-
2001. 匿名 2022/08/15(月) 10:50:34
>>1916
障害や持病があっても結婚できるのは女の特権だよ
男で障害や持病があったら結婚できないよ
結婚は男が女を支える制度なんだから+7
-4
-
2002. 匿名 2022/08/15(月) 10:52:38
>>1960
それ思い込みだよ。
兼業からしたら、社会保障と年金のただのりしてる専業は、年金の自給年齢をあげさせたり、社会保障を崩す原因みたいなもんだよ。+6
-0
-
2003. 匿名 2022/08/15(月) 10:52:42
>>1999
会社が儲かってないからムリー+0
-0
-
2004. 匿名 2022/08/15(月) 10:55:07
>>1998
ローンとか進学費用考えたらそうのんびりもしていられないよね。35才で30年ローンにしたって65才まで払う事が事実として突きつけられる。30才まで遊ぶと宣言してる人もちょっと知恵遅れかと思う。+3
-1
-
2005. 匿名 2022/08/15(月) 10:55:38
>>1974
子育てを知らないでしょう。学校って、3時くらいには終わるし、今の子達は子どもだけで勝手に遊ばせたりしないから、放課後は習い事、親がついての外出、自宅で親と遊ぶって感じなんだよ。
不審者メールが学校から届くと、保護者が学校まで迎えに行かなきゃならないし。コロナがずっと続いているから、自主的に外出控えている期間も長いし。母親が専業、あるいは休みが簡単に取れるパートじゃないと無理。運に任せるってすれば、不審者メール来ても、子どもだけで帰宅させて、仕事取ることも出来るし、コロナ蔓延しても保育園に預けるけどね。+6
-2
-
2006. 匿名 2022/08/15(月) 10:56:08
どんだけ口悪いのみんな笑+2
-1
-
2007. 匿名 2022/08/15(月) 10:56:47
>>1961
自分の力で稼ごうとしないんだからしょうがない+0
-0
-
2008. 匿名 2022/08/15(月) 10:57:39
>>1634
42歳の人は独身ですか?厳しい現実だね。+1
-0
-
2009. 匿名 2022/08/15(月) 10:58:46
>>1975
しかも、元カレと比べて文句を言う。
批判は山程するけど、絶対に誉めない。+5
-0
-
2010. 匿名 2022/08/15(月) 10:59:47
>>1958です。
婚活パーティーに来ている男性が雑魚とだとは思ってないし、恋愛対象外とかではないよ。
ただ、私が異性にトキメクことがないだけ。
+3
-0
-
2011. 匿名 2022/08/15(月) 11:00:34
>>465
単純に縁がなかったんでしょ+0
-0
-
2012. 匿名 2022/08/15(月) 11:00:52
>>1975
女性を人でなくモノ扱い
男目線をトレースする形でしたり顔で媚びる女か
がる男か
どちらか+2
-2
-
2013. 匿名 2022/08/15(月) 11:01:04
>>1594
13万?!高校の時のバイト代くらいだ
いくら正社員でも色々引かれるとはいえ安すぎだし
大抵社長だけが儲かってるよね〜誰も辞めない、
人手不足じゃないから人経費も上げないままなのかな
給料高いと人は辞めないってデータあるけど日本だけは真逆なんだよね+1
-0
-
2014. 匿名 2022/08/15(月) 11:01:24
>>417
40過ぎての結婚て何かを諦めなきゃいけないよね。
その年齢で未婚て時点で男の方も何か地雷がありそうだしさ...
家もかなりつんでいかないと新築買えないし、子供も当然のようには望めないし産めたとしても子供が成人向かえる前に還暦むかえちゃうし子供に一番お金かかる時期に自分達もガタがくるし親の介護まででてきたりして...
子供も家も望んでない、諦めたって人ならいいけどさ。
でも逆にそこまで自立して人生送ってきた人がするただの結婚にもはや意味もメリットもない気もするね。
ただただ1人が淋しくて老後の世話を押し付ける相手を確保したい人同士がくっつくだけのような。+8
-0
-
2015. 匿名 2022/08/15(月) 11:01:38
>>2001
女性も、それで良いって相手がいてのことだけどね。うちは主人が胃腸が弱く、それだけであぁ結婚相手は体質とかも大事だな、と後悔している。
癌家系の知り合いもいて、闘病期間、経済的負担、子どもへの遺伝の大変さを実感すると、結婚って好きだけで決めたらダメだな、と思う。+4
-0
-
2016. 匿名 2022/08/15(月) 11:01:51
>>1974
保育園までは働いていた人が小学校では難しくなってその頃辞める組もいるんだよね、今は中学受験の対策もあるから放っておいても勝手に育つわけじゃないし。+0
-1
-
2017. 匿名 2022/08/15(月) 11:03:07
>>1987
企業を起こすためにどんだけ金かかると思ってんだろうね
借金してまでやると思ってたんかな
なんでそんな大馬鹿が金持ってヘラヘラ生きてるんだろ殺意湧いた
無敵の人の気持ちが理解できてしまった+5
-0
-
2018. 匿名 2022/08/15(月) 11:03:14
今専業主婦でいる子供が小さいお母さんたちも、子供が大きくなると
何らかの形で家から出て働きにいくでしょう
今はそうしないと世間の目がうるさい
+0
-0
-
2019. 匿名 2022/08/15(月) 11:03:34
>>2014
家は、もう既に持っていたりするけどね。中高年の結婚って、ゼロからじゃないんだよ。+3
-0
-
2020. 匿名 2022/08/15(月) 11:08:55
>>2002
でも、いまだ社会保障はそのままなんだから、社会的にはよし、とされているのでは?反対が、兼業の一部と、ガル男ニートでしょう?+0
-6
-
2021. 匿名 2022/08/15(月) 11:12:19
>>1912
素敵な人はもれなく誰かのものになっているし、過去の恋愛経験から考えてももてなかったので、妥協するしかないのだけど、そこまでして「結婚したくない」+0
-0
-
2022. 匿名 2022/08/15(月) 11:12:28
>>2016
要は子供に贅沢させたいと思うから金かかるんだよね+2
-0
-
2023. 匿名 2022/08/15(月) 11:14:17
>>2020
よしとされてるとかwww
政治家が馬鹿の専業主婦の支持得られなくなるから変えられないだけだろwwとっくに制度としては破綻してんのに国がよしとしてるとか思い込んでんのお前含めた馬鹿の専業主婦だけだっつうのwwみんな不満しかないだろ普通に考えればww+6
-1
-
2024. 匿名 2022/08/15(月) 11:15:29
多分、人手が足りなくなると政府も専業主婦に働くように推奨するでしょう
それでマスコミも働かない専業主婦なんて日本にしかいないとか煽るんだろうね
+1
-0
-
2025. 匿名 2022/08/15(月) 11:16:39
>>1990
昔に限らず、今も冷静な女性はそうなんじゃない?結婚って、恋愛時期すぎれば、共同プロジェクトチームみたいなもんだもん。+0
-0
-
2026. 匿名 2022/08/15(月) 11:18:16
>>2021
それが結婚しないでいる女性の殆どの本音だと思います
後、経済的に自立してる人+3
-0
-
2027. 匿名 2022/08/15(月) 11:21:35
>>2020
何言ってるの?
年金支給年齢は上がってきてるし金額も少なくなってる。さらに少なくなり、支給年齢は上がるといわれてるよ。
社会保障の為に税金も上がってる。消費税を上げるたびに社会保障のこと理由になってる。これからさらに消費税は増税されると言われてる、その理由は社会保障の財源不足。
日本の根幹の社会保障を壊す存在の専業が嫌うのは、まともな大人なら当たり前だよ。これがガル男だけだから良く言える。社会保障に対して責任を果たしてないから、同じだから大丈夫とか間違えた認識をして、なおかつ人に言える。それは自分のことしか考えてない子供と同じ考え。
まして子供いるなら母親なら、社会保障が壊れた国で子供の人生をおくって欲しくないと当然考えるでしょ。+6
-1
-
2028. 匿名 2022/08/15(月) 11:23:00
>>2023
専業主婦の方が夫、家庭のサポート、子どもの高額化に役だっていると考える層も多いからね。
女性の社会進出は、実際は調整弁のところもあるし。
+3
-2
-
2029. 匿名 2022/08/15(月) 11:23:05
>>1949
ピーナとかアジア系の女性こそ専業主婦してるよね?なんで日本女性だけ叩かれるの?+1
-0
-
2030. 匿名 2022/08/15(月) 11:24:47
子供は大きくなると働いていないで、家にばかりいる母親を軽く見るようになる
子供の手前、特に男の子がいる家はどんな仕事でも、例え毎日一時間でもいいから働いていたら
子供たちは母親を違った目で見ると思う+0
-0
-
2031. 匿名 2022/08/15(月) 11:25:31
>>2028
そのサポートやらを兼業は働きながら普通にやってるわけで大の大人が無職になってまでやるもんじゃないんだよ。わかる?子供の高額化って人身売買でもすんの?馬鹿なんだからあんま難しい言葉使って背伸びしない方がいいよ?+2
-2
-
2032. 匿名 2022/08/15(月) 11:27:05
>>2027
日本は育児の支援はないんだから、専業主婦にならざるを得ない。保育園の待機が改善されてるとはいえ、預け先が確保できないから働かないよ。社会保障費は少子化の方がダメージだよ。子供産んでくれてる人は社会保障費の維持をしてくれてるんだから感謝こそすれバカにするそんざいじゃないよ。+3
-4
-
2033. 匿名 2022/08/15(月) 11:28:05
>>2022
中受は贅沢でもなんでもないよ、今後あれこれ出来なきゃいけないのに公立がコロナの時リモートのタブレット授業遅れて紙媒体渡されるだけとかお粗末だったし。+0
-2
-
2034. 匿名 2022/08/15(月) 11:28:19
>>2027
それを考えられないのよ専業は。いかに自分が楽して生きるしか考えてない猿だから。子供のサポートw夫のサポートw家庭のサポートwそんなんいいから国のサポートしろっつうのwww+5
-4
-
2035. 匿名 2022/08/15(月) 11:28:56
>>2032
何も知らないんだね。
専業世帯より、兼業世帯の方が子供の人数多いんだよ。
専業は少子化対策になんてなってないんだよ。+7
-0
-
2036. 匿名 2022/08/15(月) 11:30:28
>>2031
あ、ごめん間違えてバッド押した+0
-0
-
2037. 匿名 2022/08/15(月) 11:33:06
>>2030
その代わり男の子と言えど掃除や洗濯をしてサポートを覚えないとね、うちは母親がフルタイムで働いて残業まで出来たのは洗濯物たたみ、食材の買い出し、調理か私の担当だったから。
高校で陸上部に入りたかった私の夢は叶わず帰宅部+週一の天体同好会だよ。+1
-0
-
2038. 匿名 2022/08/15(月) 11:33:50
>>2013
高校生だと年間100万台までしかダメなんじゃなかったっけ??
とにかくお給料ゲロ安なんだよ。田舎だからまだマシな方なんだよ。だから最近じゃダブルワークで夜は介護のバイトしてるんだけど、ちょっと介護の仕事も楽しく感じ始めてる今日この頃。
フォークリフトの免許も取りたいけど、介護の資格も取ろうかな…結婚相手が全国転勤あるから、全国どこでもしっかり働いて家計を助けられる奥さんになりたいんだ。+1
-0
-
2039. 匿名 2022/08/15(月) 11:34:04
専業主婦を認めるんだったら専業主夫も認めないと+0
-0
-
2040. 匿名 2022/08/15(月) 11:40:53
>>2019
持ってる分にはいくぶんか良いけどそれって女性の好みが反映されてない住居だよね。+0
-3
-
2041. 匿名 2022/08/15(月) 11:42:00
>>2034
独身が楽よ。+1
-0
-
2042. 匿名 2022/08/15(月) 11:44:01
>>2000
婚活市場での手っ取り早い判断基準。
お見合いで、相手のいい所を捜せる男女は結婚できる。
悪い所ばかりが気になる男女は結婚できない。
顔、金、セックスで判断する男女は後者。+1
-1
-
2043. 匿名 2022/08/15(月) 11:45:01
>>2039
家事育児は仕事より大変な重労働!男はもっと手伝うべき!でも私が働きに出て男が家庭に入るのは断固として許しません!
が日本の女だからむりむりwww+1
-0
-
2044. 匿名 2022/08/15(月) 11:46:21
>>776
それこそ拗らせた独身者の錯覚だよ
それまで独身主義みたいなひとでも家族を持ち子供を持つと人生観が一変する人は多いからね+0
-2
-
2045. 匿名 2022/08/15(月) 11:47:13
>>22
62の間違い?+0
-0
-
2046. 匿名 2022/08/15(月) 11:51:19
>>429
どん底の男だからコントロール出来る❤️と近づいて甲斐甲斐しく世話する女もいますね。男が大成したらリリースされる。+0
-0
-
2047. 匿名 2022/08/15(月) 11:54:01
>>2031
よっぽどもてないんだね
+1
-2
-
2048. 匿名 2022/08/15(月) 11:58:22
>>2042
あと売れ残る婚活女の特徴といえば要求事項が多い
年収のみ、学歴のみ、顔のみとか1つだけだったら割といたりしても他の部分も要求するからね
そりゃ余るよ+5
-1
-
2049. 匿名 2022/08/15(月) 12:00:41
>>2035
夫の年収が高いか低いかでしょ
兼業か専業かではなく
例えば夫500万、妻100万の世帯より夫800万、妻専業(年収0)の方が子供は多くなるんじゃないの?
+0
-1
-
2050. 匿名 2022/08/15(月) 12:00:48
専業叩きの人
もっとずっとイージーな若者がいる事実知らないの?
親が資産家だから不労所得多いから就職なんてだるいことしなくていい私のことは
どう思います?
+1
-4
-
2051. 匿名 2022/08/15(月) 12:00:57
>>2048
年収
顔
身長
学歴
出生地
兄弟構成
これにこだわって長期化する人が多い印象。あと、意外と学歴が高かったりする人も長期化するイメージ。+6
-0
-
2052. 匿名 2022/08/15(月) 12:05:14
>>1726
毎度毎度選挙結果を見るたび悲しくなる。想定内の圧勝だったけど、背筋が凍るのは本当にそのとおりだよ。+1
-1
-
2053. 匿名 2022/08/15(月) 12:06:21
>>2049
専業世帯より兼業世帯ほ方が世帯年収高いよ。
+2
-0
-
2054. 匿名 2022/08/15(月) 12:17:55
>>2035
そのソースが本当かどうかは知らないけど、専業主婦には支援がないから大変だって言ってるじゃん。保育園なりなんなりの支援が受けられないの。そんな思いまでして変な人にレッテル貼られて叩かれてるんだよ。感謝しなよ。+0
-5
-
2055. 匿名 2022/08/15(月) 12:27:31
ガルちゃんは拗らせすぎて仲間に引き込んでいく悪魔みたいな人達が多い
結婚はスタンダードって事を覚えておいた方が良い+7
-4
-
2056. 匿名 2022/08/15(月) 12:33:20
>>2054
感謝しろ?あなた私の書き込み読んだ?
+0
-0
-
2057. 匿名 2022/08/15(月) 12:43:28
>>2055
それは認める。
ただ、夫婦別姓や同性婚などの偏見を認めない風潮の昨今、非婚という選択も偏見がなくなればいいという願望。+3
-0
-
2058. 匿名 2022/08/15(月) 12:44:08
>>2019
中高年と一口に言っても、50代半ばはバブル期で、50以下は氷河期で、生涯所得が何千万も違うんだよなあ
氷河期なんて貧困のせいで結婚も難しかったのに、独身だからといって家持ってる人なんて少ないわ
氷河期で20代で結婚した人、決まって実家が太くて援助バリバリだつたし、家まで買ってもらってるような人ばっかりだった+4
-0
-
2059. 匿名 2022/08/15(月) 12:49:10
>>2019
すでに家持ってる人との結婚なんてなおさらメリットないじゃん。売って新しく好きな場所に建て直してくれるならいいけど。+2
-0
-
2060. 匿名 2022/08/15(月) 12:55:53
>>2005
ほんとそれ。
+2
-0
-
2061. 匿名 2022/08/15(月) 12:58:34
>>1943
そうかな?
現代の子
パパ活 泊めてくれるひと募集 などなど
+3
-1
-
2062. 匿名 2022/08/15(月) 13:09:28
>>672
結婚できなくて借金がない程度の貧困生活の方がまだいい。好きでもない人と結婚して別れられないわ自己肯定感が低空飛行したまんまだわって方が悲惨。+0
-0
-
2063. 匿名 2022/08/15(月) 14:27:16
>>2051
>意外と学歴が高かったりする人も長期化するイメージ。
意外でも何でもない
女性は社会的スペックとモテスペックが多少しか影響がないから
結局下方婚必至の状態だから売れ残る人が続出する
早稲田の恋愛学じゃ結婚相手は学内探せと生徒に教えてる
同じ早稲田生でも大学時代はほぼ互角だけど
社会人になったら雲泥の差が付いて、早稲田以上の男は可愛い子に根こそぎ奪われる
+3
-1
-
2064. 匿名 2022/08/15(月) 14:28:57
>>2062
本当にヤバいのは60代になってから
借金の無い程度の貧困生活すら送れなくなる可能性が高い
+2
-1
-
2065. 匿名 2022/08/15(月) 14:39:24
>>2064
独身が不幸で貧困に喘いでないと何かを保てない方ですか?+0
-0
-
2066. 匿名 2022/08/15(月) 14:39:34
世の中お金+4
-0
-
2067. 匿名 2022/08/15(月) 14:41:59
>>2038
学生の頃は家が貧乏でお小遣い無かったのでギリギリのラインまで計算してバイトで稼いでました!
資格や手に職があるとどこでも働けて良いですよね
私は国家資格活かして今は独立して時間にも働き方にも余裕が出て充実して生きやすくなりました!+2
-0
-
2068. 匿名 2022/08/15(月) 16:16:25
>>2013
純粋に疑問なんだけど高校生が13万円稼げるアルバイトって一体なに?+1
-0
-
2069. 匿名 2022/08/15(月) 16:26:27
>>2055
全ての人が良縁あって結婚しできる訳ではないので「スタンダード」で洗脳すると不幸な人が増えるからダメ。+3
-0
-
2070. 匿名 2022/08/15(月) 17:34:51
>>2034
私専業だけど、多分あなたより税金納めてるわ。今年の資産税すごかったもん。
あと不動産収入とかでもいろいろと額に応じて払わせてもらってるよ。+3
-3
-
2071. 匿名 2022/08/15(月) 18:17:34
>>1830
外食なんて、たまにしかしないよ。
仕事してるときは弁当持参ほぼ。
テレワークの時でさえ、昼にランチに行く場所かなりあるのにいけてない。
医療費高すぎる。私の場合は、したい医療が保険きかないものをするときは、ほぼ自費。
働いても医療費が高すぎて子育てしたくても子供も妊娠継続しないから出来ない。
+1
-0
-
2072. 匿名 2022/08/15(月) 18:38:21
>>2050
芸術家や音楽家や料理人に気前良く使ってよ、服や役に立ちそうにない形のオブジェとか、何なら作ればいい。あなたみたいなのは誰も恨まんよ。仕事の牌も誰からも奪わないんだし。出来るなら経営でもして人雇って欲しいけどこのご時世、無理はなさらず。+0
-2
-
2073. 匿名 2022/08/15(月) 20:10:00
>>2068
食べ盛りでまかない目的で飲食店と単純作業の日払いのバイトしてました!家から近い中央区、千代田区辺りが多かったです。+1
-0
-
2074. 匿名 2022/08/15(月) 20:21:57
>>2063
早稲田の男は相手が可愛いならニッコマレベルでも許容範囲だしね
男女逆ならなかなか難しいよね+0
-0
-
2075. 匿名 2022/08/15(月) 20:26:41
>>2073
答えてくれてありがとうございます。私にもできそうならやってみたいと思って聞いてみました。
東京の繁華街だと時給高いけどその分だけ大変そうですね。すごいです!+0
-0
-
2076. 匿名 2022/08/15(月) 21:12:23
>>1983
本当にそれ
安定した雇用じゃなきゃ産めない、育てられないですよね
解雇されちゃいましたー(´>∀<`)ゝで済まない
生活や教育費学校に掛かるお金や普通の衣食住…
お金無くなっちゃうから子どもポイ捨てする訳にいかないし、我が子にそんなこと絶対にしたくない
生みたくても産めない
グローバル化って日本人には向いてない
+2
-1
-
2077. 匿名 2022/08/15(月) 21:13:42
>>1439
政策のミス
まぁカルトずぶずぶだったからね
ミスというより計画的じゃない?+5
-0
-
2078. 匿名 2022/08/15(月) 21:21:00
>>1601
頭弱いな笑
そして差別するなよ
同じような子どもを増やすだけとは限らないし、仮に同じような子どもが生まれても社会が肯定して支えればいい
なんだよ誰も幸せにならないって笑
お前が人様の人生の価値を決めるなクズ
あんたが言ってるのは完全な優性思想だよ笑
そして国が滅ぶ懸念への何の回答にもなってないね
+3
-0
-
2079. 匿名 2022/08/15(月) 22:15:35
>>1570
だからさ、結果的に授からなくてもいいって覚悟があるんだってば
そんなクソバイスいちいち言われなくてもわかってるよ+5
-0
-
2080. 匿名 2022/08/15(月) 23:13:25
女性の選別眼が厳しすぎて
もてない男が増えた結果もてない女が一番割を食ってる+1
-0
-
2081. 匿名 2022/08/15(月) 23:15:31
>>2076
鎖国しても農業国になるだけだから、もっと貧しくなるよ、石油とか天然資源は買うしかないんだから+0
-2
-
2082. 匿名 2022/08/16(火) 00:20:10
氷河期は自己責任だけど、コロナ禍は国の責任になるんだwwメディアは本当にテキトーだなwww+1
-1
-
2083. 匿名 2022/08/16(火) 00:21:25
>>1
それを、日本では"自己責任"と言うんだよ。+0
-0
-
2084. 匿名 2022/08/16(火) 01:01:14
3秒に1組が離婚してる世の中なのに、そりゃ、若者だって結婚に夢なんて描けないよね。
私が若者世代でも結婚したいと思わないわ。
デキ婚で仕方無く結婚したから、人生、失敗したなぁって後悔しまくってる。
まあ、子供はかわいいけど、やっぱり大変だし、自分は結婚には向いてなかったとつくづく思う、今日この頃。+4
-0
-
2085. 匿名 2022/08/16(火) 02:00:38
>>2075
昔も今もオフィス街や繁華街は時給高めだと思います!
当時は時給1300~1500円で働いてました。
近所のコンビニでさえ時給1300円くらいでした。
交通費出るので埼玉とかから働いてる人も多かったです。+2
-0
-
2086. 匿名 2022/08/16(火) 03:57:03
結局持つ者と持たざる者、運がある人無い人、
それだけだよ
他人と比べず、羨ましがらず、
妬まないで生きていくしか無い+0
-0
-
2087. 匿名 2022/08/16(火) 03:59:12
>>4
あきらメロン+0
-1
-
2088. 匿名 2022/08/16(火) 05:32:35
今の世の中やりたい事が手軽に出来すぎて恋愛は後回しになってるんじゃない?気がついた頃には手遅れ寸前で婚活みたいな。+0
-0
-
2089. 匿名 2022/08/16(火) 08:31:17
うちの子達は「ママがパパのやりたい事の犠牲になってるの見ると結婚は面倒臭い。」て言ってる。
すぐ不機嫌になるから子ども達は夫と出掛けたくないらしいし楽しい振りをしてやらないとこれまた面倒臭いらしい。+0
-0
-
2090. 匿名 2022/08/16(火) 09:13:40
>>2055
賢くなればなるほど結婚は欠陥だらけのシステムだったことに気づくだろうからこれからも未婚化は増える
結婚がデフォなんて地方の価値観+3
-0
-
2091. 匿名 2022/08/16(火) 10:48:24
>>873
家政婦扱い嫌がる人多いのにアタマ化石+0
-0
-
2092. 匿名 2022/08/16(火) 10:50:59
>>1047
バ何(?_?)+0
-0
-
2093. 匿名 2022/08/16(火) 10:54:29
>>892
アホガッペオヤジスゲー反論してくるぜ。中身ないのに紙に書いて。(あほがやるやつ)+0
-0
-
2094. 匿名 2022/08/16(火) 10:59:57
>>940
それでも選挙行かない馬鹿者+0
-1
-
2095. 匿名 2022/08/16(火) 11:04:27 ID:dsqvqXQtB2
>>942
女は同性に厳しいからね+0
-0
-
2096. 匿名 2022/08/16(火) 12:57:00
>>995
そういうやつが子供欲しがり売れ残り、失うモノのない人に+0
-0
-
2097. 匿名 2022/08/16(火) 12:58:30
>>1030
選挙行かなかったからな、数いるのに+0
-0
-
2098. 匿名 2022/08/16(火) 13:29:13
>>1230
武田久美子はそれで離婚+0
-0
-
2099. 匿名 2022/08/16(火) 13:42:40
>>1124
ここ既婚者ばかりになってきたな+0
-0
-
2100. 匿名 2022/08/16(火) 18:02:56
>>7
わたしも去年までは結婚しなくていいと思ってました。でも、本当にこれからも一緒に居たいと思える人に出会えて今年30歳になるタイミングで結婚することになりました。
出会いと環境とタイミングが合えば、考えが変わることもあるだなと個人的に思いました。+1
-0
-
2101. 匿名 2022/08/17(水) 02:53:50
>>1
>>641
淘汰とか堂々と言う人いるけど机上の空論もいいところ
現実的には昔より少ない人口で優れた人だけで、なんて無理だよ
・移民大量流入で乗っ取られる
・見捨てられる側の反逆
・人口減で国力弱ったところにロシア中国の侵略や併合
このへんの可能性無視してる
実際100年後には子供残せた人の子孫も残らないと思う
+2
-0
-
2102. 匿名 2022/08/17(水) 09:20:23
結婚て長期売春を綺麗な言葉で置き換えただけだよね+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する