ガールズちゃんねる

NHKの受信料「テレビがない人・住民税非課税の人」は払わなくていいのか。免除理由一覧

738コメント2022/09/05(月) 14:57

  • 501. 匿名 2022/08/18(木) 21:34:22 

    >>494
    8割。秋田とか100パーに近い。多分一人暮らしの学生とか払ってない人が多そう。

    +2

    -0

  • 502. 匿名 2022/08/18(木) 21:34:34 

    >>1
    半額免除・全額免除って、ほんと税金とか国民年金みたい。

    +0

    -0

  • 503. 匿名 2022/08/18(木) 21:34:41 

    >>451
    請求書来たらNHK党が代わりに払ってくれるらしい
    撃退もしてくれるって立花さんのYouTubeで動画見て知った

    +2

    -0

  • 504. 匿名 2022/08/18(木) 21:35:43 

    テレビ処分するのおすすめだよー
    ニュースはネット、ドラマは配信とかで充分。
    ただ、スポーツ番組は有料の契約無しでは少し見にくいかな。
    NHKも払わず平和。

    +0

    -0

  • 505. 匿名 2022/08/18(木) 21:37:30 

    意外と払っていない人は多い

    支払率
    東京都(67・3%)
    大阪府(65・2%)
    全国平均(79・0%)
    NHK受信料「支払率」、全国平均78・9%…秋田が最高の97・9% : 読売新聞オンライン
    NHK受信料「支払率」、全国平均78・9%…秋田が最高の97・9% : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    NHKは28日、2021年度末の受信料の「都道府県別推計世帯支払率」を発表した。全国値は前年度より0・1ポイント低い78・9%だった。都道府県別では、最高が秋田県の97・9%。最低は、公表を開始した11年度分以降11年


    こちらは平成26年の都道府県別データ
    NHK受信料支払率(都道府県データランキング)
    NHK受信料支払率(都道府県データランキング)uub.jp

    平成26年5月27日にNHKが発表した、平成25年度末の受信料の推計世帯支払率です。

    +1

    -0

  • 506. 匿名 2022/08/18(木) 21:37:33 

    >>501
    8割かぁー。思ったよりも多かった
    うちは2ヶ月で2500円くらい払ってるけどこの額でも払いたくないw秋田すごいね

    +2

    -0

  • 507. 匿名 2022/08/18(木) 21:38:02 

    >>468
    義務なのに訪問契約?

    +4

    -2

  • 508. 匿名 2022/08/18(木) 21:38:09 

    >>487
    紅白って今も見てる人いるんだ
    最後に見たのは10年は前かも、それもおばあちゃんが見たいからって理由で
    子どもも民放(ガキ使)見てるし、音楽聴きたい時はカウントダウンTVでいいかな

    +4

    -0

  • 509. 匿名 2022/08/18(木) 21:38:14 

    >>496
    マジです
    帰れって言っても帰らないので、無視して部屋に戻って苦情の電話入れました

    +1

    -0

  • 510. 匿名 2022/08/18(木) 21:38:35 

    NHK党ってテレビだとヤバいイメージしかないんだけど、本当にNHKの無茶な取り立てとか代わって対応してくれてて凄いと思う
    ガーシーが当選した事で入ってくるお金が
    NHKの支払いを肩代わりしてくれる為にも使われるなら、それだけでも国民が具体的に助けられてるから
    いいような気がする

    +9

    -0

  • 511. 匿名 2022/08/18(木) 21:39:20 

    >>490
    うちも転勤族でよく引っ越しするんだけど、郵便局の転居届は毎回必ず複写のNHK部分を破って捨ててから出してる
    それなのに確かに引っ越し先にいつもNHK来るな
    TVないつってんのに

    郵便局ってNHKと堂々と業務提携してるし、NHKのサイトにも「集金業務について多数の企業に協力して頂いています」とかこれ見よがしに書いてるから
    郵便局とか引っ越し業者とか家電店とかどこか(もしくは全部?)から情報行ってるんだろうね
    で、NHKからキックバック貰ってるんでは

    +10

    -0

  • 512. 匿名 2022/08/18(木) 21:39:46 

    >>506
    大阪と東京は7割いってないみたい。単身世帯が多いからみたいだけど。沖縄だけ5割が支払ってないよ。

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2022/08/18(木) 21:40:05 

    >>485
    なんでそんな余計な心配してんのか謎
    思考停止な自分の考えを見直した方がいいんじゃない?
    あなたがNHKお好きなのは勝手だけど、私は嫌いなので

    +5

    -1

  • 514. 匿名 2022/08/18(木) 21:41:54 

    20時とかの非常識な時間帯に突撃してくるから頭悪いなって思う。もちろん出ないけど。

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2022/08/18(木) 21:42:06 

    >>501
    その「8割」って数字もからくりがあって、日本の全世帯ではなく
    受信契約結んでる世帯が母数だと聞いた事がある
    おかしいと思ったんだよね

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2022/08/18(木) 21:42:25 

    >>452
    ひとり暮らしの若者はテレビ持ってない人増えてると思うんだけどさ、受信できるテレビを持ってたら義務って書かれてるわけ。
    NHKが映らないテレビを買う人も出てきてるの。
    それなのにテレビなくても受信アンテナがあるから支払え、スマホ持ってんだから支払えって何癖つけて徴収するから文句が出てるんでは??
    NHKの受信料「テレビがない人・住民税非課税の人」は払わなくていいのか。免除理由一覧

    +3

    -1

  • 517. 匿名 2022/08/18(木) 21:42:47 

    疑惑あるトライストーンの小栗主演の大河とか誰が見たいねんw

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2022/08/18(木) 21:43:21 

    >>492
    NHK党に連絡しますよの方が効くかも

    +5

    -0

  • 519. 匿名 2022/08/18(木) 21:43:22 

    NHKって解約できるの?

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2022/08/18(木) 21:43:58 

    >>519
    出来るよ

    +2

    -3

  • 521. 匿名 2022/08/18(木) 21:45:42 

    小学校の教室一つ一つにもテレビあって
    物凄い額の請求したりしてるみたいね
    本当にスクランブルにして欲しい!!!

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2022/08/18(木) 21:47:38 

    >>2
    不公平感をどうにかしてほしいよ!
    うちは、旦那が放送法違反になるからって言うのでBS契約してるけど、年間24,000円もするわけで、テレビ持ってるのに払ってない自慢する人とか正直払わないもの勝ちみたいな事になっている現状をどうにかしてほしいよ!

    +17

    -4

  • 523. 匿名 2022/08/18(木) 21:47:54 

    義父が亡くなって義母が施設に移るから解約の電話したら、物凄い圧で施設のテレビを見るだろうから
    施設の住所に移行せよ、となった

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2022/08/18(木) 21:48:05 

    >>519
    至難の業

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2022/08/18(木) 21:48:21 

    >>385
    なるほど。

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2022/08/18(木) 21:48:25 

    >>507
    義務でも罰則が無いからね
    ここの人たちみたいに平気で守らず払わない人たちがたくさんいるから、そうするしかないんじゃない?

    +2

    -3

  • 527. 匿名 2022/08/18(木) 21:48:33 

    >>468
    流動的な世の中では、法律ってのは時代にそぐわなくなるし、間違っていることもある。日々それを見直し改正するのが政治家の仕事。決まりだからと国民が何も考えずにただ従うだけでは、既得権益で美味しい思いのできる政治家は絶対に法改正に手を出さない。

    法律で決まっていようが、まちがっていることは違うと国民が声をあげ行動することが必要。

    +2

    -2

  • 528. 匿名 2022/08/18(木) 21:48:46 

    震災とかで被災すると受信料免除になるんだよね。
    2ヶ月間。
    2ヶ月だけかい!鬼だな。

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2022/08/18(木) 21:49:12 

    >>523
    ちなみに認知症とかになって、全くNHK見なくても
    解約出来ないの??

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2022/08/18(木) 21:50:09 

    >>492
    警察呼んでいいのよ。不法滞在になるから。

    +6

    -0

  • 531. 匿名 2022/08/18(木) 21:50:10 

    >>519
    テレビの廃棄証明が有れば簡単と聞いたよ

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2022/08/18(木) 21:51:12 

    私はNHK見ないからって言いながら、サッカー日本代表戦NHKしかやってなくて、昨日面白かったなーって言ってるママをみんな白い目で見てたことあったな

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2022/08/18(木) 21:51:15 

    >>529
    テレビ(受信機)があれば契約の義務がある。テレビ捨ててしまえばいいのでは。

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2022/08/18(木) 21:51:46 

    >>1
    視覚・聴覚障碍者ってテレビ見れる?見れる人もいるだろうけれど、半額しか免除しないって鬼か。

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2022/08/18(木) 21:51:48 

    >>285
    簡単に見られないように出来るのに頑なにしないから。

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2022/08/18(木) 21:52:15 

    >>522
    払わなければいいじゃない。

    +10

    -3

  • 537. 匿名 2022/08/18(木) 21:52:19 

    前にテレビ無いって言ったら
    部屋を見せろって言われた
    一人なのに怖いやん!

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2022/08/18(木) 21:52:41 

    >>520
    >>524
    >>531
    教えてくれてありがとうー!

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2022/08/18(木) 21:53:56 

    >>385
    この前のNHK観てますか?のトピでは見てる人達がクオリティが高い番組が多いとか、賢そうな方の意見が多かったから納得。
    うちもほとんど見てないけど、せっかく払ってるから見てみようかなと思ってたところ。

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2022/08/18(木) 21:54:24 

    >>526
    義務って言われたらホイホイ払うの?

    >>516

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2022/08/18(木) 21:54:48 

    >>536
    テレビあるのに払わないのは犯罪でしょ
    放送法違反

    +5

    -7

  • 542. 匿名 2022/08/18(木) 21:55:18 

    >>235
    むしろ決められた税金で作ればいいじゃない。受信料やめて、税金で放送代月1000円値上げしたらいいじゃん。

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2022/08/18(木) 21:56:20 

    >>532
    払ってないことを自慢げに話すママ友たまにいるよね。

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2022/08/18(木) 21:56:35 

    >>541
    違反だけど、赤信号一回も渡った事ないとか、そのレベルだからどうでもいい。契約して払わないのはダメだけど、契約しなければそれまで。

    +5

    -3

  • 545. 匿名 2022/08/18(木) 21:57:14 

    >>541
    罰則はないので犯罪ではありませんが?

    +7

    -2

  • 546. 匿名 2022/08/18(木) 21:57:45 

    >>516
    まじでテレビ無いのに、放送法で決まってるから住所登録だけでもしてくれ言われたなぁ。
    支払いがあるわけじゃない住所登録だけだとかいってたけど何あいつら嘘つきじゃん。
    チンピラよこすなよNHK

    +4

    -1

  • 547. 匿名 2022/08/18(木) 21:58:06 

    >>516
    このトピもそうだけど、今までの受信料トピも殆どの人がテレビを持っているのに払ってない人たちだよ?

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2022/08/18(木) 21:58:21 

    >>453
    一人暮らししてる時21時過ぎに調理してたらインターホンなって、女性だからうっかり出ちゃったら「NHKです〜電波調査に来ました」って言われてびっくりした。
    しかも調理中なんでまたにしてくださいって言ったら火を止めて出てきてください!って怒られてびっくりしたw
    こんな時間に何の権限があって言ってんだか。
    最初に集金と言わず電波調査って言うの、集金人の常套手口らしい。

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2022/08/18(木) 21:59:29 

    >>540
    義務だから払うんじゃないの?
    税金だってうちは介護は自分のお金で全てやるので、将来使わないので介護保険料は払いませんって払わなくていいの?

    +2

    -1

  • 550. 匿名 2022/08/18(木) 21:59:41 

    >>487
    見ねぇわ
    紅白ってまだやってんの?

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2022/08/18(木) 22:00:12 

    >>24
    なにその統一教会www

    +7

    -0

  • 552. 匿名 2022/08/18(木) 22:01:56 

    >>549
    払わなければいいんじゃないの?
    年金だって払わない人おおいよ?犯罪なの?

    +6

    -1

  • 553. 匿名 2022/08/18(木) 22:02:36 

    >>540
    義務って言われれば従うしかないし、普通の常識人は払うよ

    +3

    -10

  • 554. 匿名 2022/08/18(木) 22:03:23 

    >>553
    チョロ

    +6

    -1

  • 555. 匿名 2022/08/18(木) 22:03:28 

    クソヤクザがとっとと潰れろよこんな組織
    こんなのがまかり通るって意味わからない

    アマプラですら500円なのに受信料高すぎるし、公共放送なのに偏りすぎてて気持ち悪い

    +5

    -0

  • 556. 匿名 2022/08/18(木) 22:03:34 

    >>501
    それホテルは1軒なのに1000室は1000件にカウントしたりしてる。今は都会の人は5割しか払ってない。この5割もとっくに切ってると言われている。

    +4

    -0

  • 557. 匿名 2022/08/18(木) 22:04:18 

    >>522
    それは払っていない人ではなく、NHK に訴えるべき。例えばあなたがお店でお弁当買った少し後に賞味期限などでそのお弁当を半額や無料で手に入れた別のお客さんがいたら、お客さんに文句言うのは変でしょ?不公平を訴える相手はお店でしょ?それと同じだと思う。

    +15

    -4

  • 558. 匿名 2022/08/18(木) 22:06:09 

    >>555
    本当にこれ
    見たい人だけ料金払って見れるようにすりゃ終わる話しじゃん。
    見たくもないのに勝手に垂れ流して、見れるからハイ支払ってーってどこのヤクザだよ。
    これだけ不満が多いんだからさっさとやり方かえろよ。

    +9

    -0

  • 559. 匿名 2022/08/18(木) 22:06:44 

    東京大阪の大都市圏では約3分の1の世帯が受信料を払ってないという現実

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2022/08/18(木) 22:07:59 

    >>541
    取り立てに来るチンピラの方?

    +8

    -2

  • 561. 匿名 2022/08/18(木) 22:08:24 

    >>553
    そういう信条の人は払えばいいし、誰もいない赤信号も守ればいいと思うし、落ちている1円も交番に届ければいい。それであなたが気持ちよく暮らせるならそれが一番と思う。

    +8

    -1

  • 562. 匿名 2022/08/18(木) 22:09:19 

    引っ越して住所変更届出してないのに、変更届出して的なハガキが送られてきた
    何で新しい住所知ってんの?

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2022/08/18(木) 22:11:28 

    >>549
    年金払わなくても年金貰えないだけだから払わなくていいんだよ
    介護保険も保険資格がないから全額自己負担になるけど、介護サービスそのものが受けられないわけじゃない

    +3

    -1

  • 564. 匿名 2022/08/18(木) 22:11:39 

    >>553
    どう言った義務があるのか?
    年金や税金の様に納得する応えが欲しい。

    +6

    -2

  • 565. 匿名 2022/08/18(木) 22:12:19 

    >>492
    呼ばなかったの?

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2022/08/18(木) 22:12:49 

    >>547
    まぁ払ってるようなまともなやつはこんなとこ来ないわな
    不満多い人は声が大きい

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2022/08/18(木) 22:13:31 

    集金人が来たからお尻出してドア開けて「あなた、俺の黄門様見ましたね?お金払いなさい」って言って追い出したって話好き。男ならやってみたかった。

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2022/08/18(木) 22:14:39 

    >>559
    実質は半分以下だよ。一人暮らしで払ってるひとなんて滅多にいないしね。

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2022/08/18(木) 22:15:10 

    払いたくないやつはTV捨てろよ
    やり方に不満あってもそれが今の日本の体制なんだから
    文句あるならスジを通せと思う
    TV持ってるけど払ってませんとか半分犯罪者の思考

    +1

    -2

  • 570. 匿名 2022/08/18(木) 22:15:13 

    >>557
    なんか例えがおかしいね
    守るべき義務を守らない人たちが一番悪いと思うけどね

    +4

    -12

  • 571. 匿名 2022/08/18(木) 22:16:26 

    >>80
    うち3歳の子いるけど全くみてないよ。
    保育園行ってるし帰ってくる頃に子供向け番組やってないだろうし。
    テレビはほとんどつけず、YouTube派。

    +7

    -0

  • 572. 匿名 2022/08/18(木) 22:16:42 

    生保の人は免除か

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2022/08/18(木) 22:19:30 

    >>564
    納得も何も法律で決められた義務だよ?

    +3

    -4

  • 574. 匿名 2022/08/18(木) 22:19:31 

    >>569
    本当に持ってないよw
    テレビ見ないし。
    なんか知らないけど年代上の人達って、持ってないって言っても信用しないんだよね。
    価値観押し付けないでほしい。

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2022/08/18(木) 22:19:52 

    >>573
    NHKの人?

    +4

    -1

  • 576. 匿名 2022/08/18(木) 22:20:30 

    >>570
    他の人がどうであれ義務は何がなんでも守るべきと考えるあなたはそうすればいいんだよ、他の人は関係ないじゃん。

    +6

    -2

  • 577. 匿名 2022/08/18(木) 22:23:42 

    >>576
    他の人は関係ないって、皆がちゃんと義務を果たせば不公平が無くなるんだよ?

    +3

    -8

  • 578. 匿名 2022/08/18(木) 22:26:41 

    >>575
    法律で定められた義務は守らなければならないって知らない人かな?

    +1

    -1

  • 579. 匿名 2022/08/18(木) 22:27:08 

    >>55
    リモコン足で踏んでチャンネル変わっちゃった時だけ。

    +1

    -1

  • 580. 匿名 2022/08/18(木) 22:27:21 

    >>574
    集金人もだけどテレビ持っているって決めつけるよね。

    よく持っていない証拠を出せとか言うけど法的には逆で、NHK側がテレビ持っている証拠を出さなくてはならないのになあ。でも集金人制度は流石に廃止するらしいね。最近は宛名なしの封書が届くみたい。

    +4

    -0

  • 581. 匿名 2022/08/18(木) 22:27:46 

    >>577
    同調圧力怖いわ

    +10

    -1

  • 582. 匿名 2022/08/18(木) 22:28:04 

    コロナ前に宅急便だと思ってでたらNHKで、それが毎回続いて嫌々契約。。。今まで支払った受信料で新車買えると思うと辛い。

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2022/08/18(木) 22:28:21 

    スクランブルかけたらいいのよ
    それが一番公平だわ

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2022/08/18(木) 22:30:15 

    >>1
    ってか、こんな偏重報道するような報道局に、なんで金払わないといけないんよ?

    売国カルトの犬報道に、金払いたくない。

    +4

    -0

  • 585. 匿名 2022/08/18(木) 22:33:53 

    >>578
    テレビ持ってないのに支払うのも義務なんですか?

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2022/08/18(木) 22:33:59 

    >>577
    公平ってなんだろね。

    +9

    -1

  • 587. 匿名 2022/08/18(木) 22:35:26 

    >>582
    新車買えるか!?

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2022/08/18(木) 22:36:19 

    >>563
    年金なんて書いてないけど?
    介護保険料を払うのは国民の義務なんだけどね、それさえも払わなくていいって考えならNHK払わないのも納得だわ。

    +2

    -2

  • 589. 匿名 2022/08/18(木) 22:36:22 

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2022/08/18(木) 22:36:37 

    >>492
    大変でしたね。
    扉を開けて対応したらダメですよ。
    契約はTV環境が整った時にNHKと直接ネットでも出来ますよ。
    私も先日玄関閉めて対応しました。
    特に女性1人しか居ない時は危ないのでね。
    怖いと少しでも思ったら即通報して良いんですよ。
    私は身体悪くて横になってる事が多いので。
    お互い気をつけましょう(^^)

    +4

    -1

  • 591. 匿名 2022/08/18(木) 22:38:16 

    うちはEテレとか色々見てるから払ってるけど、高過ぎるよ。
    あと家にいきなり来るのも、はがき入ってるのも、知らない人インターホンに映って「NHKかな!?」ってなるのも嫌だし怖いからそれが嫌で払ったのもある。

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2022/08/18(木) 22:39:03 

    >>585
    本当にテレビを持ってないなら支払義務はないよ
    本当に持ってないならね

    +2

    -4

  • 593. 匿名 2022/08/18(木) 22:39:28 

    >>10
    払ってないのに見てる人知ってて、モヤる。

    +4

    -2

  • 594. 匿名 2022/08/18(木) 22:40:02 

    >>579
    私はソファーにあったリモコンに気付かずお尻で押すことはたまにある。

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2022/08/18(木) 22:40:42 

    >>574
    テレビ見ない人が増えた要因もNHKが大きいと思う

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2022/08/18(木) 22:41:27 

    >>521
    民放にも請求したらいいのにね

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2022/08/18(木) 22:41:49 


    私は朝ドラ、なんか速報の時
    子供もいるからはらうけど
    みてるのに払ってない人もたくさんいるから不平等だなって思う

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2022/08/18(木) 22:42:24 

    >>593
    いるよね。本当に見てない人なら気持ちわかるしそれでいいと思うけど、
    ガッツリ見ててなんならオリンピックや朝ドラとかのガルちゃん実況とかまでしてて払ってない人もたくさんいそう。そういう人が見てない人やテレビがない人と同じ立ち位置でワーワー言ってるのは違くない?と思う。

    +6

    -0

  • 599. 匿名 2022/08/18(木) 22:42:25 

    NHKの受信料、BS込の契約だったら50年で約130万円・・・

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2022/08/18(木) 22:42:35 

    >>203

    自民党、統一協会関連施設、NHK
    同じビル

    NHKの受信料「テレビがない人・住民税非課税の人」は払わなくていいのか。免除理由一覧

    +4

    -0

  • 601. 匿名 2022/08/18(木) 22:42:53 

    >>599
    BS込みにしなきゃいいのに。

    +0

    -3

  • 602. 匿名 2022/08/18(木) 22:42:59 

    >>597
    スクランブルかけたら解決

    +6

    -2

  • 603. 匿名 2022/08/18(木) 22:43:14 

    ちょ、、重度の方に半額払えって鬼では??
    好きで見てるわけでもないし、見られない、理解できない方もいますよね??
    受益者から完全に外れてると思うんだけど

    +6

    -0

  • 604. 匿名 2022/08/18(木) 22:44:38 

    >>3
    この場合の非課税世帯は該当しないんだよ。NHK鬼だよw
    重度の障害があってやっと半額だよ。。。

    +4

    -0

  • 605. 匿名 2022/08/18(木) 22:44:43 

    >>562
    昔は郵便局の転送届?忘れたけど、そんな感じの書類の下に複写になってたよ。

    +0

    -0

  • 606. 匿名 2022/08/18(木) 22:44:53 

    全く見ない物へ払うには高すぎる
    何のメリットも無いのに

    +3

    -0

  • 607. 匿名 2022/08/18(木) 22:45:06 

    >>439
    幼稚園児居るけど、カービィやマリオにマイクラとかYouTubeの流行りがそのままだよ。

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2022/08/18(木) 22:46:57 

    うちも払ってるけど、あれは取り立てに来ない安心料みたいなものだと思ってる。

    +1

    -3

  • 609. 匿名 2022/08/18(木) 22:48:37 

    受信料強制でいいから、タレント呼んでバラエティーとかドラマとかいらない。視聴率意識するな。
    ニュースと教育番組だけ流して、馬鹿みたいに高い職員の給料ももっと下げて、受信料100円とかにして欲しい。

    +5

    -0

  • 610. 匿名 2022/08/18(木) 22:49:24 

    >>31
    毎年も30億貰ってるはずだよー。

    +4

    -0

  • 611. 匿名 2022/08/18(木) 22:49:58 

    >>601
    いらないけど賃貸借りたら大体アンテナついてるし。

    +2

    -0

  • 612. 匿名 2022/08/18(木) 22:52:08 

    ケーブルテレビに入っているので、自動的に徴収されますが 結構NHKを見ているので別にいいかな

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2022/08/18(木) 22:52:27 

    >>611
    そーなのか。。BSつけると高いよね。

    +1

    -0

  • 614. 匿名 2022/08/18(木) 22:54:27 

    >>567
    水戸黄門はNHKだったっけ?wどっちでもいっか。
    でも本当そんな感じだよね。見たくもないもの見せられて金払えって。

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2022/08/18(木) 22:55:01 

    >>7
    さっさと帰ってくれなかった話。

    ガラケーの頃、個人携帯にはワンセグなかったけど、会社に支給された携帯にはワンセグがあった。
    会社携帯分は払うようにといわれたので、所有権は会社なんで会社に言ってくださいっていったんだけど。現在受信できるのはあなたなので払えと言われことある。会社に返却します、と言ったら今までの分払えと言われたので名刺くださいと言ったらやっと帰った。

    +9

    -0

  • 616. 匿名 2022/08/18(木) 23:03:21 

    >>3
    じゃあ非課税になればいいじゃんw

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2022/08/18(木) 23:05:07 

    都会の大学通うために一人暮らし始めてすぐNHKが来た時は怖かったなー。
    世間知らずの田舎娘だったから、オートロックのマンションだったのにホイホイ鍵開けて、若い男に玄関座り込まれて言われるがまま契約した。

    +2

    -0

  • 618. 匿名 2022/08/18(木) 23:05:46 

    ヤクザから受信料取り立ててみろよ

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2022/08/18(木) 23:06:14 

    >>11
    たまに大切なお知らせみたいな封筒が来るけど、そのままゴミ箱にポイする。資源の無駄だわね。

    +8

    -1

  • 620. 匿名 2022/08/18(木) 23:06:38 

    >>573
    支払いは任意だよ。契約が義務なだけで罰則はないから契約しない。契約がないならそもそも払う義務はない。

    +11

    -2

  • 621. 匿名 2022/08/18(木) 23:06:47 

    >>577
    支払いの割合がどうなってるのか知らないけど割合が多い方に立ち回ればいいんじゃない?
    一番良いのはテレビ置くのをやめれば良い話。
    テレビを持たない人たちは皆公平なんだからさ。

    +6

    -1

  • 622. 匿名 2022/08/18(木) 23:08:36 

    >>618
    大阪や!!
    みたいに
    NHKや!!
    ってやってみてほしいw

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2022/08/18(木) 23:09:06 

    >>220

    何で?
    強制じゃないよ!

    +8

    -1

  • 624. 匿名 2022/08/18(木) 23:09:42 

    >>577
    スクランブルかけて見たい人だけ見ればいい。それが1番公平。放送法が出来た頃と時代も受信方法も生活様式も全く違うのに維持しようとする方が間違い。このまま続けたいなら国営放送にして給料は公務員並みにすればいい。

    +11

    -1

  • 625. 匿名 2022/08/18(木) 23:10:11 

    >>592
    疑うよねぇw
    30代以上の人ってテレビ無い生活考えられない感じなの?
    そんなにテレビ見ますか?

    +5

    -0

  • 626. 匿名 2022/08/18(木) 23:11:04 

    >>541
    ならテレビ捨てれば?

    +0

    -1

  • 627. 匿名 2022/08/18(木) 23:12:19 

    >>617
    あいつらマジで女のひとり暮らしだと思うとニヤニヤ脅してきて最低だよね。
    帰らないししつこいし大声出すし。
    だから嫌いなんだよNHKは。

    +5

    -0

  • 628. 匿名 2022/08/18(木) 23:13:29 

    >>439
    小さい時も見てたけど大きくなったら高校野球とかBSでプロ野球とか見てるよ

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2022/08/18(木) 23:13:34 

    >>626
    放送法があってないんだよ。テレビはテレビを見るだけのものではないのよ。地上波なんて見ない人たくさんいるのに、テレビ捨てろとか時代にあってなさすぎる。

    +7

    -1

  • 630. 匿名 2022/08/18(木) 23:17:31 

    Youtube Tver AbemaTV アマゾンプライムビデオ GyaOは無料だよね
    Netflix、U-NEXT、ディズニープラス、DAZNは定額制かな

    NHKはコンテンツに見合う料金設定なのか考えてみたほうがいいんじゃないの
    みんなが自分の好みのものを、好きなだけ納得できる値段で手に入れられる時代になったよ

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2022/08/18(木) 23:17:54 

    うちは今のところ来たことない。

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2022/08/18(木) 23:20:29 

    >>608
    うちも。子供いなきゃいいんだけど。
    子供が小さいうちはいいけど大きくなってNHKとBSは映るのに払ってないから見るなとも言えないし。
    見てるのに払ってないなんてなおさら親として最悪だし。
    払ってないなら見れないようにしてくれればいいのにね。そしたら払わないかな。

    +1

    -1

  • 633. 匿名 2022/08/18(木) 23:22:39 

    NHKは早く潰れろ
    日本に必要ない

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2022/08/18(木) 23:23:52 

    ■半額免除
    視覚・聴覚障害者
    重度の身体障害者
    重度の知的障害者
    重度の精神障害者
    重度の戦傷病者


    重度の障害あるのに全額免除じゃないのって酷くない?

    +4

    -0

  • 635. 匿名 2022/08/18(木) 23:25:36 

    >>602
    NHKは全くやる気はないから解決しないよ

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2022/08/18(木) 23:27:45 

    >>2
    私、ひどいいじめや嫌がらせにあってた同級生がNHKで働いてたり、リポーターやったりしてるから、吐き気で日常生活出来なくてみれない。
    でも、母が良くみてるから見ざるを得ないし、良く視聴はするからちょっとしんどいかも。

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2022/08/18(木) 23:28:25 

    本当に分からないから教えて下さい。
    何年か前は引き落としで払っててその通帳を解約したら、さかのぼっての支払い用紙がきたんですけど払わないとダメですか?
    放置して今のも払ってません。

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2022/08/18(木) 23:37:03 

    >>625
    ここの人たちのコメントを見てれば疑いたくもなるよ?
    それに前に他の+-トピで、テレビが家にあるにプラスばっかでマイナスは殆ど付いてなかったしね
    実際少ないとは思うよ

    +2

    -2

  • 639. 匿名 2022/08/18(木) 23:37:12 

    >>574
    持ってないならいいんじゃない
    持ってて払わないやつがいるんだよ

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2022/08/18(木) 23:38:16 

    >>625
    40代だけど持ってないよ
    けど周りの一人暮らししてる人は持ってるけど払ってない人多いね

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2022/08/18(木) 23:38:31 

    >>635
    スクランブルかけたら解決するのにね

    +3

    -1

  • 642. 匿名 2022/08/18(木) 23:46:32 

    >>5
    いかに国が腐ってるか統一教会で分かったよ。
    NHKに韓国系が多くいるんだから、統一教会のように
    「日本人は悪だから日本人には酷いことしていい」という
    統一教会と同じ考えの人がいるんでしょ。

    そういう人々がいる限りスクランブルは無理。異様だよ日本は。

    +10

    -0

  • 643. 匿名 2022/08/18(木) 23:47:53 

    >>637


    >>283
    を見てみたら?

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2022/08/18(木) 23:49:30 

    >>210
    うちも。最近は朝のニュースしか見てない。一応、子供もいるので話題についていけないと困ると思うので朝はテレビ付けてるけど、大人だけならネットでニュース見るから、テレビ要らないくらい。

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2022/08/18(木) 23:49:41 

    >>620
    罰則が無くても義務は義務。犯罪にはならなくても違法行為にはあたるよ
    それを平気でできる事自体が人としてどうかと思うよ

    +3

    -4

  • 646. 匿名 2022/08/18(木) 23:51:16 

    >>642
    日本は悪だっていうのは戦後の教育のたまもの
    自虐史観、左翼思想
    賢い人は当然左翼思想ですよね?みたいなのが団塊の世代の上の方にはあるのよ
    若い世代からは何いってんの、ってなるよね

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2022/08/18(木) 23:52:16 

    >>645
    まあとりあえず訪問員制度はおかしいでしょ
    若者中心にテレビ持たない人も増えてるのにしつこくて意味わからない
    来年9月でやっとやめるらしいけど
    ヤレヤレだよ他の仕事捜してや

    +8

    -1

  • 648. 匿名 2022/08/18(木) 23:53:22 

    >>588
    義務でも払わないことはできるし、払わなければサービス受けられないだけだから

    私は介護保険は払うけどNHKからは恩恵全く受けてないので払う予定はないよ

    +3

    -1

  • 649. 匿名 2022/08/18(木) 23:55:50 

    納得できないけど払う人と、納得できないから払わない人、納得して払ってる人、それぞれいると思うけど

    たかが動画視聴の契約を結びたくない、払いたくないっていうのがここまで大事になって、契約の自由すらない事は異常よ
    なんでこんな状況を放置してるのか不思議だよ

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2022/08/18(木) 23:59:53 

    >>577
    義務って言うけど、全然NHK見ない人にとっては使わないサービスにお金払うこと自体が不公平。税金とか強制的に徴収されるなら仕方ないけど、自分で稼いだお金の使い道くらい自分で決めたい。何でも言われた通りに従うんじゃなくて、おかしい事は頑なに断らないと。実際、口煩い人のとこには面倒臭がって契約来ないよね?大人しい断れない人がターゲットにされてる。

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2022/08/19(金) 00:02:36 

    >>646
    そうなですよね。朝日新聞が洗脳したんですよね。
    朝日新聞はエリートの読む新聞と、高度成長期に洗脳したらしいですね。
    うちの高齢の父も読んでます

    今日も山口市でサル捕まえたインドネシア人実習生に
    金一封が出ました。もちろんインドネシア人には感謝ですが
    もし捕まえたのが日本人学生でも金一封出たのでしょうか?
    高齢者たちの過剰な外国人優遇
    なんか気持ち悪いニュースだと思いました。

    特にヤフコメの高齢者たちが称賛のあらしで
    実習生の待遇改善求める意見で溢れ、自民党批判となり
    コメント欄が閉鎖するほどです
    NHKの受信料「テレビがない人・住民税非課税の人」は払わなくていいのか。免除理由一覧

    +1

    -1

  • 652. 匿名 2022/08/19(金) 00:05:05 

    おげんさんといっしょのトピも上がっているというのに

    +2

    -0

  • 653. 匿名 2022/08/19(金) 00:08:18 

    >>197
    もう本当になんなのこの国
    みんな繋がって日本人を食い物にしてるわけね

    +9

    -0

  • 654. 匿名 2022/08/19(金) 00:10:09 

    >>7
    うち、今賃貸のオートロックマンション住んでて、一軒家買うか迷ったけど、NHKの契約が来るから分譲マンションにしようか考え中。一切見ないので絶対払いたくない。でもカーナビ付いてるし、一軒家なら車覗きこまれそうで。あの人たちしつこいから、対応したら終わりだと思ってる。スマホとかカーナビとか本当次から次からへと考えるものだわ。

    +4

    -0

  • 655. 匿名 2022/08/19(金) 00:11:15 

    >>84
    もうヤクザの手口じゃん

    +2

    -0

  • 656. 匿名 2022/08/19(金) 00:11:58 

    >>654
    蛇蝎のように嫌われてんのに働いてる人のメンタルが解らない
    女性までいるよね

    +3

    -0

  • 657. 匿名 2022/08/19(金) 00:12:02 

    >>13
    本当におかしいよね!
    NHKの職員のリストラ分の責任負えないからかな?

    +0

    -0

  • 658. 匿名 2022/08/19(金) 00:14:40 

    >>645
    見てないものに払う感覚がないから、人としてはずかしくないけど?見たいなら払うって。

    +7

    -3

  • 659. 匿名 2022/08/19(金) 00:15:59 

    >>239
    引っ越しの手続き?
    引っ越したら、そこから払わないって方向にできるチャンスやん!

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2022/08/19(金) 00:20:24 

    >>642
    信者も内部にいるらしいよ
    冬のソナタを番宣かけまくってゴリ押しして韓流ブーム作り上げたのNHKでしょ
    NHKで冬のソナタ放送開始の二ヶ月前に統一教会系企業がロケ地を買収
    冬ソナブームで大儲けした
    NHKの受信料「テレビがない人・住民税非課税の人」は払わなくていいのか。免除理由一覧

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2022/08/19(金) 00:20:36 

    >>252
    女性狙った変な人もいるから気をつけてね!私が大学生(彼氏と同棲中)のとき来たおっさんも変だったよ。カレー作ってるときに来たけど、美味しそうだとか、若くて羨ましいだとか、こんな幸せなとこならまた来たいから銀行引き落としじゃなくて手渡しでもいいだとか、玄関から見える部屋覗いたり、距離が近かった。気持ち悪くてすぐに引き落としにしたけど。
    部屋の写真撮って見せてとか、若い女性の部屋見たかっただけなんじゃと思ってしまう。

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2022/08/19(金) 00:20:40 

    >>487
    見ないよ?全く。1秒たりとも

    +3

    -0

  • 663. 匿名 2022/08/19(金) 00:21:01 

    NHKしつこくて、ポストに撃退シール貼ったら来なくなりました。

    +3

    -0

  • 664. 匿名 2022/08/19(金) 00:24:41 

    >>632
    そうそう。Eテレにはお世話になってるからね。
    子どもいるのにテレビありません、とかけっこう無理あるし。仕方なく払ってるよ。

    +2

    -3

  • 665. 匿名 2022/08/19(金) 00:29:15 

    >>61
    来なくなった。
    コロナ中は控えますみたいな手紙入ってたような…

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2022/08/19(金) 00:30:57 

    >>656
    そうなのよ。一回捕まったら、断れない私にとってはキツイ。ここの話見てたらあの手この手で契約さそうとするみたいだから。解約するとき(実家にテレビ送ると言った)も電話の女性冷たくて感じ悪かったし。あんな殺伐としたところでは働きたくないよね。

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2022/08/19(金) 00:34:17 

    >>126
    うち、リモコンにボタンが無いと言ったらBSだけは免除されたよ。

    +1

    -0

  • 668. 匿名 2022/08/19(金) 00:35:06 

    >>31
    NHKは国営放送じゃないよ!!!
    公共放送ね!!!

    +8

    -0

  • 669. 匿名 2022/08/19(金) 00:35:48 

    >>654
    来年の9月で集金人制度を廃止するようよ

    +6

    -0

  • 670. 匿名 2022/08/19(金) 00:38:46 

    >>593
    大阪に住んでたときいたわ。ガッツリ見てるのに、徴収員が来て、子供にNHKの子供番組のキャラクターのシール見せてきて名前聞いてきたとかキレてる人。そりゃガンガン見てるなら子供も名前くらい知ってるだろうよ。

    +2

    -0

  • 671. 匿名 2022/08/19(金) 00:44:42 

    >>220
    え、誰に対して?
    契約しなければ増額も何もなくない?

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2022/08/19(金) 00:47:27 

    >>540
    何でもホイホイ従うんじなくて、自分がおかしいと思うことはきちんと伝えないと。使わないサービスにお金払う義務なんてないわ。自分の意見言ってたら徴収員来なくなったよ。そんなもんよ。面倒な人のとこには来ない。はっきり断ったり意思表示出来ない人がターゲットにされてる。

    +4

    -1

  • 673. 匿名 2022/08/19(金) 00:50:04 

    >>660
    そういうことなんですね

    +1

    -0

  • 674. 匿名 2022/08/19(金) 00:50:09 

    >>564
    だよねぇ。年金や税金のように自分に還元されてるものではないしね。テレビ見てない人にとってはヤクザの取り立てみたい。

    +1

    -1

  • 675. 匿名 2022/08/19(金) 00:52:22 

    >>431
    NHK党に電話しますって言うと逃げていくらしいね

    あとNHK党が無料で配布しているステッカー(だからAmazonで有料なのは買ってはいけないらしい)を玄関やポストに貼っておくと絶対来ないらしい
    虫コナーズかよ

    +10

    -1

  • 676. 匿名 2022/08/19(金) 00:57:13 

    >>669
    そうなの?もしかしてスマホ契約のときに一緒に受信料引き落とされるようになるとか?

    +0

    -1

  • 677. 匿名 2022/08/19(金) 01:02:28 

    >>363
    片言wなんか面白いw家の中でどんな対応するか聞きたいわ。

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2022/08/19(金) 01:07:08 

    普通の契約してるのに
    BSの契約(プラス12000)をしろと
    督促ハガキがくる。
    みたことないし
    みたい番組もないし
    見方も知らんわ

    +2

    -0

  • 679. 匿名 2022/08/19(金) 01:07:30 

    >>365
    テレビ処分したと言ったら簡単に解約させてもらえるよ。リサイクル券いるみたいだけど、この機会にテレビ買い換えて古いテレビ処分してみては。ここの話見てたらリサイクル券要らない人もいたみたいだけど。

    +2

    -1

  • 680. 匿名 2022/08/19(金) 01:09:46 

    >>570
    おかしくないよ
    NHKに「払ってない人がいるのおかしいじゃないか!なんとかしろよ!」って怒りをぶつければ良いんだよ

    +5

    -1

  • 681. 匿名 2022/08/19(金) 01:09:55 

    >>619
    来るよね。こんな無駄金あるくらい潤ってるんだよね。お給料も高いみたいだし。もともと全く見ないから払わないけど、よけい払いたくなくなるわ。

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2022/08/19(金) 01:10:26 

    >>676
    どうなるのかは分かんないけどニュースに出てた
    NHK、訪問営業の業者委託を来年秋で全廃方針 受信料徴収経費削減:朝日新聞デジタル
    NHK、訪問営業の業者委託を来年秋で全廃方針 受信料徴収経費削減:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     NHKは12日、戸別訪問をして受信料の契約をする外部スタッフを削減し、半数超を占める外部業者への委託契約は2023年9月までに全廃する方針を明らかにした。受信料徴収にかかる営業経費を減らし、23年度…

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2022/08/19(金) 01:13:02 

    >>682
    ありがとう!強制になったら嫌だな。ほんとに全く見てないのに、カーナビやスマホ持ってるだけで払わされるとか。

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2022/08/19(金) 01:15:02 

    >>220
    法案は可決されたらしい

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2022/08/19(金) 01:22:02 

    >>246
    日本郵政に約25億払って宛名無し契約申込書送りつけたんだよね
    うちにも来たけど、それまで断固として契約を拒んできた人たちがそんな怪しい郵便物もらったからって突然「あら大変っ、すぐにでも契約しなきゃ〜」ってなるか〜いっ!ってツッコミどころ満載だったわ
    つくづくNHKって世間ズレしてるなと思った

    +7

    -0

  • 686. 匿名 2022/08/19(金) 01:25:49 

    >>677
    書き方悪かったかな、家に入れるのは子どもです(笑)!部外者はもちろん入れないですよw

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2022/08/19(金) 01:49:15 

    >>598
    私も本当に1秒も見ないって人が払いたくないって言うのはわかる。1人暮らしの若者なんか本当に見ない子もたくさんいそうだし。
    その人達とたまに見るけど払いたくないって人は全然話が違うのよね。
    子供にどういう教育をしていくのか不思議。受信料払ってないけどバレないから見てもいいよって言うのかな。
    本当に見ない人は子供がいても、見ない理由とかこれからもNHKやBSは見れないって事をきちんと子供に話す事ができそう。

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2022/08/19(金) 01:58:49 

    >>680
    自分たちが法律で決められた義務を守らない事はおかしくないの?

    +3

    -1

  • 689. 匿名 2022/08/19(金) 03:21:09 

    >>688
    時代にそぐわない法律には抵抗するよ
    そうやって時代は変わっていくし変えていく
    大昔から革命や改革はそうやって一人一人の抵抗が大きな力になったんだから、NHKをこれ以上好き放題させないためにも抵抗勢力は絶対必要

    +6

    -2

  • 690. 匿名 2022/08/19(金) 03:23:58 

    >>676
    スマホは今はワンセグついてないから見られない

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2022/08/19(金) 04:04:54 

    >>688
    よく読んでよね
    >>557に対して「例えがおかしい」言った>>570に「(例えは)おかしくない」って言ったまでだよ。論点をずらさないでほしい

    それでもマジレスしておくと、「法律で決められた義務を守らない事=NHKと契約しない事」はおかしいと思わないよ。だってNHK見ないし、この時代にそぐわない法律だと思ってるんだもん。国とか政治とかってそうやって動かしていくもんじゃないの。

    でもあなたがNHKに満足してお金払ってるんだったらそれで良いじゃない。私だって見たいと思ったらちゃんと契約するもの。
    気の毒なのはNHK見ないのに「法律で義務付けられています」と言われ、考えることも調べることもせずに安易に契約をしてしまった人たちだよ。

    +7

    -3

  • 692. 匿名 2022/08/19(金) 05:56:30 

    >>197
    NHKロゴや表記を使わないのは、やっぱり意図的になんだろうか?

    +4

    -0

  • 693. 匿名 2022/08/19(金) 06:10:22 

    >>511
    不動産屋から連絡行ってるよ!〇〇号室入居、みたいに。だからすぐ来るのよね。
    私も一人暮らし開始後、あまりにすぐ来たのでテレビ本当に無かったからね。

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2022/08/19(金) 06:54:48 

    >>629
    同感。
    テレビでネトフリとアマプラ、YouTubeしか観てないし。
    何でNHKの為にテレビ捨てるのか意味わからん。

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2022/08/19(金) 07:09:37 

    >>684
    NHKに関して小野田紀美議員が結構突っ込んでいるけどね

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2022/08/19(金) 07:09:49 

    >>459
    昨日もNHKで感染者何人とかやってたわ
    アホらしい
    不安あおってワクチン在庫処理させまくって日本人減らす意図があるのかと考えてしまう

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2022/08/19(金) 07:23:48 

    >>679
    テレビ買い換える?じゃあまた新しいテレビがあるからダメじゃないの?

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2022/08/19(金) 07:40:58 

    全盲で半額で、肝機能障害で全額免除なの、おかしくない?
    見てるか、見てないかで言ったら、肝機能障害の方が見てるよね。
    全盲は、見えないだけでその他は健康って扱いなのかな?
    生活しずらいのはどっちもそれぞれあると思うけどね。

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2022/08/19(金) 08:45:49 

    >>689
    抵抗したら法律が変わると思ってるんですか?
    普通に考えてあり得ないと思うけど

    +3

    -4

  • 700. 匿名 2022/08/19(金) 08:48:07 

    >>493
    多分カーナビってTV機能ついてるのが多いからそこから取らせる気だと。
    ただそのTV機能って運転してる時は付かないって聞くから(持ってないからわからんけど)本当、そこ必要?って思いました。
    がめつすぎないかい?NHKさんよ(笑)

    +5

    -0

  • 701. 匿名 2022/08/19(金) 08:52:57 

    >>679
    リサイクル券という証拠がないと駄目なのおかしくない?
    壊れたとか処分したとか嘘付けば大丈夫だよ。
    家の中入って確認するわけじゃあるまいし。
    何でみんなNHKに弱腰なの?

    +3

    -1

  • 702. 匿名 2022/08/19(金) 08:54:03 

    >>691
    見る見ない関係なくテレビがあれば契約を結ばなければならない義務があるんだよ?
    どんな理由があれ、義務を果たさないと違法行為だよ?
    自分たちが違法行為をしている事に関してはどう思ってるんですか?違法行為をしても構わないと思ってるんですか?

    +3

    -8

  • 703. 匿名 2022/08/19(金) 09:42:46 

    >>699
    あなたみたいな考えの人たちが日本をダメにしてるんだろうね

    +2

    -3

  • 704. 匿名 2022/08/19(金) 11:25:42 

    >>346

    そうなんですね
    最新技術っていうところ、納得でした
    子どもが幼い時は、Eテレにだいぶお世話になりました。どの番組も、素人の私が見ても、子ども番組とは思えないほどお金がかかってるんですよね。
    毎日オリジナルの映像が流れ、ほんの数十秒のコンテンツに凝った映像が流れる。
    大人が見ていても飽きないほど、作り込んである。人気の芸人さんが、日替わりで出演したり、ナレーションしてたり。
    このコンテンツ、外注してるとしたらかなり費用かかるだろうなと。

    なんていうか、教育番組としては有り難いけれど、この潤沢な資金は高額な受信料から払われてると思うと、
    もう少しシンプルな作りでいいから、受信料を安くしてくれないかな?と感じてしまいます。

    +6

    -0

  • 705. 匿名 2022/08/19(金) 12:39:13 

    >>704
    独身の時はNHK観ないのに…と思ってたけど、私も子どもと一緒にEテレ見始めてからその価値はあるんだなと思うようになりました。
    視聴率のためじゃなく子どものためコンテンツを一流の人達が本気で作ってる。これは民法じゃ無理だな…と。
    でもNHKの再編でEテレ切り捨て案が真っ先に出たみたいでびっくりしました。

    +0

    -0

  • 706. 匿名 2022/08/19(金) 13:53:41 

    >>478
    そうなんだけど。通信料とは別にNHKと契約が必要になってNHKの受信料払わなきゃいけなくなるって話。
    テレビ無くても。本当に嫌。

    +0

    -0

  • 707. 匿名 2022/08/19(金) 13:57:42 

    >>703
    他の事ならともかく法律だよ?大丈夫?
    私が受信料トピを見ていつもモヤモヤするのは、法律で決められた義務も守りもせずに文句ばっかり主張している人が多すぎるという事
    このトピに1人、NHKが大嫌いだから、受信料を払いたくないからテレビを持たない、子供もいないから必要ないって言ってる人がいたけど、逆に気持ち良いと思ったよ
    ちゃんとやるべき事をやってから主張するならどんどんすれば良いと思う
    でもやるべき事もせずに、違法行為をしている分際で文句を並べて主張するのは違うと思うし、みっともないと思うよ

    +3

    -6

  • 708. 匿名 2022/08/19(金) 14:17:35 

    >>702
    だから思ってるっつーの。理由は書いた通り。
    でもあなたも通り一辺倒に、法律なのに、そう決められてるのにとしか言えないんであれば少しはその中身について考えてみたら?実際この問題を巡っては国会でも議論されているし、違憲を訴える民放学者だっているんだよ。

    +4

    -3

  • 709. 匿名 2022/08/19(金) 14:45:36 

    >>707
    私だってテレビ持ってないんだけど持ってないなら何言っても許してくれるわけ?(テレビ持ってないだけで契約義務がなくなるわけじゃないんだけどね)
    それにしても二言目には法律だ、違法だって言うけれど、未成年の飲酒喫煙(これは罰則なし)や歩行者の信号無視に対してもいちいち法律で決まってるのに!違法行為だ!って騒ぎ立てるの?結局NHKの場合お金がからんでるから未契約者たちに対して腹が立つ人たちが多いってだけでしょ。ずるいずるい!って

    +3

    -4

  • 710. 匿名 2022/08/19(金) 14:52:24 

    >>708
    理由があれば義務も守らず違法行為をしても構わないという考えなんですね、人間性がよく分かりました
    国会で議論されていようが、現時点で法律で定められているんだから、現時点では守るしかないんだよ?
    ネットだから言いたい事言ってるけど、分かってるだろうけど現実ではそんな言い分は通用しないよ
    707にもコメントした通り、やるべき事をせずに違法行為をしている分際で文句ばっかり主張するのは本当にみっともないと思うし、なんか情けなさを感じるよ

    +3

    -3

  • 711. 匿名 2022/08/19(金) 14:54:06 

    >>709
    そうだね。お金が絡んでいるからより悪質だと思うよ!

    +3

    -0

  • 712. 匿名 2022/08/19(金) 14:59:20 

    >>705
    うーん、私も子持ちですが、確かに質は高いけれどお金かけすぎに見えませんか?
    セットも衣装も黒子から映像編集までありとあらゆるものにお金がかかってるのが分かります
    そして子ども番組だけじゃなく、他の番組にも同じようにお金が使われていて……
    そこまでお金かけなくても、と思ってしまいます。
    もっとシンプルにしても充分良いものになるかと、、

    今はもう子どもも大きいのでNHKは見てません。自然番組やドキュメンタリーはNetflixやアマプラにあるのを家族で見ていますが、NHKと違って世界中のコンテンツが好きな時に見られるし、月額もNHKより圧倒的に安いですから、NHKに価格に見合った価値は感じられません

    +4

    -0

  • 713. 匿名 2022/08/19(金) 15:07:39 

    NHKから住所変更届が来たんだけど、記入して返送しなきゃダメかな?

    +0

    -0

  • 714. 匿名 2022/08/19(金) 15:11:35 

    >>713
    ポスト投函なら気づかなかったことにしたらいいと思う

    +1

    -3

  • 715. 匿名 2022/08/19(金) 15:16:38 

    >>714
    お返事ありがとう、返送してもしなくても一緒かな?

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2022/08/19(金) 15:30:51 

    >>31
    国からも貰ってるよ〜❗️

    2022年は36億💦

    +2

    -0

  • 717. 匿名 2022/08/19(金) 16:09:15 

    >>710
    そりゃそうよ、ガルちゃんだから適当に言いたいこと言ってるだけよw
    時間潰しの相手になってくれてありがとね。

    +1

    -0

  • 718. 匿名 2022/08/19(金) 16:24:14 

    >>715
    目的次第じゃない?
    私はNHKに個人情報渡したく無いから送らないけど、送りたいなら送ればいいし
    何のために送りたい、送りたくない次第だよ

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2022/08/19(金) 16:39:11 

    >>717
    素直に認めるんですね、良いと思います
    時間潰しになって良かったですね

    +0

    -1

  • 720. 匿名 2022/08/19(金) 23:32:57 

    職員の給料高すぎ

    +3

    -0

  • 721. 匿名 2022/08/20(土) 00:42:00 

    >>707
    あなたが気持ちいいとかはまったく関係ないよね?
    払わない人の理由はそれぞれだけど、払っていない人という実態は同じなんだよ。

    個人的理由で払うも払わないもない。NHKはみんなが納得して払う根拠を提示するしかないのだよ。それができないでいるのが現実。

    +3

    -1

  • 722. 匿名 2022/08/20(土) 01:51:55 

    >>721
    同じじゃないよ?受信料制度を未だに根本的に理解できていないようですね
    私が気持ち良いと言ったのは、テレビを持たない=支払義務が無い立場の人、違法行為をしていない人の主張だったから
    あなたやここの多くの人たちはテレビを持っていて(見る見ない関係なく)契約を結ぶ義務があるのに、それを怠って違法行為をしている分際で文句を言いたい放題言ってるよね?
    人としてやらなければならない事、義務も果たしていない、違法行為をしている分際で文句や権利ばかり主張するのがおかしいという事が分かりませんか?

    +1

    -3

  • 723. 匿名 2022/08/20(土) 09:49:35 

    nhkマジで見ないのに何でお金払う必要があるのだろう。nhkは会見して一から説明して国民を納得させるくらいしろよって思うわ。どうせ出来ないだろうけど

    +2

    -0

  • 724. 匿名 2022/08/20(土) 17:35:33 

    >>712

    704です。
    私も、NHK全体で見ると、番組数も相当な数で、その一つ一つの出演者、セット、映像にとてもお金がかかっていると思うんです。
    地上波で2チャンネル、衛星放送でもいくつかありますよね。
    良質な番組は確かに助かるし、子どもにも見せたい。
    でも、NHK全体にもっとコスト意識が必要だと思います。国民が払っている受信料で作っているのだから。
    反対に、民放ならスポンサーがオッケーと言えばいいわけで。NHKは受信料を支払っている人たちの方を向いていないし、独りよがりですよね。
    社屋の件でもお金かけすぎじゃないか?と言われていましたよね。
    国営ではないけれど、日本という国の公共放送?がショボいのはまずいけれど、ここまでは求めてないと思いました。

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2022/08/20(土) 17:58:38 

    >>367
    国民がスポンサーになってるけど、国民の意見が全く反映されないという謎の仕組み。NHKは強制的に徴収した受信料でやりたい放題。。

    +6

    -0

  • 726. 匿名 2022/08/20(土) 18:03:13 

    >>712
    質が高いかどうかよりも、公共放送としてどうなのか?だと思います。
    仮に質が低くても内容が公共放送ならOK。どれだけ質が高くても内容が公共放送でなければNG。NHKの番組で公共放送と言えるものがどれだけあるのか。そもそもNHKは公共放送の定義すら明確にしていない。

    +4

    -0

  • 727. 匿名 2022/08/20(土) 21:49:23 

    >>722続きです
    勿論、ガルちゃんは匿名掲示板だから誰でも言いたい事を書き込むのは自由だけどね
    ただちゃんと払っている人や違法をしていない人が文句を言うのは分かるし道理に合うと思うけど、義務を守らず払ってない人たちが、自分たちが違法行為をしている事を棚に上げてNHKだけを責め立てるのはどの口が言うって思うよ

    +1

    -2

  • 728. 匿名 2022/08/21(日) 23:30:31 

    >>473
    何度かかけて繋がりました!
    1世帯に1契約なのでご実家が払っていれば解約できますと言われて、調べられたらまさかの実家は払ってませんでした😓
    てっきり払ってると思い込んでたので(確認不足😓)
    言い返せなくて諦めました…😭

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2022/08/23(火) 23:53:48 

    スポンサーのない放送局があるのは悪くないと思ってるので、お金は払ってもいい
    ただ、民放並に朝から晩までいくつも番組作る必要あるの?
    ニュースとスポーツ中継と民放にはできないようなドキュメンタリー、教育系番組だけでいい
    そしたら半額以下てできるでしょ
    民放にもできるような下らない番組作りすぎ

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2022/08/24(水) 05:20:13 

    >>367
    そのわりには政治家に都合良くな気がする。
    以前、政治家に切り込んだ質問したアナウンサー、降板させられたとかなかった?

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2022/08/25(木) 16:35:09 

    在日だけの芸能界、日本人だけの芸能界に分けてほしいわ。テレビ局も番組も。
    大河ドラマさえ日本の時代劇なのに俳優女優、スタッフも在日だらけだし。

    +2

    -0

  • 732. 匿名 2022/08/29(月) 18:34:01 

    大河ドラマ『鎌倉殿の13人』内容はわりと面白いんだけど、 暗殺者が登場する。昨日の放送で因果応報というか、殺されてしまうのだが。
    安倍さんも暗殺者にやられてしまったものだから、偶然というか複雑な気持ちで見ていた。
    冷徹な殺し屋なんだけど、次第に人間らしさが出てきて最期の場面では哀れさを感じさせたので、コメント欄も同情評に溢れていた。
    が、これは安倍さんの暗殺者も実は悪くないんだよ、と印象操作したい為のシナリオだったとしたらNHKは悪質だなと思う。

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2022/09/02(金) 18:10:27 

    >>1
    NHK40代男性管理職が過労死 「長時間労働の負担あった」 | 毎日新聞
    NHK40代男性管理職が過労死 「長時間労働の負担あった」 | 毎日新聞mainichi.jp

     NHKは2日、2019年に40代の男性管理職が死亡し、今年8月に東京労働局渋谷労働基準監督署から労災認定を受けたと発表した。NHKは「長時間労働による負担があったと判断している」と話している。


    こう言うニュース、NHKでは報道しないよね。見たことがない。自分達に都合の悪いことを報道しない奴らに公共放送を名乗る資格無し。受信料を徴収する資格も無し。

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2022/09/05(月) 08:14:00 

    yahooでNHKの災害に有ったときにあなたに正確な情報をもたらします
    とか宣伝してるが大災害時に電気等が止まればNHKから情報を仕入れられないのに受信料だけはちゃんと奪ってるNHK。

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2022/09/05(月) 08:14:48 

    >>733
    これはNHKだけでなくあらゆるテレビ局が自局の不祥事は報道しないよ。

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2022/09/05(月) 08:19:13 

    >>723
    だって大災害時に使い物にならないのに値引きしたというのは聞いたことがない。
    しかも免除があったとしても
    NHKによる調査、または放送受信契約をいただいている皆さまからのお届けにより、免除対象となる方を確定。
    強制的に受信料を奪ってるのだからどの地域なのかは把握してるのに自己申告しないと免除等しないという旧統一教会と同類としか思えない。

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2022/09/05(月) 08:26:47 

    >>519
    解約する場合、NHKの窓口に連絡して放送受信契約解約届という書類を送ってもらいます。
    解約届には理由を記載する欄がありますが、放送を受信する機器を廃棄する、海外に移住する、といった理由であれば大抵は認められます。 手続きを開始してから解約されるまでおおむね2~3週間かかります。
    だそうです。

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2022/09/05(月) 14:57:09 

    >>735
    いや、だからNHKは自称公共放送なんでしょ。
    民放とは違うんでしょ。
    民放と同じじゃダメなんじゃないですか?
    受信料を徴収する資格が無いんじゃないですか?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。