ガールズちゃんねる

昔はこんなのだったんだよ【画像】Part2

1550コメント2022/09/11(日) 09:09

  • 1501. 匿名 2022/08/21(日) 02:49:35 

    >>1455
    わかる!私もこれ見た瞬間、感触が真っ先に蘇った。あと匂いも。

    +1

    -0

  • 1502. 匿名 2022/08/21(日) 04:01:04 

    >>496
    安西ひろことかギャルのカリスマとかもてはやされてた人やそこらのモデルもみんなが浜崎に憧れてなんとかメイクで似せようと必死だったんだよ
    一般人なんて囲みアイラインが汚いパンダ目になって全然似ても似つかないけど
    みんな頑張ってたよね笑
    そういうの考えたら浜崎あゆみのカリスマ性って本当に凄かった

    +5

    -1

  • 1503. 匿名 2022/08/21(日) 04:02:58 

    >>1490
    確かに!wwww

    この人が血迷ってキツネの尻尾を腰につけたときはさすがに頭おかしくなったか?と思ったけど、それでも世間は真似しようとしてたよねw

    +3

    -0

  • 1504. 匿名 2022/08/21(日) 04:05:30 

    >>94
    初代ファミコン世代だけど、各部屋にテレビとビデオデッキ普通にあったよ

    +2

    -0

  • 1505. 匿名 2022/08/21(日) 04:09:31 

    >>563
    え〜。マイナスつきすぎでビックリしてるんだけどそうだったのか・・・
    うちはぼさっとした素材でお股も胸も二重になってたや

    +3

    -0

  • 1506. 匿名 2022/08/21(日) 04:13:18 

    >>1433
    前のほうが可愛いね

    +6

    -0

  • 1507. 匿名 2022/08/21(日) 04:51:54 

    >>1294
    あるねー
    画像は貼らないけど、週刊誌に載ったから有名だよね

    +0

    -0

  • 1508. 匿名 2022/08/21(日) 05:44:28 

    >>47
    私が行ってたとこは何人かハンコ押す人がいて、各人のシャチハタだったよ。旅行の日くらい休めばいいのに車のラジオかけてもらってやってた。健気すぎるw w

    +3

    -0

  • 1509. 匿名 2022/08/21(日) 07:43:06 

    >>1500
    覚えてるよ
    アニメキャラのグッズや超巨大な消しゴム見せてきて
    教材取ったらもらえますみたいなのやってた

    近所のお姉さん勝手に申し込んだら
    (なんか小さいポストがあってそこに申し込み用紙を入れる)
    セールスがきてめっちゃうざかったらしい

    学校からも「門の外でセールスやってるけど無視しなさい」って言われてたw

    +2

    -0

  • 1510. 匿名 2022/08/21(日) 08:58:59 

    >>156
    家電量販店でも、新品の二層式が展示販売されていますね。需要があるのだと思います。
    知人が自宅を新築した際、家電製品も幾つか買い替えたけど、洗濯機については、最新式のを色々勧めても、奥さまが手持ちの二層式洗濯機だけは絶対に譲らなかったそうです。

    +4

    -0

  • 1511. 匿名 2022/08/21(日) 09:02:57 

    >>743
    田舎に平成初期に生まれました。都会に出ることは少なく2009年に大阪に来るまで都会にはこんな光景が広がっていると思い込んでました。大阪がバンバン映る関西ローカルの番組とかよく見ていたのに…。

    +0

    -0

  • 1512. 匿名 2022/08/21(日) 09:12:50 

    >>27
    この頃のあゆの口紅の色好きだったー!

    +1

    -0

  • 1513. 匿名 2022/08/21(日) 09:54:52 

    >>314
    芸者やってる友達…
    人力車…

    +0

    -0

  • 1514. 匿名 2022/08/21(日) 10:05:34 

    >>547
    扉ごと外したら簡単に侵入できるから危ないよ

    +2

    -0

  • 1515. 匿名 2022/08/21(日) 10:15:20 

    >>1462
    それはどの髪型でもそうなんだよw

    +3

    -0

  • 1516. 匿名 2022/08/21(日) 10:20:42 

    >>27
    この頃のあゆの口紅の色好きだったー!

    +1

    -0

  • 1517. 匿名 2022/08/21(日) 10:25:40 

    >>743
    ちょっと前飛行船型のアドバルーンあがってて懐かしい気持ちになったよ。

    +0

    -0

  • 1518. 匿名 2022/08/21(日) 10:44:31 

    >>1284
    でもそんなイタズラに応対した、社長か組長の鷹揚さもスゴい。

    +3

    -0

  • 1519. 匿名 2022/08/21(日) 10:50:16 

    携帯登場後は絶滅したかな? 大昔は新幹線に呼び出し電話?があって、乗車中に偶々聞こえた「東京都のワタナベエミ様、お電話です。○号車まで」というアナウンスに、「えっ、スケートの人!?」と、周囲と軽く盛り上がったものでした。

    +1

    -0

  • 1520. 匿名 2022/08/21(日) 12:37:42 

    車の窓を開ける時はハンドルをくるくる回す
    昔はこんなのだったんだよ【画像】Part2

    +12

    -0

  • 1521. 匿名 2022/08/21(日) 12:39:39 

    >>27
    この頃のあゆの口紅の色好きだったー!

    +1

    -0

  • 1522. 匿名 2022/08/21(日) 12:48:02 

    >>313
    私の周りは笑点のテーマ曲を自作するのが流行った!
    笑点の曲なのに単音のせいで誰が作ってもどこか悲しい感じだった笑

    +1

    -0

  • 1523. 匿名 2022/08/21(日) 13:15:14 

    >>1339
    そうなんですね〜。私は旦那より年上でバブル世代なので80年代はドンピシャすぎて懐かしいけどしっかり記憶に刻まれてる分、古さも感じてしまうのかも。今、45、6歳の人たちにとっては80年代当時はまだ小さい子供だったしうっすら覚えてる程度なら新鮮味もあるのかもですね。

    +2

    -0

  • 1524. 匿名 2022/08/21(日) 15:24:03 

    >>1465
    うちの方もまだありますよ…
    ここ3年はコロナで中止になってるだけで、落ち着いたら また行く事になるんじゃないかと思います
    来年はうちは卒業だから、もう行く事はないけど…

    +0

    -1

  • 1525. 匿名 2022/08/21(日) 16:21:05 

    >>1509
    私、小2の時に学校前でセールスしていた教材、気に入ってしまって親に買ってもらった!
    オマケは手相見カードだった……。
    なんであんな物が欲しかったんだ、当時の自分……。
    教材は少しは取り組んだ気がするわ。

    +0

    -0

  • 1526. 匿名 2022/08/21(日) 16:38:30 

    >>1505
    大丈夫、私もそうだった
    濡れると結構重さあるくらいの分厚い生地w
    なんか股のところとか分割して布が二重になってたよね
    昭和といってももうひと世代前なんだろうね

    +1

    -0

  • 1527. 匿名 2022/08/21(日) 17:07:06 

    >>327
    私の母校(高校)ではラジオ体操第二が定番の準備体操でした! 理由は不明です。

    +1

    -0

  • 1528. 匿名 2022/08/21(日) 19:37:49 

    >>490
    丸輪太郎だったっけ?

    +2

    -0

  • 1529. 匿名 2022/08/21(日) 20:16:38 

    >>339
    優しいお姉さん!!

    +5

    -0

  • 1530. 匿名 2022/08/21(日) 20:27:05 

    >>327
    私は切なくて大好きだったー!!
    暑いの苦手だから、秋を感じさせてくれるというか

    +2

    -0

  • 1531. 匿名 2022/08/21(日) 22:06:20 

    >>1
    懐かしい〜
    ハンコ押してくれる人が数人いて
    名前をコンプリートするのが流行ってた

    +0

    -0

  • 1532. 匿名 2022/08/21(日) 22:29:28 

    >>35 10年前、築30年超えの借家を借りた時の玄関の鍵がこれだった。こういう鍵は初めてで、どっちにどれだけ回すのかもわからず、右回しや左回しで何回も挑戦したけどピタッとくるところがなく、しまいには鍵が壊れて抜けなくなり、引っ越し早々鍵交換してもらった思い出。
    ちなみに風呂も初めて見るバランス釜だった。カチカチスイッチ回してガス点けるやつ。ザ·昭和な家だった。

    +2

    -0

  • 1533. 匿名 2022/08/21(日) 22:43:13 

    >>407
    ゲーム進んで行くとどんどん冒険の書が長くなっていくんだよね
    書き間違えた事何回かあるな

    +0

    -0

  • 1534. 匿名 2022/08/22(月) 01:13:57 

    >>59
    セクハラだよね意識せずナチュラルにされてた

    +0

    -0

  • 1535. 匿名 2022/08/22(月) 07:34:43 

    >>563
    高校で水泳の授業がある、ということは、プールのある高校だったのですね。
    私の母校は中国地方某県の公立高校で、プールがなく、水泳の授業もありませんでした。
    でも同県内の同じく公立高校でも、プールと水泳の授業があるところにはあり、なぜ統一されていないのか不思議でした。
    中高生ともなると衆人環視のもと水着姿…などというのを嫌う子も多いだろうから、授業がある学校は気の毒だと思っていました。

    +1

    -0

  • 1536. 匿名 2022/08/22(月) 10:22:19 

    >>1036
    うちは「もーん」だった笑

    +2

    -0

  • 1537. 匿名 2022/08/22(月) 20:37:42 

    >>603
    この大人用の青色、子ども用の赤色(+ふた)、丸いボタン、すべて懐かし過ぎです!
    赤いほうのボタンを押して切符を買い(もちろん自動改札ではなく、駅員さんが専用のハサミ?で切符を切ってくれた)、汽車(「電」車にあらず)に乗り、今は亡き祖父母のもとをを尋ねた子どもの頃。
    いうまでもなくこの券売機は国鉄時代のそれですよね?
    度々のストライキで電車が運行せず、通学や通勤が困難な親戚のお姉さんが家に泊まりに来たのが嬉しかったことも思い出しました。

    +3

    -0

  • 1538. 匿名 2022/08/22(月) 20:56:02 

    >>93
    CMに出てたよ!
    マック フーライ ポ・テ・ト
    で毛玉達が歌いながら楽譜作るやつとか!

    因みに私もアラフォーです。

    +2

    -0

  • 1539. 匿名 2022/08/22(月) 22:43:27 

    >>1140
    いや、ちょっとよく考えて
    男子のブルマ姿なんて見たいか?

    +1

    -0

  • 1540. 匿名 2022/08/22(月) 23:28:26 

    >>1305
    私の学習机は歳が離れた兄(昭和46年生まれ)のお下がり。
    祖父(父方)は新しい学習机を買いたかったらしいけど、兄の学習机は机の蓋を持ち上げるとオルガンになっていた。中学生の男子はそんな机は嫌だし、幼稚園児の私はオルガンに憧れて兄のお下がり。兄がシンプルな机を買って貰った。
    昭和50年代って、無駄に高機能なものが多かったような気がする。
    蓋がたくさんついて、色々飛び出してくる筆箱とか

    +5

    -0

  • 1541. 匿名 2022/08/26(金) 01:13:48 

    >>1179
    義母のところにあるのは、炊飯器や電気ポットも載せられるレンジ台に、米びつ(1合や2合が選べるボタンを押す)や棚がついているタイプのものです。
    今はおそらくそちらがデフォで、米びつ単体の製品はないのかもしれませんね。

    +1

    -0

  • 1542. 匿名 2022/08/28(日) 14:48:38 

    >>1540
    >無駄に高機能
    でも子どもの私にはそれが憧れでもありました。

    以前どこかのスレでも書きましたが、私も小学校入学時に欲しかったのは、当時のトレンドである、色々な機能がついた学習机でした。
    でも父親が選んだのは、大人の趣味丸出しの、明らかに子ども受けしないデザインのライティングデスクで…表向きは子どもなりの気遣いで感謝を述べたけれども、自分の好みが反映されなかった悲しさや不満が燻り続け、また机を見られるのが嫌で友達を家に呼ぶのも躊躇し、その後の交友関係に少なからず影響が及んだ気がします。

    あの時代の高機能やデコラティブさは、打って変わって後年にはトレンドから外れ、嘲笑の的にすらなっているけれども、「昔はあんなの使っていたねぇー」と笑い飛ばせるくらいのほうが幸せだったのかもしれません。

    +0

    -0

  • 1543. 匿名 2022/08/28(日) 15:17:49 

    >>1364
    のちに音楽をダウンロードして聴くのが主流になったのが主たる要因かな。でもそれ以前に、デバイスを選ぶという、汎用性のなさが災いしたのかもしれません。
    専用デバイス必須という点はカセットテープにもあてはまりますが、MDと違い、まだPCやネットが普及していないタイミングだったため、メディアとしては長命を保てた気がします。

    +0

    -0

  • 1544. 匿名 2022/08/28(日) 22:37:29 

    >>1463
    みんなホエールズなんだよね?
    チャッピーズは別にいるんだよね?
    なんかミカン食べたくなる配色

    +0

    -0

  • 1545. 匿名 2022/08/31(水) 12:18:53 

    昔のマジックアカデミーのトーナメントは16人もいた
    昔はこんなのだったんだよ【画像】Part2

    +0

    -0

  • 1546. 匿名 2022/09/01(木) 11:12:42 

    >>1011
    なかったよ。都民です。
    しかも32歳で同い年。
    その歳でやってたなら今もやってる感じかな?
    あれ行ってみたいなー。
    人集まんねーだろーなー。笑

    +0

    -0

  • 1547. 匿名 2022/09/01(木) 11:19:10 

    >>59
    2歳の娘のオムツの上に履くパンツにそっくり!

    +0

    -0

  • 1548. 匿名 2022/09/01(木) 11:20:55 

    >>1313
    何をクリーニングするのですか?

    +0

    -0

  • 1549. 匿名 2022/09/01(木) 23:12:18 

    アムステルダムの光芒【照らされた日本の誇り】 - YouTube
    アムステルダムの光芒【照らされた日本の誇り】 - YouTubeyoutu.be

    アムステルダム市長で、その後オランダの内務大臣に選ばれたエドゥアルト・ヴァン・ティン(Eduard van Thijn)氏の言葉です。(日本ではよく、「サンティン」と誤って呼ばれています)アジア諸国だけでなく、戦勝国側でも、大東亜戦争における日本の正当性を認める...

    昔はこんなのだったんだよ【画像】Part2

    +0

    -0

  • 1550. 匿名 2022/09/11(日) 09:09:55 

    >>1548
    ビデオのデッキですよ!
    DVDクリーナーとかは知っていますか?
    それと似たような物です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード