿名 2022/08/21(日) 22:09:23 

    私は子供がいないから子供の立場としてみんなのコメント読んでるんですが泣けてきた
    親はこんなふうに思ってくれてるのかなって
    幸せに生きなきゃだめね

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/08/21(日) 22:11:24 

    >>38
    ばかが消えろ

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/08/21(日) 22:32:41 

    >>80
    屁理屈

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/08/21(日) 22:58:55 

    >>73
    うちの親はもう高齢で私も中年だから、スマホは私も教えたりするけど、孫がメインで教えてるよ。やっぱり若い人は詳しいのよね。大学生の息子も祖父母に嫌がらずに教えてる。私が教えるとケンカになったりするときもあるんだけど、孫だとケンカにはならないんだよな。
    親も勿論ドコモショップの勉強会みたいなのに行ってるけど、なかなか使いこなせないんだよね。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/21(日) 23:06:22 

    >>47
    どうしても働けないならナマポ使ってもいいから生きて欲しい

    +2

    -3

  • 150. 匿名 2022/08/21(日) 23:47:07 

    可愛い子供が産んだ孫は見たい気持ち分かるけど
    自分が長年子供いなくて周りからも傷付く事言われた経験あるから、絶対に言いたくない。

    子供には、自分より長生きして元気でいてくれるだけで幸せだと心底思うよ。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/08/22(月) 00:02:23 

    >>65
    あんまり孫孫って言うと
    お嫁様が嫌がるからでしょ⁈

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2022/08/22(月) 00:13:11 

    健康でやりたいこともできて、そこそこ幸せに生きていてくれたらそれが一番嬉しい。自分より1秒でも長く生きていてくれたらありがたい。

    +0

    -2

  • 153. 匿名 2022/08/22(月) 01:53:44 

    >>142
    そうなんですよ
    私は子供に介護などの世話をさせたくはないんですよね
    だからちょっと何かを聞くだけのことにも負担になるんじゃないかと頼めずにいます
    子供は「どうしてそこまで遠慮するの?」と言ってきたこともありますが
    その為に介護のプロに任せようと貯金もしてきたので
    何一つまだ何かを頼んだことはありません

    若年性認知症の診断を受けてから
    気が弱くなったのか
    心のどこかでは少しはわからないところを教えてもらいたい甘えが僅かに出たりして
    主治医からは「それが普通、あなたは頼らな過ぎ」と強く批判されたりして
    私が病気のせいで間違っているのかと思っていましたが
    ガルちゃんで私が頑固でも間違ってもいないとわかってホッとしています

    先ずは公共サービスに連絡をしてみます
    主治医に言うとすぐ「 子供に頼れ」とうるさいので^^;

    ずっと悩んでいたのでガルちゃんで相談出来て良かったです

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/08/22(月) 01:57:59 

    心優しい性格に育ってほしいです。
    勉強よりも優しい子に育ってほしい。

    私の息子は13歳です。
    もちろん勉強も得意なのですが
    何より心が優しくていい子です。
    弟たちの面倒見るしいつも自分の時間を犠牲にしてくれます。

    +0

    -3

  • 155. 匿名 2022/08/22(月) 02:20:46 

    結婚!って周り中が言ったわな。じゃあ親不孝でいいわって思ったね。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/08/22(月) 03:15:55 

    >>24
    ハマショー乙

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/08/22(月) 05:13:22 

    >>104
    なるほど、ニートは親孝行のために敢えてなにもしてないのか

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2022/08/22(月) 06:42:56 

    >>28
    ちょww

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/08/22(月) 06:46:24 

    >>52
    わかる
    私もこないだ年長の息子とゆで卵のカラ剥いたけど、こんな軽作業でもあーだこーだ笑いながら出来るのって楽しいなぁと思ったもの

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2022/08/22(月) 06:49:07 

    >>79
    図々しいとは思わないけど、本人が意識してない孝行は子育て中に沢山してもらってるからあえての孝行は要らないよと思う

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/08/22(月) 10:15:32 

    >>3
    えぇそれはさすがに綺麗事だなぁ
    仕事というか何かしら稼ぐ能力は持って自立してほしいって思う

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2022/08/22(月) 10:56:49 

    >>17
    別に子供本人に強要しないなら自由でしょ

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2022/08/22(月) 11:24:38 

    >>104
    生きてるだけで親不孝やん

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2022/08/22(月) 11:26:23 

    >>17
    子供がいたら勉強頑張っていい大学入ってちゃんとした人と結婚して子供に恵まれてってひとつの幸せのモデルだと思うよ

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2022/08/22(月) 11:29:12 

    >>112
    うちの親は何も言わないけど困った時は必ずお金の援助してくれる
    私が何歳になっても
    私も自分の親みたいになりたい

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/08/22(月) 13:10:42 

    >>8
    この世からいなくなるくらいならニートでいい。
    まぁ家は低所得だから好き勝手は無理だけどね

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/08/22(月) 18:47:32 

    大学出て就職したら、お金貯めてさっさと自立して一人暮らしして欲しい。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/08/22(月) 20:32:19 

    ここではみんな元気で幸せでってかいてあるけど、
    リアルではみんな高学歴!大企業!公務員!士業!医師!資産家との結婚!とかを親孝行の子供だって聞くけどどうなんだろ
    それ以外だと出来損ない期待はずれ!私の遺伝子じゃないとかまで言われてる友人が多い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。