ガールズちゃんねる

坂道に住んでる人

105コメント2022/08/20(土) 15:49

  • 1. 匿名 2022/08/19(金) 17:53:46 

    うちは少し傾斜がある土地に50センチほどの盛土で水平にして擁壁を設置して家が建っています。
    地盤補強のため杭打ちはしています。
    リスクなどは納得していたはずなのにたまに後悔に襲われます。
    同じような方、どう折り合いをつけていますか?
    なお土地選びについての批判はご遠慮ください。

    +33

    -1

  • 2. 匿名 2022/08/19(金) 17:54:43 

    坂道に住んでる人

    +40

    -8

  • 3. 匿名 2022/08/19(金) 17:55:05 

    僕の人生は崖から落ちた

    +2

    -11

  • 4. 匿名 2022/08/19(金) 17:55:06 

    陽のあたる坂道

    +10

    -2

  • 5. 匿名 2022/08/19(金) 17:55:17 

    坂道に住んでる人

    +51

    -5

  • 6. 匿名 2022/08/19(金) 17:55:28 

    義実家が坂道にある。
    たまに平衡感覚がおかしくなる…

    +27

    -0

  • 7. 匿名 2022/08/19(金) 17:55:40 

    マンション住みだけど坂の途中にあるよ。
    時々大丈夫なのかなと不安になるけど、周りにも家がたくさん建っているし、よほど運が悪くない限り何も起きないと思ってる。

    +46

    -2

  • 8. 匿名 2022/08/19(金) 17:55:45 

    家出る時毎回坂道発進から始まります✋
    マニュアル車☺

    +32

    -2

  • 9. 匿名 2022/08/19(金) 17:55:54 

    実家が山の方で学生時代は涙が出るほど嫌な日もあったwいまは引っ越したけど年いくと大変だよね

    +30

    -0

  • 10. 匿名 2022/08/19(金) 17:56:04 

    実家がそうで高校の帰りが地獄だった
    帰ったら麦茶100杯飲む!て
    変な目標決めて漕いだり押したり

    +76

    -1

  • 11. 匿名 2022/08/19(金) 17:56:11 

    坂道に住んでる人

    +9

    -17

  • 12. 匿名 2022/08/19(金) 17:56:31 

    夏の日とかは大変だよなあ

    +35

    -0

  • 13. 匿名 2022/08/19(金) 17:56:51 

    オレンジ転がして出逢いが生まれそう

    +43

    -1

  • 14. 匿名 2022/08/19(金) 17:57:09 

    車で移動するしかないね

    +18

    -0

  • 15. 匿名 2022/08/19(金) 17:57:37 

    坂の下だと水害も恐いよね
    登って降りても大変だし

    +24

    -2

  • 16. 匿名 2022/08/19(金) 17:57:38 

    横浜って坂道だらけのイメージ

    +63

    -1

  • 17. 匿名 2022/08/19(金) 17:58:18 

    >>2
    人間は45度以上の坂は登れないってナイトスクープでやってたよ

    +62

    -0

  • 18. 匿名 2022/08/19(金) 17:58:18 

    >>2
    傾斜45度ぐらいありそう

    +24

    -0

  • 19. 匿名 2022/08/19(金) 17:59:04 

    住んで無いけど会社が坂の上にある
    毎日30分くらい歩く筋肉ついて痩せた

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2022/08/19(金) 17:59:12 

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2022/08/19(金) 17:59:44 

    >>1
    50センチなら大した事ないよ。
    うちの近所はみんな2~5mあるよ。坂だらけの町。
    友達の家は道から玄関まで階段15段位の高台。うちは平地だけど隣より150㎝位高いから、杭うったよ。

    +36

    -1

  • 22. 匿名 2022/08/19(金) 18:00:02 

    >>2
    誰がこれにokを出したんだ…

    +42

    -0

  • 23. 匿名 2022/08/19(金) 18:00:08 

    >>16
    多いよー!バス必須

    +30

    -1

  • 24. 匿名 2022/08/19(金) 18:00:10 

    ゆるやかな坂道の途中の家に住んでる。

    たいして親しくもないママ友に住んでる場所聞かれたから、〇〇ら辺に住んでるよと言ったらすげぇ顔しかめて「あぁ、あの辺すごい坂だよね!」って嫌そう〜な顔で言われてモヤッとした笑

    +34

    -0

  • 25. 匿名 2022/08/19(金) 18:01:27 

    坂が多い長崎にある斜面移送システム
    坂道に住んでる人

    +43

    -0

  • 26. 匿名 2022/08/19(金) 18:01:32 

    坂道に住んでる人

    +3

    -15

  • 27. 匿名 2022/08/19(金) 18:01:45 

    年配になると、引っ越していった人もチラホラいたな
    車の運転も免許返納してたり、でも坂はキツいしで...
    もちろん元気な人も沢山いるけど

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/19(金) 18:02:49 

    年取ったら大変よ。

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2022/08/19(金) 18:03:23 

    +2

    -7

  • 30. 匿名 2022/08/19(金) 18:03:26 

    高級住宅街って坂とか山にあるイメージ
    芦屋周辺とか凄い

    +35

    -3

  • 31. 匿名 2022/08/19(金) 18:04:48 

    >>1
    坂道が大変だから嫌なの?
    傾斜に建てたリスクが嫌なの?

    +9

    -2

  • 32. 匿名 2022/08/19(金) 18:05:00 

    >>1
    居住スペースは坂の上側に合わせて地盤を高めに作ってもらい、坂の下側部分は高さ50cmぐらい下なのですが、駐車場スペースとして利用してます。
    玄関までは緩やかな階段にしました。
    うちのこの辺一帯みんなこんな感じです。

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2022/08/19(金) 18:06:49 

    我が家も1メートルもない擁壁あるけど、擁壁って地震保険の対象外だったりして、もしものときはどうしようと不安になることある
    大きな地震がこないよう祈るのみ

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2022/08/19(金) 18:07:15 

    駅から10以内の平地に住んでるけど、駅までの道が心臓破りの坂が二個もあるよ。

    心臓破りの坂には沢山家あるけど、気にした事なかった。

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2022/08/19(金) 18:08:23 

    >>1
    ローン返済終わったらさっさと引っ越します

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/19(金) 18:09:13 

    >>2
    車絶対無理だろwww

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/19(金) 18:10:29 

    >>30
    分かる
    こちら横浜青葉区近くだけど、○○ヶ丘とか○○台とかついてる土地は高級住宅街でめちゃくちゃ綺麗な街並みで坂って感じ

    +20

    -3

  • 38. 匿名 2022/08/19(金) 18:10:46 

    >>1
    50cmで杭打ちしてたら、かなり安心な感じでは。
    私の実家は、元土手の斜面を埋め立てた建売を中古で手に入れたもの。
    道路から最大2mほどの高さで杭もなく、大阪なので阪神大震災でかなり傾いて建て替えになりましたよ。
    その時杭は入れたけど、あの場所で建て替えた母の考えが理解できない。
    私は坂道が多く駅からもバス生活が本当に辛かったので、平坦な場所の駅近マンションで暮らしています。
    めっちゃ快適。

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2022/08/19(金) 18:10:47 

    田舎にある実家が坂道の途中で緩めのカーブがある所にある
    徒歩で道路を渡るときは車の音で判断できるからいいけど車の出し入れとなると登ってくる側に家があるからスピード上げてくる車が多くてとにかく怖い
    住んでた頃はこんなもんだと思ったけど実家を離れた今はヒヤヒヤする

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/19(金) 18:11:18 

    車ないと大変だよね、私は免許急いで取ったよ

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/19(金) 18:11:40 

    >>29
    犯人居る。

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2022/08/19(金) 18:14:01 

    神戸ですが通勤の時は行きは三宮駅までずっと下り坂(約1km)で帰りは地獄の上り坂です!なのでみんな足が太いです。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/19(金) 18:14:16 

    すごい急な坂の頂上に家があるんだけど
    冬は凍ると本当に危ない(東北だから一度凍ると何日も凍ったまま)
    何度滑って怪我したかわからないよ

    土砂崩れ?言葉合ってるかわからないけど土台から崩れたりしないのか
    極端な大雨とか降るとちょっと怖い

    あとだんだん上り下り歩くのキツくなって来た
    今はまだいいけど年取って膝とか悪くしたら無理かも

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2022/08/19(金) 18:17:18 

    坂下さん

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/19(金) 18:19:16 

    もう買っちまったもんはしょうがない。
    耳をすませばの物語に入ったと思いながら生活する。
    坂道に住んでる人

    +26

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/19(金) 18:20:09 

    坂に住む者達よ

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/19(金) 18:20:50 

    山下サン

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2022/08/19(金) 18:24:27 

    >>2
    どこから家の中に入るのか、車は敷地内には入れないよね?

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/19(金) 18:24:32 

    >>30
    そうそう!
    家政婦のミタも高級住宅街がロケ地だったけど、坂道すごかったよね。新百合ヶ丘とかあざみ野とかのあたりらしいけど。

    +16

    -2

  • 50. 匿名 2022/08/19(金) 18:24:34 

    >>4
    >>4
    それはDo as infinity?ゴスペラーズ?
    それとも山口百恵?
    大穴で石原裕次郎

    +0

    -2

  • 51. 匿名 2022/08/19(金) 18:26:47 

    >>16
    車以外に電動自転車かバイクがあるとそうでもないけどないとキツイ

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/19(金) 18:30:29 

    盛土して擁壁ってやっぱり地震には弱い?

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/19(金) 18:31:09 

    うちらはガル坂!下り坂!

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/19(金) 18:34:44 

    >>16
    五年前に横浜に越してきました
    何処行くにも坂を登らなくてはいけません
    目的地に着くまでに登って降りてとなると
    何のために登ったんだろう?と思ってしまう

    +33

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/19(金) 18:36:02 

    >>20
    サンフランシスコでしょうか?

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/19(金) 18:36:28 

    >>16
    多い

    よそ出身の人からしたら驚くような坂のところに家がバンバン建ってる

    +29

    -1

  • 57. 匿名 2022/08/19(金) 18:37:53 

    >>2
    これ見る度に思うんだけど、誰か3D模型で再現してくれないかなw

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/19(金) 18:38:49 

    賃貸だけど坂道に家たってる
    駐車場もちょっと高めで調整するためのやつがあるんだけど
    少しずれて車出しちゃうとバンパー思いっきり擦る
    まだ引っ越して一ヶ月だけど2回も擦った

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/19(金) 18:40:20 

    >>21
    うちも2㍍の擁壁の上に建ってる。高台の家だから近所もそう。
    大雨で石垣が崩れたとかいうニュース見ると不安になるけど、ちゃんと構造設計された擁壁が崩れたって聞いたこと無いから大丈夫だと信じることにしてる。

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2022/08/19(金) 18:41:35 

    >>30
    昔ながらの高級住宅街は高台だよね
    自然災害の影響受けにくいから
    歩いて移動したり、自分が買い物に行く必要もない人たちのエリアだなと思う

    +27

    -2

  • 61. 匿名 2022/08/19(金) 18:42:30 

    坂道グループ

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/19(金) 18:43:07 

    >>2
    何のアニメ?

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2022/08/19(金) 18:43:09 

    >>2
    サンフランシスコの坂より急だね

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/19(金) 18:44:57 

    >>12
    雪降る地域だと逆に冬が凍って地獄(笑)

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/19(金) 18:45:02 

    >>30
    本当に高級なのは坂道登り切ったところだよ。同じ町名でも違う。

    +17

    -1

  • 66. 匿名 2022/08/19(金) 18:47:49 

    >>18
    45がこれくらい

    もっとない?
    坂道に住んでる人

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/19(金) 18:52:15 

    実家が高台に建ってて、やはり坂で斜めったところに建ってた。いろいろ工夫して造りもしっかりしていたけど、親が高齢になってからは何かと坂道の大変さ痛感した。車椅子になると介助付いてても危ないから、外出の機会はぐっと減った。高齢迎える前に引っ越すのは選択肢の一つかも。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/19(金) 18:52:48 

    >>37
    百合ヶ丘とか

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/19(金) 18:54:28 

    >>16
    夫の実家が鶴見だけど、恐ろしく急坂ばっかりだよ
    普通バス停2つくらいなら歩くけど、あそこは無理

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/19(金) 18:54:29 

    雪降る所なので市内の主要な坂道は殆ど融雪装置付いています。
    なので緩い坂道の家なら雪掻き不要でお得です。夫の実家がそうですが、以前は無くて雪道が大変で引越す年配の人も居たそうです 
    今は逆に雪掻き嫌な方が引っ越して来ます。

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2022/08/19(金) 18:54:45 

    >>37
    東急さんがんばりました

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/19(金) 18:56:33 

    >>25
    これって若い人が使うと顰蹙買うの?

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/19(金) 19:05:15 

    >>45
    はーいこの街出身です。坂の上はお金持ちが多かった。昭和の公立小でも、同級生の様子からそれはハッキリしてた。

    +1

    -5

  • 74. 匿名 2022/08/19(金) 19:05:44 

    >>2

    街全体がエスカレーターになってんのかな?

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/19(金) 19:08:15 

    雪が降った後、表面が固まってアイスバーンになると怖いよね。
    自分ちの前の坂は、私が担当?って思うし。
    急勾配の丸々坂で、日当たり悪くてなかなか溶けないんだよ〜。
    融雪剤も用意してるよ。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/19(金) 19:08:38 

    >>2
    自転車、ベビーカーは絶対無理だね

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2022/08/19(金) 19:09:28 

    >>1
    うちは賃貸住まいだけど、山の上にあり、駅は谷底。グーグルマップによると、駅からの高低差が110mあるらしいです😅出かけるときは下山・帰宅するときは登山です。駅までは徒歩15分位。雪の日は店頭必至。間取りや条件が気に入りこちらにしましたが、出かけるのが面倒です😅

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/19(金) 19:21:20 

    >>2
    ダイナミックコードかと思ってたけど、
    「とらドラ!」なんだね

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/19(金) 19:22:55 

    >>65
    でも六麓荘とかめっちゃ坂道だよ

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/19(金) 19:24:34 

    義実家が坂にあるけど玄関が2階

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/19(金) 19:28:31 

    自宅のある多摩動物公園付近も坂だらけだった。ここは関東平野ではないのねと、平坦な土地の多い北関東の自宅環境に感謝の念さえ湧いたわ。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/19(金) 19:29:17 

    ↑誤字

    多摩動物公園付近も坂だらけだった。ここは関東平野ではないのねと、平坦な土地の多い北関東の自宅環境に感謝の念さえ湧いたわ。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/19(金) 19:37:07 

    >>79
    地名の由来がまさにだよね
    六甲山の麓の別荘地で、六麓荘

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/19(金) 19:38:23 

    >>52
    擁壁は地震には比較的強い。
    きをつけないといけないのは近年多いゲリラ豪雨。擁壁は水に弱い。
    だから排水口からちゃんと排水されてるか、擁壁が土の水分で膨らんできてないかちゃんとチェックしとかないといけない。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/19(金) 19:40:31 

    >>16
    親戚の家が坂にあります。
    3階になってる。そして交通量は結構あるのに道がくねくねして細くて怖い。運転していけない。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/19(金) 19:47:02 

    >>62
    ダイナミックコードかな?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/19(金) 20:07:08 

    >>47
    山上クン

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/19(金) 20:18:56 

    >>16
    小、中、高校は、全て坂道の上に学校がありました。雪なんか降ったら慣れていないので怖かった…。友達とギャーギャー言いながら手を繋いで登った記憶があります(笑)

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/19(金) 20:19:24 

    >>16
    去年横浜に越してきました
    うちも坂の上にあります
    自転車で行くとき行きは早くて快調ですが、帰りが地獄
    みんな電動自転車必須です
    でも眺めはよいですよ。それだけ
    年取ったら坂のない所に住みたいです

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/19(金) 20:22:40 

    坂道住み。
    ヒールを履かなくなった。
    足がやられて靴擦れとかいっぱいできた。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/19(金) 20:34:26 

    >>16
    隣の藤沢市の善行もエグい
    車で買い物に行って上り坂で止まった時にジリジリと後ろに下がる感覚が忘れられない
    40年前の出来事だけど、未だに夢に出てくる
    あとチンさむスポットもある

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/19(金) 20:36:09 

    都会は坂が多い気がする。田舎は平地か山道って感じで、基本車移動。
    地元出て初めて神楽坂行ったときは「何で坂にお店がいっぱいあるの??」と不思議な気持ちになりながらのろのろ歩いてた。

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2022/08/19(金) 20:42:35 

    >>16
    横浜って坂が多いから車は特に近道できないんだよ
    新横浜~横浜のあたりは山の間で道も細くていつも渋滞してる

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2022/08/19(金) 20:46:05 

    >>45
    素敵

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/19(金) 21:04:37 

    鎌倉の方も凄い坂に家が建ってるね

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/19(金) 21:33:10 

    >>5
    これはなかなかの激坂!

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/19(金) 21:33:17 

    坂上忍

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/19(金) 22:34:17 

    >>37
    実家 青葉区 コミュニティバス欲しいって 親が

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/19(金) 22:37:41 

    >>6
    今日義実家の墓参り行ったんだけど、坂道多くて、普通自動車でものぼるの大変で「不便だねー」と言ったら旦那がぶちギレた。

    は?俺は車の馬力が無いことを言ってるんだって…。

    めんどくせぇ。

    坂も急で、墓も近くて、何もいいとこねぇ場所だろって感じです!!!

    腹立つわー。

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2022/08/19(金) 23:46:51 

    坂道の下の方に住んでます。雛壇状の土地で、隣とは30センチくらいの落差があります。車も普通に敷地に停められるし生活に支障はありません。少し坂の上に行くと、高低差が大きくなって、道路から玄関までコンクリートの階段があるお宅が数軒あります。階段で二階に上がる感じくらいの高さです。高齢になると辛いだろうな。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/20(土) 00:36:02 

    >>2
    坂道に住んでる人

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/20(土) 01:17:35 

    >>60
    坂道と高台は違うんだよ

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/20(土) 01:25:10 

    >>4
    little by littleですよね?大好きでした!

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/20(土) 06:47:47 

    >>5
    >>1
    横浜にこういうお家多い
    坂道だらけだから

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/20(土) 15:49:34 

    自転車で通ろうと思うと急に階段がある初見殺しの道がある

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード