ガールズちゃんねる

偏食家な彼氏

143コメント2022/08/26(金) 02:10

  • 1. 匿名 2022/08/18(木) 16:34:38 

    彼氏の偏食がひどいです。
    野菜全般、きのこ、豚肉、牛肉、乳製品などあげたらキリがありません。自分は食べられないけどあなたは気にしなくていいよとたまに言われますが、正直気にしないなんて無理です。

    一緒にいる時は大丈夫なのですが、帰り際になるとなぜ自分が相手の好みに全て合わせなければならないのかとモヤモヤします。主は食べることが好きで相手に合わせること自体は苦ではないのですが、料理をするのも自分なのでたまには好きなものが食べたいなあと思うことがちらほら。

    嫌いなものを無理して食べろとは思わないのですが、献立ひとつでも毎回頭を悩ませるのも少しだけ疲れます。別れることも視野に入れていますが、偏食なこと以外は相性最高なので同じ経験のある方に対処法などを聞きたいです…!

    +6

    -26

  • 2. 匿名 2022/08/18(木) 16:35:19 

    別れればいいだけでは?

    +109

    -3

  • 3. 匿名 2022/08/18(木) 16:35:29 

    合わないなら別れたら?
    食の好みは結構重要だよ

    +173

    -0

  • 4. 匿名 2022/08/18(木) 16:35:53 

    気にしなくていいって言われてるなら主の好きなもの食べたり作ったりすればいいんじゃない?

    +44

    -0

  • 5. 匿名 2022/08/18(木) 16:35:53 

    その一つが致命的になるんだよ、後に。

    +86

    -1

  • 6. 匿名 2022/08/18(木) 16:36:05 

    小室哲哉ですか??

    +3

    -6

  • 7. 匿名 2022/08/18(木) 16:36:17 

    偏食な人って人間に対しても好き嫌い激しくない?

    +88

    -8

  • 8. 匿名 2022/08/18(木) 16:36:30 

    >>1
    気にせずバクバク食べるか別れるのが身のため

    +25

    -0

  • 9. 匿名 2022/08/18(木) 16:36:32 

    >>1

    偏食なこと以外は相性最高

    そんな中こんなことを言うのもアレだけど、仮に結婚となった時に大変になるのが目に見えてますよね…どう工夫しても食べないんですか?打つ手なしじゃ…

    +52

    -0

  • 10. 匿名 2022/08/18(木) 16:36:39 

    モヤモヤしてるんなら別れた方が良い。今は平気☆って事でも結婚後や出産後に腹立つのに

    +29

    -0

  • 11. 匿名 2022/08/18(木) 16:36:50 

    >>1
    魚はOK?

    +2

    -0

  • 12. 匿名 2022/08/18(木) 16:36:57 

    偏食家な彼氏

    +7

    -20

  • 13. 匿名 2022/08/18(木) 16:37:07 

    結婚してからも地獄じゃん
    我慢できないなら別れなさい

    知人に和食絶対NGの旦那さん知ってるけど、毎日しんどそうよ。魚も肉じゃがですらNG

    +52

    -0

  • 14. 匿名 2022/08/18(木) 16:37:28 

    結婚したら大変だよー
    健康診断ひっかかりまくりよー

    +20

    -0

  • 15. 匿名 2022/08/18(木) 16:37:30 

    主さんほどじゃないけど偏食の夫はうちの実家に来たら親の作った料理のいくつはさかは食べられない。私が気をつかう羽目になるから呼ばなくなった。記念日などにホテルフレンチなども行けないよ。

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2022/08/18(木) 16:37:45 

    結婚するなら食の相性は大事だと思う

    +32

    -0

  • 17. 匿名 2022/08/18(木) 16:37:56 

    >>1
    『気にしなくていいよ』と言われてるのなら、
    そのまま気にせず合わせない。

    +26

    -1

  • 18. 匿名 2022/08/18(木) 16:37:57 

    別れた方がいいよ。私の姉の元旦那もそうだったんだけど、正月とか実家に帰省する時、母親が気を使って色々作ったのに箸一切付けなくてへんな空気なった。しかもお腹空いたって言ってコンビニ弁当買ってきててビックリww

    +58

    -1

  • 19. 匿名 2022/08/18(木) 16:38:18 

    野菜全般嫌いな人と食事に行ったことあるけど、いい年した人がちまちま野菜を避けて食べてるのを見て好きになることはないって思った。さらに野菜が嫌いなことをこれでもかってほど言いにきたし、だからなにとしか思えない。

    +48

    -0

  • 20. 匿名 2022/08/18(木) 16:38:25 

    食の好み合わないとか絶対嫌だわ
    まずいい歳こいた大人がアレルギーとかやむを得ない事情以外でめちゃくちゃ好き嫌い多いとか無理

    +45

    -0

  • 21. 匿名 2022/08/18(木) 16:38:27 

    食の好みが合わなかったり、自分は食べるのが好きなのに、食そのものに興味がなかったりする相手とは長続きしないと思う。
    結婚なんかしちゃったらそんな相手に一生付き合わなきゃならないんだよ、無理。

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2022/08/18(木) 16:38:32 

    彼何食べて生きてるんだ?麺類?

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2022/08/18(木) 16:38:37 

    あんまり別れろ別れろ言わないよう心がけてるけど、これは別れろ案件!
    結婚して子供できたら想像を絶する大変さだよ。
    自分のごはんは3食自炊して、外食も妻子の好みに合わせてくれる男性ならいいけど現実無理でしょ。ずーーっと我慢する人生になるよ。

    +37

    -0

  • 24. 匿名 2022/08/18(木) 16:39:01 

    時々は気にせず献立考えて作ればいいよ
    苦手なのは避けてね!といって出しちゃう
    嫌なら彼の方から別れを切り出すだろ

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2022/08/18(木) 16:39:26 

    別れる。結婚してからすごく大変だよ。子供できたら示しつかないし(パパだって食べないもん!とか言われたら反論できないし)、子供とご飯食べに行くにしても旦那さんになる人が偏食だと食べられるお店がかなり限られてくるし、晩御飯の献立考えるのも憂鬱になるよ。旦那が偏食で困るって人の愚痴を聞いてるとなんで付き合ってるときに別れなかったのかなって思うもん

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2022/08/18(木) 16:39:28 

    >>1
    めんどくせーって思った
    めんどくさくないですか?

    +14

    -1

  • 27. 匿名 2022/08/18(木) 16:40:17 

    >>1
    逆に何だったら食べられるの?彼氏はもう変わらないと思うから主さんが気にせず好きなもの食べるか、別れるかじゃないかな。

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/18(木) 16:40:34 

    食べられるのに筋肉のために食べない彼氏です。
    わたしは甘いものとかラーメン大好きだけど脂質の塊!って言ってバカにして食べません。
    基本鶏肉ですが筋肉の調整で牛肉しか食べない時もあります。 外食は彼が食べられるたんぱく質あるようなお店が基本です。

    適齢期で別れたら次の出会いもなく今期逃しそうですが一緒に食事を楽しめる彼氏はいいなと思う気持ちもあります。

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2022/08/18(木) 16:40:42 

    結婚する前に分かって良かったじゃん!
    さ、別れて別れて!

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2022/08/18(木) 16:40:54 

    まあ結婚はしないほうがいいよね
    偏食に限らず、デートの帰り際にモヤモヤするような相手とは結婚しない方がいい
    そのモヤモヤ10倍ぐらいになるから

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2022/08/18(木) 16:40:58 

    あまりにも偏食な人って発達障害とかを疑ってしまう

    +31

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/18(木) 16:41:27 

    >>1
    結婚していて旦那が偏食です。
    旦那の分はあまり作りません、一緒に食べる時も別のものを食べてます。
    あまり相手に合わせなくてもそれなりに暮らせますよ。
    外食はファミレスやフードコートや回転寿司など各々好きなものが食べられるところに行ってます。
    食以外は気が合って相性もいいので幸せな結婚生活ですよ。
    足りない栄養はサプリや青汁や果物で摂ってます。

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/18(木) 16:41:27 

    >>1
    気にしなくていいよと言われてるなら気にせず好きなもの食べたいし、お店選びも毎回は譲らないかな。

    あと結婚してるわけでもないし料理はしない。
    偏食なら尚更自分でも作れるようになった方が良いと思うし。

    無理に合わせずお互い譲歩できてこその相性の良さだと思う。
    結婚したり子供出来たりしたら今みたいにトピ主さんが合わせ続けるの難しいと思うよ。

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/18(木) 16:41:45 

    >>1
    違うものを食べたいときは、途中まで肯定は同じのを2パターン料理するのもありじゃない?
    例えば主さんは豚の生姜焼き 彼氏には鶏の生姜焼き。
    カレーならポークとチキンを両方。
    ちょっと洗い物が増えるけど、慣れたらそこまで苦にならないかもね。

    +0

    -8

  • 35. 匿名 2022/08/18(木) 16:41:54 

    >>18
    それ姉も姉じゃない?
    事前に親に偏食のこと伝えて作らないで良いと言えばいいし、実家くる前に食事済ませてくればヘンな空気にならなかったのに

    +24

    -1

  • 36. 匿名 2022/08/18(木) 16:42:30 

    >>1
    彼氏さんのお母様はどうしてたんだろうね?

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/18(木) 16:42:49 

    私も食べるの大好きで、ゲテモノとかそういうの以外なら好き嫌いなく食べれる。
    料理も趣味で好きだから、色んな料理や食材で作るのも楽しいし、美味しいって言ってもらえると嬉しい。

    同じような偏食多すぎ、カレーも苦手な男性と付き合ったけど、やっぱダメだった。3ヶ月で別れた。
    映画やスポーツの趣味は合ったけど、わたしにとって食は重要だった。

    アドバイスじゃなくてごめん

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/18(木) 16:43:23 

    >>36
    アレルギーでもないのにそんな偏食家に育てる親って時点で一癖ありそう

    +14

    -8

  • 39. 匿名 2022/08/18(木) 16:43:41 

    それだけが原因じゃないけど料理を作るのが苦痛で別れた。
    偏食なせいか体も弱くて寝込みがちだったな。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/18(木) 16:44:01 

    主さんがいくつかわからないけど、子供出来たら大変そうだな。アレルギーで食べられないならまだしも、これ嫌い・あれは無理とか言ってる父親の姿を見せることになったり、食事は完全に別々のを用意しなきゃだと思うし。その偏食彼氏さん、料理や家事は出来るの?
    子供欲しくないなら、結婚するにしてもこのまま付き合うにしても好きにすればいいと思う。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/18(木) 16:44:39 

    好き嫌い多すぎる人はどうあがいても続かないよ。
    ソースは私。(目玉焼きには醤油派)

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/18(木) 16:45:11 

    偏食の旦那さんいるママ友いるけど、子供も偏食だって言ってたよ。あれ食べたくないこれ食べたくないってお父さんが言ってるの見てるから美味しくないんだと思って食べないんだって。
    残してもお父さんも残してるじゃん!ってなるし。
    かわいそうだよ。作る方もストレスだし。

    +18

    -1

  • 43. 匿名 2022/08/18(木) 16:45:54 

    結婚考えているなら、食の好みが合わない人と将来性はない。デートだから仕方なく合わせられるのでは?毎日となるとキツイなー。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2022/08/18(木) 16:46:09 

    ワガママ木下博勝みたいな彼氏だな…呆
    ジャガーさん苦労してるけど
    アレルギーやほんの少しの嫌いなものなら兎も角、度を超した偏食なら絶対に結婚生活苦労すんの見え見えだし、子供への食の教育に悪影響や支障を来すからそれが分かった時点で冷めてサヨナラだな

    長い目で、一生添い遂げるのは無理

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/18(木) 16:46:10 

    子育てトピで偏食の子を親を持つ人たちは仕方ないって書いてるけど大人になると本人は良くても周りが合わせないといけないから大変なんだよね。
    うちも旦那があれは好きじゃないこれは食べたくないで
    自分は作らないからほんと腹立つ。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/18(木) 16:46:13 

    帰り際ってことは同棲はしてないんだね
    食事って毎日のことだから、度が過ぎた偏食と一緒に暮らすのは大変だよ

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/18(木) 16:46:26 

    食の趣味のあう彼氏や旦那は最高だよ。作ったご飯も文句言わないし、食事も行きたいところ行けるし。うちの場合は特別グルメでもないから安いお店でも文句言わないし。私自身食べることが好きだから偏食の人とは付き合えなかった。主さんが食事とか栄養バランスは気にしない人ならいいけど、そうじゃないな、一緒に暮らしたら食事のたびに嫌な気持ちになるかもよ。自分が頑張って作ったご飯あれもいやこれも嫌いって残して、カップ麺ばっかり食べるとかさ

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/18(木) 16:47:07 

    >>5
    その1つ以外、合ってるわけだから、別れても致命傷になるかもしれないよね。
    もしも主さんに強い結婚願望があって次に縁あって付き合う人がいてもなかなか結婚出来なかったりした場合、あの時偏食で別れた彼氏と付き合ってたらなぁみたいな後悔が出ないとも限らないわけだし。
    理由が偏食って言うのが、なんとも微妙なライン過ぎるというか。
    他にもなにか別れる理由があればいいんだけどね。

    +0

    -6

  • 49. 匿名 2022/08/18(木) 16:47:27 

    子供三人それぞれ苦手食材が違うから本当にめんどくさいよ

    もう食べさせるのは諦めた
    避けて食べるどころか全く食べなくなるから入れられない
    私自身子供の頃は殆どの野菜食べられなかったけど、大人になったら自然と食べられるようになったからそこまで深刻には考えてないけどね

    ポテサラに入れられる具材もハムとコーンだけ
    味噌汁も入れられる具が少なくてワンパターンになるし、ご飯作るのが憂鬱

    子供だから耐えられるけど、これが旦那だと思ったら無し

    別れることをおすすめします

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/18(木) 16:48:10 

    >>1
    それ発達だよ!結婚して子供にも遺伝したら一生苦労するからやめた方がいい

    +26

    -1

  • 51. 匿名 2022/08/18(木) 16:48:48 

    私も魚、野菜、キノコ、ご飯、パン基本的に好きじゃないからわかる…

    実家暮らしだからある程度は妥協して食べられるけど
    野菜大好きな人とは結婚できないなと思ってる

    +3

    -3

  • 52. 匿名 2022/08/18(木) 16:49:10 

    >>35
    事前に伝えてはいたんだけど、偏食がすごすぎて。嫌いなものはなるべく使わないようにしたみたいだけど、食材は大丈夫だけどすっぱいのがだめだとかなんか言ってた。

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/18(木) 16:49:29 

    ・卵焼きはお母さんの味と同じにして。
    →いや、私あんたのお母さんが作った卵焼きの味なんか知らないけど。
    ・嫌いなものはニタニタ笑って皿ごと私のほうに押し返す。
    →大人なんだからさ、これ苦手なんだとか言えない?

    母親があまやかしてたからこんなになったんだと思う。
    食が合わないと生活が合わないよ。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/18(木) 16:49:47 

    >>1
    彼氏なら作ってあげるのやめたら良いよ
    そんな偏食ならやってらんないよ!

    そうすることが辛いなら別れるのも全然あり
    他のとこが合うとしても食の部分は大きい。
    彼が最高に優しくて稼ぎも良くて一緒にいて心地よいなら悩むけど…でも食で悩まされてるから既に心地よくない関係なのかな

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/18(木) 16:50:08 

    >>12
    きたないな

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2022/08/18(木) 16:50:14 

    >>7
    わかる。知り合いがかなり偏食だけど話題があの人がどうたらこうたらって永遠に愚痴が多い。
    好きな人だけ好き!って分かりやすいけど、結局その好きと言ってる人も見下してる。本人は気づいてないだろうけど。

    +16

    -2

  • 57. 匿名 2022/08/18(木) 16:50:50 

    >>38
    食べない子は食べないんだよ。親がどんなに頑張っても。親が一癖あるとは限らないよ。ただ、ものすごい偏食って、マイナスつくと思うけど、グレーゾーンの子が多いのは否めないと思う。
    心配すべきはそっちかなぁと思ったりした。

    +28

    -2

  • 58. 匿名 2022/08/18(木) 16:51:04 

    昔の職場で地方にある工場の人達と食事会する機会があった時、1番若い男性社員が偏食がひどすぎてお母さんの作ったお弁当持参だった(食事会の会場は社員の親戚が経営している旅館)
    そんな人見た事なかったから凄く驚いたし、かなりイケメンなのに彼女いないのも納得だった。お母さんだからやってあげているけど、奥さんだったら嫌になると思う。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/18(木) 16:53:11 

    >>31
    うちの旦那だ。偏食だけどいい人と思ってたら結婚してから合わないなってことが増えてった。私も昔は若かったから柔軟性があって許せてたというか問題とも思わなかった発達障害ぽい部分とかにイライラするようになってしまった。それであれ?うちの旦那って発達障害なんじゃ?って気がついた。

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/18(木) 16:53:11 

    度を超えた偏食は発達障害の可能性があるよ。将来結婚とかになったら子供も同じ傾向になる可能性あるし、ガルちゃんでも夫が発達障害でカサンドラ症候群になった奥さんのスレッドが立つ位だから無理して付き合わない方がいいかも

    +23

    -1

  • 61. 匿名 2022/08/18(木) 16:53:15 

    >>1
    偏食くらい良いじゃん。人間はゲテモノが好きなんでしょ?大事にしなよ😃

    +1

    -8

  • 62. 匿名 2022/08/18(木) 16:53:40 

    >>48
    偏食と好き嫌いは違うからね
    偏食は子供にも、健康にもかなり影響するから、もし今後誰とも結婚できなくても、偏食の前の彼と結婚しとけばなんてまず思わないと思う

    偏食こそ結婚には向かない相手

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/18(木) 16:56:18 

    義弟嫁さんの偏食が酷くて義弟が実家に入り浸りになってる
    付き合ってすぐにデキ婚だったから食生活のすれ違いを気にする前に…という感じ
    義弟嫁さんが食べられる限られた物のローテーションかジャンクフードばかりみたいで義弟はどんどん太ってきてる。子供が赤ちゃんの時は大変だしと思って我慢してたけど、幼稚園児になって専業なのにそんな食生活で我慢の限界を迎えたらしい

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/18(木) 16:57:19 

    主に米と小麦粉、肉、生魚しか食べられない偏食の人と付き合ってたけど、耐えられなくて別れたよ。
    玉ねぎ入ってるからハンバーグは嫌!お好み焼きの中に入ってるキャベツ嫌!とか辛かった。寿司、焼肉、うどんくらいしか外食できなかった。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/18(木) 16:57:57 

    >>6
    例えが古くてワロタ

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/18(木) 16:58:05 

    >>53
    これは、、、偏食ではなく、マザコン。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/18(木) 16:58:46 

    >>3
    主さんがいくつか解らないけど、将来的に結婚生活送れる相手じゃないよね

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/18(木) 17:00:58 

    同棲を始めたら料理担当を交互にしてみるのは?
    苦痛がいつもの半分になるかも
    私は偏食で夫は何でも食べるけど、お互い好きな物を作って食べてるよ
    キッチン広めがおすすめ

    +0

    -6

  • 69. 匿名 2022/08/18(木) 17:02:16 

    あれ嫌これ嫌って言ってる相手とまたご飯行きたいね♪って思えない。魅力的に見えない。

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2022/08/18(木) 17:03:09 

    >>1
    >野菜全般、きのこ、豚肉、牛肉、乳製品など

    なんだそれ。普段何食べてんの?

    苦手なものは誰にでもあるけれど、味付けや調理法によっては食べれるでしょうに それすらしないわけ?
    口に入れても噛めない、飲み込めないレベルで大嫌いな食材なの?
    これ嫌いあれ嫌いって、食事のときにそういうこと言われるとめちゃくちゃテンション下がるわ
    あなたは好きなもの食べてていいよとかそういう問題じゃない。
    いい大人が恥ずかしいよ

    +15

    -1

  • 71. 匿名 2022/08/18(木) 17:06:43 

    >>1
    叔母がまさにそんな感じ。叔母自身は何でも食べれるけど旦那さんがすごい偏食で。子ども二人は何でも食べるけど更に高齢のお姑さんも同居してるから、自分と子どもたちの分、旦那さんの分、お姑さんの分って毎日それぞれ違うメニュー作ってるらしい。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/18(木) 17:08:55 

    >>1
    私は別れました。
    とても優しく趣味も合い話してて楽しかったけど、一緒に食事した時に「気にしなくていいよ」と言ってくれても、自分は定食食べて相手は単品の小鉢だけ食べてるって事があったり、魚が食べられないから海に行っても「魚料理が食べたい」と言えなく何ともいえない気持ちになった。

    うまく付き合ってる人達もいると思うけど、結婚の話が出てきた時に“これが毎日続くのか”と嫌になりました。

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/18(木) 17:09:53 

    偏食は自閉症かアスペ

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/18(木) 17:10:48 

    仮にそのまま結婚して、子供が産まれたらどうします?偏食し放題の父親を前に子供に好き嫌いさせないようにするのは無理じゃない?

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/18(木) 17:11:41 

    >>36
    偏食の子いたけど、めっちゃくちゃワガママだったなぁ

    +9

    -2

  • 76. 匿名 2022/08/18(木) 17:12:58 

    >>6
    小室哲哉も典型的な発達障害だと思う
    だから結婚離婚を繰り返してるんだろうね

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/18(木) 17:14:27 

    >>36
    友達(30歳)は母からサラダ出されるけど、サラダハラスメントだ!って言ってた
    どこまでわがままなん?って思ったわ

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2022/08/18(木) 17:15:11 

    同性の友人でもシンドい。
    5週間くらい海外で一緒だったけど、肉類が一切NGで、店探すだけでもウンザリだった。当時はビーガンとか一般的じゃなかったから。
    結婚とか無理だわ。

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/18(木) 17:17:26 

    昔の友人にすごい偏食な人がいた。豚肉牛肉ムリ、魚以外の魚介類ムリ、油ものムリ、卵と鶏肉と野菜なら食べれるみたいな。私自身はほとんど好き嫌いなく食べれるけど、旅行がめんどくさかったな。宿に事前に何回も連絡取って確認したり、出先で店入るにしてもアレがムリコレもムリみたいな。

    から揚げは大丈夫って言うから、1回そこの名物だからってチキン南蛮食べに行ったら、少し食べてあとは衣剥がして食べてたのはさすがに引いた。(そこのお店のチキン南蛮はタルタルソース無し)

    食の価値観合わないってすごいストレスになるよ。

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/18(木) 17:18:19 

    私は蕎麦が大好き。
    元彼は関東の蕎麦つゆ大嫌い。馬鹿にしてくる。
    長野とか蕎麦どころを旅行しても、蕎麦屋をチョイス出来なくてストレスだった。
    色々あったけど結局別れたよ。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/18(木) 17:18:37 

    >>73
    少し前に、自閉症とアスペは自閉スペクトラム症(ASD)っていう一緒の括りになったよ

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/18(木) 17:19:05 

    >>28
    付き合ってて楽しい?
    いくら適齢期だからって、筋肉の事ばかり気にして筋肉のための食事しかしない人と付き合い続けるなんて時間の無駄じゃない?
    そのまま結婚なんてしちゃったら地獄のような。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/18(木) 17:20:51 

    偏食家の人は変わってるし、融通効かないよ。ずっと子どもの頃のから好き嫌い変わらなってこては自分を変えられない、新しいことにチャレンジしない、一緒にいるのキツイと思う

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/18(木) 17:22:55 

    なぜ自分が相手の好みに全て合わせなければならないのか

    彼氏は合わせろなんて言ってないじゃん

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/18(木) 17:25:32 

    >>1
    親がどんな人か不安になる。その点だけ我慢すれば後は最高な人でも、好き嫌い放置して育てたような義両親だから、ヤバい人だったら結婚も後悔しそう。

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2022/08/18(木) 17:26:10 

    食べ物の好き嫌いが多い人は人の好き嫌いも多いって聞くわ

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2022/08/18(木) 17:31:32 

    >>1
    主です。
    野菜はものによりますが調理してしまえば食べることが多いです。きのこはどう頑張っても無理なようです。他にもマヨネーズが入った料理が苦手なようで本人曰く白い食べ物は食べるのを躊躇すると言っています。なので黄色いチーズはいけますが白いチーズはNGです。

    すでに何名からか指摘がありますが、彼は自閉症持ちです。故に強いこだわりのようなものがあるのは理解しており、お母さんは彼の苦手なものは与えず育てたようです。性格と病気の特性上、急に不機嫌になり黙り込んでしまうことがありますが、食事中はないですししょうがないことなのでその点は完全に割り切れています。

    本人は料理が苦手なようなのでわたしが教えつつ彼にも料理の練習をさせようと思います。発達障害に対する誹謗中傷は控えていただけると幸いです。引き続き、皆さんの考えや対処法などをうかがえればと思います。

    +4

    -10

  • 88. 匿名 2022/08/18(木) 17:31:46 

    そういう育て方した親御さんといつか会う事になるし早めにさよならした方がいいよ
    一緒に美味しいもの食べるのって楽しいもん

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2022/08/18(木) 17:32:59 

    自閉症なのか
    別れな

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/18(木) 17:33:26 

    「あなたは好きなもの食べてていいよ」←これ当たり前な 

    ・誰かにバランス良い食事を作ってあげられる
    ・他人の好みの外食に付き合うことができる
    ・家族や自分の健康
    ↑みんなこれをやるために苦手なものを克服して生きてるんじゃないの?アレルギーとかなら仕方ないけど良い大人が好き嫌いは無し

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/18(木) 17:33:27 

    >>1
    これだけは言っとく、、結婚しない方がいいよ

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/18(木) 17:35:51 

    どうしても食べたいものが合わなくて、先に食事を済ませてから会うようにしてたら「あ、なんかこのまま会わなくていいや」と思う事も増えそんなに執着することも無く別れられました。

    主さんも別れを視野に入れているという事なら、料理を止めてもし自分の家で会ってるなら外で会い食事は別に取るようにしたら偏食なこと以外は相性最高とまで思わなくなるかもよ

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/18(木) 17:38:09 

    そこまで偏食家だと体がもたないと思うけど
    トップアスリートに何人もいるからな

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/18(木) 17:38:41 

    >>87
    やっぱり自閉症かぁ、偏食はそうだよね
    主はめっちゃ優しいと思う
    でも一言言いたい
    お母さんではないんだよって
    変わらないと思うから主が耐えるしかないと思う

    +26

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/18(木) 17:45:38 

    >>1
    なんでその彼氏なのに料理作ってるん?
    むしろ「あなたが食べられるものは私は大体食べられるから、
    あなたが美味しいお店探しといて〜(なんならちょっと奢って)」くらいのスタンスで良いと思うんだけど

    結婚して子供がほしいなら子供の栄養バランス問題もあるから交際の継続含めて真剣に考えなきゃだけど、
    彼氏彼女もしくは子供いないいらないなら気楽にしてる方が向こうも気が楽だと思うけど

    もし、偏食酷いのに料理は女に作らせて、料理は女が担当すべき!みたいな彼氏なら要らん

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2022/08/18(木) 17:48:19 

    発達障害者の悪口を並べてる人たちがいる
    主さんの相談トピなのに、何で意地悪言うんだろう
    自分の子供とか大切な人がなる可能性だってあるのに、想像するの難しいのかな

    +1

    -8

  • 97. 匿名 2022/08/18(木) 17:48:55 

    >>7
    私と息子は超偏食でもそんなことないけどそういう人多いのかな?

    +8

    -8

  • 98. 匿名 2022/08/18(木) 17:49:14 

    >>95
    自己レスだけどこのコメント訂正するわ
    彼氏障害があるのね
    じゃあ何も言わんわ、ノーコメント

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/18(木) 17:55:23 

    メロン嫌いって食べなかった元彼に、「メロンが嫌いとは贅沢もの~っ!!」って怒鳴り散らしたことあるわ。でも、意外とメロン嫌いって珍しくないね。高級フルーツだし美味しいのに。

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2022/08/18(木) 17:59:11 

    >>7
    そうだと思う。
    私の母もかなり偏食がひどくて、あれも嫌これも嫌ばっかり。
    そして人の悪口ばかり言ってる。だから友達もいないし、親戚付き合いもほぼなくなった。

    +9

    -4

  • 101. 匿名 2022/08/18(木) 18:02:01 

    私発達障害だけど、好き嫌いはないよ。

    ただ、子供の時からそうではあったけど極端に少食で食べるのが遅くて、咀嚼力や嚥下力(飲み込む力)がなくて、給食完食主義の先生に泣かされたけど。

    発達障害の有無に関わらず少食な子でもフルーツやお菓子類だと食が進みやすいのは、子供は甘党だからだけでなくそれらは大概柔らかくて食べやすいからだと思う。お茶漬けとかならまだ食が進みやすかったし。自分の過去を思い出すとつくづくそう思う。

    発達障害あっても好き嫌いない人も居ますよ! 食べ方とかにクセがあったりしてもね。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/18(木) 18:02:30 

    美味しいものを共有できるって付き合っていくうえでも結婚してからもとても大切だから、早いうちに別れるほうがよいかと。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/18(木) 18:06:32 

    >>7

    人間癖強め。
    しつけ悪い。

    他に行くのがよい。

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2022/08/18(木) 18:08:48 

    アレルギーを除き、チーズが嫌いだからピザなど溶けたチーズも食べられない人と、

    チーズが嫌いだけど溶けたチーズは食べられてピザは好きな人ならどちらがわがまま?

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2022/08/18(木) 18:09:18 

    結婚を見据えてるのなら
    考えものだね

    彼氏の間ならどうでもいい
    好きなもん食っとけーって感じ

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/18(木) 18:13:16 

    >>1
    偏食以外相性最高って!
    たまにキズどころの話じゃないから、そう思おうとしてるだけでは…??
    まぁ、付き合うだけなら楽しめばイイよ。
    同一生計の同居となると苦しいと思う。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/18(木) 18:13:18 

    >>1
    結婚して子供がいない今のうちだよ、その男から逃げられるのは。
    結婚に焦ってその男に妥協した所でそのモヤモヤはイライラになるだけ。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/18(木) 18:16:01 

    結婚してしばらく経つと、お互いの趣味の話とかどうでも良くなる。
    その男の食事作りを男が自分でやる。もしくは家政婦に頼める程の財力がないならやめておけ。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/18(木) 18:18:40 

    主さんは彼との間にお子さんを持つつもりはありますか?
    主さんは彼の自閉症に理解があり、愛情もあり、優しい人だと思うのですが、結婚となると2人以外の人間が絡んでくるので、色々と大変な事も増えてくると思う。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/18(木) 18:25:16 

    >>7
    私の知ってる偏食の人は穏やか。
    私含めなんでも食べられるタイプの方が人の好き嫌い結構はっきりしている気がする。

    +16

    -1

  • 111. 匿名 2022/08/18(木) 18:26:56 

    旦那がすごい偏食
    作れるものが限られるから楽といえばらく
    旦那がいないときに好きなもの食べてる
    でもレパートリーが少ないって言われたときはキレたよ
    誰のせいだ!って

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/18(木) 18:27:22 

    好き嫌いあると付き合いにくいってそうか?
    例えば外食でも、ファミリーレストランや居酒屋やバイキングならなんでもあるし。

    私自身が好き嫌いないからかもだけど、別に付き合いにくいって感じないし、好き嫌いないと珍しがられるし大概の人には大人でも多少はあるんじゃないの?

    私の父はレバー食べられなかったし、祖母は魚が食べられなかったぞ。

    +2

    -8

  • 113. 匿名 2022/08/18(木) 18:29:40 

    >>1

    彼氏ならたまにだからまだいいけど、
    結婚相手はきつい。

    そのしんどいのが、毎日ずっと一生だよ?

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/18(木) 18:36:11 

    >>87 そんな不良品とは早く別れなさい

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/18(木) 18:40:11 

    >>12
    きょうじゃん(笑)

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/18(木) 18:41:22 

    小室哲哉も発達障害じゃないかってこのスレで言われてたけど、KEIKOが魚嫌い治させたらしいよ? その後、小室哲哉は三度目の離婚をしたとは言え…。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/18(木) 18:56:02 

    超偏食な人って家庭環境がおかしくてなるんですか?

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2022/08/18(木) 18:58:08 

    >>87
    結婚したらものすごい苦労しそう。

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/18(木) 18:59:34 

    >>12
    この髪型w

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/18(木) 19:08:17 

    義父が超偏食だけど旦那や義兄は何でも食べるから、子どもの偏食がどうなるかは未知数かな。
    旦那はあまり外食に連れて行って貰えなかった反動か、付き合ってる頃から一緒に色々な店に食べに行った。
    義父は数年前に亡くなったので、コロナ前は義母と外食する機会も増えたけど、お父さんとはほとんど外食しなかったからと言って喜んでくれる。
    偏食の人と結婚したら子どもの食育の心配もあるけど、旅行やレジャーの楽しみも期待できないかも。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/18(木) 19:12:41 

    >>12
    かわいいな

    +12

    -2

  • 122. 匿名 2022/08/18(木) 19:30:32 

    彼氏食わず嫌いが多くて人の食べてる物を、見た目がグロいから無理とか言ってくるんだけど、どういう育て方したらこうなるのかなーって純粋に疑問に思う。

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/18(木) 19:53:04 

    偏食ひどいやつと結婚したら本当に苦労するよ。
    健康の為に我慢してもらおうと工夫して作っても、まずそうに食べられると悲しくなる。
    病気まっしぐらよ。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/18(木) 19:54:11 

    友達の旦那がすごい偏食なんだけど
    その子供がごはん食べずにお菓子しか食べないらしい

    でも父親(友達の旦那)が偏食だから注意できないって言ってそのままだよ

    食べる時も親子ふたり(父と娘)でクチャクチャ言ってる

    そして私がうちの子に「(手付かずで残そうとした物を)一口で良いから食べなさい」て言ったら虐待扱いされた

    食の価値観が違うと子供出来て育てていくのにも方向性の違いが出てくると思うわ

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/18(木) 20:24:40 

    >>52
    横ですが、苦手な食材を伝えただけではダメな場合が多いんですよね…食べられる食材でもこの調理法はダメ(ゆでるはOK、焼くはNGなど)この調味料はダメ(塩はOK、お酢はNGなど)とか色々あって。

    これはうちの娘の事ですが、我が子でも辛いです…お姉さん達、外で食べるか自宅で食べてきたら良かったですね。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/18(木) 20:46:45 

    >>12
    こどもみたいでかわいいw

    +11

    -3

  • 127. 匿名 2022/08/18(木) 20:59:35 

    >>1
    旅行行っても美味しいもの食べられなそうだね。
    旅館の料理とかもほとんど食べれないから金が勿体ないって言い出して、ビジネスホテルでコンビニ弁当とかになりそう。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/18(木) 21:11:08 

    >>87
    自閉症と、ただの偏食じゃだいぶ話は変わってくるよね。
    自閉症のこだわりを変えることなんてできるの?
    理解してるなら、諦めてあなたが合わせるしかなさそう。

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/18(木) 21:23:56 

    >>87
    自閉症の傾向は子供に遺伝する可能性も含めてお付き合いはよく考えた方がいいよ。ガルちゃんでも自閉症のお母さん達みんな悩んでるよ。綺麗事じゃない。

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/18(木) 21:25:16 

    >>97
    私も。人の好き嫌いはない。誰に対しても浅い付き合いしかしないけど関係ないと思う

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/08/18(木) 21:39:32 

    >>1
    お育ちが悪いのかしらね。

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2022/08/18(木) 21:40:36 

    >>87
    偏食以前の問題だった。。

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2022/08/18(木) 21:51:20 

    うちの夫もかなり偏食なのでお店を選ぶ時とかは大変です
    なのでリサーチしてから食事に行きます

    料理は食べられる食材を選んで作ってるので買う食材は決まってるし慣れると楽になりました
    私が食べたい食材は仕事の合間の1人ランチとかで食べてます

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/08/18(木) 23:33:23 

    >>119
    天竺鼠の河原が切ってあげてたよw

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/19(金) 02:19:08 

    スーパーに売られてる一般的なものは(特に野菜)だいたい満遍なくたべられるひとがいいよ。

    自分がそうだからそう思うだけかもだけど、、
    偏食の人と結婚とかマジでストレス溜まるよ

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/19(金) 08:49:41 

    >>4
    他に良い所があって付き合ってるならご飯はそれぞれで感じだよね

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/19(金) 10:37:07 

    >>119
    仲良しの天竺鼠の川原さんとわちゃわちゃに和牛の川西さんが驚く会ww

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/19(金) 10:46:00 

    >>12
    国ちゃん見てると癒される

    +4

    -2

  • 139. 匿名 2022/08/19(金) 14:03:17 

    うちの夫は偏食ではなくてむしろ何でも好きなグルメだけど、食へのこだわりが凄くて、何作っても小言を言われるようになったので、作らなくなりました。作らないから文句言ってるけど、作っても文句言われるからやめました。お互い別のを自分で作ったり食べたりしてます。こなしだからいいけど、子供がいたら別ってわけにもいかない。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/08/19(金) 14:07:38 

    >>117
    まぁ、そうかも。うちは母過干渉、父無関心だった。専業主婦の母はご飯を作ることが生き甲斐で毎日大量の食べきれない分のご飯を作ってくれたけど、私は部活もやってない小柄で細い女子だったから、全部食べるのは本当にきつかった。それが大学卒業まで続いた。自分で作ったり自分で買って食べることも外で食べてくることも許されなかった。母の大量の料理を食べなければヒステリーになるから頑張ってた。大学卒業と同時に母とは絶縁したけど、まじで偏食になっちゃった。
    夫とは別で食事してます。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/19(金) 21:54:40 

    >>87
    今は恋人関係だからアバタもエクボなのだと思う。
    結婚して生活になったら、共感性の低さなどで一緒にいても孤独になるよ。

    理性や知性では抑えられないこだわりからの偏食だから、直すのも難しそう。

    遺伝する可能性が高いので、子ども作らない方がいいし、
    結婚はしない方がいいとオバサンは思う。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/08/19(金) 22:44:49 

    >>87
    今は恋人関係だからアバタもエクボなのだと思う。
    結婚して生活になったら、共感性の低さなどで一緒にいても孤独になるよ。

    理性や知性では抑えられないこだわりからの偏食だから、直すのも難しそう。

    遺伝する可能性が高いので、子ども作らない方がいいし、
    結婚はしない方がいいとオバサンは思う。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/08/26(金) 02:10:24 

    >>1
    発達の症状で偏食がある
    味覚や舌触りが嫌の感覚過敏の場合
    見た目が嫌というこだわりが強い場合

    彼を溺愛しているなら我慢出来るだろうけれど既に彼との将来に不安を感じているんでしょう?
    こっちがストレス溜まるだけだよ
    別れた方が良い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード