ガールズちゃんねる

富山 高岡 2歳男児が行方不明 21日朝から捜索を再開

8368コメント2022/09/10(土) 16:37

  • 3501. 匿名 2022/08/22(月) 10:14:11 

    とにかく早く見つかりますように

    +44

    -0

  • 3502. 匿名 2022/08/22(月) 10:14:19 

    後になってうちのすぐ近くで発見とかもう後悔しかない
    私がこの地元ならもう自分の家の周り隅々探してると思う

    +26

    -0

  • 3503. 匿名 2022/08/22(月) 10:14:46 

    >>3488
    いや、捜索難しいと思うよ。身長80センチでしょ。
     今は雑草の方が大きいんじゃないかとか思う。

    +20

    -1

  • 3504. 匿名 2022/08/22(月) 10:15:26 

    >>3451
    変質者の能力が高すぎじゃない?w

    +4

    -2

  • 3505. 匿名 2022/08/22(月) 10:15:49 

    >>3393
    京大生のお子さんがいるなら、あなたはアラフィフかな?幼少期の映像が残っているのが1番驚いた!

    +12

    -0

  • 3506. 匿名 2022/08/22(月) 10:16:01 

    >>3498
    刈り入の時季だから水抜いているから入ろうとしたら入れちゃうよね

    +7

    -0

  • 3507. 匿名 2022/08/22(月) 10:17:18 

    >>3494
    白菜、キャベツ。今、種を撒くのはこれで?

    一から育てて、植物が実を結ぶ。
    既に種蒔きを終えて、既に実を付け始めた畑なら、なんだろ。

    +1

    -0

  • 3508. 匿名 2022/08/22(月) 10:17:52 

    >>3195
    こういう人が謝罪しろとか無茶苦茶なクレーム電話掛けたりするんだな
    親に憤りとか謎過ぎる思考だわ

    +19

    -1

  • 3509. 匿名 2022/08/22(月) 10:18:33 

    2歳児なら誘拐でもない限り
    川に落ちる前に見つけることさえできれば
    生きて見つけれると思う

    +45

    -0

  • 3510. 匿名 2022/08/22(月) 10:21:03 

    >>2674
    私も上の子に飲み物飲ませるためにペットボトルのキャップ開けた数秒で2歳の子供を完全に見失ったことある。

    商業施設のパン屋さんの横にある自販機の前で、すぐ側には駐車場へ向かう出入口

    外に出て車に轢かれてしまうかも!よりもこんな一瞬でいなくなるなんて誘拐されたのかも!と思って一直線に10mくらい先にあったインフォメーションセンターに向かったら係の人に抱っこされる我が子がいた。

    パン屋さんの前で一人で不安そうに立ってるのが遠目にインフォメーションから見えて、すぐに保護してくださったそうです。

    子供に聞いたらパン屋さんの前を通った時にパンダのパンがあったらしく、それを買ってもらおうと取りに戻ったらしい。

    下の子は臆病で慣れた公園でも常に肩がぶつかるぐらい側にいないと嫌がるし、家でも後追い通り越して守護霊かってくらい常に追いかけて来て側にいたがるので油断してました。

    +13

    -4

  • 3511. 匿名 2022/08/22(月) 10:21:08 

    近所の者ですが、近くの歯医者や民家の防犯カメラは警察が確認済みなんだけど情報は公開されていません。
    さっき外に出たら消防署の車がぐるぐる回っていました

    +68

    -0

  • 3512. 匿名 2022/08/22(月) 10:22:15 

    >>3455
    ネットで…

    なんか恥ずかしい大人…

    +12

    -0

  • 3513. 匿名 2022/08/22(月) 10:23:20 

    用水路があって雨が降ってて増水してたなら…って考えちゃう
    変質者はいると思うけど、すーっと通りがかりに一人で歩く二歳児見つけたからってすぐさま誘拐できるかな?攫った後も色々必要だし、常日頃から準備万端だったらそれはそれでアレだけど、そんなことあんまりないと思うんだよね

    +37

    -0

  • 3514. 匿名 2022/08/22(月) 10:24:20 

    >>3506自己レスすみません
    今まだ8月半ばなので富山はまだ生育中で水があるかもしれないですね、もし入っても洪水で流されない限り自力では田んぼの奥までは行けないかも

    +4

    -1

  • 3515. 匿名 2022/08/22(月) 10:25:52 

    >>3458
    京大行ってる自慢の息子の話をどうしてもしたかったんよ
    かわいいお母ちゃんやん

    +26

    -2

  • 3516. 匿名 2022/08/22(月) 10:26:21 

    子供の捜索なんて初動が大事なのに、初日の夜に捜索やめるなんて意味わかんないんだけど

    +8

    -15

  • 3517. 匿名 2022/08/22(月) 10:26:51 

    れおん君、みーんな心配してるよ!
    早くママとパパの所に帰ろうよ
    日本海側は猛暑ってニュース見たよ。
    暑いから、本当に早く見つかりますように

    +28

    -3

  • 3518. 匿名 2022/08/22(月) 10:27:58 

    未だに見つからないってことは、動けない状態ということ
    動き回っていたら発見されるから
    そう遠くにはいないよ、きっと

    +18

    -0

  • 3519. 匿名 2022/08/22(月) 10:29:09 

    >>3470
    種蒔き?
    田舎だからそこらじゅうで家庭菜園してて、トマトきゅうりナスは取り放題状態だと思う

    +0

    -0

  • 3520. 匿名 2022/08/22(月) 10:29:52 

    >>3516
    そこは気になってた

    +0

    -13

  • 3521. 匿名 2022/08/22(月) 10:30:16 

    >>3493
    あー、なるほど。おーいれおんくんー、とかだと「おこられるかも」と思って縮こまってしまうかもしれないね。

    +9

    -4

  • 3522. 匿名 2022/08/22(月) 10:30:23 

    >>3150
    警察犬って昨日今日くらいのもので追ってるのかな?
    普段から保育園に通ってたなら前の匂いとか残ってそうだけどその辺の区別つくとか?

    +5

    -0

  • 3523. 匿名 2022/08/22(月) 10:30:28 

    皆で列になって20km圏内全部回れば見つかるのではないだろうか。
    ボランティアが多いとその辺バラバラで探しちゃうだろうから、統率が必要ではないだろうか。
    富山県民の皆さん、どうか頑張って

    +10

    -0

  • 3524. 匿名 2022/08/22(月) 10:30:33 

    >>3381
    わからないからこそ安易にメンヘラとか書かない方がいいよ。
    明らかにあなたが悪い。

    +11

    -0

  • 3525. 匿名 2022/08/22(月) 10:30:38 

    >>3496
    大半のひとはそれより、「無能」って言葉に反応してるんだよ
    分かるよ30人は少ないよね
    でもそれにも理由があるんだろ

    +11

    -0

  • 3526. 匿名 2022/08/22(月) 10:30:45 

    今ドライヤーしてるけど旦那が帰ってきたの気づかなかった
    施錠の音全然聞こえなかったわ、、、

    +22

    -0

  • 3527. 匿名 2022/08/22(月) 10:32:15 

    今消防が付近くの田んぼの上にドローン飛ばして捜索してます

    +8

    -0

  • 3528. 匿名 2022/08/22(月) 10:33:37 

    >>3506
    刈り入れはもう少し先じゃない?田んぼの稲は、まだ青々としていた。

    +6

    -0

  • 3529. 匿名 2022/08/22(月) 10:34:18 

    >>3381
    子どもいないし若いから〜ていう理由ではない気がするよ。

    +5

    -0

  • 3530. 匿名 2022/08/22(月) 10:34:44 

    2歳だから付近と河川周り重点に捜索するだろうけど
    大人が行方不明になった時の捜索範囲で探したら見つかるとかない??

    +4

    -0

  • 3531. 匿名 2022/08/22(月) 10:34:49 

    >>2675
    うちの子も臆病すぎて療育に通ったぐらいのレベルだけど、気をつけた方がいいですよ。

    そういう子は警戒心が解けた瞬間に普通の子がしないような大体な行動に出る可能性あるので。

    うちの子は3歳の頃に勝手に1階に降りて玄関開けて宅配便受け取ったり、玄関の外(ビルトインガレージ)で遊んでたことあります。

    宅配便受け取りは本人はこんなことできるようになった!と自慢気で、ガレージに出た時も家の敷地から出てないと主張してきた。

    説明したら二度としなくなったけど、警戒心が強い子も安心はできません。

    +11

    -0

  • 3532. 匿名 2022/08/22(月) 10:35:20 

    >>3527
    やっぱ田んぼもあやしいよね

    +7

    -0

  • 3533. 匿名 2022/08/22(月) 10:36:14 

    >>3521
    そうなんだよね
    それにまだ自分の名前をうまく認識してなくて
    呼ばれてても自分のことって気づかないこともある
    でも、お菓子、ジュース、おもちゃ、アンパンマンとかの自分の好きなものの言葉には反応してくれることの方が多いなって思う

    +7

    -1

  • 3534. 匿名 2022/08/22(月) 10:36:54 

    >>3528
    富山な稲刈りは9月

    +3

    -0

  • 3535. 匿名 2022/08/22(月) 10:37:35 

    >>3513
    子供の塾送迎の帰り道に
    真夜中、1〜2歳くらいの子が道路をウロウロしていて
    あー、危ないなと思って
    とりあえず目の前の家のチャイムを鳴らして聞いてみようかと、ちょっと車を停めて考えたことある
    一瞬、誘拐だと勘違いされないように近所の人に伝えなきゃってのもよぎったのはたしか
    真夜中だったし、こんな時間にチャイムするの嫌だなとも
    ちょっと面倒に思ったのも確か
    まあでも保護するけど、素通りする人もいると思う
    そしたら、すぐにお母さんと思われる人が出てきて、あー、よかったとホッとして立ち去ったわ
    実際、車停めるのもちょっと考える
    で、車で誘拐するとしたら暗かったら2歳児なら簡単だと思うよ
    ただ、居なくなってすぐにお母さんが気がついたんでしょう?
    よっぽど車通り多い道ならともかく、いくらなんでもそんなに素早く誘拐するのは、元々誘拐気質な人が側を通らない限り、あり得ないと思う

    +2

    -4

  • 3536. 匿名 2022/08/22(月) 10:37:37 

    美咲ちゃんの時は警察犬が辿った逆の方向にいたから
    逆探してみるべき、逆は線路方向
    なぜか線路に軽々入れる所ある

    +0

    -0

  • 3537. 匿名 2022/08/22(月) 10:37:39 

    >>3516
    大雨警報が出た時は捜査を中断する
    っていう昔からのマニュアルがあるんじゃない?

    +15

    -0

  • 3538. 匿名 2022/08/22(月) 10:38:04 

    >>3381
    私も若いし子どもはいないけど、その行動がメンヘラからくるものじゃなくて子どもらしさなんだってことくらいは知ってるw
    それくらい常識じゃない?知らない方が問題あるよ。

    +11

    -3

  • 3539. 匿名 2022/08/22(月) 10:38:07 

    >>3486
    自尊心保ったまま息子自慢がしたいんだなーと分かる。
    →私はマーチよりは上の私大卒だけど

    +17

    -0

  • 3540. 匿名 2022/08/22(月) 10:38:25 

    >>3536
    警察犬の全てを信じ込む警察官。

    +3

    -3

  • 3541. 匿名 2022/08/22(月) 10:38:56 

    >>3537
    無理して捜索して二次災害なんてあったら大変だしね
    よこ

    +16

    -0

  • 3542. 匿名 2022/08/22(月) 10:39:17 

    >>3455
    横だけど、こっちの方が捨て台詞過ぎて読んでて恥ずかしくなるよ…

    +6

    -0

  • 3543. 匿名 2022/08/22(月) 10:39:20 

    >>3464
    性別や産まれた順の組み合わせは色々あるのでひらがなにしただけですが。

    +16

    -1

  • 3544. 匿名 2022/08/22(月) 10:39:43 

    >>3532
    虫が好きな子って言ってたから虫かカエルを追っかけて入ったのかな
    うちの娘も2歳だけどカエルが好き

    +8

    -0

  • 3545. 匿名 2022/08/22(月) 10:40:25 

    >>3360
    めちゃくちゃ危なかったね…鉢合わせることができて良かった!!、

    +7

    -1

  • 3546. 匿名 2022/08/22(月) 10:40:46 

    ドローンで捜索
    富山 高岡 2歳男児が行方不明 21日朝から捜索を再開

    +5

    -0

  • 3547. 匿名 2022/08/22(月) 10:41:41 

    見つかったという速報待ってるんだけどな。
    関東住まい。
    何もできないのもどかしい。
    地元民の皆さん頑張って。

    +23

    -0

  • 3548. 匿名 2022/08/22(月) 10:42:31 

    >>3535
    追加で
    あとその時思ったのは、そんな小さな子が夜中に歩いていたら、交通事故が危ない
    小さくて見づらい

    +5

    -0

  • 3549. 匿名 2022/08/22(月) 10:43:15 

    >>3394
    あくまで私の場合ですが、外では圧倒されて無言&家でだけお喋りタイプだったので、周りの子たちの中でもそういう感じで側から見ると実際の実力より話せないように見えるケースはあるかもしれません!

    +1

    -0

  • 3550. 匿名 2022/08/22(月) 10:44:54 

    >>3543
    よこ。あなたの言ってること分かってる1人だよ!「きょうだい児」ていうしね。
    私も兄弟姉妹のことをまるっと表現するのに「きょうだい」、て書くよ。

    +10

    -0

  • 3551. 匿名 2022/08/22(月) 10:45:28 

    ひるおび、これからやるみたいだよ。

    +5

    -1

  • 3552. 匿名 2022/08/22(月) 10:45:57 

    田舎の夕方の時間帯って、
    近年ウォーキングブームだから、歩いている人や犬の散歩している人が見かけてそうだけどね
    暑いから、涼しい夜に散歩する人わりといるよ
    誰も見かけてないのが不思議
    だからわりと早く、例えば30分以内に茂みっぽいところに入ったのでは?

    +4

    -10

  • 3553. 匿名 2022/08/22(月) 10:47:02 

    >>3229
    勝手口を撮してるニュースあったよ全く関係ないお宅の撮ったりしないと思うしここだと思うんだけどね
    【2歳男児が行方不明】富山・高岡市 父親「外へ出ていこうとしたりした」 - YouTube
    【2歳男児が行方不明】富山・高岡市 父親「外へ出ていこうとしたりした」 - YouTubeyoutu.be

    富山・高岡市で2歳の男の子が20日夕方、自宅を出たまま行方不明となっています。行方がわからなくなっているのは高岡市立野の保育園児、髙嶋怜音ちゃん(2)です。高岡警察署によりますと、怜音ちゃんは20日午後6時40分ごろ、家族が気が付かないうちに1人で自宅を出...

    +8

    -1

  • 3554. 匿名 2022/08/22(月) 10:49:11 

    >>3516
    やめたくて打ち切ったわけじゃないと思うよ
    初動が肝だから二次災害起こしてでも命かけて探せなんて、とても言えない
    自分が親なら、その間は自分で探す事はしても、他人にそこまで強要出来ないわ、

    海外の洞窟みたいな場所に数人閉じ込められて救助されて助かった事故あったけど、途中で救助の方が亡くなってたよね
    あれだってタイムリミットあって急いでたし、命懸けで救出してくれたけど、親族からした内心どうしてうちの人だけが…ってやりきれない気持ちは絶対にあると思うよ
    洞窟は極端な例だけど、天候もあるし夜の捜索は困難って判断がされたんだと思う

    +34

    -2

  • 3555. 匿名 2022/08/22(月) 10:49:31 

    >>3552
    雨は降っていなかったかもだけど、警報出ていたし、お天気的にウォーキングする天候じゃなかったかも。

    +23

    -0

  • 3556. 匿名 2022/08/22(月) 10:49:43 

    福井でお父さんの会社連れて行ってるすきに居なくなったお子さんも小雨の中車から出て行ってたような。
    子供は大人が思う天候や時間に左右されて「建屋から出ない」とかいう感覚はないんだよね。
    夕方6時半のどしゃ降りで一人で家の外に出ることなんてない、という認識は通用しないことに愕然とするわ。

    +34

    -0

  • 3557. 匿名 2022/08/22(月) 10:51:44 

    用水路てこんなに幅広くて水位が高くて流れが早いんだね。これは大人でも怖いわ

    +2

    -0

  • 3558. 匿名 2022/08/22(月) 10:53:25 

    >>50
    >>372
    これ旦那が深酒のパターンで疲れて寝てた妻だったら後者が責められてたんだろうね

    +1

    -5

  • 3559. 匿名 2022/08/22(月) 10:53:46 

    用水路に蓋をしろっていってもこんな広範囲にあって蓋なんかしたらたちまち掃除も大変だし臭くなるしね。住んでる人も気をつけるしかないよね。

    +14

    -1

  • 3560. 匿名 2022/08/22(月) 10:53:53 

    >>3265
    3263です。たしかにそうですね、スルーが1番でした!本当に不謹慎な人でイライラしてしまいました。

    +8

    -0

  • 3561. 匿名 2022/08/22(月) 10:54:48 

    >>3556
    あれ、最初に父親が言った時間が全然短くて、実際は三、四十分経ってたんじゃなかったっけ
    すぐ横に用水路があったから、ニュース見た時にここに落ちたなと初期に思ってたよ
    結局、流れ着いた先の池で釣り人が発見したんだよね、ずいぶん寂しい場所だった
    今回は家の中でドライヤーの間だったから福井の蓮くんの父親みたいに最低とは思わないけど、小さい子の行動力って意外な程あるから四六時中気を張ることも難しいよね

    +12

    -2

  • 3562. 匿名 2022/08/22(月) 10:55:53 

    2歳2ヶ月かぁ。可愛い盛りだね。見つかってほしい。

    +27

    -1

  • 3563. 匿名 2022/08/22(月) 10:56:23 

    まあ用水路だろうね

    +3

    -2

  • 3564. 匿名 2022/08/22(月) 10:56:58 

    うちにも同じ歳の男の子がいて
    両親の事を思うと本当にもう…

    大人が思ってる以上に
    このくらいの子って
    びっくりするくらい体力あるんですよね
    無事にどこかにいてほしい

    +21

    -4

  • 3565. 匿名 2022/08/22(月) 10:58:02 

    >>3518
    そう思いたい。とにかく無事を祈ってる。でももし川に落ちて流されていたら付近では見つからないだろうし、最悪の可能性も考えてしまう。

    +3

    -3

  • 3566. 匿名 2022/08/22(月) 10:58:42 

    田舎だと地元の消防団の方達も可能なら仕事お休みとって捜索するんだよ、お年寄りが行方不明になったりすると
    今回は2才の子供だし本当に周囲の皆さんや警察・消防頑張ってらっしゃると思う
    家族は捜索して下さる方々の体調を心配しながら恐縮しながらも、すがるしかないんだよね
    心労はいかばかりかと思います
    早く見つかりますように

    +30

    -0

  • 3567. 匿名 2022/08/22(月) 10:59:03 

    >>3561
    本当に。無事に育つのは奇跡の繰り返しだと思ってる。
    うちも脱出防止にバレーのネットか?ってくらいのネットを部屋の境目に設置したり大変だったわ

    +18

    -0

  • 3568. 匿名 2022/08/22(月) 10:59:51 

    これから孫を預かる立場になる年齢だけどこんな事案をみると預かるの怖くなるね。

    +38

    -1

  • 3569. 匿名 2022/08/22(月) 10:59:55 

    >>3516
    朝の5時から捜索だってよ
    同じ人が引き続き捜索するのかはわからないけど、捜索の人だって休まないと事故や怪我に繋がるよ
    交代にしても別の勤務があったり、天候や夜に限らず他にもいろいろ事情はいろいろ考えられる
    警察に限らず、現場はいつも人不足だったりするし
    山の遭難事故のトピで見たけど、休日返上で捜索された方もいたかもしれないよ

    +36

    -1

  • 3570. 匿名 2022/08/22(月) 11:03:12 

    >>1527
    1454だけど、ごめん「かいたい」ってどういう物?
    ベランダが他の部屋と繋がってないからどう対策したら良いのかずっとわからず今に至ってる(笑)
    網戸の開け閉め音って地味にうるさいから洗濯物干してる時は虫入らない様に窓閉めてるんだけど、今でも子供が用事があって私の所来た後たまに無意識に閉めてっちゃったりされるから、とりあえず近くに来たら「窓閉めないで!!」って言う様にしてるんだど、皆どう対策してるんだろ?

    +1

    -0

  • 3571. 匿名 2022/08/22(月) 11:04:51 

    >>3568
    孫を預かっておきる事故多いから、若いばあちゃんならともかく高齢になってからはやめといた方がいいよ
    とくにじいちゃんは、母親やっていたばあちゃんほど危機管理能力ないと思う
    感覚が若い時のままだけど、咄嗟の判断ができなかったり体力落ちていて、何かあっても若い時のようにはいかないとわかってない人もいるし

    +38

    -0

  • 3572. 匿名 2022/08/22(月) 11:05:32 

    上の子の髪をドライヤーで乾かしてる5分間の間にいなくなってたらしいね
    たった5分目を離しただけなのに…
    2歳児って怖い

    +13

    -0

  • 3573. 匿名 2022/08/22(月) 11:06:43 

    若いご夫婦のキレイなお宅みたいだけどそんな若い人でも無施錠なの?
    うちも義実家がいつも無施錠だから「危ないよ」っていうんだけど「杖で応戦するわ」みたいなこと姑が言うのよね。いや無理やろ刺されたら終わりやでって思うんだけどね。

    +8

    -6

  • 3574. 匿名 2022/08/22(月) 11:08:03 

    >>3464
    横だけどあなたこそニュースとか生きた活字に触れていますか?今はきょうだいの構成がわからない場合、複数考えられる場合は「きょうだい」表現ですよ。
    生きた活字に触れてください。

    +18

    -2

  • 3575. 匿名 2022/08/22(月) 11:08:26 

    >>3571
    ほんとにそうよね。
    簡単に預かれないわ。可愛い可愛いだけじゃ済まないもんね。

    +16

    -0

  • 3576. 匿名 2022/08/22(月) 11:09:55 

    >>3542
    捨ててませんけど?
    頭大丈夫?

    +0

    -8

  • 3577. 匿名 2022/08/22(月) 11:10:23 

    うちも玄関の鍵のツマミをまわせるようになったから人ごととは思えない
    ドライヤーの音で、出てく気配とか気づけなかったんだろうね

    +6

    -0

  • 3578. 匿名 2022/08/22(月) 11:10:43 

    >>3573
    少し前から、その出ちゃった勝手口?開けて外覗いたりとかするようになってたらしいよ。もう少し早く対処してたらよかったのにね。

    +6

    -1

  • 3579. 匿名 2022/08/22(月) 11:11:29 

    >>1164
    それはあるのよ本当に
    後日残念な形になってしまった子供をじつは目撃してたというだけでもトラウマになってる人もいる
    その時は元気そうで行方不明になってる子だと知らなかった、翌日知って警察に連絡したけど遅かったとか

    +5

    -0

  • 3580. 匿名 2022/08/22(月) 11:12:49 

    >>3573
    鍵自分で開けてっちゃったんじゃないっけ?

    +3

    -0

  • 3581. 匿名 2022/08/22(月) 11:12:54 

    必死になりすぎて悲壮感出てると
    うまくいくもんもいかないから
    思い詰めないでストレスは発散したりした方がいいよ

    +0

    -0

  • 3582. 匿名 2022/08/22(月) 11:12:57 

    >>3474
    行方不明の子供を心配して寝れないんじゃなかったの?
    それともあれは嘘でグッスリ寝たのかしら?
    いずれにせよ茶化してふざけたコメントしてる時点でただの野次馬ですね
    偽善者は恥ずかしいね

    +0

    -6

  • 3583. 匿名 2022/08/22(月) 11:14:11 

    >>3573
    地域にもよるけど実家のまわりは無施錠の家多いよ。玄関や2階の部屋を網戸でガレージ開けっぱなし、玄関勝手口ベランダ無施錠なんてザラにある。ピンポンせずに入ってくる人がいる。

    +2

    -0

  • 3584. 匿名 2022/08/22(月) 11:14:59 

    こういう防ぐとしたら子供の手の届かないところにもう一つ鍵をつけるとかしかないのかな?

    +1

    -0

  • 3585. 匿名 2022/08/22(月) 11:15:08 

    >>3543
    だから性別は限定されないって書いてあげてるじゃん
    落ち着いてよく読んで
    相手が何を言っているか理解して
    会話が成立しませんから

    +0

    -14

  • 3586. 匿名 2022/08/22(月) 11:15:10 

    >>3555
    友達のお母さんも、小さな子連れ向けの公園近くの脇道で倒れて亡くなられたんだけど、ちょうどお昼時で公園に人がいない時間帯だから発見が遅れて亡くなってしまった
    時間が少しズレていたら、公園から見える位置だから発見も早く助かった可能性が高かった
    本当にちょっとした事が安否に大きく関わってくるんだよね
    この日も天気が良ければ、誰かしらの目にとまってヒヤッとしたくらいで済んだかもしれない
    早くみつかりますように

    +9

    -0

  • 3587. 匿名 2022/08/22(月) 11:15:13 

    >>3572
    5分どころか秒でいなくなる
    それが2歳児

    +18

    -0

  • 3588. 匿名 2022/08/22(月) 11:15:30 

    >>3546
    このへんの風景みたけど田舎って感じでもないよね
    そしてもし子供がいたら見つかりそうな整然とした町の雰囲気
    雨の日じゃなければ目撃情報があったかも
    どこかに隠れてるだけだといいんだけど

    +7

    -1

  • 3589. 匿名 2022/08/22(月) 11:15:30 

    最初のインタビューで、親もすぐ見つかると思ってたからか、疲れて寝ててそろそろ起きて泣いてくれたらいいんだけど、みたいな事言ってたのに、これだけ見つからないとなると…
    外出た日は雨で衣類も濡れてるだろうさ、どうか今日中には見つかりますように

    +7

    -0

  • 3590. 匿名 2022/08/22(月) 11:15:53 

    >>3550
    アナタも
    兄弟児も平仮名で表記する意味は無いから
    むしろ読みにくい

    +0

    -10

  • 3591. 匿名 2022/08/22(月) 11:16:05 

    子供が歩き始めたら体のどこかに鈴つけとこうかな…
    猫みたいだけど

    +3

    -0

  • 3592. 匿名 2022/08/22(月) 11:16:56 

    >>3455
    この人、昨日も騒いでたよね。
    また来たんだw

    +6

    -0

  • 3593. 匿名 2022/08/22(月) 11:17:09 

    >>3568
    普段小さい子がいない家って危険だらけだよ。

    +8

    -0

  • 3594. 匿名 2022/08/22(月) 11:17:15 

    >>3574
    兄弟に性別の概念は含まれない
    それに対して反論してね
    話になりません

    +1

    -10

  • 3595. 匿名 2022/08/22(月) 11:17:25 

    >>3356
    ぇえ… 働き者な犬以外は適性ないから警察犬やめさせて欲しいわ。
    適当にここだよという犬なんて実害しかないじゃん。

    +0

    -10

  • 3596. 匿名 2022/08/22(月) 11:18:12 

    >>3573
    鍵はかけてたんじゃないかな。
    我が家の場合だけど、
    勝手口のドアの鍵は上下についてるけど玄関ほど高い位置にある訳じゃないから2歳児でも届いて自分で開けられると思う。

    +4

    -0

  • 3597. 匿名 2022/08/22(月) 11:18:31 

    >>3591
    身体に害がなく、痛くないGPSとかね。

    +0

    -2

  • 3598. 匿名 2022/08/22(月) 11:18:41 

    >>3564
    本当にそう。窓少し開けて換気して、掃除機かけてたら、3歳なったばかりの息子が、ベランダにくっついてる物干し竿の土台に手をかけ、ベランダの壁に足でボルタリングみたいに登って、ベランダの上から外が見えるくらいまで登ってた。驚いて捕まえようとしたら、子の手が滑ってベランダの中に、ごちーん!と落ちた。急いで病院に連れていき幸いなんでもなかった。
    足場になるものは何もないと安心してたけど、ここに手をかけるのか!と、窓の鍵も自分で開けれるようになってたから、それ以来補助鍵も買ってきてベランダには一切出られないようにした。

    +8

    -0

  • 3599. 匿名 2022/08/22(月) 11:18:43 

    >>3546
    2歳って小さいから倒れてたら稲にすら隠れちゃいそう。
    ほんと2歳なんて一人で歩いてたら絶対保護されてるはずなのに誰にも見られなかって事だよね。
    たまたま人がいなかったのも不運だよね。

    無事見つかってほしい。

    +17

    -0

  • 3600. 匿名 2022/08/22(月) 11:18:58 

    >>3516
    夜通し捜すは無理があるよ。それは親の役目かな。

    +12

    -1

  • 3601. 匿名 2022/08/22(月) 11:19:47 

    >>3568
    我が子はたまたま臆病な性格だったからなんとか無事に育てられただけなんだなぁって・・今後もし孫に恵まれるようなことがあったら細心の中を払わなくてはいけないんだなぁって思ったわ
    (ベビーサークルや台所手前と階段のゲートは設置したけどね・・逆を言えばそれだけで済んだ)

    +3

    -0

  • 3602. 匿名 2022/08/22(月) 11:20:06 

    >>1944
    田舎といっても地域性とか、年齢によっても違うよね。昔からそこに住んでる年寄りがいる古い一軒家とか鍵閉めない確率高いかも。彼氏の実家が程よい田舎(生活するのに不便はない程度の)だけど、いつも解放されてる。この辺で鍵かける家なんてないって言ってた。

    +11

    -0

  • 3603. 匿名 2022/08/22(月) 11:20:37 

    私自身4歳の時よそ見しながら歩いて用水路に落ちて死にかけたので(岡山出身)、2歳の子がよちよち歩いてたら危ないだろうと思う。
    子供びっくりするぐらい前見て歩かない。

    +28

    -1

  • 3604. 匿名 2022/08/22(月) 11:20:40 

    >>3570
    横ですが、携帯(電話)だと思う。
    「かいたい」と入力してしまって、変換したら「買いたい」になって、気づいてないんだと。
    私も確認せずに投稿して、突っ込み入ることあるわ。気を付けます。

    +11

    -2

  • 3605. 匿名 2022/08/22(月) 11:21:42 

    >>3556
    土砂降りだったの??
    だったらそんなに遠くに行けないと思う

    +0

    -0

  • 3606. 匿名 2022/08/22(月) 11:21:47 

    >>3553
    このタイプの勝手口家と同じ感じ
    上と下に2か所鍵あるけど上は2歳じゃ届かない位置だ

    +1

    -0

  • 3607. 匿名 2022/08/22(月) 11:22:39 

    >>3591
    プップって音がなる靴って迷子防止?もあるんだよね、確か
    私も子供にネックレスみたいなの作って持たせてたよ。
    すぐいなくなってしまうから。それすらも取られちゃうんだけど

    +3

    -4

  • 3608. 匿名 2022/08/22(月) 11:23:21 

    >>3605
    小雨

    +0

    -1

  • 3609. 匿名 2022/08/22(月) 11:23:25 

    >>3584
    それでも知恵使って開けたり、親がうっかり締め忘れはあるかもしれないけど、しないよりは全然良いと思う
    でも、自分の知ってる抜け出す系の子って、家の中でも目を離した隙に食べちゃいけない物を食べて救急車呼んだとかあったから、家の中でも外でも四六時中目を光らせておくって親もけっこう大変そうだったよ

    +7

    -0

  • 3610. 匿名 2022/08/22(月) 11:23:55 

    >>3164
    悪くはないと思うけどな。
    穴にはまって動けなくなって声を出す元気が無くなってじっとしてる可能性あるんだし。

    +1

    -0

  • 3611. 匿名 2022/08/22(月) 11:25:24 

    >>305
    こういうことって悪い条件が重なるもので
    ヨチヨチ歩きだとそう遠くへは行けないしもう少し大きかったら家から出たらダメ、出てみたけど怖い、雨だから濡れてしまうとか分かるんだけど
    トコトコ歩き出してから聞き分けができるようになるまで本当に目が離せない

    +2

    -0

  • 3612. 匿名 2022/08/22(月) 11:26:48 

    >>313
    危険性は試みも同じ事だと思う。

    +1

    -0

  • 3613. 匿名 2022/08/22(月) 11:26:57 

    >>3607
    ネックレスはどこかに引っ掛かったりして危ないよ

    +21

    -0

  • 3614. 匿名 2022/08/22(月) 11:27:03 

    >>3570
    対策方法は、携帯を持つ他に、ベランダに出る時に何かをレールにかまして完全に閉まらないようにする方法があります。サッシが数センチ開いた状態にして用事をするの。レールやサッシがいたまないように、いらない靴下を丸めた物など柔らかいものがベストだよ。

    +10

    -0

  • 3615. 匿名 2022/08/22(月) 11:27:44 

    >>3605
    子どもって水溜りピチャピチャしながら歩くの大好きだよね…それで足元見ながらずっと歩いちゃう可能性はあるかもなぁ…

    +4

    -1

  • 3616. 匿名 2022/08/22(月) 11:28:23 

    ピコピコ鳴る靴ってあるけどピコピコ鳴る靴下があればなぁ
    家の中で履かせてたら遠くへ行ったら気づくかも

    +4

    -4

  • 3617. 匿名 2022/08/22(月) 11:28:31 

    >>1612

    論点ずれてる

    +2

    -9

  • 3618. 匿名 2022/08/22(月) 11:28:32 

    >>3603
    うちの六歳男子もびっくりするくらい前も足元も見て歩かない時がある。横ばっかり。
    いつか私の見てない場所で絶対大ケガすると思ってる。
    注意力ある二歳の男の子がいたら、珍しいと思うわ。

    +12

    -0

  • 3619. 匿名 2022/08/22(月) 11:29:10 

    うちも勝手口あるんだけど、ベビーゲート付けるところもないし、段差があってドアロックも掛けれなさそうなんだけどどうすればいいんだ

    +0

    -3

  • 3620. 匿名 2022/08/22(月) 11:29:14 

    >>3616
    気に入ってずっと履いててくれたらいいんだけどね((T_T))

    +8

    -1

  • 3621. 匿名 2022/08/22(月) 11:29:27 

    >>113
    がるちゃんでも富山に転勤になった人が深い用水路があちこちにあってびっくりしたと言ってたわ
    トピ内に写真あるけど大人でもうっかりよそ見してたら落ちそうなところある

    +16

    -0

  • 3622. 匿名 2022/08/22(月) 11:29:42 

    >>1636
    横です
    おそらく、小さな子供だから助かってほしいって違うよね?って言いたいのかな、と。

    +0

    -3

  • 3623. 匿名 2022/08/22(月) 11:29:56 

    >>3554
    警察は基本、雨の日の夜は捜索を打ち切ると思うよ
    うちの市でもそうだった
    結局、川に落ちていたみたいだけど
    だから、警察に二次災害があり周りに迷惑をかけるからと、親は引き止められると思うが
    子供を助けたかったら、親が夜に探すしかない

    +9

    -0

  • 3624. 匿名 2022/08/22(月) 11:29:59 

    >>3603
    広島の保育園から抜け出した子は川で溺れてしまったけど、よりによってなぜそこに…って場所に行ってしまうのが子どもだよね
    普段はダメって言われるところに自由に行けちゃうんだから、好奇心旺盛な子は危険な場所ほど魅力的に見えてしまうのかな

    +6

    -0

  • 3625. 匿名 2022/08/22(月) 11:30:13 

    >>3553
    こんな映像流したら、家特定されちゃうよね。
    駅の近くって言ってたし…

    +13

    -1

  • 3626. 匿名 2022/08/22(月) 11:31:32 

    >>3619
    近くの家具を利用して、紐を使うとか出来たらいいけど…

    +5

    -0

  • 3627. 匿名 2022/08/22(月) 11:32:53 

    >>3616
    この子は裸足で外出たらしいよ

    +1

    -0

  • 3628. 匿名 2022/08/22(月) 11:33:42 

    >>3606
    うちも一緒
    鍵かけて上にもチャイルドロックつけてる
    勝手口って軽いから子供でも開けられるもんね
    普段から施錠してなかったか、鍵開けて出て行ってしまったんだよね
    お父さんが玄関の鍵はかけてたから勝手口から出て行ってしまったと言ってたよ

    +0

    -0

  • 3629. 匿名 2022/08/22(月) 11:34:26 

    こういう時の目安って72時間って言うんだっけ?
    そんなに遠くまで行けないよね
    川かなんかに落ちて流されたとか考えるのが自然な気がする

    +4

    -3

  • 3630. 匿名 2022/08/22(月) 11:35:27 

    >>3556
    子供によるよね
    元々そういう気質の子は気をつける必要あるけど、勝手に出ていかない子は本当に出ないよ

    何か子供に関する事件がある度に全国の親に注意喚起みたいなことをする人がいるけど、そうじゃないと思う
    全て自分の子に当てはめるのではなくて、目の前の我が子をしっかりと理解しましょうって事だと思う

    +4

    -3

  • 3631. 匿名 2022/08/22(月) 11:36:23 

    青い子が痛い痛いとえんえん泣いて海の方にいる
    と同じ2歳の息子が言ってる

    +4

    -19

  • 3632. 匿名 2022/08/22(月) 11:37:53 

    あえて隠れていないかぎり出てこないのは違和感あるよね
    熱中症や低体温で動けなくなってるとか?
    今は川の下流も探してるのだろうか

    +4

    -0

  • 3633. 匿名 2022/08/22(月) 11:37:59 

    >>3206
    それをある日突然突破する日がくるのよね
    うちは隙間から上手いこと手を入れて解錠して開けてた

    +5

    -1

  • 3634. 匿名 2022/08/22(月) 11:38:20 

    >>3553
    コメント欄酷すぎる。
    死んだらまた産めばいいとか、税金使って捜索するなとか。
    人間とは思えない。

    +50

    -1

  • 3635. 匿名 2022/08/22(月) 11:38:41 

    うちの子供3人居るけど2歳の頃、脱走しなかったよ
    別に注意深く見てなかったし裏口開けやすかったが

    +2

    -11

  • 3636. 匿名 2022/08/22(月) 11:38:43 

    >>3568
    下の子切迫早産で実家で上の子預かってもらいましたが、うちの母は数十年ぶりの子育てに心配なことばかりでかなりストレスたまってしまいました。

    じじは危機管理能力ないし、子供は元気で目離せないし、本当に責任持てないと言ってました。年齢的にも孫の面倒見るのは本当に大変みたいです。たまに会うから良いのかもしれません。

    +7

    -0

  • 3637. 匿名 2022/08/22(月) 11:39:05 

    >>1454
    うちも小さい頃に一度だけやられたんだけど、笑ってしまったのは、戸建てに引っ越したあと、中学生になった娘に何度もやられたこと。
    庭で洗濯やら洗い物やらしているときに、ガラス戸を開けて喋って来て、戸を閉めた時に無意識に鍵をかけてしまう。
    大抵はそのままリビングにいるから、「開けてくれぇぇ」とノックしたら「ごめんっ(汗)」ってなるし、自分がいるのが庭なので、玄関から入れるし、玄関閉まっていたらチャイム押せば済む話しなんだけど、一時期、娘が話しかけてきたら必ず閉め出されれていたわ笑。

    +1

    -9

  • 3638. 匿名 2022/08/22(月) 11:39:38 

    >>3634
    酷いね。ただでさえ辛いのに追い打ちかける。鬼だね。

    +17

    -1

  • 3639. 匿名 2022/08/22(月) 11:39:38 

    >>3631
    じゃあ富山県警に言って情報提供してあげな

    +16

    -0

  • 3640. 匿名 2022/08/22(月) 11:40:00 

    早く無事に見つかります様に

    +6

    -0

  • 3641. 匿名 2022/08/22(月) 11:40:06 

    >>3634
    有り得ない
    自分の子にも同じこと言えるのか?
    いや、子のいない人が書いてるんだろうね

    +28

    -6

  • 3642. 匿名 2022/08/22(月) 11:40:27 

    >>3602
    うちの夫の実家もそうだよ
    当時は鍵かけないのは防犯的に怖かっただけだけど、今このニュース見て考えたら別の意味で怖くなったよ
    目の前は川と田んぼ、裏には用水路と鯉がいる池に竹林まである
    わたしにベッタリな息子と、危ない事はしない娘の組み合わせだったから良かったけど、泊まりに行って子どもが先に目が覚めて勝手に外に出て行ったりしていたら…と思うとゾッとするね

    +5

    -1

  • 3643. 匿名 2022/08/22(月) 11:41:31 

    >>3641
    子のいない人という決めつけはやめたげて

    +7

    -12

  • 3644. 匿名 2022/08/22(月) 11:42:06 

    >>3635
    子ども何人いようが1人だろうが、こればかりは性格によるとしか。
    出ない子は出ないし出る子は出る。

    +7

    -1

  • 3645. 匿名 2022/08/22(月) 11:42:19 

    >>3634
    見てないけどヤフコメより酷いな
    YouTube見てる人の質悪すぎだな

    +8

    -0

  • 3646. 匿名 2022/08/22(月) 11:42:20 

    >>3492
    これで切れてる見えるってそっちのが問題じゃない?大丈夫?生理?w

    +0

    -0

  • 3647. 匿名 2022/08/22(月) 11:42:25 

    >>2898
    父親がインタビューで
    鍵開けたりドアノブ触ったり脱走を試みることが多々あったと答えてたよ

    +4

    -0

  • 3648. 匿名 2022/08/22(月) 11:42:39 

    >>3601
    そうなんだよね。うちも娘二人で勝手に出てくとか逆に公園でも私から離れなくて悩んだけどやっぱり活発な子はどんどん手から離れてくし大変だと思う。
    上の子もいたならそっちに手もとられるし…
    今育ててる人たちは過保護過ぎるくらいでいいかも。

    +1

    -0

  • 3649. 匿名 2022/08/22(月) 11:42:53 

    >>2301
    そんな単純な話じゃないと思うけどね。痛くもない腹を探られるなんて苦痛だなって想像つく。
    話聞いただけで、平然と、堂々としてりゃいいじゃん、て言える人は一度その経験してみてほしい。

    +2

    -1

  • 3650. 匿名 2022/08/22(月) 11:43:44 

    2歳児であればおそらくオムツだよね
    裸足だしパジャマだし、早くお家に返してあげたいよね でもドローンも飛ばしてるみたいだし朝5時から探してくれてるんだもんね

    +5

    -0

  • 3651. 匿名 2022/08/22(月) 11:44:48 

    >>3650
    4年前のボランティアの方が発見した子も、同じ年くらいで同じ時期だったね。あの子みたいに見つかってほしいね

    +27

    -0

  • 3652. 匿名 2022/08/22(月) 11:46:36 

    >>3568
    うちの義父母も2才の義甥預かってたけど、昼寝中に外出したよ。隣だから泣き声聞こえてとんでいったら義甥が泣きながら家中走り回ってた。だっこしたら泣き疲れて寝ちゃったけど、帰ってきた義父母に言ったら笑って「神経質なことだぁー」と言われた。意識低すぎ。何で預かるんだろ。

    +58

    -1

  • 3653. 匿名 2022/08/22(月) 11:48:11 

    >>3114
    警察の力はもちろんですが、
    一般市民ボランティアの方が見つけたという話もよくありますもんね!早く見つかりますように…

    +5

    -0

  • 3654. 匿名 2022/08/22(月) 11:49:51 

    >>3574
    他のトピでもきょうだいくらい漢字で書けってみたよ
    同じ反論されてた記憶
    釣りじゃないかと

    +3

    -0

  • 3655. 匿名 2022/08/22(月) 11:53:20 

    >>3634
    人間やめちゃった人たちのコメントだと思う
    ああいうのは見ない方が良いよ

    +26

    -0

  • 3656. 匿名 2022/08/22(月) 11:53:43 

    >>949
    音も足跡もかき消される
    視界も悪い

    絶好の日かも

    +2

    -7

  • 3657. 匿名 2022/08/22(月) 11:54:03 

    発売当時、批判殺到していた子供用リードってやはり必要なのかもと思う。
    海外では子供用リードの使用率、高いもんね

    +24

    -1

  • 3658. 匿名 2022/08/22(月) 11:55:37 

    >>3513
    子供って水が好きだしね。雨ぴちゃぴちゃ、用水路の水触りたいとかで、落ちてしまう危険性高いと思う。住宅街っぼいし、道路を歩いてたなら泣くだろうし見つかると思う。

    どうか見つかってほしい。

    +22

    -0

  • 3659. 匿名 2022/08/22(月) 11:56:15 

    >>3630
    先ほど、自分にベッタリの子だから安心してたら数秒目を離した隙にいなくなったみたいな話をしていた人が方いたから、我が子はそういうタイプじゃないから大丈夫という思い込みをなくして、それぞれが教訓にすれば良いんじゃないかな

    +20

    -0

  • 3660. 匿名 2022/08/22(月) 11:56:41 

    無知で申し訳ないんだけど、用水路とかに落ちて残念な結果だった場合、もっとはやく見つかるってことはないのかな?

    見つかってないってことは希望があるって信じたい…

    +3

    -5

  • 3661. 匿名 2022/08/22(月) 11:57:17 

    警察も必死に探してるとは思うけど、なんか探すの下手だよね。スーパーボランティアが発見した子も、脱走した犯人も警察は見つけられてなかどたよね。なぜなのか・・。

    +4

    -11

  • 3662. 匿名 2022/08/22(月) 11:58:33 

    >>3594
    横だし余談だけど、葬儀で篭盛や生花の名前を見ると女性がいても兄弟一同って書いてあるね

    +0

    -0

  • 3663. 匿名 2022/08/22(月) 11:58:54 

    >>3603
    娘4歳もよそ見して歩いてる。前見て!って何度言っても前見てない。車乗るときもサイドミラーに何度も頭ぶつけてる。子供の認識範囲ってものすごく狭いものですよね。

    +23

    -0

  • 3664. 匿名 2022/08/22(月) 11:59:25 

    >>3619
    ドアロックって色々種類あるよ
    ロックがダメならドアチャイムでもつけたら?
    開けるたびに音が鳴る

    +8

    -1

  • 3665. 匿名 2022/08/22(月) 11:59:30 

    >>3601
    1歳でベビーゲート飛び越えようとして床に頭を強打したり登りたくて引き出しに足かけてチェストごと手前にひっくり返ったりしてて1日が終わるたびに今日は無事だったって感じの子育てしてた。

    +9

    -0

  • 3666. 匿名 2022/08/22(月) 12:00:06 

    >>3654
    釣りじゃないです
    反論になってないものを反論と言われてもね
     

    +1

    -1

  • 3667. 匿名 2022/08/22(月) 12:00:20 

    >>3607
    そのプップ音が鳴る靴もこの前ガルちゃんでフルボッコだったようるせーって
    蹴り飛ばしたいとか言ってるのも居るしね
    普段思ってるけどガルちゃんでしか言えないからとかでこういう事書いてる人がその辺に居ると思うと怖すぎるわ
    内心蹴り飛ばしたいとか思っててもやらないけどねとか言ってるけど何されるかわかんないよね

    +39

    -0

  • 3668. 匿名 2022/08/22(月) 12:01:17 

    >>3652
    こういうの読むと、じじばばには絶対預けたくないって思ってしまう。
    起きた時に誰もいないことが、小さい子にとってどれだけ不安な事か想像も出来ないのかな。
    何かあったらどう責任取るつもりだったんだろ。笑ってる場合じゃないし神経質だなんてよく言えるね。まずは謝れって思うわ。

    +25

    -2

  • 3669. 匿名 2022/08/22(月) 12:01:51 

    >>3661
    警察は組織で動くから、上から指示があった場所しか探せないからでは?
    個人だと水路探しながらも、ひょっとしてあの場所かもって思いついたところに自由に移動できるから
    捜索の範囲が広がっていくよね

    +16

    -0

  • 3670. 匿名 2022/08/22(月) 12:02:09 

    >>3660
    福井の蓮くんは用水路に落ちて流されて発見が1ヶ月と10日かかってた

    +28

    -1

  • 3671. 匿名 2022/08/22(月) 12:02:43 

    >>3634
    ガルちゃんの芸能人トピも似たようなもの

    +0

    -0

  • 3672. 匿名 2022/08/22(月) 12:02:59 

    18日に2歳になったばかりの息子がいます。昨日の朝、玄関の扉をガチャガチャするだけでまだ玄関は開けれない思っていましたが
    夕方わたしの靴を履いて鍵を開けて出ようとしているところを発見して止めました。その時にこの事件を思い出して2歳になったばかりの子でも出るかも知れないとゾッとしたところです(><)

    +21

    -2

  • 3673. 匿名 2022/08/22(月) 12:03:00 

    >>3631

    神社近くの水路から河口までだいたい15キロ前後

    もう海に流されちゃってるのかもしれないね…

    +3

    -6

  • 3674. 匿名 2022/08/22(月) 12:03:36 

    今日は海の方も捜索入ってるみたいですよ。
    川と海が繋がっているみたいです。

    +3

    -0

  • 3675. 匿名 2022/08/22(月) 12:04:05 

    うちもつけてるけど、キッチンにあるゲートって何歳くらいから意味なくなる(自分で開けられるようになる)もんなのかな?
    開け方コツいるけど、2歳児じゃゲートつけてても突破される?
    2歳児って言っても2歳なりたてと3歳手前じゃ全然違うんだろうけど
    今1歳10ヶ月の上の子はまだ突破する気配なさそうだけど油断しない方が良いのか

    +1

    -1

  • 3676. 匿名 2022/08/22(月) 12:05:19 

    >>3660
    川や海に流されてるんだと思うよ

    +8

    -0

  • 3677. 匿名 2022/08/22(月) 12:05:44 

    >>3591
    リュック好きな子だったから目立つ服装に派手なリュック姿。歩きたくてカート乗らないとごねたときは手をつないでたし飛び出しそうになったり危険なときは咄嗟にリュックを掴んでたよ。迷子になったときのために毎日写真撮って家出るって話も聞いたよ。

    +1

    -0

  • 3678. 匿名 2022/08/22(月) 12:05:47 

    >>3660
    流れて一旦沈んで浮くまでに時間がかかるらしいよね

    +9

    -0

  • 3679. 匿名 2022/08/22(月) 12:05:47 

    >>3668
    うちもよく預かるって言ってくれるけど
    すでに義実家には2人子どもがいるし
    義父母でも子ども3人は見れない、てか見れても事故を招きそうだなと思うと預けれない
    常に鍵も開けっ放しで、子どもが走って出て行ったから追いかけたって笑い話されるけど
    人の子だから同じように笑えても、自分の子なら笑えない

    +18

    -2

  • 3680. 匿名 2022/08/22(月) 12:06:28 

    >>1
    目を離すなんてありえない


    子供は親を選べない

    +1

    -15

  • 3681. 匿名 2022/08/22(月) 12:06:53 

    でも今回は珍しく、親は特に悪くない案件だよね。

    +6

    -21

  • 3682. 匿名 2022/08/22(月) 12:07:33 

    >>3662
    当たり前です
    なんで平仮名なんて奇妙なことするんだろう
    きょうだい児から広まってのは明白だけど
    フェミニストとか左翼が絡んでそう

    +1

    -5

  • 3683. 匿名 2022/08/22(月) 12:07:55 

    >>25
    自業自得

    +3

    -10

  • 3684. 匿名 2022/08/22(月) 12:07:55 

    >>3641
    あなたも偏見すごいね

    +3

    -5

  • 3685. 匿名 2022/08/22(月) 12:08:17 

    >>3675
    2歳なりたてには窓も玄関のカギもしめてた。うちはベビーサークルだったけど2歳で手が届くようになってから真似してカギを開けてたよ。

    +0

    -0

  • 3686. 匿名 2022/08/22(月) 12:08:44 

    迷子で行方不明になって見つかる場合は何日もかからないんもんな。

    +0

    -1

  • 3687. 匿名 2022/08/22(月) 12:10:01 

    警察にお願いするとしたら、警察に通報して1時間以上後に捜索開始だと、知識として頭に入れておいた方がいい
    親は、警察が捜査開始するまで待機させられる
    うちの市でも、子供の行方不明があったとき
    通報から捜索開始までかなりの時間を要していた
    警察が何分で到着するかは、こちらからたずねないと教えられない
    だから、通報するなら同時に必ず身内に頼み、親の代わりに自宅待機をお願いする
    警察が向かう間は、大雨で暗くなる寸前なら、親は警察の到着を待たずに探し回らないと、川や用水路に流されたりして、手遅れになるよ

    +20

    -0

  • 3688. 匿名 2022/08/22(月) 12:10:01 

    >>3680
    家の中でも?

    +0

    -0

  • 3689. 匿名 2022/08/22(月) 12:10:33 

    >>3619
    勝手口を開け閉めすると音が鳴るようなベルをつけておくとか、勝手口の外の方に出てもそれ以上行けないように行き止まりにしておくとかかな

    +4

    -1

  • 3690. 匿名 2022/08/22(月) 12:10:41 

    >>3619
    ドアノブ自体をロックするものとか調べたら色々あるよ
    うちは、チェーンとカラビナで自作してた
    富山 高岡 2歳男児が行方不明 21日朝から捜索を再開

    +16

    -1

  • 3691. 匿名 2022/08/22(月) 12:10:51 


    富山県高岡市の二歳児行方不明事件。
    自宅周辺には農家さんの納屋が沢山ありそこに子供が隠れている可能性も濃厚とのこと。
    是非ご近所の方はチェックを!

    +23

    -0

  • 3692. 匿名 2022/08/22(月) 12:11:25 

    まだ見つからないのか…
    早く見つかるといいな

    +5

    -0

  • 3693. 匿名 2022/08/22(月) 12:11:42 

    >>3660
    この場所の用水路がどんな感じなのかはわかりませんが、水嵩が減って流れのない用水路ならすぐ見つかるかもしれないけど、雨が降ったら増水もするし流れも早くなるから難しいのかも
    全部蓋なしではなく要所要所に蓋があったり分岐したりしてして、流れ出た場所にしても視界が遮られるほどの草が生えていたり、広い川に流されたり、そうなると見つけるのは時間かかると思います

    +8

    -0

  • 3694. 匿名 2022/08/22(月) 12:11:56 

    靴を履いていなかったみたいだけど、
    どこかに靴が落ちてたりとかしたら追いやすいのにね
    川に流されたとかなら下のズボンが脱げちゃったとかありそうだけど…

    +1

    -0

  • 3695. 匿名 2022/08/22(月) 12:12:32 

    子どもがいないのでわからないんだけど
    2歳って1人で階段降りられるの?
    住宅の階段って1段がわりと高めで作りによっては急だからまずそこが疑問

    +1

    -1

  • 3696. 匿名 2022/08/22(月) 12:12:33 

    いなくなってから7分で通報してるんだよね。気づいてすぐならそのへんにいるだろう、すぐ見つかると思ってしまうけど、数日経ってしまうと親も本当に辛いと思う。

    +10

    -0

  • 3697. 匿名 2022/08/22(月) 12:12:47 

    ニュースに映っていたけど、家から100メートル先に用水路があるんだね
    今でも、水が満杯だったよ

    +6

    -0

  • 3698. 匿名 2022/08/22(月) 12:12:56 

    >>3691
    それだとまだ期待が持てるね
    この季節は脱水症状が心配だから、早く見つかりますように!

    +9

    -0

  • 3699. 匿名 2022/08/22(月) 12:13:18 

    早く見付かったの速報出るといーな。
    それにしても結構、行方不明も多いなあ…

    +3

    -0

  • 3700. 匿名 2022/08/22(月) 12:13:38 

    >>3657
    でも今回みたいな家から出ていった場合を防ぐのに家の中でもリード使うの?

    +4

    -0

  • 3701. 匿名 2022/08/22(月) 12:13:39 

    >>3681
    どうだろう
    親の不注意はあったと思うよ
    子どもが2人いると、目が行き届かない部分もできてくるだろうけど普段から外に1人で出てしまう子って分かってるなら対策はしとくべきだったなと思う
    それはご両親が今1番痛感してるだろうけど

    +67

    -5

  • 3702. 匿名 2022/08/22(月) 12:14:13 

    >>3327
    自称霊能者っていざという時に役に立たないよ

    +19

    -0

  • 3703. 匿名 2022/08/22(月) 12:14:18 

    >>3695
    うちちょうど同じぐらいの2歳なりたての子がいるけど
    結構おられるもんだよ。お尻からおりたりするし
    手すりとかあれば結構余裕で降りちゃう

    +22

    -1

  • 3704. 匿名 2022/08/22(月) 12:15:01 

    >>3695
    うちは、つかまり立ちしてすぐに
    公園の滑り台の階段をよじのぼり
    滑り台滑って、うわーってなったことある
    階段降るのはどうだったかなあ?
    もう記憶にない
    2歳児ならやれそう

    +1

    -0

  • 3705. 匿名 2022/08/22(月) 12:15:02 

    >>3670
    随分長い間見つからなかったんだね
    途中沈んでいたのか人目につかなかったということか
    40kmも流されてる
    福井で発見の遺体、行方不明の3歳児 過って川に転落か:朝日新聞デジタル
    福井で発見の遺体、行方不明の3歳児 過って川に転落か:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     福井県警は20日、同県坂井市三国町新保の九頭竜川河川敷で19日に発見された男児の遺体は、昨年12月から行方が分からなくなっていた同県越前市の田中蓮(れん)君(3)と判明したと発表した。DNA型鑑定で…

    +21

    -1

  • 3706. 匿名 2022/08/22(月) 12:15:20 

    我を忘れて飛び出したにしても
    ふとママがいないことに気づいて泣き出したりしないんだろうか?

    +27

    -0

  • 3707. 匿名 2022/08/22(月) 12:15:43 

    >>3695
    登れるし降りれるよ
    大人みたいに一人でスタスタじゃなくて、手すりあれば持ったり、手をついてお尻を前にして一段一段降りたりもする子もいる

    +12

    -1

  • 3708. 匿名 2022/08/22(月) 12:15:44 

    過失ではないけど、自分達の不注意で起きた事件
    どういう心境なのか、すごくすごく気になる。

    子どもの頃から、こういう方々の心境が気になるというか知りたいって欲求がある。

    +6

    -63

  • 3709. 匿名 2022/08/22(月) 12:16:01 

    >>3703
    2歳だったら余裕だよね。

    +7

    -1

  • 3710. 匿名 2022/08/22(月) 12:16:49 

    >>3701
    恐らく過去に何度も止めることができて大丈夫だったから慣れてしまって対策してなかった落ち度はあるよね
    そこは本人たちが一番後悔してるだろうから

    +43

    -4

  • 3711. 匿名 2022/08/22(月) 12:17:58 

    >>3708
    あなたの身内が同じようになったときにどう思うかわかるでしょう

    +29

    -1

  • 3712. 匿名 2022/08/22(月) 12:18:22 

    >>3688
    まぁ小さい子なら家の中でも目を離さないに越したことはないと思うよ
    外に出てないかだけじゃなくて
    階段もキッチンもお風呂場も危ないところはいっぱいあるから
    静かにしてるから、お利口さんにしてるなではなくて
    静かだから悪さをしてるかもって思っとかないとね

    +19

    -1

  • 3713. 匿名 2022/08/22(月) 12:18:41 

    >>3708
    普通の親なら自分をせめて子供が心配で祈って自己嫌悪してぐちゃぐちゃだよ

    ここでそれを書いちゃうあなたはどうかと思うけど

    +46

    -1

  • 3714. 匿名 2022/08/22(月) 12:19:01 

    うちは警察に夕方に通報して、警察待っていたら手遅れになる!と思って
    身内に速攻で連絡してこっちに向かってもらって、
    自分は後で怒られる覚悟で探し回ったよ
    車で走り回って見つけたけど
    30分が命取りだと思う
    決断って大事だと思う

    +31

    -2

  • 3715. 匿名 2022/08/22(月) 12:20:00 

    >>3708
    悪趣味

    +32

    -1

  • 3716. 匿名 2022/08/22(月) 12:21:05 

    早く無事に見つかるのを祈るばかりだ。

    +5

    -0

  • 3717. 匿名 2022/08/22(月) 12:22:20 

    >>298
    お盆の時期だったからご先祖様がトンボの身体借りておばたさんに見つけてくれてありがとうってお礼言いに来たのかなって思った。
    おばたさん、今も変わらずお元気でボランティア活動してるのかな?

    +34

    -1

  • 3718. 匿名 2022/08/22(月) 12:24:15 

    >>3708
    あなたもいつかこういうことが身の回りで起きてテレビカメラや記者に囲まれてどんな気持ちですか?って聞かれることになるかもしれないよ。
    そのときにわかるんじゃない?

    +6

    -4

  • 3719. 匿名 2022/08/22(月) 12:25:01 

    うちの妹も2才か3才の頃行方不明になった。
    みんなで探したけどダメで、自宅に戻り天井裏から音がして父が開けたら妹がいました…。

    +24

    -0

  • 3720. 匿名 2022/08/22(月) 12:26:01 

    >>3700
    横だけど、今回みたいにドライヤー使っている間だけ、自分にリード繋いでおくとかでも使えるんじゃない?
    家の中なら人目を気にしなくて良いし
    相手してない子も視界の範囲内で遊ばせておく事が一番良いけど、ずっと見ていられない場合もあるよね

    +9

    -0

  • 3721. 匿名 2022/08/22(月) 12:26:18 

    >>3710
    そうだよね
    でも起きてしまったことは仕方ないから
    今は全力で探すだけだよね
    今更親の責任追求したところで、子どもが出てくるわけでもないし

    +19

    -1

  • 3722. 匿名 2022/08/22(月) 12:26:36 

    >>3719
    どうやって上がったんだ…

    +22

    -0

  • 3723. 匿名 2022/08/22(月) 12:26:41 

    >>3695
    一歳三ヶ月でゆっくりだけど背中むけて降りられるようになりました。
    玄関のドアも、ふすまも一人であけられるし、ベビーゲートはよじ登るようになりました。

    最近2歳差が人気あるけど、実際に子育てしてみてニ歳差で二人とも目を離さずに育て上げるのは結構厳しいと思います。

    +10

    -1

  • 3724. 匿名 2022/08/22(月) 12:26:44 

    >>3719
    灯台もと暗しパターンだね。この子も予想外の身近な涼しいところにいてくれたらいいな。

    +21

    -0

  • 3725. 匿名 2022/08/22(月) 12:26:56 

    >>19
    2歳は鍵あけられるんだよね…

    +4

    -0

  • 3726. 匿名 2022/08/22(月) 12:27:17 

    >>3659
    横だけどそうだね
    子どもってどんなに親にベッタリな子でもなんか気になることがあればそちらに夢中になって何も見えなくなるんだと思う

    前に地元の小型デパートで2歳くらいの子が1人でおもちゃコーナーでずっと商品見てて、私を含め数人が『あれ?親は??』って見守ってた
    程なくして迷子の放送流れたからお店の人に知らせに行って親は泣いて怒ってたんだけど、子どもは『ママ!ママ!これ見て✨』ってまるで親がいなかったことに気づいてないふうだったよ

    +16

    -2

  • 3727. 匿名 2022/08/22(月) 12:27:29 

    >>3643 そんなコメント書ける人が子持ちなんて思いたくない。
    「死んだらまた産めばいい」なんて書く親の元に産まれて育てられるとか可哀想でたまらないから子どもいない人であってくれ…

    +24

    -5

  • 3728. 匿名 2022/08/22(月) 12:27:43 

    >>3591
    身体に害がなく、痛くないGPSとかね。

    +4

    -0

  • 3729. 匿名 2022/08/22(月) 12:28:36 

    >>3717
    この間、広島の小学校に講演に来られたというのをニュースで見ましたよ
    お元気そうだったから、まだボランティアもされていると思います

    +20

    -0

  • 3730. 匿名 2022/08/22(月) 12:30:32 

    >>3708
    「人を○してみたかった」に通づるものがあって戦慄…。
    想像したらわかるじゃん。悲しみと後悔だよ。

    +34

    -1

  • 3731. 匿名 2022/08/22(月) 12:31:11 

    届け出ある行方不明者を見ていたら、意外と高齢者が多い
    若者と違って、家出の可能性は少ないだろうけど、どこに行ってしまったのか気になる
    行方不明者に関する情報提供のお願い|警察庁Webサイト
    行方不明者に関する情報提供のお願い|警察庁Webサイトwww.npa.go.jp

    行方不明者に関する情報提供のお願い|警察庁Webサイト当サイトではJavaScriptを使用しております。ご利用のブラウザ環境によっては、機能が一部限定される場合があります。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしていただくことにより、より快適にご利用いただけます...

    +5

    -1

  • 3732. 匿名 2022/08/22(月) 12:31:44 

    >>3695
    うちの子は一歳で階段を手すり使って上り下りしてた

    +2

    -0

  • 3733. 匿名 2022/08/22(月) 12:32:24 

    >>3724
    床下かな?
    そうですよね、どうか無事に見つかって欲しいです。
    >>3722
    うちの父母は押し入れに色んな物を詰め込むタイプで、多分それで足場が有り登れたと思います。
    天井裏はネズミ対策に父がキチンと閉めなかったので簡単に開けられたと思います。
    後古い家だったもんで、その後建て替えしました。😂

    +8

    -0

  • 3734. 匿名 2022/08/22(月) 12:32:35 

    >>3695
    月齢にもよるし性格にもよるけど、男女問わず降りられる子は全然いると思う。なんなら1人で降りると言い張って手を繋ぐのも嫌がったり。
    あと大人のやる事を本当によく見ていてこっそりやってみたくなる年頃でもある(女の子の場合はママのお化粧品勝手に塗りたくったり)。

    +0

    -0

  • 3735. 匿名 2022/08/22(月) 12:32:54 

    >>2920
    誘拐の可能性は考えないのだろうか?
    頭のおかしい人に前から目をつけられていたかもしれない
    監視カメラもない場所で車で連れて行かれたら何千人捜査員がいようと探し出せるわけがない

    あなたは税金の使い道をもっと調べたほうがいい
    他に批判するべき事がたくさんある

    +2

    -1

  • 3736. 匿名 2022/08/22(月) 12:33:22 

    >>3730
    私もそれ思った。こういう思考の人がああいう動機の事件起こすんだろうなって。、

    +20

    -0

  • 3737. 匿名 2022/08/22(月) 12:35:34 

    >>3688
    幼児って、家の中の事故も多いんじゃなかったかな?
    タバコや洗剤の誤飲とか、階段やお風呂の事故とか

    +7

    -0

  • 3738. 匿名 2022/08/22(月) 12:37:04 

    >>3733
    クレヨンしんちゃん方式で登ったのか
    ありがとう

    +2

    -0

  • 3739. 匿名 2022/08/22(月) 12:37:47 

    >>3708
    あなたには大切な人はいないの?

    +7

    -1

  • 3740. 匿名 2022/08/22(月) 12:39:23 

    >>3730
    たぶんあの人には通じなさそう(・・;)
    子供の頃から変わってるみたいだし

    +5

    -0

  • 3741. 匿名 2022/08/22(月) 12:39:53 

    >>3727
    子供いない人であってくれっていうのはおかしいだろ…
    不謹慎な人、あなたみたいな性格の人も子無しであってくれー

    +9

    -18

  • 3742. 匿名 2022/08/22(月) 12:40:05 

    もう一度家とか見てほしい。
    後無事に祈るばかりだよ。

    +7

    -0

  • 3743. 匿名 2022/08/22(月) 12:42:13 

    >>3731
    県警メールでも、行方不明者を探しているから情報求むのメールは高齢者が多いよ
    大抵は数時間後に、見つかりました、ご協力ありがとうございましたってメールきている
    まだ捜索中の場合は、高齢だけど認知症とかではなく意思をもって自発的に出て行った人の方が多いのかな?

    +3

    -1

  • 3744. 匿名 2022/08/22(月) 12:43:36 

    >>3708
    私は「故意に」起こした事件の犯人の心理はめちゃくちゃ知りたいってのはあるけど、不注意で結果起こしてしまった事態に関しては胸が痛くなる。張り裂けそうだと思うよ。

    +28

    -1

  • 3745. 匿名 2022/08/22(月) 12:43:37 

    自分家の玄関前にも防犯カメラつけよう
    防犯だけじゃなくこういう時に少しでも情報協力出来るようにしたい…

    +6

    -0

  • 3746. 匿名 2022/08/22(月) 12:45:14 

    >>3701
    ノーミスの子育ては出来ないよ
    そういうあなたは、ノーミスパーフェクトの子育てしているの?
    どの親もヒヤリはある
    気がついたことは気をつけるけどね

    +8

    -20

  • 3747. 匿名 2022/08/22(月) 12:45:31 

    >>3706
    私もそれ思ってて、泣き出す前に何か起こったんじゃないかなって思ってる。。
    泣き声って結構大きいから周りの住人が聞こえてたかもしれないよね。

    +8

    -0

  • 3748. 匿名 2022/08/22(月) 12:46:28 

    >>3708
    せっかくだし記者とかそういう系統の仕事についたら?

    どんな気持ちですか?って本人に聞けるし
    向いてると思う。

    +18

    -2

  • 3749. 匿名 2022/08/22(月) 12:46:41 

    暗くなったら、見つかる可能性がどんどん低くなる
    暗くなる前が勝負

    +0

    -0

  • 3750. 匿名 2022/08/22(月) 12:49:03 

    用水路の水が大雨で増水してたんじゃないの?

    +2

    -0

  • 3751. 匿名 2022/08/22(月) 12:49:27 

    >>3741
    さっきからずれてるよ

    +12

    -7

  • 3752. 匿名 2022/08/22(月) 12:52:02 

    >>3708
    全く想像つかないってことはサイコパスなのかもね
    シリアルキラーとかの思考は想像つかないから興味あるって人多いけど、一般的に想像しやすい心境にそういう興味の湧き方するのは珍しい

    +23

    -1

  • 3753. 匿名 2022/08/22(月) 12:53:01 

    >>2837
    田んぼなら、今は稲が生い茂ってる時期
    足を踏み入れたら、足が泥に埋まる
    だから奥まで行けないから、田んぼならすぐ見つかる

    +17

    -0

  • 3754. 匿名 2022/08/22(月) 12:53:54 

    お母さんの車の鍵あいてて、ドアあけて中に入ってチャイルドロックで出れない状態とか…だとしたら泣き声でわかるか。

    無事に生きて見つかってほしい。

    +3

    -12

  • 3755. 匿名 2022/08/22(月) 12:55:40 

    >>3621
    富山では、用水路で亡くなるニュースが割とある。お年寄りが多い。水深も10cm未満の浅くて幅も狭いような所。

    +22

    -0

  • 3756. 匿名 2022/08/22(月) 12:57:30 

    >>3746
    子どもがいなくなった時点で取り返しのつかない大きなミスだよ
    あなたも完璧じゃないって思ってるなら、予防策はきちんと立てて置いた方がいいよ
    わたしもパーフェクトな育児ではないって自覚してるから、危ないって思ったことには必ず対策するようにしてる

    +44

    -2

  • 3757. 匿名 2022/08/22(月) 12:58:22 

    >>3660
    溺れたら一旦沈む
    それから白くなり膨らんで浮かんでくる
    浮かぶまで1週間くらいはかかるのかなあ?
    ネットで検索してみて

    +10

    -3

  • 3758. 匿名 2022/08/22(月) 12:58:43 

    >>3688
    横だけど厳密に言うと常に見張るというより視界に入れておく(同じ部屋にいる)、視界から外れるときは音を聞いておく(声、足音、ドアや引き出しの音で行動や居場所、危険が分かる)、それも無理な場合に備えて柵や鍵をしておく、かな

    +21

    -4

  • 3759. 匿名 2022/08/22(月) 12:58:43 

    >>3571
    預けたくないから預けるの断ったら、冷たい嫁だとか親戚中に言いふらされたよ
    でも構わない。信用できないから預けたくない

    子供のダッシュ、長距離は無理だけれど、それでも速いよ。お年寄りでは確保は間に合わない

    +40

    -2

  • 3760. 匿名 2022/08/22(月) 12:59:16 

    >>3756
    対策してきたから、子供が大きくなっています

    +1

    -15

  • 3761. 匿名 2022/08/22(月) 13:01:23 

    雨の日の暗くなる前の子供の行方不明は
    大至急で多勢で水際は探さないと
    時間との戦い

    +14

    -0

  • 3762. 匿名 2022/08/22(月) 13:01:30 

    >>3708
    私がそうだけど、こと自分や家族に対しては凄くポジティブなんだと思う
    客観的に見たら、かなり絶望的なんだけどね
    この子は特に何度も脱走して無事帰ってきてたから、今回も大丈夫だろうとそれほど落ち込んでもないんじゃないかな?
    インタビュー見てもどこかあっけらかんとした印象だったし

    +12

    -42

  • 3763. 匿名 2022/08/22(月) 13:02:29 

    ニュースで見たけど、あの用水路は子供は近づくし
    落ちる

    +17

    -0

  • 3764. 匿名 2022/08/22(月) 13:03:15 

    >>2658
    >>2629です
    おっしゃる通り、私が家を出る時は父は起きてました。

    +0

    -0

  • 3765. 匿名 2022/08/22(月) 13:03:35 

    用水路にって人流れたりできるの?

    +6

    -2

  • 3766. 匿名 2022/08/22(月) 13:03:57 

    でももうくたくたになって寝てるはず、どこかに必ずいるはずだし、早く見つかってほしい。

    +15

    -0

  • 3767. 匿名 2022/08/22(月) 13:04:15 

    >>3754
    頭弱そ…

    +11

    -5

  • 3768. 匿名 2022/08/22(月) 13:06:37 

    >>3762
    まだことの大きさを自覚していないだけなのか
    帰ってくるって子どもを信じて疑ってないだけなのか
    慣れからなのか
    でもわたしなら無理だな
    子どもがいなくなった時点で夜も昼も関係なくずっと探し回ると思う
    精神もボロボロで、自分のことを気遣う余裕もないだろうな

    +15

    -8

  • 3769. 匿名 2022/08/22(月) 13:08:00 

    >>3754
    頭の中どんだけお花畑なのw

    +4

    -7

  • 3770. 匿名 2022/08/22(月) 13:10:11 

    >>3754
    それはそれで危険だよ…

    +8

    -1

  • 3771. 匿名 2022/08/22(月) 13:10:15 

    >>3762
    お父さん、あっけらかんとしてた??????
    一体何を見たらその感想になるの???
    本気で言ってる??

    +71

    -3

  • 3772. 匿名 2022/08/22(月) 13:10:16 

    >>3695
    降りられるよ。登れるし。うちは階段用に上も下も普段は片側にロールして片付けられるゲート付けた。今子供5歳だけど、夜は家族で2階で寝るから、今もちゃんと閉めてる。

    +0

    -0

  • 3773. 匿名 2022/08/22(月) 13:10:52 

    >>3327
    霊能者じゃないけど、
    この子は2歳だからもしこの子が目の前にいたとしても、自分はこんな所にいるという詳細はあまり他の人に伝えられないよね

    +1

    -2

  • 3774. 匿名 2022/08/22(月) 13:12:59 

    >>3765
    よく知らないけど、用水路って大雨のとき
    すぐに水が満杯になるよね
    川に繋がっているし、流れはあると思う
    大人でも溺れるし
    簡易的な柵がある用水路もあるが、2歳児なら簡単に水が増水していたら足を取られる
    溺れたら、用水路の壁にぶつかったりとか
    そもそも溺れたら沈む
    そもそも、太い川から細い用水路に繋がっているわけで、普通に考えて流れの威力はありそうだよね
    お盆付近は水難事故が多い
    海だと引き潮、台風の高潮、クラゲに刺される
    用水路や川だと、大雨や台風の増水
    なぜかプールでも事故があるのが不思議だけど、夏にプールに入るからな

    +14

    -0

  • 3775. 匿名 2022/08/22(月) 13:13:53 

    >>3771
    でも全然焦ってない感じは出てたよ。
    うちの夫で想像したらたぶん必死に「お願いします!どうか情報提供お願いします!」って頭下げてると思う。

    +4

    -62

  • 3776. 匿名 2022/08/22(月) 13:14:34 

    >>3730
    真性といるけど半分わざとの人もいるからね
    あえて反発されるようなレスしてコメント待ちするいやらしい性格は掲示板ではよく見るよ

    +9

    -0

  • 3777. 匿名 2022/08/22(月) 13:14:54 

    願うことは速報ニュースで行方不明の2歳男児無事保護ということ

    +61

    -0

  • 3778. 匿名 2022/08/22(月) 13:16:47 

    >>3752
    そうか
    本気で他人の気持ちがわからない人っているんだね
    誰とも共感出来ないって社会生活が大変そう

    +7

    -0

  • 3779. 匿名 2022/08/22(月) 13:17:19 

    >>3762
    私にはとてもあっけらかんとしてるようには見えなかったけど…。
    こういう時、泣き崩れて土下座せんばかりに謝罪したらこんな風に言われないのかな?

    +53

    -1

  • 3780. 匿名 2022/08/22(月) 13:17:41 

    >>3723
    上がよほど大人しくないと厳しいよね。
    うちも1歳半以内にベビーゲート突破したし、2歳では手すりなしで階段昇り降りできる、恐怖心より好奇心が強い注意散漫な子が1人目だったからすぐ2人目とか考えられなかったなあ…。

    +0

    -3

  • 3781. 匿名 2022/08/22(月) 13:17:41 

    サイコパスやソシオパス系コメントする人はブロックしてみると色々見えてくる

    +2

    -1

  • 3782. 匿名 2022/08/22(月) 13:19:21 

    >>3777
    保護って速報出たの?

    +0

    -19

  • 3783. 匿名 2022/08/22(月) 13:19:35 

    >>3779
    なぜか毎回両親に対して色々言う人いるよねこの手のやつは。

    +30

    -1

  • 3784. 匿名 2022/08/22(月) 13:19:45 

    >>3781
    同一人物を探すゲームをしている人?

    +1

    -0

  • 3785. 匿名 2022/08/22(月) 13:20:07 

    >>3782
    まだ捜索中だよ

    +3

    -0

  • 3786. 匿名 2022/08/22(月) 13:21:00 

    >>3775
    まだ美咲ちゃんのお母さんへの誹謗中傷で学ばなかった人がいるんだね

    +47

    -1

  • 3787. 匿名 2022/08/22(月) 13:21:04 

    >>3781
    暇人

    +0

    -2

  • 3788. 匿名 2022/08/22(月) 13:21:20 

    そんな数十秒の映像だけでご両親が〜って想像だけで言うのはやめなよ

    +18

    -1

  • 3789. 匿名 2022/08/22(月) 13:21:40 

    >>3786
    実際あの母は普通じゃないことだけはたしか。

    +2

    -30

  • 3790. 匿名 2022/08/22(月) 13:22:04 

    >>3785
    ごめんよくコメント読んでなかった
    速報で無事保護ってでるように願うってことね

    +3

    -5

  • 3791. 匿名 2022/08/22(月) 13:23:28 

    >>3788
    構って欲しい寂しい人
    ギリギリ侮辱罪や誹謗中傷にならない線を楽しんでるんじゃないかな
    書き込みは残るのに

    +5

    -0

  • 3792. 匿名 2022/08/22(月) 13:24:07 

    家の中にいないかなぁ!

    +5

    -1

  • 3793. 匿名 2022/08/22(月) 13:26:30 

    痴呆とかのおばあちゃんが孫と間違っておうちに連れて帰ってないかな

    +4

    -2

  • 3794. 匿名 2022/08/22(月) 13:27:54 

    うちにも同じような2歳の息子がいて
    ニュースで見て心が痛む。。
    地元が同じで比較的 現場から近かったから
    車でだけどさっき周辺探しに行ってきた。

    私なんか何の力にもならんのやろうけど
    いてもたってもいられなくて...
    無事に見つかってほしいな

    +10

    -5

  • 3795. 匿名 2022/08/22(月) 13:28:38 

    >>3705
    このときも天気が悪かったんだよね
    行方不明になったのは昼間だったから天気がよければ河川敷を散歩してる人もいたかもしれないけど…

    +4

    -0

  • 3796. 匿名 2022/08/22(月) 13:31:26 

    >>3765
    うちの裏は幅2メートルの用水路だけど、人工の水路って真っ直ぐだからすっごいスピードだよ。自転車早く漕ぐくらいのスピード。今は柵の隙間も埋められたけど、昔はよく人が亡くなってた。
    もし落ちたら子供が泳ぐのは無理、大人でも流される。
    うちの子には「落ちたら死ぬよ。近づいちゃだめ」って言って育てたよ。

    +18

    -0

  • 3797. 匿名 2022/08/22(月) 13:31:28 

    目撃情報全くないのかね、、

    +5

    -0

  • 3798. 匿名 2022/08/22(月) 13:31:58 

    >>3706
    うちの2歳の娘はママがいないと不安だから必ず傍から離れない。
    男の子だしわんぱくだから、はしゃいでたのかな、、

    +1

    -27

  • 3799. 匿名 2022/08/22(月) 13:34:21 

    よその子を教訓に、ってわけじゃないけどうちの子も外出たい時は一人で鍵ガチャガチャして遊んでる時があるから気を付けよう
    富山の一軒家じゃリビングやお風呂場から玄関まで距離あって直視できないだろうし、誤って外出て行ってもすぐ気付かないよね

    +6

    -1

  • 3800. 匿名 2022/08/22(月) 13:38:48 

    >>3130
    怜音ちゃんの父親
    「玄関の鍵を自分で開けてみたりとか、自分でドアノブをあけて外へ出ていこうとしたりした。」


    外に出ていかなかったから大丈夫じゃなく、そんな事が度々あったなら察するよね。普通の親なら。

    +14

    -7

  • 3801. 匿名 2022/08/22(月) 13:40:07 

    >>3789
    あの母親叩いてんのって貴方みたいな人なのね…
    呆れる

    +34

    -1

  • 3802. 匿名 2022/08/22(月) 13:41:35 

    今、テレビの天気予報でダブル台風が発生でまた今週末から天気が不安定になるみたい
    富山県は明日から雨
    早く見つかってほしいよ

    +34

    -1

  • 3803. 匿名 2022/08/22(月) 13:43:50 

    >>3756
    子供って、対策しても対策しても
    その対策を突破しない?
    大人の予測を上回る身体能力を発揮して
    特に小学中学年以降は、特に男の子はすばしっこくて
    とてもじゃないけど捕まえられなくなった
    走るのも自分より早くなるし
    あなたが、ノーミスだとしたら
    よっぽどあなたのお子さんが大人しい子だからだよ

    +14

    -10

  • 3804. 匿名 2022/08/22(月) 13:44:09 

    >>3779
    今は泣き崩れてる場合じゃない、探さなくてはって神経張り詰めてるだろうに、いろいろ言うやつがいてご両親かわいそうだわ。

    +50

    -1

  • 3805. 匿名 2022/08/22(月) 13:45:03 

    >>3775
    使えなそうな旦那さんだね。

    +13

    -18

  • 3806. 匿名 2022/08/22(月) 13:45:46 

    >>3775
    普通に考えて憔悴してるんだと思うけど…あなたも私もみんな親御さんの気持ちは想像の域を出ないけど、焦ってないように見えたからおかしいって書くのはどうなんだろ。関係者じゃなくても、そういうネガティブなお気持ち()を見て心傷める人もいるし、巡りめぐって親御さんが目にするかもしれない。
    別にあなたに誠実であれなんて言わないけど、個人の意見にしろ想像だけで無慈悲な事言うのはやめたげてって思うよ。

    +32

    -0

  • 3807. 匿名 2022/08/22(月) 13:46:52 

    >>3798
    男の子さげコメント発見

    +13

    -2

  • 3808. 匿名 2022/08/22(月) 13:48:02 

    >>1
    ヘリコプターが低空飛行して捜索してる
    みつかってほしい

    +22

    -1

  • 3809. 匿名 2022/08/22(月) 13:48:35 

    福田神社前の用水路、大きくて斜面なってるし落ちてしまったんかな。

    +14

    -2

  • 3810. 匿名 2022/08/22(月) 13:48:37 

    >>3800
    自宅の玄関ドアは重いから2歳児の力では開かないと思うけどこれを機に、リビングから出れないように自分が寝る時などにはまたロックをかけるように心がけるようにする。
    子供が家から抜け出す事を考えたら旦那が帰ってきてリビング入れなくても大した問題ではないと
    あと最近は踏み台を使って高いところに登ることを覚えたからベランダも気をつけなくては

    +14

    -0

  • 3811. 匿名 2022/08/22(月) 13:51:10 

    >>3775
    いるよねーこういう「自分なら」「自分の夫なら」とか言うやつ。普段から他人がミスったりしたら「私ならこうするけどね」と言い放ってそう。

    +49

    -3

  • 3812. 匿名 2022/08/22(月) 13:51:25 

    >>1
    雨で2歳なら滑り落ちたあと残りませんね
    せめてどこからだけでもわかるといいな

    +3

    -1

  • 3813. 匿名 2022/08/22(月) 13:51:54 

    >>3130
    このお母さんの話によると、勝手口を開けたのは初めてじゃないみたいよ

    2歳の男の子が行方不明 母「どこかで泣き声が、早く見つかって・・・」 | TBS NEWS DIG (1ページ)
    2歳の男の子が行方不明 母「どこかで泣き声が、早く見つかって・・・」 | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    行方がわからなくなっているのは、高岡市立野の保育園児、髙嶋怜音(たかしま・れおん)ちゃん2歳です。怜音ちゃんは、20日午後6時45分ごろ、家族が自宅からいなくなっていることに気づき、110番通報しました。怜… (1ページ)

    +12

    -1

  • 3814. 匿名 2022/08/22(月) 13:52:10 

    >>3805
    姉さん女房だったね
    旦那さん34歳だけど40過ぎに見えた
    最初、顔だしてたけど憔悴してた感じだったよ、
    あっけらかんとはしてないよ

    +4

    -35

  • 3815. 匿名 2022/08/22(月) 13:53:20 

    >>3809
    福田神社まで500mみたいです
    2歳が歩くかな?
    目撃されたり、ドライブレコーダーに残るような気がする

    +6

    -2

  • 3816. 匿名 2022/08/22(月) 13:53:59 

    >>3814
    取り乱してメディアに必死アピールしようとしてる旦那さんよりは、しっかり落ち着いて対応してすごいと思います。
    どこがあっけらかんなんでしょうかね。

    +50

    -1

  • 3817. 匿名 2022/08/22(月) 13:54:05 

    >>3809
    現在の草の状態はどうなんだろう
    旺盛に雑草が生えていたら2歳児は避けそうだけど綺麗に刈られていたらくぐってしまうかも

    +2

    -1

  • 3818. 匿名 2022/08/22(月) 13:54:35 

    >>3803
    よくわからないけど
    小学校低学年ならまだしも、中学生にもなって言葉で言って聞かないのであればしつけの問題じゃないかと思う
    小中学生を追いかけ回すってどんな状況よ
    それに勝てるなんて思わないよ

    +12

    -4

  • 3819. 匿名 2022/08/22(月) 13:54:54 

    ふつうに考えてドラレコに映ってると思うから、行った方向はわかると思うんだけど
    ドラレコ回収はできたの?
    ドラレコ回収は鉄板作業じゃないの?
    それも初動が遅れた?
    ドラレコに映ってないとしたら、めちゃめちゃ近場で行方不明になってるのでは?
    例えば1番近い、最短距離の用水路や川など

    +5

    -9

  • 3820. 匿名 2022/08/22(月) 13:56:00 

    >>3668
    私幼稚園年長の時に昼寝してて起きたら家に誰もいなくて、すぐに家から飛び出して家の周り走りながらお母さん!お母さん!と探し回ったよ。
    全然知らない近所の人が保護してくれて家に待たせてくれたけど、その人に保護されなかったら多分遠くまで探しに行ってたと思う。
    昔の人って皆じゃないけどそもそもが子育てに対して危機管理能力が低かったから、歳とったら余計そんなもんないだろうし、マジで預けるの怖い。

    +10

    -1

  • 3821. 匿名 2022/08/22(月) 13:56:22 

    >>3818
    中学生なんて書いてない
    中学年
    うちはよく近所の子供が遊びに来る家庭で、
    どこのお子さんも元気いっぱいでした

    +0

    -4

  • 3822. 匿名 2022/08/22(月) 13:57:14 

    >>3819
    あんま詳しくないんですが、ドラレコって停車中もずっと録画してるんですか?
    停車中は振動とかを感知しないと録画できないのかと思ってた。

    +12

    -1

  • 3823. 匿名 2022/08/22(月) 13:57:59 

    >>3815
    500メートルなら行ける

    +23

    -0

  • 3824. 匿名 2022/08/22(月) 13:58:31 

    >>3815
    昨日あなたみたいなこと思った人にガル民が2歳なんて何キロも何時間も歩くって言ってたよ

    +5

    -3

  • 3825. 匿名 2022/08/22(月) 13:58:44 

    >>3819
    グーグルマップ見たら家の近くの公園の横の川と用水路が一こわい場所に見えた。もちろん捜索してるだろうけど流されてしまったらと思うと恐ろしい。雨も降ってて増水してたらニ歳児じゃあっという間に流される。神社の横の公園まで匂いがあったらしいからドラレコに写ってるはずだよね。

    +6

    -1

  • 3826. 匿名 2022/08/22(月) 13:59:04 

    >>1527
    1454だけど、ごめん「かいたい」ってどういう物?
    ベランダが他の部屋と繋がってないからどう対策したら良いのかずっとわからず今に至ってる(笑)
    網戸の開け閉め音って地味にうるさいから洗濯物干してる時は虫入らない様に窓閉めてるんだけど、今でも子供が用事があって私の所来た後たまに無意識に閉めてっちゃったりされるから、とりあえず近くに来たら「窓閉めないで!!」って言う様にしてるんだど、皆どう対策してるんだろ?

    +0

    -0

  • 3827. 匿名 2022/08/22(月) 13:59:07 

    もう、実は誘拐で、怖い思いはしてしまったけど解放されて命に別条はありません、犯人は逮捕されましたの方がいいな

    もちろんそれも嫌だけどさ…
    でももうなんでもいいから無事に戻ってきてほしいんだよ

    +33

    -1

  • 3828. 匿名 2022/08/22(月) 13:59:16 

    >>3819
    ドラレコ、近くの歯科医院の防犯カメラは回収済みだけど公開はされないそうですよ
    警察犬は今日も捜索に参加しているのでしょうか?

    +6

    -1

  • 3829. 匿名 2022/08/22(月) 14:00:20 

    >>3819
    ドラレコはさておき、Googleマップで最短の用水も川も見たけど自宅すぐのところにあるドブが気になった

    +7

    -1

  • 3830. 匿名 2022/08/22(月) 14:00:28 

    >>3637
    そうそう!
    いくつになってもやられるよね?!(笑)
    うっかり閉めてっちゃうんだよね・・・。

    +1

    -0

  • 3831. 匿名 2022/08/22(月) 14:00:47 

    これだけ探していないとなると、普通に考えて用水路とか川に落ちたんじゃないだろうか。
    下流を探した方が良さそう

    +9

    -0

  • 3832. 匿名 2022/08/22(月) 14:01:06 

    >>3821
    対策とってもその上を行くような元気いっぱいの中学年の子は見きれないね
    なんかあっても責任取れないなら家に招かないのが1番だと思うよ

    +2

    -0

  • 3833. 匿名 2022/08/22(月) 14:02:51 

    >>3822
    オプションで車のバッテリーと配線取り付けていたらね
    24時間録画、振動したら録画、気配察知したら録画
    24時間はバッテリーくうからめったにやらない
    例えば、自宅から離れた駐車場に停めていたら
    自動車部品盗難対策でつける人もいる
    今は、ナンバープレートやホイールやバンパー盗むから
    全く車が通らない道って、よっぽどの田舎
    夕方でしょう?帰宅ラッシュ
    ドラレコつけてる人も多いし

    +5

    -0

  • 3834. 匿名 2022/08/22(月) 14:03:06 

    >>3826
    すみません!間違えてまた投稿しちゃいました。

    +1

    -0

  • 3835. 匿名 2022/08/22(月) 14:03:20 

    >>3815
    裸足だから足から出血して歩けなくなりそう

    +6

    -1

  • 3836. 匿名 2022/08/22(月) 14:04:26 

    >>3831
    今日は捜索範囲を広げて下流も探すとの事だよ

    +11

    -0

  • 3837. 匿名 2022/08/22(月) 14:04:41 

    >>3500
    それでも、そこ???って盲点をついてやってくれるのが赤子や乳幼児

    +5

    -2

  • 3838. 匿名 2022/08/22(月) 14:05:01 

    >>3822
    停車中も録画してるタイプとエンジンかかってる時のみのタイプ両方あります

    +7

    -0

  • 3839. 匿名 2022/08/22(月) 14:05:54 

    >>3818
    ごめん、中学年ではなく中学生を追いかけ回すで笑った
    自分の子が中学生のとき、追いかけたら
    絶対オカンついてくるなと無視して睨まれるし、例え追いかけたとしても
    100パーセント追いつかないなと思って

    +5

    -3

  • 3840. 匿名 2022/08/22(月) 14:06:24 

    >>3772
    そうそう!上でも下でもゲージはなかったのかな?
    それすらも降りたら簡単に開けられちゃう感じなのかな?

    +0

    -0

  • 3841. 匿名 2022/08/22(月) 14:06:30 

    電車が好きってニュース言ってた
    神社や水路、草むら方面の捜索でもいいけど
    線路沿いの捜索とかもしてほしいな
    もうしてるかもけど

    +8

    -0

  • 3842. 匿名 2022/08/22(月) 14:06:31 

    >>3809
    警察犬信じていいのかなぁ
    家のすぐ近くに大きめの用水路あるんだよ
    神社に行くまでも何箇所もある

    +5

    -1

  • 3843. 匿名 2022/08/22(月) 14:07:30 

    >>3836
    むしろ今まで探してなかったのか。
    まあ下流探すってことはそういうことになるもんね……
    見つかったら見つかったでどういう状態なのか聞くの怖いな

    +14

    -2

  • 3844. 匿名 2022/08/22(月) 14:07:33 

    とりあえず捜索に協力してくれたガル民に感謝

    +4

    -0

  • 3845. 匿名 2022/08/22(月) 14:07:39 

    勝手口のカギを開けて外に飛び出して、追いかけて連れ戻すっていうことが過去にも度々あった。ってニュースでやってたから、鍵開けられるようになった時点で、高いとこに鍵増やすなど対策しないと、子供は何するか分かんないね…
    早く見つかって欲しい。暑いし、1人で寂しいだろうね。

    +26

    -1

  • 3846. 匿名 2022/08/22(月) 14:08:24 

    >>3765
    うちの近所の用水路は雨の日とかすごい速さで流れてる
    もう滝みたいな
    水かさが高ければ大人も流されそうな勢い
    幅も結構あるし、何で蓋しないのか謎

    +20

    -0

  • 3847. 匿名 2022/08/22(月) 14:10:45 

    >>3775
    あなたの夫がもし本当にそういう態度でテレビに出たら、あなたみたいな人に
    「わざとらしい」
    「なんか大げさで演技みたいに見える」
    とか言われると思うよ。

    +35

    -1

  • 3848. 匿名 2022/08/22(月) 14:11:06 

    >>3846
    用水路危ないよね
    対策費用が捻出出来ないのかな?

    +9

    -0

  • 3849. 匿名 2022/08/22(月) 14:12:12 

    二年前に同じようにいなくなった2歳児は、初動から警察70人体制。
    大分だけど。
    見つけたの近所の人だけど。
    今回は20-30人くらいだったよね。
    この差はなんだろう。
    初動が大事だと思うんだけど。
    単純に人手不足?

    +11

    -2

  • 3850. 匿名 2022/08/22(月) 14:12:28 

    >>3829
    追加だけど、その家のところのドブというか用水路を辿っていくと蓋付きの側溝になっているけどそのコンクリートの蓋の下辺りも探しているのかな
    もちろん生存の可能性は低くなってしまうからもしかしたら後回しにしているのかもしれないし、もう捜索済みかもしれないけど
    とにかく生きて見つかってほしい

    +4

    -1

  • 3851. 匿名 2022/08/22(月) 14:13:33 

    >>3848
    全部出来なくともせめて小学校近くと通学路とかだけでも対策すべきだと思うんだよなぁ。
    小学生がたまに用水路の縁に腰掛けて談笑してるの見て心配になる。

    +40

    -2

  • 3852. 匿名 2022/08/22(月) 14:13:46 

    >>3814
    旦那さん34歳だけど40過ぎに見えた
    ➡️容姿の話はやめましょう
    禁止事項にもあるし、恥ずかしめる行為は侮辱罪になります

    +94

    -3

  • 3853. 匿名 2022/08/22(月) 14:14:04 

    何度もこのトピ覗いてしまうよ
    早くパパとママのところに戻れますように

    +123

    -0

  • 3854. 匿名 2022/08/22(月) 14:14:28 

    >>3626
    紐に鈴の通せんぼ だね!
    通ったり、触ったりしたら(ドアに近づくって意味)音が鳴ってわかるから、案外助かると思う。

    +14

    -1

  • 3855. 匿名 2022/08/22(月) 14:14:37 

    >>3760
    自分を思い返してもそうだけど危ない事ばっかりしてきたし、たまたま運が良かったから今生きてるとしか思わない
    私が子供の頃の親はもっと放任だったから、歩けるようになればきょうだいにくっついて外で遊んでたし

    +55

    -0

  • 3856. 匿名 2022/08/22(月) 14:15:26 

    >>3731
    これと身元不明者の情報とかみると高齢者や中年の人が突然記憶がなくなって保護されて施設で暮らしてるらしいけど全国の行方不明届とか照してわからないのかなって思うけどそもそも行方不明届を、出されてないのかな、、、

    +15

    -0

  • 3857. 匿名 2022/08/22(月) 14:16:21 

    >>3775
    ここでご両親が取り乱しても何もならない
    少しでも情報を得るために冷静にマスコミ対応されたんでしょ
    少なからず自責の念もあるだろうし、捜査にたくさんの人たちが協力してくれている申し訳なさも感じてるんだろうと思うよ

    +65

    -0

  • 3858. 匿名 2022/08/22(月) 14:16:38 

    >>3245
    ベビーゲートを付けろって話じゃなくて、自分の家の環境や子供の成長に合わせて対策しておいた方が良いと思うよって話。

    +19

    -0

  • 3859. 匿名 2022/08/22(月) 14:17:07 

    >>3815
    余裕で歩く

    +15

    -2

  • 3860. 匿名 2022/08/22(月) 14:17:49 

    >>3841
    わたしも線路気になるんだよね
    自宅を出て左向いたら、真っ直ぐ行くと線路出れる場所ある
    なんであそこは線路内に簡単に入れる感じなんだろう
    Googlemapみるとそこに自転車沢山乗り捨ててある
    あそこから駅の中にそのまま行けるのかな

    +10

    -1

  • 3861. 匿名 2022/08/22(月) 14:20:19 

    ただでさえ今変な人多いし
    男の子や幼児が好きな変態もいるし、水路や電車、車だけじゃなくて危険がいっぱいある
    子どもと一緒に外出するだけでも目を離せないのに
    2歳の子が1人でって、不安材料が多すぎて心配
    早く見つかってほしい

    +62

    -1

  • 3862. 匿名 2022/08/22(月) 14:21:13 

    >>3633
    確かに子供って急に成長する時もあるけど、ドアロックを手の届かない所に取り付けるとか「ある日突然」を防ぐ方法もあるからね。

    +8

    -0

  • 3863. 匿名 2022/08/22(月) 14:21:33 

    >>3860
    きっと情報がないから、電車に轢かれたとかはないんだろうけどそっち方面も探してほしいよね

    +8

    -0

  • 3864. 匿名 2022/08/22(月) 14:32:55 

    脱走癖あるならコンビニみたいに開いたら音なるとか対策しといた方がいいんだろうね
    今さら言ってもどうにもならないけどさ

    +21

    -0

  • 3865. 匿名 2022/08/22(月) 14:33:08 

    最近、物騒な事件が多過ぎじゃない?

    +4

    -6

  • 3866. 匿名 2022/08/22(月) 14:35:00 

    >>3747
    夏場でエアコン入れるために窓とか閉め切ってる家も多いし、今の家って防音性もあって雨とか降ってたら鳴き声くらいかき消されちゃうのかな?
    どんなもんなんですかね?

    +8

    -0

  • 3867. 匿名 2022/08/22(月) 14:36:02 

    >>3854
    その紐で事故という可能性も無いとは言い切れないから怖いよ

    +19

    -1

  • 3868. 匿名 2022/08/22(月) 14:37:20 

    >>3851
    費用の問題じゃないから一箇所だけってのもできないんだよ。蓋がない水路って農業組合が田畑に流す水が流れてるのがほとんどだから、蓋をしたらドブ掃除とかなくなって水が汚くなるって反対するの。
    農業組合はドブ掃除しないから本当に迷惑なんだよね。

    +14

    -2

  • 3869. 匿名 2022/08/22(月) 14:38:12 

    >>3652
    昔の人って子どもを置いて外出してた人も結構いるのかな?
    前、小学生になった上の子の用事で下の子7ヶ月位の時かな、抱っこ紐で連れてきたら知らないおばちゃんに「大変だねぇ。もう少し小さければ置いていけちゃうのにね」と言われたびっくりしたことがある。いや、さすがに何歳でも置いては出かけられないよ

    +39

    -1

  • 3870. 匿名 2022/08/22(月) 14:44:09 

    >>3839
    横からですが
    私も。なんか中学生の息子追いかけたらどういう反応するかなーとか考えちゃった。
    トピズレすいませんでした。

    +0

    -0

  • 3871. 匿名 2022/08/22(月) 14:47:20 

    色々な危険があるけど数時間食べてないだけでまず幼児は低血糖になる…
    2歳2ヶ月の娘が居ますがコロナで食欲なく朝目覚めた時には低血糖でぐったりしてた。
    男の子、辛いだろうな…
    幼児なんて家でもヒヤリハットだらけ、なんでも命に直面するのに外に何日も😢

    暑くてぐったりしてたりお腹空かせてたりオムツがもう機能できないくらいボッコリしたり
    そういう姿を想像すると本当にショック

    赤の他人がこれだけショックなのに親御さんの辛さを想像して本当に胸が痛い…
    もう食事も喉を通らないで寝ないで交代で走り回ってるんだろうな…

    ちょっと外出ただけで汗ダラダラになるのに…早く見つかって欲しい

    +35

    -7

  • 3872. 匿名 2022/08/22(月) 14:47:54 

    >>3868
    へーそんな事情があってのことだったんだ。
    うちの近所の用水路はガードレールもついてない所あって、この前3歳ぐらいの男の子が自転車でそこに落ちそうになってたから、息子抱き上げて急いで男の子助けに行ったよ...
    役所に電話しても貴重な意見ありがとうございますで終わりだったし、どうにかならんもんかなぁ。

    +24

    -2

  • 3873. 匿名 2022/08/22(月) 14:48:59 

    >>3751
    ブーメランwww

    +1

    -1

  • 3874. 匿名 2022/08/22(月) 14:48:59 

    >>2092
    自分の性格上、声をかけなかった後の後悔で長い間苦しむのが目に見えてるから
    私は必ず声をかけるな。で、同時に警察にも連絡する。

    +5

    -0

  • 3875. 匿名 2022/08/22(月) 14:49:08 

    >>1
    今日の情報です
    自宅出て40時間が経過 行方不明の2歳男児 捜索3日目は自宅近くの用水から下流へ範囲広げる
    自宅出て40時間が経過 行方不明の2歳男児 捜索3日目は自宅近くの用水から下流へ範囲広げる(チューリップテレビ) - Yahoo!ニュース
    自宅出て40時間が経過 行方不明の2歳男児 捜索3日目は自宅近くの用水から下流へ範囲広げる(チューリップテレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    富山県高岡市で2歳の男の子が自宅を出たまま行方不明になって3日目、警察や消防などが朝から捜索を行っていますが、発見には至っていません。

    +18

    -1

  • 3876. 匿名 2022/08/22(月) 14:49:48 

    >>3864
    確かにね。でも今回はドライヤーかけてる最中だったから聞こえなかったかもしれないけど、普段はそれで気づけるからすぐに捕まえに行けるよね。

    +14

    -2

  • 3877. 匿名 2022/08/22(月) 14:49:50 

    不謹慎だけど、せめて、誰かに誘拐されてるけど、暴力や、性的暴行など一切なく、
    子供が欲しかったからという理由だけで、
    発見したけど家に連れ込んで
    ご飯もオムツも水分もお布団もお風呂もおもちゃもおやつも与えてもらって可愛がってくれてて欲しい。
    生きてて欲しい。

    +33

    -18

  • 3878. 匿名 2022/08/22(月) 14:49:59 

    ミヤネ屋で中継してる。
    閑静な住宅地だね

    +19

    -0

  • 3879. 匿名 2022/08/22(月) 14:53:14 

    いまテレビでみたけどあんな大きな用水路に囲まれてるなんて…
    子どもは水に興味もつよね…

    +27

    -0

  • 3880. 匿名 2022/08/22(月) 14:54:17 

    このトピとTwitterで何度も検索してしまうよ
    それが1番リアルタイムに情報収集出来るかなって
    テレビで速報出るのかな?
    もう本当に、良かったー!って思える速報見たいよ

    +35

    -0

  • 3881. 匿名 2022/08/22(月) 14:55:16 

    自宅のすぐ脇にある用水路、柵もないし当日は大雨で水位も増加してたらしい
    このニュース、心配でずっと気になってる
    何年か前にスーパーボランティアの人がこれぐらいの子をあっさり見つけてくれたことがあったけど、あの時と同じように家のすぐ近くでひょっこり見つかってくれないかな

    +9

    -1

  • 3882. 匿名 2022/08/22(月) 14:55:24 

    なんか草むらとか必死で探してるけど、警察犬が神社までのニオイを突き止めたと判明してるなら、とにかく防犯カメラや周囲の車のドラレコ映像の確認を急いだ方がいいと思う。

    +6

    -0

  • 3883. 匿名 2022/08/22(月) 14:55:25 

    >>3872
    役所の管轄じゃないらしい。ガードレールがないのも、あるとバケツとかで水をくみにくいからって聞いたわ。

    +9

    -0

  • 3884. 匿名 2022/08/22(月) 14:55:57 

    >>3842
    保育園行くのにつかってる道って言ってたし、行方不明になった時の匂い?とは限らないとかあるのかな?

    +9

    -0

  • 3885. 匿名 2022/08/22(月) 14:56:03 

    >>3811
    ここでの妻の書き込みを「うちの夫」とやらが見たら
    「うちの〇鹿が考えなしに書き込んで申し訳ございません」って謝るのかもしれないよ

    +10

    -1

  • 3886. 匿名 2022/08/22(月) 14:57:01 

    >>3731
    認知症とか患ってたら、昼夜の区別もつかないし、疲れたとかの感覚もなにもかもわからなくて、際限無くどこまでも歩くことができるよ。
    隣のおじいちゃんが行方不明になったとき、何ヶ月後かに2つ小さな山を超えた、その奥で遺体で発見された。
    そこまで自力で歩いていったんだろうってことだったよ。
    たまたま発見されたけど、山や海とかで行方不明になったらなかなか見つからないと思う。

    +10

    -0

  • 3887. 匿名 2022/08/22(月) 14:57:31 

    今日は晴れて少し暑そうだね
    水さえ飲んでいれば助かる確率は上がるからどうにか飲めてるといいけど…

    +8

    -0

  • 3888. 匿名 2022/08/22(月) 14:57:52 

    部外者なのに身内を叩いてる人は生き甲斐がガルちゃんで弱ってるものを叩くしかないんだね。
    生き甲斐も想像力もなくて歳だけ取っていくなんてなんて哀れなことでしょう…

    +3

    -0

  • 3889. 匿名 2022/08/22(月) 15:00:32 

    >>313
    >>3612です。
    すみません、宛先間違えました。

    +0

    -0

  • 3890. 匿名 2022/08/22(月) 15:01:19 

    好奇心から増水した水路、川にあえて近づくことありえる?
    水遊びみたいな気持ちなら足突っ込んでしまいそうだよね…

    +4

    -1

  • 3891. 匿名 2022/08/22(月) 15:02:31 

    犯罪ジャーナリスト小川さんが出てる!
    用水路、こわいね
    こんなんじゃ落ちちゃうよ

    +3

    -0

  • 3892. 匿名 2022/08/22(月) 15:03:08 

    うちも2歳5歳がいて2歳がトイレ行ってる間に窓の鍵開けて大人でも力いる窓開けて外見たりしてたから防犯用の鍵つけたんだけど、玄関とかも更に気をつけようと思った

    なんとか生きている状態で見つかってほしい

    +6

    -7

  • 3893. 匿名 2022/08/22(月) 15:04:19 

    不謹慎だけど富山県高岡市、緑豊かで水綺麗でいいところだね
    中継でやってる

    +13

    -0

  • 3894. 匿名 2022/08/22(月) 15:04:40 

    >>3881
    あのスーパーボランティアさんは、小さい子は下に行かない、上が好きだから上に行くんだと言って山に登ってすぐ見つけ出したんだよね
    とにかく上に上に登るらしい、けど…
    住宅街ではわからないね
    本当に見つかって欲しい

    +8

    -0

  • 3895. 匿名 2022/08/22(月) 15:06:08 

    >>3868
    そんなややこしいなら、もう用水路半径1キロ内は学校や住宅地を建てない事を推奨できないのかな。

    1キロくらいじゃ規制も防止も無理か…

    +4

    -5

  • 3896. 匿名 2022/08/22(月) 15:08:57 

    終始とても辛かったと思うけど、美咲ちゃんのお母さんは本当に頑張っていたな。と思う。。

    +7

    -9

  • 3897. 匿名 2022/08/22(月) 15:09:36 

    三人で二階の風呂に入って、長女の髪を乾かしてる数分レオンくんがいなくなり勝手口が少し開いてた
    最近 勝手口を開けるようになっていた
    パジャマと裸足で出ていった
    好奇心旺盛で階段も上れる


    +7

    -0

  • 3898. 匿名 2022/08/22(月) 15:09:40 

    >>3815
    歩きます
    抱っこ抱っこの子供なら歩かんだろうけど、歩きたい欲の強い子は2kmくらい歩けます

    +2

    -0

  • 3899. 匿名 2022/08/22(月) 15:10:13 

    >>3880
    わたしも
    テレビの速報たまにどうでもいいの流れるけど
    これはピロンピロンってテレビの上の方に速報出てほしい
    気になるよね

    +9

    -0

  • 3900. 匿名 2022/08/22(月) 15:11:02 

    ドアチェーンしてないんだね。
    うちは夫が22時過ぎに帰ってくるから先に寝るんだけど、子供を寝かしつけしたあとにドアチェーン外してるよ。
    それ以外は万一子供が出てったら怖いから、チェーンを必ずかけてる

    +8

    -0

  • 3901. 匿名 2022/08/22(月) 15:11:46 

    2歳児は色々できることが増えてきて前に進んで後ろに戻ることがあまりないと言われてるね

    +23

    -0

  • 3902. 匿名 2022/08/22(月) 15:11:58 

    こんなにひらけててガードレールすらない道、薄暗かったら左右どっちも足踏み外すよね

    +10

    -0

  • 3903. 匿名 2022/08/22(月) 15:12:01 

    小川泰平が変なこと言ってる…

    警察犬が神社まで行って反応したのは、たまたま行っただけだとか、犬を信用してはならないって…

    警察犬は本当に凄いよ!神社からニオイが消えてるなら、その線で追った方が早い。初動ミスになったら、大変だよ。

    +23

    -24

  • 3904. 匿名 2022/08/22(月) 15:13:26 

    高岡の隣の市だけど、今日めちゃくちゃ暑いよ
    帽子かぶって15分でもキツい
    捜索してる人本当に大変だよ

    +64

    -1

  • 3905. 匿名 2022/08/22(月) 15:14:00 

    >>1
    このスレの76ページからしか見てないけど
    いきなり飛び出して車とぶつかった可能性もあるし、裸足なら足の裏から出血する可能性がある
    科学捜査用ライト(ALSライト)で出血のあとを探せば何かわかるかもしれない


    +5

    -12

  • 3906. 匿名 2022/08/22(月) 15:14:11 

    まだ見つからないの?

    +28

    -0

  • 3907. 匿名 2022/08/22(月) 15:14:26 

    2階のお風呂なら転落防止の策を階段にしていなかったのかな
    それも開けっ放しだったってことかな

    +7

    -5

  • 3908. 匿名 2022/08/22(月) 15:15:37 

    小雨の中、裸足で歩いていて誰の目にも触れていないなんて…そんなに人がいないのか。

    2歳児にしては利発そうな顔つきだから、人を見つけて助けを求めて欲しい。

    +28

    -2

  • 3909. 匿名 2022/08/22(月) 15:16:17 

    >>3903
    いや、警察犬は100%じゃないよ
    過去にそういう事例があった

    +38

    -2

  • 3910. 匿名 2022/08/22(月) 15:17:01 

    >>3845
    いずれやろう、やらなきゃ、と思いながらも日々の忙しさにかまけてしていなかったのかもしれないけど、
    本当はちゃんと対策をしてるのかもしれない。その対策を突破されてしまってるのかもしれない。

    私たちには分からないよ。

    +21

    -3

  • 3911. 匿名 2022/08/22(月) 15:17:14 

    >>3700
    子供って予想外の動きするんなら尚更じゃないの?
    掃除、洗濯、ご飯の用意の時間帯とか子供から目を離しやすい時間とかなら。

    +4

    -1

  • 3912. 匿名 2022/08/22(月) 15:18:46 

    >>3433
    ちゃんと行動されて立派だと思います!
    ほんの少しだけと思ってるかもしれないですが、、エンジン切った時点でもう車内はどんどん暑くなりますもんね。
    そのママさんがまた同じことを繰り返さないように願うばかりです…

    +13

    -1

  • 3913. 匿名 2022/08/22(月) 15:19:26 

    >>3904
    今日の富山県は暑い
    昨日は少し涼しかった
    何処に行っちゃったんだろうね


    +20

    -0

  • 3914. 匿名 2022/08/22(月) 15:19:56 

    >>3762
    そんなこと言ってやるなよ。
    私はインタビュー見てないけど、我が子が行方不明なんて想像しただけで動揺するんだから実際何日も行方不明になったら、気が動転するけど、インタビューでは冷静で居なくてはって思ったらちょっと対応が不自然になるのも仕方ないって思うよ。たまに居るよね。インタビューのときの受け答えがおかしいとか言う人。言わないであげてよ。

    +66

    -0

  • 3915. 匿名 2022/08/22(月) 15:20:22 

    今までにも何回か脱走してた時は、自分で帰れたのかな?

    +2

    -0

  • 3916. 匿名 2022/08/22(月) 15:20:24 

    >>3890
    2歳なら深さとか流れの強さとか気にしないで入っちゃうかも。慎重な子供も中にはいるけど。

    +9

    -0

  • 3917. 匿名 2022/08/22(月) 15:20:55 

    >>1
    5時30分からヘリやドローンを使い、70人で捜索していないみたい
    かなり遠くまで流されてそう

    +7

    -5

  • 3918. 匿名 2022/08/22(月) 15:21:50 

    >>3903
    私も、え?ってなって、警察犬について初めて耳にしたわ。
    100パ〜じゃないにしても、力はあるんだから、調教師や犬隊員が気の毒になった。

    +13

    -11

  • 3919. 匿名 2022/08/22(月) 15:22:16 

    行方不明捜査での犬の追跡もそこまで精度が高いわけではないです
    周りの刺激や環境で気がそれることもあります
    その後すぐ雨が降って臭いも流されると余計に精度が落ちます

    +25

    -0

  • 3920. 匿名 2022/08/22(月) 15:22:43 

    うちの弟、2〜3歳ぐらいの時、家族で市民プールに行った時突然いなくなった事がある。
    家族で血眼になって探してもいなくていよいよ警察に、となった時私が「家に帰ってるかも」と言ったんだって。
    まさかと思いつつ家へ向かったらパンツ一丁で裸足で泣きながら歩く弟発見!
    訳を聞くと、遊んでたら家族の姿が見えなくなっててっきりみんな家に帰っちゃったと思い家に帰んなきゃと思ったって。
    真夏の暑い日でプールから家まで約2キロぐらい。
    体力があって怖いもの知らずの子だったらどんどんいけちゃうんじゃないかと思う。
    だかられおんくんももしかしたらとんでもないところまで歩いてるのかも、というか歩いてて欲しいと願っています。

    +49

    -1

  • 3921. 匿名 2022/08/22(月) 15:24:19 

    ねぇ、Twitterで霊視してる人がいて、天狗山にいるだとか、車で連れて行かれたとか。

    この子の近所の方、仮に天狗山にいる可能性ってあるの?家から近い?

    +5

    -20

  • 3922. 匿名 2022/08/22(月) 15:26:25 

    >>3916
    幼稚園くらいならともかく赤ちゃんに近いほど興味もったら突き進むかもなぁ

    +2

    -0

  • 3923. 匿名 2022/08/22(月) 15:28:02 

    >>3908

    晴れていたら、散歩している人がいたり、平日だったら駅も近いし帰宅途中の高校生等、誰かしら目撃しているかもしれないけど、その日の県内はちょうど大雨警報が出ていたのであまり人が出歩いていないと思います。

    とにかく早く無事に見つかりますように。

    +21

    -0

  • 3924. 匿名 2022/08/22(月) 15:29:10 

    祖父川 岸渡川 小矢部川、国東橋と国吉大橋などボランティアが捜索してます
    熱中症や疲れに注意してください

    +21

    -0

  • 3925. 匿名 2022/08/22(月) 15:29:58 

    暗くなる前に無事見つかってほしい

    +4

    -0

  • 3926. 匿名 2022/08/22(月) 15:30:09 

    >>3921
    霊視って男の子にも両親にも失礼やね。

    +35

    -5

  • 3927. 匿名 2022/08/22(月) 15:30:27 

    >>3457家も玄関の上下の鍵の更に上に別で鍵付けてた時期あった
    子供って普段うるさいけど悪いことするときって本当に静かだし、今?又はここで?っていうアクシデントもあるよね
    お子さんが無事に帰って来ることを願ってる

    +8

    -0

  • 3928. 匿名 2022/08/22(月) 15:31:28 

    >>3914
    気が動転してるような感じだったらまたそれはそれで嘘っぽいとか演技とか言う人居るしね。

    +21

    -0

  • 3929. 匿名 2022/08/22(月) 15:31:29 

    >>3904
    本当ですよね。具合悪くなりそうな暑さ。

    +3

    -0

  • 3930. 匿名 2022/08/22(月) 15:31:47 

    >>3921
    それが本当ならその霊視した人が現場行って助けてやってくれやと思う。

    +48

    -1

  • 3931. 匿名 2022/08/22(月) 15:31:58 

    >>3903
    警察犬も完璧じゃないんだよ。北海道の子とか美咲ちゃんとか見つける事はできなかった。
    優秀な犬だとしても、雨が降ったり車が通れば匂いは消えるから。

    +32

    -0

  • 3932. 匿名 2022/08/22(月) 15:32:34 

    警察は事故と事件の両面から調べていますが、今のところ手掛かりは見つかっていません

    2歳男児が行方不明、ヘリコプターや警備艇も捜索に 富山県高岡市(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース
    2歳男児が行方不明、ヘリコプターや警備艇も捜索に 富山県高岡市(日テレNEWS) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    富山県高岡市で20日から行方がわからなくなっている2歳の男の子の捜索は、22日も行われています。 高岡市立野の保育園児・高嶋怜音ちゃん(2)の行方がわからなくなってから40時間余り、22日も暑さの

    +6

    -0

  • 3933. 匿名 2022/08/22(月) 15:33:42 

    >>3854
    その紐で事故という可能性も無いとは言い切れないから怖いよ

    +1

    -0

  • 3934. 匿名 2022/08/22(月) 15:33:51 

    >>3890
    2歳って教えないとまだ恐怖心が無いから怖いものナシだよ。扇風機に指突っ込んだり。
    無知ゆえ無敵。

    +32

    -0

  • 3935. 匿名 2022/08/22(月) 15:33:57 

    >>3907
    2階のお風呂なら転落防止?
    どこの情報でしょう?

    +3

    -1

  • 3936. 匿名 2022/08/22(月) 15:34:14 

    >>3433
    私なら通報するかもw
    5分でもヤバいと思うし

    +2

    -0

  • 3937. 匿名 2022/08/22(月) 15:34:58 

    裸足なら徒歩では行動範囲に限界があるとは思う。

    +2

    -0

  • 3938. 匿名 2022/08/22(月) 15:36:11 

    >>3935
    よこ
    お風呂は何階か知らないけど、お風呂の後2階でお姉ちゃんのドライヤーをしてて、下の子が一人で階段降りて勝手口から出たと見られるって報道されてるから、勝手口は難しくとも階段に何か対策があればってことだと思う

    +21

    -0

  • 3939. 匿名 2022/08/22(月) 15:36:17 

    >>3921
    地元だけど、天狗山調べたら砺波にあるんだね。高岡の隣の市。10キロ程ある。

    +8

    -0

  • 3940. 匿名 2022/08/22(月) 15:36:55 

    19時前って帰宅途中だったり買い物帰りだったりの通行人も見掛けたって人はいないんだね。2歳の裸足の子が道歩いてたら車も徐行運転になるだろうし不思議に思うはず。神社まで行ったとして500m誰にも会わないかなぁ。

    +19

    -0

  • 3941. 匿名 2022/08/22(月) 15:37:50 

    >>3935
    2階の階段のところと1階の階段の入り口のところにそれぞれ柵をしているのってもしかしてウチだけかな

    +4

    -6

  • 3942. 匿名 2022/08/22(月) 15:38:06 

    >>3903
    でもやっぱ、元警察官で現場の人が言ってるんだから、警察犬を過信しすぎるのも…っていうのは確かではあるんじゃないかな?
    実際に過去の捜査で警察犬と関わって感じた結果なのかもよ?

    +29

    -0

  • 3943. 匿名 2022/08/22(月) 15:38:15 

    40時間も経ってたら疲れてるだろうし、お腹も空いて動けない可能性の方が高そう。大人の見えにくい所にいたりしないかな。どうか無事に見つかりますように。

    +5

    -0

  • 3944. 匿名 2022/08/22(月) 15:38:25 

    >>3890
    2歳なら水に興味持って覗き込んだか、手で触ろうとしてバランス崩すとか十分あり得る
    まだまだ頭でっかちだし

    +20

    -0

  • 3945. 匿名 2022/08/22(月) 15:41:04 

    >>3941
    そんなことないと思う
    うちは自宅はマンションなんだけど、よく行く実家が一戸建てで、3歳だけど階段の登り下りは必ず大人と一緒
    上りは大人が後ろに、下りは大人が前になるように徹底してる
    実家だから柵とか付けられないからそうしてるけど、自宅なら絶対つける

    +9

    -1

  • 3946. 匿名 2022/08/22(月) 15:41:13 

    もう一点!

    +1

    -3

  • 3947. 匿名 2022/08/22(月) 15:44:32 

    神社の横に立野美鳥町公園があるらしいからもしかしたら遊びたくて向かったのかもね。警察犬はそこまで追えてたのかも。すぐ横はかわなんだよね。橋もあるし一人で歩いてて足を滑らせたかも。

    +1

    -1

  • 3948. 匿名 2022/08/22(月) 15:46:27 

    今日こそは無事に保護されますように

    +20

    -0

  • 3949. 匿名 2022/08/22(月) 15:47:26 

    連れ去りならもっと探すの難航するね
    なんとか奇跡が起こってひょっこり見つかるのを願う

    +2

    -0

  • 3950. 匿名 2022/08/22(月) 15:53:22 

    みさきちゃんの時も誘拐じゃないかって散々言われてたけど、結果山の中で見つかった
    今回も誘拐とか事件性も考えてしまうけど
    まずは徹底的に捜索してほしいな

    +4

    -1

  • 3951. 匿名 2022/08/22(月) 15:54:48 

    >>3864
    予備鍵がいいよ!高い位置に

    +3

    -1

  • 3952. 匿名 2022/08/22(月) 15:54:58 

    >>204
    生きててもつまらんやろ、あんた

    +13

    -6

  • 3953. 匿名 2022/08/22(月) 15:55:38 

    こんな猛暑の中、食べ物も飲み物もとってないのなら、体力的にも本当に心配だよ。
    一刻も早く見つかって欲しい、それだけ。

    +79

    -0

  • 3954. 匿名 2022/08/22(月) 15:56:07 

    >>3903
    警察犬を1ミリも信用してないあの言い方は無いと思う。 神社までは歩いて来た可能性は無い!って勝手に断定してたけど、500mなら可能性としてはあると思う。

    警察は、勿論あらゆる可能性で探してると思うけど。

    +5

    -11

  • 3955. 匿名 2022/08/22(月) 15:56:18 

    >>8
    出るよ!
    昔友だちのバイト先のコンビニによく来てた妊娠後期でお腹大きいお母さんの子ども、まだ全然喋れないレベルだったから2歳前後くらいだと思うけど、お母さんが疲れて昼寝してる間に外に出て大きな街道沿いを一人で歩いてるところを保護されてた
    コンビニでいつもお菓子買ってもらってたからコンビニ=お菓子食べられる場所と認識しててそれでコンビニに来たかったらしくて、保護した男性が
    一人で危ないから声をかけて家がどっちか聞いたらここに来たがったから、従業員のお子さんかと思って連れて来ました
    って言ってたそう
    自分じゃ靴はけないからおかあさんの大きいサンダル?つっかけ?をはいて外に出てたんだって
    お菓子欲しさにすごい行動力だと思ったわ

    +39

    -0

  • 3956. 匿名 2022/08/22(月) 15:57:19 

    もう夕方になるけどまだ見つからない?
    今日見つからないと本当にもう…

    +79

    -0

  • 3957. 匿名 2022/08/22(月) 15:57:54 

    >>3890
    子どもってどんな性格でも水遊び好きな子多いと思うよ。

    うちの子は慎重だけど、流れが速い、深い水の前だと水に触るというよりかは流れる水をみて葉っぱや小石を落としたりして実験してる。
    逆に緩やかで浅い水なら砂とか握りしめて手を突っ込んだりするから水遊びって子どもにとっては最高の遊びのひとつなんだと思う。

    +15

    -1

  • 3958. 匿名 2022/08/22(月) 15:57:58 

    何回もここのトピ来てしまう。地元なら一緒に探したかった。目撃もないなんて、どこかに誘拐か川とかに落ちたしか考えられないよ。

    +65

    -11

  • 3959. 匿名 2022/08/22(月) 16:00:04 

    >>3762
    落ち着いて話してたなら正常バイアスがかかってる可能性もある。心は極度の不安やストレスに晒されると何ともないと思い込もうとするから。
    他人からみたら無責任とか、薄情と見えるのが一番危険な状態だったりするよ。

    +15

    -1

  • 3960. 匿名 2022/08/22(月) 16:00:34 

    二歳の体力や歩きを見るとよしきくんは曾祖父宅から580mくらい離れた場所、山の中まで行ってしまった
    祖父がよしきくんが一人で戻るのを目では追っていたものの一人にしたことで迷って辿りつけていない(美咲ちゃんのケースと似ている)
    子供は一人で行かせたら何が起こるかわからない

    +31

    -1

  • 3961. 匿名 2022/08/22(月) 16:04:25 

    歩いていたらもう見つかってると思う。事件を知らなくたって2歳が裸足で歩いてたら不自然だし通報すると思う。どこかに入って休んでるかな?泣いたりしてたら体力も奪われてしまうしね。今日も見つからないとしたらだんだん命の危険もあるから、親切な人に面倒見てもらってたりしてくれとも思うけど、、とにかく1秒でも早く見つかって欲しい。

    +66

    -0

  • 3962. 匿名 2022/08/22(月) 16:06:09 

    山とか海なら見つからなくても、
    あー仕方ないのかなと思ってしまうけど
    民家で見つからなくなることなんてあるんですね...
    しかもたった五分で

    +69

    -3

  • 3963. 匿名 2022/08/22(月) 16:09:51 

    >>3826
    携帯の打ち間違えじゃないかな?
    閉められても助けを呼べるように持って出るって事では?

    窓を閉められないようにするのは、子供の手の届かない上側のサッシに布団挟みとか洗濯バサミみたいなかませを仕込んで、窓が閉まりきらないようにしてから外に出たらいいと思うよ

    +2

    -1

  • 3964. 匿名 2022/08/22(月) 16:10:17 

    >>3940
    土曜日の夕刻・雨・警報発令中
    と悪条件が揃ってしまったと思う。

    +44

    -0

  • 3965. 匿名 2022/08/22(月) 16:12:13 

    >>3839
    私も中学生息子がいるので想像したら、一瞬でまかれるなと思った。
    息子50m走6秒代だもん。
    アラフォーには無理だ。
    トピズレ失礼しました。

    +3

    -19

  • 3966. 匿名 2022/08/22(月) 16:13:21 

    本当に家の中にはいないのかな?
    誰も外出たのは見てないんでしょ?
    2歳2ヶ月の子が雨の中暗い中裸足で外出るものなのかな?

    +58

    -1

  • 3967. 匿名 2022/08/22(月) 16:14:35 

    >>3182
    そんな呑気な事言ってたら同じことがまた起こるよ。
    常識も何も子供の安全を考えるのは親の責任。
    しっかり考えて対策はするべき。

    +2

    -6

  • 3968. 匿名 2022/08/22(月) 16:16:13 

    >>3681
    めちゃくちゃ不注意やん。
    今まで何度かニアミスがあったのに対策なし。
    あかんやろ。

    +11

    -11

  • 3969. 匿名 2022/08/22(月) 16:17:00 

    >>3956
    丸2日なら正直厳しいね。
    オムツも取れてないだろうし。
    体力、衛生面からして限界。
    流された可能性が高いかも。

    +57

    -1

  • 3970. 匿名 2022/08/22(月) 16:19:24 

    この辺危なすぎる。
    富山 高岡 2歳男児が行方不明 21日朝から捜索を再開

    +59

    -0

  • 3971. 匿名 2022/08/22(月) 16:21:42 

    昨日か一昨日のインタビューでは両親の顔にモザイクかけられてなかったよ、子供のためとはいえ、今の世の中、顔を出してインタビュー受けるって覚悟いると思った。
    無関係中の無関係である変なYouTuberとか行ってないかな、と思う。
    たとえ両親にいくばくかの油断があったとしても責めないし、同情する。

    +53

    -0

  • 3972. 匿名 2022/08/22(月) 16:24:57 

    >>3970
    ニュースで見てビックリした。
    用水路って私の住んでる地域は無くてピンと来なかったけどこんな感じなんだって……。
    怖いね……

    +74

    -0

  • 3973. 匿名 2022/08/22(月) 16:25:04 

    >>3967
    だからそれは各家庭が気を付けるべきことでは?子供ってこういうこともあるよ、危ないよね、気を付けようでいいんじゃない?私たちがこの子の親の責任を追及しなくていいのよ。

    +28

    -2

  • 3974. 匿名 2022/08/22(月) 16:25:12 

    >>3778
    まあ大なり小なりみんなそういうのはあると思うけどね
    良かれと思ってやったことが相手にとっては余計なお世話になっちゃったりとかよくある
    実際のところ、このご両親の気持ちは私たちも想像でしかないし

    +0

    -0

  • 3975. 匿名 2022/08/22(月) 16:25:48 

    >>3965
    アラフォーさんが必死の形相をして、50M6秒代の息子さんを追いかける絵を想像してしました
    トピずれすみません

    +5

    -10

  • 3976. 匿名 2022/08/22(月) 16:28:59 

    >>3903
    行方不明の時は警察犬を投入しているんだから、全く信用できないことはないと思う。
    だけど、やっぱり他に気をとられることがあれば気がそれてしまうらしい。
    お手柄あげたワンが時々表彰されていると言うことは、そんなに頻繁に成功しているわけではないんだと思う。

    +12

    -0

  • 3977. 匿名 2022/08/22(月) 16:29:27 

    >>3956
    スーパーボランティアおじさんが見つけた2歳は
    丸三日、しかも森の中で生きてたよ

    +77

    -0

  • 3978. 匿名 2022/08/22(月) 16:29:34 

    >>3903
    美咲ちゃんのときも、においが途切れてるから
    車で誘拐だと言って捜索範囲を広げたら
    近場にいたじゃん
    あれ、ふつうに居なくなったところから繋がっている道をふつうに歩いて探していたら
    的を絞って、見つかっていたかもね
    山道登って足を滑らしたんじゃないの?
    しばらく生きていたかもよ
    子供って普通に道を歩くよね

    +28

    -0

  • 3979. 匿名 2022/08/22(月) 16:31:01 

    >>3903
    美咲ちゃんのときのニュースで言ってだけど、一気に報道陣や捜索隊が来てにおいが混ざるらしいよ

    +23

    -0

  • 3980. 匿名 2022/08/22(月) 16:33:03 

    続報気になってチェックしてたけど、、時間が経つと悪い方考えちゃってキツいわ、、2歳だし、、

    +7

    -0

  • 3981. 匿名 2022/08/22(月) 16:33:19 

    >>3972
    用水路なんてこんなものだよ
    初動でこの用水路を重点的に探すのが一番だと思うけど
    2歳児が1番落ちそうじゃん
    落ちる前に見つけようと思うでしょ、ふつーは

    +21

    -3

  • 3982. 匿名 2022/08/22(月) 16:35:05 

    小雨なら、犬の散歩やウォーキングしていた人、いそうだけどね
    よっぽどの田舎か
    すぐに、どっか茂みなど見えないところに行ってしまったのか

    +10

    -1

  • 3983. 匿名 2022/08/22(月) 16:36:05 

    >>3977
    ヨコだけど3日だったんだね。希望あるかや。
    私の地域は田んぼの水抜いてある時期なんだけど稲穂の下にはいないよね、、その分水路の水が多く速くなってるからそっちのが怖い

    +23

    -0

  • 3984. 匿名 2022/08/22(月) 16:42:36 

    >>3903
    警察犬確実性ないし信用しないならもう警察犬制度やめればいいのに。
    人間かロボットが働けばいい

    +1

    -7

  • 3985. 匿名 2022/08/22(月) 16:43:38 

    世間に疎い認知症入った人の家にお邪魔してると思いたい

    +17

    -1

  • 3986. 匿名 2022/08/22(月) 16:43:54 

    いや、こんな水路や川が多い地域で
    夜中の捜索を打ち切ったら
    助かるものもさ…

    +35

    -1

  • 3987. 匿名 2022/08/22(月) 16:47:07 

    行方不明のこの報道を最初の方から聞いてるけど、今日のこの時間帯になってもまだ見つからないとは思わなかった。
    はやく見つかってほしい…みんな同じこと言ってるけど富山は用水路が多い場所だから本当に心配。

    +25

    -0

  • 3988. 匿名 2022/08/22(月) 16:48:05 

    まだ見つからないね!
    夜になるにつれて心配が増すし、もう丸2日経つんだもんね。一体どこに行っちゃったんだろう

    +13

    -0

  • 3989. 匿名 2022/08/22(月) 16:48:20 

    >>3978
    こういう時は、事件事故両面で捜査するよ。
    警察犬が途切れていると言ったから誘拐だーっって騒いで盛り上がってたのはネット民。
    報道されている限り見ていたら、警察は、事件と両面よりも事故よりな捜査捜索していたよ。

    +11

    -0

  • 3990. 匿名 2022/08/22(月) 16:49:01 

    >>3966
    でるよ

    +3

    -2

  • 3991. 匿名 2022/08/22(月) 16:53:08 

    >>3966
    たとえ出たとしてもお母さんの姿が見えないとちょっと行ってもすぐに泣き出すよね
    障害でもない限りは動じずにどんどん1人で歩いていくなんてことはないと思う
    連れていかれたか事故にあったかなのかな

    +6

    -15

  • 3992. 匿名 2022/08/22(月) 16:55:10 

    >>28
    こうして読んでるとみんな脱走されたかされかかってるね
    うちもまさに2歳の時の夏、網戸で一緒に昼寝してたら先に一人で起きて掃き出し窓から出てってたよ
    通りかかった車がクラクションを鳴らしてくれてすぐに気がつき、隣家の前で確保した
    あと80m程で大通りだったし本当にゾッとした
    それからは網戸にしないように、する時はずっとそばに付いてるようにした
    2歳は危険がわからないのに好奇心と行動力はあるから何をしでかすかわからない
    ある意味、一番危険な時期かも

    +7

    -6

  • 3993. 匿名 2022/08/22(月) 16:55:34 

    用水路て、結構な大きさなんですね。
    ガードレールあったけど2歳児なんてポールの間くぐれてしまうよ…

    早く無事に保護されて家族の元に帰れますように。

    +2

    -0

  • 3994. 匿名 2022/08/22(月) 16:55:59 

    れおん君一体どこにいるの?
    もうすぐ日が暮れてしまうよ、、

    どうか早く見つかって家族と会えますように

    +24

    -0

  • 3995. 匿名 2022/08/22(月) 16:56:16 

    >>3991
    >障害でもない限りは動じずにどんどん1人で歩いていくなんてことはないと思う

    障がいある子にもない子に対しても、自分が相当失礼なこと書いてるの分かってる?

    +25

    -3

  • 3996. 匿名 2022/08/22(月) 16:57:46 

    >>3938
    お風呂場は2階にあるそうです。
    隣の部屋にいるかと思ったらいなくて一人で階段を降りて勝手口から出て行ってしまったと言ってました。

    +9

    -2

  • 3997. 匿名 2022/08/22(月) 16:59:20 

    うちの親の田舎が富山の田園地帯でたまに帰省しに行ったけど、一歩家を離れたら本当に用水路だらけだし危なかった。
    わりと大きくなった小学生や中学生の時でも「暇だからちょっと周りを散歩に行ってくる」って言っても、親は「あまりウロチョロするなよ!用水路を通る時はよそ見をするなよ!川を覗き込むなよ!ぜったいに落ちるなよ!」って毎回しつこく口酸っぱく言われ続けてきた。私は運よく用水路に落ちたことなかったけど、昔から住んでる親や祖父母や近所の人は人生のうち何回かは用水路に落ちてるものらしい。そのたびにみんな溺れたり骨折したり。そういう場所だから親がしつこく心配するのは当然だったなと思いだします。

    +25

    -3

  • 3998. 匿名 2022/08/22(月) 17:04:17 

    >>3991
    子どもって親が思ってるのとは全然違う行動を取るのよ。
    うちは、もう少し大きくなってから知らない住宅街で迷子になって、泣いて座りこんでると思っていたのが、マンションに入って管理人さんに助け求めてた。その直前に、子どもを探す私たちを目撃していた管理人さんが追いかけて来てくれた。

    +9

    -1

  • 3999. 匿名 2022/08/22(月) 17:04:49 

    >>3681
    仮に子供が戻って来てもまた同じようなことが起こりそうな予感

    +4

    -4

  • 4000. 匿名 2022/08/22(月) 17:08:35 

    早く見つかりますように

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。