「クレジットカードは近く消える」、ブラジル中銀総裁がデジタル金融未来予想
144コメント2022/09/03(土) 17:20
-
1. 匿名 2022/08/15(月) 22:09:40
カンポス・ネト氏は、こうしたシステムを通じて、消費者はあらゆる金融サービスをモバイル機器で一括管理できるようになり、彼らはピックスを使えばクレジットでもデビットでも決済方法を自由に選べると説明。「これでクレジットカードを持つ必要はなくなる。今後間もなくどこかの時点でクレジットカードは存在しなくなると思う」+15
-64
-
2. 匿名 2022/08/15(月) 22:10:20
せっかくゴールドカードにしたのに。
年会費無料だけど。+178
-3
-
3. 匿名 2022/08/15(月) 22:10:25
Tiktokも消えろ+383
-2
-
4. 匿名 2022/08/15(月) 22:10:27
ということはクレジットカードは存在している+229
-0
-
5. 匿名 2022/08/15(月) 22:10:30
私が生きてる間はありそう+99
-2
-
6. 匿名 2022/08/15(月) 22:10:39
なんやてー+15
-1
-
7. 匿名 2022/08/15(月) 22:10:43
近くとか間もなくとか具体的にいつ?+93
-2
-
8. 匿名 2022/08/15(月) 22:10:52
現金は?+16
-0
-
9. 匿名 2022/08/15(月) 22:10:56
私は現金派なので問題ありません+99
-25
-
10. 匿名 2022/08/15(月) 22:10:57
ブラジルの人ー聞こえますかー?+84
-2
-
11. 匿名 2022/08/15(月) 22:11:13
スマホとか落としたり壊したりしたら困るじゃん?何でもかんでもモバイルで全部やろうとしないでよ+395
-7
-
12. 匿名 2022/08/15(月) 22:11:29
モバイル機器持たない人は?+65
-2
-
13. 匿名 2022/08/15(月) 22:11:38
カードの状態じゃなくてスマホとかシステムで内蔵されるってことよね?+50
-1
-
14. 匿名 2022/08/15(月) 22:11:39
カードは無くなるけど信販会社が無くなるわけじゃない+103
-2
-
15. 匿名 2022/08/15(月) 22:11:46
日本は旧式を好む国だからクレジットカードは簡単に消えないと思うな。
+169
-1
-
16. 匿名 2022/08/15(月) 22:12:09
ピックスは誰が運営するの?+7
-0
-
17. 匿名 2022/08/15(月) 22:12:13
プレミアつくかしら+0
-0
-
18. 匿名 2022/08/15(月) 22:12:21
トピ画、違うそうじゃないの人かと思ったw+56
-0
-
19. 匿名 2022/08/15(月) 22:12:31
災害が少ない国ならそうなると思うけど、地震と台風で停電が起きる日本はある程度現金決算システム残り続けるわ+148
-2
-
20. 匿名 2022/08/15(月) 22:12:45
治安の悪い国では消えるかもね。
電子マネーや暗号資産の方が、安全性高そう。+15
-6
-
21. 匿名 2022/08/15(月) 22:13:22
更に端末価格の高騰が起こりそう+1
-1
-
22. 匿名 2022/08/15(月) 22:13:27
>>11
そのうち「生体認証」が主流になるかも。+57
-0
-
23. 匿名 2022/08/15(月) 22:13:29
この前、未だにカードだと使いすぎちゃうから現金しか使わないって人がいてびっくりしたんですよー+5
-24
-
24. 匿名 2022/08/15(月) 22:13:32
別で持ちたいんですけど
なんでもモバイルにまとめるの危険だよ+125
-2
-
25. 匿名 2022/08/15(月) 22:13:40
何でもかんでもスマホに集約って怖いんですけど…ついでにマイナンバーカードも+108
-1
-
26. 匿名 2022/08/15(月) 22:13:50
>>9
近い将来現金も消えます+33
-6
-
27. 匿名 2022/08/15(月) 22:13:50
電子エラー普通に起こるしヤメロー+13
-1
-
28. 匿名 2022/08/15(月) 22:13:51
国語の教科書に、お金を作りたいならお金じゃない媒体で何か作るのが良いなんて話があったなぁ。当時の例としては硬貨とは程遠い姿形のクレジットカード。今はスマホだろうね。作者はやはりなかなか良い発想をしていたんだなw+17
-0
-
29. 匿名 2022/08/15(月) 22:13:51
電磁波攻撃とかあったら電子決済とか怖いね+25
-0
-
30. 匿名 2022/08/15(月) 22:13:54
>>15
治安が良いって事だよ。
現金を束で持って公共交通機関で移動できる国だから、そりゃ進化しないよ。+77
-0
-
31. 匿名 2022/08/15(月) 22:14:00
カード作れないので良かったです+4
-3
-
32. 匿名 2022/08/15(月) 22:14:14
windousカード番号半強制的に登録させるのやめてくれ
+2
-0
-
33. 匿名 2022/08/15(月) 22:14:18
誰とは書き込めないけど某アイドルのカードがブラックで軽く衝撃。事務所が有名だし20代半ばでも持たせてもらえるんだろうけど凄いと思った。+7
-1
-
34. 匿名 2022/08/15(月) 22:15:02
>>1
ブラックカードのブランド力やコンシェルジュサービスがある限り
ヒカルやヒカキンみたいなお金アピールしたい人はクレジットカードを持ち
ひろゆきみたいな人はPayPayを使い
多分お金持ち派とコスパ派の両極端になり私達みたいな中途半端な人達が1番損するようになるよ+27
-1
-
35. 匿名 2022/08/15(月) 22:15:04
一括管理って便利そうだけどシステムハッキングとかやられたら終わるよね
分散させときたい+37
-2
-
36. 匿名 2022/08/15(月) 22:15:56
システム障害がたまに起きるからイヤだ+20
-0
-
37. 匿名 2022/08/15(月) 22:16:10
確かにカード自体は要らない
出来るだけ財布持ちたくない+6
-0
-
38. 匿名 2022/08/15(月) 22:16:27
>>4
その通り。+31
-1
-
39. 匿名 2022/08/15(月) 22:16:30
太陽フレアがどうとかあるじゃん
スマホ二週間も使えなかったらどうなるのよ+30
-0
-
40. 匿名 2022/08/15(月) 22:17:59
>>23
現金だけというのも無理だけど、カードばかりでも使い過ぎるから現金支払いの方が多いわ+20
-2
-
41. 匿名 2022/08/15(月) 22:18:05
自分は現金の方がいいな
クレジットとかおサイフ携帯とか管理できなくて使いすぎるのにデジタル化されると浪費してしまうわ
+12
-3
-
42. 匿名 2022/08/15(月) 22:18:16
えーやだ、エアラインのマイレージが貯まるから使ってるのに+2
-1
-
43. 匿名 2022/08/15(月) 22:18:47
>>4
進次郎さんこんばんは!+66
-0
-
44. 匿名 2022/08/15(月) 22:18:56
>>37
ポイントカードもアプリだもんね+7
-0
-
45. 匿名 2022/08/15(月) 22:19:13
>>11
確かに言える。
飛行機に搭乗する時、故障してスマホの電源が入らなくなって困った事がある。
結局スーツケースから紙のチケットを引っ張り出す羽目になった。
+70
-0
-
46. 匿名 2022/08/15(月) 22:20:05
>>1
何カッコつけてんのこのおっさん+8
-0
-
47. 匿名 2022/08/15(月) 22:20:32
停電になっても大丈夫なのかな?+0
-0
-
48. 匿名 2022/08/15(月) 22:20:41
全部読んだけどよくわからなかった。だからなんなんですか?+3
-0
-
49. 匿名 2022/08/15(月) 22:20:50
それは困る+0
-0
-
50. 匿名 2022/08/15(月) 22:20:57
>>44
そうそう〜。
決済のシステム自体はそのままでいいと思うけどね+4
-0
-
51. 匿名 2022/08/15(月) 22:21:15
>>11
バッテリー切れて放り出されたら死ぬな+51
-0
-
52. 匿名 2022/08/15(月) 22:21:31
クレジットカードが消えると言うことは消滅すると言うことです+2
-0
-
53. 匿名 2022/08/15(月) 22:21:35
>>2
カード媒体を持ち歩かなくなるってだけの話じゃない?
仕組み自体は残る+13
-1
-
54. 匿名 2022/08/15(月) 22:21:55
そのうち体内に埋め込むんでしょ+0
-0
-
55. 匿名 2022/08/15(月) 22:22:08
ブラジルの何割がクレジットカード作れてるんだろう+4
-0
-
56. 匿名 2022/08/15(月) 22:22:44
なんでもかんでも変えるのやめてほしい
時代についてくの疲れたわ+8
-0
-
57. 匿名 2022/08/15(月) 22:23:05
>>4
今とほとんど変わらないって事よね?
スマホあればカード持ってなくていいっていうだけの話と思ったんだけど+34
-1
-
58. 匿名 2022/08/15(月) 22:24:27
ブラジルが世界の中心なんですか?+4
-0
-
59. 匿名 2022/08/15(月) 22:24:29
>>26
あらまあ
海外は偽札が沢山で電子マネーが主流なの分かるけど、日本は比較的治安が良いから現金でも良い気がするけど消えるんだね
何で現金がなくなるんだろう+15
-2
-
60. 匿名 2022/08/15(月) 22:25:02
>>3
会社の50近くの人がTikTokがーとか、followerがとかウザい。人生でfollowerがなんて発したコトなんて無いけど。+5
-3
-
61. 匿名 2022/08/15(月) 22:26:01
>>11
日本は地震大国だから困りそうだよね+33
-0
-
62. 匿名 2022/08/15(月) 22:27:22
体にアイチップを埋め込むか
携帯1つで何でもできる時代が来る?+0
-0
-
63. 匿名 2022/08/15(月) 22:27:41
>>11
キャッシュカードのときもクレカのときも財布落としたら全部終わるじゃんって言ってたんだろうなと思った+24
-1
-
64. 匿名 2022/08/15(月) 22:27:44
一括が嫌だ
auみたいな通信障害起きたり情報漏洩するだろうがよ+5
-0
-
65. 匿名 2022/08/15(月) 22:27:47
auの通信障害のとき
電子マネーって本当に恐ろしいと思った
クレカも現金も不可欠だわ+24
-0
-
66. 匿名 2022/08/15(月) 22:27:49
電子マネー、ポイントとかほとんどがスマホアプリになって探し出すのに時間がかかる事が増えた+5
-0
-
67. 匿名 2022/08/15(月) 22:28:09
>>59
汚いからと、かさばるから+2
-3
-
68. 匿名 2022/08/15(月) 22:28:44
その前に統一教会消えないか?+5
-0
-
69. 匿名 2022/08/15(月) 22:29:00
>>65
通信障害でもFeliCaは生きてるから関係なくない?
レジ側が停電すると使えないけど+5
-0
-
70. 匿名 2022/08/15(月) 22:29:21
>>1
クレジットカードは無くしてほしいです。+3
-4
-
71. 匿名 2022/08/15(月) 22:29:49
>>1
ん
あぶない刑事+1
-1
-
72. 匿名 2022/08/15(月) 22:29:57
クレカ持てない層が多い国はそうなんだろうけどね。
ぺyぺyみたいな電子決済流行ってるけど、クレカもあるしSuicaで払えるしなんであえてわざわざって思ってるよ。
電子決済一斉競争の時期に、日本の決済会社がみんなハックされて被害受けて連日報道。残ったのってどこだっけ。なんだかなぁ。
物理的なカードは無くなっていくってのはわかるけど、電源次第なのは不安だよ。
+9
-0
-
73. 匿名 2022/08/15(月) 22:30:20
>>68
サタンの呪いに洗脳されてる限りは消えないと思う+0
-0
-
74. 匿名 2022/08/15(月) 22:31:28
未来世紀ブラジルかよ+1
-0
-
75. 匿名 2022/08/15(月) 22:31:53
>>48
だよね
物理的なクレカの有無の話をしてるのか、クレジットカードという概念がpixっていうサービスに置き換わるのか、全然そんな話じゃないのか
>消費者はあらゆる金融サービスをモバイル機器で一括管理できる
これは単純に管理するだけなら今でも大部分は日本でもできてる話なのでそれと何が違うのか?
南米特有の事情があるのか?
中央銀行が提供するサービスでクレカを一元管理するなら、例えば商品購入のビッグデータを中銀が全部監視できる様になる?
そうだとしてそれがどういうことになる?
私の頭じゃどういうことなのかよくわからない
+2
-0
-
76. 匿名 2022/08/15(月) 22:32:26
スマホ故障したら大変だろうよ。+3
-0
-
77. 匿名 2022/08/15(月) 22:34:28
>>69
auユーザーの方ですか?
電話だけじゃなかったですよ
アプリもLINEも不安定過ぎて恐ろしかったです
+3
-2
-
78. 匿名 2022/08/15(月) 22:35:12
本は買った人の考え方として認識されそうだから、足がつかないように現金で買いたいな。+3
-0
-
79. 匿名 2022/08/15(月) 22:39:03
通信障害や紛失、災害などを想定すると「電子マネー、クレカ、現金」どれも必要だと思うのでそれぞれいつでも使えるようにしてます。
国によって異なると思うけど日本ではまだまだどれも必要かと+4
-0
-
80. 匿名 2022/08/15(月) 22:39:11
>>26
不便でコストもかかるけど現金好きなのにな
1万円はやはり現金のほうが嬉しいと思える
ペイとかだとふーん( ・-・)て感じ+25
-0
-
81. 匿名 2022/08/15(月) 22:39:24
スマホ無くしたら深刻な事態になる+4
-0
-
82. 匿名 2022/08/15(月) 22:40:10
>>4
カード本体がアプリになるだけって感じだよね
+17
-0
-
83. 匿名 2022/08/15(月) 22:43:24
バカだから記事読んでもイマイチわからなかった。ただなんとなく自分が生きてる間はなくならなそう+3
-0
-
84. 匿名 2022/08/15(月) 22:44:03
VISAは近くアプリ化しそうな気がする+5
-0
-
85. 匿名 2022/08/15(月) 22:45:27
50年後、モバイル機器での支払いは近々なくなる。これからは顔認証で支払いだ!とかなってそう+4
-0
-
86. 匿名 2022/08/15(月) 22:45:34
>>77
それ電話回線じゃないの?+2
-0
-
87. 匿名 2022/08/15(月) 22:46:41
>>77
アプリとLINEも4G使ってたら電話と同じだよ
電話だけじゃなかったの意味が分からない+1
-1
-
88. 匿名 2022/08/15(月) 22:47:05
>>86
メールもです
電子マネーにはアプリが必要でしょ
+1
-1
-
89. 匿名 2022/08/15(月) 22:48:06
>>87
あなたこそ意味がわからない
+1
-0
-
90. 福岡県民 2022/08/15(月) 22:48:40
もののカードは残る 携帯普及しても固定電話や公衆電話あるのと同じ
私は例えばJALの飛行機乗る時はスマホのQRコード使うが万が一故障やバッテリー切れとトラブルあるかも だからJALカードも持っていく VISAがVISAタッチで公共交通機関に乗れるサービス実験してるよね スマホだと万が一使えない時があるからね 残るよきっと+3
-0
-
91. 匿名 2022/08/15(月) 22:49:28
カード自体がなくなるだけで、ケータイの中に入るんでしょ?+0
-0
-
92. 匿名 2022/08/15(月) 22:50:20
>>3
マジな!ディズニーの城の前に座り込んでる奴らマジなんとかして+23
-0
-
93. 匿名 2022/08/15(月) 22:52:00
>>33
クレジット会社勤務なの?
職権濫用してお客様データ見ちゃダメよ〜!
なんて人のこと言えない
わたしも同業者
頻繁に芸能人データ見てます
芸能人なのに支払い遅延でブラックも驚きだけど
芸能人で新聞ブラックなんて出てきたら
それこそビックリだよね
+2
-1
-
94. 匿名 2022/08/15(月) 22:52:15
結局ピックスって何?+0
-0
-
95. 匿名 2022/08/15(月) 22:54:18
credit cardは借金とポイント、強欲な人間がいる限りなくならない
なくなるとしたらクレジットカードの板+0
-0
-
96. 匿名 2022/08/15(月) 22:55:18
いつか中央銀行もなくなるのかな?+0
-0
-
97. 匿名 2022/08/15(月) 22:57:06
>>3
観光地でスマホに向かって珍妙な動きしてるの、本当に迷惑だわ+22
-0
-
98. 匿名 2022/08/15(月) 22:58:02
完全に偏見だけど
アメリカが言ってたら、マジで?!って思うけどブラジルなら、うん。まあそっかって感じ笑+1
-0
-
99. 匿名 2022/08/15(月) 22:58:03
>>15
イギリスは光熱費やいろいろ上がって現金が復活したってさ〜。+8
-0
-
100. 匿名 2022/08/15(月) 22:59:44
>>93
うわ+2
-0
-
101. 匿名 2022/08/15(月) 23:01:22
>>10
ブラジルのほぼノーガードのコロナ政策の結果はどうなったの?+1
-0
-
102. 匿名 2022/08/15(月) 23:02:24
>>101
きるカードはいくらでもあったのに、あえての正面衝突+0
-0
-
103. 匿名 2022/08/15(月) 23:02:57
×クレジットカードは近く消える
◯クレジットカードの実物は近く消える
それ以前に今もタッチ決済あるけどね+4
-0
-
104. 匿名 2022/08/15(月) 23:08:24
>>26
今日スーパー行ったらレジで、システム異常でクレカ・電子マネー使えません言われた
たまたま現金持ってたからよかったけど普段カードで払ってたから焦ったわ
こういうとき困るよね+27
-0
-
105. 匿名 2022/08/15(月) 23:12:23
お店でシステムの不具合の時、困るよ!
今でも時々ある。いざって時はアナログしか使えない。完全には無くさないで欲しい。+7
-0
-
106. 匿名 2022/08/15(月) 23:12:39
スマホ盗むやつとか現れるじゃん+2
-0
-
107. 匿名 2022/08/15(月) 23:12:45
>>1
スマホ出すの面倒くさい、というか買い物中くらいスマホ触りたくない。
それにペイ系の情報管理体制が安全かどうかもいまいちよくわからないからずっとクレカ。
クレカなくなったら困るからやめてほしい。+9
-0
-
108. 匿名 2022/08/15(月) 23:14:19
>>26
災害大国だから、現金なくなったら困ると思うよ。国はキャッシュレス推進してるけど、現金なくすのはどうかと思う。+33
-0
-
109. 匿名 2022/08/15(月) 23:14:20
>>1
何でもかんでもスマホに入れるのは危険だと思ってるYO+10
-0
-
110. 匿名 2022/08/15(月) 23:16:52
>>11
2025年の太陽フレアの話もあるしね。
デジタルがまともに動いてるのも最終的には宇宙の力ありきとなると、なんでもかんでもデジタル化するのは違う気がするよね。+18
-0
-
111. 匿名 2022/08/15(月) 23:21:18
>>85
体内にid埋め込みかもね+1
-0
-
112. 匿名 2022/08/15(月) 23:25:53
>>105
日本は地震とか災害多いしね+3
-0
-
113. 匿名 2022/08/15(月) 23:33:36
年金は?+0
-0
-
114. 匿名 2022/08/15(月) 23:44:06
クレジットカードより先に
ブラジルの治安が消えそう
第二のメキシコ+0
-0
-
115. 匿名 2022/08/16(火) 00:17:15
>>59
紙や金属が高騰してる+3
-0
-
116. 匿名 2022/08/16(火) 00:21:52
>>80
わかる、諭吉のありがたさ+7
-0
-
117. 匿名 2022/08/16(火) 00:36:45
どんどん便利になってるはずなのに、なんか昔の方がのんびり生きてた気がするわ+4
-0
-
118. 匿名 2022/08/16(火) 00:37:45
生体認証が代行するよ+0
-0
-
119. 匿名 2022/08/16(火) 00:39:23
>>111
体内に埋め込まなくても静脈認証なら大丈夫+1
-0
-
120. 匿名 2022/08/16(火) 00:41:45
>>84
既に使えるよね
(Googlepay、おサイフケータイ、FeliCa)+1
-0
-
121. 匿名 2022/08/16(火) 00:46:09
>>111
北欧で手の甲に入れてる国あったわ+3
-0
-
122. 匿名 2022/08/16(火) 01:36:45
大反対ですね!!
NO充電は素晴らしい!!カード1枚で無操作!最高!!
クレジットカードはQR決済より便利です ありがとう!!+0
-0
-
123. 匿名 2022/08/16(火) 03:02:00
>>1
スマホの充電きれたら何も出来なくなりそうだね。
私は常にスマホを持ち歩かないといけなくなるのが嫌でなんとかペイではなくクレジットカードを利用してるよ。+4
-0
-
124. 匿名 2022/08/16(火) 05:22:57
>>22
エロ関連買ったり、レン彼や女風利用したら一生そういう女だって生体に刻まれるのか。クソっ日本初の女性首相になった時にガーファに脅され暴露され失脚する未来が見えたぜ。庶民で我慢してやるかw+1
-2
-
125. 匿名 2022/08/16(火) 05:29:00
>>93
通報しとくねw+0
-0
-
126. 匿名 2022/08/16(火) 05:42:33
>>32
その画面出たら一つ前の画面に戻ってMicrosoft360を購入しないボタン押したら回避できるよ。+1
-0
-
127. 匿名 2022/08/16(火) 05:58:45
いよいよ、量子金融システムが発動するのかも知れません トランプ大統領goo で検索してチェックしてみて下さい、本当の世界情勢が分かります+0
-0
-
128. 匿名 2022/08/16(火) 06:50:45
クレカ派だから無くなると困るわ
操作必要なく差し込むだけだし薄くて軽いし一番楽なんだよー+0
-0
-
129. 匿名 2022/08/16(火) 07:40:56
物理カードなくなることはないと思ってるけど、なくなったら嫌だわ
なんでもかんでもスマホに集約したくない+3
-0
-
130. 匿名 2022/08/16(火) 07:42:02
>>18
私もw+1
-0
-
131. 匿名 2022/08/16(火) 08:14:49
モバイルは信用できないから嫌なのよ+0
-0
-
132. 匿名 2022/08/16(火) 08:26:40
>>3
あちらのアプリはいらないわ+7
-0
-
133. 匿名 2022/08/16(火) 08:31:22
>>1
スマホのバッテリー切れや、通信障害等でスマホ使えなければ意味がないのでカードは残して欲しい。何でもかんでも電子化すりゃいいってものでもないと思う。
スマホ落とした時も怖いし。+1
-0
-
134. 匿名 2022/08/16(火) 09:49:10
>>9
現金もそのうち価値なくなるよ。
+0
-3
-
135. 匿名 2022/08/16(火) 11:55:07
>>26
PayPayとかLINE Payとか直接銀行の口座を登録する系ってなんか怖いんだけど皆してるの?
私は、利用上限を設定してるクレジットカードからチャージするキャッシュレス(Suicaとか楽天ペイとか)しか使った事ない。+1
-0
-
136. 匿名 2022/08/16(火) 15:22:51
>>51
それが目的なのかもねえ+0
-0
-
137. 匿名 2022/08/16(火) 15:54:52
>>9
現金はカードよりも先に廃止になるよ。+0
-1
-
138. 匿名 2022/08/16(火) 17:13:38
>>26
日本はインフレになり、将来10万円札が登場するでしょう+0
-1
-
139. 匿名 2022/08/16(火) 19:01:53
>>135
PayPayとかLINE Payとかは、クレジットカードからのチャージのみ。その方があと払いになるメリットがある。
銀行口座は登録していないよ。+0
-0
-
140. 匿名 2022/08/16(火) 19:05:10
>>135
PayPayもLINE Payもクレジットカードからのチャージできるよ。(もしかして銀行口座のみって思ってる?)
ただし、PayPayはPayPayカード(旧Yahooカード)から、LINE PayはSMBCカードからしかチャージできない、またはポイントのメリットがない。+0
-0
-
141. 匿名 2022/08/17(水) 20:10:57
>>1
pay pay肝心要の時エラーが出て使えなかったのでその後現金余計に持ち歩くようになりました。
、+2
-0
-
142. 匿名 2022/09/01(木) 21:08:26
>>92 >>60 >>3
スマホのMACアドレス抜かれて
生活拠点も閲覧したページも全部中国共産党にいくのにね
国家情報法知った上で捧げてるんでしょ
+0
-0
-
143. 匿名 2022/09/03(土) 07:03:00
災害でも使えんのか?+0
-0
-
144. 匿名 2022/09/03(土) 17:20:20
>>2
うちもイオンのゴールドカード。年間費無料。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
<略>オープンファイナンスは、中銀が昨年から段階的に導入しているデジタル金融プロジェクトで、ブラジルではこれに先立って即時決済システム「ピックス(Pix)」の運用も始まっている。