-
1. 匿名 2022/08/21(日) 17:37:07
間もなく勤続10年目になるこの時になって、仕事に対してドンと構えるどころか年々増える責任やプレッシャーにかなりストレスを感じてます。
ちょっとした指摘にも過剰に神経を使い、毎日もう向いてない…辞めたい…と感じるように。
数年前までは仕事が楽しく、辛いことがあってもそこから学びもありましたが今は辛いことは辛いだけです。
特に仕事面で大きな変化はないはずなのに仕事に対する自分の気持ちがガラッと変わって不思議。。
プライベートでは出産したりと色々ありましたが、それが原因かはよく分かりません。
慣れた仕事なのに、重圧を感じたりプレッシャーに耐えられないなんて方、いらっしゃいますか?+208
-4
-
2. 匿名 2022/08/21(日) 17:37:38
+9
-33
-
3. 匿名 2022/08/21(日) 17:38:18
辞めてもいいよ。心身の健康削ってまでやることないよ。自分をいたわってあげてください。+200
-6
-
4. 匿名 2022/08/21(日) 17:38:40
まぁ立場が変われば責任も重くなるから自然の流れとしか+57
-2
-
5. 匿名 2022/08/21(日) 17:39:15
私も同じです。耐えられず辞めてしまった+126
-3
-
6. 匿名 2022/08/21(日) 17:39:38
>>2
若いってだけで良く見えるね不思議
普通にかっこいいと思っちゃった+159
-18
-
7. 匿名 2022/08/21(日) 17:39:47
>>1
次決めてから辞めな+13
-5
-
8. 匿名 2022/08/21(日) 17:40:17
>>1
私も正社員なのでいろいろ任されて遣り甲斐ありますが、
プレッシャーも半端ないです。
夏季休暇もまだ取れなくて明日からまた案件を片付けないといけない。
2週間くらい放置している依頼メールがあって憂鬱。+117
-7
-
9. 匿名 2022/08/21(日) 17:40:53
はっぱかけたり威圧感マックスで仕事煽ってくる上司にストレス+93
-0
-
10. 匿名 2022/08/21(日) 17:40:59
>>1
>ちょっとした指摘にも過剰に神経を使い、毎日もう向いてない…辞めたい…と感じるように。
そう思っているなら、取り返しがつかなくなる前に辞めた方がいいですよ。
+96
-3
-
11. 匿名 2022/08/21(日) 17:41:31
私も派遣なのに何故か新人の指導に回されてストレス
自分の業種だと殆どが派遣だから、新人に仕事教えるのも派遣の仕事だし仕方ないけどストレス+88
-0
-
12. 匿名 2022/08/21(日) 17:41:44
>>6
輪郭とか色々変わってるから?+26
-1
-
13. 匿名 2022/08/21(日) 17:41:46
メンタルで体壊してからじゃ遅いから
無理しないように+73
-0
-
14. 匿名 2022/08/21(日) 17:41:55
>>1
そういう理由でもう辛いと上司に訴え、職位を元に戻してもらった人が何人もいるよ。
自分が壊れる前になんとかしよう!
心と体を大事にしてね。+62
-3
-
15. 匿名 2022/08/21(日) 17:42:04
ある日突然会社に行けなくなって辞めましたよ。
いい辞め方ができなかったのは自分にとって黒歴史です。+111
-0
-
16. 匿名 2022/08/21(日) 17:42:05
おいくつですか?
全く同じ状況で、今月末で退職します。ストレス耐性が減ってきた感覚というか、
私は鬱病の兆候が出てきたためです。
しばらく休んでゆっくりして、また働く予定です。+94
-0
-
17. 匿名 2022/08/21(日) 17:43:18
年々職場の仕事やルールが増えてきて耐えられなくなってきた。+85
-0
-
18. 匿名 2022/08/21(日) 17:43:35
>>1
あら仲間
私は7年目で、特に環境が変わったわけでもなく(昇進とか部署移動とかね、そーいうの無し)、なぜか今年に入ってから職場で肩こりやふらつき、疲労が出るようになった
昨年秋までに同僚が全員退職したから私も頑張れなくなったのかなと思う
そろそろ潮時なのかなと思いつつ引継ぎ用マニュアルの作成はじめたよ
案外辞める準備に具体的に入ると気持ちがすっきりするかもです+81
-2
-
19. 匿名 2022/08/21(日) 17:44:06
私も勤続10年目くらいで『これ以上の重さには耐えられません…』と泣いて上司に相談したら、「君は手を抜いて仕事をしても会社の期待を上回っているからもう頑張らなくてもいい」と言われて昇給のうえ気楽な仕事を回されるようになった
2年それでダラダラ仕事して、またやる気になったから重めの仕事くださいって言ってしんどい部署に戻った+118
-5
-
20. 匿名 2022/08/21(日) 17:44:55
耐えきれなくなって上司に相談したけど対応はしてもらえなくて瀕死の状態が6年続いたよ。
診断はしてもらってないけど、今思えばその間は鬱傾向にあったと思う。
最近別の上司に変わって、あらためて相談したらしっかり対応してくれて環境がガラリと変わった。前までは今のことも考えられないって感じで視野が狭くなってたけど、今はこうやって過去の自分を振り返ることもできるくらいに改善した。
あまりにも耐えきれないなら環境を変えるのもアリ。
社内で対応してくれるなら社内で、無理だったら転職も視野に入れると気が楽になるよ。+77
-0
-
21. 匿名 2022/08/21(日) 17:45:03
>>1
平社員ならもっと軽く考えた方が楽だよ
外面では真面目に装う必要あるけど内面はもっと軽~くね
医療従事者さんとか命に関わる仕事されてる方はそうもいかないでしょうけど+37
-1
-
22. 匿名 2022/08/21(日) 17:47:52
>>15
私も。
朝の支度が出来なくてボロボロ泣いてた。
その日を境に行けなくなった。
休職してる。
引き継ぎもみんなに挨拶も出来なかった。
日曜日に会社に行ってコソコソとデスクのもの片付けて捨ててきた。
後日部長にだけ会って菓子折り渡してきた。+90
-1
-
23. 匿名 2022/08/21(日) 17:48:01
>>1
子育てしながらだったら、もっと緩い部署に異動できないの?職種がわからないけど+18
-3
-
24. 匿名 2022/08/21(日) 17:48:45
>>1
独身時代は意欲的に仕事してたけど、子供が産まれて家事育児に対する責任が増え、仕事のキャパが狭まった。
仕事への未練は残っているけれど、今は事務パートに転職することで心穏やかに過ごせている。
いつか昔の仕事に戻りたいと思いつつ、今は子供と過ごすためにグッと堪えてる。+44
-1
-
25. 匿名 2022/08/21(日) 17:49:14
>>1
なんだろね…10年も続けられたなら、仕事が合ってないということもないと思うんだけど…
プライベートと合わせてストレスが積もってきたんじゃないかな
すぐに辞めるのはもったいないから、心療内科やカウンセリングで話を聞いてもらったらどうかな+68
-1
-
26. 匿名 2022/08/21(日) 17:49:31
>>1
やらなきゃいけないものの中に子育ても加わったから辛いんだと思う。+60
-0
-
27. 匿名 2022/08/21(日) 17:49:32
18年勤めた会社を一昨年辞めて全く違う業種に転職したら1年目と同じになって気が楽になったし、初めて楽しんで仕事できるようになった。+51
-0
-
28. 匿名 2022/08/21(日) 17:50:48
わたしは波がある
無理つらい辞めたい!って時を超えると、がんばるぞ!ってノリノリな時期がきて、調子に乗ってるとまた辛い時期が来る+81
-0
-
29. 匿名 2022/08/21(日) 17:51:18
去年から役員になって、周りからなんであの人なのと思われている気がしてならない。
色々な重圧に押しつぶされそう+38
-0
-
30. 匿名 2022/08/21(日) 17:52:13
>>1
家事に育児に責任が増していく仕事
キャパオーバーになってきちゃったんじゃないかな+56
-0
-
31. 匿名 2022/08/21(日) 17:52:13
>>6
加工じゃなくてこれ若い頃なの?
え…好きな顔だ笑+42
-3
-
32. 匿名 2022/08/21(日) 17:52:31
気にしない方がいいですよ。
失敗しても迷惑かけてもいいと思ってないと責任ある仕事なんてやってられないよ。+6
-0
-
33. 匿名 2022/08/21(日) 17:54:29
職位が上がると、周りみんなから慕われるなんて不可能。敵も増えるし迷惑もかけるし、それでもいいんです。自分の責任を明らかにしてそれを全うすればいいんです。+53
-0
-
34. 匿名 2022/08/21(日) 17:54:31
10年以上勤めると、リーダー職やら、更に上の管理職の役割を求められるからね…。周りの見る目も厳しくなる。今後、もっと責任重い仕事を期待されるから憂鬱しかない。未来は考えたくない…。+51
-0
-
35. 匿名 2022/08/21(日) 17:55:05
>>2
肌つるつるじゃん✨+36
-1
-
36. 匿名 2022/08/21(日) 17:55:19
>>2
さ、爽やか!写真だけ見ると好青年だなぁ。+39
-3
-
37. 匿名 2022/08/21(日) 17:55:40
>>31
グーグルで画像検索したら現実に出会えるよ何もかもが違う+21
-0
-
38. 匿名 2022/08/21(日) 17:58:58
>>2
美肌加工かかってない?
本人がしたんじゃないだろうけど。+48
-1
-
39. 匿名 2022/08/21(日) 17:59:08
>>3
だよね
わたしは雇われではないんだけど、とある習い事を個人でしてて
昨今は、しっかりした保護者とモンペが見事に半々になって、モンペって都度注意しても、必ず意味不明な問題を起こし続けるんだよね
もう治らないから、子どもよりタチが悪い
申し訳ないけど、こちらもかなり体調崩したし、保証もない仕事だからさ
善良な生徒と保護者にも、健康に働けないと悪影響だから、訳のわからない人にはうまく辞めていただきました+28
-0
-
40. 匿名 2022/08/21(日) 18:00:33
>>2
歯を白くしたら爽やかね+4
-0
-
41. 匿名 2022/08/21(日) 18:01:01
パートですが午後から私含めて二人で仕事するのだが、その人が仕事できなくて私に色々振られるため限界がきている。資格があるないもあるけど、未だに新人レベルだからフォローしなければいけない。もう少しその人が仕事できれば楽になるけど、新しいことも教えられないので負担しかない。+30
-1
-
42. 匿名 2022/08/21(日) 18:02:06
休みの日に仕事のこと考えちゃだめとか言うけどさ
色々と参ってると無理だよね
でも冷静に考えるとメンタル削ってる上に自分の時間奪われてむかつく+77
-1
-
43. 匿名 2022/08/21(日) 18:02:17
誰も助けてくれないから
自己防衛しかない
無理な仕事はハッキリ断ってる
それでも押してくるなら
限界だと伝えるとひいてくれる+24
-1
-
44. 匿名 2022/08/21(日) 18:02:38
ずっと追いかけられてる感じと重圧とプレッシャー感じてるよ
仕事の事を考えながら寝て、朝は仕事のこと考えながら支度してる
寝てる時間以外ずっと
逃げ出したくなるし辞めたくなる
でも私は主より軽いみたい
私はどちらかと言うと家庭が邪魔
冷蔵庫に入ってる食材を思い出したりする時間がもったないない
家庭のことを考える容量を仕事に回したい+57
-0
-
45. 匿名 2022/08/21(日) 18:03:32
専門的な部署に配属になってこの2年ずっと辛かった。
合格率20パーセントの難関資格取らされて、不合格だと部署内で残念な人間扱いされ、来年また汚名返上のために受験しなくてはいけない。
専門的な業務を行うために、上司のテストを20回は受けなくてはいけない。
1時間掛けて行い、何かチェックが漏れると後日一からやり直し。
すべてのテストを合格しないと仕事にならない。
プレッシャーが大きく、いつも緊張感があり、頭も心臓も休まらなかった。+24
-0
-
46. 匿名 2022/08/21(日) 18:04:11
>>1
わかる。なんか急に色々怖くなるというか。勤続年数長くなるとそういう波が何度もやってきて、時間が経つとまたそういう気持ちから抜け出せる、ってのも分かってるけど、だからこそ、抜け出す前に辞めた方がいいのか、とか悩む。抜け出しちゃうとまた頑張ってしまうというか。+67
-0
-
47. 匿名 2022/08/21(日) 18:04:47
>>2
瀬戸大也に見えた+23
-2
-
48. 匿名 2022/08/21(日) 18:04:58
>>6
加工です。+20
-0
-
49. 匿名 2022/08/21(日) 18:05:08
>>2
あなたが落としたのは、このきれいなひろゆきですか?✨+82
-0
-
50. 匿名 2022/08/21(日) 18:05:49
毎日ゲボ吐きそう…
でも辞められない理由があるから無理+12
-0
-
51. 匿名 2022/08/21(日) 18:05:59
かなり機械音痴のアラフィフ。レジやパソコン業務がどんどん増えていき、とっくに限界。辞めたい!+9
-1
-
52. 匿名 2022/08/21(日) 18:06:08
>>38
美肌どころか髪、シワ、歯、輪郭……全然違う+13
-1
-
53. 匿名 2022/08/21(日) 18:09:04
>>2
肌が綺麗、美白って大事だね+4
-2
-
54. 匿名 2022/08/21(日) 18:14:19
>>2
屁理屈さえ言わないとモテるタイプだと思うけど。+27
-1
-
55. 匿名 2022/08/21(日) 18:14:24
>>1
私も今の会社に入ってちょうど10年なんだけど、
今年転勤したタイミングで同僚から嫌がらせを受けて、
上司にある事ない事吹き込まれて足を引っ張られている。
ちょっとした仕事をするだけでもストレスを感じてしまう。
なので転職エージェントに登録して企業に応募したり他に意識を移すようにしているよ。
主もほどほどにね。+31
-1
-
56. 匿名 2022/08/21(日) 18:18:26
>>5
お疲れ様でした
少しすつ元気になってきましたか?+8
-0
-
57. 匿名 2022/08/21(日) 18:18:36
私なんかパートなのに色々頼まれてるし
給料あげて欲しいわ+8
-0
-
58. 匿名 2022/08/21(日) 18:23:14
>>2
加工である程度誤魔化しが効く証左+4
-1
-
59. 匿名 2022/08/21(日) 18:25:15
>>49
いいえ。私が落としたのは屁理屈を言うひろゆきです。+65
-0
-
60. 匿名 2022/08/21(日) 18:26:55
>>15
あなたが今こうして生きているんだから、黒歴史なんかじゃないよ。間に合って良かった。+52
-0
-
61. 匿名 2022/08/21(日) 18:27:08
>>31
加工だよ・・+19
-0
-
62. 匿名 2022/08/21(日) 18:27:53
凄くわかりますよ!私は勤続15年ですが日々プレッシャーとの戦いです。でも今のところそのプレッシャーが日常の良い刺激になってるので子育てと両立しながら続けてますが、ずっと耐えるには辛すぎるので子供が中学生になったら退職しようと思ってます。+11
-1
-
63. 匿名 2022/08/21(日) 18:28:08
>>2
現実+52
-0
-
64. 匿名 2022/08/21(日) 18:29:52
>>1
今43だけど更に辛くなると思いますよ
私は末っ子の中受が近付いたら辞めます+23
-0
-
65. 匿名 2022/08/21(日) 18:31:25
>>49
いいえ。わたしが落としたのは、おさゆきです+16
-0
-
66. 匿名 2022/08/21(日) 18:34:39
自分の能力的に限界だなと思ったから上司に相談して異動させて貰ったよ
残業して帰って能力不足をカバーする為に勉強して寝不足でミスをしてしまうという悪循環から抜けられなくて辛かった
今のポジションでは第一線で活躍する事は出来ないけど穏やかに仕事ができればいいやと思ってる
+31
-0
-
67. 匿名 2022/08/21(日) 18:35:45
>>6
どう見ても加工でしょw
肌に光当てすぎ+23
-0
-
68. 匿名 2022/08/21(日) 18:36:14
>>2
普通にタイプです。+1
-4
-
69. 匿名 2022/08/21(日) 18:36:40
>>1
私も同じ。
産前より産後の仕事が辛すぎる。
仕事に産後も子供も関係ないからね。毎日クタクタで無事に仕事するだけで精一杯だよ。
主と同じく10年働いてるからこそ周りからの「10年働いてそれ?」「10年働いてるんだから…」ってプレッシャーがすごい。+26
-0
-
70. 匿名 2022/08/21(日) 18:37:05
>>63
テレビ出ててもホワイトニングとかしない派なのね
自然体なのね+6
-0
-
71. 匿名 2022/08/21(日) 18:38:44
>>2
何やってんのwww+6
-0
-
72. 匿名 2022/08/21(日) 18:39:56
>>22
そういう形で休職して、もちろんそれ自体は仕方が無いんだけど、元気になったら復職する度胸はありますか?
+6
-6
-
73. 匿名 2022/08/21(日) 18:49:00
>>1
わかります(>_<)
マイナス覚悟ですが、病院での患者急変・緊急対応に対して心臓が持たなくなってきています。
のんびりした病院から忙しい病院に異動になったからではあるんですが…また転職する予定です。+23
-0
-
74. 匿名 2022/08/21(日) 18:49:43
>>72
もう別の支店に行くことになっています+11
-0
-
75. 匿名 2022/08/21(日) 18:51:06
>>1
私も姑みたいに粗探ししてくる上司に耐えられなくなって3年以上働いた派遣先辞めたよ。 時給ずっと変わらないし交通費もボーナスもないから派遣なのに仕事にスキル求められても困るし与えられた仕事はちゃんとこなしてるのに時間内にやっても時間あまってちょっと休憩してるだけで文句言ってくる。そのくせそいつはしょっちゅうタバコ休憩してるし、毎日遅刻してる事務員のパートさんには何も言わない。こんなクズの集まりみたいな職場に嫌気がさして契約更新の直前に辞めたらみんなビックリしてた。+41
-0
-
76. 匿名 2022/08/21(日) 18:58:02
>>63
これでも好きな方だわ+20
-4
-
77. 匿名 2022/08/21(日) 19:07:54
ちょうど同じようなタイミングで悩んでいるので相談させてください。私も病院には行っていませんが社会不安障害で自分で判断することや報連相が上手くできないようで、主さんとは違い私は前職を試用期間中に退職してしまいました。この8月から新しい正社員の仕事に採用してもらえたのですが、一日のスケジュールが複雑で言われた指示もすぐ理解できず頻繁に聞き返し(多分発達障害もあります)体力的にもしんどくもう退職したいと思ってしまっています。年齢も30半ばを越え大した資格も持っておらず辞めるべきではないのはわかっていますが、プレッシャーが怖すぎてもう今後はアルバイトや就労支援に通ってみるしかないとも思っていますが生活できなくなるので心配です。他にも今後こういう働き方もあるというアドバイスなどあれば伺いたいです。
あと今の会社の規約で退職するのに一ヶ月前には申し出るように言われてますが、前社と同じ早期退職になりますが退職させてもらえるでしょうか。どのように理由をお伝えすればいいでしょうか。+7
-0
-
78. 匿名 2022/08/21(日) 19:09:16
>>1
主の心境にものすごく共感するよ。
私も10年目で出産、11年目に復帰してから仕事がつらくて上司の無理解もあって半年ほど休職したよ。
産休前はなんだかんだ仕事頑張ろう!早く復帰しよう!って思ってたのに。
休職中に上司も変わって、時短にして、ワンランク下の仕事(管理業務なし)にしてもらって何とか復帰して続けてる。
でも相変わらずプレッシャーはあるし時間外での資格取得を求められたりとか、つらいはつらいよ。状況が許せば辞めたい。
今は余裕を持って働いていい時期なんじゃないかな?子供がある程度大きくなったらまた心境の変化もあるかもよ。+16
-0
-
79. 匿名 2022/08/21(日) 19:14:25
>>11
時給上がりましたか?+0
-0
-
80. 匿名 2022/08/21(日) 19:14:30
経験年数が経つと同じ仕事でも求められるクオリティが年々高くなってきて窮屈に感じる
それに耐えられなくて転々としてる+12
-0
-
81. 匿名 2022/08/21(日) 19:16:28
>>1
主さんと同じ勤続年数くらいでプレッシャーに耐えられず退職しました、、
もともと向いていなかった職種、中堅社員になり責任も業務も重くなったところで耐えきれず心折れました。。ただ仕事以外の人間関係や環境は良好だったので、辞めてからずっと喪失感でツラいです。。
主さんも仕事以外の部分で心残りを感じそうなら、一旦休職して冷静にいろいろ辞めずに解決できないか試行錯誤することをお勧めします!
頑張って下さい👍+21
-0
-
82. 匿名 2022/08/21(日) 19:21:21
主さんと同じ心境です!
今10年目ですがわからないことやミスがあると落ち込みます。
何も言われてないのに周りには呆れられてるんじゃないかと不安になったり、後輩にイライラして自己嫌悪に陥ったり。。
同じような方がたくさん居て安心しました。
私も上司に相談してみようかな。+24
-0
-
83. 匿名 2022/08/21(日) 19:24:32
仕事というか、お客さんからの請求書届くの遅いって電話がちらほら来るのがストレス。
去年から普通郵便が土日祝配達がなくなったので、お客さんに届いた後の請求書支払い期限日がギリギリでクレームの電話が来る。
締め日にかかわるから対策もできないし謝罪するしかないのがツライ。+20
-0
-
84. 匿名 2022/08/21(日) 19:25:20
>>2
これ加工のがキモくない?+4
-1
-
85. 匿名 2022/08/21(日) 19:34:58
>>2
綺麗なひろゆき普通にタイプ+6
-1
-
86. 匿名 2022/08/21(日) 19:36:30
>>74
凄い。復職するんですね。
私は支店&ポジション異動をしてくれるとのことだったけど、内心ではどう思ってるんだろう?腫れ物扱いされるだろうな…とかマイナス思考ループに陥って辞めちゃった。+20
-0
-
87. 匿名 2022/08/21(日) 19:39:11
>>66
残業して更に家でも仕事してるとさ、私ってなにやってるんだろう………って気持ちに押し潰されそうになるよね。
こんなことをこれから先もずっとやっていくんだろうかって。
+19
-0
-
88. 匿名 2022/08/21(日) 19:42:48
>>63
おっさんだw+6
-0
-
89. 匿名 2022/08/21(日) 19:45:53
人が一気に辞めて職場は人手不足、くじ引きで保護者役員になって、夫は急に仕事が忙しくなって毎日寝るまで幼児2人をワンオペ育児。体調不良も重なるしもうキャパオーバー。泣きたい。+18
-1
-
90. 匿名 2022/08/21(日) 19:53:56
コロナ関係の仕事してるんだけど、毎日毎日陽性者に送る物資100人分くらい宛名は手書き、パルス100人分くらい詰めたり宛名シール貼って発送準備一人でやってる。ホントにやってもやっても終わらない。
毎日感染者を見て翌日の分はこれくらいかな?って一人で考えて準備してるよ。パートだけど発送予想人数くらい、大事な仕事なんだから職員がやってほしい。+19
-0
-
91. 匿名 2022/08/21(日) 19:54:50
>>6
自分のことでさえ若い頃の写真見たら(今と比べるから)すごく綺麗に見えるもんね。顔立ち自体は別に若い頃も綺麗じゃなかったのに。+4
-1
-
92. 匿名 2022/08/21(日) 20:04:30
バリバリ頑張ってる人が多い中恥ずかしいんだけど…
病気で就活もできず長年無職で療養生活してました。だんだん元気になってきたし少しずつ働きたいんだけど、不安とプレッシャーが凄くて。
元々は努力家で子供の頃から将来は仕事するぞって思って勉強も頑張ってました。その自分が職歴なし30代になったことがびっくりです。不可抗力だから仕方ないんだけど…+18
-5
-
93. 匿名 2022/08/21(日) 20:12:20
社会人になったとき、365日働くのが当たり前でした
自覚なくそのとおり働いてたら運転中寝てて田んぼに落ちてました
そのあとは何回も速度違反で捕まって免停になった意識もなく2年間の免許取り消し
なのに会社のためと働きました
会社も上司も社長も優しかったせいで逆にプレッシャーでした
サービス残業という概念もなく、誰かのありがとうの一言に救われる毎日でした
ずっと平社員でしたし安月給でしたが洗脳ってこーゆーことだろうと思いました
自覚なしが一番の罪です
今も似たような環境で仕事してますが、盆正月は休みほしいと条件つけたらそこは守ってくれてます
言葉に出すことと辛い経験はとっても大事だと思いました
人は生かされてるのではなくこっちは必死に生きてるんだから
葬式でよく聞く坊主に言い返したい+3
-7
-
94. 匿名 2022/08/21(日) 20:13:10
四柱推命だと運気は10年周期なんだよね
もしかしたら今は仕事運低迷の年かも
今は辛いだろうけど来年は少し楽になるはず+6
-2
-
95. 匿名 2022/08/21(日) 20:16:18
>>1
仕事が苦にならないタイプだったし仕事内容は変わらないんだけど仕事がつまらなくなってきました
人間関係のストレスが積み重なったのが原因だと思っています。
時間とともに何かが変わっていくんですね
諸行無常+17
-0
-
96. 匿名 2022/08/21(日) 20:18:21
昔だけれど、目指してた業種で、怒鳴られ物を投げられても必死で食らいついてた。
絶対見返してやると頑張ってる自分が好きだったし、自信があった。
なのに5年目に、急に自信がなくなった。
急に弱気になって、怒られたら萎縮して手が震えるほどに。
何がきっかけか分からない、年齢的なものがあったのかも。
1年ほど我慢したけど地獄だった。
その後は辞めて、結婚しすぐ妊娠したので専業主婦になった。
その時もずっと仕事の悪夢みてた。
+23
-0
-
97. 匿名 2022/08/21(日) 20:18:50
>>1
まさに同じような気持ちで、転職を考えています。「以前は辛いことから学びもありましたが、今は辛いことは辛いだけです」というのにものすごく共感します。前は仕事楽しかったのに、今は管理業務ばかり増えて、それもできて当たり前で特に評価もされず、ありがたいとも思われず、給料もあがらず。上からも下からもなにか言われる…。それでやりがいがあればまだ頑張れますが、それもなく…。こんな考え甘いでしょうか?転職は楽な方に逃げることになりますか?もっと歯を食いしばって頑張るべきでしょうか?+31
-1
-
98. 匿名 2022/08/21(日) 20:31:58
>>63
あ、いつものひろゆきだ。
+17
-2
-
99. 匿名 2022/08/21(日) 20:49:31
>>86
うん
うちの会社でも心の病で同じように本社から異動になってきた人がいて最初理由は伏せてたけど情報通の人から広まってしまって(それもどうかと思うが)なんとなく腫れ物に触るような感じになっちゃってる
もちろんいまのご時世そういう事情を抱えてる人たくさんいるって理解してるけど何となくみんな気を使ってる+10
-0
-
100. 匿名 2022/08/21(日) 20:52:37
+1
-0
-
101. 匿名 2022/08/21(日) 20:53:45
>>79
時給というか月給だけど
仕事始めて3年目だけど合計で3万上がった
2年目で1万
3年目で2万
契約書を見たら、給料等級は主任クラスになってた……
そりゃ指導係にさせられる訳だわ+7
-0
-
102. 匿名 2022/08/21(日) 21:19:49
>>63
歯のホワイトニングして
白玉点滴
シワにはボトックス
輪郭は切開リフト
鼻筋整えたら加工通りになるのかね
歯並びは良いから何もしなくて良いのが
羨ましい+4
-0
-
103. 匿名 2022/08/21(日) 21:20:51
>>74
否定的な意見がついてるけど、環境変わって頑張れるといいですね!
もしかしたら噂はでるかもしれませんが、それ以降普通に(変に頑張り過ぎずという意味で)働いていれば結果がついてくると思います!
応援しています✨+10
-1
-
104. 匿名 2022/08/21(日) 21:29:12
考えすぎなり
いつでもやめてやるぐらいでいいなり+4
-0
-
105. 匿名 2022/08/21(日) 21:29:47
私も同じです、パートなのに勤務年数で任される業務が増えキャパオーバー、一度育休で一年お休みして復帰した時は仕事量整理されですが、一年過ぎた辺りから人手不足と共に徐々に仕事が増え、管理職がしてた仕事を振られてしまい…メンタルやられて育児にも支障が出てきたので今月で辞めます。10年踏ん張りましたが限界でした+24
-0
-
106. 匿名 2022/08/21(日) 21:32:18
>>63
こっちもわりとタイプw
なんか色気のある顔してるよね?なんなんだろ?+6
-0
-
107. 匿名 2022/08/21(日) 21:47:30
私は仕事辛いのは辛いし、楽しいって思うことなく10年働いてるなあ。役職も変わって責任のある業務が増えたことでストレスも大きいし、プライベートで発散できるように工夫してる。転職して今より年収下がるのは嫌だから。
主さんは楽しいって思ってた時期があったから、余計そう思うのかな?それにお子さんも生まれて、育児家事仕事で自分の時間が持てないなどストレスの発散ができないのも原因かもしれない。身体大事にしてね。+10
-0
-
108. 匿名 2022/08/21(日) 22:09:03
>>2
横浜流星風+2
-1
-
109. 匿名 2022/08/21(日) 22:11:03
私は精神病むギリギリのところで辞めました。
辞めて本当によかったと思っています。+15
-0
-
110. 匿名 2022/08/21(日) 22:13:54
一般的にそこまで重くはない仕事なのかもだけど、私にとっては重い。
休日も仕事のことで頭がいっぱい。大丈夫かな、変なこと起きてないかなとか。
私自身の性格もあると思う。
心が休まらない日々が続いてる。+35
-0
-
111. 匿名 2022/08/21(日) 22:24:43
30代ってみんな同じような気持ちなのかなあ。
私も10年勤務して今初めて仕事に対してマイナスな感情が出てきた。今年度で一度辞めようかなって思ってる。勿体無いなとも思うけど心身共に疲れてしまってメンタルクリニックも受診した。産業医には休職も勧められたけど一度休んだら戻れないかなと思って。
一回休んで人生考えようと思って。+28
-0
-
112. 匿名 2022/08/21(日) 22:50:04
>>110
全く同じです
真面目で責任感があるって言ってもらえるけど、疲れます+20
-0
-
113. 匿名 2022/08/21(日) 22:56:33
>>102
髪も鮮やかに艷やかにしないと
+0
-2
-
114. 匿名 2022/08/22(月) 00:34:48
子供を育てながら仕事って色んなことを気づいてしまう人には本当にしんどいことだと思う+8
-0
-
115. 匿名 2022/08/22(月) 02:44:23
仕事、完璧にこないしたいタイプなんだけど、
今の上司がこっちの都合無視して
バンバン仕事降り出してくるタイプで
イライラが止まらない
全然業務が予定通りいかなくて。
上司、上にアピールしまくりたいタイプでどんどん仕事を
もってきて部下に丸投げすんの。
もー残業パンパンでメンタルきそう。
今も眠れず睡眠薬導入中+8
-0
-
116. 匿名 2022/08/22(月) 07:26:29
>>97
こんにちは、トピ主じゃないけど、まさに同じようなことを悩んでた土日でした。今の新入りはそんなに強く言われないのに中堅はなんでもやってきたから出来て当たり前!って感じでしんどいです。私は2人産休いただき、復帰して2年くらいかな、ひたすら毎日がむしゃらに頑張って来たんですがなんか最近疲れてるようで一つのミスでも引きずるようになり、、今は毎日辛くてしんどいんですよね。。責任や重圧がすごい。転職する気力があるのはとてもいいことだと思います。+8
-0
-
117. 匿名 2022/08/22(月) 07:41:19
>>1
すごくわかります。2歳5歳の未就学児育てながら、一応歴は10年目で心折れそうな毎日。最近はもう毎日毎日ただただしんどいって感じです。育児、仕事、家事のバランスがうまくいかないというか自分のキャパ超えて来ているのかと。昔は仕事でパワハラされたり人間関係最悪な時代もあり、それよりは今ははるかに環境は良いので呪文のように『前よりはまし』と思いながら働いています。中堅=何でも処理やさん、みたいな感じでやりがいも感じれず、本当は子供を第一に考えたいのに結局仕事まず優先で考えてしまう自分にも嫌気がさしてきたところ。仕事辞めて色々投げ出したいけどお金を稼がないと、と投げ出せれない今の環境。重たいです。+19
-0
-
118. 匿名 2022/08/22(月) 07:46:02
>>110
わかります!先週ミスしてやりとり続いてる処理がきちんと無事おわるのかなと、土日ずっとモヤモヤしてました。不安しかない。もうなるようにしかならないのに考えてしまう。歳をとるたびに逆に自信がなくなっていくわ。。。+9
-0
-
119. 匿名 2022/08/22(月) 08:03:50
>>99
いい風潮じゃない。
周囲がお互いに気を遣って、みんなが働きやすい環境になるに越したことはないからね。+5
-1
-
120. 匿名 2022/08/22(月) 08:46:43
>>77
管理職しています。
人事労務も担当してます。
やむを得ない事情の場合は1か月前の申告なしでも退職出きるよ。
あなたの場合は診断書もあるみたいだし、病気を理由にしてこれ以上は働けないと伝えればOK+4
-0
-
121. 匿名 2022/08/22(月) 08:51:58
>>111
退職するのであっても、休職はした方がいいよ。
傷病手当金が出るから、その間にゆっくりするもよし、転職活動するもよし。+10
-0
-
122. 匿名 2022/08/22(月) 08:55:45
>>96
ご主人とはどちらで知り合われたのでしょうか?
お仕事してなくて結婚までいけたのがうらやましい+0
-0
-
123. 匿名 2022/08/22(月) 13:10:35
>>1
転職して1年目でテレワークなんだけど、ストレス溜まる。
メールとかメッセージとか、zoomとか…任された事の責任感とかミスれないプレッシャーとか、時々ある残業に疲れた。
怒られてるわけじゃ無いんだけど、なぜか疲れる…あと何年耐えられるのだろう+9
-0
-
124. 匿名 2022/08/22(月) 14:42:29
育児で疲れているのもあると思うし私がそうなんだけど子供ができてから子育て以外のこともなぜか失敗できないという意識が強くなってしまった
子供抱えて新しい仕事を探すのも難しいし後がないように無意識に感じてしまっているのかどうかはわからないけど+8
-0
-
125. 匿名 2022/08/22(月) 16:55:29
>>96
本で読んだ話の受け売りです。
ストレスフルな環境下に置かれると、ストレスに対抗するホルモン(コルチゾール)がたくさん出て、緊張とやる気が高まって頑張れる。
でもその状態が長く続くと、コルチゾールがだんだん出せなくなってきて、ストレスに対応できなくなるんだって。(いわゆる副腎疲労の状態)
コルチゾールが高い状態が長いこと続くと、海馬で新しい細胞が作られなくなり、海馬が萎縮してしまう(海馬がダメージを受ける)。それが悪夢を見る理由らしい。
※海馬は萎縮しっぱなしではなく、回復していくみたいです。+8
-0
-
126. 匿名 2022/08/22(月) 22:41:28
>>120
遅くなりましたがレスありがとうございます。
病院には行っていなくて診断書はないんです…不安障害だろうと自分で思っているということです、わかりにくい書き方ですみません。
次も決まっていない状態で辞めるのも良くないですし、他にバイト等探して働いたところでまた合わないかもしれないとも考えながら何とか今の職場で堪えているところです。でもどうしても職場に向かえないほどの精神状態になったら一ヶ月耐えずに辞めてしまうかもしれません…
情けない相談にも関わらず助言をありがとうございました。参考にさせていただきます。+3
-0
-
127. 匿名 2022/08/22(月) 23:24:59
>>126
社会不安障害の恐れ、なんですね。
読み違えました。
いきなり退職ではなくて、一度病院に行くことをおすすめします。
不安を抑える薬をもらって、もしそれで働き続けられるなら良いと思いませんか?
で、もし薬が効かなかったら、診断書を書いてもらって会社に提出します。
初診でなければ診断書は書いてもらえることが多いです。
社会不安障害か別の診断名になるかは分かりませんが、症状があるならば何かしらの診断書がもらえるはず。
もうどうしても会社に行けなくなったら、有休を使って何日か休みましょう。
で、その間に診断書をもらいましょう。
で、休職しましょう。
休職している間は傷病手当金が出ます。
月収の2/3がもらえます。
休職してから、復帰も難しいと思ったら、退職にしましょう。
いきなり退職は勿体ないです。
休職中にこっそり転職活動しても良いのでは?+2
-1
-
128. 匿名 2022/08/23(火) 06:03:55
気分屋のお局に振り回されて疲れます+1
-0
-
129. 匿名 2022/08/23(火) 08:42:09
>>109
派遣なのに、正社員に色々押し付けられて辛いです+4
-0
-
130. 匿名 2022/08/24(水) 05:57:22
パート+正社員合わせて10年以上働いてます。
責任とプレッシャー、自分の能力の限界を感じています。
人間関係も良くなく、もう逃げたいです。
頼れる上司や同僚もいません。
不安感と動悸で夜中目が覚めて眠れなくなることがあります。毎日じゃないけど…
キリよく年度末退職が一番だけど、年度末が遠く感じます。
辞める理由は、建前で伝えた方がいいのか。
家庭との両立が厳しいで押し通すのが無難でしょうか。+4
-0
-
131. 匿名 2022/08/24(水) 06:17:01
未経験で入ったのに、仕事内容難し過ぎて大変
経験者は、私より楽な仕事でおしゃべりしてる
納得できないけれど、派遣だから3月の更新までなんとか続けるか、辞めるか悩み中+3
-0
-
132. 匿名 2022/08/24(水) 23:54:35
今年度異動になってから、毎日が辛い。
体調もずっと悪い。
今年度で退職するべきか、頑張らないと行けないのか、、。
細かいところまで求めてくる方がいて、苦しい。
質を求めるのは大切だけど、まだまだ慣れなくてこなすことが精一杯。
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する