ガールズちゃんねる

水路で溺れ6歳男児死亡 兄と遊んでいた際に...

196コメント2022/08/18(木) 15:58

  • 1. 匿名 2022/08/17(水) 18:05:29 

    【速報】水路で溺れ6歳男児死亡 兄と遊んでいた際に...|FNNプライムオンライン
    【速報】水路で溺れ6歳男児死亡 兄と遊んでいた際に...|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    17日午後、小学1年の6歳の男の子が水路で溺れ、死亡した。


    およそ1時間半後、捜索活動に加わっていた父親が、水中に沈んでいる男の子を発見し、消防が引きあげて病院に搬送したが、死亡が確認された。

    +9

    -87

  • 2. 匿名 2022/08/17(水) 18:06:20 

    こんなところにいるな

    +374

    -11

  • 3. 匿名 2022/08/17(水) 18:07:01 

    水の事故多すぎ

    +370

    -2

  • 4. 匿名 2022/08/17(水) 18:07:20 

    やっぱり父親には子どもを任せられないね‥‥。

    +17

    -184

  • 5. 匿名 2022/08/17(水) 18:07:24 

    一応警告しますが
    「オスは◯ね」
    とからそういうコメント禁止でよろしくお願いします

    +15

    -88

  • 6. 匿名 2022/08/17(水) 18:07:33 

    すっぽりはまっちゃうことあるよ。私も子供のころお風呂で斜めにすっぽりはまって溺れかけた。

    +190

    -8

  • 7. 匿名 2022/08/17(水) 18:07:33 

    これは柵をつけた方がよくない?
    それはそれで管理が難しいのかな

    +268

    -11

  • 8. 匿名 2022/08/17(水) 18:07:36 

    水路ってよく分からないけど遊んでいいとこなの?

    +260

    -4

  • 9. 匿名 2022/08/17(水) 18:07:50 

    そんなに深く見えないけど、どのくらいの水位だったのか

    +44

    -0

  • 10. 匿名 2022/08/17(水) 18:07:56 

    苦しかっただろうね。可哀想に。
    同じくらいの子供がいるので親の気持ちを思うと辛い。

    +150

    -41

  • 11. 匿名 2022/08/17(水) 18:07:57 

    とりあえずナムチン🙏

    +7

    -67

  • 12. 匿名 2022/08/17(水) 18:07:59 

    殺したな

    +3

    -48

  • 13. 匿名 2022/08/17(水) 18:08:13 

    >>4
    父親関係なくね?
    なんでもすぐ父親のせいにすんなよ

    +248

    -2

  • 14. 匿名 2022/08/17(水) 18:08:14 

    >>8
    いけないけど田舎ではよく遊んでる子を見る

    +226

    -2

  • 15. 匿名 2022/08/17(水) 18:08:20 

    地元です。


    ずっと水難事故が続いてるのに、兄弟だけで遊ばせてたの?お兄ちゃんのメンタルが心配です。

    +240

    -11

  • 16. 匿名 2022/08/17(水) 18:08:39 

    水深1メートルで、なぜ遊ばせたの

    +85

    -3

  • 17. 匿名 2022/08/17(水) 18:08:41 

    >>9
    深さ1メートルだったって

    +42

    -1

  • 18. 匿名 2022/08/17(水) 18:09:11 

    >>8
    汚そうだけど、子供ってここでも遊ぼうとするんだね

    +173

    -1

  • 19. 匿名 2022/08/17(水) 18:09:17 

    >>1
    水中に沈んでる男の子を父親が発見したなんて惨いね…これは可哀想すぎる…
    けどこんな所で遊ぶなんて普段からやってたのかな
    結構深そうだけど反対側は柵ないの?

    +212

    -1

  • 20. 匿名 2022/08/17(水) 18:09:20 

    まだこんな蓋も柵もされてない水路ってあるんだね

    +35

    -3

  • 21. 匿名 2022/08/17(水) 18:09:20 

    >>17
    そのくらいだったら柵がほしいね

    +45

    -5

  • 22. 匿名 2022/08/17(水) 18:09:25 

    子供だけで水場寄るなって教え込まなきゃだね

    +130

    -0

  • 23. 匿名 2022/08/17(水) 18:09:32 

    >>3
    今年は特に多い気がするよね

    +112

    -0

  • 24. 匿名 2022/08/17(水) 18:09:33 

    >>4
    兄弟二人で遊んでて、弟が溺れて兄が家に帰って母親に知らせたみたいだよ。
    お父さんは仕事早退して捜索してくれたんじゃない?

    +254

    -3

  • 25. 匿名 2022/08/17(水) 18:10:07 

    >>8
    だめだけどよく友達と一緒に遊んでた記憶がある。すり傷、服や靴が汚れるくらいで済んでたけど今思えば危険だよね。

    +153

    -0

  • 26. 匿名 2022/08/17(水) 18:10:13 

    >>8
    入って遊ぶってよりは、虫捕まえたりして遊ぶんじゃないかな?

    +74

    -2

  • 27. 匿名 2022/08/17(水) 18:10:14 

    マイメロ悲しい😢
    水路で溺れ6歳男児死亡 兄と遊んでいた際に...

    +4

    -43

  • 28. 匿名 2022/08/17(水) 18:10:26 

    ごめん、こんな汚いところで遊ぶもんなの??
    ここ行ったことあるけど遊ぶような場所ではないような。

    +9

    -12

  • 29. 匿名 2022/08/17(水) 18:10:37 

    >>8
    田舎住みだったので、いろんな魚がとれるから子供の頃はいつも入って魚とって遊んだよ

    +130

    -4

  • 30. 匿名 2022/08/17(水) 18:10:49 

    >>20
    岡山だとそこらじゅうにある

    +36

    -0

  • 31. 匿名 2022/08/17(水) 18:10:59 

    >>14
    うちの近所の用水路じゃ子供たちが集まってウォータースライダーやってたよ
    大人も見かけたら注意はするけど、いまだ柵はない(予算の関係?)

    +35

    -1

  • 32. 匿名 2022/08/17(水) 18:11:04 

    うちのマンションの隣にもこんな感じの地位な川のようなところがあって
    土日になると子供達が魚とったりしてるわ
    危ないから自分の子は入るなと言っているけど

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/17(水) 18:11:10 

    >>3
    全国の水規制してを撤去するべき

    +5

    -19

  • 34. 匿名 2022/08/17(水) 18:11:14 

    山川海湖などが近くにある場所には住めないな

    +4

    -5

  • 35. 匿名 2022/08/17(水) 18:11:27 

    なんでこんなとこで遊ぶん?

    +9

    -4

  • 36. 匿名 2022/08/17(水) 18:11:52 

    >>14
    義実家が田舎で近くにこういう水路たくさんあるけど義両親が楽天的だから子供たちだけで遊ばせに行くのは怖いんだよな…
    旦那も子供の頃よく遊んだみたいだし生活と共にあるというかここで遊ぶのが危険なことだとは思ってないみたい
    足滑らせて落ちたら流れ早いときなんかすぐ流されて蓋してあるところまで流されたらもう助け出せないってのに

    +68

    -1

  • 37. 匿名 2022/08/17(水) 18:11:55 

    柊李くんは兄と一緒に水路で遊んでいた際に流されたとみられ、当時、水路の水深は1メートルほどあったとみられるという
    小学1年の平均身長117センチぐらいらしいから、この男の子水路に流されてしまっただね、気の毒に

    +27

    -3

  • 38. 匿名 2022/08/17(水) 18:11:56 

    兄ちゃんといっても小1の子面倒は無理よ・・・
    しかも水辺は。
    お兄ちゃん責任感じてるだろうな

    +114

    -3

  • 39. 匿名 2022/08/17(水) 18:12:04 

    >>4
    よく読もう

    +35

    -2

  • 40. 匿名 2022/08/17(水) 18:12:10 

    こんなところで遊んだらいかーん!

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/17(水) 18:12:14 

    >>7
    柵や看板があっても入っちゃう子は入っちゃうよね
    そういう所では遊ばないということを各家庭できっちり躾けるべきなんだろうけど、どれだけ言っても子どもは(とくに男児は)行っちゃうよね
    冒険心や好奇心の塊なのは素晴らしいことなんだけど、一歩間違えると命にかかわる
    親が24時間目を光らせてるわけにもいかないし…
    全部を暗渠にする予算も無いだろうし…

    +91

    -2

  • 42. 匿名 2022/08/17(水) 18:12:24 

    >>29
    沢ガニもとれるんだよね
    でもさすがに1mは深いや

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/17(水) 18:13:05 

    「お兄ちゃんなんだから」とか「何でちゃんとみてなかったの」って責められることが絶対にないようにしてほしい。
    お兄ちゃんまだ11歳。悪いのは親なんだから。

    +97

    -19

  • 44. 匿名 2022/08/17(水) 18:13:10 

    >>7
    田舎はほんと多いよ。
    予算の問題もあると思う。
    うちの近所も車がハマる幅の水路がむき出し。
    私いい大人だけど夜に片足はまったことある。

    +68

    -1

  • 45. 匿名 2022/08/17(水) 18:13:30 

    夏は水の事故多いね。
    この兄弟、いつもと同じように遊んでただけだよね。いつもと同じように…。

    一つ何かがいつもと違うだけで悲惨な事故になっちゃう。

    悲しいね。

    +52

    -1

  • 46. 匿名 2022/08/17(水) 18:13:42 

    >>8
    ザリガニとかいるんだろうね

    +41

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/17(水) 18:13:56 

    水路って底見えないけど結構深いのね

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/17(水) 18:14:22 

    岡山だっけ?水路の事故が多発してるの
    柵をつければ転落は防げても
    子供だと乗り越えたりしちゃうよね
    管理も大変になるし
    管理が悪く事故が起こるとそれでまた訴えられたり

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2022/08/17(水) 18:14:24 

    >>30
    うちの近所もそこらじゅうにあるよ。
    小学生数名がランドセル背負ったまま覗き込んでるのを見るとヒヤヒヤする。

    蓋もないし、柵もない。

    +32

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/17(水) 18:14:37 

    水路って遊ぶところなの?うちの近所だと一般人は立ち入れないように柵あるし、警告の看板ある。こういうのが地方格差なんだろうか。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/17(水) 18:14:58 

    >>36
    場所に慣れてないなら尚更怖いね。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/17(水) 18:15:11 

    >>8
    田舎の祖母の家の周りにこういうのあって、水に入ってはいないけど、葉っぱとかカエルとか流して競争させたり兄妹や従兄弟と遊んでた覚えある。今思えばバランス崩して誰かが落ちて溺れたりとかもありえたなーって思う。

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2022/08/17(水) 18:15:24 

    昔って結構子供だけで遊んでたけど、今考えるとよく無事だったな

    +46

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/17(水) 18:16:11 

    >>4
    ちゃんと読んで意味を理解してから言えよ

    +27

    -3

  • 55. 匿名 2022/08/17(水) 18:16:14 

    大人でも水難事故で亡くなることが最近増えてるし、子どもだけで水遊びはさせないでほしい。
    危ないよ。
    こんな悲しいニュース見たくないよ。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/17(水) 18:16:15 

    >>15

    親になった今は絶対ダメやらせない!って思うんだけど、うちもまぁまぁ田舎だから昔からドブやフェンスのついた水路?に上半身下から乗り出してタモでザリガニ取ってたり、田んぼと水路の間をぞろぞろ子供だけで歩いてるのよく見るし、昔は私もその列に加わってた。

    今も子供達だけで男女問わずザリガニ取ってる姿見るし、プチ田舎の中では普通の光景なんだけど怖いよね。
    自分の子供には覗くのを覚えないように怖い落ちると植え付けてる

    +70

    -2

  • 57. 匿名 2022/08/17(水) 18:16:20 

    >>43
    親もまさか用水路に行ってるとは思わなかったんじゃないかな
    小学校でも長期休み前は川や用水路には近づかない!って毎回お知らせしてるよ
    責めるとしたら「なんで用水路に行った&弟を連れていったのか」ってとこ

    +19

    -11

  • 58. 匿名 2022/08/17(水) 18:16:28 

    この前インスタ見てたら
    こういう場所でウォータースライダーしてる子供の動画出てきた

    普通に汚いと思うけどな
    せめて葉っぱ流すくらいに留めておけば…

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/17(水) 18:16:30 

    上の子が何歳か分からないけど、下の子が6歳にもなると、子供だけで遊んでおいでってなるのかな?

    水辺に近づいたらダメだよって注意してても、好奇心が勝手黙って行ってしまう子どももいるだろうしね…やっぱり小学生いっぱいくらいは親が見てなきゃね…。

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2022/08/17(水) 18:17:17 

    >>4
    読解力も無く父親は〰️とか男はとか勝手に批判するクズ女だね

    +44

    -3

  • 61. 匿名 2022/08/17(水) 18:17:32 

    >>1
    こういう場所をほっとく自治体も悪いよ
    今時、水路を剥き出しなんて

    +12

    -10

  • 62. 匿名 2022/08/17(水) 18:17:48 

    >>8
    中に入って遊ぶんじゃなくって釣りや虫取り、魚とりしたり子供には魅力的で私も何度も落ちたよ…

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/17(水) 18:17:54 

    本当この時期は多いね…

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/17(水) 18:17:58 

    >>42
    きれいな水路だとしじみがとれる
    家に持って帰ってしじみ汁にしてもらった

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/17(水) 18:18:06 

    >>15
    どんなに言い聞かせても遊んじゃダメな場所で遊ぶのが子供、男児なんて尚更では
    この年齢で外遊び全部親がついて回るのはあんまり現実的ではなくないか?

    +81

    -9

  • 66. 匿名 2022/08/17(水) 18:19:11 

    >>41
    正直今生きてる大人(特に男性)は、運良く死なずた大人になれただけで、危ないこと沢山してたと思う

    +64

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/17(水) 18:19:14 

    >>8
    私も田舎育ちで遊ぶところが川と山と田んぼしかなかったから歳関係なく近所の子達とこういうとこでよく遊んでた!
    メダカ取ったりカニ取ったりイモリ取ったりして。
    大人にそこで遊んじゃいけないとか言われたことないし当たり前だった。昔は。

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/17(水) 18:19:24 

    >>15
    水路で遊んでるとは思わなかったんじゃない?

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2022/08/17(水) 18:19:51 

    >>48
    岡山は水路に蓋をしないから車が落ちて問題になっているんです。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/17(水) 18:20:27 

    >>59
    兄ちゃん11歳らしいね。
    兄ちゃん責任感じてるだろうなぁ

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2022/08/17(水) 18:20:29 

    わおお画伯出番ですよ

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2022/08/17(水) 18:20:30 

    水中にいる息子を見つけたお父さん辛いな…
    毎日のように水難事故で見る度気分が落ち込む
    本当にみんな気を付けてほしい

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/17(水) 18:20:47 

    >>61
    確かにねー。危ないもんね。
    でも、田舎ってこんなのありすぎて全部に柵や蓋とかして対策するのめっちゃお金かかるだろうから、予算ないんだろうな。

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/17(水) 18:20:48 

    危ない所に行くほどかっこいいと思ってしまう年頃だもんね
    しっかりしたお兄ちゃんも居るんだけどね

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/17(水) 18:21:08 

    >>65
    水で遊ぶなとキツく注意したらいいんじゃないの?
    なぜ水が危険なのか、なぜダメなのか教えたらいいと思う。
    車との事故でも「飛び出して行く子はいるから〜」って言う人いるけど、言い訳しないでほしい。
    子どもの命を守れるのは親しかいないんだから。
    言うこと聞かないなら聞かないなりに対処するべき。

    +17

    -16

  • 76. 匿名 2022/08/17(水) 18:21:21 

    >>41
    うちの近所もマンションの侵入禁止用の
    見るからに心もとないフェンスを猿みたいによじ登ってる子どもがいるよ
    下はコンクリートの階段で
    もし落ちてケガしたらマンション訴えたりされちゃうんじゃないかとか事故が起きないか気にして見てるけど親はいない
    あと普段からその階段で遊ばせてる親もいる
    手すりを滑り台にしてるけど
    下まで落ちたら死ぬかもなと思いながらみてる
    注意しても同じ子がやってるし
    嫌だけどそういう子は淘汰されるしかないんだと思うよ

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2022/08/17(水) 18:21:38 

    >>8
    稲作がある田舎だと、こんな水路、そこらじゅうにあるよ

    柵なんてないし、子供でも大人でも落っこちた経験は皆あると思うけど、不思議なことに亡くなった話は30年生きててほとんどない。

    +12

    -1

  • 78. 匿名 2022/08/17(水) 18:21:59 

    >>1
    うちの家の道路向かいもこういう水路
    幅1メートルで深さが子供の身長くらいあるけど柵も何にもない。
    それが20mくらい続いてる。
    危ないよね。

    +8

    -2

  • 79. 匿名 2022/08/17(水) 18:22:00 

    >>65
    登下校中に立ち寄ったり学校の敷地出てすぐに用水路あってそこで遊んだりするから親が見張るにも限界がある。

    +15

    -1

  • 80. 匿名 2022/08/17(水) 18:22:02 

    >>53
    だから昔は結構死んでたみたいな話聞く。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/17(水) 18:22:39 

    >>68
    水路で遊んでくるー!とはあまり言わないよね。よほどアホな親じゃなければ止めるもん。
    周辺で遊んでて、水路があったから遊びたくなって入っちゃったんだろうね。

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/17(水) 18:22:45 

    >>59
    上に兄弟がいると「一緒に〇〇(近所)まで行ってきまーす!」ってよくあるよね
    一緒に庭で遊んでてそのまま外に行ってしまったり
    とにかく行動範囲が小1のそれじゃなくなる

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/17(水) 18:23:02 

    >>6
    お風呂のどこにすっぽりハマっちゃったの?

    +32

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/17(水) 18:23:29 

    >>22
    教えこんでも子供だけだとで危ないことするんだよね
    親が見てるときはしないのにさ

    +17

    -1

  • 85. 匿名 2022/08/17(水) 18:24:04 

    >>80
    そういう自然淘汰みたいな死はなかなかニュースにならなかっただけだよね

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/17(水) 18:24:23 

    水の事故多すぎるね。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/17(水) 18:24:30 

    >>59
    6歳はまだ無理だなあ。
    お兄ちゃん11歳でしっかりしてるんだろうけどまだ子どもだよ。
    うちの子は9歳だけどそれでも心配だもん。

    +5

    -2

  • 88. 匿名 2022/08/17(水) 18:24:58 

    >>11
    南無、とチーンは「おりん」の音のことだよ?
    それで「ナムチーン」
    ふざけたマイナスほんとやめて欲しい。

    +2

    -9

  • 89. 匿名 2022/08/17(水) 18:25:42 

    柵とかないんだ…こわ

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2022/08/17(水) 18:26:32 

    >>77
    沖縄は稲作するのかな

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/17(水) 18:26:53 

    >>55
    上の子が小1かな。
    下の子は、幼稚園か保育園児だよね。
    何があるか分からないから
    目を離しちゃいけないね。
    うちは庭あるけど、一人では行かせない。
    誰かが連れて行く気になったら
    片手でも連れていかれちゃうかもしれないから。

    +0

    -10

  • 92. 匿名 2022/08/17(水) 18:27:41 

    >>59
    小1になるとみんな親がついて歩かなくなるよね
    小1なんでまだ危ないのに
    今回は上に兄がいたからいつも兄に任せて親はついて歩かなかったんだろうね

    私はついて歩くけど、近所の子の親は誰もついて歩かないから、5月、6月は自然に私がみんなの見張り役みたいになって疲れたから、最近は遊ばせてない。
    子供も家にいたいみたいだし。

    +12

    -5

  • 93. 匿名 2022/08/17(水) 18:28:16 

    >17日正午過ぎ、沖縄・うるま市で、「6歳の男の子が水路で溺れ、姿が見えなくなっている」と母親から通報があった。

    つまり親はその場にいて状況見てたのか

    +1

    -7

  • 94. 匿名 2022/08/17(水) 18:28:37 

    また岡山か
    と思ったら沖縄

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/17(水) 18:29:06 

    こんな汚い水路で遊ばせてたの?親が悪いね・・・

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2022/08/17(水) 18:29:31 

    >>93
    お兄ちゃんが母親に伝えたんじゃないの?
    それで母親が通報したんでしょ

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/17(水) 18:31:18 

    >>69
    日本人の安全に使う税金はないのに、外国人に生活保護渡す税金はあるのか。

    +3

    -3

  • 98. 匿名 2022/08/17(水) 18:33:17 

    >>75
    あなたの子供だって言い聞かせても、その場ではわかった!ってなっても子供同士で調子乗ってやってしまうかもよ

    +21

    -1

  • 99. 匿名 2022/08/17(水) 18:33:43 

    柵ならともかく蓋を付けたらカメや魚が見られなくなる

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/17(水) 18:34:44 

    >>92
    ほんとにそれ。
    目の前こどもがくる公園なんだけど、ひどいよ。瓶をなげつけて割ったり、ゴミポイ捨てしたり、遊具の近くで硬球とばしたり、あぶないこと駄目なことばっかり。
    こどもは友達と遊ぶからわたしは見守ってるけど、めちゃくちゃよその子に注意してるわ…
    一年生はまだ危ないよ

    +4

    -2

  • 101. 匿名 2022/08/17(水) 18:34:51 

    私も子どもの頃衛生観念とか危険予知とかの感覚が鈍くて、むしろ危険な場所ほどおもしろくて今思えばわざわざ死にに行くような遊びをしてたよ
    親の目を盗んで
    たまたま死なずに生きてるけど

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/17(水) 18:35:51 

    >>75
    まともな親なら注意もして言い聞かせてたとも思うけどそれを言ったらこの場合の対処ってやっぱり外遊び全部について行く以外ないよね
    それはかなり難しいと思うけど

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/17(水) 18:35:58 

    >>7
    どこだったか、岡山だっけ
    やたらこういう用水路が多くてものすごく危険なの
    お金がないのか私道なのか…

    +30

    -1

  • 104. 匿名 2022/08/17(水) 18:37:20 

    >>43
    でも小5と小1で近所なら遊ばせに行くことあるよね。

    +38

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/17(水) 18:37:20 

    塞ぐことができないなら水路なんて整備しないほうがいいのに。
    自然のままの形なら安全だったのに。
    コンクリートで整備する意味ある?
    野田さんの本、読もう。

    +0

    -4

  • 106. 匿名 2022/08/17(水) 18:38:35 

    >>63

    勿論夏だから暑くて涼みたいと言うのもあるだろうけど、お盆期間は霊が呼ぶとも言われているよね…

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/17(水) 18:38:56 

    >>8
    自分の子供の頃もこんな水路でよくザリガニや魚捕りしたけど死んだ子なんていなかった。昔の子供の方が、ここまで行ったら危ないとかこれ以上は危険だというのがなんとなく分かっていてた気がする。普段から色々やってたからかな。今の子って夏休みとかしか、こういう遊びをしないし親と一緒にだし。

    +21

    -3

  • 108. 匿名 2022/08/17(水) 18:39:06 

    画像だと浅いけど当時は水深1mもあったんだ
    溝が深い水路だとそれだけ水が増える可能性があるって事だから気をつけないとだね…

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/17(水) 18:39:17 

    >>105
    用水路が土だと雨のたびに斜面の泥が貯まって掻き出す作業が死ぬほど大変。
    やったことある人ならコンクリにしてと皆言うと思う。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/17(水) 18:39:41 

    >>3
    コロナで遊ぶところ限られて、外なら!って遊んだ人が多かったのかもね。
    ずっと我慢してただろうし。

    +9

    -2

  • 111. 匿名 2022/08/17(水) 18:40:17 

    >>100
    うちのアパートの前の道路族の幼稚園くらいの子供の
    ほったらかし。
    アパートの花壇に、お菓子のゴミをなげたり
    道路で野球して、人の家のフェンスの中にボールが
    入ったら、勝手に入ってくる。
    嫌だから洗濯も干せないわ。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/17(水) 18:41:49 

    >>20
    雪国でもある。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/17(水) 18:42:03 

    >>103
    岡山はそもそも用水路がある田んぼを無理矢理住宅地にしてるから仕方ないよ。
    昔から田んぼやってる人と用水路に罪はない。

    +16

    -1

  • 114. 匿名 2022/08/17(水) 18:42:20 

    >>4
    全国的に読解力が落ちて現代文の成績が下がってるらしい。
    貴女が学生なのか?親なのか?わからないが読解力大事なので!!
    勉強してね。

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/17(水) 18:42:25 

    ああなんという悲劇じゃ
    この少年より20年も生きてる老いぼれじゃが彼に命をあげて生き返られてあげたいのう

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2022/08/17(水) 18:43:33 

    >>83
    斜めって書いてあるじゃない

    +0

    -18

  • 117. 匿名 2022/08/17(水) 18:44:09 

    >>88
    マイナスは他宗教なのかも

    +0

    -3

  • 118. 匿名 2022/08/17(水) 18:48:19 

    >>90
    確かに
    サトウキビかしら

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/17(水) 18:48:29 

    >>85
    水路に落ちて死んだなんて管理側の問題とかいう意識なんてなくて、水路も自然の一部であって、そこで死ぬのは崖から滑って死ぬのと一緒でニュースにもならなかった。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/17(水) 18:48:33 

    >>10
    なんでこのコメントこんなにマイナスなの?

    +11

    -10

  • 121. 匿名 2022/08/17(水) 18:51:53 

    >>100さん
    92です!
    気持ち凄い分かります!
    相手の親は自分の子供がよそに迷惑かけてるの知らないんですよね。ついて歩かないから知るわけないし。100さんだけが必死に止めたり、世話を焼いてるんですよね。

    うちはいつもピンポンされて誘われる側です。
    誘われて、息子も遊びたがるがら私もついて行く。
    みんなで仲良く遊んで、危ないことしないなら私1人で見張ってるならまだいいんですが、、
    男の子だから喧嘩するし、(相手の子も親がいる時は乱暴なことしないのに)私が止めたり、1人で何時間もついて歩くの疲れました。
    休みの日も毎週ピンポンして誘ってくるようになったから、流石に耐えられず「うちは休みの日は家族で過ごすから遊べない」と断りました。
    断わらないとこれから先も毎週来るようになるし。
    居留守したら玄関のドア叩かれるし、インターフォン何回もならされるし。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/17(水) 18:53:37 

    >>116
    うんそうなんだけど、その斜めってどこに斜めにハマったの?!

    +26

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/17(水) 18:57:23 

    かわいそうに…。
    何でこんなとこで遊んでたんだろう。普段はもっと水位が低いのかな
    お兄ちゃんのメンタルも心配だよ、お前が見てないからって責められてないといいけど…。
    水難事故多くて本当に悲しい

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2022/08/17(水) 18:59:03 

    インスタで遊んでる人の投稿何度か見かけてびっくりした。まだ未就学児も遊んでたりして親!って思ったけど、きっと親も小さい時遊んでたから平気だと思ってるんだろうな。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/17(水) 19:07:00 

    >>51
    そうなの
    だから小学生になって盛んに子供だけで遊びにこさせろと言われるけど拒否してる
    2歳か3歳の時に遊びに行ったら田舎だけど住んでる地域が見通しの悪い狭い道なのにスピード出す車ばかり
    なのに手も繋がず散歩に行ったり他にも色々あって子供だけでは怖くて預けられないの

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/17(水) 19:11:11 

    >>120
    こういうニュースの時必ずいるけど最後の一文が余計なのよ

    +15

    -12

  • 127. 匿名 2022/08/17(水) 19:11:40 

    なんか、生きてるって奇跡。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/17(水) 19:13:06 

    >>15
    お兄ちゃんにお守りさせるのやめてあげてほしい
    普段からお兄ちゃんだからという理由で
    絶対に責任を負わせないでほしい

    +73

    -4

  • 129. 匿名 2022/08/17(水) 19:13:23 

    川とか水路って汚くない?
    整備された海水浴場と全然違うのになんでそんなところで遊ぶの…

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/17(水) 19:14:12 

    完全に安全なとこなんてない。親だって四六時中はみてやれない。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/08/17(水) 19:14:18 

    よく兄弟で一緒に上の子と同じレベルの遊びをする下の子いるけど年齢的に危険だなってこともあるからそこは親がしっかり見てた方がいいと思う
    下の子のレベルの遊びに上の子が付き合うのはいいけど上の子の年齢はできても下の子には難しいってあるよね
    私も姉と一緒に遊んでて姉はできてるのに私はできなくて姉を追いかけて同じことしてたから怪我とかしていた鈍臭い子扱いされたけど年齢差なだけだと思う

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/17(水) 19:15:38 

    >>6
    狭いお風呂ってこと?!

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2022/08/17(水) 19:17:25 

    やっぱり、水泳は習わせるべきだよ

    知床のカズワンや真夏の水難事故にしろ、水泳やってれば泳げるからなんだかんだで助かる

    +1

    -10

  • 134. 匿名 2022/08/17(水) 19:17:38 

    片側フェンスも無いのね。こういうところに税金使わない自治体ってほんとダメね。もう片側は私有地かなんかで個人的に設置したのかしら

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2022/08/17(水) 19:18:31 

    >>122
    風呂釜って正方形か長方形じゃん
    真っ直ぐだとギリ顔まで浸からないけど、対角線上にハマったんじゃない?(ちょっと長くなる)
    ダメだごめん説明しづらい

    +13

    -9

  • 136. 匿名 2022/08/17(水) 19:18:55 

    昔学校の帰り道とか川飛び越えたりしてた。
    小さい水路でみんなで生き物探したり。
    自分が子供を持った今凄く恐ろしい…
    この間も妹家族と海行ったけど、よく小さい頃、川とかで普通に遊んでたけど怖いよねぇ〜絶対無理だよねぇと会話した

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2022/08/17(水) 19:19:17 

    うちの近所もこんな感じで私の同年代の男子は一度は流されたよねーとか楽観的すぎる。近年ゲリラ豪雨がおおくて一気に水が増えるから覗き込んでる子供とか心配。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/17(水) 19:19:33 

    小さい頃お風呂で足滑らせて何度もイラストみたいになったわ
    水路で溺れ6歳男児死亡 兄と遊んでいた際に...

    +4

    -2

  • 139. 匿名 2022/08/17(水) 19:21:26 

    >>30
    水路に流されて亡くなる人も多い

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/08/17(水) 19:21:45 

    >>3
    たた調べると毎年かなり水難事故で死んでる
    子供のインパクトあるけど大人の方が多いよ
    大人はしっかりニュースみてお盆の時期の海や勢いや深さ変わる川に注意しなきゃダメだと思う
    水路で溺れ6歳男児死亡 兄と遊んでいた際に...

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/17(水) 19:23:11 

    もうこればかりは不運だったとしか言いようがないと思う

    親だって自分を責めてるよ
    誰にでも事故はつきもの

    子供に怖いと教えても子供のこと24時間、目を開いてずっと見守ることは不可能

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2022/08/17(水) 19:25:08 

    うちも6歳で近所にこのくらいの川あるけど、子供だけで遊ばせいなぁ
    お兄ちゃんにも任せられない

    +0

    -2

  • 143. 匿名 2022/08/17(水) 19:25:19 

    >>138
    夜中に酔っぱらって帰ってきた旦那が、6ヶ月の娘を風呂に入れてた時は怒りが込み上げた
    気付いて無かったらこうなってたと思う

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/17(水) 19:25:38 

    >>1
    山も多いけど、水難事故は酸素が吸えなくなって体温下がるのが命取りだよね

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/08/17(水) 19:31:35 

    >>126

    >>10です
    すみません。見た方を不快にさせるつもりはなかったのですが、ご指摘ありがとうございます。今後気をつけます。

    +5

    -5

  • 146. 匿名 2022/08/17(水) 19:31:52 

    >>142
    親の目を盗んで黙って行くのが子供だよ
    うちではダメって言ってるから大丈夫は大きな間違い

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/08/17(水) 19:32:11 

    お兄ちゃん、この先後悔しながら生きていくんだろうな
    親は今まで通りこのお兄ちゃんを可愛がれるんだろうか

    +0

    -6

  • 148. 匿名 2022/08/17(水) 19:32:16 

    ザリガニとかいるの?だからこんな所で遊ぶの?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/17(水) 19:34:01 

    >>102
    難しいというか、この場合は兄がいたから気が緩んでたんだと思う。
    6歳ひとりなら絶対ひとりで外に遊びに行かせないもの。

    +1

    -3

  • 150. 匿名 2022/08/17(水) 19:36:39 

    >>8
    子供らは遊んじゃいけないってことがよくわからないから仕方ない

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/08/17(水) 19:37:21 

    親にゆったらだめっていわれるからきっとゆってないよね。自分も小さい頃は、こうゆうとこのスレスレのとこを歩いたり、渡ったりしてあそんでた。落ちても死ぬなんて思ってなかったから。

    弟がまさか落ちるとは思ってなかったんだろうな。お兄ちゃんもかわいそう。

    +0

    -6

  • 152. 匿名 2022/08/17(水) 19:39:30 

    >>120
    アナタの子どもは生きてるでしょ?

    +8

    -6

  • 153. 匿名 2022/08/17(水) 19:54:49 

    >>128

    お兄ちゃんに子守り任せる親って高確率で末っ子だよね
    お兄ちゃんなんだからってプレッシャーかけるのも末っ子親
    これが両親が末っ子同士だと長子はしんどいよ?

    +7

    -7

  • 154. 匿名 2022/08/17(水) 19:56:26 

    >>152

    本間それ
    自分の子ども語りはいらない
    余計すぎる

    +13

    -4

  • 155. 匿名 2022/08/17(水) 20:00:17 

    >>153
    そんな確率は考えたことなかったけどそうなの?
    自分が子供の頃に下の子と遊んだりしてたら上下関係なく普通に兄弟で遊ばせると思うけど

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2022/08/17(水) 20:03:30 

    >>29
    私も子供の頃、水路をジャンプして飛び越える遊びとかやってたわ…。っていうかみんなやってた。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2022/08/17(水) 20:05:04 

    >>154
    この子たちの親本人に言ってるわけでもないのにそんなふうに思うもの?
    私は特に不快ではなかったけどな

    +14

    -10

  • 158. 匿名 2022/08/17(水) 20:06:35 

    >>59
    学校で夏休み前に子供同士で遊びに行かないって手紙もらわないのかな?
    やっぱり兄弟だからいいやってなってしまうのかな

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/08/17(水) 20:08:25 

    >>151
    × ゆう
    ⚪言う

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2022/08/17(水) 20:08:46 

    >>7
    農業用に使う水路だと柵つけるとメンテナンスが大変とか色々ある。
    岡山とかも危険な水路多いけど、正直そこに住んでる人たちの意見や暮らしが優先的だからね。
    外野からしたらどうして放置してるの?と思える場所でもそこで暮らさない限り口挟む事じゃ無い。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2022/08/17(水) 20:09:43 

    >>157
    SNSで亡くなった報告結構あるんだけど、突然死してしまって悲しみがすごい伝わってくるのに飼い主に対して自分のペットはまだ生きててしかも長生きしてる画像載せてまでご冥福をお祈りしますとか言う奴たまにいるんだよね。
    ああいうの、亡くした人にとってはだから何?あんたの子は生きてるでしょ⁉︎なんのために載せてんの?って思うよ

    +19

    -2

  • 162. 匿名 2022/08/17(水) 20:10:39 

    >>157
    隣にいる我が子を抱き締めましたと同じようなもん

    +14

    -1

  • 163. 匿名 2022/08/17(水) 20:10:58 

    >>158
    家の近所も子供同士ではダメなの?

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2022/08/17(水) 20:12:28 

    >>161
    それはペットだし飼い主本人に言うんだから全然違うよね

    +4

    -6

  • 165. 匿名 2022/08/17(水) 20:14:02 

    >>41
    小学生低学年の子供の同級生が、兄弟や近所の子供たちらしき子たち4〜5人でこんな感じの水路に柵を越えて中で遊んでた。
    あ、○○ちゃんじゃん、こんちは〜 って悪いことしてるつもりもなく楽しげだったけど周りに保護者もなし。
    うちは虫捕りに行く途中で通りかかったんだけど、
    小うるさいオバさん承知で
    そこ入って良い所だっけー?学校の先生達はそこで遊んでること知ってるのー?危ないと思うよー。
    って脅しめに言ったら、○○の母ちゃん…なんかコワ。やめよーぜ って出てきてくれた。

    ウザがられようと嫌われようと、危ないのは見て見ぬふりはできないなぁ。

    +17

    -0

  • 166. 匿名 2022/08/17(水) 20:15:44 

    >>162
    そうかな「涙が止まらない」「我が子を抱き締めた」はウソつけ!と思うけど
    親の気持ちを思うくらいはみんなしないか?

    +13

    -3

  • 167. 匿名 2022/08/17(水) 20:17:33 

    >>164
    全然でもないよ
    私も同じくらいの子がいるから…は本当に要らない情報
    同じように亡くしてるから、ならわかるけど

    +12

    -6

  • 168. 匿名 2022/08/17(水) 20:19:31 

    >>143
    夜中に酔った旦那が子供連れて行ったのあなたは気付かなかったの?

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/08/17(水) 20:22:49 

    >>49
    あるある。小田原。
    でも入ってる人なんて見たことないし、聞いたことすらないよ。

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2022/08/17(水) 20:28:12 

    >>147
    下の子を亡くした悲しみと共にお兄ちゃんの心の傷のことも心配すると思うよ

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2022/08/17(水) 20:34:26 

    兄がいても保護者なしで1年生を遊ばせる事絶対しないけどな...

    それに用水路って汚いのに。

    +5

    -3

  • 172. 匿名 2022/08/17(水) 20:39:42 

    お兄ちゃん、この先後悔しながら生きていくんだろうな
    親は今まで通りこのお兄ちゃんを可愛がれるんだろうか

    +0

    -6

  • 173. 匿名 2022/08/17(水) 21:04:44 

    >>133
    知床の件は泳げるとかそういう問題じゃない
    泳げても流れと水温で死ぬ

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2022/08/17(水) 21:08:45 

    子供の事故についてのトピで>>10みたいなコメントしょっちゅう見る気がするけどこんなふうに批判されてるのは初めて見たかも

    +16

    -2

  • 175. 匿名 2022/08/17(水) 21:09:21 

    >>160
    岡山は市民要望出してもお金ないで終わったよね?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/08/17(水) 21:10:21 

    >>172
    普通の親ならお兄ちゃんのケアに一生を捧げると思うけどな

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2022/08/17(水) 21:42:33 

    >>166
    だよね。
    なんか捻くれて物を考える人多いなと思った。

    +5

    -5

  • 178. 匿名 2022/08/17(水) 21:46:17 

    東京だとここまで広くあいてる水路を見ないんだけど、子ども達の遊び場の定番なの?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/08/17(水) 21:59:12 

    >>14
    東京だけど、子供の頃は飛び越えたり端を歩いたりして遊んでた。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/08/17(水) 22:17:30 

    >>65
    親がついて回る必要はないよ。
    ただ子供の水難事故本当に多い。しかもほとんど防げた事故だと思う。親も子も叔父叔母も常に死と隣り合わせだって事を日頃から話し合う必要があると思う。これをしたら死ぬかもしれないって考えたら子供はちゃんと行動するよ。

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2022/08/17(水) 22:37:35 

    >>8
    毎日毎日遊んでたよ
    そんなことで死ぬなんて、このとき死ななくてもこの先数年ぐらいで溺死とか病死で死んでたと思う
    弱い個体なんだよ

    +0

    -4

  • 182. 匿名 2022/08/17(水) 22:41:53 

    >>7
    柵がただでつけられると思ってる?

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2022/08/17(水) 22:47:00 

    >>8
    親が子どもを連れて虫や魚などを捕まえに来てるよ
    だから子どもが成長して自分たちでこれるようになると兄弟や友だち同士で来たりしている

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/08/18(木) 00:12:21 

    >>1
    こんな汚いところ入って遊ぶの?!田舎じゃないから考えられない💧

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/08/18(木) 00:15:25 

    >>181
    言ってることが正気とは思えないんですけど。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/08/18(木) 00:24:04 

    >>107
    死んだ子なんていなかった。

    そりゃあなたの身近では居なかっただろうけど昔から一定数いたでしょ。自分のまわりでは居なかった(だけ)→昔の子の方が~→今の子は~ってよくこういう言い方する人いるよね。
    今の子だって普段から色々やってる子たくさんいるでしょうに。

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2022/08/18(木) 00:42:58 

    小1の弟と遊んでくれるお兄ちゃんなんて、絶対優しい子だよ
    想像するだけで胸が痛い…

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2022/08/18(木) 01:42:31 

    >>185
    というより、そういう個体は今まで生まれるときに死んでいたのでは?
    医療の進歩で生存率が上がった

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/08/18(木) 03:43:57 

    >>15
    まさか自分達の所は起きるはずないと思う気がする

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/08/18(木) 06:29:33 

    >>4
    >>5

    いつまで荒らしたり煽ったりしてるんだよ、負け犬爺

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/08/18(木) 07:04:49 

    >>75
    正論なのになんでこんなマイナスなの?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/08/18(木) 13:51:54 

    >>57
    責めなくてももう充分自分を責めてるよ…
    そりゃ悪いのはわかるけど責めてももう帰ってこない。親や親戚、同級生…誰もお兄ちゃんを責めないであげてほしい。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2022/08/18(木) 14:15:05 

    >>26
    結局は虫捕るために入って遊ぶじゃん。

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2022/08/18(木) 14:32:35 

    >>158
    うちの子の学校の場合だけど、子どもだけでショッピングセンターや危険な場所(海や川等)はダメだけど、それ以外なら子ども同士遊ぶのはOKだよ。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/08/18(木) 14:40:08 

    >>15
    ご両親もつらいけど
    お兄ちゃんも一生苦しんじゃうね
    専門家のメンタルケアをきちんと付けてあげて欲しい
    誰も悪くない

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/08/18(木) 15:58:11 

    >>36
    わかります!
    うちの義実家の庭の裏にもあって、柵もないし流れが早い時なんてゴーゴー音もして怖い。
    旦那と息子が2人で帰省することが多いから、毎回行く前に用水路に絶対に近づかないように言うんだけど今回も、用水路の水をひしゃくですくって水やりするように義母に言われたって言ってて心配し過ぎにしか思われない。


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード