-
2001. 匿名 2022/08/21(日) 23:14:27
>>1711
何して過ごしてたんやろ、、、+9
-1
-
2002. 匿名 2022/08/21(日) 23:14:35
>>1982
話しかけたら不審者扱いされる時代ですからね...+39
-1
-
2003. 匿名 2022/08/21(日) 23:14:47
>>1706
私が新築して必ず鍵かけるようになって親にそれを何回も言ったから実家も鍵かけるようになったけど、割と在宅時空けてる所あるみたい…
自分が仕事行く時に2階のベランダに出る掃き出し窓も閉めるって言ったら考え過ぎ!って言ってきたもん+49
-2
-
2004. 匿名 2022/08/21(日) 23:14:49
>>1983
ゲートの外にいた人たちは
大学生グループと何組かで来てる家族連れでした、、+13
-14
-
2005. 匿名 2022/08/21(日) 23:15:34
>>1949
パンがなければお菓子を食べればいいじゃない
みたいな人だねw 同じ土俵で会話ができてないよ+29
-5
-
2006. 匿名 2022/08/21(日) 23:15:56
>>1706
うちは夏は網戸だったわ
田舎暮らしだからそれが当たり前に育った
都会で育った旦那に絶対鍵は閉めるようにと言われてするようになったけど。。+50
-1
-
2007. 匿名 2022/08/21(日) 23:16:14
>>1952
その準備をしてた矢先とか
いつも脱走しても軽く見つかっていた、、とか
兄弟姉妹もいたみたい
色々手が回ってなかったのかもね…
本当に大事になってそりゃ後悔してるだろうけど+24
-0
-
2008. 匿名 2022/08/21(日) 23:16:24
>>1865
時代と地域にもよると思いますが、地方農村部昭和後期生まれの私の場合は、まず家に祖父母がいる割合が高かったのと、隣近所なんだったら村全体が知り合いなので、発見され次第直接連れてきてもらえると思います。
幼少期に脱走した経験はありませんが、道路から見える庭で遊んでたら「〇〇のところの娘だろ(同村の一個上に似てる人がいて何度か間違えてられた事あり)?何でこんな所にいるんだ?」っておじさんに声をかけられたり、友達の家(ちょっと遠い地区)経由で違う道から下校してたら、それを見たおばさんが実家に電話して「あんたのとこの娘が〇〇にいたぞ!大丈夫か?」って祖父に伝えられていた経験があります。
良くも悪くも地域の人の目とお節介がありました。+39
-2
-
2009. 匿名 2022/08/21(日) 23:16:38
近隣をGoogleで見てるけど
撮影された時期にもよるだろうけど見通しが良くて隠れるところは家とか建物くらいしか無さそう
でも夏の時期で草が生えてるところもあるか+18
-0
-
2010. 匿名 2022/08/21(日) 23:16:39
広島住みだけど、数ヶ月前に保育園から脱走した男の子が川で亡くなってた事故と被る。
川沿いの車通り多い道をどうやってひとりで渡ったんだろう、道路への階段も所々しかないし急勾配の法面をよじ登ったのかな。
一級河川の大きな川で怖くなかったのかな、と通勤で通るたびに思う。
行動力と好奇心が大人の想像を超えちゃうのが怖い+68
-0
-
2011. 匿名 2022/08/21(日) 23:16:52
>>2002
嫌な世の中だね。。
そんなことに怯えて人助けもできないような人間にはなりたくない+29
-4
-
2012. 匿名 2022/08/21(日) 23:16:55
>>1241
たぶんだけど、美咲ちゃんのときお母さんを鬼のように叩いていた人と同一人物が
また出没しているのだと思う
文体が似ているから+6
-3
-
2013. 匿名 2022/08/21(日) 23:16:57
>>1905
あなたのお子さんじゃないのに怒鳴られてお気の毒
でも、助かって良かった+84
-0
-
2014. 匿名 2022/08/21(日) 23:17:15
>>132
なら、あんたも厳しくされて当然だね!
優しくする必要まったく無し。+8
-0
-
2015. 匿名 2022/08/21(日) 23:17:19
>>1982
誘拐犯扱いにされて最悪逮捕されることがある。+24
-1
-
2016. 匿名 2022/08/21(日) 23:17:26
>>1967
横。鍵増やせないなら子どもが動かせないもので塞ぐとか工夫すればいろいろ方法あるんじゃないかな?+10
-0
-
2017. 匿名 2022/08/21(日) 23:17:27
雨じゃなかったら、散歩してる人もいる時間帯だから発見されやすかったと思うけど、夜になると真っ暗になるし、2歳の子がパジャマに裸足のまま家からいなくなるなんて……
少しでも早く無事に発見されますように。+30
-1
-
2018. 匿名 2022/08/21(日) 23:17:27
>>1949
嫌みったらしい+13
-4
-
2019. 匿名 2022/08/21(日) 23:17:43
>>1972
天王寺動物園かな。
まあ大人たちも自分の子を置いたり預けたり、あるいは連れていってまで助けに向かうのはしたくなかったのかもね。+44
-3
-
2020. 匿名 2022/08/21(日) 23:17:58
夕方って疲れるよね。日中元気で活発な2歳児と4歳児の面倒見て2人同時にお風呂入れて。
お姉ちゃんのドライヤーかけながら、あーこの後夕飯作って、終わったら歯磨きして寝かしつけて(すんなり寝るとは限らない)、散らかしたおもちゃを片付けてーと色々進行を考えたりして。
土日に家の用事も済ませたいし。お母さんも疲れが溜まって万全ではなかったかもしれない。
対策不足だったけど非難できないよ。家でたった数分目を離して、まだ会えないなんて信じられないよね。
早くみつかりますように!+103
-0
-
2021. 匿名 2022/08/21(日) 23:18:23
>>1982
現実から急に非現実になって脳が混乱してるのもあると思う+3
-0
-
2022. 匿名 2022/08/21(日) 23:18:38
>>304
え、違わない?
尾畠さんが子どもは上に登るって言って、山を探しに行ってくれたんじゃなかった?+28
-0
-
2023. 匿名 2022/08/21(日) 23:18:56
>>1926
うちも5歳、男の子だけどちゃんと言えば待てると思うよ、待てるとは思うけど私は家に置いて行く事はしない。+9
-0
-
2024. 匿名 2022/08/21(日) 23:18:58
逃走癖があったのね
うちは息子は慎重なタイプだけどやっぱり2歳の時にショッピングモールで迷子になって。
迷子の放送もしてもらって、探し回って、
結局15分後くらいにいつも行く駄菓子屋に普通にいたんだけど
見つかった時に私が大泣き&もう勝手に行かないって約束してっ何回もお願いして
私も息子に謝ったよ。そしたらそれからは迷子はない。
逃走するたびに説教はしてたと思うけど、効かなかったのかなぁ+29
-3
-
2025. 匿名 2022/08/21(日) 23:19:01
>>1967
うちは上と下に蝶番のようなやつ増やしたよ
10万くらいでできます+11
-0
-
2026. 匿名 2022/08/21(日) 23:19:05
>>1952
お父さんのインタビューのやつ?
鍵を開けてしまったり家を出て脱走しようとしていたことは何度もあったって言ってたから今までは未遂に終わってたのかなと思ってた+40
-0
-
2027. 匿名 2022/08/21(日) 23:19:08
>>1952
逃走癖かあ… 雨も降ってるのに気にせずに出ちゃうとなると本当に目を離せない子だったんだね。早く親御さんのもとに帰れるよう祈るのみだ。。+31
-2
-
2028. 匿名 2022/08/21(日) 23:19:08
>>1951
朝から探しているのに
山でもないのに
見つからないなんて不思議だね
基本、雨の日に、しかも夜にいなくなったら
川だけは夜中通しで見張らないといかんよ+28
-1
-
2029. 匿名 2022/08/21(日) 23:19:21
>>1706
このコメントに返信ついてる田舎の方々みんな施錠してるみたいだけど、私の実家も夫の実家も施錠は寝る時だけだなぁ。
私は夫と家を出てから必ず施錠するけど。
誰か帰ってきたら、そのまま開けっぱなし。鍵が開いているものと思ってみんな帰ってくる。+29
-6
-
2030. 匿名 2022/08/21(日) 23:19:35
親御さんは睡眠なんてとれないよね、、ほんとに心配。早く見つかってほしい+8
-0
-
2031. 匿名 2022/08/21(日) 23:20:04
>>1419
なんか旦那に捲し立ててるときみたいだな+3
-3
-
2032. 匿名 2022/08/21(日) 23:20:14
>>1983
なんか、そうゆう問題でもないと思う+14
-13
-
2033. 匿名 2022/08/21(日) 23:20:19
>>1949
うちも子供が生まれてからずっと夫がゴミ出し担当です
子供って目を離すと何するかわからないし+13
-0
-
2034. 匿名 2022/08/21(日) 23:21:17
>>1339
わかるよ。
実は近くにいる場合もあるよね。
この間コストコで2歳くらいの子1人で泣いてたけど誰も助けないしとりあえず声かけてママは?て聞いたけど、泣いていて埒あかないし、私も子供いたけど抱っこして店員さん探したけどいないし、子供乗せたカートに他人の子だっこして中々動けないしどないしよって思ってたらめっちゃ若い子が来て、ママ!ていうから
あーよかったねーって言ったらめっちゃその人に睨まれて、
抱っこしてた子取られてったんだよね。。
あれから何か声かけるのトラウマ
+65
-2
-
2035. 匿名 2022/08/21(日) 23:21:21
>>2015
自分のことしか考えない保身よりもウロウロしてる子供のほうが心配だよ
誘拐犯扱いされても疑いはなんぼでも晴らせるからなんとしても子供を助けるよ+4
-18
-
2036. 匿名 2022/08/21(日) 23:21:33
用水路が一番怪しい。
それでもいなければ、意外と灯台下暗しというから家の中、近所を隈無く探してあげてほしい。
うちの息子は自閉傾向があったんだけど、2歳の時には振り返って親の様子を確認するということがなかった。
追っかけなければどこまでも遠くへ一人走っていき、いつも後ろ姿を追っていた。
2歳児でも個性がある。
決して親御さんを責める気にはならない。
みんなの大事な子供だと思って心配してるし、見つけてほしい。+52
-1
-
2037. 匿名 2022/08/21(日) 23:21:40
>>2015
アタオカ親との対峙もセットで。保護した人を犯人と決めつけて慰謝料取ろうとしてくるかもね。+15
-0
-
2038. 匿名 2022/08/21(日) 23:21:54
>>1926
5歳なら過信しない方がいいですよ+8
-1
-
2039. 匿名 2022/08/21(日) 23:22:14
>>1933
こういう人ってほんと大変だろうなって思う。
+6
-18
-
2040. 匿名 2022/08/21(日) 23:22:47
>>1856
うち車で行ってゴミ出して帰って1分半くらいかな。
テレビを真剣に見てたからこっそり行って帰ったんだけど、リビングの掃き出し窓が開いていて、カーテンがひらひらしていてすぐリビングに帰ったら居なくて心臓止まりそうになったことがある。
2階にいたけど、わたしが突然いなくなって探したみたい。すごく怖かった。+9
-2
-
2041. 匿名 2022/08/21(日) 23:23:01
車の中とかいないかな
+1
-0
-
2042. 匿名 2022/08/21(日) 23:23:11
来年子供が生まれるんだけど今から怖い。
大体何歳から何歳くらいまでがこういう危険あるの?+3
-10
-
2043. 匿名 2022/08/21(日) 23:23:18
>>2039
な、なぜ?+9
-3
-
2044. 匿名 2022/08/21(日) 23:23:25
>>1584
身分証を見せるのはしょうがないと思う
あっちもそういう仕事だから
失礼な態度はおかしいけど+15
-0
-
2045. 匿名 2022/08/21(日) 23:23:35
>>1706
実家も義実家も鍵かけない。
勝手口は常に開いてる。
閉めてって言っても気にしすぎ、大丈夫。の世代。
じじばば以外の世代の家は田舎でもほとんど閉めてる。
だけど同居だとじじばばが開けてるかも。+49
-0
-
2046. 匿名 2022/08/21(日) 23:23:37
>>1706
今後はそうも言っていられないよ
移民が増えて、治安はどんどん悪くなる
監視カメラをつけていても、顔を出して平気で強盗やらかして、警察が配備かける前に出国する強盗団もいるよ
田舎は施錠していないということを彼らに知られたら、ひとたまりもないよ+37
-0
-
2047. 匿名 2022/08/21(日) 23:23:56
>>2042
何歳になっても危険よ。誘拐に事故に、年は関係ない。+14
-0
-
2048. 匿名 2022/08/21(日) 23:24:10
二歳だし行動範囲は狭いとおもうけどな。。+1
-1
-
2049. 匿名 2022/08/21(日) 23:24:18
>>2046
移民増えたよね
ベトナム系すごく多くなった+18
-1
-
2050. 匿名 2022/08/21(日) 23:24:53
>>2010
私も広島だけど、あの事故は本当にショックだった。
保育園から川まで歩いているのを何人かの大人が目撃していたんだよね。
何故その時に保護してあげられなかったのか…。
小さな子が歩いているのに見て見ぬふりする人の心理が本当にわからない。人に対して無関心な大人が増えたよね…。+44
-13
-
2051. 匿名 2022/08/21(日) 23:25:01
あとやっぱり水の周り、見てほしい。
自閉傾向の子は水遊びが大好きなの。側溝に石を落として落ちる音を楽しんだり、川の流れをみたり。
自閉傾向と決めつけて悪いけど、逃走癖と聞いて。+50
-31
-
2052. 匿名 2022/08/21(日) 23:25:23
>>1581
勝手口は開けられる子だったらしい
お母さんが話していた+15
-1
-
2053. 匿名 2022/08/21(日) 23:25:25
>>2039
横ですが
何が大変だろうと思うんですか?あたりまえのことかと。これが大変って、いったいどんな子育てをされているのでしょうか。
+11
-11
-
2054. 匿名 2022/08/21(日) 23:25:28
>>29
友達の家の犬の名前ががレオン君だった、、、。+22
-25
-
2055. 匿名 2022/08/21(日) 23:25:31
>>2034
そういう時は近くの人迷子みたいだから店員呼んでくるからこの子見ててとお願いしたほうがいい
+17
-4
-
2056. 匿名 2022/08/21(日) 23:25:38
うちの3歳になったばかりの息子も外に行きたい!って言い出して「ちょっと待ってね」とか「今は行けないよ」ってときに、たまに鍵を自分で開けるからドアロックは必ずかけるようにしてる。
5歳の娘はさすがに勝手に出て行こうとはしない。
このお母さんもお姉ちゃんのドライヤーをしてたわずかな時間に男の子が脱走したみたいだから、他人事とは思えない。
早く無事に見つかってほしい。胸が痛む。+56
-1
-
2057. 匿名 2022/08/21(日) 23:25:39
>>2042
小学校あがるまでは本当に目離さない事をオススメする+12
-0
-
2058. 匿名 2022/08/21(日) 23:25:47
>>2039
まぁまぁ、そこは各家庭各自の見解があるってことで
分かり合えないよね+31
-2
-
2059. 匿名 2022/08/21(日) 23:25:54
>>2035
保身が多いよね
そういう人に限って事件や事故があればスマホでパシャパシャ撮ってSNS拡散。+9
-3
-
2060. 匿名 2022/08/21(日) 23:26:40
>>1383
田んぼをつつくのはザリガニ
浅い植え込みつつくのは森の妖精
を探すときにやるやつですね+3
-0
-
2061. 匿名 2022/08/21(日) 23:26:44
>>1865
七五三
7歳までは神のうち
神隠しにあうから子供だけで遠くに行ってはダメという教えがあったはず+29
-0
-
2062. 匿名 2022/08/21(日) 23:26:49
目撃した人も声掛けられなかったとか?
後々、保護しなかった責任感じて言い出さないとか?
18時台なら下校や仕事帰りとかで
1人くらいは目撃している人いそうだけどな...+24
-3
-
2063. 匿名 2022/08/21(日) 23:26:55
>>2051
自閉傾向だと水遊びが好きなんて初めて聞いた…子供なんてほとんどが水遊び好きなんだと思ってたけど+51
-14
-
2064. 匿名 2022/08/21(日) 23:27:10
>>2009
近くの神社の方までは匂いが追えたみたいだね+8
-0
-
2065. 匿名 2022/08/21(日) 23:27:10
>>2055
なんか違う+7
-9
-
2066. 匿名 2022/08/21(日) 23:27:17
私も2歳児がおりますので、こういうニュースは胸が痛みます。
オムツもパンパン、お腹も空いて、喉も乾いて外は暑くて、辛いだろうな。
道路にとびっきりの笑顔でルンルンと飛び出すような歳の子なので本当に心配です。
親の気持ちを思うと、あの時あの時と後悔して涙が止まらないと思う・・早く無事に見つかって欲しい。+67
-6
-
2067. 匿名 2022/08/21(日) 23:27:33
>>2022
前のニュースだからあまり覚えてないけど山の中で迷子じゃなかったっけ?+5
-4
-
2068. 匿名 2022/08/21(日) 23:27:47
>>2063
ヨコ
うち自閉だけど水苦手。水遊びも雨も嫌い
色々だよ。+28
-5
-
2069. 匿名 2022/08/21(日) 23:27:50
>>1967
今回のケースは2階から1階に降りてしまってるから、階段になにかつけるということはできたかも
+20
-2
-
2070. 匿名 2022/08/21(日) 23:27:55
>>38
うちは、勝手に出ていくって行為は全くなかった。私が中なら中 外出するなら一緒。+11
-1
-
2071. 匿名 2022/08/21(日) 23:28:03
>>2042
小さい頃は勝手に家出る可能性あるし、小学生中学生になれば溜池や川や海で溺れる可能性あるし、危険とは常に隣り合わせだよね。+24
-0
-
2072. 匿名 2022/08/21(日) 23:28:22
>>2043
いや、だって1分もかからないんだよ?走ればすぐなのに、それすらも置いていけないってことは他の事でもそういう対応ってことよね。
例えばだけど、私は交通手段が車ですが、車で郵便ポストある所行くとして、投函するほんの数秒〜1分くらいかね?それも車からおろして投函するってことでしょ?
ほぼ大丈夫だろうって状況でもどんなときも目を離せないって大変だろうなと。+5
-32
-
2073. 匿名 2022/08/21(日) 23:28:32
うちの次男も同じ年頃のとき、気づいたら家に居なかったときある。寝起きのオムツとシャツ姿で。
2歳上の長女と手繋ぎながら、必死に名前呼びながらご近所探し回った。用水に落ちたか車に轢かれたか行きた心地がしなかったよ。
幸い、近所のおじちゃんが歩いている次男を見て、多分うちの子だろうと思って外で手繋いで保護してくれてた。姿見たとき泣いたわ。
この子もどうか無事に見つかってほしい。+53
-0
-
2074. 匿名 2022/08/21(日) 23:28:38
蓋のない細い溝とかに落ちてないかな。警察犬とか出動してくれてるのかな?+8
-0
-
2075. 匿名 2022/08/21(日) 23:28:52
>>2042
うちは今上の子が9歳で自転車で友達と公園行かせたりするようになったけど不安だからスマホ持たせてGPSアプリ入れてる。
7歳はまだ遊びに行くのは送り迎えしてる。
多分一生事故で言うなら心配しなきゃいけない気がしてる+23
-0
-
2076. 匿名 2022/08/21(日) 23:29:06
>>2051
見つかるヒントにもならないコメ
気持ち悪いわー
あなたも何かしら待ってそう+16
-19
-
2077. 匿名 2022/08/21(日) 23:29:14
>>2057
そうなんだ。
確かに親戚の小2男子は未だに危なっかしいな。
この前若いお母さんが5歳くらいの女の子と2歳くらいの男の子をつれて散歩してたんだけど、男の子にはリード?してて私も子供生まれたらあれ買おうと思った。
周りの目なんて気にしてられない。+11
-1
-
2078. 匿名 2022/08/21(日) 23:29:42
過去に知的障害の子どもが行方不明になって用水路で発見された件
そこそこ人や車通りがある所を靴を履かずに外を一人で歩いていても誰一人とも声をかけられていないという現実もあるからな
とにかく無事にお家に帰れますように+12
-0
-
2079. 匿名 2022/08/21(日) 23:29:47
今日21日は40人規模で探したみたいだけどそれでも見つからないって不思議だよね。
明日も5時半から捜索だって。
川探していなかったら連れ去りもあるのかな。+22
-1
-
2080. 匿名 2022/08/21(日) 23:29:58
勝手口開けられるとのことだけど、鍵の解錠ももともとできる子だったのかな。わかってたならなぜ追加で鍵しとかなかったのか...。うちも2歳いるけど鍵は二重に絶対してる。+13
-0
-
2081. 匿名 2022/08/21(日) 23:30:00
>>2035
横だけど疑いって晴らせるのかなぁ。必死に言葉で弁解するくらいしか思いつかない。信じてもらえなかったら絶望。特に男性なんてきついよね。+23
-1
-
2082. 匿名 2022/08/21(日) 23:30:01
>>2062
首都圏に住んでるとそう思うよね
でも夏休みに田舎に遊びに行ったら本当に人がいなくて驚いたよ
そういう地域もあるんだよね+28
-0
-
2083. 匿名 2022/08/21(日) 23:30:12
>>2067
それは北海道じゃない?
私もおぼろげな記憶なんですが…+2
-1
-
2084. 匿名 2022/08/21(日) 23:30:14
家の鍵を開けて出たらしいね。
お母さんはもう1人の娘の髪を2階で乾かしてたら、2歳の子は自分で階段降りてったらしいね+3
-3
-
2085. 匿名 2022/08/21(日) 23:30:39
>>2072
1分だからといって子供を置いて行った時、あなたが大事故にあってあなたが意識不明で救急車で運ばれたら家にいる子はどうするんですか?そんなこと起こらないと決めつけはできないですよ+23
-2
-
2086. 匿名 2022/08/21(日) 23:30:45
>>2050
誘拐犯扱いされたくないのが大きいのかな
男性だけが怪しまれるわけではなくて、女性でも怪しまれる
警察に事情を聞かれることになるし、長時間解放してもらえないし、指紋取られたりスマホ確認されたりと痛くもない腹を探られるのも不愉快だとなると、親切心だけでは負担が大きいよ+57
-0
-
2087. 匿名 2022/08/21(日) 23:30:58
迷子の子どもに声掛けたら不審者って言うけど、
だから、やたら中高生が迷子助けて警察で表彰されてるよね?
あれ啓蒙活動じゃないの?
大人だと不審者扱いされそうだから、
あきらかに迷子っぽかったら通報一択しかないね。+11
-0
-
2088. 匿名 2022/08/21(日) 23:30:58
>>2051
捜索しているチームや警察に助言すれば?
ここで指示したって・・・+11
-7
-
2089. 匿名 2022/08/21(日) 23:31:02
>>2020
ドライヤーしてあげると聞くだけで、すごくきちんとした優しいお母さんだと感じる。だれもお母さんを責めることはできないわ。+55
-6
-
2090. 匿名 2022/08/21(日) 23:31:07
>>1775
ほれ見たことか、なんて思ってないですよ。
逃走癖があったみたいですよ。それでも一切落ち度ないと言える?+0
-2
-
2091. 匿名 2022/08/21(日) 23:31:12
>>2011
あなたの心意気は立派だとは思いますが、世の中変わった人沢山いるしね。
人それぞれ背負ってるものや性格も違うし、声かけられないからといって別に悪いことではないと思う。+15
-1
-
2092. 匿名 2022/08/21(日) 23:31:30
>>2062
最近は、ヘタに声をかけると
小学生なんかは不審者を見たと言って連絡が行くんだよ
おじいさんに、何年生だ?と声をかけられた
と保護者に不審者情報のメールがくる
で、後日におじいさんから学校に連絡があり、不審者ではありませんでしたとまたメールがくる
ぶっちゃけ、夕方に2歳児を見かけたとして
声をかけたくない
特に自分が車に乗っていたら+58
-10
-
2093. 匿名 2022/08/21(日) 23:31:39
>>2083
地域までは流石に覚えてない+0
-2
-
2094. 匿名 2022/08/21(日) 23:31:42
>>2081
自分がしたと思うならその証拠をきちんと出してもらうわ。+1
-0
-
2095. 匿名 2022/08/21(日) 23:31:46
>>2066
今回は小雨が降っていて裸足だそうです
どうか無事でいてもらいたい+2
-0
-
2096. 匿名 2022/08/21(日) 23:31:49
>>1166
いやいや、うちは下の女の子のがとにかくヤンチャで怪我して帰ってきたり冷や汗何度もかいた。
+1
-0
-
2097. 匿名 2022/08/21(日) 23:31:53
無事に無傷で元気でみつかりますように
+4
-0
-
2098. 匿名 2022/08/21(日) 23:32:20
>>2092
あほらし、
じゃあ私も今度から何かあっても保護するのやめよ+12
-10
-
2099. 匿名 2022/08/21(日) 23:32:32
うちも2歳男児いるから親御さんの気持ちを思うと胸が痛い。早く無事に見つかりますように。+2
-0
-
2100. 匿名 2022/08/21(日) 23:33:03
>>2074
警察犬は出動してるよー。500m先の公園までは辿ったみたいだよ。公園まで行ったなら滑り台とか滑らなかったのかなぁ…。少しくらい遊んでいそうだけど…+7
-0
-
2101. 匿名 2022/08/21(日) 23:33:56
息子2歳で、同い年のお友達の家に初めて行った際
家に着いた途端にその子が走ってベランダの鍵開けて飛び出していって
お母さんはキッチンに行って目を離してるからビックリして、人様の家だけどすぐ私もベランダに飛び出して連れて帰ったわ
お母さんは、よくある光景のようで気にもせずで、きっと安全だと思ってる何か理由があるんだろうけど
あんなに一瞬で出ていくからビックリしてしまった+23
-0
-
2102. 匿名 2022/08/21(日) 23:34:02
>>2098
なんでー!
そうならないで。
なんか日本が変な方向に行ってるよね最近+33
-12
-
2103. 匿名 2022/08/21(日) 23:34:04
>>2092
横だけど、不審者メールって「見知らぬ大人から、こんにちはと声をかけられた」みたいなのもくるよね?
それ不審者なの?ってビックリするようなやつ。+113
-0
-
2104. 匿名 2022/08/21(日) 23:35:10
>>2050
まさか一人のわけないよね、誰かいるよね、っていい方に考えてしまうのかもね
自分が関わらないために+43
-0
-
2105. 匿名 2022/08/21(日) 23:35:33
>>2081
子供がママと一緒にいたんだけどおじさんが連れてったの!なんて言ったら一発で疑われるよね。+10
-2
-
2106. 匿名 2022/08/21(日) 23:35:35
>>2063
水遊び嫌いな子だってたくさんいるでしょ
ただこのニュースの子は雨が降ってるのに外に出るくらいだから水も濡れるのも嫌いではないだろうね+23
-0
-
2107. 匿名 2022/08/21(日) 23:35:35
>>2009
ニュース映像では大人の背丈くらい草ボーボーの所捜索してた+8
-1
-
2108. 匿名 2022/08/21(日) 23:35:48
>>1972
貴女が、そのお子さんをお母さんに引き渡したの?その際お母さんは貴女にちゃんとお礼しました?+10
-1
-
2109. 匿名 2022/08/21(日) 23:35:55
>>2102
昭和の方が不便だけど色々楽しそうで皆生き生きしてたのかな?この前のダウンタウンの昭和のテレビ見て思った
今はデジタルの世界でなんだか嫌な世の中になったよ+37
-1
-
2110. 匿名 2022/08/21(日) 23:35:59
>>2089
うんうん
うちの息子短髪だし、ドライヤーしてあげたことないやw+4
-3
-
2111. 匿名 2022/08/21(日) 23:36:00
>>1933
え、寝てても?+2
-3
-
2112. 匿名 2022/08/21(日) 23:36:11
>>2103
今ヘタにあいさつも出来ないよね
世知辛いわ+47
-1
-
2113. 匿名 2022/08/21(日) 23:36:15
>>2051
警察などプロならきちんと見てると思います。
自閉傾向が~って、
それって正しい知識?決めつけて大丈夫ですか?+31
-5
-
2114. 匿名 2022/08/21(日) 23:36:42
>>2094
潔白認定されるまで拘束とかつらいなー+10
-0
-
2115. 匿名 2022/08/21(日) 23:36:53
>>2051
自閉じゃなくても子供ってそんなもんじゃん…+19
-2
-
2116. 匿名 2022/08/21(日) 23:36:58
>>2051
>自閉傾向の子は水遊びが大好きなの。
決めつけはだめだよ
自閉なくても水好きな子供たくさんいる。+35
-2
-
2117. 匿名 2022/08/21(日) 23:37:02
>>2086
でも、道路を小さい子が1人で歩いているんだよ。その先には川もある。
一刻も早く保護しなくてはいけない状況だよね。
警察に怪しまれたら…なんて考える間もなく普通は動くと思うけど、ここ見てるとそういう人は少数派なんだろうか…。
+28
-2
-
2118. 匿名 2022/08/21(日) 23:37:21
保育園に通っていたならそちらに行ってしまう可能性はないでしょうか。
どうかどうか早く見つかってください😭+7
-3
-
2119. 匿名 2022/08/21(日) 23:37:22
0〜3歳くらいのお子さんがいる方、双方から開閉するような上吊の引き戸はどうやってベビーロックしてますか?
うちはまだ寝返りもできない0歳だからまだまだと思ってたけど、ここのコメント見てたら早めに対策しなきゃいけないと思ったのですが、上記の戸だけどうしようか悩んでて・・・+7
-1
-
2120. 匿名 2022/08/21(日) 23:37:40
>>2011
不審者扱いされるだけで済めばいいけどね。
今頃の親ってちょっと変な親多いよ。
逆ギレされたり睨まれたり、だから私も声かけはしないわ。
目の前で車道飛び出しそうなら助けるけどさ。+27
-0
-
2121. 匿名 2022/08/21(日) 23:37:53
>>1467
規模が大きいですね。2日目だし、2歳で体力も大変心配です。素人判断ですがもっと捜索人数増やしても良いのではと思います+9
-0
-
2122. 匿名 2022/08/21(日) 23:37:55
>>2076
横だけど最後の一文はいらないと思う。それ以外は同意だけど。+3
-1
-
2123. 匿名 2022/08/21(日) 23:38:06
4-5歳くらいになると聞き分けもよくなり、したらいけないと言われたらしないし、むやみに泣いたりもしないから、外ではまだ手も繋ぐし目を離さないけどゴミ捨ても置いていけるし楽になったよ。
子にもよるけど、2歳の時は大変だった。+16
-1
-
2124. 匿名 2022/08/21(日) 23:38:55
>>2072
子供って大人が思いもしないような事するもんだよ。もう5歳といっても生まれてまだ5年しか経ってない。
たった1分がものすごく感じる事って大人でもあるよね、特に待ってる時。
そういう大丈夫の過信から事件事故に繋がる事がある。考え方は人それぞれだけど、悲しい事になるくらいなら過保護だと言われる方が良い。+10
-3
-
2125. 匿名 2022/08/21(日) 23:39:04
>>1949
私はおかしくないと思うよ。
元々のコメントが
「>>1730
一緒に行くか、旦那がいる時に私が行くか、それか旦那に行ってもらうかにします」
って文章からはじまっているんだから、自然な流れだと思う。
おかしいって言ってる人は、コメントの途中からしか読んでないんだと思う。
+9
-6
-
2126. 匿名 2022/08/21(日) 23:39:04
>>2051
行方不明の子、自閉症なの?
+1
-13
-
2127. 匿名 2022/08/21(日) 23:39:20
>>2108
はい。
お母さん何度もお礼言ってくれました。
ゲートの外にいる人たちは
びっくりしたぁー!怖かったー!!
と言ってました、、、モヤモヤ+23
-9
-
2128. 匿名 2022/08/21(日) 23:39:33
>>2051
自閉傾向の子は、水が大好きか水が苦手か真逆の方に現れるというね
雨が降ると外に飛び出したり、逆にシャワーの音が嫌いだったり
行方不明になった子がどういう子かは知らないけど
自閉がなくても、子供は雨の日は水に近寄る
なぜか
だから、雨の日の夜に行方不明になったら、
川だけは車のライトを照らして、名前を呼び続けないといかん
朝からだと、もう足を滑らした後になる可能性があるから
+11
-0
-
2129. 匿名 2022/08/21(日) 23:39:42
>>466
ダイソーにある窓とかドアにつける防犯ブザーあるよ!
うちはこれつけてる!オフにし忘れてびっくりするときもあるけど100円でこれは優秀!+27
-0
-
2130. 匿名 2022/08/21(日) 23:39:46
>>1706
田舎でも鍵かけるわ普通!
庭で花に水やりする時でもかけるわ!
うちの実家は防犯カメラ5台にセンサーライト8台つけてるわ!
+11
-16
-
2131. 匿名 2022/08/21(日) 23:39:55 ID:ej9OW3HwiV
>>2040
それほんとヤバい
読んでるこっちも同じ場面想像したら心臓止まりそうになるくらい怖い
だけど、結局そのちょっとの瞬間に起きる事故が現実問題色んな所で本当に起きてるからね+4
-1
-
2132. 匿名 2022/08/21(日) 23:40:02
>>2072
抱っこして投函しにいくな。ポストだよ〜って。どこでも一緒に行ってたよ。+7
-6
-
2133. 匿名 2022/08/21(日) 23:40:02
>>2109
共存してたなとは思う
私ギリ平成だけど、小さい頃学校の帰り道の家の人に『おかえりー!』とか言われてたし
どこどこのおばちゃん、おじちゃんとか近所の人のこともよく知ってたなと思う。
+26
-1
-
2134. 匿名 2022/08/21(日) 23:40:09
>>1313
少な。
私が今から行こうか⚡️+3
-1
-
2135. 匿名 2022/08/21(日) 23:40:10
>>2103
そうですよ
警察や見守り当番から不審者メールよく来るけど、こんにちはと声をかけられたとか、今学校終わったの?とか、気をつけてねとかの声掛けで「不審者」ですよ
相手が知り合いでも、お返事しなくていいと学校で言ってるそうです
知り合いから誘拐される場合も多いのが理由で+51
-0
-
2136. 匿名 2022/08/21(日) 23:40:20
お留守してる子より、親と一緒のときに事故って起きるものだよね不思議と。+4
-0
-
2137. 匿名 2022/08/21(日) 23:40:25
>>2102
違うよ、変な親が増えたからよ。
+14
-5
-
2138. 匿名 2022/08/21(日) 23:40:36
>>2125
いつまでも無関係なゴミ話もういらない+6
-2
-
2139. 匿名 2022/08/21(日) 23:40:55
うちの子も2歳の頃に公園行きたい行きたい騒いで
制止したのに1人でドアの鍵も開けて出かけた事ある
後からつけて途中ですぐ戻るはずと見てたら本当にズンズンとパジャマのまま歩いて行くから
びっくりしてすぐ捕まえて家に連れ戻した
それからは鬼の電話とか鬼の話とかして怖がらせたらそれ一度きりだったけど
2才の頃って怖いもの無しで自分で決めたいやりたい思いが強い時期で一番危ういと思う
どうか無事に帰ってきますように
+7
-1
-
2140. 匿名 2022/08/21(日) 23:41:09
>>2135
へー
小学生の母だけどはじめて聞いたわ+8
-3
-
2141. 匿名 2022/08/21(日) 23:41:22
2歳で階段下りて外出ていって歩いても、5分でそんなに遠くは行けないはず。
玄関に向かって鍵開いてなかったから、勝手口に行って外に出たのかな??
+8
-0
-
2142. 匿名 2022/08/21(日) 23:41:28
>>2090
落ち度があったから今こうなってる
正論だと思います
こういう見方をすることで、今後の教訓にもなると思います
今ものすごく後悔して苦しんでるであろうご両親に全く寄り添うものではないだけで。
+9
-1
-
2143. 匿名 2022/08/21(日) 23:41:28
>>2095
子供って裸足でも外に出ちゃうんだね…
アスファルトだって素足じゃ痛いじゃん?大人でも痛いんだから、2歳児なんてもっと痛いはず。
それも気にならないくらい、何かに夢中だったのかな。+9
-1
-
2144. 匿名 2022/08/21(日) 23:41:35
>>2072
近くても見えてる場所と見えない場所では意味が違う。+4
-2
-
2145. 匿名 2022/08/21(日) 23:41:39
>>2132
1分のことならチャイルドシートのほうがよっぽど安全そう。+4
-3
-
2146. 匿名 2022/08/21(日) 23:41:41
>>2103
子供が通ってる小学校の保護者が自分の子供とは違う学年の子に声かけたら、変なおばさんに声かけられたって先生に報告したみたいで、その保護者のところに確認の電話来たって言った
「子供たちに声かけたの〇〇くんのお母さんですよね?」って
保護者でも顔見知りじゃなかったら気軽に声かけたら声掛け思案になっちゃうのがびっくりした+30
-0
-
2147. 匿名 2022/08/21(日) 23:41:51
>>2063
近年脱走して行方不明になって死亡している発達障害系のお子さんが水辺で亡くなっている事故が数件あったんです。
うちの息子も自閉がありますが水が好きです。
ですが定型発達のお子さんと比べると同じ水遊び好きでも執着具合やマニアックさが全然違います。
川の流れをひたすら見たりドブを除いたりを側溝に小石を落としたりを飽きずにずっと出来るんですよ。
れおん君の事情はわかりませんが自閉傾向があるお子さんが水に惹かれるのは本能的によくあることみたいです。
ですが十人十色なので苦手なお子さんももちろんいます。+38
-2
-
2148. 匿名 2022/08/21(日) 23:42:09
>>2137
自分は変な親にならないように
客観的に見られるように気をつけるよ+4
-0
-
2149. 匿名 2022/08/21(日) 23:42:13
>>2127
皆がみんなあなたみたいにとっさに動けないよ
お礼言ってもらえたならいいじゃない+35
-3
-
2150. 匿名 2022/08/21(日) 23:42:15
>>2077
うちも2歳前までリードつけてたよ!リュック型だったから普通に背負ってたら違和感ないし、必要なときだけ紐伸ばせてよかった。
ほんと動く子はずっと動くから…リードないとスーパーのレジもままならなかったもん。
4歳の今やっと落ち着いた。+2
-0
-
2151. 匿名 2022/08/21(日) 23:42:27
>>1865
昔は子供を野放しにしてたよ。
乳幼児は今より誘拐されたり行方不明になってた。
昭和は不慮の事故が多発してたし、最近になるほど減ってる。
+45
-0
-
2152. 匿名 2022/08/21(日) 23:42:51
>>2119
トイレの鍵みたいなの
子供の手の届かない位置に設置するしかないんじゃない?スライド式のやつ
子供がいる側からはあけられないように+7
-0
-
2153. 匿名 2022/08/21(日) 23:43:24
>>691
ビックリしたあと涙が止まらないよねw+11
-0
-
2154. 匿名 2022/08/21(日) 23:43:31
>>2085
これ例えでよく聞くけど、もし一緒に連れて行ったら我が子も一緒に大事故に巻き込まれて救急車で運ばれてるんだよね
それはそれでどうなの?って思ってしまう+22
-6
-
2155. 匿名 2022/08/21(日) 23:43:50
>>2020
ドライヤーの音で物音に気がつかないだろうし...
本当子供って急に何するかわからなくて怖いな
+41
-0
-
2156. 匿名 2022/08/21(日) 23:44:00
誘拐か川に流されたか家族絡みの事件か+3
-13
-
2157. 匿名 2022/08/21(日) 23:44:18
>>2102
うん 本当に世知辛い世の中だと思う。
小さな子を保護する事も咄嗟に出来ないなんて異常だよ。
日本はこの先どうなってしまうんだろう。
+18
-1
-
2158. 匿名 2022/08/21(日) 23:44:37
うちの子2歳だけど大雨の日に裸足で外出るかな?ちょっと障害あるのかな。+3
-29
-
2159. 匿名 2022/08/21(日) 23:45:08
>>1944
福岡市の普通の住宅地に住んでるけど施錠しないなんてあり得ない。
実家もご近所さんもみんな施錠してる。+14
-4
-
2160. 匿名 2022/08/21(日) 23:45:09
>>2143
それ私も思った!
うちも2歳いるけど、外出る時は靴履いて出てるから、裸足でも出たい何かがあったのかな?と思って
結構出慣れてるのかもしれないね...+8
-1
-
2161. 匿名 2022/08/21(日) 23:45:12
>>2092
そっか〜
じゃあもう親の監督不行き届きってことだよね
何かあった時だけ他人に頼るのはやめてほしいなって思う+18
-0
-
2162. 匿名 2022/08/21(日) 23:45:42
>>2158
息子に聞きなよ+6
-0
-
2163. 匿名 2022/08/21(日) 23:45:57
>>1919うちの実家の近所にもやっと歩けるくらいの子供道路に出てる時あったり、犬を放し飼いにして何度も轢かれそうになったり、繋いでると思ったら家の前の道路のポールに繋いでて凄く危ない家がある。危機感無さ過ぎで周りも困ってる。
+23
-0
-
2164. 匿名 2022/08/21(日) 23:45:57
>>2135
性犯罪のほとんどが顔見知りからの被害だからね+26
-0
-
2165. 匿名 2022/08/21(日) 23:46:09
夕方までには見つけてほしかったな
夜はかなり心配
+8
-0
-
2166. 匿名 2022/08/21(日) 23:46:09
>>2135
横、変な世の中だよね😞
+16
-0
-
2167. 匿名 2022/08/21(日) 23:46:13
>>2125ややこしくてごめんね、>>1949は、>>1930に対して返信してるんですよ。ゴミ出しすら置いていけない人は、と限定して質問しているから、夫に行ってもらってる方にはそもそも聞いてないって話なんですよ。+5
-3
-
2168. 匿名 2022/08/21(日) 23:46:23
>>2133
私は小学校の帰りに家から徒歩3分くらいの近所のおばあちゃんの家にピンポン鳴らして、暑いからお茶くださいって友達と言ったことがある。わざわざ冷たい麦茶をだしてくれたよ。すごく図々しい小学生だし、家まで我慢して帰れと今なら思うけどそのおばあちゃんの名前も知ってたし家族構成も知ってたんよね。いつも名前を呼んでくれて優しいおばあちゃんだった。
てか、近所の人、30軒くらいは名前も顔も知ってたし、斜め前の家のおじいちゃんには小学生の頃に車で乗せて帰ってもらったこともある。
本当に共存してたね。私は昔の温かい近所付き合いが好きだな。今住んでるところは同じ分譲地の6軒くらいしか名前と顔知らないや。+39
-0
-
2169. 匿名 2022/08/21(日) 23:46:24
>>2103
それただの挨拶じゃんね
なんか本当異常だわ+31
-1
-
2170. 匿名 2022/08/21(日) 23:46:30
>>1922
私も、たまたま今まで無事だっただけなんだと思う。子供たちもだし自分自身も。だからこういう事件事故起きる度に胸が痛い+12
-0
-
2171. 匿名 2022/08/21(日) 23:46:30
見つかってくれ
頼むから+54
-0
-
2172. 匿名 2022/08/21(日) 23:46:39
>>2129
ヨコ、
うちの実家にも色んな窓にコレ付けたとこ!
用心して、トイレの小窓とかにも貼ってる。
忘れてて急に音が鳴ってみんな慌ててしまうけど笑+7
-0
-
2173. 匿名 2022/08/21(日) 23:47:04
>>2145
好きにすればよいけど、車内暑いし、エンジンかけたままも誘拐されるかもしれない、何かトラブルがあったら怖いな〜と思って、自分はふつうに連れて行ってたな。あなたはあなたでそれでいいんじゃない?こちらは大変とも思ってないんだからいちいち気にしなければ良いのでは?+9
-1
-
2174. 匿名 2022/08/21(日) 23:47:07
>>2119
うちはこんなかんじのを大人の目線ぐらいの高さでつけてる+8
-2
-
2175. 匿名 2022/08/21(日) 23:47:08
>>2114
それがネックで助けられない人もいるよね+8
-0
-
2176. 匿名 2022/08/21(日) 23:47:26
>>1
今0歳児育ていて、2歳児が家からいなくなるってどういう状況?親は何してるの?って思ったけど、ありえることなんだね。
無知で反省。
そして肝に銘じておこう。+49
-5
-
2177. 匿名 2022/08/21(日) 23:47:30
>>2103
杖をついた老人に「手伝ってくれ」と、声を掛けられたって不審者連絡きたことある
それは本気で困ってたのでは?
とはいえ小学生に声かけてもなかなか対応難しいだろうし、声掛ける相手は選んだ方がいいと思うけどね+38
-2
-
2178. 匿名 2022/08/21(日) 23:47:38
>>2157
私はお節介おばばなので誘拐犯と疑われたとしても何かあったら保護するわよ。+20
-2
-
2179. 匿名 2022/08/21(日) 23:47:42
>>2117
その現場にいたら、私は躊躇うことなく助けるだろうね
でもそれは、夫が弁護士で、疑われた後のことは心配せず夫に全て任せられるからという理由付きです
正直、あまり警察とは関わりたくない
それと、助けた子の親から疑われて騒がれたら困るし、その結果として助けなければ良かったなんて思いたくないからというのもあります+22
-14
-
2180. 匿名 2022/08/21(日) 23:47:48
>>2158
障害とかじゃないと思うよ?
うちも2歳いてうちは一人っ子だからわりと目が行き届くんだけど、お隣さん3人兄弟で結構バタバタしてるからか、同い年の子が家から裸足で出てきて遊んだりしてるよー
兄弟いると上の子が一人で出たり入ったりしてるのもよく見てるから、外に出ることに警戒心とかないんだと思う!
+25
-2
-
2181. 匿名 2022/08/21(日) 23:48:10
>>1865
私の父(昭和22年生まれ港町育ち)の話では、やっぱり海に落ちて亡くなってしまう子や行方不明のままの子も多かったらしいよ。+17
-0
-
2182. 匿名 2022/08/21(日) 23:48:16
まだ見つかってないのか
本当にどこにいるのだろう+12
-0
-
2183. 匿名 2022/08/21(日) 23:48:26
>>2066
さっき帰ってきてもう見つかったか?と思い開けたらまだなのか、、
髪を乾かしてあげるって
優しい日常の光景だったんだろうな
どこにいるんだろ早く見つかってほしい+26
-0
-
2184. 匿名 2022/08/21(日) 23:48:33
でもさ普段から脱走癖あるんでしょ
ドライヤーの時も母って警戒しない?
私子供から目を離してドライヤーできないよ+11
-12
-
2185. 匿名 2022/08/21(日) 23:48:39
>>2124
うちはほんのちょっとの時間なら、ポストもゴミもわざわざ連れずに出しに行っていいと思う派だけど、
娘が大きくなってから逆に習い事もなんでも送迎してる。
自転車はなるべく乗って欲しくないし。
何が言いたいかと言うと、すべて自分の物差しってこと。
小さい時はいつも連れ歩いて気をつけてても、少し大きくなったら急に手も目も離す人も多いし、事故になれば落ち度を責められるんだよ。
たまたま運良く何もなかったら言われないのに。+6
-4
-
2186. 匿名 2022/08/21(日) 23:48:44
>>2177
私は困ってる人がいたりお年寄りが困ってたら手伝えと教えてしまうかも。でもダメなのよね、、?
その老人は本当に困ってたとしたら可哀想だよね+9
-9
-
2187. 匿名 2022/08/21(日) 23:49:14
画像にあった草みたいなとこ、周りしか見てないけど中まで行けないのかな?もし落ちて真ん中の方に歩いていっちゃったら、声とか聞こえないかもしれないよ。+2
-0
-
2188. 匿名 2022/08/21(日) 23:49:27
>>2184
テレビ見てるなー、静かにトーマスで遊んでるなー
って時だったかもしれないじゃん+9
-1
-
2189. 匿名 2022/08/21(日) 23:49:28
>>2168
温かい昭和だな
時代は変わった+14
-0
-
2190. 匿名 2022/08/21(日) 23:49:46
>>2149
横。
でも大勢いてだれも行かずみんなでキャーキャー騒ぐって…。一人くらい居ても良かったんじゃない?とは思うね。+11
-11
-
2191. 匿名 2022/08/21(日) 23:49:47
>>2158
出て行った時は小雨だったみたいだよ。
でも水たまりとかはあって、入ってみたくなっちゃったとか、そんな感じで出てっちゃったんじゃないかな。+2
-0
-
2192. 匿名 2022/08/21(日) 23:50:04
>>172
あなたが写真毎日撮ってるからってそんな情報いらないんだけど、なにが言いたいの?
わかりやすい写真選んだだけじゃない?
+11
-0
-
2193. 匿名 2022/08/21(日) 23:50:05
>>2189
一応平成2年生まれです。🤣+0
-5
-
2194. 匿名 2022/08/21(日) 23:50:21
>>2186
誰かに手伝ってと言われたら
誰か大人を呼んできます!って言ってその場を離れ大人を呼ぶ
これがセオリーらしいよ+43
-0
-
2195. 匿名 2022/08/21(日) 23:50:28
>>1600
ね!!これに対してのマイナスは恐怖だよ…+22
-1
-
2196. 匿名 2022/08/21(日) 23:50:36
行方不明の2歳の子を探すために両親が公開した写真が1年前のものっておかしくない?
なんで今現在の写真がないの
闇を感じる+2
-24
-
2197. 匿名 2022/08/21(日) 23:50:42
>>2015
そういう迷子みたいな子を保護したと同時に110番に電話したらいいと思う
自ら通報する犯人はなかなかいないでしょ+8
-0
-
2198. 匿名 2022/08/21(日) 23:50:44
>>2135
知り合いでもお返事しなくていい
さすがにおかしくない?!
挨拶をしましょうって教育と矛盾するよね… 「知り合い」の範囲が私の想像と違うのだろうか+25
-2
-
2199. 匿名 2022/08/21(日) 23:50:44
>>446
いやいや、なぜ87歳に2歳を任せるのか
足腰元気だとしても、さすがに判断力は鈍ってるだろうし怖いよ
+19
-0
-
2200. 匿名 2022/08/21(日) 23:50:48
>>2127
返信ありがとう。まぁそうだよね。
命の恩人だものね。大袈裟ではなく。+13
-0
-
2201. 匿名 2022/08/21(日) 23:50:51
>>2177
今の時代だと杖で殴られそう+11
-1
-
2202. 匿名 2022/08/21(日) 23:50:56
>>2127
もしその場面に遭遇したら私も行こうか行かまいか迷う時間があると思う
一旦は親が出てくるのを待ってキャーキャー言ってるかも…
迷わず動いたあなたは立派+32
-1
-
2203. 匿名 2022/08/21(日) 23:51:22
>>2186
ブラットピットのセブンでそういうのあったよね
足が不自由な人が車に荷物積むの手伝ってって言って、誘拐犯なの+21
-0
-
2204. 匿名 2022/08/21(日) 23:51:28
>>2196
公開されてた動画は最近のだったよ
2歳って顔立ちの子だった+9
-0
-
2205. 匿名 2022/08/21(日) 23:52:01
>>2196
着ているパジャマが同じみたい+12
-1
-
2206. 匿名 2022/08/21(日) 23:52:07
>>2193
それならギリ昭和の範囲だねw+7
-0
-
2207. 匿名 2022/08/21(日) 23:52:15
>>2198
思った!
知り合いに話しかけられても無視しましょうってか?
おかしいよー+4
-1
-
2208. 匿名 2022/08/21(日) 23:52:22
>>464
まさに今富山の夫の実家に帰省してて、今日息子と小川?用水路?の周りを散歩してたら川の脇に結構大きな鎌が落ちてて驚いた
地元の人は雑草を刈るためのものだからと平然としてたけど、誰でも手の届くところに置いてあったから、小さい子供が触ったら危ないなと思った+22
-1
-
2209. 匿名 2022/08/21(日) 23:52:29
>>2186
子供に助けを求めるのはおかしいから逃げるか大人呼ぶのが正解だと思う+35
-0
-
2210. 匿名 2022/08/21(日) 23:52:29
>>2177
杖で転んだフリとかして助けようとしたら抱きつく男って世の中マジでいるよ+45
-1
-
2211. 匿名 2022/08/21(日) 23:52:31
>>2193
昭和生まれに守られていたんだよ笑+5
-0
-
2212. 匿名 2022/08/21(日) 23:52:35
>>2173
チャイルドシート云々は横レスなので悪しからず。
横って書いてほしいな+3
-2
-
2213. 匿名 2022/08/21(日) 23:52:38
5分の間に階段下りて外出て歩き回って見つからないっておかしくない??
雨の中出て行くの??
真っ直ぐどこかに向かって歩く??
防犯カメラは??
誰も歩いてなかった??
泣いたりしない??
全部が不自然。+14
-19
-
2214. 匿名 2022/08/21(日) 23:52:39
>>2135
助けを求められても助けない。どうしてもの時は大人を呼ぶとか。
それだけ変な人が増えたってことだよね。+16
-0
-
2215. 匿名 2022/08/21(日) 23:52:43
>>2196
いなくなった時来てる服だって何度も言ってるっつの。+20
-1
-
2216. 匿名 2022/08/21(日) 23:52:52
>>2168
そうやって周りの人のこともみんなよく知ってたから
変なこともできないから、今みたいに事件もなかったのかもね。知らない人が来てたりしたら、すぐ誰?ってなってたし
まあ田舎だったからかもしれないけど
今よりプライバシーはなかったけど、それはそれで良かったなって思う+14
-2
-
2217. 匿名 2022/08/21(日) 23:53:05
>>2127
周りにモヤモヤするのは違うんじゃない
親にモヤモヤしなよ+20
-11
-
2218. 匿名 2022/08/21(日) 23:53:20
>>2194
道を教えてくれる?とかの時もそうね+10
-1
-
2219. 匿名 2022/08/21(日) 23:53:20
どこかのガレージとかに入り込んで熱中症とかで倒れてなきゃよいけど。隣接地区あたりの人も周り気にして探してあげて。+8
-0
-
2220. 匿名 2022/08/21(日) 23:53:35
2歳で脱走癖ってなかなか活発な子なのかしら
雨降ってて裸足で、数百メートル歩くかな
警察犬が公園まで辿ったのは他の日のにおいの可能性あるとして、どこかもっと近くで疲れて寝込んでるとかないのかな+20
-0
-
2221. 匿名 2022/08/21(日) 23:53:46
>>2169
小学生の方からこんにちはーって言ってくれることあるけどね。
犬の散歩ですれ違うときにこんにちはって言ったりしてるけど、私のことメールされたかな?+19
-1
-
2222. 匿名 2022/08/21(日) 23:53:54
>>2186
子どもに助けを求めなくても、大人に助けを求めたらいいと思うんだ
それか、誰か大人を呼んできてというのならわかる+25
-0
-
2223. 匿名 2022/08/21(日) 23:53:57
>>2177
杖が偽物かもしれないしね。
今の時代だから自衛のために外で子供だけでいる時は
他人と距離置かないと何があるか分からないから嫌だよね
ただ、手伝って欲しいなら小学生に声かけるのがちょっとおかしいなと思うわ+23
-1
-
2224. 匿名 2022/08/21(日) 23:54:03
>>2193
土地柄+0
-0
-
2225. 匿名 2022/08/21(日) 23:54:36
>>2210
最低+2
-2
-
2226. 匿名 2022/08/21(日) 23:54:46
不審者メールの最後はいつも
※警察には通報済みです
なんだけど
メール内容が
自転車に乗ったおじさんに「今帰り?今日は遅いんやな」と声をかけられた
二度と知ってる小学生にすら声をかけるものか、と思ったわ+21
-5
-
2227. 匿名 2022/08/21(日) 23:54:58
>>2119
うちはそこにベビーガード扉型をつけたよ
面倒臭いよ手に何か持ってたりするとさ。
でも、まさかはいつまさかになるかわからないからね。
階段にもつけて全部で4箇所設置した。+5
-0
-
2228. 匿名 2022/08/21(日) 23:55:00
>>2177
弱者に見せかけて近くに寄らせて触る男いるよ
わたし接客業なんだけど、目見えないフリしてる人に体触られたことある+28
-0
-
2229. 匿名 2022/08/21(日) 23:55:10
>>2198
もしその知り合いが悪者だったとして返事しなかったら余計逆上しそうじゃない?+6
-0
-
2230. 匿名 2022/08/21(日) 23:55:30
>>2117
自分なら、とりあえず警察に通報しながらすぐ近くで見守って警察官到着まで待つかな。
命の危険があれば抱き上げたりするかもだけど、極力触れない。+20
-0
-
2231. 匿名 2022/08/21(日) 23:55:32
>>2213
雨の中は??なとこあるけど、まあ2歳だと雨より気になるものがあれば濡れようが行ってしまうのはわかる。
そして場所的にも防犯カメラなさそうだし
大雨なのに歩く人もいないんじゃ?と。
結構田舎に見えたよ+15
-2
-
2232. 匿名 2022/08/21(日) 23:55:40
>>172
出ていった時のパジャマの画像がリアルタイムでなかったんでしょ。よく考えてからコメントしなね。+13
-0
-
2233. 匿名 2022/08/21(日) 23:55:44
>>2196
闇を感じてろ感じてろ+2
-1
-
2234. 匿名 2022/08/21(日) 23:55:53
>>2180
普通に地面とか痛くない?雨降ってたら傘さそうとか外に出る時は靴履こうとかうちの2歳ならなるから不思議だ。その日は大雨警報でてるくらい大雨で水路の流れもはやかったみたいだし、はやくみつかってほしい+3
-3
-
2235. 匿名 2022/08/21(日) 23:55:53
>>2218
私小学生の時これで卑猥な言葉言われて脱がされそうになったよ。
高校の時はこれで道教えてる時に車に引き込まれそうになり、叫んだら手離してくれたけど。+9
-0
-
2236. 匿名 2022/08/21(日) 23:55:53
>>2186
それは今の時代はダメ。それで犯罪に巻き込まれたらあなた一生後悔するよ
近くの大人を呼ぶように教えるべき+26
-0
-
2237. 匿名 2022/08/21(日) 23:56:16
>>2101
やっぱり危機管理能力ってかなり親の意識の差があるね+7
-0
-
2238. 匿名 2022/08/21(日) 23:56:20
>>1403
私は独身だから怪しまれたらどうしようと思って声かけるのためらってしまうな
男よりはマシだろうけど
子供がいる女性は一番疑われないね+9
-3
-
2239. 匿名 2022/08/21(日) 23:56:50
また、神隠しみたいな事件だね。
ただ、用水路が近くにあるのは心配だわ。
初動が大切。早く見つかるといいね。+7
-0
-
2240. 匿名 2022/08/21(日) 23:57:07
>>2221
うちの子の小学校、怪しい人がいたら自分から大きな声でこんにちはと声掛けしましょうって言われてるみたいw+33
-0
-
2241. 匿名 2022/08/21(日) 23:57:37
>>2127
仕方ない
いろんな人間がいるから
でもあなたは命の恩人だよ+25
-0
-
2242. 匿名 2022/08/21(日) 23:57:43
>>2213
普通住宅地に監視カメラってついてるもん?
あったとしても自分の家が映るくらいのものじゃない?5分もあれば子供なんてどこでもいくよ。+15
-0
-
2243. 匿名 2022/08/21(日) 23:58:00
>>2240
爆笑😂wwwいい心がけだね😂涙涙www+10
-6
-
2244. 匿名 2022/08/21(日) 23:58:02
うちの子たちも2歳~3歳にかけて隙あらば脱走しようとしてたな。
そういう年頃だよね。きょうだいがいたらなかなかずっと見張っとく訳にもいかないし。無事見つかりますように。
+5
-0
-
2245. 匿名 2022/08/21(日) 23:58:10
>>636
なんで蓋してくれないんだろうね+8
-0
-
2246. 匿名 2022/08/21(日) 23:58:15
>>2103
そういう風に通報されるのって本物の不審者もいるから仕方ないかも
うちの近所で挨拶で不審者情報が流れて、特徴からして公園にいるあの爺さんだなってわかったんだけど、半年後ぐらいに子供への痴漢で逮捕された
子供に挨拶するときにニヤニヤしてたから変な爺さんだと思ってたら、やっぱり犯罪者だった
普通の人は通報されたりしないと思う+20
-0
-
2247. 匿名 2022/08/21(日) 23:58:16
>>2213
その時間帯雨やんでたらしいよ+8
-0
-
2248. 匿名 2022/08/21(日) 23:58:19
>>38
息子が2歳の時台風の轟音にも怯まず鍵開けて外を疾走してた時は本当に肝を冷やしたよ
このニュースみたいになるのも紙一重の状況だった+4
-0
-
2249. 匿名 2022/08/21(日) 23:58:19
>>368
アパートに住んでた時に3歳と1歳の子が鍵開けて出てきた事あった。父親は夜勤明けで仮眠してて、母親は仕事でまさか鍵開けるとは思わなかったらしい。
私はとりあえずアパート前で我が子が帰ってくるの待ってたから、子ども確保して一回部屋に戻したけどまた出てきたから父親たたきおこした。夜になって母親が挨拶に来てくれたんだけど、昨日までは鍵が開けられなかったから油断してたって慌ててたよ。
いつ何ができるようになるかわからないよね。+25
-0
-
2250. 匿名 2022/08/21(日) 23:58:20
>>2213
そういう時に予期しないことが起きる
大人脳を捨てろ+19
-0
-
2251. 匿名 2022/08/21(日) 23:58:34
PTA会長がロリコン鬼畜だった事件とかあったしね…+29
-0
-
2252. 匿名 2022/08/21(日) 23:58:37
>>2234
裸足で歩き慣れてる子もいると思うよ?
特に上に兄弟いると、上の子がささっと靴履いてでてったら、おっかけて裸足ででてっちゃうとかありそう。
+7
-5
-
2253. 匿名 2022/08/21(日) 23:58:43
用水路の最下流は調べたのかな+8
-0
-
2254. 匿名 2022/08/21(日) 23:58:44
>>2210
そういう人がいるから、本当に助けが必要な人のことも誰も助けなくなるんだよな+22
-0
-
2255. 匿名 2022/08/21(日) 23:58:55
>>2221
ここ見てると返事しない方が良いのかと思うけど、自分が子供で挨拶して大人から無視されると悲しいよなとも思う+18
-0
-
2256. 匿名 2022/08/21(日) 23:58:56
うちに1歳半の子供がいるけど、親の鍵の開け締めをよく見てたみたいで鍵をガチャガチャしてる。
そのたびに止めさせてるけど何回もするし、扉に少しでも隙間があろうものなら開けて出ていこうとするから本当に怖い。
2歳なんて好奇心旺盛だから尚更どんな行動するかわからないと思う。
無事に早く見つかってほしい。+31
-0
-
2257. 匿名 2022/08/21(日) 23:59:08
>>2213
当たり前が通用しないから見つからないの+13
-0
-
2258. 匿名 2022/08/21(日) 23:59:20
>>2213
アンタのコメントが不自然
落ち着け+8
-1
-
2259. 匿名 2022/08/21(日) 23:59:21
>>2236
横だけど、その近くの大人も信用出来るか分からないだろうし、コンビニとかに助けを求めるのが無難なのかな?+6
-0
-
2260. 匿名 2022/08/21(日) 23:59:53
>>2240
防犯効果ありそうw+23
-0
-
2261. 匿名 2022/08/21(日) 23:59:53
見つかってほしい
無事に両親の元に帰ってきてほしい
ご両親の心情を思えば、今はそれしかいえない
+60
-1
-
2262. 匿名 2022/08/21(日) 23:59:54
>>78
同じ服装ってことだからだと思う
本当なら服装の参考用と最近の姿と2パターンあったほうが分かりやすくていいんだけどね+30
-0
-
2263. 匿名 2022/08/21(日) 23:59:58
>>540
何年か前に側溝に落ちて亡くなった小学生いたね。
まさかこんなところでって思う。無事に見つかりますように。+9
-0
-
2264. 匿名 2022/08/22(月) 00:00:16
>>1989
四六時中目を離さないのは無理だから、ハード面で対策しないとダメだな
うちも何かロック増やそうかな+9
-0
-
2265. 匿名 2022/08/22(月) 00:00:17
>>2213
2歳で雨の中と裸足は謎だけど夢中になる目的があったなら泣かなくても不自然ではないかな+11
-0
-
2266. 匿名 2022/08/22(月) 00:00:31
>>2226
私30歳で田舎の小学校だった頃は
子供から近所の大人に会ったら「帰りましたー!」って言ってた、スルーする(聞こえてない?)人もいれば、大体みんな「お帰りー」って言ってくれてた
朝なら「おはようございます」「いってらっしゃーい」みたいな笑
小学校の途中で少し都会に引っ越して近所のおばあさんにいつもの様に挨拶したら好かれて苺とか貰ってたな笑
2022年の今でも田舎では中学生の男の子でも「帰りましたー」って言ってくるよ可愛い+35
-0
-
2267. 匿名 2022/08/22(月) 00:00:32
>>2208
田舎の人は触らない教育しない家庭が悪いって言うだ。
刃物は触らないって子供に教えておくものだと。+3
-1
-
2268. 匿名 2022/08/22(月) 00:00:40
>>2220
めちゃめちゃ好奇心旺盛で怖いもの知らずの活発な冒険家タイプだと思う。
うちならまず親と離れられないし1人で外に出るのびびって怖がるし痛がって裸足で外を歩かない。(発達障害あり)
色々な子がいるんだなって思った。+21
-0
-
2269. 匿名 2022/08/22(月) 00:00:43
>>1658
こういうやつ1回訴えられたらいいのに。
そうでもしないと分かんないんでしょうね。
自分の発言の愚かさに。+17
-0
-
2270. 匿名 2022/08/22(月) 00:00:44
>>2226
知らない(認識していない)おじさんにこれ言われたら怖くない?
帰宅時間把握されてるってことだから。
知り合いだったら通報しないと思う。+14
-3
-
2271. 匿名 2022/08/22(月) 00:00:59
>>2245
キリがないからじゃない?
土地によってはこういう用水路ってたくさんあるじゃん
全ての用水路に蓋したら何千万どころか億かかりそう
今の自治体にそんなお金ないよ+16
-0
-
2272. 匿名 2022/08/22(月) 00:01:05
>>528
我が家の周りにもたくさんある。
うちの子4歳だけど、前見ずに横見たり後ろみたりよそ見しながら歩くから絶対わたしがいないと落ちると思う。
雨の日はすごく深くなってるから危ないよね+12
-0
-
2273. 匿名 2022/08/22(月) 00:02:13
>>2198
挨拶から立ち話になって、というのを警戒してるみたいです。とにかく寄り道しないで家に帰ることが最優先
PTA活動していて子供達に知られているような親でも、誘拐や幼女暴行犯かもしれないし+15
-0
-
2274. 匿名 2022/08/22(月) 00:02:19
>>2226
でもさ、娘が知っている人だとしてもおじさんにそんな風に話しかけられてると思うと怖くない?
いつも帰り時間把握されてるって怖いよ+12
-3
-
2275. 匿名 2022/08/22(月) 00:02:22
>>2226
帰宅時間に言及するなんて充分不審だよ
そもそも子供に悪さしてきた犯罪者が悪いんよ
小学生は悪くない+10
-1
-
2276. 匿名 2022/08/22(月) 00:02:28
>>2270
小学生ってだいたい3時くらいに帰るじゃん
それが5時とかだったら遅いよね
学校の近所の人なら普通にわかると思う+10
-2
-
2277. 匿名 2022/08/22(月) 00:02:42
>>1658
2人とも顔出しでテレビに出てたよ
どこにでもいそうな感じのご夫婦だった+12
-0
-
2278. 匿名 2022/08/22(月) 00:02:44
>>2240
うちの保育園もだw
園の周りでウロウロしてる名札つけてない人いたら挨拶してみてください!って言われた+20
-0
-
2279. 匿名 2022/08/22(月) 00:02:51
>>2252
裸足の子とかみたことないし、親が注意するでしょ。そもそも痛いし芝生じゃあるまいし+1
-4
-
2280. 匿名 2022/08/22(月) 00:02:55
>>2045
ほんとそれ。私の家がそう。親と同居してるけど、私は鍵閉めたいから閉めるけど、知らないうちに親が開けてしまうから、もう諦めてる。+17
-0
-
2281. 匿名 2022/08/22(月) 00:03:02
>>464
それならうちの子はこんなだったトピを立てた方が色んなエピソード聞けるし、ここも脱線しなくて済むと思うよ+4
-3
-
2282. 匿名 2022/08/22(月) 00:03:10
>>2259
私なら帰って自分にまず言うように教えるかな?
うちの子はもう中高生だけど
本当に困ってる人には申し訳ないけれど
我が子の方が大事だから、とりあえず家に帰って来てくれと言ってる
場所と内容さえ教えてくれたら自分が行くし+9
-0
-
2283. 匿名 2022/08/22(月) 00:03:22
>>2226
今と昔は違うんだね
だいたい小学生の帰宅なんて3.4時とかでしょ。
それで5時とかだったらそう言うわ。
+10
-1
-
2284. 匿名 2022/08/22(月) 00:03:40
>>2086
それよく言うけどさあ、警察も馬鹿じゃないから
誘拐しようとしたのか、善意で助けようとしたのか、なんて判るからさあ
馬鹿なの?
+4
-12
-
2285. 匿名 2022/08/22(月) 00:03:45
>>1150
おかえりって
そんなおかしい言葉?+17
-0
-
2286. 匿名 2022/08/22(月) 00:04:02
>>540
少し深めの側溝があって数メートルだけ蓋してないところあったから市にお願いしたら
木の杭とロープで柵みたいにすぐしてくれた
でも、蓋がいいなぁ+7
-1
-
2287. 匿名 2022/08/22(月) 00:04:22
>>222
これほんとよくあった…隣の掃き出し窓の鍵も開けとくようになったわ。夏だとこっちが死んでしまう。+4
-0
-
2288. 匿名 2022/08/22(月) 00:04:27
>>2203
海外で実際にあった事件だけど、手にケガをしたふりして手伝ってくれた女性を車を押し込んで誘拐した男もいた+12
-0
-
2289. 匿名 2022/08/22(月) 00:04:37
>>2070
うちもです。今4歳なのでまだまだ油断できませんが、活発な割に甘えん坊なので、1人で脱走とか今のとこありません。私が部屋移動すると、さりげなくついてくる。+4
-0
-
2290. 匿名 2022/08/22(月) 00:04:43
>>2117
普通はそうだよね
ガル民は馬鹿なんだよ
実際は部屋に閉じこもってるニートばっかり+3
-8
-
2291. 匿名 2022/08/22(月) 00:05:00
>>2210
私その被害に遭いかけたことある
足が弱くて立ち上がれなくなったから、手を貸してもらえませんか?って声かけられた
ひとりで起こす自信がなくて目の前の店の人に助けを求めて、警察官に来てもらった
そしたら警官が、この爺さんは常習犯なんですよと教えてくれた
若い女にしか助けを求めないらしい+28
-0
-
2292. 匿名 2022/08/22(月) 00:05:09
>>2279
裸足はすごく脳や健康にいいよ。
裸足推奨の保育園も増えてる+5
-1
-
2293. 匿名 2022/08/22(月) 00:05:09
>>528
危険すぎる
田舎って夜真っ暗だし+9
-0
-
2294. 匿名 2022/08/22(月) 00:05:29
子供の成長って早いから、これはできないだろう、あれはまだ大丈夫だろうとたかを括ってたらいつの間にかそれを上回ってくる+5
-0
-
2295. 匿名 2022/08/22(月) 00:05:38
>>2179
考え過ぎ
映画の見過ぎドラマの見過ぎ
警察も馬鹿じゃないから+2
-2
-
2296. 匿名 2022/08/22(月) 00:05:40
>>1150
それぞれだとおもうけど私なら「抱きしめたい」かな+2
-2
-
2297. 匿名 2022/08/22(月) 00:05:52
>>2050
逆に人が周りにいたから、そこまで深刻に思わなかったのかも。私も「一人で歩いてる幼児がいる!」と思って注意して見ていたら、少しして近所の家からお母さんが「おまたせ〜」って出てきたり、離れた場所を歩いている老人のところに駆け寄って行ってて、あっ爺ちゃんいたのかと気付いたり。どちらのケースも危なっかしいけどね。
だから、一人で歩いている幼児がいるけど、近くを歩いているのが保護者かなと思ってしまうかもしれない。+21
-0
-
2298. 匿名 2022/08/22(月) 00:05:57
>>2292
え、道路に裸足推移してるの?初めて知った。+0
-4
-
2299. 匿名 2022/08/22(月) 00:06:04
>>1269
私は、結局自分で探す道を選んだよ
直感的に待っていたら、間に合わないと思ったから
それで見つけることがらできた
子育てしている親御さんたちは、豆知識として知っていてもいいと思う
警察にお願いしたら、捜査開始まで時間は思ったよりかかる
その間待たないといけない
その間に見つからなくリスクもあるってことを+4
-1
-
2300. 匿名 2022/08/22(月) 00:06:31
>>1420
何故無事に見つかるといいねって書いてるコメントにこんな攻撃的な返信するの?+6
-0
-
2301. 匿名 2022/08/22(月) 00:06:32
>>2086
でもさ、犯人じゃないなら堂々としておけばよくない?
保護しないでスルーして亡くなったと知った方が辛いわ。+23
-5
-
2302. 匿名 2022/08/22(月) 00:06:47
>>2050
子供がチョロチョロ歩いて、その後を親が歩いてくるとか走ってくるとかよく見る光景だし、私は子供いないから危機感とかよく分からないかも...
親もその辺にいるんだろうなと思ってしまうかも+27
-1
-
2303. 匿名 2022/08/22(月) 00:07:00
>>912
前の家の2歳児がしょっちゅう玄関突破してるわー
意外と速いのよ。同居だから爺婆がすぐ玄関網戸にしてしまう田舎。+20
-2
-
2304. 匿名 2022/08/22(月) 00:07:03
>>2240
それ、先生もやるのよ。
防犯訓練で警察に指導受ける。
声掛けは防犯の第一歩なんだよ。
小学校で無差別に事件を起こした犯人は2、3人の学校職員とすれ違っていた。誰かの保護者でしょと慣れにまかせていたから容易く侵入できてしまったと検証されている。+36
-0
-
2305. 匿名 2022/08/22(月) 00:07:04
>>2279
見たことない=いないではないよ
小さい子って靴重いから急いで行きたい!ってなると
裸足でサッと行ってしまうよ
+9
-1
-
2306. 匿名 2022/08/22(月) 00:07:07
>>2117
がるは消極的なインキャが多すぎる
+5
-4
-
2307. 匿名 2022/08/22(月) 00:07:11
>>2273
PTA会長が自分の子供と同じ学校に通う小学生を誘拐して殺害した事件あったよね
知り合いだからと安心はできないよね+43
-0
-
2308. 匿名 2022/08/22(月) 00:07:25
>>2298
馬鹿なん?www+5
-2
-
2309. 匿名 2022/08/22(月) 00:07:27
>>1150
そもそも、メディアにそこまで細かく話す必要ある?
どう言う場面でそのセリフがでてきたんだか知らないけど、普通そんなこと聞かないよね。+11
-0
-
2310. 匿名 2022/08/22(月) 00:07:49
>>2280
わー、一緒ですね!
強盗入ったらどうすんの?→盗られるもんなんてない。
殺人犯が入ってきたらどうすんの?→田舎だからそんな人いない。
そういうことじゃないって思うんですがわかってもらえません。
むしろ神経質扱いされません?
たまに鍵が空いてた家に侵入されて起きる事件を見るとゾッとします。+32
-0
-
2311. 匿名 2022/08/22(月) 00:07:55
>>2117
少数派じゃないでしょ
ボランティアで捜索しに行ってる人このトピにもたくさんいる+11
-2
-
2312. 匿名 2022/08/22(月) 00:08:17
>>2279
普段は禁止されてるだろうから、裸足で水たまりをぴちゃぴちゃしながら歩きたい願望があったのかもよ?+6
-0
-
2313. 匿名 2022/08/22(月) 00:08:18
>>2236
だから昔の報告が犯罪は多かったっての
何回言わせんの?+1
-6
-
2314. 匿名 2022/08/22(月) 00:08:20
>>2226
これどのトーンで言ったかにもよるね
「今帰りか〜遅かったんやなぁ〜!↑(^o^)」と陽気なおじさんだったら通報されなかったと思う。+22
-0
-
2315. 匿名 2022/08/22(月) 00:08:35
行方不明のお子さんが自閉症ってコメントをちらほら見かけるけど、事実と違ったことだと訴えられたら確実に負けるよ。
確実なソースがあるの?あるから拡散してるんだよね?
アンカーをつけるとそのコメントまで誹謗中傷とみなされるからつけないけど、本当に適当なことを書くのは辞めたほうがいい。
少し前に、はあちゅうのトピで「発達障害」ってコメントしたガル民が名誉毀損罪で訴えられて、はあちゅうが勝訴してた。
ネットリテラシーがない人は匿名掲示板を利用しない方がいい。
行方不明のお子さんとご家族の気持ちを察するとあまりにもひどいコメントが多くて辟易する。+63
-5
-
2316. 匿名 2022/08/22(月) 00:08:39
>>1485
もう一つドアの上の方に追加の鍵をつけるかだよね。内鍵だけのやつ。+2
-0
-
2317. 匿名 2022/08/22(月) 00:08:56
>>2302
思い込みは良くない+0
-10
-
2318. 匿名 2022/08/22(月) 00:08:59
分からんけど
父親が
多少怪我しててもいいんでって言うの
めちゃくちゃ引っかかる
そんなこと思える?
私は思えないな+7
-23
-
2319. 匿名 2022/08/22(月) 00:09:23
>>916
🤣+0
-9
-
2320. 匿名 2022/08/22(月) 00:09:34
>>2238
警察も馬鹿じゃないから+1
-4
-
2321. 匿名 2022/08/22(月) 00:09:48
>>2117
1人でふらふら歩いてる子なんて見たことないから、実際その場面に遭遇してすぐ対応できる自信がないのだけど、自信持って助けます!って言えるくらい結構あることなの?+9
-1
-
2322. 匿名 2022/08/22(月) 00:09:57
>>2315
自閉症=ひどいコメントなんでしょうか…?+14
-25
-
2323. 匿名 2022/08/22(月) 00:10:02
>>1972
何年か前に、自転車に娘乗せてこれから動物園行こうと走ってたら泣きながら道路を走ってる3歳位の男の子がいて、回り見てもだーれもいないし、何事?と思って話しかけたら、「ママとパパがいないの!!!涙」って話してくれて、とりあえずお家分かるって聞いたらこっちだよって連れてってくれてアパート着いて、その子が自分の家のドア入っていったから、私は外で一応待ってたらまた泣きながら「ママとパパいないー!!!涙」って飛び出してきた。。。勝手には入れないからピンポンしたり、すいませーーーん!!!って大声で玄関先で声かけたけど無音。。。えっ、本当にこの子一人なのかい?と心配になり、離れるに離れなくなり、隣や上の階の住民を訪ねたけど皆不在。。。置いていくのは恐ろしいから110番して交番の警察官に来てもらい、警察官もピンポンしたり大声で誰かいますかー!!!って何度も対応したけど無音。。。警察官が男の子を見てくれることになり、これまでの経緯や私の名前やら住所やら教えてなんやかんや一時間位してようやく動物園に出発。。。
その夜、その警察官から連絡があり、あの後両親が帰ってくる気配もなかったから警察官が家に上がったら、実は高校生のお兄ちゃんがいて、自分の部屋で爆睡していたとのこと。。。両親はお兄ちゃんに弟を任せて買い物に行っていたらしい。。。
確かに高校生なら任せられるけど、こんなパターンもあるのかと驚いたし、私がその子を発見したときはそこそこ、その子の家から離れてたしまだまだ突っ走って行きそうな雰囲気だったから、事故に巻き込まれてもおかしくないし、ニュースにならないだけでこうゆうことはよくあるのかもしれないなぁと思ったよ。そしてその日、その子の両親が謝罪とお礼を伝えに我が家を訪れてくれました。
+119
-4
-
2324. 匿名 2022/08/22(月) 00:10:47
>>2321
すぐ対応出来る人は、
え、どうしよう、どうしよう
なんて思わずにさささっと行動するのよ+2
-0
-
2325. 匿名 2022/08/22(月) 00:11:37
>>1
放置子?+2
-13
-
2326. 匿名 2022/08/22(月) 00:11:57
>>2313
?だから何なの?+2
-2
-
2327. 匿名 2022/08/22(月) 00:12:09
外の用水路見に行ったのかなって思ってしまう
普段から水の流れ見るの好きだったとかないかな
雨上がって、やったーちょっと見に行けるって思っちゃったとか
うちの近くにも小さな川があって、ちょっと雨降ると流れ早くなるんだけど、近所の小さい子たちがただ見てる
うわーはえーすげーって
柵があるから落ちないけど、ほんとただ見てるの+11
-0
-
2328. 匿名 2022/08/22(月) 00:12:13
うちの1歳半息子も網戸開けて外の芝生を裸足でダッシュしてったから私も裸足で追いかけたけど
その先は荒目の砂利敷いてあるからお互い痛くてストップした+5
-0
-
2329. 匿名 2022/08/22(月) 00:12:18
>>2240
幼稚園児の子供を2人連れて散歩や買い物をしてると、たまに小学生の子供に「こんにちは!」って言われるけど不審者だと思われてたのか…w
+29
-4
-
2330. 匿名 2022/08/22(月) 00:12:26
>>2246
やっぱり通報されるってことは子供から見て怪しいって思うような人ってことだよね。子供から見て怪しいって相当じゃない?+8
-1
-
2331. 匿名 2022/08/22(月) 00:12:32
>>2279
親が注意するでしょとあるけど、親の目が届かなかったから注意も何もなく外に出たのでは
2歳なら自分で靴はけない子もいるし、勝手口から出たそうだから勝手口に子供の靴が置いてなくてそのままかもしらんし+3
-0
-
2332. 匿名 2022/08/22(月) 00:12:33
>>2315
芸能人の悪口トピでも言えたら大したもんだよアンタ
でもできないよね?
総攻撃くらうの目に見えてるから
ここはまだ賛同者がいそうだからコメントできる+1
-19
-
2333. 匿名 2022/08/22(月) 00:12:46
>>203
うちの息子もなぜか大雨の中外に走ってった事あるわ。3歳前後。走って行って取っ捕まえたけど。姑が鍵開けてた。この子は高校生の今でも変わらなくて、いきなり早朝や深夜に出掛けて迷子になるんだわ。なぜか発達障害とかは何もないのに。+3
-17
-
2334. 匿名 2022/08/22(月) 00:12:52
>>2245
異常が目視できなくなるデメリットもあるからね
マンホールでさえ何かの異常で蓋が吹き飛ぶからたまに人が入ってメンテナンスする。もちろん入るのも危険を伴うから設置+定期メンテナンス代の費用問題
完全に見えない蓋だと大雨で溢れても分からない、場所によっては自然と共存している生き物もいるからその環境破壊につながる
網とかフェンスも流れたり捨てられたゴミの回収作業やメンテナンス場所が増える+11
-0
-
2335. 匿名 2022/08/22(月) 00:12:58
>>2314
分かる。大阪なら普通にそんな感じで話しかけてくるおっさんとかジジイとかババア居るよ。その辺の花壇とかベンチに座りがち。+13
-0
-
2336. 匿名 2022/08/22(月) 00:13:22
>>2324
すごいですね。
一回も遭遇したことないので、対応できる人なのかも分からんです+1
-0
-
2337. 匿名 2022/08/22(月) 00:13:29
>>2329
それは礼儀正しい児童+26
-0
-
2338. 匿名 2022/08/22(月) 00:13:35
>>78
わからないけど、子供の写真撮る時、正面向いてカメラ目線でちゃんと顔がわかる写真って意外となかなか撮れないよ。一人で外出ちゃう様な活発な子だから、余計に顔のわかる写真が少なかったのかも。動画とか撮ってなかったのかな。+17
-1
-
2339. 匿名 2022/08/22(月) 00:13:43
>>2240
銀行に勤めてた時、お客様が入ってきたら「いらっしゃいませ」って必ず言う
挨拶はもちろん、あなたの存在に気づいてますよという防犯にもなるからと教えられたw+29
-1
-
2340. 匿名 2022/08/22(月) 00:13:51
>>2326
だからじゃないよ
正しい知識を身につけろ+0
-3
-
2341. 匿名 2022/08/22(月) 00:13:53
>>2314
少なくとも言われた子は嫌悪感あったってことだよね+7
-0
-
2342. 匿名 2022/08/22(月) 00:14:21
>>2240
まえに男に脅されて連れ去られそうになった小学生が咄嗟の判断で道行く人みんなに元気よくあいさつしたってのもあったよね。
+21
-0
-
2343. 匿名 2022/08/22(月) 00:14:24
>>1150
とにかく叩きたくて仕方ないんだね
あなたなの感覚なら何て言うの?ぜひ教えてほしい。+19
-0
-
2344. 匿名 2022/08/22(月) 00:14:24
>>2302
5歳くらいだと子持ちの私も保護できるか正直わからない…
一人で歩いていてもそういう事もあるかもな、と思うかも
でも2歳は絶対保護するな
親が付き添わず歩いてる2歳児はあり得ない光景だから+32
-0
-
2345. 匿名 2022/08/22(月) 00:14:56
心配で見に来たのですが、まだ見つからないようですね。早く無事に見つかりますように。+7
-0
-
2346. 匿名 2022/08/22(月) 00:15:08
>>2188
うちも脱走された時あるから
一人で見てる時ドライヤーリビングでやるよ+1
-0
-
2347. 匿名 2022/08/22(月) 00:15:14
>>2329
それは普通に挨拶してくれただけでしょw
子供連れてたらなおさら。
でも、子供連れて油断させてー、って手口もあるか、、+16
-1
-
2348. 匿名 2022/08/22(月) 00:15:18
>>2226
わー私言ってしまいそう(田舎)
あれ?今日遅いな、何があったんかな?と思って声かけそうだわ+6
-0
-
2349. 匿名 2022/08/22(月) 00:15:30
>>2318
とにかく生きていてほしい思いからじゃないかなと思った+31
-0
-
2350. 匿名 2022/08/22(月) 00:15:39
>>2329
いや違うと思いたいw
私もよく言われるけどさ
中学生さんも言ってくれるけど、親近感あるし警戒してる感じではないよw+11
-0
-
2351. 匿名 2022/08/22(月) 00:15:40
>>2344
イオンとかでひとりで歩いてたりする子見るけど声かけた方がいいんかな?
近くに親いるよな〜って思っちゃうから気を付けよ。+39
-1
-
2352. 匿名 2022/08/22(月) 00:16:38
>>2092
助けようと思って声かけただけでも不審者扱いされる場合あるんだね……
もう迷子を保護するときは、たとえ犯罪者扱いされてもいい!みたいな意気込みがないと無理じゃんね😅+28
-0
-
2353. 匿名 2022/08/22(月) 00:16:39
>>2349
いやわかるよ、
でも、
とにかく無事でいて欲しい
って気持ちと反対じゃん?+2
-11
-
2354. 匿名 2022/08/22(月) 00:16:40
>>2322
少なくとも裁判所では名誉毀損という判決がくだってるのが現実+19
-1
-
2355. 匿名 2022/08/22(月) 00:16:55
>>2310
うち、玄関のすぐ横が居間なんだけど、
この前テレビ観ててCMにふと横を見たらスライド式の玄関扉がスーーっと5cmくらいあいてる所だったのよ。まさに誰かが扉を開けようとしてた。
びっくりしたけど動けなかったら室内犬がウワンウワン!!って叫んでそしたら扉が閉まった。
その後外みたけど誰も居なかった。
鍵かけないとほんとヤバイよ。
即日、監視カメラ付けて人感センサーも設置した。+69
-1
-
2356. 匿名 2022/08/22(月) 00:17:02
2歳なんて可愛い盛りだね。無事に早く見つかりますように。+39
-0
-
2357. 匿名 2022/08/22(月) 00:17:17
身長80cmかぁ
小さいね、まだ赤ちゃんを感じる年齢でもしかして人生で1番かわいい頃かも
どうか元気に帰ってきてくれますように!!!+68
-0
-
2358. 匿名 2022/08/22(月) 00:17:21
>>2117
助けたいけど私が声掛けすると怖がって変な方向に逃げられても困るなとは思う。+7
-0
-
2359. 匿名 2022/08/22(月) 00:17:36
>>2314
それよね
人による
うちは田舎だから平日のそんな時間に自転車乗ってるおじさんは不審者とみなすかもw+3
-0
-
2360. 匿名 2022/08/22(月) 00:17:49
>>2245
用水路の場所ははじめは住宅街じゃなかったからとか。
住宅街に用水路作ったなら蓋つきになる。+2
-0
-
2361. 匿名 2022/08/22(月) 00:18:03
所詮、2歳の子の足などと軽視してはいけないね
自宅を出た後、その場に留まるよりも興味を惹かれる対象があったから歩き出した
大人と違って、純粋で雑念が入る余地がないから、自分の気が済むまで歩き続けるんだろうね+21
-0
-
2362. 匿名 2022/08/22(月) 00:18:23
>>2353
とにかく無事だといいよね…+32
-0
-
2363. 匿名 2022/08/22(月) 00:18:26
子供の行方不明の捜査なんて
初動捜査の良し悪しで9割以上、結果が決まるよ+14
-1
-
2364. 匿名 2022/08/22(月) 00:18:29
>>2344
正直5歳、年長、小学一年生の区別つかない。
2歳くらいなら確実にわかるけど5〜6歳は外を1人でうろついてても声は掛けないかもしれない。
小学生だったら1人はあり得るから。
皆さんどこら辺で園児か児童か見分けますか?+39
-1
-
2365. 匿名 2022/08/22(月) 00:18:33
>>122
よこだけど、おんなじことを年長の息子がトトロ見てめいちゃん探してるシーンで言ってた。色んな事を想定して動いてるんだよね。+9
-0
-
2366. 匿名 2022/08/22(月) 00:19:26
うちも2歳の子供いるんだけど、このニュース見て急いで2重ロックかけたわ。
ゴミ捨てに出た旦那を玄関まで追いかけて、カチャッと鍵かけたの。
鍵かけるのは回すだけだから簡単なんだよね。
開ける時は、押しながら回すからまだちょっと2歳児には難しい。
でも、いきなりできるようになるかもしれないし、用心するに越したことはないよね!+26
-0
-
2367. 匿名 2022/08/22(月) 00:19:27
>>2362
別にアンチとか父親の気持ちが分からんわけじゃないよ
ただ無事でいて欲しいと
思っただけ+3
-2
-
2368. 匿名 2022/08/22(月) 00:19:32
>>2341
子供も嫌な感じの子たくさん居そうだ
なんか嫌な世の中だ+2
-1
-
2369. 匿名 2022/08/22(月) 00:19:36
玄関や勝手口の鍵を対策するのは勿論だけど、万が一家の外に出てしまっても敷地内からは出られないようにするのも一つの手だよね。鍵付きの門扉と家の周りはぐるっと高い柵で囲ってあると理想だけど。
最近の戸建はオープン外構やセミオープン外構が多いから。外構費も高いからなかなか難しいだろうけども。+14
-0
-
2370. 匿名 2022/08/22(月) 00:19:39
>>2307
ベトナム人の笑顔が可愛い子だったよね
ドラレコで犯人が分かったんだっけ?
今回のも近所の車のドラレコに映ったりしてないのかな+21
-0
-
2371. 匿名 2022/08/22(月) 00:19:53
>>2352
不審者扱いされないから
ガル民は馬鹿ばっかりだから間に受けない方がいい+3
-4
-
2372. 匿名 2022/08/22(月) 00:19:54
1人で歩いてるのを目撃した人いるのかな。+3
-1
-
2373. 匿名 2022/08/22(月) 00:20:08
>>1066
うちの娘、2歳のとき玄関のドアのカギ開けれるようになった。
ある日勝手に出ていって、トラック行き交う大きな国道に向かって走って行ってしまった。
長時間目を離した訳ではないけど、ほんと一瞬で。
すぐに気付いて追いかけたけど、追いかける方向が娘が辿った方向と違ってたら、今頃、娘は居なかったと思う。
+87
-5
-
2374. 匿名 2022/08/22(月) 00:20:16
うちの1歳5か月が今日掃き出し窓の鍵を初めて自力で開けたよ。
玄関は二重ロックだけど下の鍵は結構前に開けれるようになったし、本当に明日はわが身。
れおん君、ケロッとした顔でお父さんお母さんのもとに帰って来て将来笑い話になるよう祈ってる。+24
-0
-
2375. 匿名 2022/08/22(月) 00:20:27
>>2367
ごめん、言い方が悪かったかも
勘違いさせたらごめんね+5
-0
-
2376. 匿名 2022/08/22(月) 00:20:38
>>2342
逃げれたん?+1
-0
-
2377. 匿名 2022/08/22(月) 00:20:42
>>2330
やさしそうなおじいさんでも、こどもはすぐ通報とか言いだすと思う。+7
-0
-
2378. 匿名 2022/08/22(月) 00:21:03
>>2351
ちょっと周りを見ると分かるよ
この子を見てる大人の存在がいるかいないか
あれ?と思って観察すると遠くで見てるパパさんがいたり
パパさんも私が我が子を迷子かと疑ってると気づいて会釈してくれたりねw
なんとなく、迷子ってわかるものよ+20
-0
-
2379. 匿名 2022/08/22(月) 00:21:43
>>2347
子連れの誘拐犯だと警戒されていたのなら辛すぎるw
普通に生活してるだけなのに…
これから挨拶されても悲しい気持ちになりそうw+10
-0
-
2380. 匿名 2022/08/22(月) 00:21:45
>>1706
関東の田舎に住んでたけど、子供の頃は昼間誰かが家にいる時は鍵かけたことなかった。
東京の親戚の家に行った時、在宅時昼間でも鍵かけててちょっとビックリしたよ。
+8
-0
-
2381. 匿名 2022/08/22(月) 00:22:25
>>2355
どろぼうってこと?
怖すぎる+31
-0
-
2382. 匿名 2022/08/22(月) 00:22:30
>>2355
本当にあった怖い話ですね。
ゾッとしました。
ワンちゃんナイスです!+34
-0
-
2383. 匿名 2022/08/22(月) 00:22:44
うちの玄関の扉は二つつまみを回して開ける開戸で、よく建売住宅についてるやつ。
2歳くらいになると上のつまみにも手が届くようになったので、つまみを外しました。
子供の手が届かないところにスマートキーを掛けておいて、ボタンで開閉するようにしてます。
おすすめです。+5
-1
-
2384. 匿名 2022/08/22(月) 00:23:27
>>2329
どっちかというと幼稚園児の子供達に挨拶してるんじゃない
小学生から見ても小さい子可愛いだろうし+6
-2
-
2385. 匿名 2022/08/22(月) 00:23:46
親御さんが一番辛いんだから責めんといてあげてよ+8
-0
-
2386. 匿名 2022/08/22(月) 00:24:07
>>2135
挨拶返さなくていいじゃなくて、話しかけられたら返さなくていいじゃなくて?
一緒にあの場所見てほしいとか、荷物持って欲しいとかを返さないじゃなくて?
理解力が育ってないと違いは難しいだろうけど。+7
-1
-
2387. 匿名 2022/08/22(月) 00:24:17
うちも息子が一歳半だけど
施錠気をつけようと思った。。+8
-0
-
2388. 匿名 2022/08/22(月) 00:24:17
>>21
うちの子は、バケツをひっくり返して踏み台にしてドア開けようとしてたから、チェーンロックは必須だったな
知らないうちに教えてもいないようなことが出来て、本当に目が離せなかった
狭い廊下をスパイダーマンみたいによじ登って天井にいたときは本当にビックリした!その時は3歳だったけど+7
-0
-
2389. 匿名 2022/08/22(月) 00:24:29
>>2377
過敏な子は確かにいると思う
時期というかね+2
-0
-
2390. 匿名 2022/08/22(月) 00:24:36
>>1706
うちの親戚も富山住まいだけど鍵なんて閉めないよ…玄関も勝手口も常に解放してる。玄関のベルも使う人いない。客人は勝手に玄関開けて入ってきて廊下でおーいって家主を呼ぶシステム。ビックリだけどあそこはそういう土地みたい。失礼でもないみたい。防犯上ダメだって細かいこと言う方?が非常識?で変な顔される…カルチャーショック+27
-1
-
2391. 匿名 2022/08/22(月) 00:24:55
>>2367
ただ無事でいて欲しいは親が一番誰よりもそう思ってると思うよ+7
-0
-
2392. 匿名 2022/08/22(月) 00:24:56
>>2378
横だけど
遠くで見てるパパさんって何なの?
他人を心配させんなうぜえって思っちゃうわ+37
-2
-
2393. 匿名 2022/08/22(月) 00:24:59
>>2363
山口の行方不明の子は尾畑さんが来てくれなかったら見つかってないんじゃないかと思う
警察は反対の海の方ばかり大人数で探してたし。+14
-1
-
2394. 匿名 2022/08/22(月) 00:25:12
>>8
何年か前に2歳時がマンションのベランダから転落死した事故あって
その時のトピでそのくらいの子だと余裕で勝手に鍵開けて出ちゃったり
お母さんが内側からロック掛けられて締め出されるとか
結構書き込みされてた
ごく小さい子でも立って歩けるようになったら油断できないね+26
-0
-
2395. 匿名 2022/08/22(月) 00:25:37
>>2355
似た経験ある!
学生時代1階に住んでたんだけど、窓の上に小窓があって(引っ越したばっかでそこが開くこと知らなかったし、鍵かかってなかった)
夜ベットでケータイいじってたらなんか窓が開く音がしてカーテンをサッ!と開いたら棒で開けられてた。
外国人泥棒だったわ+33
-1
-
2396. 匿名 2022/08/22(月) 00:26:12
>>2256
玄関につながる部屋んとこにゲート?っていうのかな?そういうのつけられない?
うちは玄関に行けないようにしてたよ。当時勝手に出たら死にそうなとこに住んでたから…広島の海の近くは用水路が深いんだよね!覗いて落ちたらやばいレベル。
危ないなら対策とらないと一生後悔するようなことが起きないとも限らないよ。親が気をつけるしかない。+8
-0
-
2397. 匿名 2022/08/22(月) 00:26:20
>>2389
今大人でも、友達、知り合い以外挨拶拒否って人いるからね
子供が幼稚園入って知った。
+2
-0
-
2398. 匿名 2022/08/22(月) 00:26:26
2歳児の足ではそう遠くに行けないと思うんだけど。+0
-0
-
2399. 匿名 2022/08/22(月) 00:26:58
>>2383
うちもそのタイプだけどつまみ外せるのかな
自分で開けられるようになったから急いで対策しなきゃ+2
-0
-
2400. 匿名 2022/08/22(月) 00:27:07
>>2284
でもまず疑うよ。
それも仕事だから。+8
-1
-
2401. 匿名 2022/08/22(月) 00:27:25
>>2004
大学生はしょうがない+13
-0
-
2402. 匿名 2022/08/22(月) 00:27:27
>>2381
泥棒で済んだら御の字よ
強盗と婦女暴行だけならまだマシで、連れ去りとかもあるかも
施錠必須よ+45
-4
-
2403. 匿名 2022/08/22(月) 00:27:35
>>2392
結構そういうパパさんいるんだよ
目で見てるだけでこどもの好きにさせてるって感じの人
結構離れたところから見てるから一見迷子???って思うの+36
-0
-
2404. 匿名 2022/08/22(月) 00:27:45
>>2398
だから海に流された可能性が高いんでしょ+7
-0
-
2405. 匿名 2022/08/22(月) 00:27:46
>>2357
身長的に2歳前半だよね。
わけわからずこんなことになっちゃったんだろうなぁ。
夏だし誰かに保護でもされてないと脱水が心配だよ。+33
-1
-
2406. 匿名 2022/08/22(月) 00:27:47
>>2323
わぁー怖い。
旦那でそのパターンあるから上の兄弟なんてあてにしたらだめだよね。
その子優しいあなたが話しかけてくれて良かったね。+103
-0
-
2407. 匿名 2022/08/22(月) 00:27:50
鍵開けて外に出て、雨降ってて真っ暗だとしたら、そのままずんずん歩いて行くのかな?
用水路もたくさんあって、田んぼ、川も、、危険が多すぎて気が気じゃないだろうね
+4
-0
-
2408. 匿名 2022/08/22(月) 00:28:00
>>2376
犯人が逃げた。
女の子があまりに元気よく挨拶するし、された人もあいさつ返から、犯人が目立ちゃったの。
+39
-0
-
2409. 匿名 2022/08/22(月) 00:28:17
>>2352
父親が迷子の子を迷子センターに届けた時、おじちゃんに連れてかれたの!って言われて警備員さんにめっちゃ疑われてた
私と一緒に買い物行った時だったからなんとか誤解解けたけどひとりだったらどうなってたんやろ。+34
-0
-
2410. 匿名 2022/08/22(月) 00:28:21
>>2404
なるほどね。+1
-0
-
2411. 匿名 2022/08/22(月) 00:28:27
>>270
でもこれは例外だと思う+4
-3
-
2412. 匿名 2022/08/22(月) 00:28:34
>>2393
結局、指揮官が判断ミスすると全滅だからね
警察より尾畠さんの方が経験があるんだよ
美咲ちゃんも、尾畠さんが探したら見つけていたかも+14
-8
-
2413. 匿名 2022/08/22(月) 00:28:38
探偵きどるつもりは全くなくて単純な疑問なんだけど
写真は一年前のしかなかったんかな?
うちの子でも1歳と2歳じゃ顔全然違うんだけど、二人目はそんなに写真撮らないもん?
あと、小さい子が一人で歩いてて誰も見てないん?目撃者0?
大雨だったから?
そっかぁ+0
-37
-
2414. 匿名 2022/08/22(月) 00:28:52
>>2395
顔も見たの?
怖い経験したね、無事で何より+25
-1
-
2415. 匿名 2022/08/22(月) 00:28:57
>>2320
警察って疑うのが仕事だから
男ならまず疑われるじゃん
女だって疑われないとは限らないよ+8
-1
-
2416. 匿名 2022/08/22(月) 00:29:04
>>2366
賃貸で押しながら回すカギだけど2歳児開けられるようになったよ。見てると覚えちゃったみたい。+4
-0
-
2417. 匿名 2022/08/22(月) 00:29:30
>>2338
そういえば2歳って誕生日とかの写真も全部ブレブレだなー。
私もかなり写真撮ってるけど、2歳くらいで正面向いてて、顔がしっかりわかるような写真撮るのは1番難しいかもしれない。ブレてるか変な顔になってるのとか、こっそり隠し撮りしたのとか、何か食べてる時とかばっかり。
ニュースに出てるような正面の写真、私も保育園に提出する写真用に椅子に座らせて同じようなアングルで撮ったわー。+8
-1
-
2418. 匿名 2022/08/22(月) 00:29:41
>>2412
美咲ちゃんは近くにいたんだよね
とても悔やまれるよ+18
-1
-
2419. 匿名 2022/08/22(月) 00:29:50
>>2381
うちは人間2人と犬2匹暮らしで、その時もう一人は仕事に出てたから帰ってくるはずないし…
玄関の外はガレージなので来客はガレージ外のベルを鳴らすはずなので恐らく泥棒かと。
私も田舎育ちなので鍵かける習慣が薄かったです。+22
-0
-
2420. 匿名 2022/08/22(月) 00:30:03
>>2392
公園でよく見かけるよ。
遠くから見てないで自分の子供の近くに来いって思う。
奥さんはうちの旦那イクメンなのって思ってるのかな。+23
-3
-
2421. 匿名 2022/08/22(月) 00:30:09
>>141
めっちゃ覚えてる。ヤマトー!!って母親が捜索してたのが印象的。そして家出した理由も割と反抗期というかそのままへこたれずに自衛隊に発見されるまで粘る凄い精神力だなと思って、その後ヤマトがどうなったかちょっと気になってる+83
-0
-
2422. 匿名 2022/08/22(月) 00:30:11
>>2400
疑ったとしてもすぐに晴れる+1
-4
-
2423. 匿名 2022/08/22(月) 00:30:13
父親は母親と違って危機感がないとか文句よくきくけど、このトピ見てたら「うちの子も2歳のとき勝手に、、」とかのコメントたくさんたって母親だって危機感ない人はないじゃないと思った。男女でカテゴリーわけして批判するの好きなだけ。+6
-10
-
2424. 匿名 2022/08/22(月) 00:30:27
勝手口付近にはベービーゲート
玄関には物いっぱい置いてバリケード作ってる、お客さん来たときにちょっとまってぇーーって苦戦するけど
+7
-1
-
2425. 匿名 2022/08/22(月) 00:30:42
>>2323
少し本題からずれてしまうのですが
お家にお礼にというのは
警察の方が住所を教えたのでしょうか??+33
-0
-
2426. 匿名 2022/08/22(月) 00:30:45
>>2386
返事をしなくていい、という指導です
この前まで幼稚園に行っていた一年生でもわかる、返事をしない、これひとつです+7
-0
-
2427. 匿名 2022/08/22(月) 00:30:46
>>2414
見ました!後日捕まりました!
ありがとうございます。
当時は怖すぎてそれからしばらくは病的に家の中や鍵をチェックするようになってしまってましたw+33
-1
-
2428. 匿名 2022/08/22(月) 00:30:52
>>2103
「何してるの?何年生?」
「何歳?」
と声を掛けられた。児童は帰宅し、被害はなかった。
という不審者情報の連絡が学校からたまに来る。+9
-0
-
2429. 匿名 2022/08/22(月) 00:31:04
>>2413+13
-2
-
2430. 匿名 2022/08/22(月) 00:31:08
>>2382
柴犬2匹に助けられました。
監視カメラも外と玄関に2台つけました。+7
-0
-
2431. 匿名 2022/08/22(月) 00:31:11
>>2408
女の子頭いい+32
-0
-
2432. 匿名 2022/08/22(月) 00:31:35
>>1838
うちは掃き出し窓ないけど、下の子は2歳の時にはすでにベランダの掃き出し窓の3階でロック(一番下にも跳ね上げ式のロックある)を理解して開け閉めできてた+1
-0
-
2433. 匿名 2022/08/22(月) 00:31:44
>>2426
感じ悪いなぁ。コミュニケーション能力育たないね+5
-0
-
2434. 匿名 2022/08/22(月) 00:32:15
>>2409
えーそれは本当怖いね😨
お父さん無事でなによりです!
優しい人ほど損するのって本当におかしいですよね+25
-1
-
2435. 匿名 2022/08/22(月) 00:32:16
>>2395
ケータイいじっててよかったね!!
寝てしまってたらと思うと…怖すぎ+20
-0
-
2436. 匿名 2022/08/22(月) 00:32:30
>>2413
写真の件は、トピ内でちゃんと理由書かれているはずなので読んでみ+10
-0
-
2437. 匿名 2022/08/22(月) 00:32:47
>>2119
こういうのを内側と外側両方につけてるよ。
賃貸だけど退去費用払うの覚悟で、こういうロック系のもの貼りまくってる。もうすぐ3歳だけど基本リビングからは一人で出られないようにしてる。+16
-0
-
2438. 匿名 2022/08/22(月) 00:32:51
>>2415
だからー、もし疑われてもすぐに疑惑は晴れるから
嘘をついてない人間は辻褄や整合性がある
犯罪者は必ず説明に矛盾が生じる+3
-7
-
2439. 匿名 2022/08/22(月) 00:32:51
>>2213
元々逃走癖?
何度か出て行きそうになったことが
あったみたいだから
外が好きな子だったのかもね+5
-0
-
2440. 匿名 2022/08/22(月) 00:33:04
>>2420
なんだろうね
子供の自主性に任せる俺なのかな
自由に遊べ!見守ってるぞ!って感じなのかな+8
-1
-
2441. 匿名 2022/08/22(月) 00:33:13
>>2413
人によるんじゃない?
旦那が写真撮ってくれないから自分と子供の写真が少ない!って愚痴ってる人も見かけるし、みんながみんな記念日以外にも必ず写真撮るってこともないと思うけど。+3
-0
-
2442. 匿名 2022/08/22(月) 00:33:27
>>2421
ヤマト言うなwww
ヤマト元気だったらいいね+56
-0
-
2443. 匿名 2022/08/22(月) 00:33:54
>>2409
子供が勘違いで変なこと言ったり、親が自分の監督責任逃れたくてあることないこと言ったらもう終わりだよね。+26
-1
-
2444. 匿名 2022/08/22(月) 00:34:18
>>2413
またこれか…+5
-0
-
2445. 匿名 2022/08/22(月) 00:34:26
>>2409
嫌な子供だね+22
-0
-
2446. 匿名 2022/08/22(月) 00:34:31
>>2421
すごいたくましい子だったよね
たしか言うこと聞かなくてお父さんが山に置いていく振りした内にいなくなったんだっけ
うちの職場では「子供の方がお父さんより上手だったねw」って話題になってたわ+63
-2
-
2447. 匿名 2022/08/22(月) 00:34:32
>>2423
まあそうだけど、男親の危機感のなさはそういうレベルじゃないんだよ+11
-3
-
2448. 匿名 2022/08/22(月) 00:35:28
>>2429
マジでこの顔になったわww+7
-0
-
2449. 匿名 2022/08/22(月) 00:35:39
>>2447
まああなたの旦那はね。しっかり教育しておきなよ。+2
-9
-
2450. 匿名 2022/08/22(月) 00:35:40
>>2443
子供も自己防衛のために普通に嘘つくからな+12
-0
-
2451. 匿名 2022/08/22(月) 00:36:13
>>1892
ゲートも上の子4歳で上の子の時に購入した物ならもうガバガバの可能性あるよね。
うちも上が5歳で下が3歳だけど、ゲートは上の子がまだハイハイする前に付けた物で、ガバガバなってたみたいで下の子がゲート突破して階段の一番上に座ってて焦ったことある。
ゲートは扉が閉まると下の引っ掛けが落ちて、開ける時は上のレバーを握りながらだと引っ掛けが持ち上がる仕組みだけど、ゲートを強く押すだけで開くようになってた。+11
-1
-
2452. 匿名 2022/08/22(月) 00:36:48
>>2364
わたし、不安そうな顔した小5の男の子に声かけたことあるよ
やっぱり迷子で、お母さんがいないって泣き出した
小学生ってまだまだそんなものだから、大丈夫かな?って思ったら何歳でも見守ってあげたらいいと思う+99
-0
-
2453. 匿名 2022/08/22(月) 00:36:57
>>2323
自己レス
そういえばなんで男の子に「お家分かる?」って聞いたんだっけって思い出したんだけど(普通、道路で泣いて走ってたらその辺で両親とはぐれて迷子になってる可能性の方が高いからその周辺で両親を探す方が効率的)その子パジャマ着て裸足で、明らかにお出掛けじゃなくて家飛び出してきたなって感じだったから、家から一人で出てきたの?って聞いたら、うん!起きたらママとパパがいないの!!!涙って言ってたんだ。。。
きっと両親はお兄ちゃんに、弟君が起きたら面倒みといてよー!って伝えて、お兄ちゃんも、はーいって答えて、その後爆睡しちゃったんだろうね。。。
+76
-1
-
2454. 匿名 2022/08/22(月) 00:37:00
>>2402
ジジババだけじゃないけどね
危機感無い人たち
こないだ別トピで、日本は女性が夜1人で出歩ける国、ってコメントに大量にプラスついてたわ
解決してない連れ去りと思われる事件や強姦事件も山ほどあるのにアホかと思った
自分が危険な目に合わないと分からないんだろうね、そういう人って+41
-1
-
2455. 匿名 2022/08/22(月) 00:37:12
人助けできない世の中になっちゃったね
挨拶しただけでも不審がられ、
これから日本どうなっちゃうのよ、
もっと楽しく平和に生きたいのにな。+45
-1
-
2456. 匿名 2022/08/22(月) 00:37:16
>>2433
かもしれないですが、お友達や先生と話をしないわけではないので
犯罪被害にあうよりいいという話でした
かなり頻繁に警察から不審者メールが来ます
毎日あまりにも数が多いので、私はメール登録を外しました+13
-0
-
2457. 匿名 2022/08/22(月) 00:37:23
>>5
スクロール時のミスだと思いたい+21
-1
-
2458. 匿名 2022/08/22(月) 00:37:25
>>2409
何歳くらいの子だろ
2、3歳だとまだ上手に伝えられないから怖いよね
それだって「迷ってたらおじちゃんがここに連れてきてくれた」って言いたかったのかもしれないし+11
-1
-
2459. 匿名 2022/08/22(月) 00:37:41
>>145
広い一戸建てに憧れてたけど、こういうニュース聞くと子供が小さいうちはどこにいるのが見やすい広くない家もいいのかなって。
祖母の家が田舎の広い一戸建てで遊びに行くとのびのびできて楽しそうだけど、一戸建てって玄関だけじゃなくて戸締まりを気をつけなきゃいけない場所が多いし。玄関からじゃなくて庭から出てしまった可能性もあるかもしれない。+46
-0
-
2460. 匿名 2022/08/22(月) 00:38:13
>>2440
ベンチでスマホいじってたり近くにいるけどスマホ見てたり仕事の電話したりしてる人もいる。
あとは本読んでたり居眠りしてたりも見たことある。
ちゃんと見てるパパもいるけど見てないやつ多い。
逆にママ同士の話しが盛り上がって前見てないパターンもある。
おじいちゃんおばあちゃんが孫についていけなくて遠くから見守ってパターンもあるし公園カオス。+43
-0
-
2461. 匿名 2022/08/22(月) 00:38:52
>>2409
4歳くらいの子でした。+6
-0
-
2462. 匿名 2022/08/22(月) 00:38:57
>>2438
誰しも疑われるのはいやでしょ。
関わらなくて済むなら関わりたくないでしょ。
仕方ないよね。+16
-1
-
2463. 匿名 2022/08/22(月) 00:39:19
>>2413
写真が一年前のものなのは、行方がわからなくなったときに着ていた服と同じやつを着ているから
ニュースで動画出ていたけどそれは多分わりと最近のやつな気がした
顔つきよりも服装のほうがわかりやすくていいと思う
あと目撃者0に関しては私の思いではあり得るかなと。
夜の七時頃だと夕食の時間帯で外に出てる人って少ないと思うし、いなくなった男の子の自宅付近って近所の人しか通らないような道な気がする+41
-1
-
2464. 匿名 2022/08/22(月) 00:39:39
用水路が、小矢部川に繋がってるんだって
早く大規模に捜索してほしいです+30
-0
-
2465. 匿名 2022/08/22(月) 00:40:43
>>2455
犬の散歩してると小学生の子も挨拶してくれる
『犬連れてるからこのへんの人かぁ』みたいな安心感があるのかも+15
-0
-
2466. 匿名 2022/08/22(月) 00:40:58
>>2425
そうです。
でもその場合は事前に警察官から私に連絡があり、ご両親がどうしても私にお礼を言いたいと言っているので、連絡先や住所を伝えてもいいですか?と聞かれます。勝手には個人情報なので警察官は教えないようです。+43
-0
-
2467. 匿名 2022/08/22(月) 00:41:29
>>2213
外に出るという目的があれば、スムーズに外に出て遠くまで行けそうな気はするよね
+3
-0
-
2468. 匿名 2022/08/22(月) 00:41:46
>>2252
1歳の下の子はハイハイできるようになってから追いかけて躊躇なく玄関出て階段下りていくよ。まだ歩けないから靴もなく裸足。玄関にベビーカー置いてるから散歩行こうとして私と上の子が靴はいたり先に出てベビーカー広げてたらそれを追う。+3
-0
-
2469. 匿名 2022/08/22(月) 00:41:47
弟、幼稚園の頃ユニバで迷子になったことあるわ。
ホットドッグを私(高1)と買いに行ってたら斜め後ろ見たら居なくなってた
まじで焦って皆で手分けして探したりユニバのスタッフさんに探してもらったけど全然居なくて心配したんだけど、何もなかったかのように1時間後ふらっと出てきた
弟も私たちを探してウロウロしてたらしい
男の子も家の近くで出てきますように+44
-0
-
2470. 匿名 2022/08/22(月) 00:41:53
>>2413
このくらいは正面向いた顔がはっきりわかる写真とるの難しいよー。こっち向いてーっ言ってもまず向いてくれない、向いても動いててブレる。一瞬もじっとしてくれない。何枚も連写してやっと1枚いい写真があるかどうかだけど、何回も撮ろうとすると嫌がって撮らせてもくれない。
動画なら撮れるので動画ばっかりになる。
多分捜索するのにわりやすいように同じ服装で写っている写真を探した中で1番顔がはっきり写っていたのがあの写真だったんじゃないかな。+19
-0
-
2471. 匿名 2022/08/22(月) 00:43:03
>>528
田舎こえー+7
-3
-
2472. 匿名 2022/08/22(月) 00:43:31
>>2462
あなたの子供や孫も迷子になってスルーされても文句言わないでね+0
-9
-
2473. 匿名 2022/08/22(月) 00:44:16
>>2425
よこです、徘徊おばあちゃんを交番に届けたときは
警察からそこのお宅へ貴方の住所知らせるかい?普通は皆お礼とかいらないから断るけど…と言われ
教えなくて結構です
と言ったら後で、警察が家に来ておばあちゃん家族からってお礼を持ってきた
ガソリン代で三千円
警察はガソリン代ねぇ…笑って感じで凄くイラッときました+42
-2
-
2474. 匿名 2022/08/22(月) 00:44:33
2歳の子供がそんなに遠くに行くとは考えられない。+4
-5
-
2475. 匿名 2022/08/22(月) 00:46:00
>>2473
ヨコ
私は財布を警察に届けたとき、お礼が欲しかったので住所を教えましたwww警察はなんだか教えなくていいよね?的な感じだったけど。
夜にお礼のお菓子持ってきてくれた。(笑)+22
-15
-
2476. 匿名 2022/08/22(月) 00:46:34
>>2473
本当に嫌な警察官っているよね+52
-1
-
2477. 匿名 2022/08/22(月) 00:46:55
こんな時こそ!
尾畠さぁーんっ!
+3
-6
-
2478. 匿名 2022/08/22(月) 00:47:06
うちは田舎なんだけど普通に裸族で公園で走り回ってる子見かけるよ。
しかも裸族で過ごすような保育園とかもあるようだし2歳児が裸族で出ていくのは不思議には思わない。
+3
-9
-
2479. 匿名 2022/08/22(月) 00:47:28
>>2086
たぶん、そうだと思うよ
近年が特にそう
親切に保護した側なのに
ここにサインして、指紋印押してと、余計な個人情報をとられたりはするだろうね
警察が信用出来ればいいけど、ネットニュース見ると警察が不正が多い
女子大生を犯人に仕立て上げたり
手柄をあげたいのか交通違反を捏造したり
県警が同僚にサイバー詐欺働いたり
不正した警察のパソコンを証拠隠滅で海に投げ捨てたり
交番で不倫したり
警察も、高校時代内申を取れた優秀な大卒から、内申取れずに大学進学出来なかった高卒まで、ピンキリだと思う
保護であっても、事情聴取なんかは念のため弁護士など第三者を挟んで、ボイレコで録音許可とりたい
でもそんな面倒なことしたくないから、関わりたくない+5
-3
-
2480. 匿名 2022/08/22(月) 00:47:48
>>2455
私は結構声かけてる。
変な時間に学校近くの公園に居た小学生に声かけて、学校行かないの?と聞いたら気持ち悪いから休んでると言われ、じゃあ学校の先生呼んできてあげるよ!と言ったら、いや行きます…と歩き始めた。
学校に入るのを見送ってから帰宅した。
地図見てる修学旅行の中学生や、外国人を駅入口まで案内した事もある。+6
-16
-
2481. 匿名 2022/08/22(月) 00:47:55
さすがにニ歳児がひとりで歩いてたら話しかけながら捕まえるかな。
二歳は見かけないもん。外に一人では。
お店でも一人だと目で追っちゃう。単独でエレベーター乗り込もうとする子やエスカレーターに向かう子、たまにいる。
たいてい子ども連れてるから不審者とは思われてないと思うけど、目を離す親って割と多いなと感じる。+29
-1
-
2482. 匿名 2022/08/22(月) 00:48:13
仮に5分間で外出て歩くとしたら、どのくらいいけるのかな
寄り道とかうろうろする時間は含まずに+1
-0
-
2483. 匿名 2022/08/22(月) 00:48:20
>>2478
ごめんなさい裸足の間違いです+15
-3
-
2484. 匿名 2022/08/22(月) 00:48:25
2歳だからすぐ見つかると思ってたけど
意外と見つからないんだね、、
自分が親なら居なくなって2.3時間なら大丈夫。帰ってくる。って思うけど、1日経ってたらもう怖くなって頭おかしくなるかもしれない。+14
-3
-
2485. 匿名 2022/08/22(月) 00:48:26
>>2475
やっぱ警察ってそんな感じですよね
結局持ってきて二度手間になったから嫌味言ったのかも+13
-0
-
2486. 匿名 2022/08/22(月) 00:49:03
>>2240
でも実際そうらしいね。住民がお互いに挨拶をよくする地域は犯罪率が下がるらしい。
犯人は声かけられたり、顔見られるのを嫌がるからね。
あとは、地域の掃除や花の手入れが行き届いてる場所も嫌がられるんだって。
それだけ人の目が行き届いてる証拠だから。
だから、よく聞く小学生の挨拶しない、返事をしないとかはむしろ逆効果なのでは?と思う。
ならば挨拶はちゃんとして集団下校を徹底させるほうがいいような。+41
-0
-
2487. 匿名 2022/08/22(月) 00:49:13
親はちゃんと鍵対策してないからだと言われ、見つからないのは目撃者が助けないのが悪いと言われ、警察の初期捜査が甘いとか...誰かの責任にしないといけないものなのか?+19
-0
-
2488. 匿名 2022/08/22(月) 00:49:24
>>2480
え、こわいwww不審者だし、人の子の学校行く、行かないは好きにさせてあげて。あなたいつか逮捕されるんじゃない?+3
-17
-
2489. 匿名 2022/08/22(月) 00:49:46
>>2483
3回も間違えて打つかww+16
-0
-
2490. 匿名 2022/08/22(月) 00:50:23
>>200
無能じゃないといいけど+1
-1
-
2491. 匿名 2022/08/22(月) 00:50:28
>>2476
ウチの近所の交番のお巡りさん!
ダンナが拾って届けた財布ガメた!
信用ならねぇ!💢
有名なK県警!+29
-1
-
2492. 匿名 2022/08/22(月) 00:50:28
>>2478
やめえわろた+4
-2
-
2493. 匿名 2022/08/22(月) 00:50:29
ママがいなくて不安は感じると思うから泣いてるとおもうのにな。雨で声がかきけされたのかな。無事にみつかりますように!+3
-0
-
2494. 匿名 2022/08/22(月) 00:50:33
>>2475
やー、面倒なのよ。それ。
ありがたかったけどさ、家まで行くの大変だったよ…
車乗れない母と私で歩いて向かったけどさ、遠かった…数千円しか入ってなかったのに。
だから私は拾ってもお礼いらないにしてる。+7
-36
-
2495. 匿名 2022/08/22(月) 00:50:49
>>204
なんでそんな性格悪いの?!+10
-0
-
2496. 匿名 2022/08/22(月) 00:50:54
>>78
さっきニュース見てたら動画も公開してた。おそらく最近のだと思う。+4
-1
-
2497. 匿名 2022/08/22(月) 00:51:16
>>2228
わかる!同じ様な経験をしたよ!
レジで「目が見えないので掌にお金を乗せて下さい」って言われてその通りしたら急に手を握られて離してくれなくて一瞬『え?』ってなったけど我に返った途端イラっとして握る手を剥ぎ取ったわ+12
-0
-
2498. 匿名 2022/08/22(月) 00:51:20
>>2491
何故わかったの?+8
-1
-
2499. 匿名 2022/08/22(月) 00:51:21
>>2446
》大和君は5月28日、鹿部町の公園を家族と日帰りで訪れた。両親によると、小石を人や車に向けて投げたため「しつけのため」として林道で車から降ろした。数分後に戻ったが、いなくなっていたという。両親は当初、「山菜採りの最中にいなくなった」などと説明していた。+25
-0
-
2500. 匿名 2022/08/22(月) 00:51:40
>>209
度を超してひねくれた人は不幸になるよ 気をつけてね+10
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する