ガールズちゃんねる

神奈川の住みやすいところ!

1125コメント2022/09/12(月) 11:02

  • 501. 匿名 2022/08/13(土) 23:45:44 

    東横線沿いの大倉山、綱島、日吉あたりおすすめだよ。

    +19

    -1

  • 502. 匿名 2022/08/13(土) 23:45:54 

    >>480
    それはちょっと盛ってないすか?
    三車線使えるのは最高だけど、駅前のららほ(ここもつまらんけど)以外は駅からほんの少し離れたらもう田んぼ!
    昔から水が出やすい軟弱地盤だしね。

    +11

    -0

  • 503. 匿名 2022/08/13(土) 23:47:30 

    >>2
    私横浜出身だけど(現在は県内の他市)、やめときなよ、保育園激戦区だよ。
    妊娠中から保活とか考えらんない。。
    アホかと

    +30

    -1

  • 504. 匿名 2022/08/13(土) 23:47:52 

    >>491
    二子玉川は特に良いイメージ無いわよ
    ちょっと昔は田舎だもん

    +17

    -1

  • 505. 匿名 2022/08/13(土) 23:48:16 

    >>104
    宮前平住んでるけど治安も学区もいいです。スーパーも多いし。悪い点は坂だらけなのと田園都市線での通勤が地獄なことかな…

    +33

    -0

  • 506. 匿名 2022/08/13(土) 23:48:26 

    >>455
    秦野出身です。
    鶴巻温泉は何もないからやめた方が良いよ。
    伊勢原ならヨーカドー←古いけど
    秦野ならジャスコ←15年くらい前かな
    があるよ
    秦野は名水100選の町だから水は美味しいよ
    ジャスコの手前の肉屋はLUNA SEA真矢の実家、そこから2分に吉田栄作の実家があるよ
    246はめっちゃ混むから覚悟してね

    +17

    -3

  • 507. 匿名 2022/08/13(土) 23:49:02 

    >>494
    厚木は特に惨い

    +1

    -0

  • 508. 匿名 2022/08/13(土) 23:51:50 

    >>475
    平塚はイヤだー
    高校が平塚だったけど、なんというか荒んで寂れた雰囲気
    優雅さがないのよ笑

    +20

    -4

  • 509. 匿名 2022/08/13(土) 23:52:25 

    >>412
    わかる
    私は東林間
    病院やスーパー、ドラストが多いから安心して暮らせる
    大野まで出たら何でも揃うし
    新宿や渋谷、横浜に出るのも楽だし
    何より地盤がしっかりしてる

    +18

    -1

  • 510. 匿名 2022/08/13(土) 23:53:22 

    横浜の公立小学校・中学校って2学期制が多いの?
    中学校は前期後期だけで内申点勝負するの止めてほしいわね、給食も無いのに😵

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2022/08/13(土) 23:54:08 

    >>18
    大船に住んでるけど、いいところだよ!
    大型スーパーたくさんあるし、駅前も栄えてるし、端っこの方だけどニトリもあるし、買い物にはまず困らない。商店街とか楽しいよ。
    辻堂、鎌倉、みなとみらいなど遊びに行きやすい。
    難点は…まぁ多少道が混みやすいところと、水害が少し不安なところ。
    あとは子育てしてる身としてはベビー用品を買えるところが少ないので、港南台に大きいアカホンに行ったりしてる。今時ネットでも良いしね。

    +33

    -0

  • 512. 匿名 2022/08/13(土) 23:54:24 

    >>507
    >惨い
    って、むごい?

    +0

    -0

  • 513. 匿名 2022/08/13(土) 23:55:13 

    >>504
    でも買い物とかやっぱり便利じゃない?

    +4

    -2

  • 514. 匿名 2022/08/13(土) 23:56:43 

    >>88
    治安悪くない?仕事で降り立ったけど怖かった。金曜の夕方帰る頃、もうヤンチャな中学だか高校の男子学生の団体が大勢チンピラ風吹かせていたし、外国人多いし。

    +2

    -12

  • 515. 匿名 2022/08/13(土) 23:56:46 

    >>36
    通勤のことさえなければ住みたい

    +8

    -1

  • 516. 匿名 2022/08/13(土) 23:57:49 

    >>489
    詳しく教えてください!

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2022/08/13(土) 23:59:05 

    >>516
    埋め立て地だよね

    +9

    -0

  • 518. 匿名 2022/08/13(土) 23:59:51 

    >>141
    本厚木住んでた!バスは割と神奈川あるあるなのでいいとして、>>147の言う通り海老名に色々持っていかれてるのが悲しい。割とまだ栄えていた頃を知っているから、なんであの海老名(田舎)に!?と思っている。治安は一時より良くなったと聞いたけどね。

    +14

    -0

  • 519. 匿名 2022/08/14(日) 00:00:36 

    >>513
    日々の買い物を高島屋でするわけじゃなし、無駄に人が多くてウンザリじゃない? 

    +5

    -0

  • 520. 匿名 2022/08/14(日) 00:01:48 

    >>504
    ねこたまいぬたま、ナムコワンダーエッグとテニス場だ!

    +4

    -0

  • 521. 匿名 2022/08/14(日) 00:04:17 

    >>510
    神奈川の公立の入試は、東京よりだいぶマシだし楽だよ。内申も東京の仕組みの方がずっと大変。

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2022/08/14(日) 00:06:38 

    >>508
    湘南、と言えば聞こえはいいけど、そしてサザンビーチなんていうオシャレな名前のせいでイメージアップだけど。
    神奈川の海沿い、神奈川南部は子供の数も急激に減ってるし、やっぱり少し都心の大学や会社に行くには時間がかかりすぎる。南部は衰退しつつある。。。隠居生活にはいいかも、

    +7

    -9

  • 523. 匿名 2022/08/14(日) 00:06:45 

    >>517
    そうか。じゃあ埋め立て地じゃない馬車道の物件はやはり買いだったか…。

    +1

    -1

  • 524. 匿名 2022/08/14(日) 00:07:40 

    >>506
    実家ww
    そのお二人もけっこうな中年というか初老だから、ご実家の方々はもう相当なご高齢だねw

    +10

    -0

  • 525. 匿名 2022/08/14(日) 00:08:02 

    >>517
    横浜はJRより海側はほぼ埋め立て地

    +6

    -0

  • 526. 匿名 2022/08/14(日) 00:12:18 

    >>338
    公立あるけど中国韓国系めっちゃ多いよ

    +7

    -0

  • 527. 匿名 2022/08/14(日) 00:13:29 

    >>315
    ファミリー層と観光客とサラリーマンでごちゃごちゃしてるよね。
    少し離れた郊外の方が落ち着いて子育てできる。
    みなとみらいに住むのはイベントあるたびに混むからやだな

    +9

    -0

  • 528. 匿名 2022/08/14(日) 00:14:19 

    >>267
    いや、変な人はどこにでもいる
    たまプラーザ住みだけどたまにギョッとする時あるよ
    先日は有隣堂で延々クレーム言ってるキチガイおじさんとか

    +24

    -0

  • 529. 匿名 2022/08/14(日) 00:16:02 

    >>509
    でもすごい飛行機が低空飛行するよね
    愛育で出産したんだけど、はじめはすごくびっくりしたよ!

    +6

    -0

  • 530. 匿名 2022/08/14(日) 00:21:38 

    >>340
    寒川‼️良いかも、神社とプールの印象しかないけれど、物件探してみます!

    +8

    -1

  • 531. 匿名 2022/08/14(日) 00:22:08 

    >>528
    あの有隣堂、たまプラーザの教育加熱っぷりをよく表していて、ちょっとした観光スポット。

    +13

    -0

  • 532. 匿名 2022/08/14(日) 00:22:36 

    >>490
    イメージ重視してそうな東急が、どうして駅名に新地ってつけたんだろう

    +1

    -1

  • 533. 匿名 2022/08/14(日) 00:22:56 

    >>316
    辻堂は移住組が多いよね。
    片瀬海岸~辻堂東海岸の海沿い住所はもうそれだけでお金持ちなんだろうなって思う。
    南部は持ち家でも賃貸でも高い。
    藤沢は南北で経済格差激しいから引っ越してくる人は気を付けた方がいい。
    あと湘南キャンパスって言葉に引っ掛かっちゃいけないよ。

    +36

    -3

  • 534. 匿名 2022/08/14(日) 00:23:09 

    >>492
    同感。
    私は横浜のマルイユーザーだったけど、ポケモンセンターやら100均やら、ゲームの中古屋さんやら…言い方悪いけど所帯染みて、品格落ちたなって感じたよ。
    ショッピングの高揚感とか持てないし、実際に買い物してたお洋服屋さんも撤退したりでマルイ行かなくなった。
    コロナもあったし、時代やニーズ、経営方針の変化なのだろうけど残念。

    +14

    -0

  • 535. 匿名 2022/08/14(日) 00:25:06 

    >>527
    みなとみらい地区のマンション、地方出身の人の方が喜びそう。
    確かに観覧車と夜景が華やかな雰囲気はあるんだろうけど、子育て環境としては、ちょーっと抵抗あるわ。

    +13

    -2

  • 536. 匿名 2022/08/14(日) 00:25:54 

    >>71
    海老名住んでます。
    数年前に引っ越して来て、田舎と都会が混ざってるみたいですごく住みやすい。
    地盤のこととかはあるのかもだから長く住む人はきちんと調べた方がいいのかもね。
    私的には都内もいくつか住んだけどダントツで海老名がいい。電車に乗らなくても服も化粧品もスーパーも全部ある。
    職場が都内だけど海老名が好きすぎて引っ越せない。

    +44

    -2

  • 537. 匿名 2022/08/14(日) 00:26:03 

    >>284
    鎌倉のどのあたりですか?

    +8

    -0

  • 538. 匿名 2022/08/14(日) 00:26:27 

    >>534
    みんなネットで今は買い物しちゃうし、店舗は人件費とか費用がかかって上手くいかないのかな。
    でも靴とかカバンは、ネットじゃなくて実際に手に取ってから買いたいよね。

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2022/08/14(日) 00:27:47 

    >>316
    だべ?だべ?藤沢いいべ?

    +13

    -0

  • 540. 匿名 2022/08/14(日) 00:28:37 

    >>519
    住んでたけど、高島屋の地下の食品フロアは日常的に行ってました。
    スーパーはライズの地下の東急ストアと成城石井しかないからね〜。

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2022/08/14(日) 00:29:04 

    >>529
    最近やたら低いよね
    苦情入れて良いレベル

    +5

    -0

  • 542. 匿名 2022/08/14(日) 00:31:20 

    >>3

    わあぁ~~~🤗😘✨💕😇🕊

    憧れのケヨさんに会えるわよぉ~!

    +3

    -1

  • 543. 匿名 2022/08/14(日) 00:32:34 

    >>379
    鳩のおばさんどこに行っちゃったんですか?

    新百合ヶ丘あんまり変な人はいないけど、数ヶ月前に改札口前にレオタード姿の男性いましたw

    +5

    -0

  • 544. 匿名 2022/08/14(日) 00:33:21 

    >>1
    逗子オススメです。
    始発電車が多いので、都内に出る時は朝でも座って行けます。
    子育てもしやすいとママたちは言ってます。
    逗子の人の穏やかでつかず離れずな感じも暮らしやすい。
    自然豊かなのは言うまでもなく。
    海も湘南より地味なので、シーズンオフ中の海岸は市民の憩いの場です。

    +7

    -3

  • 545. 匿名 2022/08/14(日) 00:37:08 

    >>543
    レオタードw
    裸じゃないから、警察もどうにも出来ないかw

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2022/08/14(日) 00:42:29 

    >>283
    最近あそこらへんの地価バカ高くて、、
    毎日通勤のために都内住んでた小金持ちがテレワークになってちょっと都心から離れてるけどたまの通勤に行きやすい綱島日吉元住吉エリアを狙ってて人気も地価も爆上がり。

    +9

    -0

  • 547. 匿名 2022/08/14(日) 00:42:56 

    >>46
    溝口ってどうしても新橋を連想する。
    雰囲気がなんとなく。わかる人いないかな

    +17

    -3

  • 548. 匿名 2022/08/14(日) 00:44:59 

    >>62
    うんこ逆流は事実でしょ、偏見ではない

    +11

    -4

  • 549. 匿名 2022/08/14(日) 00:51:54 

    >>477
    例えば横浜駅や大宮駅みたいに複数ライン通るところは勿論鶴見なんかより高いと思いますよ。同じくらいの人口数、同じ路線数だと対して栄えてないのに鶴見高いんですよ。旦那の実家が鶴見じゃなかったら絶対出ますもん。横浜、鎌倉抜いて税金も高いし。私は埼玉推しです。

    +2

    -2

  • 550. 匿名 2022/08/14(日) 00:54:43 

    >>174
    トピズレになっちゃいますが町田って治安どうなんですかね?

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2022/08/14(日) 00:55:50 

    >>161
    いやいや今や横浜は鎌倉を抜いて住民税高いですよ。私も鎌倉のが高いと思ってたからビックリした。

    +20

    -0

  • 552. 匿名 2022/08/14(日) 00:56:26 

    >>23
    新百合って買い物とかは駅前で全部揃いますか?

    +17

    -0

  • 553. 匿名 2022/08/14(日) 01:00:02 

    >>187
    保育園は全国屈指の激戦だし、何より中学お弁当がネックすぎて横浜に住むの辞めました。

    +22

    -0

  • 554. 匿名 2022/08/14(日) 01:00:21 

    >>217
    なんだかんだ、やっぱり遠いんだよね。笑
    うちは二子玉まで数駅の場所だけど、東京駅とかそっちの方に出るには1時間かかる。1時間なら近いと言う人もいるだろうけど、いや、遠い…。
    横浜駅の方へ行くにも1時間近くかかる。なんだかんだどこへ出るにも遠い。

    +13

    -0

  • 555. 匿名 2022/08/14(日) 01:01:57 

    >>176
    横ですが、都内ならどこがおすすめですか?

    +0

    -5

  • 556. 匿名 2022/08/14(日) 01:02:01 

    >>1
    予定だけであるならやめることをお勧めします。子育て世帯にめっちゃ厳しいです…!横浜は保育園激戦区、給食は小学校まで。医療費は中3まで無償化に変わるようなことこの前Twitterで見たけど今後どうなるか。。。都内の方が手当関係とか色々充実している気がします。藤沢とかだと良いのかな?横浜ニュータウンエリアはおしゃれに見せてるけど少しいけば畑ばかりだし田都は死ぬほど混んでるし。悪いことは言いません、考え直しましょう…。

    +12

    -6

  • 557. 匿名 2022/08/14(日) 01:03:12 

    >>519
    映画館あるし、服や雑貨を買うにはいいけど、スーパーは不便そうだなと思った。薬局もちっさいのしか無さそう。

    +2

    -0

  • 558. 匿名 2022/08/14(日) 01:07:10 

    ほぼ東京都だけど稲田堤は都内に用事がある人にはオススメ

    +6

    -2

  • 559. 匿名 2022/08/14(日) 01:09:31 

    >>229
    神奈川と兵庫は横浜、神戸以外がめちゃくちゃ頑張ってるんですね!

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2022/08/14(日) 01:10:11 

    >>81
    大船駅いいけど西と東と笠間口で利便性がかなり違うと思う
    西口東口は住所が鎌倉市
    笠間口は横浜市
    自分は両方住んだことがあるけど笠間口の横浜市がおすすめ
    スーパーが近いし横浜市はゴミ捨てが鎌倉市より楽
    山が少ないから害虫が少ない
    気にならない人は大丈夫だと思うけど

    +16

    -0

  • 561. 匿名 2022/08/14(日) 01:10:41 

    >>71
    私もそこは要注意だと思う。
    海抜とか地盤はよーく確認した方がいい。

    +38

    -0

  • 562. 匿名 2022/08/14(日) 01:26:00 

    >>554
    分かる。私もそのエリアなんだけど保育園の数が少ない。どこに出るにも遠い。専業とかならのんびり子育てして二子玉出てランチして〜と優雅に生活できそうだけどワーママとなるとターミナル駅に行くことになるから遠いの地獄だしお迎え要請来ても到着までに時間かかってしまって家を買う場所間違えたかな?とか思った。

    +10

    -0

  • 563. 匿名 2022/08/14(日) 01:27:33 

    横浜市西区の住宅街
    横浜駅のガヤガヤ感、少し歩くとみなとみらい
    私の好きな町

    +13

    -0

  • 564. 匿名 2022/08/14(日) 01:31:04 

    >>5
    行方不明の放送が流れるのが地味に怖い

    +2

    -6

  • 565. 匿名 2022/08/14(日) 01:35:54 

    >>2
    でもやっぱりなんだかんだ他県の人にとっては横浜ブランドって強いと思う。住んでる人たちにとっては坂多いし税金高いし道狭いし都内への電車混むし子育てしにくいしでこれっぽっちもおすすめ出来ないけどw

    +23

    -0

  • 566. 匿名 2022/08/14(日) 01:39:36 

    >>420
    わかるわかるよ!
    私も品川から引っ越してきたけど、海山の幸、野菜も果物も美味しくて最高。
    おうち時間のご飯が充実して今が一番しあわせ!

    +18

    -0

  • 567. 匿名 2022/08/14(日) 01:43:42 

    >>534
    百貨店よりららぽーととかの方が高揚感ある

    +0

    -1

  • 568. 匿名 2022/08/14(日) 01:49:12 

    >>305
    湘南台の隣の相鉄ゆめが丘駅とブルーライン下飯田駅のところに大規模ショッピングモール建設中みたいよ

    +10

    -0

  • 569. 匿名 2022/08/14(日) 01:55:23 

    >>18
    住所の地名に憧れてんじゃない?
    知名度高いから。
    実際は田舎だよー!あと坂道すごいし、山と海だから、崖とか津波とか地震とか台風も微妙に怖いし。

    +20

    -0

  • 570. 匿名 2022/08/14(日) 01:56:04 

    稲田堤住んでますが住みやすいですよ!
    JR南武線と京王線があって新宿まで1本30分で行けます。大きな駅ではないですがスーパー、ドラスト、クリニック、美容院など揃っていて生活には困りません。一応川崎市ですがのんびりとしていて河川敷も近く、駅から徒歩10分ほどの稲田公園は春は桜が綺麗で夏はせせらぎとプールがあるので子供たちで賑わっています。

    +7

    -1

  • 571. 匿名 2022/08/14(日) 01:57:46 

    >>248
    10年以上前だけど、本厚木駅周辺に必ずいる女がいて、いつも一人で客引きみたいなことしてたんだけど知らない?
    まだ20代くらいだと思うよ。
    ホームレスだったんじゃないかな。
    頭のおかしい女いたんだよね

    +0

    -4

  • 572. 匿名 2022/08/14(日) 01:58:23 

    >>255
    距離は小田急の方が長くない?
    新宿から小田原だよ?

    +16

    -0

  • 573. 匿名 2022/08/14(日) 01:58:37 

    >>182
    辻堂は海が近く土地が低いので津波がきたら正直あきらめて下さい。湘南台は台地なので大丈夫。藤沢本町は水害が微妙てす。

    +21

    -2

  • 574. 匿名 2022/08/14(日) 02:04:46 

    >>233
    住んでみるとそうでもないよ

    +11

    -0

  • 575. 匿名 2022/08/14(日) 02:05:22 

    >>412
    わかります!私も中央林間です。
    この前シリウスに行きたくて大和駅行ったら、外国人やガラの悪そうな若者が沢山いてびっくりしました。
    中央林間ではほとんど見かけたことがないので…

    +11

    -0

  • 576. 匿名 2022/08/14(日) 02:05:22 

    >>506
    よこ
    私は10年前に秦野に越してきたんですが、
    ジャスコって今あるイオンの事ですか?

    +9

    -1

  • 577. 匿名 2022/08/14(日) 02:12:25 

    >>15
    明日、海老名ららぽ行きまぁす!

    +5

    -0

  • 578. 匿名 2022/08/14(日) 02:15:15 

    >>6
    田園都市線は神奈川に入った二子新地→高津→溝の口までが平坦で良いよ
    梶ヶ谷から向こうしばらくは坂だらけになる
    二子新地〜溝の口は駅間も短くて散歩がてら二子玉川まで歩いて行けしね

    +39

    -0

  • 579. 匿名 2022/08/14(日) 02:15:35 

    >>326
    新子安昔すんでたけど人にはすすめないかなあ
    めちゃ海抜ひくいし海?運河?近いし、工業地帯だし15号車やトラックすごいし、なんもなくない?
    昔よりマンションとか建ってマシみたいだけど

    +3

    -2

  • 580. 匿名 2022/08/14(日) 02:23:53 

    >>543
    鳩おばさん知ってる人がいるなんて!
    ここ一年くらい見ないですね~
    レオタードの人私も見ました!OPAの前で。

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2022/08/14(日) 02:30:18 

    >>541

    本当に低いよね
    機体に書かれている文字が読めるレベルだし

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2022/08/14(日) 02:30:34 

    >>246
    費用面もさることながら、横浜は設備的や敷地的に難しいんだよね…
    各校での自校調理なんて最も無理だし、セントラルキッチンや近隣の小学校で調理された給食を搬入するのでさえ敷地や設備の問題で困難。希望者のみの配達お弁当型給食を導入するのがやっとこさだったみたい。不評だけど。

    でも市長代わったし、ハマ弁もシステム改善して多少は良くなったらしいと何かで読んだよ。
    ここ実際にお子さんがユーザーの方いらっしゃらないかな〜?どんな感じなんだろう。

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2022/08/14(日) 02:31:54 

    出身地の神奈川に早く出戻りしたいです。

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2022/08/14(日) 02:42:30 

    >>205
    平塚は穴場だよねー
    割と何でも揃ってるから平塚から出る必要があまりない

    東海道線始発があるから座って行ける
    駅から歩いて15分で海に行ける
    駅ビルOSCららぽーとがあるから普段の買い物には困らない
    スーパーが多い(ロピアOKヤオコーオリンピックイトーヨーカドー)
    神奈川は坂が多いけど平塚は平坦。自転車が楽
    家賃が安い
    七夕祭りと花火大会が開催される
    総合公園には無料の動物園、大型遊具、流れの広場、市民プール、スタジアムがある。その近くには図書館と博物館(プラネタリウム)と八幡宮がある

    +16

    -6

  • 585. 匿名 2022/08/14(日) 03:12:17 

    >>420
    小田原出身だから、なんか嬉しい。
    海、山、川が揃った程よい田舎で、レジャー好きな方にはいいと思う。

    +26

    -0

  • 586. 匿名 2022/08/14(日) 03:14:14 

    金があるかによる。
    金があって車が移動手段なら、山手、石川町あたりがいいと思うよ。
    あとは青葉区とか。
    神奈川ピンキリだからね。

    +5

    -2

  • 587. 匿名 2022/08/14(日) 03:16:58 

    >>584
    平塚安いし、いいところだけど、治安悪いよ。
    七夕とかヤクザみたいのワラワラいるし、汚いっちゃ汚い。
    ずっと神奈川の人なら大丈夫だろうけど、後からきたら怖いと思う。

    +18

    -4

  • 588. 匿名 2022/08/14(日) 03:19:51 

    >>573
    津波が来たら鎌倉全部だめだよ。
    昔の津波で八幡宮やられたんじゃなかった?
    全滅。

    +22

    -0

  • 589. 匿名 2022/08/14(日) 03:24:54 

    >>569
    崖崩れ凄いよね。
    今も大雨の度に崩れたりしてるし。
    本当のお金持ちエリア以外は微妙。
    通勤も大変だし。

    +8

    -0

  • 590. 匿名 2022/08/14(日) 03:40:26 

    横浜の鎌倉寄りですが、とにかく治安が良い、地域の人が穏やかで優しい、保育園入りやすい(パートでもすんなり)などなど、、横浜の田舎はのんびりだし環境いいですよ。ただし横浜の田舎は車生活になりがち。

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2022/08/14(日) 03:56:30 

    >>165
    田舎っぽくて緑が多いから子育てにはいい環境だよね!

    +6

    -0

  • 592. 匿名 2022/08/14(日) 04:03:12 

    >>420
    小田原愛凄いですね!
    小田原駅周辺に住むならアリだと思います!

    しかし残念ながら子育てには向いていないです。

    +14

    -0

  • 593. 匿名 2022/08/14(日) 04:18:00 

    >>71
    そうなんだよね
    相模川のせいだかで地盤がよ良くないって、物件探ししていた時に不動産屋さんが言ってた
    でもその人の家は海老名なんだって笑

    +13

    -1

  • 594. 匿名 2022/08/14(日) 04:19:04 

    >>34
    道広いから、品川みたいにゴミゴミしてるイメージはないな~。

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2022/08/14(日) 04:23:47 

    >>584
    穴場になるにら理由があるよね
    海に近いから土地の相場がだだ下がり
    あと、なんとなくくすんだ地域に感じてしまう
    河野さんのお屋敷あるね

    +1

    -5

  • 596. 匿名 2022/08/14(日) 04:34:14 

    >>35
    前に住んでいた時は後をつけられたり夜道を歩いていて痴漢にも遭いました。東横線の満員電車での痴漢もあります。周辺に住んでいる方は気をつけて下さい。

    +6

    -0

  • 597. 匿名 2022/08/14(日) 04:48:45  ID:ARxI8dHKUn 

    武蔵小杉と豊洲だったらどっちが高い?良い?と思いますか?ずっと悩んでます。
    大阪から来たのでピンときません

    +0

    -2

  • 598. 匿名 2022/08/14(日) 04:50:59 

    >>108
    スーパーも駅前にいくつかあるし、いいですよね^ ^
    南大沢アウトレットも駅2つくらいだし。

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2022/08/14(日) 05:13:10 

    >>71
    それ私もきいたわ。
    地盤やばいのにタワマンどんどん建つけど、地元民は絶対買わないって。

    +27

    -0

  • 600. 匿名 2022/08/14(日) 05:14:22 

    >>577
    海老名ららぽって、なんかわくわくするお店が全然ないんだよなぁ。。

    +13

    -0

  • 601. 匿名 2022/08/14(日) 05:14:35 

    >>535
    >>527

    いらぬ心配すんな。住めないからw

    +8

    -1

  • 602. 匿名 2022/08/14(日) 05:19:50 

    >>116
    厚木は無料でおむつも毎月くれるし、支援センターも充実してるし、子育てはどちらかといえばしやすいかも。ただ美味しい飲食店が信じられないほどないし、ミロードもお店のラインナップは微妙だし、駅前繁華街はタバコポイ捨てだらけ風俗店だらけだし。外国人も増えてるような気がする。

    +5

    -3

  • 603. 匿名 2022/08/14(日) 05:22:11 

    >>554
    すっごくわかります。
    私は青葉区ですが、この前新幹線乗るのに東京駅行くのに遠かった..
    その前は新横浜に住んでたから東京駅まで新幹線使ってて、余計に笑
    横浜駅の方もすごく遠いですよね。
    もう行かなくなりました。
    田園都市線なら溝の口あたりにしとかないと、どこ行くにも遠くてしんどい。
    東横線が便利だったなぁ。

    +14

    -0

  • 604. 匿名 2022/08/14(日) 05:37:21 

    >>430
    都筑区、次に青葉区は関西人(横浜より西)多いよね。
    あるあるな気がする。
    新横浜のマンション住んでたけど、そこもそうだった。

    +3

    -1

  • 605. 匿名 2022/08/14(日) 05:38:07 

    >>455
    鶴巻温泉は何もないよ…
    そのあたりなら秦野がいいかも?

    +6

    -0

  • 606. 匿名 2022/08/14(日) 05:40:18 

    >>489
    >>334>>341

    ちゃんとソース出してね
    想像でもの言わないで

    +4

    -5

  • 607. 匿名 2022/08/14(日) 05:43:32 

    >>304
    小杉やみなとみらいみたいにタワマンあるところは、なにかとイチャモンつけられるのがガルちゃんだよ〜

    すぐ田舎者が住みたがるーだの地元の人は住まないーが始まるからw
    本当に人気なかったら実際空室だらけなんだけどね

    +17

    -0

  • 608. 匿名 2022/08/14(日) 05:45:11 

    >>579
    いや住んでるけど新子安は進めてないよw
    ちなみにうちは新子安、大口の中間

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2022/08/14(日) 05:51:52 

    シンマの貧困層は山北町おいでよ 母親の医療費も18まで無料だよ!駅前のマンションみたいな町営住宅に住めるし、保育園も書類出した翌月に入れて、待機なにそれ美味しいの?だよ

    +2

    -6

  • 610. 匿名 2022/08/14(日) 05:54:26 

    >>606
    334だけど
    想像というよりうち何気にみなとみらいから近いから
    地元民の噂ではある

    たしかに噂程度だけどね

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2022/08/14(日) 05:58:21 

    >>552
    横だけどイトーヨーカドー、AEON、OPAとかあるしスーパーあるし美味しいご飯屋さんも探すと沢山あるからオススメ!昔鶴川に住んでてよく新百合ヶ丘遊びに行ってたけど、近くに町田もあるからほんと都内まで出る必要ないぐらい!新百合住みたかったー!

    +18

    -1

  • 612. 匿名 2022/08/14(日) 06:00:02 

    >>88
    活断層が多くて地震が怖いのと米軍基地の街だから米兵らの犯罪も怖い。過去殺人事件も何度か起きてる。

    +6

    -3

  • 613. 匿名 2022/08/14(日) 06:01:35 

    >>600
    4月にリニューアルしてワクワクして行ったら期待はずれだった😂

    +1

    -0

  • 614. 匿名 2022/08/14(日) 06:01:50 

    >>455
    伊勢原と秦野どっちも住んでるけど、秦野がおすすめ。秦野は一応色々あって完結してるけど伊勢原は近くの市に行かないとないものが多い。市役所はどっちもいいよ!

    +3

    -1

  • 615. 匿名 2022/08/14(日) 06:06:22 

    >>530
    圏央道近くに通ってるから、車よく使うなら尚更いいかも!愛知の義実家まで3時間ちょっとで行けたよ!
    静岡も旅行しやすいし、江ノ島も鎌倉も意外と近い🌻
    電車が単線で本数少ないのが不便だけどね😪

    +3

    -0

  • 616. 匿名 2022/08/14(日) 06:13:00 

    >>316
    10年くらい前に藤沢行った時に駅前の道路にヤンキーみたいなのいて超びびった!

    車の前の部分が持ち上がるような走り方してて藤沢やべぇって思ったけどそういう人はもういないのかな?

    +3

    -0

  • 617. 匿名 2022/08/14(日) 06:17:10 

    >>610
    どういうこと?334書いたのは私だけど。。

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2022/08/14(日) 06:20:21 

    >>178
    バス便生活はつらいな

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2022/08/14(日) 06:30:17 

    都筑区!
    ららぽーと近くて便利だった

    +4

    -1

  • 620. 匿名 2022/08/14(日) 06:37:02 

    >>617
    ごめん間違えた!!
    自分に言われたのかと

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2022/08/14(日) 06:41:46 

    >>76
    田舎ですが、野菜果物は新鮮で安い!
    穏やかな人が多いですよー

    +7

    -0

  • 622. 匿名 2022/08/14(日) 06:45:27 

    >>620
    大丈夫!用事やりながら見てたから私もちゃんと読んでなかった

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2022/08/14(日) 06:49:50 

    >>12
    綾瀬駅になると東京と足立区

    +8

    -1

  • 624. 匿名 2022/08/14(日) 06:50:16 

    >>1
    反町、東神奈川、東白楽がいいよ!
    横浜駅も、みなとみらいも自転車で行けるよ。

    +13

    -2

  • 625. 匿名 2022/08/14(日) 06:50:33 

    >>316
    藤沢駅南口は元々飲み屋が多く、人生フリーダム系のヤンキーたちが路上飲みで騒いでいて治安は良くないです。

    +14

    -1

  • 626. 匿名 2022/08/14(日) 06:50:49 

    >>31
    都内に通勤する場合はちょっと不便かも

    +11

    -0

  • 627. 匿名 2022/08/14(日) 06:51:34 

    川崎市っていろいろ言われがちだけど、東京方面に出るのも近いし、電車でも車でもどこに行くにしても交通の便が良くて便利でとてもいいところだよ。

    +23

    -0

  • 628. 匿名 2022/08/14(日) 06:55:07 

    >>305
    ここ5年くらいはほぼなくなったよ

    +3

    -0

  • 629. 匿名 2022/08/14(日) 06:55:37 

    ちむどんどんする
    鶴見
    神奈川の住みやすいところ!

    +2

    -3

  • 630. 匿名 2022/08/14(日) 06:58:04 

    >>29
    駅前の商業施設が充実してるからとても便利な街だけど、上の人達も書いてるように子供にはあんまり良い環境じゃないとは思うなー。
    今川崎区に住んでるけど、街並みに自然が少なくて安らげない。ホームレスの人もあちこちにいるし、どこか荒んだ雰囲気がある。交通量がとても多くて、子供がいたら事故が心配になりそう。
    町田育ちだから、なおさら思うのかも。やっぱり緑や川の少ないのが気になる。多摩川に歩いていける距離だったらいいんだけどね。

    +23

    -0

  • 631. 匿名 2022/08/14(日) 06:59:20 

    >>178
    ハザードマップ的には海からせいぜい1キロ位でしょ
    液状化はおっしゃるとおりだけども

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2022/08/14(日) 07:00:34 

    >>305
    空母艦載機の発着は別の基地へ移転したので騒音問題は今はありません。

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2022/08/14(日) 07:18:53 

    >>494
    海老名や座間や伊勢原のように
    駅が何個もないんだよ。
    厚木市は本厚木駅と伊勢原市方面の人は
    愛甲石田だけ。

    学生はバスで駅まで行かななきゃ
    都心に出られない。
    しかもバス代も高い💦

    +6

    -1

  • 634. 匿名 2022/08/14(日) 07:19:34 

    >>531
    好んでたまプラーザ、あざみ野に住むのは田舎出身の人だよね。

    +4

    -9

  • 635. 匿名 2022/08/14(日) 07:21:06 

    >>386
    茅ヶ崎は40リットル80円
    同じ80円なら45リットルは羨ましいなあ

    +2

    -0

  • 636. 匿名 2022/08/14(日) 07:23:09 

    >>225
    大船って駅前に昔ながらの魚や肉の問屋街のような感じもあって羨ましい!

    +27

    -0

  • 637. 匿名 2022/08/14(日) 07:27:57 

    >>555
    杉並区とか練馬区かな

    +0

    -3

  • 638. 匿名 2022/08/14(日) 07:28:01 

    >>51
    中区・西区・南区は黒沢映画の天国と地獄のロケ地なので
    これぞ横浜のカオスです。

    +7

    -0

  • 639. 匿名 2022/08/14(日) 07:30:43 

    >>587
    平塚の駅近くに1年住んでるけど、治安が悪いと思った事ないけどなあ…

    七夕祭りは3日くらいで終わるし、地元の人より他所から来る人のが多いのに、平塚は治安が悪い!と思われるのは悲しいな

    歓楽街に深夜にいたらそりゃあ危ない目に遭うだろうけどね
    そういう場所に近付かなきゃ何も起きないし、ヤンキーも見た事ないよ

    +8

    -4

  • 640. 匿名 2022/08/14(日) 07:32:24 

    >>66
    横浜発祥の区は鶴見・神奈川・中・保土ケ谷・磯子です。

    +7

    -0

  • 641. 匿名 2022/08/14(日) 07:32:43 

    >>215
    聖園だったけど、お嬢様かな?😅
    真面目で大人しい子多かったけど、中学からだし。
    湘南白百合や清泉は付属の幼稚園、小学校からあるしお嬢様だと思うよ。

    +7

    -1

  • 642. 匿名 2022/08/14(日) 07:34:23 

    >>422
    最近東大も出て、人気復活傾向と聞いたよ。
    共学の大学附属中学も増えてきたし、女子校はどこも人気は落ちてるんじゃない?

    +4

    -0

  • 643. 匿名 2022/08/14(日) 07:36:47 

    >>107
    よし、逗子にしよう!
    横須賀線も京急も始発駅だよ
    田舎だけど

    +3

    -1

  • 644. 匿名 2022/08/14(日) 07:37:09 

    >>257
    民度的に厳しくすると守らなそうだしね(笑)

    +2

    -3

  • 645. 匿名 2022/08/14(日) 07:38:40 

    >>470
    実家の母も亡くなったら老後は橋本に住みたいってくらい色々丁度いい街でした。遠くに山が見えるのもすごく良かったです。

    +7

    -2

  • 646. 匿名 2022/08/14(日) 07:41:04 

    >>492
    溝の口マルイは、集客が食べ物屋頼みになったよね。 

    +8

    -0

  • 647. 匿名 2022/08/14(日) 07:51:53 

    >>67
    坂は無くならん

    +4

    -0

  • 648. 匿名 2022/08/14(日) 08:04:07 

    >>279
    私も相模大野
    伊勢丹跡地にいい感じのできればいいね

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2022/08/14(日) 08:04:28 

    >>595
    田舎だから寂れてる感はあるw
    家賃が安いからという理由で平塚に住む事を決めても損はないよ!良いところあるよ!!という紹介をしたかっただけだからね

    海に興味ない人からしたら津波のリスクや塩害があって嫌だろうけど、海好きからしたら少し歩けば海が見れるのは結構いいと思うけどねー
    私は海が好きだから嬉しいや

    +10

    -0

  • 650. 匿名 2022/08/14(日) 08:12:06 

    >>225
    大船の駅前に点在するドラッグストアが凄く安いよね。
    駅前にルミネもあるし、利便性も良いしいいと思う。

    +23

    -0

  • 651. 匿名 2022/08/14(日) 08:13:53 

    武蔵新城.武蔵中原あたりいいですよ!駅徒歩20分圏内なら平坦地ですし自転車で移動もできます。武蔵小杉も近いです。公園、学校、幼稚園などもたくさんあるので子育て世代がとても多くそこまで家賃も高くないです。

    +10

    -3

  • 652. 匿名 2022/08/14(日) 08:20:26 

    鴨居駅はどうですか?
    ららぽーと横浜あるし、家賃もそんなにしなさそう

    +6

    -1

  • 653. 匿名 2022/08/14(日) 08:28:33 

    >>48

    座間寄り大和市に、住んでますが買い物はほとんど座間でしますよ!!コストコも自転車で行けるし便利です!!

    +5

    -1

  • 654. 匿名 2022/08/14(日) 08:29:03 

    新百合は駅前こそ綺麗だけど少し行くとどこも坂だらけで老後大丈夫かと不安になる。店もイオン、OPA、エルミロードあるけど漫喫とかカラオケとかも駅周辺にはないし中高生にはちょっと面白くないかも。

    +6

    -0

  • 655. 匿名 2022/08/14(日) 08:30:16 

    >>71
    昔海老名の近くに住んでたけど、確かにあの辺って何も無くて全部田んぼだったよね。
    この前久しぶりに行ったら凄く様変わりしてて驚いたよ。

    +21

    -0

  • 656. 匿名 2022/08/14(日) 08:31:15 

    >>205
    去年の大雨の時に、あらゆる河川の氾濫の可能性ありと警報出てなかった?
    災害来たときやばいんだなという印象なんだけど、大丈夫な場所もあるの?

    +8

    -1

  • 657. 匿名 2022/08/14(日) 08:40:37 

    >>489
    みなとみらい地区は埋立地とはいえ江戸時代からのものだから大丈夫だと思う
    それをいったら豊洲とかのが嫌じゃない?地盤の問題じゃないけど
    あと、みなとみらい地区周辺で埋立地でないところももちろんたくさんある

    +2

    -6

  • 658. 匿名 2022/08/14(日) 08:43:02 

    >>490
    便利だし、穏やかな住宅地で住みやすいよ
    PTAの委員がない小学校もある
    ベタベタしてなくて風通しが良いと思う

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2022/08/14(日) 08:50:14 

    >>193
    療育センターがあっても満員や新規募集無しは無いよね?
    地元は療育センターはあっても満員や新規募集無しばかりだから。
    横浜は各校に通級はある?
    通級が無いと普通級行きか通級がある学校にいかないと行けないから。

    +5

    -0

  • 660. 匿名 2022/08/14(日) 08:51:00 

    >>196
    高いし金銭負担バカにならないけど
    ゴミ収集の人とても感じがいいし、カラスに荒らされた生ゴミも掃除して集めてくれてた。
    すごい仕事も早い。
    個別回収だし、どんなに暑くても寒くても天候悪くても頑張ってくれてる姿みたら、むしろゴミ袋代 高くないって思えた。
    (これ以上 値が上がるのは、困るが。)

    +15

    -0

  • 661. 匿名 2022/08/14(日) 08:54:39 

    >>611
    そうなんですね!!ありがとうございます!!

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2022/08/14(日) 08:58:57 

    >>4
    災害怖い人には向かない。
    地盤が脆いことは調査で結果がでています。
    不動産もバカ高いから、よほどお金持ちならいいけど、終の住処としてローン組むなら他の場所の方がおすすめ。

    +16

    -0

  • 663. 匿名 2022/08/14(日) 09:02:28 

    座間市
    駅に急行が停まらないので家賃安め、水道水に地下水の割合が多いので美味しい
    イオン、コストコで買い物は便利だけど、土日は特に周辺道路の渋滞が酷い
    谷戸山公園は森林のマイナスイオン浴びつつ、適度なアップダウンでウォーキングにいい

    海老名市
    鉄道3路線で便利、小田急はロマンスカー停まるし、相鉄は始発で座れる
    車も圏央道海老名インターのおかげでアクセス良くなった
    ビナウォーク、ららぽーとで買い物や外食など、殆どの用事は足りる
    風俗店がなくて治安がいい、可燃ゴミ不燃ゴミは有料の指定袋なので要注意

    +3

    -0

  • 664. 匿名 2022/08/14(日) 09:04:39 

    >>23
    老人多いから他の街に降りると若さってなる

    +0

    -4

  • 665. 匿名 2022/08/14(日) 09:06:30 

    >>330
    湘南台だと小田急快速と始発のブルーラインと相鉄が使える。公園や図書館、多少古いがプラネタリウムとこども科学館みたいのがある。

    +5

    -0

  • 666. 匿名 2022/08/14(日) 09:07:37 

    >>656
    北側の金目エリアの一部と相模川の近辺は氾濫の可能性はあると思う。

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2022/08/14(日) 09:11:05 

    >>21
    たまたま青葉区に住むようになったけど大好きです✨

    子育て世代多いから環境が整っているし、車があればちょっと美味しいお店やショッピングなどで便利。
    大都市生活への憧れはあまりなく、ちょっと緑の多い生活が好きなら良い場所だと思います。
    欠点は坂道が多い。車や電動自転車があった方が便利です。

    +20

    -3

  • 668. 匿名 2022/08/14(日) 09:13:11 

    >>18
    鎌倉生まれ大船在住です。
    子育て世帯が減っているので、ぜひ来てください。
    東海道線始発もあるので、都内(品川側)や横浜への通勤も便利。
    人気は藤沢には負けるけど、鎌倉の不動産はジリジリ外国人に占拠されつつあるので、日本人の若手に来てほしいです。ただ…鎌倉市だとどうしても住民へのサービス還元がないです…。お寺とかの維持に取られるので…。住むのは楽しいですよ!

    +17

    -1

  • 669. 匿名 2022/08/14(日) 09:17:43 

    >>648
    マンションが建つんじゃなかった?
    それなりのマンションが建てば、また栄えるかなと思ってる。

    +0

    -0

  • 670. 匿名 2022/08/14(日) 09:17:45 

    >>1
    無能進次郎のお膝元、横須賀はやめた方がいい!

    選挙は進次郎と書くか該当者なしで書くか二者択一しかない!


    +16

    -1

  • 671. 匿名 2022/08/14(日) 09:18:33 

    >>3
    横浜は横浜でも田舎だからやめた方がいいよ

    +3

    -8

  • 672. 匿名 2022/08/14(日) 09:19:03 

    >>5
    治安悪いよ

    +7

    -6

  • 673. 匿名 2022/08/14(日) 09:20:08 

    >>16
    小田急しかないじゃん

    +5

    -3

  • 674. 匿名 2022/08/14(日) 09:22:20 

    >>1
    逗子

    JR と京急 とバスターミナルとタクシーターミナルがひと塊りになってるから交通手段は最高!!

    +2

    -1

  • 675. 匿名 2022/08/14(日) 09:22:40 

    >>553
    お弁当作り、慣れるよ。ただのルーティンになる。
    手抜きしたい時は冷凍食品やお惣菜の時もあるし、結局はほか弁屋みたいなのも入っているから、子供も色んなパターンで昼食を楽しんでいる。

    +1

    -5

  • 676. 匿名 2022/08/14(日) 09:26:12 

    >>668
    鎌倉市だとどうしても住民へのサービス還元がないです…。お寺とかの維持に取られるので…。

    鎌倉に住んでる友達が同じこと言ってた。
    道が狭いし、公園も少ないし子育てにはあまりお勧めしないって。

    +15

    -0

  • 677. 匿名 2022/08/14(日) 09:29:07 

    >>657
    豊洲とみなとみらいだとイメージが違うかな?

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2022/08/14(日) 09:30:33 

    >>19
    実家がこの辺りだけど都内への通勤混雑が苦痛過ぎて脱出した
    職場が横浜方面、近場ならいいとおもう

    +10

    -0

  • 679. 匿名 2022/08/14(日) 09:30:49 

    >>674
    のんびりしてるよね。
    逗子いいけど大きい病院が無いんだよね。
    友達住んでるけど、大船の徳洲会病院か横浜南共済病院か横須賀共済病院って言ってた。どの病院も微妙に距離あるよね。

    +9

    -0

  • 680. 匿名 2022/08/14(日) 09:32:41 

    >>413
    空港までの高速バスもあるし便利だよね

    +4

    -0

  • 681. 匿名 2022/08/14(日) 09:33:17 

    >>205
    平塚は観光や映えるおしゃれスポットはあまりないけど、日産車体をはじめとする大工場や中小工場が非常に多く、企業からの安定した税収があると耳にしたことがあります。観光業に力を入れている都市がコロナで打撃を受けて財政難になってしまっても、意外と平塚はマイペースに存続している感じ。
    実際、それらの工場や会社に車通勤している人も多い。朝、子供を保育園に送り、そのまま会社の制服で出社。帰りに子供をピックアップしてスーパーで買い物して帰宅。
    そういうライフスタイルで暮らしたい人には向いているんじゃないかな

    +17

    -1

  • 682. 匿名 2022/08/14(日) 09:39:04 

    >>613
    めちゃくちゃわかる笑!

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2022/08/14(日) 09:40:16 

    >>662
    引っ越し先を探す時に、不動産屋さんも同じような事言ってた。
    あと、渋谷に出るのに、みなとみらい線→横浜から東横線で二社の料金になるからやけに電車代が高いんだよね。
    電車代だけで言ったら東横線は安いよね。

    +7

    -0

  • 684. 匿名 2022/08/14(日) 09:43:04 

    >>530
    寒川神社とっても素敵な所です☆

    +11

    -1

  • 685. 匿名 2022/08/14(日) 09:43:30 

    >>78
    駅前セブンが小さくてもいいからスーパーだったら
    よかったのに…マイバスでもいい

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2022/08/14(日) 09:43:51 

    >>16
    あんな事件があった場所だからちょっとそこはなあ…

    +2

    -2

  • 687. 匿名 2022/08/14(日) 09:44:48 

    >>497
    海老名のことはよく知らないけど。
    タワマンが建ってるところって、地盤が弱いとか元から土地としては人が住むのに人気ではない所に限ってタワマンになってるよね。マトモなところは昔からの代の人が既に住んでるから、それだけもう場所がないってことなのかな。

    +3

    -0

  • 688. 匿名 2022/08/14(日) 09:46:58 

    >>21
    緑区、都筑区、港北区、青葉区と住んだけど、青葉区が1番民度高かった。
    お金持ち多い傾向にあるし、教育熱心な親も多い。
    まぁ青葉区のなかでも住む場所いろいろだけどね。

    +33

    -2

  • 689. 匿名 2022/08/14(日) 09:47:16 

    >>476
    OKあるよ

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2022/08/14(日) 09:47:28 

    >>654
    その駅やお隣の百合ヶ丘は自然派系の左活動家達が結構住んでて夜通し人が集まってギターやピアノ弾きながら歌ってるからうるさいよ

    +1

    -2

  • 691. 匿名 2022/08/14(日) 09:48:20 

    >>677
    いや、豊洲は土が怖いのであまり住みたくない
    イメージの問題だけで実際大丈夫なのかもしれないけど

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2022/08/14(日) 09:48:43 

    >>28
    緑区住みだけど、私だったらあえて緑区薦めないわ…
    良くも悪くも横浜のなかで田舎。
    民度も微妙。

    +10

    -2

  • 693. 匿名 2022/08/14(日) 09:49:54 

    >>47
    東京や!

    +8

    -0

  • 694. 匿名 2022/08/14(日) 09:53:30 

    >>670
    都心まで遠いし、今後地価の回復も見込めない。
    大規模な基地があり、国政権力のある政治家の本拠地の割に、住民への行政の見返りがない。
    進次郎さんは横須賀なんて何もしなくても票くれる便利な人達が住んでる場所としか思ってないくらい放置。奥様も絶対住まないだろうしね。
    ただ不動産が安く、品川なら1時間あれば出られるので、費用を安くマイホーム持ちたいならいいかも…。
    人気がない市なので財産にはならないと思います。

    +5

    -0

  • 695. 匿名 2022/08/14(日) 09:54:30 

    >>455
    伊勢原も秦野も田舎だからノーチョイス

    +5

    -5

  • 696. 匿名 2022/08/14(日) 09:59:14 

    >>5
    家賃は安いですが、交通の便は悪くないですか?
    工場などが多いイメージです。

    +0

    -8

  • 697. 匿名 2022/08/14(日) 10:01:00 

    >>197
    子供手当色々手厚いよ

    +2

    -8

  • 698. 匿名 2022/08/14(日) 10:01:22 

    >>15
    でも海老名いいよね
    自然あるし、ららぽあるから簡単なものはすぐ買いに行けるし、図書館あるし

    +8

    -0

  • 699. 匿名 2022/08/14(日) 10:01:55 

    >>688
    あざみ野をお薦めします。

    +10

    -2

  • 700. 匿名 2022/08/14(日) 10:02:07 

    古淵とか相模大野とか、相模原市南区。買い物便利だし、都内にもわりと出やすい。程よく都会で程よく郊外な感じです。ずっと都心住みだったけど、気に入ってますよ。

    +5

    -0

  • 701. 匿名 2022/08/14(日) 10:02:22 

    >>698
    旅行やん

    +2

    -7

  • 702. 匿名 2022/08/14(日) 10:04:09 

    >>455
    でしたら、とても近いので本厚木駅周辺にお住まいになるのはどうですか?

    +0

    -0

  • 703. 匿名 2022/08/14(日) 10:07:58 

    >>700
    政令指定都市だから子ども系や病院とかの施設は充実してるよね
    古淵はすごくいいと思う
    ただ相模大野は精神科に強い大きな病院があるから店や駅に奇声発する系の人がたまにいて怖かったイメージ

    +6

    -3

  • 704. 匿名 2022/08/14(日) 10:10:41 

    >>388
    座間のあの事件の事?
    全体に関係ないのはわかってるけど
    印象は強烈に残ったよね

    +7

    -0

  • 705. 匿名 2022/08/14(日) 10:11:03 

    >>701
    旅行先で図書館は行かないw
    あと簡単なものしか買えないからわざわざ行かない

    +2

    -0

  • 706. 匿名 2022/08/14(日) 10:12:10 

    >>704
    横だけどそうだろうね
    登戸と座間は事件のレベルがあまりにも酷かったからちょっとイメージがね

    +8

    -4

  • 707. 匿名 2022/08/14(日) 10:12:13 

    >>107
    相模原の橋本駅おすすめ。
    穴場。京王線乗換なしで新宿一本、乗り換えれば渋谷、吉祥寺にも行ける。
    リニアの停車駅にもなるから、品川にも。
    横浜より新宿のほうが早くて安くて行きやすい笑

    +11

    -1

  • 708. 匿名 2022/08/14(日) 10:12:35 

    >>597
    このトピだとマイナスつきそうですが、その二つなら豊洲の方が高いけど便利だし、分譲なら資産価値も出てくると思います。銀座/有楽町も10分だし。

    神奈川ということで、都内より安いのと新宿/渋谷にはアクセスしやすいので、そちらが生活圏内なら良いかもしれないです。

    +3

    -0

  • 709. 匿名 2022/08/14(日) 10:14:25 

    >>705
    いや、海老名の話だけどw

    +1

    -4

  • 710. 匿名 2022/08/14(日) 10:14:32 

    >>707
    リニア来るのはでかいよね
    アリオも広くて面白いし
    図書館がめちゃくちゃ綺麗
    学校も充実してるね

    +4

    -0

  • 711. 匿名 2022/08/14(日) 10:14:55 

    >>131
    湘南白百合。
    徒歩だったよ。
    父は経営者ですが いたって普通の家庭です。

    +4

    -0

  • 712. 匿名 2022/08/14(日) 10:18:07 

    >>709
    海老名の話してるよ
    海老名良いよねって
    でも旅行で行く所ではない

    ちなみに海老名には住んでない

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2022/08/14(日) 10:20:19 

    >>121
    相模原とか西部は平らなとこ多いよー

    +4

    -1

  • 714. 匿名 2022/08/14(日) 10:21:00 

    >>601
    そだね。前に冷やかしであの近辺のマンションの値段見たら億超えてて無理だ\( ˆoˆ)/\(ˆoˆ )/となったもんw一般家庭じゃ無理オブ無理。

    +3

    -0

  • 715. 匿名 2022/08/14(日) 10:23:42 

    >>601
    みなとみらい近くに住むのが良いよ東神奈川だと
    自転車で行ける距離だし、びっくりさするほどは高くない

    +4

    -4

  • 716. 匿名 2022/08/14(日) 10:23:51 

    >>713
    平だから自転車利用者が多くて
    自転車専用の道路が歩行者と別に用意されてるのがすごいよね

    +1

    -0

  • 717. 匿名 2022/08/14(日) 10:24:30 

    >>640
    鶴見はほぼ川崎だと言われがち

    +13

    -0

  • 718. 匿名 2022/08/14(日) 10:28:48 

    >>717
    鶴見、川崎、蒲田は
    なんか兄弟みたいな気がする
    蒲田東京だけど

    +27

    -1

  • 719. 匿名 2022/08/14(日) 10:30:00 

    >>627
    交通の便以外が気になるんだよなぁ…

    +1

    -2

  • 720. 匿名 2022/08/14(日) 10:45:53 

    >>227
    横浜市内はどこも坂ばかりじゃない?

    +11

    -1

  • 721. 匿名 2022/08/14(日) 10:47:39 

    >>135
    高座渋谷住みです。

    飛行機は多い期間はたまにありますが、全然気になりません。

    公園多いし、図書館も絵本充実、スーパー多数、イオンもあって住みやすいです。大和駅にもっと大型の商業ビルできたら良いのにと願ってます。

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2022/08/14(日) 10:51:51 

    >>201
    道路も便利だと思う

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2022/08/14(日) 10:54:02 

    >>593
    川の側は地盤緩いみたいだよね
    二子玉川もおしゃれタウンで売っているけど地盤は良くないみたいだし 

    +9

    -0

  • 724. 匿名 2022/08/14(日) 11:04:17 

    田園都市線沿いって関西の阪急沿線から移り住む人多いって本当ですか?
    関西出身だけど、あの路線によるマウント文化が嫌いで、
    そうなら避けたいなと思ってしまう

    +3

    -0

  • 725. 匿名 2022/08/14(日) 11:04:46 

    >>55
    そこの神奈川女子校、この10年で共学人気と東京へのアクセスが良くなったことで、偏差値がダダ下がり。親世代の頃と、偏差値10くらい下がってるんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 726. 匿名 2022/08/14(日) 11:06:38 

    >>34
    好きなアイドルがライブしてると、近くにいるんだなってテンション上がるわ。

    +8

    -0

  • 727. 匿名 2022/08/14(日) 11:07:00 

    >>704
    座間市一時期住んでたけど、のほほんとして結構よかったよ

    +7

    -2

  • 728. 匿名 2022/08/14(日) 11:08:29 

    相模大野、町田、小田急相模原、相武台前、このあたりは暮らしやすいですか?

    +0

    -1

  • 729. 匿名 2022/08/14(日) 11:09:34 

    >>662
    タワマンは終の棲家というより、若いうちの賃貸で、駅から近いから共働きも通勤便利で子供は一人っ子で学童もタワマンにある、みたいな人向きかな。あまり家にいないで、忙しくしている家族なら。コロナのステイホームとか在宅勤務中心の生活が再び今後くるなら、タワマンはやっぱり窮屈で密過ぎる。

    +5

    -1

  • 730. 匿名 2022/08/14(日) 11:20:06 

    >>681
    あと平塚競輪からの税収が多いって聞いた事ある。
    昔は駅前に街宣車が来たりと治安が悪かったけど、今はそれほど悪くないイメージ。
    都心には少し遠いけど海も近いし住みやすそうだよね。

    +5

    -0

  • 731. 匿名 2022/08/14(日) 11:20:54 

    >>535
    いま以上に価格高騰してるからね。新築の2倍くらいで売ってるとこもある。

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2022/08/14(日) 11:25:00 

    >>34

    田舎者
    それは新横浜の限られた場所だけ。

    +9

    -0

  • 733. 匿名 2022/08/14(日) 11:25:52 

    >>34
    日産スタジアムは分からないけど、横アリは室内だからうるさくないと思う。
    東神奈川に住んでた時に、コンサートがある時は新横浜(横浜アリーナの最寄駅)に行く横浜線のホームが激混みで、ファン層を見て誰のコンサートなのか当てるゲームしてたw

    +16

    -0

  • 734. 匿名 2022/08/14(日) 11:26:08 

    >>728
    相模大野は精神科に強い大きな病院があるから店や駅に奇声発する系の人がたまにいて怖かった
    町田は東京

    +7

    -0

  • 735. 匿名 2022/08/14(日) 11:26:50 

    >>29
    風俗街やんけ

    +9

    -0

  • 736. 匿名 2022/08/14(日) 11:29:08 

    >>189
    ちょっと駅まで遠くなるよね…
    バス便かあるいは毎日家族の送迎とか結構面倒な感じもする
    歩けないこともなさそうだけど

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2022/08/14(日) 11:29:52 

    >>728
    大野は壺がある

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2022/08/14(日) 11:33:06 

    >>734
    町田は東京www
    町田住みだけどすっごい間違えられるwww

    +5

    -0

  • 739. 匿名 2022/08/14(日) 11:33:33 

    >>53
    全般的に横浜の道は酷いと思う
    新しく切り開かれた街(港北ニュータウンとか)は除く
    昔からあるところはここをバスが通るんかい?みたいな道も結構あるよね

    +16

    -0

  • 740. 匿名 2022/08/14(日) 11:35:12 

    >>737
    確かにそうだわ
    自社ビルだからすごい儲かってるんだろうね

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2022/08/14(日) 11:36:12 

    >>28
    まったりと過ごすにはいいかもだけど、通勤通学で都内までだと結構なしんどさがある
    帰りも飲んでても終電が気になるし

    +5

    -1

  • 742. 匿名 2022/08/14(日) 11:36:27 

    >>544
    地味だけど、逗子も湘南。

    +2

    -2

  • 743. 匿名 2022/08/14(日) 11:37:23 

    伊勢原

    +5

    -2

  • 744. 匿名 2022/08/14(日) 11:38:50 

    港南台

    +1

    -1

  • 745. 匿名 2022/08/14(日) 11:39:44 

    横浜だろうね。

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2022/08/14(日) 11:43:47 

    >>269
    「70才」じゃなくて「70代」だよ。

    わたし大和市民です。おそらく、この先もずっと。
    果たして高齢者になれるまでもつかどうか。

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2022/08/14(日) 11:45:11 

    >>22
    慶應生がうんじゃうんじゃいる

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2022/08/14(日) 11:48:47 

    >>630
    昔、町田の塾に通ってたけど、地下道?みたいなとこにホームレスいっぱいいて、
    荒んでて怖いなって思ってた
    それ以来町田のイメージ悪かったけど、今は違うのかな?
    買い物には便利だよね

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2022/08/14(日) 11:50:33 

    >>508
    荒んだ寂れたwww
    パー学の出かな?

    +0

    -4

  • 750. 匿名 2022/08/14(日) 11:51:07 

    >>739
    財政難で横浜市の区画整理計画が頓挫してるから
    あとは地元民の反対
    最近代わりで協力的な人もいるけど

    +6

    -0

  • 751. 匿名 2022/08/14(日) 11:52:39 

    >>34
    新横浜のネカフェ、綺麗だし客層も悪くないし普段空いてるから気に入ってるけどイベントある日は激混み。
    あれで経営成り立ってるんだな。

    +8

    -0

  • 752. 匿名 2022/08/14(日) 11:52:47 

    >>715
    コットンハーバーって、タワーマンションが並んでますが、実際住みやすいんでしょうか。
    富裕層の地区なんだろうけど、便が悪そうで。

    +0

    -0

  • 753. 匿名 2022/08/14(日) 11:53:24 

    >>657
    江戸時代は海だよ
    横浜駅の辺りまで
    横浜の歴史知らない?

    +5

    -0

  • 754. 匿名 2022/08/14(日) 11:56:32 

    >>715
    東神奈川って交通の便は悪くないけど、
    住むのってどうなの?
    反町とか白楽の方が住環境はいいよね

    +8

    -0

  • 755. 匿名 2022/08/14(日) 11:57:08 

    >>715
    そこまで高くないのには、理由があるんだってば(汗)。

    +6

    -3

  • 756. 匿名 2022/08/14(日) 11:58:19 

    >>113
    下水溢れてから、タワマンも終わってる。
    民度下がってて、感じ悪い人多くなった。

    +8

    -2

  • 757. 匿名 2022/08/14(日) 11:59:16 

    >>756
    まあ川崎だからね…

    +7

    -7

  • 758. 匿名 2022/08/14(日) 12:01:32 

    >>755
    まあ海は近いからね
    あと、みなとみらいよりは安いって意味
    激安ではないよ、笑

    +1

    -0

  • 759. 匿名 2022/08/14(日) 12:02:13 

    >>227
    高田の方は割りと平坦だよ。

    日吉に住むと、東京へ行くにも横浜へ行くにも交通が便利過ぎて坂は許容出来る。

    +9

    -0

  • 760. 匿名 2022/08/14(日) 12:03:10 

    >>759
    うん高田かあ
    のどかだよね

    +5

    -1

  • 761. 匿名 2022/08/14(日) 12:03:55 

    横浜で生まれ育ったものですが、どの地域が住みやすいんだろうね。坂道が多いし、車がないと子育ては大変だと思う。海側は平坦だけど、海抜が低すぎるしね。氾濫が心配と思われる川も多いし。
    中学は給食ないから、お弁当持っていかなきゃならない。

    アラフォーの私が子供の頃〜結婚前あたりは、大和や本厚木などは、縄張り争いで銃でどんぱちあったりしたりしてるし、意外とそういう場所あるからなぁ。

    +4

    -1

  • 762. 匿名 2022/08/14(日) 12:04:09 

    >>1
    家賃にもよりますね。
    高くてもいいなら、新百合ヶ丘の駅近で家を買いたかった。

    手頃な家賃で自然があり子育てしやすい環境がいいなら、小田急多摩線もおすすめです。はるひ野は街並みもきれい。近隣の若葉台駅ではホタルが見られるほど自然がいっぱいです。

    +5

    -1

  • 763. 匿名 2022/08/14(日) 12:04:17 

    >>754
    綺麗な町を想像するとあれだけど
    みなとみらいも横浜も自転車だと15分ぐらいで着くよ

    買い物もまあイオンも他にもお店あるから

    +2

    -0

  • 764. 匿名 2022/08/14(日) 12:05:14 

    >>752
    あんな良いところじゃなくて、本当駅東神奈川近くだけど区役所も図書館も買い物するところもある感じ

    町は綺麗ではない

    +1

    -0

  • 765. 匿名 2022/08/14(日) 12:06:48 

    >>630
    川崎に勤務していたことあるけど、ちょっと入るとそれはそれで違った怖さがあったな
    いろいろ気をつけないといけないし…
    海よりの方は産業道路があるから車の排ガスで空気の淀みが酷いし
    川崎なら北部の方がいいな

    +11

    -0

  • 766. 匿名 2022/08/14(日) 12:08:36 

    >>763
    自転車で15分って結構距離あるし遠いな…ってイメージだけど、実際どう?

    +0

    -6

  • 767. 匿名 2022/08/14(日) 12:11:03 


    今は治安の悪い方の川崎市に住んでて、(田園都市線)センター北とかに引っ越したいと思ってるw

    同じ川崎市でも友達が住んでる新百合ヶ丘は比較的平和そうに感じる。

    +8

    -3

  • 768. 匿名 2022/08/14(日) 12:11:25 

    >>252
    横浜ふたばが、公立の滑り止め高校だった成美に、中学受験偏差値が抜かれる日がくるなんてビックリ。今は青山学院英和だっけ?
    神奈川は地方からきて中学受験する層も多いから、家も駅も学校も、よそから来た人の人気に結構左右されるね。。。

    +3

    -0

  • 769. 匿名 2022/08/14(日) 12:12:27 

    >>342
    本厚木は隣でいいけど
    町田は隣じゃないしけっこう遠い

    小中学生だけで
    本厚木や町田に遊びに行くのは
    不良扱いされた

    +4

    -0

  • 770. 匿名 2022/08/14(日) 12:13:15 

    >>757
    川崎と言うより川沿いだからだと思う
    川はほかよりも低地を流れてるからその近くだと水害に襲われるし…
    ネットも発達していない時代にもあまり言われていないけどあの辺は1度溢れてるから、20年か30年に1度は水害を被る地域だよ
    その頃はまだタワマンたってなかったから慌てて設計変更したマンションもあったんじゃないかと思う
    他のところは大丈夫だったんでしょ?

    +9

    -0

  • 771. 匿名 2022/08/14(日) 12:14:02 

    >>131
    私も、大学で湘南白百合はやたらみかける。でもそれ以外は聞いたことない。。医大です。

    +1

    -0

  • 772. 匿名 2022/08/14(日) 12:14:04 

    >>763
    よく知っているから住もうとは思わないんだよね…

    +2

    -1

  • 773. 匿名 2022/08/14(日) 12:16:14 

    >>198
    市長とかそこら辺が結構賢かったんじゃない?
    ビナウォーク作られてからの発展はすごいし、税収も一気に上がったみたいだしね

    +3

    -0

  • 774. 匿名 2022/08/14(日) 12:17:02 

    >>766
    うーん、私は普通に30分ぐらいなら電動自転車でどこでも行くから感覚の違いはあるよね
    みなとみらいは自転車あると移動便利だから
    みなとみらいはあえて自転車で行くかな、無料で置けるところ多いし

    横浜は自転車不便だから基本電車ではあります。

    +3

    -1

  • 775. 匿名 2022/08/14(日) 12:17:13 

    >>55
    最近は洗足の東大入学者増えたよね?
    音大付属のイメージしかなかったから凄いなって感じ

    +11

    -1

  • 776. 匿名 2022/08/14(日) 12:25:00 

    主さんがなにに重きをおくかによりますが
    私のおすすめは大倉山、日吉です。

    治安がいいし都内・横浜駅どちらにもアクセスが良い。ただ、未就学児のお子さんがいて保育園利用の場合は入所が難しい場合(特に乳児クラスは厳しい)もあるので下調べは必要。
    日吉だとセンター北南へのアクセスも良いので
    ファミリーでの休日のおでかけも充実しますよ〜

    +5

    -0

  • 777. 匿名 2022/08/14(日) 12:28:35 

    >>58
    安いスーパーありますか?
    東急しかないイメージ。
    あのスーパー高い。

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2022/08/14(日) 12:29:37 

    >>762
    新宿が近いわけでも複線通ってるわけでもないしデパ地下が最寄駅にあるでもないのに
    ファミリー向けの3LDK物件なんかは中古でも6000万円台とか魅力を全く感じないわ

    +5

    -1

  • 779. 匿名 2022/08/14(日) 12:29:55 

    >>108
    いま橋本周辺に住んでるけど、たしかに始発あるし新宿行きやすいし、買い物は町田でじゅうぶんだし、アウトドアは相模原方面行けば山や川もある。駅前は南大沢のほうが賑わってる感じあるけどほどよく自然もあって生活に不便はないです。

    +7

    -0

  • 780. 匿名 2022/08/14(日) 12:31:30 

    >>326
    東神奈川は住みやすいよ。駅近にイオンあるし。

    +6

    -0

  • 781. 匿名 2022/08/14(日) 12:32:04 

    >>724
    田園都市線住みだけど、関西から来てる人は特にマウント取りたがる気がするw
    あとお婆さんとかお婆さんに差し掛かっている高齢女性もマウント取りたがったりやたら横柄でびっくりすることがある

    +8

    -0

  • 782. 匿名 2022/08/14(日) 12:36:10 

    >>511
    大船の治安はどうですか?

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2022/08/14(日) 12:36:29 

    >>112
    その頃、大和友人宅に遊びに行った時。
    上空を飛行機が飛ぶとその間まったく会話が出来なかった。
    今は、大丈夫なのね。
    凄く大きな良いお宅だったけど当時わたしには住めないって思ったよ。

    +2

    -0

  • 784. 匿名 2022/08/14(日) 12:39:43 

    常に車社会のド田舎出身だからかもですが厚木めっちゃ住みやすいです…車ないですがバスと自転車で大抵なんとかなる
    子供支援のオムツ支給(2人目からはさらによかったはず)、2人乗り自転車助成、ヘルメット助成、子育て支援センター充実、田舎の方でも児童館とか比較的綺麗、公園がどこも綺麗
    治安悪いと聞きますが子連れでそんなに遅くまで街中にいる事ってあまりないのもあり全く気にならないです
    地域の見守り隊みたいなのもしっかりしてる気がします
    10分に1回バスくるだけでめっちゃ贅沢に感じてしまうくらいには地方出身なので参考にならないかも…

    +4

    -0

  • 785. 匿名 2022/08/14(日) 12:40:12 

    >>108
    わかる早朝や夜の治安も良かった
    ファミリー層は絶対住みやすいと思う
    リニアくるしあそこに持ち家ある人めちゃくちゃ羨ましい

    +1

    -1

  • 786. 匿名 2022/08/14(日) 12:40:49 

    >>9

    駅近は便利だけど
    他は・・・

    海老名サービスエリア方面出身だけど
    住宅ばかりだし
    坂道も沢山あるし
    (横浜ほどヤバイエグい坂道は無い)

    高校生とか、車が日中は無い家とか
    母親が運転できないとかだと悲惨
    毎日、海老名駅にたどり着くまで
    自転車で30分以上はかかってたし
    夏は駅についたら汗だく
    そこから学校も遠ければ片道j2時間コース

    駅近マンション、タワマンは
    地盤悪くても便利だろうね
    ただ、中国人に買い漁られてないか気になる









    +4

    -0

  • 787. 匿名 2022/08/14(日) 12:43:27 

    >>781
    そう言う層だったんだ。
    後から引っ越して来た人か。
    親戚が田園都市線沿線にいるけど、
    昔から農家の家だから全然そんな感じなくてずっと謎だったよw

    +6

    -0

  • 788. 匿名 2022/08/14(日) 12:51:01 

    >>761
    それでも横浜はかなり治水を頑張ったと思うから、水害に合う確率はだいぶ低くなったと思う
    鶴見川系はおばちゃんな私が子供の頃は良く溢れてて大人は右往左往していた感じ
    だけど水の影響って結構あと引く感じだから大震災とかがあると不具合が出るかもしれないよね
    とはいえそうじゃない地域でも長年の風雨で擁壁の中が持っていかれててがけ崩れが起きたり
    水の力は恐ろしいよ

    +5

    -0

  • 789. 匿名 2022/08/14(日) 12:51:23 

    >>592
    小田原出身だけど、わざわざ他の地域から来る人ってなんなの?って思う
    どうしようもない田舎だし、元からの住民はみんな性格が悪いし、田舎の不良が多いし
    そういうのに関わったら碌な大人になれない
    こんなところで子育てとか地獄だよ

    +10

    -6

  • 790. 匿名 2022/08/14(日) 12:54:52 

    >>778
    はるひ野は、京王若葉台とはるひ野駅の2駅使えますよ。徒歩圏内です。

    +2

    -1

  • 791. 匿名 2022/08/14(日) 12:57:04 

    >>455
    まさに最寄り鶴巻温泉に住んでます。駅は本当に何もないけど、南の平塚真田側にスーパーとか商業施設がちょいちょいある。あと大根公園って大きい公園がある。車での生活が主なら問題ないかな〜とにかくのどか。本当田舎って感じ。あと小児医療費は伊勢原も秦野も未就学児まで無料でそこから所得制限あるので注意。うちはその年齢になったら引っ越します。

    +4

    -0

  • 792. 匿名 2022/08/14(日) 12:57:33 

    >>775
    洗足って30年前は偏差値40もないバカ学校だったのに、こんなになるとは思わなかったよ

    +5

    -0

  • 793. 匿名 2022/08/14(日) 13:01:15 

    >>781
    めっちゃわかる
    関西って住む場所でマウント取り合うよね
    関東から行ったとき、よく何沿線か聞かれてはじめは謎だった

    +8

    -0

  • 794. 匿名 2022/08/14(日) 13:04:16 

    こういう話って「誰にとって住みやすいか」よね。
    川崎市とか横浜市とか相模原市は、日本人にとって本当に住みやすいの?だし。
    財政どうなってんだろうね。
    相模原市は、東京の武蔵野市寸前っぽいらしいね。
    さすがあの党の本拠地がある市。
    藤沢も昔はすごかったけど、いまはごった煮状態。
    日本人にとってはよくなったかも。
    不動産屋の開発がすごい辻堂は駅前をよく散策したほうがいい。
    わたしは住みたいと思わない。

    +3

    -16

  • 795. 匿名 2022/08/14(日) 13:08:14 

    >>381
    駅前に何でもあって便利ですよ
    無印、ユニクロ、GU、100均、ホームセンター、アカチャンホンポ、電気屋ととりあえずは一通り揃うかな
    結構住みやすいと思う

    +5

    -0

  • 796. 匿名 2022/08/14(日) 13:10:16 

    センター北あたりは落ち着いたファミリー層多くて住みやすそう。でもどうしても昔の地名の酷さが気になってやめた。

    +8

    -0

  • 797. 匿名 2022/08/14(日) 13:14:51 

    >>94
    南口から辻堂海岸までのエリアは正直心配。
    海から辻堂駅までの間に高台が無い。

    +7

    -0

  • 798. 匿名 2022/08/14(日) 13:15:44 

    >>669
    商業施設+タワマンだよ

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2022/08/14(日) 13:27:04 

    こんなのあるんだね
    神奈川の住みよさランキング
    1位鎌倉市、2位海老名市、3位藤沢市

    ランキング一覧<首都圏>|自治体別住みよさランキング|三菱UFJ不動産販売「住まい1」
    ランキング一覧<首都圏>|自治体別住みよさランキング|三菱UFJ不動産販売「住まい1」www.sumai1.com

    自治体別住みよさランキング一覧ページです。三菱UFJ不動産販売「住まい1」の住みよさランキングでは、首都圏エリアの”都市力”(安心度・利便度・快適度・富裕度)をランキング形式で掲載しています。

    +1

    -1

  • 800. 匿名 2022/08/14(日) 13:27:52 

    武蔵小杉は⁇

    +2

    -1

  • 801. 匿名 2022/08/14(日) 13:28:43 

    >>699
    あざみ野に住んでます!
    街並みがきれいで気に入ってます〜〜

    最近、名前をなくした女神の再放送やってたけど、青葉区あざみ野近辺がロケ地でしたね。
    (尾野真千子&高橋一生のお家とか)
    奥様は取り扱い注意の綾瀬はるかちゃんのお家もあざみ野でしたね。

    +15

    -3

  • 802. 匿名 2022/08/14(日) 13:29:39 

    >>678
    どこもそうだよ。それなりに住みよい買い物も便利な場所は沢山あるのにさ、東京まで通勤とか通学とかってなると、交通の便が良い駅に住みたくなるからどうしたって地価があがる。
    本社が神奈川県の近場の大手企業とかに勤められればいいんだけどねぇ。

    +3

    -0

  • 803. 匿名 2022/08/14(日) 13:30:53 

    >>799
    このテのランキングは。全くアテにならないから。

    +2

    -1

  • 804. 匿名 2022/08/14(日) 13:31:56 

    >>446
    旭区、瀬谷区、保土ヶ谷区、藤沢市…

    この辺り探ってみようと思います。
    ありがとうございました

    +0

    -0

  • 805. 匿名 2022/08/14(日) 13:32:05 

    >>579
    私も新子安と大口の中間だけど今はメガドンキもあるしOKもある、新横浜、川崎、横浜は全部2駅で行けて超便利だと思うよ

    +3

    -0

  • 806. 匿名 2022/08/14(日) 13:32:42 

    >>777
    中央林間駅から近くにロピア、オオゼキ、aveがあるよ
    aveは遠方から来てる人も多いので土日はすごい混んでる
    東急は高いよね

    ついでにコーナンやカインズ、100均もキャンドゥ、セリア、ダイソーがあるよ

    +7

    -0

  • 807. 匿名 2022/08/14(日) 13:33:04 

    >>754
    白楽と岸根公園の間くらいに住んでたよ
    買い物しやすいしみなとみらいも新横も近いしでも割と静かだしとってもよかった

    +5

    -0

  • 808. 匿名 2022/08/14(日) 13:33:15 

    東京に住んでる友達が横浜より福岡の方が都会って行ってましたが本当ですか?私は横浜には行った事ありません。

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2022/08/14(日) 13:35:03 

    >>796
    気になってググってみた。なんか鬼滅の刃の世界みたいな地名だね。あそこって同和地区だったのかな?
    でもまぁ何せ今はもう場所がないからね。自然災害にある程度耐久性があるのであれば、あんまり細かいこと気にしてられないのかな。確かセンター北に古墳とか遺跡とかなかった?昔から人が住んでいたなら、地盤はいいのかもね。

    +5

    -2

  • 810. 匿名 2022/08/14(日) 13:35:03 

    >>804
    相鉄線二俣川おすすめですよ😌
    程よく便利で程よく静か
    急行も止まりますよー♪

    +4

    -1

  • 811. 匿名 2022/08/14(日) 13:35:32 

    >>810
    運転免許の聖地じゃ!!

    +11

    -0

  • 812. 匿名 2022/08/14(日) 13:35:58 

    >>573
    巨大津波来たら、湘南で言うと大磯、平塚、茅ヶ崎、藤沢(辻堂、片瀬海岸)とか海沿いはみんなダメでしょ。
    だけど、広い範囲で広がってる感じだし、辻堂の海岸の地形だから津波が高くなるとかではないんじゃないかな?
    東日本大震災は入江の地形も波高くなる理由だったんでしょ?

    海近くて、川が近くにあって、海抜低ければ、全国どこでも水害の可能性ある。

    +12

    -1

  • 813. 匿名 2022/08/14(日) 13:38:19 

    >>812
    東日本大震災以降、あれだけ鎌倉とか神奈川の海沿いも危ないぞって言われているのに、あのへん対策らしい対策なぁーんにもしてないで震災10年以上経過。このまま記憶も薄れて、ビーチまで1分の素敵なお店やらマンションやら人気で、本当に今後大丈夫なのか心配。

    +26

    -1

  • 814. 匿名 2022/08/14(日) 13:40:49 

    >>808
    何をもって都会と言うのかしらんね?会社が多いと?人口?名門中高があるか?デパートとかの数や品ぞろえ?家とか土地の値段?

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2022/08/14(日) 13:41:51 

    >>305
    ないですよー

    +1

    -0

  • 816. 匿名 2022/08/14(日) 13:43:01 

    >>326
    新子安とか大口とか東神川は、昔はガラがあまり良くないと言われていた。
    今は別に治安が悪いということもなく、別に普通だと思うし横浜にはかなり近くて便利ね。
    ただ子育てするなら地元中学とかの学区の評判は調べた方がいいかもね。
    どこもそうだけど、駅前学区はそうでもないけど、少し離れるとやっぱりあんまりガラが良くないはあるあるだから。

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2022/08/14(日) 13:44:16 

    >>10
    大和は治安が良くない。駅前もいかがわしい店とか組み関係も多いよ。

    +12

    -1

  • 818. 匿名 2022/08/14(日) 13:46:06 

    >>48
    座間海老名厚木はほぼ神奈川の中央だから、どこ行くにも便利は便利よね。

    +7

    -1

  • 819. 匿名 2022/08/14(日) 13:46:07 

    >>811
    そうそう免許切り替え徒歩で行けます笑

    +7

    -0

  • 820. 匿名 2022/08/14(日) 13:46:14 

    >>504
    今の話出来無いの? なら昔は都会の奈良県に住んだら?

    +2

    -4

  • 821. 匿名 2022/08/14(日) 13:47:10 

    絶対鶴見!便利!!

    +0

    -2

  • 822. 匿名 2022/08/14(日) 13:47:47 

    >>699
    私は車を普段使いしてなかったからあざみ野はすごい不便だった。駅前はスーパーと薬局くらいしかないし坂いっぱいだし。2路線使えるのは便利だったけど、通勤の田園都市線はきつかった。

    +12

    -1

  • 823. 匿名 2022/08/14(日) 13:48:22 

    >>94
    藤沢くらいまで上がるしかない。それより下は津波リスクは考えないと

    +5

    -0

  • 824. 匿名 2022/08/14(日) 13:48:27 

    >>792
    洗足凄いよね。あのフェリスを偏差値で完全に抜かして、神奈川県女子ナンバー1私立は洗足になったらしいね。本当に私立は会社と同じで、経営者の方針でこうも変わるものなんだね。
    受験掲示板なんかでは、フェリス支持者と洗足支持者がお互いをボロクソに言ってバチバチにバトルしている書き込みとか見かけるw

    +9

    -0

  • 825. 匿名 2022/08/14(日) 13:52:02 

    >>819
    もうゴールドだから近所の警察で済むからよかった
    試験と初回更新に二俣川行ったわ
    遠かった

    +4

    -0

  • 826. 匿名 2022/08/14(日) 13:52:36 

    >>578
    梶ヶ谷駅から徒歩20分のマンションに住んでる友達がホームパーティを開いて呼んでくれるんだけど、坂だらけでバスも本数多くないし、正直いつも行くのがダルくて仕方がない。。。

    +15

    -0

  • 827. 匿名 2022/08/14(日) 13:53:33 

    >>504
    田園都市線自体がね、この20年で慌てて開発しましたって感じだから。
    東横線と比べて、やっぱり成金とか地方出身者が憧れて住みたがる場所のイメージが強くなってしまった。そして田舎の人ほどファッション雑誌みたいな恰好そのままするのが好きだから、派手好きオシャレ好き。まぁ実際に田園都市縁は私立小学校も多いし、教育熱心層も多いんだけどさ。

    +7

    -2

  • 828. 匿名 2022/08/14(日) 13:53:58 

    神奈川生まれだけど全然行った事ない場所とか、駅名知らない所ってある
    結局自分の住んでる沿線しか興味ないな

    +4

    -0

  • 829. 匿名 2022/08/14(日) 13:54:16 

    >>826
    梶ヶ谷は地主がまだまだ強いらしく、なかなか開発が進まないらしいよ。

    +2

    -0

  • 830. 匿名 2022/08/14(日) 13:57:25 

    >>828
    便利だったり、今のエリアで満足してると他を知らないままだね。
    だから意外と神奈川の人、特に横浜エリアの人は、東京は近いわりに意外と全然知らないし詳しくもないw
    田舎の人は東京にきて色々と見て回ったり勉強するから、オシャレなお店とか穴場もとにかく詳しくよく知ってる。山手線ゲームとかも、田舎の人は強いぞw

    +1

    -2

  • 831. 匿名 2022/08/14(日) 13:58:38 

    >>822
    確かに田園都市線はめちゃ混むけどね

    +5

    -0

  • 832. 匿名 2022/08/14(日) 13:59:22 

    >>821
    鶴見線っていうのを大人になってから知った。
    横浜サイエンスフロンティアがあるけど、なかなかディープな独特の趣がある電車だね・・・

    +3

    -0

  • 833. 匿名 2022/08/14(日) 13:59:55 

    上大岡ってどうですか?

    旦那の実家が上大岡の駅から徒歩20分くらいでしかも坂道。
    近くにスーパーコンビニなく商店のみだそうです…
    いずれ実家に住んでもらいたいのか部屋を大幅にリフォームしてました…そういう話しは遠回しに言われてるみたいで旦那は色々不便だから断っています。

    +1

    -3

  • 834. 匿名 2022/08/14(日) 14:07:41 

    >>699
    あざみ野はバスで新百合ヶ丘や向ヶ丘遊園にも行きやすいのが楽しい

    あざみ野駅じたいはここ数年でお店増えましたね。駅構内に区の出張所、郵便局があって嬉しい。

    +11

    -1

  • 835. 匿名 2022/08/14(日) 14:08:13 

    >>830
    横浜でも学校が都内だったりすると、
    友達と遊ぶのは渋谷周辺だったりするよ
    なんなら横浜駅周辺より詳しいw

    +4

    -1

  • 836. 匿名 2022/08/14(日) 14:09:12 

    >>835
    学校や職場が東京ならね。

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2022/08/14(日) 14:10:02 

    >>808
    嘘です
    福岡じゃないけど九州出身神奈川在住より

    +2

    -2

  • 838. 匿名 2022/08/14(日) 14:10:50 

    >>833
    どこの駅でも徒歩20分くらいでしかも坂道は厳しい。
    そういう家は、売りに出てもなかなか売れない。みんな駅近が人気だよ。
    老人は駅が遠いと、結局買い物とかも車がないと生活できないから、老人こそ駅近が良いんだけど。

    +0

    -1

  • 839. 匿名 2022/08/14(日) 14:12:37 

    >>35
    商店街が長くてたまに電車でいくけど。

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2022/08/14(日) 14:14:24 

    >>833
    不動産的に徒歩20分って価値はほとんど期待できない
    都内ならまだしも、上大岡だよね
    価値があるうちに売却かな

    +2

    -1

  • 841. 匿名 2022/08/14(日) 14:15:21 

    >>782
    東口なら駅前はパチ屋が結構あって変な人もいるけど、駅から少し離れれば長閑で治安も悪くないよ

    +6

    -0

  • 842. 匿名 2022/08/14(日) 14:17:05 

    >>799
    三菱かぁ。

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2022/08/14(日) 14:18:01 

    >>835
    たしかに田都沿線に住んでると、横浜駅周辺のことはほとんどわからないw

    +6

    -0

  • 844. 匿名 2022/08/14(日) 14:18:06 

    >>210
    相模原、住みやすいんですねー!
    何区が住みやすいですか?

    +5

    -1

  • 845. 匿名 2022/08/14(日) 14:19:39 

    >>806
    aveは、野菜買いに行く。
    調味料も沢山種類があっていく。
    神奈川だとロピアとかOKもありかなと思ったけど、
    レジの混雑状況がすごくて疲れてしまって。
    aveには、神奈川だと何店舗かあるからいろんな場所のaveに行っている。


    +4

    -0

  • 846. 匿名 2022/08/14(日) 14:19:58 

    >>204
    待機児童ゼロなんて嘘だし、中学生は給食ないし、
    やめた方がいいよ。

    +8

    -0

  • 847. 匿名 2022/08/14(日) 14:21:22 

    >>64
    ださいよねw

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2022/08/14(日) 14:24:33 

    >>781
    兵庫出身が特にその傾向がある

    +3

    -0

  • 849. 匿名 2022/08/14(日) 14:25:17 

    新百合ヶ丘の一駅となりの五月台に住んでました!
    とにかく静かで治安も良くて住みやすかったですよー!駅前に小さいですがスーパーやドラッグストアもあるので買い物にも困りませんでした。支援センターもあります。
    あとは新百合ヶ丘に区役所も図書館も保健センターも商業施設もあるので便利でした。
    新宿までなら30分くらいで行けますし、子育てする予定あるなら川崎市麻生区は良いと思います。

    +5

    -0

  • 850. 匿名 2022/08/14(日) 14:26:06 

    >>834
    駅にスタバもできたしね。

    +6

    -0

  • 851. 匿名 2022/08/14(日) 14:27:03 

    >>3
    新横浜に住んでいますが立地がすごくいいと実感しています
    車に乗るなら第三京浜や首都高の人口が近いし、電車なら新幹線が通ってるし横浜方面、町田方面も行きやすい

    +12

    -0

  • 852. 匿名 2022/08/14(日) 14:27:10 

    >>12
    いまも鉄道の駅ないよね?

    +4

    -0

  • 853. 匿名 2022/08/14(日) 14:27:24 

    神奈川県は好きで住んでみたいと思ってるけど大災難の予言があったから躊躇してる。

    +1

    -6

  • 854. 匿名 2022/08/14(日) 14:29:31 

    境川挟んで町田駅の裏の相模原も良いよ。
    町田駅まで徒歩圏内。
    ラブホ街通らないといけないけど。

    +4

    -0

  • 855. 匿名 2022/08/14(日) 14:31:51 

    >>851
    新横浜は交通の便は凄いんだよね
    来年に渋谷直通になるし
    もっとお洒落なお店できないかなって思ってる

    +12

    -0

  • 856. 匿名 2022/08/14(日) 14:32:18 

    >>158
    一風堂、AFURI、一蘭、くじら軒

    +0

    -0

  • 857. 匿名 2022/08/14(日) 14:36:27 

    >>832
    鶴見線は
    JFE と仕分けの人達電車マニアが乗ってるイメージありますね〜
    私も沿線に友達いるからたまにのります

    趣きありますよね

    +1

    -0

  • 858. 匿名 2022/08/14(日) 14:36:32 

    >>5
    地元藤沢だけど、富裕層が多すぎてもう住みたくない(子供の頃はそれに鈍感だったから大丈夫だった)

    +3

    -4

  • 859. 匿名 2022/08/14(日) 14:38:07 

    >>850
    ケンタの並びのところかな。


    +4

    -0

  • 860. 匿名 2022/08/14(日) 14:40:33 

    最近、都筑区緑区のちょっと不便だった場所に戸建てやマンションが増えて、以前より高く売り出されてる気がする。
    郊外の家が人気なのは、コロナのせいかな?

    +3

    -1

  • 861. 匿名 2022/08/14(日) 14:41:28 

    浜川崎っしょ!

    +0

    -1

  • 862. 匿名 2022/08/14(日) 14:42:54 

    >>851
    地方からの帰り、新幹線で新横浜駅で下車したあと通るJR横浜線までの通路とホームがホントにボロく感じる。これが横浜の玄関口なのかと。地方の駅がきれいで広々としていてうらやましい。

    +9

    -0

  • 863. 匿名 2022/08/14(日) 14:42:55 

    綱島日吉住んでます!
    住みやすいです。子育てもしやすいと思う。のんびりした町ですよ。保育園問題はあるけど、なんとかなります。
    綱島は新しい駅もできるからもっと人気になりそう。

    武蔵小杉はいろいろ言われてるけど、実際利用すると本当に便利だよ〜。でも高いよね〜。

    +8

    -2

  • 864. 匿名 2022/08/14(日) 14:44:56 

    育ちも結婚してからもずっと川崎住みだけど、川崎でも今住んでるところがすごく良くていい。
    高津区の子母口って所だけど、保育園もすんなり入れたし、ほどよく自然も残っててバスだけど15分程で武蔵小杉にも溝の口にもすぐ出れる。
    川崎って主要駅近辺は治安悪かったり、雑多だけと、
    少し離れるだけで子育て環境も良くて快適☻

    +9

    -0

  • 865. 匿名 2022/08/14(日) 14:45:23 

    何を求めるか…ですが…

    私は中区、石川町が大好きです。
    元町、山手周辺は落ち着きますし山下公園も大好きです。
    買い物、お食事、お散歩、何でも来い!ですし…関内周辺、馬車道あたりは老舗が多くて
    お食事には困りませんし…
    みなとみらいも散歩したりイベントも多く飽きない場所…中区中心はお勧めです。

    +8

    -0

  • 866. 匿名 2022/08/14(日) 14:48:19 

    >>794
    なんとなく言いたい事が分かる。
    感覚の鋭い友人がその辺に引っ越そうとしたが、何かを感じ取ったらしく引っ越しを止めていた。

    色々聞いたけどココには書けない。
    鈍感な人はそういうのに気付かず
    「オシャレな街~☆°* (キラキラ」
    で決めるんだろうな

    +2

    -6

  • 867. 匿名 2022/08/14(日) 14:49:17 

    >>259
    横浜は住民税が高くない?東京よりも

    +8

    -0

  • 868. 匿名 2022/08/14(日) 14:52:12 

    地味に車社会だよね

    +4

    -1

  • 869. 匿名 2022/08/14(日) 14:53:56 

    >>860
    駅近のマンションは、最近価格がああって3LDKで80平米ないようなつくりが多いから、狭いんだと思う。コロナで在宅するなら、もう一部屋欲しいなら郊外にならざるを得ないんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 870. 匿名 2022/08/14(日) 14:56:13 

    >>462
    使うよ!
    カゴにネギ詰めたおばあちゃんとか乗っててのどかだよ

    +1

    -0

  • 871. 匿名 2022/08/14(日) 14:57:29 

    >>838
    >>840

    回答が同じでなぜか安心しました笑
    今は駅から3分のマンションに住んでるのでこの生活に慣れてしまって色々無理だなーって思ってました!
    ありがとうございました

    +2

    -0

  • 872. 匿名 2022/08/14(日) 14:59:29 

    >>863
    綱島日吉は、便利な場所はもう埋まっていて、新しい広めのマンションが出来る余地はないからなぁ。
    ファミリーが引っ越してきて住むには難しい。東横線の人気の場所はみんなそんな感じ。

    +4

    -0

  • 873. 匿名 2022/08/14(日) 14:59:40 

    >>781
    関西人(神戸近辺人)は「阪神間」ってすぐ言うw
    田園都市線エリアに住む関西人もそんな感覚なんだろうね 

    +3

    -0

  • 874. 匿名 2022/08/14(日) 15:00:40 

    >>871
    今駅から3分に住んでるなら、駅徒歩20分は無理だねー。
    家を出て、駅で忘れ物に気がついたりしたら発狂しそう。

    +4

    -0

  • 875. 匿名 2022/08/14(日) 15:04:13 

    >>865
    私もあのへんでアルバイトしていたから、チャーミーセールの音楽とか聞くとワクワクするし、中華街も本当に楽しい気持ちになる!
    でも石川町で家族で住んでいる人はあまり聞いたことない。少し丘の上までいかないと普通の家ってあんまりないような気がする。

    +3

    -0

  • 876. 匿名 2022/08/14(日) 15:04:31 

    >>858
    どこ?鵠沼?片瀬山?
    私は辻堂だったけど全く逆の印象だったなあ

    +3

    -0

  • 877. 匿名 2022/08/14(日) 15:05:02 

    >>420
    私も昨年、横浜から小田原市に引越しました!
    職場は日本橋付近ですが、行きは国府津発の特急で、帰りは時間が合えば品川発の特急、もしくはグリーン車でのんびり帰ります。ただ、週1〜2の出社だから出来ることですかね。。片道だいたい1時間半ぐらいです。
    箱根・御殿場には車で1時間かかるか、かからないぐらい。横浜方面も車で1時間ちょっとぐらいなので、自然があって、都内にも観光地にも程よく行けるので、私は小田原市好きです!
    あとはスーパーに生きてる魚がたくさん売ってる、且つ、漁港が近いので、魚好きには持ってこいですね。
    すみません、私も小田原愛が溢れました。。

    +22

    -0

  • 878. 匿名 2022/08/14(日) 15:08:58 

    >>511
    いーなー!!
    あんまり目立たないけど
    大船住みやすいだろうなって
    前から思ってる。

    鎌倉市って税金とか子育て支援とかどうですか?

    +5

    -0

  • 879. 匿名 2022/08/14(日) 15:10:54 

    >>789
    城と海と山、一応はデパートもどき、人通りはそこそこ。そして神奈川県なんだから、いざとなったら電車乗れば時間かかっても横浜とか行けるわけだし。
    ゴチャゴチャしたコンクリートだらけの地域に住んでいると、やっぱり人は自然を求めるんだよ。でもガチ田舎は嫌で、逃げ道を残した田舎っぽさと都心への捨てきれない未練もうまいこと自分の中で住めそうなのが小田原なのかと。子育て環境は知らないけど。
    同じ感覚で、お年寄りは熱海に隠居したら住みたいとか簡単に言う人多そう。

    +5

    -0

  • 880. 匿名 2022/08/14(日) 15:10:56 

    >>36
    葉山いいな〜〜

    +7

    -0

  • 881. 匿名 2022/08/14(日) 15:11:55 

    >>858
    藤沢にセレブのイメージはあんまり。

    +16

    -3

  • 882. 匿名 2022/08/14(日) 15:13:29 

    >>108
    地元で都内の大学へ通った。京王線始発だから座れる。駅近の小学校2校も中学受験する子が多いから学力も低い地域じゃない。
    保育園待機児童も駅前は保育園が増えたからだいぶ緩和された。
    買い物はアリオでだいたいそろう。少し離れて南大沢アウトレット、町田。
    車は必須だけど海も都会も1時間な感じで子育てはしやすいと思います。

    +2

    -0

  • 883. 匿名 2022/08/14(日) 15:13:43 

    >>862
    横浜線って、何か暗いんだよね。電車が古いのかなぁ。
    駅はどこも照明が暗い気がする。なんか重たい感じがしてしまう。

    +9

    -1

  • 884. 匿名 2022/08/14(日) 15:16:28 

    >>855
    センター北は一気にファミリー層や教育熱心層の地域になったけど、新横浜はそんな感じは無理なのかな。それよりも新幹線とまるのが逆に一般家庭より会社とかオフィス招致になるのは仕方ないのかしら。

    +4

    -0

  • 885. 匿名 2022/08/14(日) 15:17:32 

    >>76
    伊勢原市民です!娘さん伊勢原在住なんですね。
    私はのんびりした所が好きなので伊勢原はちょうど良いです。治安も悪くないです。

    休日は牧場にアイス食べに行ったり大山行ったり、大きな公園もあるのでまったり子育てしてます。
    あと3次救急、2次救急が駅近くにあるので医療面でも実は安心です。
    洋服などの買い物は海老名や平塚あたりまで行かないとだめだし車がないとしんどい場所もありますけどね。

    +7

    -1

  • 886. 匿名 2022/08/14(日) 15:18:13 

    旭区ってどうですか??

    +3

    -0

  • 887. 匿名 2022/08/14(日) 15:26:13 

    >>824
    立地の問題もあるんじゃない?
    例の事件の、東京から通わせている子だったから、ひろく生徒を集められそう

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2022/08/14(日) 15:27:33 

    >>886
    団地がいっぱいあるイメージ
    旭プールとかそんな感じ

    +6

    -0

  • 889. 匿名 2022/08/14(日) 15:30:51 

    >>884
    昔からそんな感じたから都市計画のなんかがあるのかもしれない

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2022/08/14(日) 15:30:54 

    >>504
    今がいいならいいのでは?

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2022/08/14(日) 15:31:56 

    神奈川県も外国人増えて嫌だよね、元から多いのに。

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2022/08/14(日) 15:31:57 

    >>36
    地元民は除いて、
    電車通勤とは無縁の仕事、車を運転できなくなったら都心に引っ越せるor有料老人ホームに入れる&子供が大学に行ったら一人暮らしさせられる財力、があれば
    住むには良いところだと思うよ!
    隠れ家レストラン的なところに行くと、平日の昼間から謎にセレブな人たちがワイン飲みながらランチしてる(笑)。

    +5

    -0

  • 893. 匿名 2022/08/14(日) 15:35:21 

    >>874
    いちばんしんどいのが帰りに荷物が増えて重かったりする時や暑い時
    うちも実家がそんな感じだったけど、家族一緒でそういう時はバスに乗るのもバス停からも少し歩くからタクシーに乗ったりしていたよ

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2022/08/14(日) 15:36:29 

    >>71
    元々都内住みで神奈川に越してきた時に海老名のビナウォーク?に行った時に駅の近くなのに田んぼだらけで驚いてたんだけど、それが10年くらい前かな??
    今ではららぽ、タワマン建ってあの頃の面影なくなった。

    あの田んぼ跡地にタワマンとか本当怖い。

    +13

    -0

  • 895. 匿名 2022/08/14(日) 15:37:32 

    >>894
    東戸塚も、昔はけっこう田んぼばっかりだったよー。

    +3

    -0

  • 896. 匿名 2022/08/14(日) 15:41:53 

    >>18
    土地は高いし余っている土地少ないしで一戸建ては無理だよ

    +4

    -0

  • 897. 匿名 2022/08/14(日) 15:43:52 

    >>48
    オダサガは相模大野、町田に近い割に家賃高くないし、道が平坦なのもおすすめ!
    高層マンションたくさん出来てるし人気だと思う。
    現に人口多いし。人がたくさん降りる。

    +5

    -0

  • 898. 匿名 2022/08/14(日) 15:45:20 

    >>19
    周辺住みだけどきつい坂は少ないけど、子育てしやすいかは謎。
    港北区→都筑区なんだけど、港北区よりは住み心地は良い。

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2022/08/14(日) 15:45:45 

    >>86
    逗子。
    横須賀線、湘南新宿ライン始発なのでその沿線なら、なんとか。
    京急も通ってます。
    環境は海あり山あり、神奈川らしく鎌倉、横須賀、葉山といった観光地が隣、でも観光客はほぼこず、逗子インターもまず混まない。
    オススメできないところは、物価が高い、地価も家賃も住民税も高い、ホームセンターや駅ビル、ファミレスなどがない、土砂崩れと津波のハザードマップ確認は忘れずに、などなど。
    東京や横浜中心と比べたら、気温も2.3度低いし、冬は温暖、ゲリラ豪雨とかも少ない。
    暮らすにはとてもいいところでおすすめしたい!
    けど、都内の便利なところに住んでいたら何もなさに無理かもしれないです(;´∀`)

    +7

    -0

  • 900. 匿名 2022/08/14(日) 15:48:08 

    >>205
    平塚に住んでる友人は、平塚は治安が悪いと言ってました。私も、親族が平塚で働いてますが、平塚の団地の近くは治安が悪いとのこと。捕まったかわかりませんが数年前は首絞め強盗が出るってニュースを何回か見ました。平塚市の中でももちろん治安が良いところはあるのでしょうし、情報収集は必要かもしれないですね。

    +7

    -0

  • 901. 匿名 2022/08/14(日) 15:52:18 

    >>228
    まぁね〜。
    でも、私は川崎生まれの川崎育ちだけれど、堅物な親に育てられた為か、普通に育ったつもりよ。
    我が娘たちも川崎育ち、それも悪名高き川崎区だったけれど、地元でも良い友だちに恵まれたし、穏やかな良い子に育ってくれた。
    確かに行いの悪い子もいたし、うちは中学からは私立に行かせたけれど。
    お金に余裕があれば、良い地域を選んだらいいね。
    そこで気後れするようだと居心地が悪いから、私には全く向かないの。
    今は横浜、やっぱり海側の下町よ。柄の悪い輩を見かけても耐性はあるし、とにかく気楽でいいわ!
    地域の環境も大事だけれど、先ずは家庭の教育が一番大事ね。

    +3

    -5

  • 902. 匿名 2022/08/14(日) 15:53:06 

    >>884
    横アリや日産スタジアムあるから無理じゃないかな。
    週末や連休混むから住むには不便
    通勤してた時、今日はイベントあるから混む前に早く帰らなきゃって予定を把握してたよ。

    +0

    -0

  • 903. 匿名 2022/08/14(日) 15:54:20 

    >>879
    横浜も新宿もアクセスはいいけど滅多に外に出ないのが小田原の人間
    出ても相模原や町田止まり
    自宅周りで満足してるからね

    +6

    -0

  • 904. 匿名 2022/08/14(日) 15:58:52 

    >>885
    東海大病院と共同病院の大きな病院があの小さな市内に二院あるのは珍しいよね。
    安心だし。

    +1

    -0

  • 905. 匿名 2022/08/14(日) 16:01:06 

    神奈川県と言えば、あれから1年

    伝説の江ノ電自転車ニキ

    チー牛達の嘆きの叫び

    今ではチー牛数名が自転車ニキに対して嫌がらせや暴言を謝罪して、自転車ニキのお店の常連になり何人か通って居るらしい

    自転車ニキもチー牛撮り鉄愛の熱意にやられて後から、邪魔して悪かったと謝罪

    40秒ほどですが、もう1度、自転車ニキをご覧あれ

    【江ノ電自転車ニキ】撮り鉄がキレる - YouTube
    【江ノ電自転車ニキ】撮り鉄がキレる - YouTubeyoutu.be

    #江ノ電自転車ニキ #江ノ電ママチャリニキ">

    +3

    -0

  • 906. 匿名 2022/08/14(日) 16:01:58 

    >>808
    言いたいことは分かる気がするけど…
    福岡の都会と感じた場所と横浜の開けてないなと感じた場所を比べたらそうなるかも?

    横浜駅の乗降者数はかなり上位の方だったから福岡の方が都会ってことはないと思うけどね。

    +7

    -0

  • 907. 匿名 2022/08/14(日) 16:03:26 

    >>844
    住みやすいです!区でいうと全体的だと中央区?ですが緑区の橋本だと新宿にも一本で都心にもでやすく3路線乗り入れてるので色んなところにも行けるので便利です!
    もちろん駅前も栄えてます!

    +4

    -0

  • 908. 匿名 2022/08/14(日) 16:04:15 

    >>865
    関内方面は、地盤が弱いのか、地震の時の揺れがすごかったので、その点についてだけはおすすめしません。3.11の地震の時に特に道路やビルの損壊が激しかったのが関内あたりと横浜駅周辺だったので、地盤が弱い印象があります。
    でも確かに、美味しいものが集まってるところなので、外食中心に生活したい方にとっては快適だと思います。

    +7

    -0

  • 909. 匿名 2022/08/14(日) 16:04:20 

    >>19
    通勤が県内ならいいかもね
    都内に1本で出られないよね

    +0

    -0

  • 910. 匿名 2022/08/14(日) 16:05:02 

    >>893
    家族、特に子供が大きくなってアルバイトだの飲み会だので遅くなった時、徒歩20分は大変だよ。毎回タクシー使うのもお金かかるし。

    +7

    -0

  • 911. 匿名 2022/08/14(日) 16:05:50 

    >>834
    私はOKがあるのが有難い!
    あと、ミスド復活してほしいな〜

    +5

    -0

  • 912. 匿名 2022/08/14(日) 16:07:02 

    >>788
    確かに治水工事はかなり力を入れていて、いろいろな川で対策されていますね。昔はよく越水していたところも落ち着いた感がありますね。子供の頃は川側の人は半鐘がなって避難していたけど、最近はほとんどなくなったようですし。

    神奈川県で他の県より優れているなと思う事を思い出しました。下水が雨水と汚水で分かれていることや、他県が水不足でも豊富な水源により、困ることがないということですね。

    +4

    -0

  • 913. 匿名 2022/08/14(日) 16:07:08 

    >>895
    東戸塚はデカい坂あるし、住みやすくはなさそうだよね

    +2

    -0

  • 914. 匿名 2022/08/14(日) 16:09:18 

    >>908
    古くから住宅があるところは、ある程度地盤も含めて安全な場所。買い物に便利かとか駅近とかは別として、あくまで地理的な安全面でね。
    古くから公園とかスタジアムとか観光名所になるお店とかテーマパークとかある場所は、人が住むのに適していないから。水害とか地盤とか、やっぱりちょっと危ない。そういう所は、たまに遊びに行けばいい。

    +5

    -0

  • 915. 匿名 2022/08/14(日) 16:10:47 

    >>913
    その坂の斜面にもマンションが建ってるし、田んぼもだいぶコンクリートで固めて家を建ててるね。私が子供の頃は、駅からの眺めはみんな緑だったんだよー。今はコンクリートジャングルだ。そして塾の多いことよ!!

    +6

    -1

  • 916. 匿名 2022/08/14(日) 16:14:14 

    >>18
    鎌倉の大仏、津波で流されてるし。
    南海トラフで1時間後10メートルのが来るとの予想。
    怖くて家は買えない。

    +8

    -2

  • 917. 匿名 2022/08/14(日) 16:15:07 

    >>903
    友達や家族と駅ビルでちょっと服と雑貨とか見て、雰囲気のいいっぽいレストランで食事してスタバでも行けば、もうそれ以上必要ないもんね。

    +8

    -0

  • 918. 匿名 2022/08/14(日) 16:17:50 

    >>729
    タワマンを若いうちの住処と仮定してローン組める人、(ローン払っても住み替えの年齢にまとまった住宅資金がある)または高額な賃料払いながら老後資金を貯められる人ならそんな考えでもいいかも。
    みなとみらいのタワマンはかなり安くても7000万オーバーだから、↑ができるのは相当の富裕層だと思う。

    みなとみらい地区は災害に弱いから、最悪負動産になるリスクも高い。
    (ある企業の立派なビルが東日本で損傷し、かなりの修繕費がかかった)
    負動産になってもローン返済に困らない家庭向きなのは確か。
    一般家庭は藤沢、大船あたりの横浜市あたりで駅徒歩20分以内の地価と若者層の人口維持が期待できる土地を選んだ方が賢明だと思う。

    +7

    -1

  • 919. 匿名 2022/08/14(日) 16:19:00 

    >>834
    図書館もあるしね
    越して来てすぐの時は、CDショップが無くて驚いたけど(10数年前)

    +2

    -0

  • 920. 匿名 2022/08/14(日) 16:21:21 

    >>162
    友だちが住んでる。
    駅のヨーカドーに行くだけなのに小綺麗にしなきゃいけない気がして住む場所間違えたって言ってた。

    確かにランチやショッピング目的の人がわんさといる。

    +3

    -0

  • 921. 匿名 2022/08/14(日) 16:27:59 

    >>600
    今はヴィナウォークの方が良いかな?

    +0

    -0

  • 922. 匿名 2022/08/14(日) 16:30:16 

    >>38
    そのエリアなら読ランが一番良いよね!家賃が安いし、新宿やら渋谷に行かなくても駅前で全てが揃う完璧な駅だよ

    +1

    -2

  • 923. 匿名 2022/08/14(日) 16:31:05 

    >>78
    間違いない 笑

    +1

    -0

  • 924. 匿名 2022/08/14(日) 16:31:16 

    >>884
    大豆戸小学区だと希望者はいるんだけどね
    ただ最近マンション予定地あるから今度は変わるかも

    +2

    -0

  • 925. 匿名 2022/08/14(日) 16:36:40 

    >>910
    徒歩20分だと一応歩ける距離だけどね
    基本は徒歩ってことじゃない?
    徒歩15分ぐらいでバス停がすぐ近くにあるのがベストかも
    それくらいの距離だと駅チカ物件よりは値段も下がるし

    +3

    -1

  • 926. 匿名 2022/08/14(日) 16:38:48 

    >>919
    いまも本屋がないのが驚き。

    +2

    -0

  • 927. 匿名 2022/08/14(日) 16:39:37 

    >>659
    満員とは?
    療育センターは受診は数ヵ月待ちはあるけど、予約に制限はないと思う。直接もできるけど、まずは区役所で療育相談してからという方法もある。療育園は定員がある。それは仕方ないかな
    通級は22校あるよ。特別支援教育総合センターに相談しないと入れないです

    +3

    -0

  • 928. 匿名 2022/08/14(日) 16:40:54 

    >>162
    たまプラは住宅地にはお店があまりないよね。
    バス(またはマイカー)で駅前出ないとコンビニ一軒無い印象。
    それが東急の開発スタイルとも聞いたけれど(住民に電車バス代を使わせる)。

    +3

    -0

  • 929. 匿名 2022/08/14(日) 16:42:16 

    >>3
    週末のニュータウン渋滞は解消されたのかな

    +2

    -0

  • 930. 匿名 2022/08/14(日) 16:42:37 

    >>926
    本屋は「たまプラーザ行け」なのかしらね?
    あざみ野は2路線通っているのにね

    +3

    -0

  • 931. 匿名 2022/08/14(日) 16:44:11 

    >>10
    難民定住センターが南林間にあったから、(今もNPO法人が活動している)大和市は外国の方が多く住んでいます。
    泉区かな?いちょう団地もそこを出た人が多く住んでて、もともと住んでいた方と生活上の問題を抱えていて苦労されている方も多いと聞きます。

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2022/08/14(日) 16:44:12 

    東横線の駅の近くに住んでるけど共働きだと横浜も都内も行きやすいからおすすめ。

    +1

    -0

  • 933. 匿名 2022/08/14(日) 16:45:12 

    >>910
    女の子が夜徒歩で帰るにはちょっと危ないよね
    徒歩20分の物件は嫌だな

    +6

    -0

  • 934. 匿名 2022/08/14(日) 16:46:51 

    >>922
    読みランは小田急で切りつけた犯人が住んでた場所で
    実際、家賃安さにヤバ目の男性が結構住んでるからあまりオススメしずらいかな

    +3

    -0

  • 935. 匿名 2022/08/14(日) 16:47:58 

    >>841
    わざわざご返信ありがとうございました😊
    そうなんですね、住宅街の方は良さそうですね。

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2022/08/14(日) 16:48:10 

    >>874

    近くにスーパーも沢山あるしもう無理無理ですね汗

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2022/08/14(日) 16:49:43 

    >>813
    古くから住んでる人は、関東大震災のときここまで波が来た、ここまで水没したって知っているし、
    今は市町村がハザードマップを公開しているので、それでもそこに住みたいって人は覚悟してるのかなと思ってた…。

    +8

    -0

  • 938. 匿名 2022/08/14(日) 16:50:41 

    徒歩20分、例えばこれが実家で敷地の広~い物件なら素敵だと思う。
    わざわざローン組んで(または賃貸)、しかも狭いんだったら住むメリット無いかと。

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2022/08/14(日) 16:50:44 

    >>930
    たまプラーザにしかないよね。あざみ野お年寄りも多いだろうしなんでないんだろ?市が尾もできて2年位で潰れちゃったんだよね。

    +4

    -0

  • 940. 匿名 2022/08/14(日) 16:51:06 

    住んでる情報でなくて申し訳ないですが、三浦とか三崎口の方面に行くと美味しくて新鮮な野菜が安く買えて感激します。同じ野菜でもこんなに味が違うの?!って思いました。生活に車は必要そうな印象ではありましたが。
    自分は上大岡駅のほうですが、京浜急行の通勤混雑が嫌いなのでおすすめな地域だとはちょっと思わないです。

    +2

    -0

  • 941. 匿名 2022/08/14(日) 16:53:45 

    >>94
    海側はアウトだと思う
    ただ全体的に平坦なので水が集中して津波が高くなるみたいのはないと勝手に思ってる

    +1

    -0

  • 942. 匿名 2022/08/14(日) 16:55:23 

    >>893

    旦那は車なんですけど、住宅街で狭い道で運転したくないって言ってます…駅まではバスだったらしく、本当無理〜って思いました。(*_*)義両親には申し訳ないのですが

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2022/08/14(日) 16:56:49 

    >>808
    一部を見るか全体を見るかの違いです
    中心部だけなら福岡は一極集中しているので都会です
    横浜は副都心化しているので都市部が分散しています
    様々なデータでは圧倒的に横浜のほうが大都市です

    +3

    -0

  • 944. 匿名 2022/08/14(日) 16:59:39 

    >>940
    三浦はたまにドライブで行きます。
    畑が多くて、野菜おいしくて安いですよね!
    車ないと生活できないのはおっしゃるとおり。
    景色はとてもきれいで昭和の風情も残ってて、昔、フランスの帰国子女をドライブで案内したら
    「すごくフランス(の田舎)っぽい!」って感激してました。ブドウ畑じゃなくて大根畑だったけどw。
    ただ住むのは田舎に慣れてないと無理かなー。

    +5

    -0

  • 945. 匿名 2022/08/14(日) 17:01:56 

    >>872
    新綱島の開発地とかしかもうないかも

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2022/08/14(日) 17:02:57 

    >>55
    フエリスを抜かしたらあかん

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2022/08/14(日) 17:03:55 

    >>671
    物を知らない人だね。
    東横線。渋谷などの都心まで20分、横浜駅まで10分だよ。住みやすい。

    +9

    -0

  • 948. 匿名 2022/08/14(日) 17:05:39 

    >>943
    論理的でわかりやすい!

    +2

    -0

  • 949. 匿名 2022/08/14(日) 17:08:37 

    >>104
    宮前平住みです!
    坂以外は最高です^_^公立の学区は世田谷や青葉区より最強だと思ってる。

    +2

    -1

  • 950. 匿名 2022/08/14(日) 17:09:46 

    >>886
    そうにゃんがデカい顔してのさばってます
    今は大河の中川大志君効果で柄にもなく浮き立ってます(@住民)

    +3

    -0

  • 951. 匿名 2022/08/14(日) 17:12:41 

    >>893
    雨の日とかもう無理だよね…

    +0

    -0

  • 952. 匿名 2022/08/14(日) 17:15:47 

    >>883横浜線は町田とか八王子方面に向かう若い学生さんが多いからか、痴漢が多いと感じました。

    +2

    -0

  • 953. 匿名 2022/08/14(日) 17:26:01 

    >>23
    30年前に住んでて治安もクラスメートも良かった。
    町田に引っ越したら一気に治安もクラスメートの質も下がったので悲しかった思い出

    +7

    -0

  • 954. 匿名 2022/08/14(日) 17:29:46 

    県央と多摩の間あたりで良いところないですか?県央がヤンキーが多くて嫌で引っ越したので、できれば治安が良いところがいいです。

    +0

    -0

  • 955. 匿名 2022/08/14(日) 17:32:38 

    >>330
    藤沢には小田急も相鉄もあるんだよ。

    +6

    -1

  • 956. 匿名 2022/08/14(日) 17:35:01 

    >>225
    自分か?ってくらい同じ境遇で嬉しくなった!
    鎌倉も大船もいいところだよね

    +7

    -0

  • 957. 匿名 2022/08/14(日) 17:36:00 

    >>939
    昔と違って、今は本にお金使えないのかもね😣
    通信費払ってるから。 

    +1

    -0

  • 958. 匿名 2022/08/14(日) 17:36:03 

    >>922
    読ラン?何もない駅だよ。
    ロータリーもないから車で迎えにも行けない。

    +0

    -0

  • 959. 匿名 2022/08/14(日) 17:36:05 

    >>347
    2018年4月に朝に臨時改札増やしてから年に数回の電事故と台風の浸水以外に並ばなかったよ。
    知らないで書く人多いよね。

    そもそも改札に並んでるのは改札の数メール先にエレベーターがあるから並んでるだけで立ち止まってる訳じゃない。
    エレベーターの速度しか進まないからノロノロだけど。

    隣の階段使う改札はガラガラだったのにマスコミが改札口を映さず列だけ静止画で撮って印象操作してた。

    年末にはホーム増設して混雑も解消される。
    でも横須賀線の混雑は解消はされないのは事実。
    改札より電車の方がストレス。

    +1

    -0

  • 960. 匿名 2022/08/14(日) 17:39:13 

    >>118
    はーい!市役所勤めてるけど、とってもうるさいです。窓二重窓ですが、建物が昭和なので閉めてても聞こえてきます…

    +0

    -0

  • 961. 匿名 2022/08/14(日) 17:47:47 

    >>6
    確かに良い
    通勤は早い時間なら座れる
    でも川崎や世田谷の人だと辛いかなと思う

    +2

    -0

  • 962. 匿名 2022/08/14(日) 17:50:11 

    >>699
    あざみ野良いね
    私も好き、たまに行くよ
    ちなみにケンタッキーはあざみ野店が1番美味しい

    +5

    -1

  • 963. 匿名 2022/08/14(日) 17:53:26 

    >>1
    平塚は?

    +1

    -1

  • 964. 匿名 2022/08/14(日) 17:56:38 

    >>74
    10年以上住んでますが治安良いです
    変な人やトラブルも少ないと思います

    +2

    -0

  • 965. 匿名 2022/08/14(日) 17:58:32 

    秦野市、東海大学辺りの爽やかで若者が多い町並みが好きなんだけど

    なぜか物騒な事件が多い気がする。。

    +7

    -0

  • 966. 匿名 2022/08/14(日) 17:59:26 

    >>204
    うちの区の公共の施設、古くてボロいのに桜木町の庁舎だけ立派でズルいわ

    +1

    -0

  • 967. 匿名 2022/08/14(日) 17:59:46 

    >>962
    ケンタッキーってお店で味が違うんですか!
    じゃあ行きます。最近ご無沙汰してました。
    byあざみ野住民

    +5

    -0

  • 968. 匿名 2022/08/14(日) 18:00:12 

    横浜とかオシャレっぽい

    +2

    -1

  • 969. 匿名 2022/08/14(日) 18:00:27 

    高津区は住みやすいですか?ちなみに田園都市線です。

    +3

    -1

  • 970. 匿名 2022/08/14(日) 18:00:41 

    >>927
    すみません。療育園の間違いでした。地元は療育園は沢山あるけと何処も満員か新規受付なし。

    療育センターは療育したい子が増えて予約が取りにくいです。

    +0

    -0

  • 971. 匿名 2022/08/14(日) 18:01:31 

    >>852
    市内に駅ないけど藤沢市と海老名市が近いから電車にはそんな困らない
    車があればさらに暮らしやすい

    +0

    -1

  • 972. 匿名 2022/08/14(日) 18:05:49 

    >>48
    今日ひまわり畑見てきた!自然もあっていい所だよね。

    +4

    -0

  • 973. 匿名 2022/08/14(日) 18:08:51 

    >>1
    長津田や恩田、子どもの国辺りが気になっています。
    山なのかな?詳細教えて頂けたら嬉しいです。

    +3

    -0

  • 974. 匿名 2022/08/14(日) 18:08:52 

    神奈川で一番小さい街だけど一番人口が増えている街でもありんす。開成町いかが?

    +3

    -0

  • 975. 匿名 2022/08/14(日) 18:09:46 

    >>933
    まさに、10年以上昔だけど、梶が谷のトンネルで深夜帰宅中の女の子が殺されちゃった事件あったね。別件で捕まった人が犯人なのかどうかは不明でよく分からないままだけど。
    現場は梶が谷といえど駅からかなり離れていて、駅からあの女の子は夜中にあの距離を歩いてきたの?って地元の人は誰もが驚くらしい。

    +5

    -0

  • 976. 匿名 2022/08/14(日) 18:10:25 

    >>3
    港北ニュータウンはだめ。電車は高いし、なんか孤立してて変な雰囲気

    +2

    -1

  • 977. 匿名 2022/08/14(日) 18:11:03 

    >>881
    鵠沼海岸とかセレブのイメージ。

    +2

    -6

  • 978. 匿名 2022/08/14(日) 18:13:13 

    >>6
    絶対無理。電車も道路も混んでる。

    +1

    -0

  • 979. 匿名 2022/08/14(日) 18:13:40 

    >>4
    埋め立て地は財産にならない

    +2

    -0

  • 980. 匿名 2022/08/14(日) 18:14:57 

    >>881
    全然…ない。
    松原は昔は別荘地だったけど今は建売ばかり。
    都内から行くなら半額だと思う。

    +1

    -0

  • 981. 匿名 2022/08/14(日) 18:16:16 

    >>29
    もう、そうゆうひとしかいない雰囲気。風俗、在○、や○○、とか。

    +1

    -10

  • 982. 匿名 2022/08/14(日) 18:16:32 

    >>330
    藤沢に相鉄はないよ

    +2

    -2

  • 983. 匿名 2022/08/14(日) 18:20:27 

    >>974
    論外

    +0

    -1

  • 984. 匿名 2022/08/14(日) 18:25:05 

    >>269
    そこ車で通る度なんか笑う笑

    +1

    -0

  • 985. 匿名 2022/08/14(日) 18:28:38 

    >>939
    有隣堂とか?
    雑誌ならネットとかで、どうにかなるけど。
    本買うときに、大きな書店がないと困るってことなのかな。

    +2

    -0

  • 986. 匿名 2022/08/14(日) 18:31:21 

    >>972
    ひまわり咲いてるところあるの、いいね。

    +3

    -0

  • 987. 匿名 2022/08/14(日) 18:35:56 

    >>973です。
    ハザードマップ的には良いですよね。

    +1

    -2

  • 988. 匿名 2022/08/14(日) 18:36:11 

    >>670

    そうだったわ、
    モアーズへ、投票行ったとき、進次郎と共産党の二択で
    え!???ってなった

    +4

    -0

  • 989. 匿名 2022/08/14(日) 18:36:28 

    >>1
    大和市。
    岩国に基地が移って以来、ジェット機ほぼ飛ばないしたまに飛ぶにしても、電車や高速とかの側に住むより遥かにマシなレベル。
    訓練機はたまに飛ぶけど気にならないかな。飛ばない日もあるし。
    厚木基地のイメージが強いから値段もリーズナブル。

    本や文化の街で待機児童もゼロ。
    お祭りも多いし、情に厚い人もいる。

    なにより、横浜に江ノ島、渋谷、鎌倉などに気楽にいける。

    横浜は坂が多いしずっと住むには向かない気がする。
    水害マップも真っ赤や紫だらけだし。

    大和や相模原、海老名とかは地盤が強いし311の時も揺れは弱く物が落ちたりはなかったよ。

    停電も基地が近いから公にされないけど計画停電については無いか後回し地域だったりする。

    +2

    -3

  • 990. 匿名 2022/08/14(日) 18:38:54 

    >>18
    数年前までは良かったのに観光地で人気出てからは買い物や登下校も影響すごいし治安悪くなった。
    正直いまの観光者レベルが嬉しい

    +5

    -0

  • 991. 匿名 2022/08/14(日) 18:41:46 

    >>38
    その中なら稲田堤じゃない?

    +3

    -2

  • 992. 匿名 2022/08/14(日) 18:49:01 

    >>876
    >>881
    住んでたのは鵠沼です!

    小学生の時に、市立小学校だったけど友達は夏休みは海外旅行の人が多かったしブランドものもたくさんもってた。いま大人になってそのあたりに住む自信がない。
    もう20年以上前だから変わってるかな?

    +2

    -0

  • 993. 匿名 2022/08/14(日) 18:49:52 

    >>973
    こどものくに沿線は少し田舎で、でも住宅は安くない感じ。家賃は知らない。

    +4

    -0

  • 994. 匿名 2022/08/14(日) 18:50:30 

    >>973
    坂が多いので、電動アシスト自転車は必須です

    +4

    -0

  • 995. 匿名 2022/08/14(日) 18:50:41 

    賃貸で東戸塚住んでたけど便利で静かでずっとすみたいと思ってたよ。
    ただ家買うとなると高そうだな

    +3

    -0

  • 996. 匿名 2022/08/14(日) 18:52:19 

    >>231
    横からすみません。鶴ヶ峰在住の者です。
    まだ子供はいないのですが、この先数年くらいでマンションか戸建てが欲しいなと考えてます。
    県営団地があまりないエリアって具体的にはどの辺でしょうか?地元で公営住宅の子達と同じ中学になって嫌な思いをしたのでなるべく避けたくて…
    都筑区になりますが川和町の再開発エリアもいいなと調べです。

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2022/08/14(日) 18:52:56 

    >>316
    南の方に20年くらい住んでたけど、藤沢駅付近で声かけられたの10回近くあるし、事件もたまに聞くから治安はよくないかなー。

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2022/08/14(日) 18:55:29 

    >>903
    今相模原に住んでるけど、相模原市のどこに来るのかな?
    相模大野??遠くからでも来たい場所なんてあるかなと思って

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2022/08/14(日) 18:56:20 

    >>695
    それ言っちゃおしまいや

    +1

    -0

  • 1000. 匿名 2022/08/14(日) 18:58:07 

    >>99
    飛行機なんて今は殆ど飛ばないよ。
    神奈川県民ならだいたい知ってそうだけど。公園とかあって逆に子育てしやすい。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード