ガールズちゃんねる

【閲覧注意】「寄生虫」全般について語りましょう

162コメント2022/08/30(火) 12:21

  • 1. 匿名 2022/08/14(日) 13:16:25 

    最近アニサキスによる被害のニュースをよくみますが、私は元々寄生虫に興味があり、寄生虫館にも行ったことがあり、ネットでも色々調べたりします。

    個人的に無症状期間が10年から20年もあって、その後深刻な肝機能障害を引き起こすエキノコックスが怖いなと思っています。
    興味がある方、一緒に寄生虫全般について語りましょう。
    【閲覧注意】「寄生虫」全般について語りましょう

    +114

    -0

  • 2. 匿名 2022/08/14(日) 13:16:50 

    専業主婦のことてすか?

    +31

    -77

  • 3. 匿名 2022/08/14(日) 13:16:53 

    寄生虫ってエロいよね

    +1

    -34

  • 4. 匿名 2022/08/14(日) 13:16:56 

    【閲覧注意】「寄生虫」全般について語りましょう

    +55

    -21

  • 5. 匿名 2022/08/14(日) 13:17:19 

    虫がいると思うと怖すぎる

    +30

    -1

  • 6. 匿名 2022/08/14(日) 13:17:33 

    最後でセックスするシーンに衝撃受けたわ。

    +5

    -3

  • 7. 匿名 2022/08/14(日) 13:17:34 

    ミギー

    +25

    -0

  • 8. 匿名 2022/08/14(日) 13:17:38 

    お隣の国の人のこと?

    +84

    -6

  • 9. 匿名 2022/08/14(日) 13:17:38 

    パラサイト野郎だよね❗

    +24

    -0

  • 10. 匿名 2022/08/14(日) 13:18:21 

    ハリガネムシ

    +39

    -0

  • 11. 匿名 2022/08/14(日) 13:18:39 

    エキノコックス定着してる北海道と愛知は土や川に気をつけないとね

    +41

    -1

  • 12. 匿名 2022/08/14(日) 13:18:46 

    ハリガネムシすごいよね。
    カマキリに寄生して最終的には操り川に飛び込ませるんだもんね!
    カマキリは溺れ死んじゃうから可哀想だけど。

    +133

    -2

  • 13. 匿名 2022/08/14(日) 13:20:50 

    >>7
    寄生獣じゃないか

    +23

    -0

  • 14. 匿名 2022/08/14(日) 13:21:29 

    ヤマナメクジを飼ってみたいけど、寄生虫が怖くて飼えない。
    普通のナメクジくらいだったら使い捨ての小さい箱に入れて飼ってたけど。

    +11

    -7

  • 15. 匿名 2022/08/14(日) 13:21:48 

    私は帰省中です

    +64

    -8

  • 16. 匿名 2022/08/14(日) 13:22:13 

    寄生虫の嫁が帰省中

    +7

    -24

  • 17. 匿名 2022/08/14(日) 13:22:49 

    気持ち悪いのに画像見ちゃうよね

    +32

    -1

  • 18. 匿名 2022/08/14(日) 13:22:53 

    東京に寄生虫の博物館があるって聞いてから行きたいけど地方なので行けない

    +62

    -2

  • 19. 匿名 2022/08/14(日) 13:23:14 

    >>1
    前にTシャツ可愛くて買ったよw

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2022/08/14(日) 13:23:46 

    大概、平気だよ

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2022/08/14(日) 13:24:07 

    >>1
    調べたらキタキツネからなんだね
    じゃあ道民が保有している可能性高いって事だよね?

    +3

    -7

  • 22. 匿名 2022/08/14(日) 13:25:49 

    >>2
    それをいうなら独身で貯金がほとんどないおばさんも社会の寄生虫ですよね。

    +7

    -24

  • 23. 匿名 2022/08/14(日) 13:26:17 

    >>2
    1つ下のコメントの人が書いてる様にエロいってことね ありがと💋

    +5

    -7

  • 24. 匿名 2022/08/14(日) 13:26:48 

    終戦直後は8割ぐらい感染していた時期あったからな
    栄養を奪い取るとかで必死で駆逐された

    +32

    -1

  • 26. 匿名 2022/08/14(日) 13:27:41 

    寄生虫博物館良かったわー。
    めっちゃ長いサナダムシの標本があって、よく切らずに取り出したもんだと感心したよ。

    +76

    -2

  • 27. 匿名 2022/08/14(日) 13:29:31 

    >>25
    🤮🤮🤮

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/14(日) 13:30:21 

    研究のために海外から自分に寄生させて持ち帰った人がいるんだよね。恐ろしい

    +31

    -0

  • 29. 匿名 2022/08/14(日) 13:30:29 

    >>10
    カマキリを川に誘導するとか

    +28

    -0

  • 30. 匿名 2022/08/14(日) 13:30:57 

    ピロリ菌は大人になって気になったから除菌した

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2022/08/14(日) 13:31:15 

    無農薬野菜にはギョウ虫がついていることがあるのです。

    +40

    -1

  • 32. 匿名 2022/08/14(日) 13:31:29 

    現在アラサーなのですが、9歳のときに怖い出来事があり...

    当時、お尻の穴が痒くなることがあったのです。穴のまわりがただれて痒くなったとかではなく、穴に何か詰まっているような、お尻の穴の中がむず痒いというような...
    一度穴を思いっきり広げて鏡で見てみたら、5mmくらいの白い丸いものが穴に詰まっていました。
    なんだこれ...?私は怖くなり親にも言えませんでした。
    その数日後、むず痒さはピークとなっていました。便意を感じでトイレで便を出しました。

    すると、むず痒さがスッキリしました。
    ふいに、出したうんこを見てみると、自分の便の上を、ウジ虫のような白い虫が這っていました。確認できたのは1匹だけでしたが....

    私のお尻には寄生虫がいる!!
    身体がブルブル震えてそのまま布団に潜り込みました。親には言えませんでした。

    その後、むず痒さは消え、便とともに虫が出てくることもないまま大人になりました。

    あの虫は一体何だったのでしょうか?
    わかる方いますか?

    +54

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/14(日) 13:33:12 

    >>21
    保有してたら死ぬよね
    川の水も危ないから手洗い徹底してるんじゃないかな

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2022/08/14(日) 13:33:26 

    >>32
    ギョウ虫でしょ

    +87

    -1

  • 35. 匿名 2022/08/14(日) 13:33:34 

    帰省中です

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/14(日) 13:33:34 

    >>1
    こんにちわー
    【閲覧注意】「寄生虫」全般について語りましょう

    +65

    -7

  • 37. 匿名 2022/08/14(日) 13:34:00 

    >>32
    ぎょう虫じゃね?

    +36

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/14(日) 13:34:07 

    >>4
    ん?別に間違ってないやん?

    +9

    -7

  • 39. 匿名 2022/08/14(日) 13:34:19 

    芽植孤虫で検索!
    【閲覧注意】「寄生虫」全般について語りましょう

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/14(日) 13:34:43 

    飼い犬にノミがいて戦慄したわ!
    あわててフロントラインしました。
    暖かくなる前からノミマダニ対策は早めに。

    +25

    -1

  • 41. 匿名 2022/08/14(日) 13:35:00 

    >>26
    たしかというかネットで見たんだけど、人肌のお風呂に入ってると肛門からニョロニョロって出てくるらしい

    +43

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/14(日) 13:35:36 

    >>15
    山田君、座布団一枚持って来てあげて~

    +22

    -1

  • 43. 匿名 2022/08/14(日) 13:35:56 

    >>4
    ある意味このイラストは成功した女性のことだよ
    中には生活費くれない旦那もいるし

    +33

    -6

  • 44. 匿名 2022/08/14(日) 13:35:56 

    >>32
    ぎょう虫(サナダムシ)かな

    +40

    -2

  • 45. 匿名 2022/08/14(日) 13:36:30 

    25を通報してくれた人ありがとう

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/14(日) 13:36:51 

    >>4
    ガルちゃん民の大半は寄生虫だから

    +25

    -2

  • 47. 匿名 2022/08/14(日) 13:37:23 

    >>36
    メンインブラックか何かの宇宙人みたい

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/14(日) 13:37:50 

    >>36
    マジもん?
    可愛い〜

    +12

    -4

  • 49. 匿名 2022/08/14(日) 13:38:04 

    >>32
    まさか今も…

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/14(日) 13:38:41 

    カマド◯マを殺虫スプレーで殺したら、尻からウニョ~ン…クネクネ… とハリガネムシが出てきて、中々途切れることなく尻にグルグルくるまりながら出てきて団子状になってて、あんな長いのが入ってる事に何故か感動したが、キモくて処分できなくてドン引きもした

    +40

    -2

  • 51. 匿名 2022/08/14(日) 13:39:37 

    >>32
    まあでも無事で何より

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/14(日) 13:40:03 

    地方病 (日本住血吸虫症) - Wikipedia
    地方病 (日本住血吸虫症) - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    地方病 (日本住血吸虫症) - Wikipediaメインメニューを開くホーム おまかせ表示 付近 ログイン 設定 寄付 ウィキペディアについて 免責事項 検索地方病 (日本住血吸虫症)山梨県における「地方病」こと日本住血吸虫症の撲滅の経緯言語ウォッチリストに追加編集この項...




    読み応え充分

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/14(日) 13:42:20 

    あたしも寄生虫のニートだよ

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/14(日) 13:42:29 

    >>2
    実家から自立してるやん
    専業主婦でもやってけるなんて憧れで羨ましい

    パラサイトシングルより

    +20

    -1

  • 55. 匿名 2022/08/14(日) 13:43:31 

    【閲覧注意】


    レントゲンだけど10年にわたり生の豚肉を食べてた中国の23歳の女性
    体中が寄生虫だらけ(白いのが寄生虫)
    【閲覧注意】「寄生虫」全般について語りましょう

    +48

    -3

  • 56. 匿名 2022/08/14(日) 13:44:56 

    【閲覧注意】「寄生虫」全般について語りましょう

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/14(日) 13:48:49 

    >>1
    寄生虫博物館行ったことあるけど、めちゃくちゃ面白かった

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/14(日) 13:51:09 

    子供の頃に見たんだけど、車道にピョコピョコ出ていくバッタがいた。
    「クルマにひかれるよ?」と思ってたら案の定ひかれた。
    すると潰れたバッタの中から細くて長いニョロニョロしたものが体をくねらせて出てきた。
    地球外生物だと思った。

    +49

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/14(日) 13:51:16 

    カタツムリ…貼ってもええんか?

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/14(日) 13:54:44 

    アニサキスと掛けてお盆の渋滞とときます
    その心は

    どちらも寄生虫(帰省中)です。

    お後がよろしいようで

    +52

    -3

  • 61. 匿名 2022/08/14(日) 13:56:23 

    妊娠中の時はガーデニングとか子供と公園で砂場で遊ぶとトキソプラズマに感染する可能性がある。
    同じく猫のお世話もトキソプラズマに感染する可能性があるから避けなきゃいけないのもびっくり。

    +52

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/14(日) 13:57:37 

    >>2
    よっっぽど羨ましいんだね。笑

    +19

    -7

  • 63. 匿名 2022/08/14(日) 13:59:09 

    触角を寄生虫に乗っ取られたカタツムリ

    寄生されると目立つので外敵に見つかりやすく
    そのカタツムリを捕食した他の生き物の体内に寄生するのが目的
    これを中学の頃、初めてテレビで見た時、強烈でビックリしたよ
    【閲覧注意】「寄生虫」全般について語りましょう

    +52

    -1

  • 64. 匿名 2022/08/14(日) 14:01:03 

    まとめサイトとかYouTubeで寄生虫ばかり見てたからか、一時期寄生虫妄想になったことある。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/14(日) 14:01:56 

    >>63
    カタツムリさん、可哀想…泣

    +39

    -3

  • 66. 匿名 2022/08/14(日) 14:02:16 

    東大の藤田先生がおなかにサナダムシを飼っていて
    アレルギーが治ったとかいってたよね
    専門家は観察しながらできるかもしれないけど
    何メートルにもなって心臓に巻き付いたりすると
    生命の危険に晒されるんでしょ?
    やっぱり怖いです

    +35

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/14(日) 14:05:01 

    >>1
    寄生虫
    規制中も
    帰省中

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2022/08/14(日) 14:06:16 

    >>60
    座布団一枚

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2022/08/14(日) 14:06:49 

    >>55
    なんで生肉を食べようと思ったのよ🤢

    +41

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/14(日) 14:09:48 

    >>1
    息子と行った事がある
    売ってるグッズが何気に気持ち悪いw
    買って帰ったけど

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/14(日) 14:12:41 

    【閲覧注意】「寄生虫」全般について語りましょう

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/14(日) 14:15:32 

    >>66
    藤田先生の本、面白すぎて何冊も買いました

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/14(日) 14:19:48 

    >>1
    エキノコックスが関西?かどっかに出たってニュースあったね

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/14(日) 14:21:16 

    >>36
    なんか草

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/14(日) 14:21:52 

    >>1
    ナメクジをふざけて食べた人が最近話題だったよね

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/14(日) 14:23:31 

    >>1
    ここ無料でいいよね
    目黒駅からは歩くからバスがおすすめ

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/14(日) 14:25:18 

    個人的衝撃No1はバンクロフト糸状虫
    【閲覧注意】「寄生虫」全般について語りましょう

    +32

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/14(日) 14:25:29 

    >>55
    これは体のどこの部位?

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/14(日) 14:27:26 

    八丈小島のバク(マレー糸状虫)好き

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/14(日) 14:27:57 

    >>78
    横だけど肺かと思ったら太ももの筋肉繊維にびっちり?かな

    +29

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/14(日) 14:28:26 

    >>32
    ぎょう虫だね
    私も子供の時一度検査でひっかかって
    チョコレートの薬食べたよ

    +44

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/14(日) 14:30:09 

    >>2
    絶対あると思った

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/14(日) 14:32:18 

    >>36
    おかあさん、人間に見つかっちゃったね

    +29

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/14(日) 14:34:07 

    >>11
    愛知県も?何で?

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/14(日) 14:35:03 

    保護同時に寄生虫に栄養取られてたうちの猫は食べ物全部にすごい執念燃やしてた
    醤油を飲もうとするし梅干しも食べようとする
    目が狂気をはらんでいた
    お尻から虫が出たら別猫のようにおとなしくなった

    +36

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/14(日) 14:35:04 

    >>59
    あれ宇宙人に取り憑かれたカタツムリだわさね

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/14(日) 14:35:46 

    >>59
    ええよ…

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/14(日) 14:38:37 

    >>76
    大鳥神社前で降りたらすぐだもんね
    動物を触ったり外で遊んだあとは必ず石鹸で手を洗うことの大切さが、小さな子供にもわかりやすく伝わる
    無料だけど、行ったら募金箱にはいくらか入れるようにしてるよ

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/14(日) 14:38:50 

    >>77
    これ駆虫したら元に戻るのかな

    +29

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/14(日) 14:39:53 

    >>78
    両太もも
    太ももだけじゃなくて全身もだけどね
    太ももは他に臓器が無いので分かりやすい

    こっちは男性患者

    +38

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/14(日) 14:39:57 

    >>36
    グソクムシみたいだね

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/14(日) 14:41:07 

    >>1
    昨日、ワクチンに寄生虫入ってるってガルで言ってた人いるけどホントかな?
    Twitterに画像もあったけど

    +4

    -4

  • 93. 匿名 2022/08/14(日) 14:44:23 

    >>54
    旦那から自立してないやん

    +1

    -9

  • 94. 匿名 2022/08/14(日) 14:44:54 

    【閲覧注意】「寄生虫」全般について語りましょう

    +25

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/14(日) 14:45:58 

    >>69
    中国だし教育が足りなくて「豚肉=完全加熱」って教えられてなかったのかもね
    親が無学だったんでしょう

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/14(日) 14:46:08 

    >>52
    これと三毛別と、あとなんだっけ?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/14(日) 14:46:32 

    チョコパンだよう

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/14(日) 14:47:16 

    >>36
    あれタイノエさんじゃないの

    +25

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/14(日) 14:48:19 

    >>96
    更生館かトムラウシ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/14(日) 14:54:01 

    >>36
    スーパーで買った鯛の口にいたことがある…

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/14(日) 14:56:50 

    >>99
    ありがとう

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/14(日) 14:57:18 

    >>55
    これフェイクだってなんかで見た
    そもそもこんな身体中に寄生できる寄生虫ってなんていう種類なの?

    +24

    -1

  • 103. 匿名 2022/08/14(日) 14:57:43 

    >>26
    昔デートコースで話題になって行ったことがある
    普段見ないものばかりだから目をギラギラさせて見学した

    +13

    -1

  • 104. 匿名 2022/08/14(日) 15:00:50 

    >>24
    必死で駆逐されて体から居なくなったので
    寄生虫と戦う役目の免疫たちが退屈して
    杉花粉とか本来は体に無害なものを攻撃するようになったと聞いたことある。

    +12

    -1

  • 105. 匿名 2022/08/14(日) 15:04:32 

    >>32
    私も子どもの頃あった。比較的よくあるみたい。

    +17

    -2

  • 106. 匿名 2022/08/14(日) 15:06:33 

    >>93
    旦那から自立ってどういうこと?w
    夫婦だよ、二人三脚だよ(笑)

    +10

    -2

  • 107. 匿名 2022/08/14(日) 15:09:28 

    >>75
    下半身不随だっけ
    一生ものの後悔だわさね

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/14(日) 15:09:29 

    >>84
    ごめん愛知の知多だけだった
    ここ数年で断続的に野犬から検出されてる

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/14(日) 15:09:34 

    宇宙から来たと思ってる

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2022/08/14(日) 15:16:15 

    エメラルドゴキブリバチ
    ゴキブリ嫌いだけどさそのゴキブリをゾンビ化させる寄生蜂。
    キラキラしてて普通の蜂と違ってとてもゴキブリと繋がってると想像できない。
    アシダカさんみたいに食べるんじゃなくて寄生ってところで興味持って思わず調べた。
    これがさゴキブリの繁殖スピードよりも遅いからちょっと残念だけどゾンビ化させるまでの流れがすごいなと思った。

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2022/08/14(日) 15:19:37 

    >>55
    この画像はMRIだね

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/14(日) 15:21:00 

    >>90
    何て言う寄生虫ですか?

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/14(日) 15:23:00 

    >>66
    心臓に巻き付くの?
    解剖学的に、腸管突き破って腹膜や横隔膜も突き破んないと無理かと。

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/14(日) 15:27:06 

    >>1
    寄生虫館好き。
    家からメチャ近いのでたまに見に行く 笑

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/14(日) 15:39:01 

    >>1
    寄生虫にめっちゃ興味あるー!
    目黒寄生虫館は一度だけ行ったことあるけど、また行きたい…(田舎住いです)
    グッズ7000円分買った。
    生態とか見てるとワクワクします!


    ちなみに虫は大嫌いです。

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/14(日) 15:42:21 

    >>90
    筋肉の中にいたら、駆除はどうするんだろう??
    出せないよね?手術なのかな?

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/14(日) 15:45:01 

    >>18
    なんかトチ狂ってうっかりデートで行ってしまい微妙な空気になった思い出。目黒の寄生虫博物館。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/14(日) 16:03:36 

    >>116
    投薬かレーザーじゃない?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/14(日) 16:06:17 

    >>63
    きもすぎるよね
    日本には居ないと思うけど見つけてしまったら卒倒しそうw

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/14(日) 16:20:20 

    >>36
    小さい子がニッコリしてるようにみえる

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/14(日) 16:31:47 

    >>52
    【閲覧注意】「寄生虫」全般について語りましょう

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/14(日) 16:32:47 

    >>21
    逆に道民は小さい頃からエキノコックスの恐ろしさを親とかから学んでるから、かなり用心してるよ。あと発症したらほぼ助からないはず。エキノコックスの血液検査とかもあるよ。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/14(日) 16:52:04 

    私は雪肌精中

    +1

    -3

  • 124. 匿名 2022/08/14(日) 16:59:00 

    >>66
    キヨミちゃんだったか名前つけてた

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/14(日) 17:01:53 

    >>32
    確認出来たのが一匹だっただけで本当は数えきれないほど居たと思う。
    それを見たのは、アラサーなら洋式トイレ?
    実は私も子供の頃にぎょう虫いて、夜になると痒くて痒くて。掻いても痒いから頑張って排便して、出したう○こを見ると白くて細〜い虫がウジャウジャと!
    アラフォーなので、まだ和式トイレで出した物がよく見えたんだよね。だから観察してぎょう虫だと知った。
    でも排便一発でむず痒さが消えたのは何でだろう?駆除の薬飲まないと毎晩毎晩痒かったから。

    +38

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/14(日) 17:03:30 

    >>92
    ヒドラみたいなやつと、よく分からない生命体で遺体の血管から引きずりだしても成長しているってエンバーマーが報告している動画なら見た
    ほんとかな
    接種後、何かが血管内で動いているって言ってた人がいたから気になってた

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2022/08/14(日) 17:14:41 

    >>77

    脱腸かなんかでこうなってる人に会ったことある。
    (もちろん相手はスーツ着てたけど)

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/14(日) 17:25:02 

    臨床検査技師でした(今は主婦)。
    医動物学という授業で寄生虫の勉強をしましたよ。
    虫卵を顕微鏡で見ながら「もしコレが口に入ったら…ヒィィ」とついつい妄想しながらやっていました。もちろんそんな事はしませんけどね。
    実際働いているはなかなかお目にかかる事はありませんでしたね。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/14(日) 17:45:45 

    >>118
    じゃあ、医療が発展する前の昔は寄生虫に入られたら、そのままなんだね…

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/14(日) 18:09:55 

    >>32
    サナダムシだよね
    親が小学生の頃いつもお腹が痛いって言ってる男の子がサナダムシのせいで亡くなったって言ってた、だからサナダムシ怖い

    +17

    -1

  • 131. 匿名 2022/08/14(日) 18:17:24 

    >>117
    私は、彼と行って楽しかったな。
    一目惚れした相手と融合して添い遂げる
    つでいう、フタゴムシのキーホルダー買ったような。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/14(日) 19:29:29 

    だいぶ前にナショジオの番組で寄生虫ネタがあって、皮膚バエの話がたまらなく気持ち悪かった。
    成虫が飛んでる蚊に抱きついて🦟の腹に産卵→🦟は人に刺す→皮膚バエの卵が人の皮膚にくっつく→ウジが皮膚に入り込んで食べて成長→→→

    って感じ。様子は大きなニキビみたいだった。治療法は特殊な絆創膏貼ってウジを窒息させ、死んだところで切開してつまみ出すらしい。
    怖いですよね。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2022/08/14(日) 21:14:18 

    動物看護士してるから寄生虫によく遭遇します!
    回虫卵が綺麗で好きです(笑)

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2022/08/14(日) 21:23:58 

    >>12
    人間に寄生する奴もも似たようなのが居るね。名前は忘れたけどアフリカに居て、寄生されると脚が熱くなって水辺に行って脚を冷やすと飛び出して来るという・・・。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/14(日) 21:30:10 

    カタツムリに寄生して目がウネウネするイモムシみたいになって外敵に見つかりやすい葉っぱの上に誘導して鳥に食べさせることで有名なロイコクロディリウム。取り出すとウネウネしてるけど皮を破くと中に粒々の卵?幼虫が詰まってて1匹の虫な訳では無い。一体何がウネウネ運動をさせてるのか謎らしい。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/14(日) 21:30:12 

    >>115

    よかったらグッズ見たいです!

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/14(日) 21:39:57 

    >>55
    この前寄生された野生のシカの肉の画像見たけど霜降り肉みたいだった。実は白い所がみんな寄生虫・・・。霜降り肉はそうなるように飼育してなる物だから野生の動物が霜降り肉にはならない。人間でもこうなっちゃうのか。

    +20

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/14(日) 21:42:36 

    >>104
    人も免疫も、退屈だとろくなことしないね

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/14(日) 22:02:05 

    >>1
    今は展示がマイルドになったよね
    男性から見つかった新種の寄生虫らしく、見つかったのが成虫で解明されてないとかあったな
    昔は誰々さんの中から見つかった寄生虫って展示されてたよね
    二階は昔の中国やアフリカとかさ
    寄生虫のみ展示になってたし、特別展示もあまりやらなくなったのかな?
    世界のゴキブリやってたけど、ヒーヒー言いながらチラチラ見たわ
    グッズも昔よりも勢いがなくなった気がする
    行くと必ず募金する
    研究機関や寄生虫館がなくなったら困る

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2022/08/14(日) 22:11:15 

    >>1
    ちなみに寄生虫館がある通りの坂のぼりきると、あげまんじゅう屋本店がある

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/14(日) 23:14:49 

    >>63
    捕食されるように見えやすいとこまでコントロールして移動させるんだよね
    そんで捕食した鳥のフンに混ざって落ちてまたカタツムリに寄生
    なんの意味があるんだろう

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2022/08/14(日) 23:30:56 

    >>132
    これ外国の猫とかに産み付けてるやつ?
    意図せずにインスタでいくつも流れてきて夢中で見ちゃった
    鼻とか皮膚からピンセットで引っ張り出してた
    ウシばえ?

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/08/14(日) 23:44:48 

    >>69
    前に調べたことあるけど、確かこの女の人の住んでる村の風習で生の豚肉はよく食べられてるらしいよ。怖いよね

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/15(月) 00:06:51 

    >>2
    虚しくならないの?

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2022/08/15(月) 00:26:33 

    >>36
    タイの口の中に寄生する
    タイノエ、ずうずうしいよねw

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2022/08/15(月) 01:17:57 

    >>90
    ザワザワしてきた
    こんなになったら気が狂ってガソリンかぶって火をつけるかも

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2022/08/15(月) 01:20:34 

    >>135
    なんだってーーーーー!?
    あれは一匹の虫ではなかったのか…!

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2022/08/15(月) 02:53:07 

    >>93
    夫婦だからね
    旦那も妻によりかかってる関係って事です

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2022/08/15(月) 03:35:57 

    >>141
    鳥は飛べるから寄生されたカタツムリを食べた鳥が自分(寄生虫)を遠くに運んでくれる
    それで生息域を広げるのが寄生虫の目的だと思う
    生息域が広がれば多種多様の生き物にも寄生する事が出来て寄生虫の数も増える
    野生動物が寄生された生き物を捕食して、その寄生された野生動物を人間が食べ…

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2022/08/15(月) 03:41:31 

    >>112
    サナダムシって言われてるね
    幼虫で2~3センチ
    成虫になると数メートル

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2022/08/15(月) 03:44:50 

    >>43
    そうそう。妻も働かないとやっていけない家庭も多い。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/08/15(月) 05:57:41 

    >>63
    寄生された、ぬいぐるみ売ってたw
    ¥4,620w
    高いw
    ソウルドアウトw
    【閲覧注意】「寄生虫」全般について語りましょう

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2022/08/15(月) 06:00:33 

    >>152に追加
    こっちもw
    【閲覧注意】「寄生虫」全般について語りましょう

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2022/08/15(月) 08:13:29 

    昔の日本人の大半が感染していた回虫は栄養奪うぐらいでほとんどは大した健康被害もないらしい
    でもあんなのがお尻から出て来たら怖いと思う

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/08/15(月) 09:26:37 

    寄生虫=ガル民wwwwwwwww
    【閲覧注意】「寄生虫」全般について語りましょう

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/08/15(月) 12:17:39 

    >>142
    暖かい地域に住んでいて、ウシかなんかの家畜に寄生してる画像もその番組でみました。
    哺乳類なら何でもってことですね。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/08/15(月) 13:30:09 

    サナダムシダイエットって一時期話題になったよね‥

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/08/15(月) 13:38:40 

    >>4
    これにメガネしたら私や。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/08/16(火) 01:19:36 

    瓜実条虫が寄生してたことある
    お尻から米粒みたいなのでてきてビックリした

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/08/20(土) 21:53:19 

    寄生バエほどきつい虫はいない

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/08/20(土) 21:59:55 

    最も古い寄生虫
    【閲覧注意】「寄生虫」全般について語りましょう

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/08/30(火) 12:21:30 

    >>55
    これ前見た事あるけど、この人は亡くなったの?本当だとしたら生きていけなさそうなレベルで寄生されてるよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード