-
1. 匿名 2022/08/17(水) 13:18:02
現在53歳の漫画家・古泉智浩さん。古泉さん夫婦と母(おばあちゃん)、小2の長男・うーちゃん、4歳の長女・ぽん子ちゃんという家族5人で暮らしています。うーちゃんとぽん子ちゃんは里子から特別養子縁組しました。
●子どものいないことがとにかくつらかった
――古泉さんご夫婦が養子・里子を考えたきっかけを教えて下さい。
ずっと夫婦で不妊治療をしていて、5~6年くらい子どもができなかったんです。40歳のときにだいぶ年下の妻と結婚したのですが、このまま年を取っておじいさんになって、子どものいない人生になったら寂しい…となぜか強く思ったんです。
僕は子どものいないことがとにかくつらくて、不妊治療は妻の意見を100%受け入れてきたので、特別養子縁組に関しては僕が主導で進めました。
――なぜそこまでお子さんがほしかったのでしょうか?
じつは、僕には数回しか会ったことのない子どもがいるんです。10年以上たって、今の自分には成長を身近で見られる子どもがほしいけれどいない。2歳のときに会った子どもがとても懐かしかった。
お兄ちゃん(うーちゃん)がうちにきてから、ああやっぱりこれだったんだと思いました。僕は人を愛したかったんだと。
「愛」という言葉に縛られ過ぎなのかもしれませんが、僕は一人っ子で成長して、人に譲らずに生きてきました。自分本位で迷いもなく大きくなったので、不完全人間だとモヤモヤしていたんです。
家に子どもがくることで、生活が100%子どもになりました。無私の精神というか、自分本位でいたくてもいられないのが、こんな僕でも人を愛することができたんだと救われた気持ちにつながったんです。
「うーちゃんは真実告知を受け入れてくれて、しかも変に重く受け止めていない様子はとてもいい」と古泉さん。+48
-197
-
2. 匿名 2022/08/17(水) 13:19:07
僕には数回しか会ったことのない子どもがいるんです。
なんかなー。+1382
-7
-
3. 匿名 2022/08/17(水) 13:19:18
絵がすごい+144
-5
-
4. 匿名 2022/08/17(水) 13:19:19
つまらなそう+158
-10
-
5. 匿名 2022/08/17(水) 13:19:55
産んだのに育てきれない親よりいい+432
-10
-
6. 匿名 2022/08/17(水) 13:20:03
なるほど、、、
難しいね+8
-1
-
7. 匿名 2022/08/17(水) 13:20:06
>>2
それ+449
-7
-
8. 匿名 2022/08/17(水) 13:20:09
子供の為にも里子漫画なんて描いてやるなよ+469
-18
-
9. 匿名 2022/08/17(水) 13:20:41
>>2
お前が産ませた子供を愛せよと思ってしまった
ある程度大きい子を選んで愛したかったのかな+957
-11
-
10. 匿名 2022/08/17(水) 13:20:44
ちゃんと世話できるならいいんじゃないの+75
-5
-
11. 匿名 2022/08/17(水) 13:20:45
>>1
普通にいい話だと思うよ。+21
-41
-
12. 匿名 2022/08/17(水) 13:20:48
>>2
里親って審査が厳しいって聞くけどそういうのは大丈夫なんだね+491
-6
-
13. 匿名 2022/08/17(水) 13:20:49
>>2
私もこの一文が引っかかってしまって良い話に聞こえなくなってしまったわ+822
-3
-
14. 匿名 2022/08/17(水) 13:20:55
実の子どもいるのか+188
-0
-
15. 匿名 2022/08/17(水) 13:21:08
複雑そう+20
-0
-
16. 匿名 2022/08/17(水) 13:21:23
日本は血のつながり重要視しすぎ+59
-43
-
17. 匿名 2022/08/17(水) 13:21:31
>>2
後悔の気持ちを他の子供で埋めてるのかなって感じた。
悪いとは言ってないけど…エゴだね。+857
-8
-
18. 匿名 2022/08/17(水) 13:21:35
>>2
ただの自己中。+344
-9
-
19. 匿名 2022/08/17(水) 13:21:39
>>2
偏見だけど、自分本位のろくでもない答えが返ってきそう+357
-7
-
20. 匿名 2022/08/17(水) 13:21:58
妻の気持ちは?+56
-1
-
21. 匿名 2022/08/17(水) 13:21:58
子供いるのに育てず、10年以上たってからやっぱ子供欲しいから養子もらおう!ってなったのか+276
-4
-
22. 匿名 2022/08/17(水) 13:22:22
>>17
子ども連れ去ってきたわけじゃあるまいし。
+21
-24
-
23. 匿名 2022/08/17(水) 13:22:27
不妊治療だけじゃなく特別養子縁組や養子縁組も多く受け入れられる社会になれば良いと思う。
養子はハードルが高いからまだまだ浸透していないのが残念。+145
-3
-
24. 匿名 2022/08/17(水) 13:22:27
男の子と女の子はそれぞれ血がつながってないのよね?
将来面倒なことにならないかな+152
-26
-
25. 匿名 2022/08/17(水) 13:22:28
自己中の極み
ここまでくるとあっぱれだわというか、自己中にはあっぱれと言うしかないというのがある。+32
-20
-
26. 匿名 2022/08/17(水) 13:22:30
>>2
これがどういうことなんだ。
その人とは離婚したのか、結婚もしてないのか?
ちゃんと育てたかったら何で数回しか会ってない??
ここを知りたい+456
-3
-
27. 匿名 2022/08/17(水) 13:22:33
>>2
その子の身代わりみたいでちょっとね、、、
あと、子供を愛する事で自分が救われた、みたいなのもちょっと。
自分自分な感じが。
+498
-4
-
28. 匿名 2022/08/17(水) 13:22:37
>>2
成長の過程を見守るチャンスを見逃したから他の子で再チャレンジって感じか?犬や猫を飼う時に、どうせ飼うなら赤ちゃんの可愛い盛りから育てたい、みたいな心理と似ていて嫌だなぁ。+335
-3
-
29. 匿名 2022/08/17(水) 13:22:42
まぁ色んな形の家族がいるから、子供が幸せならそれで良い。+50
-2
-
30. 匿名 2022/08/17(水) 13:22:56
こんな家族のあり方も選択肢としていいのかな
不妊治療を頑張るのもいいけど、養子や里子という考えが
もっと浸透してもいい+60
-3
-
31. 匿名 2022/08/17(水) 13:23:09
「このまま年を取っておじいさんになって、子どものいない人生になったら寂しい…
となぜか強く思ったんです。 」
あまりこういう事を言わない方がいいと思うよ。+241
-3
-
32. 匿名 2022/08/17(水) 13:23:12
>>2
いや、おんのかーい!ってなったわ。+353
-1
-
33. 匿名 2022/08/17(水) 13:23:15
数回しか会ったことない子供とお母さんが見たら複雑だろうな+97
-1
-
34. 匿名 2022/08/17(水) 13:23:18
子どもがいない親戚夫婦が中学生の里親やってたけど、久々に会ったら、びっくりするくらいやつれていた。病気にならないか心配。+92
-6
-
35. 匿名 2022/08/17(水) 13:23:20
子供って小さくカワイイ時期はあっという間だよ。
大学卒業したらもう他人という訳にはいかない。+58
-0
-
36. 匿名 2022/08/17(水) 13:23:25
まぁそんな人がいてもいいじゃないか+4
-1
-
37. 匿名 2022/08/17(水) 13:23:26
>>17
そのくらいの強い気持ちがある人でなければ、よその子どもの親になんかなれないでしょ+15
-18
-
38. 匿名 2022/08/17(水) 13:23:29
漫画のためじゃないよね?+24
-4
-
39. 匿名 2022/08/17(水) 13:23:30
>>12
まずこの漫画で子供2人育てられるの…?と思ってしまった+198
-4
-
40. 匿名 2022/08/17(水) 13:23:34
数回しか会ったことのない子供は今はもう会えないのかな
このお子さんからしたら複雑だと思うんだ
自分にとってたった一人の実父だけど自分にはもう興味ないんだ、誰でもいいんだな、と+33
-5
-
41. 匿名 2022/08/17(水) 13:23:37
>>2
経緯はわからないけどその子供が知ったら複雑だろうね
自分とはほとんど会ってもいないし愛されてるかどうかもわからない実親が養子を迎えて愛してる愛してるって世間に発信してるなんてね+214
-8
-
42. 匿名 2022/08/17(水) 13:23:41
子供が欲しかったって言うからできない体質なのかと思ったら作ったけど育てなかった過去があっただけ?+44
-4
-
43. 匿名 2022/08/17(水) 13:23:46
>>2
日本だと母親が親権持つことが多くて
下手すると子どもと会えないこともあるからね。
海外は共同親権が主流で日本でもその流れが出てきてるね。+105
-11
-
44. 匿名 2022/08/17(水) 13:23:47
>>25
里子が幸せならそれでいいじゃん。
ずっと施設にいるよりは家庭というものを知った方がいいし。+66
-2
-
45. 匿名 2022/08/17(水) 13:24:00
経済的に豊かで子どもをちゃんと育てられる環境が整ってるならいいと思う
待望の子どもとして大切に育ててもらえるなら子どもも幸せなのでは+25
-2
-
46. 匿名 2022/08/17(水) 13:24:03
>>2
「40歳のときにだいぶ年下の妻と結婚したのですが」っていうのもなんかキモい
言葉の端々に自己愛っぽさを感じる+502
-8
-
47. 匿名 2022/08/17(水) 13:24:03
>>1
これからもっとそういう人が増えるといいね+5
-6
-
48. 匿名 2022/08/17(水) 13:24:13
ずっと不妊治療頑張って来て授かれなかったから養子や里子でお子さん引き取って幸せに暮らしてます。って言うトピかと思って読んでたら『じつは、僕には数回しか会ったことのない子どもがいるんです。』でズッコケた。
おるんかい!+146
-0
-
49. 匿名 2022/08/17(水) 13:24:16
>>2
しかも数回しか会ったことないって
これだけ子供に執着あるのに実子に養育費払ってないのかしら+232
-3
-
50. 匿名 2022/08/17(水) 13:24:20
順調にいくといいね
+9
-2
-
51. 匿名 2022/08/17(水) 13:24:22
>>31
子供への愛というか自分の老後見てほしい、子供のいる自分が良いって感じかな+96
-6
-
52. 匿名 2022/08/17(水) 13:24:34
>>1
数回しか会ったことない子どもに責任は果たしてるんだろうか
もう愛情はないよか
いろんな事情があって別れたんだろうけど、今度は間近で成長が見られる子どもが欲しい、、、ってなんか軽く感じてしまう
+71
-5
-
53. 匿名 2022/08/17(水) 13:24:38
血つながってないと虐待して殺すという本能に忠実な男が多いなかで
ちゃんと愛そうとしてるのは偉いよ+7
-9
-
54. 匿名 2022/08/17(水) 13:25:11
見た感じ生活大変そうだけど売れてる人?+14
-0
-
55. 匿名 2022/08/17(水) 13:25:12
>>26
本文読んでもそれ以上書いてないから分からないよね
こういうのちょっとやだな+202
-3
-
56. 匿名 2022/08/17(水) 13:25:13
小さい子ならまだマシだけど、知り合いは中学生が里子に来て苦労してたよ。どの子が来るかは児童相談所が決めるから選べないんだって。+18
-1
-
57. 匿名 2022/08/17(水) 13:25:19
>>34
それ里子のせいとは限らないじゃん+42
-6
-
58. 匿名 2022/08/17(水) 13:25:29
>>34
中学生くらいになるとただでさえ複雑なのに、施設で育った子は大人の心を上手に読むことができるから、大変だと思います
両者がいい関係になれるといいですね+85
-0
-
59. 匿名 2022/08/17(水) 13:25:30
>>2
その子からしたら「他人の子供は育てるんだ。。」てなるよねえ。+164
-6
-
60. 匿名 2022/08/17(水) 13:25:33
>>40
この漫画家自身が自分の見てないところで育っちゃった子供にはもう興味なさそう+24
-5
-
61. 匿名 2022/08/17(水) 13:25:47
この絵、個人的にはクセになるわ。
あった事ない子供ってのは、若い時に離婚して離れ離れになった子供だろうね。
歳下の奥さんと再婚して里親かあ。
ガル民には叩かれそうだけど、里子が幸せならそれでいいんじゃないかな。
人間、色々あるし。+9
-17
-
62. 匿名 2022/08/17(水) 13:26:23
>>60
さみしい😢+6
-0
-
63. 匿名 2022/08/17(水) 13:26:26
>>2
離婚して元嫁が親権を持ったのかと思った+15
-2
-
64. 匿名 2022/08/17(水) 13:26:27
>>34
まだ幼い子ならまだしも中学生の里子か・・・。
実の子ですら反抗期があって大変なのに。
あと家庭環境悪くて児童養護施設に来た子は
精神が不安定な子が多いイメージ。+82
-2
-
65. 匿名 2022/08/17(水) 13:26:30
>>26
ちょっとそこらへんが引っかかるよね。
色んな事情があるんだろうけど、実の父親なのに数回しか合わせてもらえない。なのか相手に新しい家族が居るから身を引いた感じなのか。+201
-2
-
66. 匿名 2022/08/17(水) 13:27:28
『40歳の時にだいぶ年下の妻と…』って言い方がなんか嫌。
子どもにしても配偶者にしても、条件で選んでいるような、何とも言えない印象。+73
-1
-
67. 匿名 2022/08/17(水) 13:27:42
>>2
え?実子はポイーしたのに里子育てているの?+196
-9
-
68. 匿名 2022/08/17(水) 13:28:01
>>17
愛したかったのはあくまでも子供なんだよね
そこまで執着あるなら仕方ないとは思うが私が妻なら子供欲しくて若い私を選んだのか、と思う+107
-1
-
69. 匿名 2022/08/17(水) 13:28:27
>>2
遠回しに男性不妊じゃないアピールかと思った+208
-1
-
70. 匿名 2022/08/17(水) 13:28:29
絵が下手なのに絵描いて載せるの不思議🤤+20
-1
-
71. 匿名 2022/08/17(水) 13:28:58
ここは平気だと思いたいけど妹さんが父親や兄から性的な目で見られないことを願うわ+31
-0
-
72. 匿名 2022/08/17(水) 13:29:04
>>2
もうそこが気になって仕方がない
今の奥さんではなくて
他の女の人との間に自分の子供がいるってことだよね?
年齢的に離婚したか婚外子ってことだよね+129
-1
-
73. 匿名 2022/08/17(水) 13:29:12
養子縁組したとしても、赤裸々に語ればマイナスがつくんだし育てられる人が堂々と育てればいいよ。
この話にモヤモヤしたり感動を求める方が大きなお世話でしょ。+2
-4
-
74. 匿名 2022/08/17(水) 13:29:22
>>2
そこはアレだけど
子どもが持てない夫婦が養子制度を利用するのは良いと思う
漫画家って収入面で審査厳しくないの?と検索したらこの人亀田製菓創業者一族なんだね
+89
-3
-
75. 匿名 2022/08/17(水) 13:29:23
>>71
こればかりはね+5
-1
-
76. 匿名 2022/08/17(水) 13:29:45
自分本位だけど一生懸命子育て出来ているならいいんじゃない?行き場のなかった子達だし。+3
-1
-
77. 匿名 2022/08/17(水) 13:30:09
>>8
子供の為って何の為?その子自身を晒すんじゃないなら、里子や養子が一般化するためには、こういう表現があってもいいと思う。
マイナーなイメージは払拭されてほしい。+16
-20
-
78. 匿名 2022/08/17(水) 13:30:42
>>1
≫じつは、僕には数回しか会ったことのない子どもがいるんです
??
ここの前までは、まぁそういう人もいるよなうんうん と読んでたけど、ここでえ??となった。
実子いるの?
半端なく子供に対する思い入れ強いんだね。
しかも男性で。珍しいね。
ま、でも養子縁組、里子は良いと思う。+46
-2
-
79. 匿名 2022/08/17(水) 13:30:42
子供は自分の幸せのために用意するツールではないんだけど。思い通りに育たなかったらどうするんだろう+24
-0
-
80. 匿名 2022/08/17(水) 13:31:29
>>1
不妊てそんなに治療を続けてまで実子がいいものなの?
お父さんお母さんになってくれる人を待ってる子供が施設に多くいる+3
-25
-
81. 匿名 2022/08/17(水) 13:31:38
>>1
親を求めてる子に親ができて良い話だと思うんだけどなんかうーん…モヤモヤする話
数回しか会ったことがない子供がいる…とは?
不妊治療って身も心もボロボロになるしそこまで子を求められるって奥さん大丈夫か心配になっちゃった
人を愛したかったって奥さんを愛したらいいのでは…?+78
-0
-
82. 匿名 2022/08/17(水) 13:31:42
>>16
海外のセレブは里子育ててる人多いよね。
ノブレスオブリージュの精神。
日本ではそういう文化ないよね。+13
-4
-
83. 匿名 2022/08/17(水) 13:31:45
>>17
これは親側のエゴ
子供を愛し育てている自分、だと思うよ
自分の子供ほったらかしてるのがそう言う事じゃんね
まぁ会えないとか色々理由があるのかもだけどだとしたらそれは自分のせいなんだろうしね+70
-5
-
84. 匿名 2022/08/17(水) 13:32:19
>>1
漫画のネタにすんなよ+29
-1
-
85. 匿名 2022/08/17(水) 13:32:24
離婚して、親権が母親だと父親とは一切会わなくなるケースが多いからね。
ガルでも「元夫には会わせない!」て言ってる人多いし。+8
-2
-
86. 匿名 2022/08/17(水) 13:33:14
昔から実子養子関係なく子育てを本にした方は多く居る。
有名人の育児本は売れる。+1
-0
-
87. 匿名 2022/08/17(水) 13:33:22
>>17
確かにエゴだわ
でもそれで養子縁組した二人は家族になれた
この二人が今幸せならそのエゴも悪くない+37
-10
-
88. 匿名 2022/08/17(水) 13:33:29
>>46
私もちょっとそこもひっかかったんだよな~。
なんか、子供がどうしても欲しいから、すごく若い人を選びました感が出てる…
+208
-0
-
89. 匿名 2022/08/17(水) 13:34:18
>>33
複雑ってかタヒねばいいだと思うよ。+8
-0
-
90. 匿名 2022/08/17(水) 13:34:28
>>74
死んだら株とかの遺産で揉めなきゃいいね
離れた実子含めてさ…里子は相続関係ないんだっけ?+45
-4
-
91. 匿名 2022/08/17(水) 13:34:31
>>46
年下だから子供産むの期待してたのかな?って感じでイラッとする。自分には実は…っていうのも、自分が原因じゃないみたいに感じちゃう。深読みしすぎかもしれないけど。
奥さんよく色んな事を受け入れたなぁ。+220
-0
-
92. 匿名 2022/08/17(水) 13:34:45
横になるけど、官房長官や厚生労働大臣に歴任してその後政界引退した塩崎恭久さんが里親になるための講座受けてた。でも塩崎さん70代だけどそんな高齢で里子育てることができるのか疑問だった。+3
-0
-
93. 匿名 2022/08/17(水) 13:35:00
>>54
作品の映像化結構されてるし、亀田製菓創業者の孫だそう
恩恵あるのかはわからないけど+16
-0
-
94. 匿名 2022/08/17(水) 13:35:10
>>74
あー…亀田製菓かぁ
お煎餅とか商品自体は好きだけど火事のやつね…
まぁ子供にお金も手間暇もかけて育ててあげられるしお金持ちが養子とか里子とるのはいいことだよね
実際海外セレブは里子めちゃくちゃいるし+13
-31
-
95. 匿名 2022/08/17(水) 13:35:34
>>51
そんな風に読み取る人もいるんやね+2
-14
-
96. 匿名 2022/08/17(水) 13:36:03
>>67
養育費を払ってさえいれば何でもアリなのか…+24
-2
-
97. 匿名 2022/08/17(水) 13:36:10
>>39
親族が名家っぽい+20
-0
-
98. 匿名 2022/08/17(水) 13:36:31
男性でここまで子供をほしがる人がいることが驚きだった+5
-0
-
99. 匿名 2022/08/17(水) 13:36:38
擁護してるコメントにマイナス評価で批判にプラスついてるのみると皮肉だな+0
-0
-
100. 匿名 2022/08/17(水) 13:36:41
>>90
元記事に二人とも里子から特別養子縁組したと書いてあった。+22
-0
-
101. 匿名 2022/08/17(水) 13:36:57
>>90
多分その関係で実子とは一度も会ってないのかなと
養子にしたら相続するよ+9
-0
-
102. 匿名 2022/08/17(水) 13:37:11
>>100
あらー…大変…+16
-1
-
103. 匿名 2022/08/17(水) 13:37:30
>>23
私の友達夫婦も長く不妊治療していたんだけど授からず、40歳頃に、2歳くらいの女の子を引き取って養子縁組しました。
血はつながっていないけど愛情たっぷりに可愛がってる。
そのくらいの歳の子が里子に出されてることが私には衝撃だったけど、実の親元にいて虐待とか育児放棄されるより、友達夫婦のように可愛がってくれるご夫婦の元で暮らせるなら、すごく幸せなんじゃないかな…と友達家族を見て思います。
その子ももう小学生。
すごい可愛い笑顔でランドセル担いだ写真を見せてもらって、こちらまで笑顔になりました。+65
-2
-
104. 匿名 2022/08/17(水) 13:37:32
>>94
火事は三幸製菓+39
-0
-
105. 匿名 2022/08/17(水) 13:37:32
>>1
>じつは、僕には数回しか会ったことのない子どもがいるんです。
話が半分以上進んだ辺りで『実は〜』ってやる人は信用ならん。明らかに人を騙すタイプ+56
-1
-
106. 匿名 2022/08/17(水) 13:37:44
>>34
私も子なしで、特別養子縁組希望して、15年くらい前に里親研修を受けたけど、縁組出来る子はあまりいないって話で、待てど暮せど話がないまま過ぎた。+57
-0
-
107. 匿名 2022/08/17(水) 13:37:47
>>34
そりゃそうよ
自分の子ですら大変なのに他人の中学生って+49
-1
-
108. 匿名 2022/08/17(水) 13:37:47
>>94
火事は違うんじゃない?+26
-0
-
109. 匿名 2022/08/17(水) 13:39:05
53歳で2歳と4歳は子ども達には重荷ではなかろうか。経済面や介護。70代でも一度転んだだけでも下手すりゃ骨折よ。しかもなかなか治らん。+16
-1
-
110. 匿名 2022/08/17(水) 13:39:18
>>8そうなんだけど、
必要な人には必要なんだと思う。
これをきっかけに愛してくれる家族と巡り会えるチャンスが増えるかもしれない。
そっちに期待したい。+55
-0
-
111. 匿名 2022/08/17(水) 13:39:45
>>74
そうだよ。引っかかるところはあるけど、子供たちに取って引き取られたのは悪いことじゃないはず!+32
-0
-
112. 匿名 2022/08/17(水) 13:39:58
>>8
顔出し本名出してないし良いんじゃない?
+47
-1
-
113. 匿名 2022/08/17(水) 13:40:00
>>1
自分たち家族の顔は絵で隠すのに左後ろの子はモザイク処理もしないのが不思議+39
-1
-
114. 匿名 2022/08/17(水) 13:40:41
>>69
思った。養子縁組の事も漫画を書く題材にしてるからモヤっとする。+68
-1
-
115. 匿名 2022/08/17(水) 13:41:09
>>90
もうそこまで心配する必要ないんじゃない?+9
-0
-
116. 匿名 2022/08/17(水) 13:41:22
>>31
会ってないけど、血の繋がった実子おるやんけ…と突っ込みたくなった。+58
-0
-
117. 匿名 2022/08/17(水) 13:42:10
>>16
血の繋がり意識してたわけじゃないけどそうなるのかなぁ
単純に愛してる旦那の子しか欲しくない
里子や養子とったりする人すごいし尊敬するけど自分にはできないというかもし一生子供ができないとしても他人の子を育てようって考えにならない+20
-3
-
118. 匿名 2022/08/17(水) 13:42:31
>>23
私も子供ほしくて頑張ったけど無理で養子検討したら、まず世間が親の都合で子供を欲しいではダメ。子供のためです。不妊治療でできなかった人は対象になりません。みたいな感じで、え?子供欲しいって思ってトライしたらダメなの?とかちょっとそのフレーズに納得いかなくて、ハードル高そうで辞めてしまった。親になりたい、子供を育ててみたいっていう、ごく自然な欲求を全否定されたような物言いがその当時すごかった。親は完璧じゃなきゃいけないみたいな、第三者みたいな人のコメントにも傷つくことが多かった。今は不妊治療で授かれなかった夫婦がってごく自然にあるし、報道されてるよね。実は当時からそれでも良かったんだけど、変な報道のされ方で里親のハードルを上げて、結果、子供が引き取られることが少なかった。今はだいぶ認められてきている。実の親でも完璧じゃない人がほとんどなのに、なぜ私たちだけ完璧じゃなきゃいけないの?ってクソ真面目な私は悩んで辞めてしまった。できることなら子供に会いたいし育てたい。でも、もう年もとってしまったし、自信がない。いまだに子供のいない人への扱いはひどいことが多いから、ガルちゃんでも嫌な思いもする。日本は過剰に血縁を尊ぶ傾向にあるけど、少しずつ変わってきている。あと10年遅く生まれてたらいろいろスムーズだったろうなと思う。残念だけど縁がないとはこのことだなと思う。昔から他人の子供はよく面倒見てきたけど、自分は授かれない運命なんだなと、常々思う。+53
-9
-
119. 匿名 2022/08/17(水) 13:43:21
>>113
ホントだ。もうちょっと他の写真なかったのかな。+22
-0
-
120. 匿名 2022/08/17(水) 13:44:29
>>17
子供が幸せならエゴでも良いよ+19
-8
-
121. 匿名 2022/08/17(水) 13:44:31
杉良太郎さまを見倣え
何千人の子どもがいるのか恐らくご本人も把握していない+8
-0
-
122. 匿名 2022/08/17(水) 13:46:27
>>34
反抗期と試し行動で大変だろうね
血の繋がった子供でさえ難しいのに+36
-1
-
123. 匿名 2022/08/17(水) 13:47:05
後ろに映ってる子もモザイクかけてあげてよ…+21
-0
-
124. 匿名 2022/08/17(水) 13:47:05
>>1
>お兄ちゃん(うーちゃん)がうちにきてから、ああやっぱりこれだったんだと思いました。僕は人を愛したかったんだと。
会ってない実子いるし、嫁もいるじゃん。僕は人を愛したかったんだって何言ってんだろ?って思ってしまった。+84
-0
-
125. 匿名 2022/08/17(水) 13:47:07
>>74
毒親持ちの私としては羨ましいとさえ思ってしまう
引き取られた子供がどう思うか分からないけど金銭的に余裕があるのは幸せな事だと思う
+34
-0
-
126. 匿名 2022/08/17(水) 13:47:24
>>80
自分の子なら何があっても自分の責任だけど、やっぱり他人の産んだ子に全てを捧げる勇気ないと思う。
子供に罪はないのは十分分かった上で、自分の人生と財産を捧げるに値するかって思ってしまう。
男とやりまくってポンポン施設に預ける女や、たぶん軽度の知的障害の女が産んだ子、下手したら殺人犯の産んだ子、レイプ犯の子、そういう子を育てていく過程で、遺伝的な何かを全て背負える自信はない。
逆にそういう子を育てる人は尊敬に値する。+44
-4
-
127. 匿名 2022/08/17(水) 13:48:42
>>2
それみて応援する気が失せてしまった
そのあとの文章も子供というより自分自分で
子供を自分が立ち直るための道具みたいにしてて
なんだかなーって思った+92
-4
-
128. 匿名 2022/08/17(水) 13:49:20
>>16
戦前まではそうでもなかった+10
-0
-
129. 匿名 2022/08/17(水) 13:50:02
>>19
怖いね。とりあえず今のお子さんたちが幸せでいてくれたらいいけど、親子関係歪んでもおかしくない危険を孕んでる気がする・・+15
-0
-
130. 匿名 2022/08/17(水) 13:50:07
>>79
自分の子供でも、思い通りに育てるって考えは危ない。受け入れるのが愛だよ。+6
-1
-
131. 匿名 2022/08/17(水) 13:50:52
野田聖子も元々特別養子縁組を望んでたけど
それが叶わなくて代理出産に走っちゃったね。+4
-0
-
132. 匿名 2022/08/17(水) 13:51:14
実子が…?
その子はもう大きくなったから嫌なの?+10
-0
-
133. 匿名 2022/08/17(水) 13:51:25
>>127
同じ事思った。インタビュー読んでると自分、自分がすごい…。+25
-0
-
134. 匿名 2022/08/17(水) 13:52:05
>>124
なんか子供が愛情を受け入れなくなったときが怖いよね。俺はこんなに愛しているのに!!!!!って激高しそう。
+31
-0
-
135. 匿名 2022/08/17(水) 13:52:30
>>80
記事見た?養子200人待ちとかみたいだし里子は親が親権だけは渡さないで大変な時期を頑張って育てたのに実親に結局子供取られたりすることもあるよ
実子を望む人だってそれはそれで当たり前の感情で悪いことじゃないと思うけど
何も知らないどんな親から生まれたかわからない子より愛する人の血を分けた子供がいいのは当然じゃない?+9
-4
-
136. 匿名 2022/08/17(水) 13:52:57
なんかモヤモヤするな。実子に会えないからって感じがどうしても見えてくる+12
-1
-
137. 匿名 2022/08/17(水) 13:54:58
>>1
なんかいろいろ矛盾してるなぁって思う
数回あった子どもがいるのに、そっちはどうしたんだろう
ここまで子どもを持つことに執着するなら
その子を大事に育てればいいんじゃ…って+22
-1
-
138. 匿名 2022/08/17(水) 13:54:59
>>126
すごい選民思想で怖い。
施設にいる子供はいわくがあり、遺伝的な何かを背負っているという決めつけが酷すぎる。
自分の人生、財産を捧げるとか気持ち悪い。+6
-31
-
139. 匿名 2022/08/17(水) 13:55:20
>>17
んなこといったら普通の親もエゴだよ+15
-9
-
140. 匿名 2022/08/17(水) 13:58:47
>>125
家庭を経験することも、生育する上では大事だと思う。施設は年齢で退出しなければならないから、ちょっと帰る場所ができることもいいと思う。血縁はなくても、人との繋がりがあるって人生にはプラスだよね。+17
-0
-
141. 匿名 2022/08/17(水) 13:59:08
>>80
それ、頭の中で思うだけにしなよ。
本当不快だから…。
養子を迎えるとか、不妊治療するとか決めるのは本人達。他人がそこまでする必要ある?とか簡単に施設の子供貰えばいいなんて言うものじゃない。
デリカシー無さすぎる。+15
-1
-
142. 匿名 2022/08/17(水) 14:00:19
>>121
見習いたいが、あれは財力があるからやれることだ+3
-1
-
143. 匿名 2022/08/17(水) 14:00:25
>>128
それは子供を労働力に数えられたからでしょ+6
-1
-
144. 匿名 2022/08/17(水) 14:00:36
不妊治療は嫁主導だったから養子縁組は僕主導でってのもなんかなー…不妊治療は言うこと聞いてやったんだから養子に関しては俺の言うこと聞けって感じ?
本当に嫁は納得してたのかな
不妊治療は女の体に負担が凄いんだからそりゃ嫁主導にならざるを得ないだろ
+22
-0
-
145. 匿名 2022/08/17(水) 14:00:36
>>124
嫁さんからしたら
え、私は?って感じだよね
人を愛したかったというより子供を愛してるっぽい自分を愛したかったんだろうなと思ってしまうわ
人を愛したいのなら奥さん愛しても満たされるはずだし
+42
-0
-
146. 匿名 2022/08/17(水) 14:00:47
>>67
女の方がさっさと再婚して音信不通になったとかもあるじゃん+29
-2
-
147. 匿名 2022/08/17(水) 14:00:52
>>135
当然じゃないと断言するのはどうかな?いろいろな立場の人がいることも配慮してほしい。+4
-2
-
148. 匿名 2022/08/17(水) 14:01:14
>>106
子どもがいない友人夫妻も、特別養子縁組を希望したら、家の跡継ぎを希望する人はダメだと言われたみたいよ。
もう10年以上経つけど、子どもは来てないわ。+17
-1
-
149. 匿名 2022/08/17(水) 14:01:19
>>31
老後寂しいからって自分本位だな
思っても発信しない方が子供のためなんじゃ…+55
-0
-
150. 匿名 2022/08/17(水) 14:04:15
>>46
自己愛=モラハラ男だから嫌われて離婚されて絶縁されてるのかとな
とゲスパー+71
-0
-
151. 匿名 2022/08/17(水) 14:06:03
>>126
施設に子供入れるって親が相当やばい人だよね
普通は産む前によく考えてから子供作るし育てるお金の余裕なかったら産まない+35
-2
-
152. 匿名 2022/08/17(水) 14:12:11
>>46
それプラス義母と同居でしょ
かなり年上の男に自分が産んだわけでもない子供がいて、養子を育てて、義母と同居って、女性としての尊厳を踏みにじられまくりな感じがして、いくら裕福だったとしてもこんな結婚はしたくないな+137
-0
-
153. 匿名 2022/08/17(水) 14:16:04
>>16
言われてみればそうかも
家中心の民族だったから当然なのかも
キリスト教文化圏とは違うのだろう+7
-0
-
154. 匿名 2022/08/17(水) 14:19:07
>>126
言いたいことはわからなくもないが、自分のこと何様だと思ってるんだろう?+6
-13
-
155. 匿名 2022/08/17(水) 14:19:55
>>145
>人を愛したいのなら奥さん愛しても満たされるはずだし
そうそう、そうなんだよね…。
この男性のインタビュー読んでると違和感を感じるし矛盾を感じる…。しかも会ってない実子いるんでしょ?色々な事情があるんだと思うけど、会ってなくても愛せるでしょ。+38
-1
-
156. 匿名 2022/08/17(水) 14:21:04
>>151
そういうケースばかりじゃないんだけど。知らないとは言え、傷付く人もいるのでやめてほしい。+2
-4
-
157. 匿名 2022/08/17(水) 14:21:42
>>134
エッセイ漫画?とやらは読んでないけど、迎えた子供達は比較的おとなしくて素直な子なんじゃないかな…
どうなんだろう?
なんかこの男性は自分、自分でちょっと違和感…+19
-0
-
158. 匿名 2022/08/17(水) 14:25:22
これの前作時の発言など読むと、わりとここの予想が当たってるから何も言えない……
子供さえ産んでくれたら結婚相手誰でも良かったとか、前作漫画の後半が婚約破棄になった相手へのおろしてくれって言ったのにーみたいなグチとか
でも養子受け入れた事は例え自分の満足の為だけの道具だとしても、まー家族の暖かさ得られる子供がひとり増えたてことで、過去は忘れて良しとするしか。
まー元々ダメな童貞主人公の青春モヤモヤを描く漫画家なので正しいを求めてはダメなのかもね+19
-0
-
159. 匿名 2022/08/17(水) 14:26:39
>>39
実家が太いんじゃないかね。+36
-0
-
160. 匿名 2022/08/17(水) 14:27:24
>>3
最後のコマ、蛭子能収の漫画に影響受けた感+18
-0
-
161. 匿名 2022/08/17(水) 14:27:33
>>31
老後子供が寄り付いてくれるなんて思ってるのも言うのもやめた方がいいよね
子供は大人になって家庭を持てばそっちが第一になるのは当たり前だし良い親だったなら多少は面倒見てくれるだろうけど今時ですら同居なかなかいないのに今後は同居して親の老後見るなんてほぼ絶滅しそうなのに+46
-0
-
162. 匿名 2022/08/17(水) 14:28:37
>>5
色々事情があるからね。病気の人もいるみたいだし。+10
-1
-
163. 匿名 2022/08/17(水) 14:29:46
>>2
この一文がなかったら、みんな幸せでよかったなと思った所だったのにね+37
-1
-
164. 匿名 2022/08/17(水) 14:32:37
>>80
自分の身体に病気や怪我が見つかったら、臓器移植や人工物(義足のような)よりもまず治療しようと思わない?まず治療、それから次の手段って自然の流れだと思うけどな+6
-3
-
165. 匿名 2022/08/17(水) 14:36:32
>>39
祖父が新潟の某煎餅屋+30
-0
-
166. 匿名 2022/08/17(水) 14:38:47
>>151
施設に子を預けて、18になり就職したら手元に戻して、子の給料を摂取する親が多いみたいね。
だから里親との養子縁組は反対する。+23
-0
-
167. 匿名 2022/08/17(水) 14:39:25
>>160
子供の顔が、山田花子(漫画家)が書いてたのにそっくり。てかそのまんま。+11
-0
-
168. 匿名 2022/08/17(水) 14:42:18
>>69
私もそれ思ったわ
600万円も不妊治療に使っちゃったけど(奥さんのせいで)
不妊の原因は僕じゃないんですよね、だって子供いるし〜って言いたそう
漫画家さん高齢だし奥さんはだいぶ若いらしいけど
不妊の原因なんてわからないよね+90
-0
-
169. 匿名 2022/08/17(水) 14:45:15
>>152
その状況に疑問を持たない知能の女性なのかなとか勘繰っちゃう
自己愛とうまくやれるってことは特に+58
-0
-
170. 匿名 2022/08/17(水) 14:50:03
>>165
まさか亀田とか⁉️だとしたらとんでもない金持ちじゃないか
+30
-1
-
171. 匿名 2022/08/17(水) 14:51:52
>>165
そうだとしたら跡取り候補になるんかな?+24
-1
-
172. 匿名 2022/08/17(水) 14:54:01
>>168
不妊の原因は奥さんとは一言も言わない気遣いできる俺演出
さりげなく原因は俺じゃないアピール
どっちも取りたかったんだろうねぇ+52
-0
-
173. 匿名 2022/08/17(水) 14:58:08
>>1
なんかモヤモヤするわ。
自分の老後の寂しさ埋めるために子供を利用してるみたいに感じるなー。
里子だろうが実子だろうが子供は自立して親離れする。老後子供さえいればいいんだろうか🤔謎+19
-1
-
174. 匿名 2022/08/17(水) 14:59:42
>>12
ニュースで拝見したんですが、里親になるまで勉強、講習、審査まで3年かかり、施設で子供達とお見合い、そこから審査で4年くらいで養子を迎えた夫婦。その後も、虐待は無いか里親団体の自宅訪問もあり、団体によって基準が違うのかな?と思いました。
がるでも里親制度あるよ?と書き込みがありますが、そう簡単には上手くいきませんね…。+70
-0
-
175. 匿名 2022/08/17(水) 15:04:01
>>17
旦那に親権取られて代わりに犬飼って、SNSの犬垢をバズらせると意気込んでた人を思い出した
寂しいのかもしれないけど実子がその犬垢見たらどう思うんだろ+7
-0
-
176. 匿名 2022/08/17(水) 15:04:30
>>2
えっ?
日本って、離婚したら
子供なんて知らねー的な男性多すぎ‥
特に、再婚して新しく子供出来たら。
離婚しても、お前の子供だろが!
+42
-0
-
177. 匿名 2022/08/17(水) 15:09:45
この人、中日新聞でも、時々、うーちゃんとポンコちゃんの日常生活をエッセイ連載してるから、知ってはいたんだけど、実子もいたとは初めて知った。
次から、素直にほほえましくエッセイを楽しめなくなってしまいそうだ。+8
-0
-
178. 匿名 2022/08/17(水) 15:17:00
>>51
まあ、今の時代親の面倒見る子供なんていないよね
自分の生活すら大変なのに
+13
-0
-
179. 匿名 2022/08/17(水) 15:20:04
>>1
キッズの体験スクールで、うーちゃんが勝手に他の子のお茶を飲んだり、その子のママにベタベタしてる様子を描いてた。
しかも「ももちゃんのママもまんざらでもなさそうでした」って…あのさぁ、我慢してるに決まってるやん。
いくら「大丈夫ですよ」と言われたからってさ。
想像力ない上に自分本位な人なんだなと思った。+50
-0
-
180. 匿名 2022/08/17(水) 15:27:23
>>1
どうしても良い話に思えない
受ける漫画の為に無理に良い話にしてる気がする+11
-0
-
181. 匿名 2022/08/17(水) 15:28:20
>>1
自分の子供にはちゃんと養育費払ってるの?+18
-0
-
182. 匿名 2022/08/17(水) 15:28:23
>>1
こういう家族かく漫画家さんで必ず自分だけ可愛い人いるよね笑 このひともそう笑笑 おばあちゃんに普段から冷たいんだろうなーと見える+16
-0
-
183. 匿名 2022/08/17(水) 15:30:20
>>9
こういう人って自分のしたい事しかしないんだろうね
子供出来ても育てたい気分じゃなかったけど
今は子供育てたい気分みたいな+138
-1
-
184. 匿名 2022/08/17(水) 15:32:08
>>87
私もそう思う。
エゴでもなんでも、どんなときも愛してくれる人がいて、子どもがいろんな選択肢を持てるなら施設で育つより子どものためになるんじゃないかな。+16
-2
-
185. 匿名 2022/08/17(水) 15:36:03
>>67
多分そんな自分勝手な理由ではないと思うよ。
ポイしたような男じゃ里子の審査通らないから。+21
-2
-
186. 匿名 2022/08/17(水) 15:38:23
>>24
上の子は養子ってこと理解してるみたいだし、血が繋がってないならそれも知ってるよね。
男の子と女の子両方育ててみたかったとかいう理由なのかな。
てか、養子ってそういうこと考慮されないのかな?+22
-0
-
187. 匿名 2022/08/17(水) 15:43:16
>>46
コイツの場合、ひたすら自己愛によるものでしかない。
事情があるとはいえ、数回しか会えない実の子供を育てられないジレンマ、それによる自己否定と自尊心の低下。
これを払拭するために「別の新しい子供」を用意して育成→(結果的に良かったのだが)それなりにちゃんとハマり、コイツが喪失していた心のスキマを埋めることに。
その「別の新しい子供」には家庭が与えられて良かったのかもしれないが、元はと言えばコイツの極めて私的なエゴでしかないことに、なんかウンザリした…。
この話は、実の子が居たことない、だから育ててみたい親になりたい、とかの純粋な気持ちとは全然違うと思う。+70
-3
-
188. 匿名 2022/08/17(水) 15:43:38
>>162
発達系もしくは社会不適合な生みの親も多いから、多少育てにくい子な可能性もあると理解して向き合わなければならない。
韓国で里子に出される子はこのパターンが多い。+9
-0
-
189. 匿名 2022/08/17(水) 15:45:54
これさー、漫画家さんのお母さん(養子2人のおばあさん)も、よくOKしたよなぁって思う。
漫画家さんが50代なら、70代か80代くらいなんだろうけど、そのくらいの世代の人だと世間体、という概念がまだ残っていそうな感じなのに。
よっぽど子供好き、とか、いいとこ育ちで博愛精神があったり、とかかな。
自分、そういう気持ち薄いから、私は私で生活したいから、一緒に住んで血縁ない養子の面倒見て、とか、無理ゲー。+9
-0
-
190. 匿名 2022/08/17(水) 16:13:27
>>1
どんな背景でも養子縁組したお子さんたちが幸せに暮らせるならいいと思う。
素敵な事だと思います。+2
-7
-
191. 匿名 2022/08/17(水) 16:23:43
「僕は人を愛したかった」
奥さんじゃダメなのかな+16
-0
-
192. 匿名 2022/08/17(水) 16:29:48
>>8
人と違う人を隠そうと言う考えの方が子供を苦しめてると思うしなんの発展もない。+6
-0
-
193. 匿名 2022/08/17(水) 16:40:15
>>67
デキ婚した同僚、嫁の方が遊び人で結婚して数ヵ月で里帰り出産する~って実家に帰ったまま男作って戻って来なくなったんだって。
離婚届出すときだけ会ったきり、二度と会わせてもらえない我が子にずっと養育費払ってて気の毒。
嫁のことも知ってるし、そういう性格の子だってことも、後の男も知ってる。
日本は女親の親権が強いからそういうパターンもあるよ。
+13
-3
-
194. 匿名 2022/08/17(水) 16:40:48
>>174
それはもしかしたら古い情報、もしくはNPO法人とかの団体ではないのかな?
地域によって違うのかもしれないけど 児童相談所の里親はそこまで厳しくないよ。
うちは転勤したので 2つの県で里親登録しましたが、研修は座学と実習で3ヶ月くらいだったかな?研修が終って、児童相談所で審査があって里親登録されるまで半年でした。
そこから委託されるまでが長いです。待つ人は何年も待ってます。こればかりは縁なんですよね。
児童相談所から打診されて そこから面会、意思確認をして交流。
施設で過ごして、外出、外泊…段階を踏んでで半年くらいはかかります。
うちは私が保育士だった事と当時まだ30代だったで 交流期間も短く早い段階で赤ちゃんを委託されましたが、当時はまだ珍しいと言われました。
特別養子縁組をした頃に 夫の本社に戻る事が決まり、また里親登録して 下の子を委託されましたが、下の子は委託されるまで半年てした。
特別養子縁組は 実親さんへの聴き取りなどもありますし、行方不明とか呼び出しに応じなかったり、養子縁組を拒否となると長引くみたいですが。
確かに子どものための制度なので そう簡単ではないです。犬猫じゃないので色々厳しい面もありますけどね。
うちの県では共働きもオッケーだったりするし、収入もその地域での一般的な収入があれば大丈夫ですよ。うちも高給取りではないので。
+17
-4
-
195. 匿名 2022/08/17(水) 16:47:36
>>31
ここの部分でも結局は自分のことしか考えてないんだよね+15
-1
-
196. 匿名 2022/08/17(水) 16:59:01
>>174
子供の為の制度だから、簡単にいかないのは仕方ないよね。これくらいあっていいとは思う。
そのくらいの覚悟がないと、赤の他人の子供を育てるのって大変だと思うから。
それでも、養子先で虐待されたり、あまりいい扱いされなかったり、手がかかり過ぎて返したいとか色々あるらしいよね。+22
-1
-
197. 匿名 2022/08/17(水) 17:00:00
特別養子縁組って、親になりたい自分の為のものじゃなくて
子供の人生の為のものなのに
+9
-1
-
198. 匿名 2022/08/17(水) 17:13:31
里親とか養子って夫婦が望んで大事に育てて幸せならそれが一番だけど、祖父母や兄弟の本当の気持ちってどうなんだろ?
親族含め十分話し合って決めたことだと思うけど…
私の叔母が昔考えた時あるらしいけど、そういう子って訳ありの子で、もしかしたら親が犯罪おかした子だったりすることもあるのよね?
子に罪ないし一緒にいたら愛情わくけど、望んでた夫婦はよくても親戚ってどうなの?
叔母は40代で早くに亡くなったけどもし子を迎えてたら祖父母や私の親が面倒見なきゃだし、親族にだって覚悟がなきゃ迎えられないよね
私はもし自分の兄弟に何かがあった時に甥姪の面倒は見たいけど、兄弟亡き後に血縁のない甥姪を面倒見てく自信は心狭いけどないかなぁ+5
-0
-
199. 匿名 2022/08/17(水) 17:16:47
>>183
子どもが反抗期になったり引きこもりになった辺りからが本番だけどね
そしたら実子にこそこそ連絡取り合うんだろうか
会わせてもらえないなら、学校に突然押し掛けたりするんだろうな
実子に会いたい気分~
俺の子どもだからきちんと学校へいって
イイコに育ったんだなあと現実逃避しちゃいそう
まあ、10年後にまたこういうのだしてよって話よね
あと漫画もう少しうまくなって+38
-0
-
200. 匿名 2022/08/17(水) 17:21:24
>>174
ガルの里親制度あるよ?のコメント本当に性悪おるなあと思ってみてる笑
そもそも自分が育てた経験、最中ならわかるけど
そういう人って実子しか育ててないんだろうなと思う
具体的な経験談話してないし
私がそういったら何で私が里親やらなきゃいけないの
実施で手一杯よ笑ってコメントが返ってきた+18
-1
-
201. 匿名 2022/08/17(水) 17:25:40
>>5
自分の実の子供は育てて無いよね+14
-1
-
202. 匿名 2022/08/17(水) 17:25:45
昔、里子を虐待死させた声優が居たよね
ブログ書いてたけど里子に愛情を感じない酷い内容だったわ
あんなんだったら預かるなよと思った里子虐待死で声優に懲役10年求刑 - 事件・事故ニュース : nikkansports.comwww.nikkansports.com2010年に里子の保育園児渡辺みゆきちゃん(当時3)を自宅で暴行して死なせたとして、傷害致死罪に問われた声優鈴池静被告(44)の裁判員裁判第9回公判が10日、...
+8
-0
-
203. 匿名 2022/08/17(水) 17:28:12
>>189
疎遠じゃない
実子もまともに育てていない息子などいないと思いたい+6
-0
-
204. 匿名 2022/08/17(水) 17:30:06
>>67
離婚だただ、子どもがいないからじゃあ里子とろ❗って考えは私とは違うけど+3
-0
-
205. 匿名 2022/08/17(水) 17:30:25
こういうの見ごたえあるね+2
-0
-
206. 匿名 2022/08/17(水) 17:36:10
>>31
奥さんいるのになあ
しかも奥さんに原因があったとして
自分のために何年も不妊治療してくれたと思わないのかな
いつか子育てで躓いたときに
奥さんを責めそうだな
この漫画家じゃないけど長い不妊で
自分は、元カノを中絶させたことはあるから
嫁に原因があるに違いないって人居たよね
元カノはよその男との子どもを孕んで
中絶費用を出してくれる方に金の要求したかもしれないのにさ+37
-0
-
207. 匿名 2022/08/17(水) 17:38:00
>>186
性別選べるの?無理じゃない?+5
-1
-
208. 匿名 2022/08/17(水) 17:38:59
>>205
ぐうの音もでない聖人じゃないところがまたね
そらーガル民に突っ込まれるわみたいな+2
-0
-
209. 匿名 2022/08/17(水) 17:41:42
>>177
そうなんだ…
実子がいるいないで印象は変わるよね
子どもは悪くないのに+5
-0
-
210. 匿名 2022/08/17(水) 17:47:14
>>170
ビンゴ!
役員に同じ名字の方がいるけど、多分この漫画家さんのお姉さんか従姉妹だと思う。+25
-0
-
211. 匿名 2022/08/17(水) 17:47:34
>>51
それなら養子がいた施設のスタッフになればいいのにって思ったけど
そういうことか+2
-0
-
212. 匿名 2022/08/17(水) 17:49:23
>>19
詳しく書かれてないと、やましい事情なのかなと勘ぐってしまう私。+3
-0
-
213. 匿名 2022/08/17(水) 17:49:33
>>208
しかも本人が亀田製菓創業者の孫。
ハッピーターン食べるときにこのこと思い出しそう。
+6
-0
-
214. 匿名 2022/08/17(水) 17:55:33
>>208
Eテレであった「おうちへ帰ろう 障害のある赤ちゃん特別養子縁組」
ってのも面白かったよ
また再放送するかも+5
-0
-
215. 匿名 2022/08/17(水) 18:00:06
>>214
あれは奥さん逃げて超逃げてとしか言いようがなかった。
旦那はNPOの活動が忙しくて世話してないし。
あの子たちが10代になる頃はあのご夫婦は60代だよ。
例え健常な子供であったとしても、子育てはキツい年齢だよ。+7
-0
-
216. 匿名 2022/08/17(水) 18:46:03
>>213
養子めちゃくちゃラッキーじゃん+4
-0
-
217. 匿名 2022/08/17(水) 19:18:59
>>26
私、親が離婚して母親に預けられたんだけど、お父さんの悪口を吹き込まれてたから、
父が月に何度か会いに来て一緒に遊ぶんだけどその時にひどい言葉で怒鳴ったり暴力振るったり木の枝で叩きまくったりしてたよ。そしたら来なくなった
お母さんを悲しませるなんて許せないって気持ちで悪者退治した気分だった
でも大人になってから、父は正社員勝手に辞めてしまったのが原因で離婚だから、別にあそこまでボコボコにしなくても良かった気がして後悔中
+17
-16
-
218. 匿名 2022/08/17(水) 19:37:54
漫画のためだな
昔は精子生きてたのに死んじゃったってこと?+2
-0
-
219. 匿名 2022/08/17(水) 20:11:42
里子と養子の違いがわからん+0
-2
-
220. 匿名 2022/08/17(水) 20:19:57
>>43
日本だと、夫の不倫、DV、金銭問題が離婚原因なのが圧倒的に多かったからね
海外だとなんちゃらと言われても
+8
-3
-
221. 匿名 2022/08/17(水) 20:21:38
>>219
同棲と結婚くらいの違い+4
-0
-
222. 匿名 2022/08/17(水) 20:27:46
>>221
ありがとう+1
-1
-
223. 匿名 2022/08/17(水) 21:25:35
>>194
里親をしようと思ってたきっかけってなんでしたか?+4
-0
-
224. 匿名 2022/08/17(水) 21:36:35
>>2
これでドン引き
実子の養育費払ってないのかな
こんな父親の家へ養子2人も渡して収入とか大丈夫なの+9
-0
-
225. 匿名 2022/08/17(水) 21:54:19
>>1
写真、微妙な距離感ですね
この配置でいまの家族の関係性が分かるような気がする+8
-0
-
226. 匿名 2022/08/17(水) 21:54:20
特別養子縁組やってみた
やってみたってなんだよ軽いわ+4
-0
-
227. 匿名 2022/08/17(水) 22:31:30
>>183
あぁ、それだね
そこまで子どもに拘るならその数回しか会った事ない子に愛情を注げば良かったのに
今は気分じゃなーい!で放り出したけど月日が流れて歳を取って、現妻は妊娠しない
あぁ子どもが欲しい!どうしても欲しい!!って感じだよね
最高の自己中+42
-0
-
228. 匿名 2022/08/17(水) 22:53:09
>>8
同意。
子供が成人して、本人の許可をとってから漫画に書くのはいいと思うけど、まだ小さいうちから書くのはどうなんだろう。
漫画家の西原も、子供から書いてほしくなかったって言われたよね。+11
-1
-
229. 匿名 2022/08/17(水) 23:01:03
>>26
なんか自分の都合の悪い事はフワッとしか書かないのがモヤる。
子供のプライベートは漫画にするのに+65
-0
-
230. 匿名 2022/08/17(水) 23:25:09
>>67
里子も養子も、ものすごく審査が厳しいです。
実子のことなども含めて、厳しく調べられたはずです。
その上で、里子を受け入れることが出来たのですから、その点は問題なかったのだと思います。+7
-1
-
231. 匿名 2022/08/17(水) 23:25:55
2歳からその実のお子さんを育てている方や、なにより、その実子の為に遺産相続で揉めないようにきちんと準備してあげてほしい
後になって養子と実子が揉めるなんて酷なことは絶対にあってはならないから+8
-0
-
232. 匿名 2022/08/17(水) 23:40:49
良い事をしたね
私もそれは賛成だよ
不妊治療して無理だったら
愛されるべき子供達を養子にもらって
大事に育てて欲しい
毒親がおおすぎ+2
-1
-
233. 匿名 2022/08/17(水) 23:58:40
>>223
>>194です。
うちは重度の男性不妊でした。細胞での顕微授精を5年しましたが授かる事かできなくて、心身ともに疲れて治療をやめました。
仕事柄、子どもは好きでしたし、里親家庭を近くでみていたので 治療中も養子の選択は頭の片隅にありました。
身内にも養子がいて 悪い面も見てきので不安もありましたが、やはり母親になりたいと言う想いが強かったです。
最初は夫も否定的でしたが、話だけでも聞きてみると言うので一緒に児童相談所へ行きました。何度も何度も話し合って 里親(養親指)になる事をきめました。
今では夫の方が甘々です。私の方が子どもを叱る事が多くて…。
普段は養子だと言うことを忘れてて 普通の家庭と変わらず 笑ったり、悩んだり、怒ったり…です。
+17
-2
-
234. 匿名 2022/08/18(木) 00:17:43
>>219
里子は 実親との関係は切れない 戸籍は実親のまま。
児童相談所が家庭生活をする事が望ましいと判断した子を里親へ委託する。
なので実親が引き取りたいと児童相談所に申し出れば 子供は委託解除で実親の元へ帰る。また、里子が施設がいいと言えば聴き取り審査をして、委託解除となる。
里親さんは委託されるので 子供の生活費などは国からしきゅうされる。
特別養子縁組は 実親との関係は完全に切れる。
戸籍も実子扱い。住民票では 子 と記載される。
戸籍謄本で実親の情報は記載されてませんが、「民法〜」と言う記載があるので養子である事実は残ります。+3
-0
-
235. 匿名 2022/08/18(木) 00:34:38
>>210
ヨコですが、このマンガ家さん、記事本文中で、ボク一人っ子って連呼してたから、多分姉ではないよ。+6
-0
-
236. 匿名 2022/08/18(木) 00:56:26
>>199
そこだよね
子供はいつまでも子供じゃない
自分と別の人格持ってるから、思い通りにはいかない
毎日ぶつかり稽古な時期もある
それを想像だけでもしてるのかしてないのかで全然違ってくる
+10
-0
-
237. 匿名 2022/08/18(木) 01:49:14
日本だとどの家庭も均一化されて多様性が殆どないから異物に対する偏見やしがらみがどうしてもなあ
子供も家庭も色眼鏡で見られる覚悟がいると思う
欧米はそういうとこ信じられんくらい大らかというか大雑把だよね
どっちがいいという事ではなく一長一短なんだろうけど+2
-0
-
238. 匿名 2022/08/18(木) 01:53:37
>>1
里親をネタに漫画描くのかな
迎えた子供を掛け値無しに愛してあげてほしい+3
-0
-
239. 匿名 2022/08/18(木) 05:53:11
不妊治療は妻の意見を100%受け入れてきたので、特別養子縁組に関しては僕が主導で進めました。
↑奥さんがかわいそう+8
-0
-
240. 匿名 2022/08/18(木) 06:03:26
>>46
そこはかとなく自己愛漏れ出てて凄いよね。
本人はそんな事全く思ってなさそうなのがまたなんとも…
書こうとしても書けないよこんな文章。+13
-0
-
241. 匿名 2022/08/18(木) 06:05:38
この奥さん心に思うところがあるなら旦那捨てて自由になってほしい
子育てで直接苦労するのは女性なのに男主導で話進めるなんてありえない
里子なんてデリケートな問題なのに
どうせめんどくさいこと奥さんに押し付けて漫画のネタにするのが目に見えてる
不妊の原因が自分じゃないとにじませるわ年下の女と結婚したのにとか、実子がいるのに幼い子がいいとか子を愛玩動物みたいに、言葉の節々にあらわれるこの漫画家の自己中さに虫唾が走る
都合のいいとこ取りをしたいだけに見えてしまった+9
-0
-
242. 匿名 2022/08/18(木) 07:15:53
里子と養子って違うの??+0
-0
-
243. 匿名 2022/08/18(木) 07:42:22
>>242
戸籍の問題+0
-0
-
244. 匿名 2022/08/18(木) 08:58:09
「自分は一人っ子だから不完全」みたいのやめてよ。
あんた個人の問題でしょうが。
世の一人っ子を巻き添えにするな。+7
-0
-
245. 匿名 2022/08/18(木) 09:16:37
別の記事かな?
インタビューにある不妊治療のこと、この男大丈夫なんか??と思った。
→今まで不妊治療については妻の意見に従ってやっていたのですが、正直あまり良い結果を招かなかったんですよ(笑)。
次にもしやるとしたら病院選びから僕が全部主導権を握ってやると思います。
里親を提案したのも僕なんで。
妻が選んだクリニックが東京だったので、治療の度に上京していました。
薬を冷やすだけの為に東京にある僕の小さな事務所に冷蔵庫を買ったり…治療費のほかに交通費もたくさんかかりましたし本当に大変でした。+5
-0
-
246. 匿名 2022/08/18(木) 09:19:22
>>245
メソメソ、の部分にもひっかかる。他人事的な。
→体外受精の中でも顕微授精を何度も繰り返したのでお金をたくさん使いました。
妻も治療がうまくいかなくては落ち込んでメソメソしていましたが、うちに子どもがきてからは天地がひっくり返ったかのように毎日が明るくなりました。+4
-0
-
247. 匿名 2022/08/18(木) 10:35:33
里親制度とか厳しいって聞くし高齢で不安定な仕事してててワケあり実子もいるのにこの家には条件のいい赤ちゃんが続けて来るの不思議だったんだけど実家が太い+奥さん若いとかが重要なのかな。
他の登録者はお金持ってても両親50代とか持病あるとかが多いのかな。+2
-0
-
248. 匿名 2022/08/18(木) 10:42:45
>>245
この人だったと思うんだけど、1人目引き取ってから、2人目ほしくて妊活ちょっとやりましたって言ってたの
漫画で読んでどん引きした記憶ある
なんだかんだ実子に対する未練凄そう+3
-0
-
249. 匿名 2022/08/18(木) 10:49:56
>>2
別の記事読んでみたら元婚約者との子で事情があって3回しか会ってないらしいよ
その子に会ったら子供が欲しくなったらしい
詳しくは本に書いてあるらしいけど、私は絶対読まない+4
-1
-
250. 匿名 2022/08/18(木) 10:51:33
>>145
言葉の選び方や話の進め方にん…?と、ちょいちょい引っかかる箇所があるよね
人を愛したかったとか、実は数回しか会ったことのない子どもがいるとか、だいぶ年下の妻とか
ご本人はそのつもり無いとは思うんだけどね
なんかこう含ませワードを持ってくるから、結果奥さんは愛してないの?その子の養育費は?だいぶ年下ってのは子どもを産んでほしいから?という感想が出てしまうのよ
ましてや奥さん不妊治療したけど実子が望めず養子、という背景があるならあまり余計な言葉を付け足さない方がいいよって思ってしまう+7
-0
-
251. 匿名 2022/08/18(木) 11:38:07
>>2
当時の婚約者との間に出来たんだけど金銭感覚が合わなかったらしく婚約破棄して1200万払ったとか
+1
-1
-
252. 匿名 2022/08/18(木) 12:24:07
>>151
知らないと思っちゃうね、でもそうでもないんだよ。+0
-0
-
253. 匿名 2022/08/18(木) 14:10:58
>>41
再婚とかで前の父親に一切会わせない母親もいるからねぇ。小さい頃再婚するとこは尚更会わせたくないらしい。+2
-0
-
254. 匿名 2022/08/18(木) 15:21:09
実の子ももうちょっと気にかけてあげたら?
それとも理由があってあまり会えないのかな+0
-0
-
255. 匿名 2022/08/18(木) 16:09:26
>>220
この人もそうなの?+0
-0
-
256. 匿名 2022/08/18(木) 16:11:37
>>250
同意。
本人は奥さんも愛していると思うけど、なんだか引っかかる。+2
-0
-
257. 匿名 2022/08/18(木) 23:30:24
>>151
最近はそうでもない。児童相談所の子供を保護する基準がめちゃくちゃで色んな問題が起きてる。保護が必要な子はスルーしたり、逆に保護が必要ない子を施設に入れたり。配置換えで来ただけの児童福祉の素人みたいな職員が判断するからそうなってる。議員でもこの問題に取り組んでいる人もいる。+0
-0
-
258. 匿名 2022/08/19(金) 11:18:54
>>177
毎回楽しみに中日新聞読んでた。奥山佳恵と交互で連載の人だよね。実子いるのはびっくりだね~+1
-0
-
259. 匿名 2022/08/23(火) 19:13:18
>>245
こういうこと言うヤツって本当にムカつくわ。暗に、上手くいかなかったことを奥さんの所為にしてるじゃん。笑、じゃねーよ。
お前が主導権取っても結果は同じ…っていうか、今更そんなことを言う意味はないし、言ってはいけないことだというのが分からないってのが、大人として終わってる。
僕が提案して主導した里親は上手くいったよね!不妊治療も僕が病院選びしてれば良かったんだよ!って自慢したいのかよ、この男は。それが奥さんの心を傷つけてるとか考えないのかね?
あまりに頭に来たから、言葉が汚くなっちゃった。すみません。
+3
-0
-
260. 匿名 2022/08/30(火) 06:48:35
>>5
この人には数回しか会ってない自分の子供が居るよw+3
-0
-
261. 匿名 2022/08/30(火) 06:53:12
>>2
完全な、自己チューだな。
>じつは、僕には数回しか会ったことのない子どもがいるんです。
>10年以上たって、今の自分には成長を身近で見られる子どもがほしいけれどいない
>僕は子どものいないことがとにかくつらくて、
>特別養子縁組に関しては僕が主導で進めました。
>ああやっぱりこれだったんだと思いました。僕は人を愛したかったんだと。
+2
-0
-
262. 匿名 2022/09/14(水) 07:00:06
>>231
実子=?人
こっち(養子、里子)=2人。今んところ
数で負けないでねって感じ+0
-0
-
263. 匿名 2022/09/14(水) 07:04:17
>>246
地に落ちることがあってからが再度本番よ
子どもが結婚するまでずっと天なわけないから+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
どうしても子どもがほしかった当時40代の漫画家・古泉智浩さん。600万円かけた不妊治療の後、夫婦で選んだのは“里子”と“養子”でした。ESSEonlineで連載中の子育て漫画エッセイ「特別特別養子縁組やってみた」が電子書籍化された古泉さんに、長男や長女と出会ったときのこと、引き取る経緯や特別養子縁組の難しさについてお話を伺いました。