-
1. 匿名 2022/08/20(土) 11:33:22
小中学生の59%が“ネッ友”がいて、そのうち15%は実際に会ったことがある。
■ネッ友が「会う」までの手堅い流れ
今後、SNSやゲーム、あるいはその他のアプリやメタバースなどでのやり取りが増えることはあっても、なくなることはないでしょう。親としては、シャットアウトするのは不可能であり適切ではないからこそ、ガイドラインを作ったり、リテラシーを高めてあげたりなどの対応が求められています。特にメリットの裏にあるリスクや失敗に関するガイドラインとリテラシーは手厚くフォローするべきではないでしょうか。
「親に報告しながら、1つずつステップを踏んでいく」という手堅さがあればリスクを大幅に減らすことができるでしょう。ただその一方で、どんなに意気投合しているように見えた相手でも、「仲がいいと思っていたのに、突然暴言を吐かれた」「嘘をついているかもしれないと感じる」「会うのはもう少し先がいいのに誘われ続けて、断りづらくて困っている」などの状況に陥るケースも考えられます。
そのときどうすればいいのか。たとえば「暴言を吐かれた時点で、やり取りをやめる」「嘘をついているかもしれないと思ったら率直に聞いてみて、疑いが晴れなかったら連絡頻度を減らす」「怖さが残るうちは会わず、断り方のパターンをいくつか用意する」などの具体的な方法をあらかじめ伝えておけば、1つのリスクヘッジになります。
■特定のネッ友に感情を集中させない
共通の趣味から関係がはじまることの多いネッ友は、短期間で仲が深まりやすく、「この人は学校の友だちとは違う。本当の理解者かもしれない」とのめり込んでしまうケースが少なくありません。しかし、それは互いにとってリスクを抱えることになるので、できるだけ一人への思い入れを強くせず、複数のネッ友に感情を分散させたほうがいいでしょう。これは「自分が悪意の被害者にも加害者にもならない」ための対策として、ぜひ覚えておいてほしいところです。
その他の主な対策としては、「子どもの使用アプリを把握しておく」「実際に使ってみてリスクを確認する」などの事前対策と、「待ち合わせは2人だけでしない」「日中に人気の多いところで会う」「帰る時間をあらかじめ決め、逃げる準備もしておく」などの対面対策があります。
ネッ友とリアルに会うことの賛否はともかく、今後はますますネット上のコミュニケーションが増えていくでしょう。子どもたちがそれを安心して楽しめるかどうかは、大人たちの理解や環境作りにかかっているのかもしれません。+1
-3
-
2. 匿名 2022/08/20(土) 11:33:51
時代だね+5
-1
-
3. 匿名 2022/08/20(土) 11:33:59
ネッ友はズッ友だよぉ…+10
-4
-
4. 匿名 2022/08/20(土) 11:34:11
ネッ友って気持ち悪い+46
-1
-
5. 匿名 2022/08/20(土) 11:34:32
>>1
私達の時代でいう
出会い系サイトが、今はTwitterとかSNSで誰でもできる媒体に変わっていて怖いね
+21
-0
-
6. 匿名 2022/08/20(土) 11:34:33
ズッ友みたいに言うな+18
-0
-
7. 匿名 2022/08/20(土) 11:34:38
20年前ですでにネッ友がいる学生はたくさんいた。+28
-2
-
8. 匿名 2022/08/20(土) 11:34:39
ネットを与えたくない…
知らないところで会われたりすると思うとゾッとする+10
-2
-
9. 匿名 2022/08/20(土) 11:34:50
これから親になる人は大変そう…+10
-0
-
10. 匿名 2022/08/20(土) 11:34:54
今はスマホさえあれば誰とでも簡単に会えるから、事件に巻き込まれやすいよね
+6
-0
-
11. 匿名 2022/08/20(土) 11:35:12
相手は汚いおっさんでしょ+6
-0
-
12. 匿名 2022/08/20(土) 11:36:01
ネットさせてるのがわるくない?+4
-2
-
13. 匿名 2022/08/20(土) 11:36:20
「仲がいいと思っていたのに、突然暴言を吐かれた」「嘘をついているかもしれないと感じる」「会うのはもう少し先がいいのに誘われ続けて、断りづらくて困っている」
リアルの知り合いじゃないんだからそんなのすぐブロックすればいいじゃんと思うけどなあ+23
-0
-
14. 匿名 2022/08/20(土) 11:36:20
30〜40代の皆さん
中高生時代にネット上だけのメル友
いた人 +
いなかった人-+22
-15
-
15. 匿名 2022/08/20(土) 11:36:31
親世代でも大学入学前にmixiで先に連絡取ってからキャンパス内で会うとかしてたんじゃないの?+5
-1
-
16. 匿名 2022/08/20(土) 11:36:56
リアルでは虐められたけど、ネット上の友達が救いだったってケースがあるからなんとも否定できない+21
-0
-
17. 匿名 2022/08/20(土) 11:37:15
>>1
20年前の前略プロフが流行ってたころでさえすでにネットでしりあった人と会うとかたくさんいたけどね。mixiとかでもさ。+3
-0
-
18. 匿名 2022/08/20(土) 11:37:35
>>8
高齢者臭い+1
-5
-
19. 匿名 2022/08/20(土) 11:38:16
文通とやらの紙から時代が進み機械にかわった!
その機械の性能良すぎて困ることが増えてる。+5
-0
-
20. 匿名 2022/08/20(土) 11:38:18
>>16
いろんなところにコミュニティがあると追い詰められないよね+5
-0
-
21. 匿名 2022/08/20(土) 11:38:18
>>1
今回のライターさん+0
-0
-
22. 匿名 2022/08/20(土) 11:38:30
会わずにいればイイ人なんか簡単に装えるもんね
大人でもその判別難しいのに、未成年だと簡単に騙せちゃうと思う
人を疑うって嫌なことだし信じたいしね+8
-0
-
23. 匿名 2022/08/20(土) 11:39:06
ネッ友なんて言い方違うだけで20年前からあったじゃん
その昔なんて、新聞?とかで文通友達募集してたりしたんでしょ。
時代が変わって形が変わっただけなのに否定してる人って老害予備軍+4
-0
-
24. 匿名 2022/08/20(土) 11:39:32
>>8
ゾッ友…+7
-0
-
25. 匿名 2022/08/20(土) 11:39:38
>>15
今の30歳くらいで既にしてたよ。
Twitterで入学前に友達作ってた。+3
-0
-
26. 匿名 2022/08/20(土) 11:39:45
ネットで出会った人ってやっぱりクズ多いよ
ドタキャンしたり食い逃げしたりヤリチンマンだったり
こんなクズ人間どうやったら育つ?みたいな
あ、そもそも親いない人も多いwww
+3
-1
-
27. 匿名 2022/08/20(土) 11:40:33
小学生の娘もネッ友いるわ。
フォートナイト繋がりの仲良し女子グループがあってよくゲームしながら会話してる。
会った事もないけど毎日喋ってるから学校の友達のように気心知れた仲になってて単純にこういう友達も持てる時代ちょっといいなって思ってた。
今のところトラブルは無い。+5
-1
-
28. 匿名 2022/08/20(土) 11:41:14
>>8
ロリコンやショタとかいるし事件に巻き込まれてしまうかもだしね、、、+3
-1
-
29. 匿名 2022/08/20(土) 11:41:26
昔からネット上だけの繋がりはあると思う
前略プロフィールで絡んで今だにインスタでも繋がってるとか。そして本人には会ったことはない+2
-0
-
30. 匿名 2022/08/20(土) 11:42:53
>>1
大人になるまでは会わない&文字のやりとりのみってテイならまぁいいんだけどな。
何年か前に、オンラインゲームか何かで知り合った小学6年くらいの男の子とアラサーくらいの女が関係持って検挙された事件なかったっけ??
ああいうのたまたま見つかっただけで、実際はもっといるんじゃないかと思うわ。+1
-0
-
31. 匿名 2022/08/20(土) 11:43:20
私ゲーム上で30人友達がいるけど、
仕事中にバンバン通知がくるから、多分学生が多いんだろうなとは思ってる。+1
-0
-
32. 匿名 2022/08/20(土) 11:44:33
うちの中学生は趣味友が身近にいないから趣味のTwitterでの繋がりでネッ友はいるよ。
趣味情報交換したり、趣味を極めたいから特殊な学校受験するから情報もらったりしているみたい。
身バレは絶対に嫌だからと写真をアップしたいときはすごく用心して撮影してる。+1
-0
-
33. 匿名 2022/08/20(土) 11:44:47
>>24
www
不覚にも+3
-0
-
34. 匿名 2022/08/20(土) 11:45:00
>>15
33歳だけど、なんなら中学時代も出会い系で社会人彼氏見つけてた子とか結構いたよー。(私はしてなかったけど)
mixiは知り合いの中でしかしたことなかったけど、大学の頃はモバゲーで出会って付き合った友達いたな笑+2
-0
-
35. 匿名 2022/08/20(土) 11:45:00
ラインも小中学生用のオプチャとかあるしね。+1
-0
-
36. 匿名 2022/08/20(土) 11:47:29
「仲がいいと思っていたのに、突然暴言を吐かれた」
↑
我が子の友達に、これで頻繁にトラブルになってる子がいてやり取りやめればいいだけなのにそれをLINEの voomに投稿して公開処刑してるんだよね…小学生で、この人はこんな酷いことするからみんな気をつけてとか〇〇を傷つける行為はやめてとか呼びかけのつもりなんだろうけど見てると使い方間違えてるなって事が多くてやばい。
リア友よりネッ友命の子だった。+2
-0
-
37. 匿名 2022/08/20(土) 11:47:47
>>1
子供が小学生でオンラインゲームしてるって書いてる人結構いるけど、そもそも小学生ならオンラインゲームなんてさせない方がいいんじゃないの??+3
-0
-
38. 匿名 2022/08/20(土) 11:49:47
自分もそのオンラインゲームをやればいいだけやな+1
-0
-
39. 匿名 2022/08/20(土) 11:51:07
私も小4ぐらいからネットの友達いたな
流石に合おうとした事はなかったけど
今思えば相手が大人だったとしても気づかない+1
-0
-
40. 匿名 2022/08/20(土) 11:53:08
>>37
うちの子はゲーム興味なしだからしないけどやっているのがフツーみたいよ。フォートナイトとか流行ったじゃん。いまは何が流行りが知らないけど。+0
-1
-
41. 匿名 2022/08/20(土) 11:55:15
>>7
うん、ズッ友ではなかったよね
結局その時だけのネッ友だった+3
-0
-
42. 匿名 2022/08/20(土) 11:56:30
よかったです+0
-0
-
43. 匿名 2022/08/20(土) 11:57:42
怖いね。趣味仲間とかで何年もやり取りしてる人とかならまだいいけど。
性別年齢いくらでも偽れるんだよ?+1
-0
-
44. 匿名 2022/08/20(土) 11:58:01
ネットで知り合った16歳同士が
男が女の子刺してたよね
しかも居場所分かるアプリ使って+2
-0
-
45. 匿名 2022/08/20(土) 12:01:15
>>7
そうだね。今はSNSで知り合った後、コエトモとかディスコードで通話やビデ通までやって当たり前だからそれが違うところかな。低年齢化もそうだけど。+2
-0
-
46. 匿名 2022/08/20(土) 12:02:09
学校で交通事故がどれだけ怖いか映像見たりする授業あるじゃん?
あんな感じでネットで知り合った人と会ったら殺されちゃった人がたくさんいるという事実を大袈裟にでも伝えた方がいい。+7
-0
-
47. 匿名 2022/08/20(土) 12:19:37
相手おじさんのパターンいくらでもありそう
最近のvチューバーとかのシステムもやばい+0
-0
-
48. 匿名 2022/08/20(土) 12:20:42
>>13
それが出来ないのが子供なんじゃない?
ネットで知り合った相手に脅されて言う事聞いてしまうって事件とかあるけど、大人が聞いたら嘘ばっかりの脅し文句でも子供は信じちゃうからねぇ。+3
-0
-
49. 匿名 2022/08/20(土) 12:23:57
>>46
うちの子勝手にネットで知り合い作ってたけど、子供ってテレビの事件は対岸の火事みたいに自分には遠過ぎて全然伝わらないんだよね。伝えて頭には入るだろうけど、身近には感じないよ。
ネットに顔写真あげる事の危険性も、知らない人にって伝えるより、繋がってるだけの仲良くない同級生とかに見られたら嫌じゃないの?って言った方が響いてたし、ほんと伝え方って難しいと思う。+0
-1
-
50. 匿名 2022/08/20(土) 12:33:39
>>8
それは包丁は危ないから使わせないって言う親と一緒だね。
+2
-1
-
51. 匿名 2022/08/20(土) 13:05:42
>>14
いたうえにその人と結婚したわ
なんだかんだでもう20年一緒にいる+1
-0
-
52. 匿名 2022/08/20(土) 13:25:45
>>16
私はまさにこれだったから、短絡的に否定しない意見が嬉しいな
ネットの友達と楽しくお話してたら、学校での嫌な事は忘れられた!
気を紛らわす事が出来た、ではなく忘れられた。それに他のコミュニティではみんなと仲良くできたという実績が自信にも繋がった。いじめで自尊心ボロボロだったし+2
-0
-
53. 匿名 2022/08/20(土) 14:22:50
>>13
IPで住所特定したからとか信じるほど
ガキは馬鹿なんだから
その世界だけが全てなのよ、若い時って
晒されたとか言うが、ほとんど自分自身がネットに情報ばら撒いてるし
晒されるネタを子供同士は常に提供しあってる+0
-0
-
54. 匿名 2022/08/20(土) 14:25:28
若い子ネットの中で交際してる子多いよね
リアルでは会った事も無いの多くが
会っても無いのに彼氏だ何だと大騒ぎしてるよ+0
-0
-
55. 匿名 2022/08/20(土) 16:27:22
今45だけど、20年ぐらい前にはすでにオフ会とかでネットで知り合った人と会うことあったよ
ネッ友とか、昨今の事じゃないよね+1
-0
-
56. 匿名 2022/08/21(日) 03:33:04
ネットで友達と称してる人達と連絡するのはまぁ許してるけど背景が近所の写真送ったりとか会う事とケー番や住所教えたりの身バレする事は絶対しないでと言ってる
ネットの中ではどんなキモオジでもキラキライケメンになれるから頭っから信じるのは危険だよとも伝えてるけど
今はこのくらいしか注意出来ないかなぁ+0
-0
-
57. 匿名 2022/08/21(日) 12:18:35
>>54
恋人がいるっていう形が欲しいんだよ。ファッション感覚な子はいっぱいいると思う
いるだけでかっこつく年代だから+0
-0
-
58. 匿名 2022/08/21(日) 17:25:20
我が子からゲームの毎日人に渡せるアイテムやり取りするだけのビジネスフレンドさんがいる、って言われた衝撃。+0
-0
-
59. 匿名 2022/08/26(金) 13:52:01
今の時代、ネッ友よりも、閉鎖的な学校やクラスでいじめられたり学校来れなくさせられたりする方が可能性高い気もする。
ネッ友リスクあるけど、線引きすれば色々な意見交換できるし楽しいと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ネッ友と聞くと親世代は眉をひそめがちですが、趣味などの共通点を持つ人と出会いやすい上に、感情を共有し、時に励まし合い、高め合えるなどのメリットも多く、決して悪いものではありません。しかし、トラブルなどのリスクは高いだけに、「大丈夫だろう」という楽観視は禁物。親としては何らかの対策が必要でしょう。