-
1. 匿名 2022/08/13(土) 13:41:26
+2
-88
-
2. 匿名 2022/08/13(土) 13:42:06
火の用心+83
-2
-
3. 匿名 2022/08/13(土) 13:42:07
ドンマイ+7
-37
-
4. 匿名 2022/08/13(土) 13:42:11
一度目の火災の原因はわかったの?+157
-0
-
5. 匿名 2022/08/13(土) 13:42:12
わざとじゃないとはいえ…
本人も周りも辛いだろうな+29
-44
-
6. 匿名 2022/08/13(土) 13:42:28
早く新しい市場を作らないと+5
-17
-
7. 匿名 2022/08/13(土) 13:42:32
火にかけたまま離れた、、、。
離れないでください。+392
-3
-
8. 匿名 2022/08/13(土) 13:42:51
何してんの?+68
-1
-
9. 匿名 2022/08/13(土) 13:43:25
処理剤って火にかけたまま入れるもの?
火を消してから入れるものだと思ってたけど。+275
-2
-
10. 匿名 2022/08/13(土) 13:43:34
処理剤って火を消してから入れるはずなのに+112
-0
-
11. 匿名 2022/08/13(土) 13:44:00
旦那火災に見えた+27
-15
-
12. 匿名 2022/08/13(土) 13:44:18
>>7
最初は油に火が入って燃えたとか言ってたよね…+117
-0
-
13. 匿名 2022/08/13(土) 13:44:35
>>11
【悲報】旦那炎上。+18
-5
-
14. 匿名 2022/08/13(土) 13:44:36
処理剤ってなに?固めるやつ?
火をつけたまま離れたって、、、ド忘れしちゃってたんかな+50
-3
-
15. 匿名 2022/08/13(土) 13:44:54
>>9
油を固めるタイプだと、油が冷めてたら温め直して入れなきゃいけない。+68
-0
-
16. 匿名 2022/08/13(土) 13:44:58
>>9
慣れからくる慢心だったんじゃないかな
冷えた油に処理剤を入れてから火をつけて溶かすのが習慣化しちゃってて事故に繋がったと+161
-1
-
17. 匿名 2022/08/13(土) 13:44:59
小さな古い映画館も燃えてしまったんだよね。
Twitterで映画館を守れなくてすみませんと館主?が謝っていた。
シネコンだらけの中貴重な映画館だったらしい。
クラファンとかでなんとか再建できないかな。+174
-2
-
18. 匿名 2022/08/13(土) 13:45:04
昭和館どうなるんだろ
もう本当に辛い+79
-1
-
19. 匿名 2022/08/13(土) 13:45:16
>>10
だよね。
ただの不始末だわ
あんな密集地で+83
-0
-
20. 匿名 2022/08/13(土) 13:46:32
高齢の店主かな?
近くの友人が「お年寄りが多いからなー」って言ってた+39
-0
-
21. 匿名 2022/08/13(土) 13:46:51
>>14
冷めた油を火にかけてあっためついでに処理剤を入れて
その場を離れてしまったんだと思う+24
-1
-
22. 匿名 2022/08/13(土) 13:47:13
旦過市場は度々火事になるよね
老朽化してるからかなと思ってたけど、こんな理由か…
他のお店の人がかわいそう+98
-0
-
23. 匿名 2022/08/13(土) 13:47:22
そもそも営業許可取ってたのかな?親旦過+6
-5
-
24. 匿名 2022/08/13(土) 13:49:39
「油の凝固剤入れ加熱し、洗い物を…」旦過市場出火の瞬間(毎日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp北九州市小倉北区の旦過(たんが)市場一帯で10日夜に発生した大規模な火災で、火元とみられる飲食店関係者が「天ぷら油を処理する凝固剤を入れて加熱していたら、油に火が付いた」などと説明していることが関
火元とみられる店を利用したことがあるという男性によると、店は2階建てで、今回の火災で激しく燃えた「新旦過横丁(よこちょう)」の一角にある。1階のカウンター席の奥に調理場があり、2階には座敷があった。
関係者によると、店には火災当日は客4人が訪れ、貸し切りで営業していた。調理が終わった後、店関係者は使用済みの天ぷら油を固めて処理するため、凝固剤を油が入った調理器具に投入。一定の温度に達しないと固まらないため、火を付けて油を加熱しながら洗い物をしていたという。
その後、油から火が出ているのに店関係者が気づき、備え付けの消火器で初期消火に当たったが、ブレーカーが落ち、火は天井に引火。2階にいて異変に気づいた客が店の外に出て、別の消火器を借りてきて消火作業に加わったものの収まらず、客が119番した。
火元とみられる店付近には、他の市場関係者らも駆けつけた。複数の関係者はこの際、「消火器が見つからなかった」と証言。さらにホースで水道水を使って消火しようとしたが、なすすべがなかったという。
市消防局によると、店関係者は「初期消火ができなかった」と説明しているといい、消防などは店関係者などが初期消火を試みたが火勢を止められず、火の手が回った可能性があるとみて調べている。一方、市は延焼の危険などがあるとして市場一帯を火災危険地域(特定消防区域)に指定していたが、新旦過横丁では2020年12月を最後に、市消防局の立ち入り検査はされていなかったという。+30
-0
-
25. 匿名 2022/08/13(土) 13:50:18
消火剤も無かったらしいし結局はみんなの意識が低かったんだろうね+98
-2
-
26. 匿名 2022/08/13(土) 13:50:43
ふざけんな!って話よ!
地元だけどどれだけ今回の復興に地域上げて寄付を募ったよ!
で、また火災??
はぁー?ってなるよね!
前回の教訓で火災に気をつけないといけない立場で同じことの繰り返し!
言っちゃいけないのかもしれないけど、正直ふざけんな!+193
-2
-
27. 匿名 2022/08/13(土) 13:51:10
ドキュメント72時間で見てから知った場所だけど、魅力的でいつか行きたいと思ってた。
前回の火事もびっくりしたけど、また、、?って感じだね。+37
-1
-
28. 匿名 2022/08/13(土) 13:51:59
>>24
おいおい!
4月にあんな火事があったのに立ち入り検査してなかったの?
それは警察と消防の怠慢でもあるわ
ただでさえ高齢化が進んで注意力も無くなるのに+109
-3
-
29. 匿名 2022/08/13(土) 13:52:06
>>15
でもさ、温まったら火を止めて入れない?
火を付けた状態で入れるのが、ちょっと信じられなくて。+96
-1
-
30. 匿名 2022/08/13(土) 13:52:39
>>20
転勤で小倉北区に住んでたけど、旦過市場ってお年寄りも多いけど、若い人がお店出したり高齢者も若い人も含めてとても活気のある市場
野菜も魚も新鮮で安いし…
前回の火事のお店も若い人のお店じゃなかったかな?
北九州って良いイメージなかったけど、小倉はめちゃくちゃ街も綺麗で住みやすいところだったわ+49
-1
-
31. 匿名 2022/08/13(土) 13:53:02
あまりにも立て続けだよね北九州 旦過市場でまた火災 4月に42店舗焼ける火事girlschannel.net北九州 旦過市場でまた火災 4月に42店舗焼ける火事 旦過市場は北九州市小倉北区の中心部におよそ100年前の大正時代に整備された市場です。鮮魚や肉、野菜などを販売するおよそ110の店舗や飲食店が軒を連ね北九州市民の台所として親しまれています。<略>ことし4月...
+32
-0
-
32. 匿名 2022/08/13(土) 13:53:09
トタン屋根が消火の妨げになったんだよね…古い市場だったから…+13
-0
-
33. 匿名 2022/08/13(土) 13:53:10
みんな無事で良かったね
それが唯一の救いだわ+26
-0
-
34. 匿名 2022/08/13(土) 13:53:30
天ぷら油火災なのにホースで水ぶっかけようとした…??
馬鹿なのか+50
-0
-
35. 匿名 2022/08/13(土) 13:53:51
>>16
ソレだと思う、居酒屋のカウンターで飲んでたら
それこそ、種火にかけてた天ぷら油の表面にブワァーと火が付いて、私ビックリして!
てんちょ!店長!火!火!が!って叫んでたら
店長ニヤニヤ笑いながら、座布団サイズの分厚い
布みたいなのを、ゆっくり天ぷら鍋にかけてた。
そしたら消えたんだけど、私はビックリしたよ
慣れてるのかと感心したが、感心しちゃいかんね
+44
-5
-
36. 匿名 2022/08/13(土) 13:54:39
>>35
ニヤニヤがこわい・・・+66
-0
-
37. 匿名 2022/08/13(土) 13:55:58
>>34
私もえって思ったけど、火元の鍋じゃなくて、天井にも燃え移ったってあるから、延焼した建物にかけようとしたのかと解釈した
油火災はほんとおっかねぇ+29
-2
-
38. 匿名 2022/08/13(土) 13:56:14
>>26
私も同じ県内だけど正直またか、って思ったよ+75
-0
-
39. 匿名 2022/08/13(土) 13:56:36
>>25
みんなじゃなくて、その飲食店の人だよね
巻き込まれた周りのお店は気の毒だよ+39
-1
-
40. 匿名 2022/08/13(土) 13:56:57
>>17
ニュースで映画館の館主さんが「うちはもうだめ、燃えた、焼け落ちた」ってスマホでどなたかに電話してるシーン何度も見て、こちらの映画館のことは存じ上げなかったけど辛い気持ちになった。
どうにか再建してほしい、やるせなさすぎる+113
-1
-
41. 匿名 2022/08/13(土) 13:57:23
前回も今回も横丁じゃなかった?
新参者が伝統ある市場ぶっ壊してる
名前晒せよ
消火器も見当たらず…って頭悪すぎるやろ
しかも春にも火災あったのにもかかわらず…+28
-0
-
42. 匿名 2022/08/13(土) 13:59:36
>>15
閉店作業中ならまだ油温かそうだけどね。+19
-0
-
43. 匿名 2022/08/13(土) 14:00:59
>>29
少し温まったところで入れたのかなと思った。でもまだ温度が上がってなくて処理剤が溶けないからそのまま温め続けたのかな。+5
-0
-
44. 匿名 2022/08/13(土) 14:01:48
>>1
撤退一択😑+4
-1
-
45. 匿名 2022/08/13(土) 14:01:58
余った大量の熱い天かす積み上げてても
熱がこもって発火することがあるんだよね
年に数件天かす火災起こってる+36
-0
-
46. 匿名 2022/08/13(土) 14:02:25
>>28
こういうとこって厳密に消防法に照らし合わせると営業できない店続出しそう
つか4月に火事あったのに消化器も置いてないって
もう復興させない方がいいんじゃない?+77
-0
-
47. 匿名 2022/08/13(土) 14:02:38
>>28
早く無くなって欲しいのかな?地上げ?+17
-1
-
48. 匿名 2022/08/13(土) 14:02:45
しかも水をかけたらしいよ…+8
-0
-
49. 匿名 2022/08/13(土) 14:04:32
>>48
新米主婦並みの無知だね
市場の関係者全員集めて消防の講習やった方がいいのでは+9
-0
-
50. 匿名 2022/08/13(土) 14:05:16
怪しい
怪しさしかない!
+10
-4
-
51. 匿名 2022/08/13(土) 14:05:40
店主の名前公表すればいいのに+19
-6
-
52. 匿名 2022/08/13(土) 14:05:52
>>24
救済の余地なし
このまま撤退して下さい+23
-0
-
53. 匿名 2022/08/13(土) 14:06:45
>>17
高倉健さんからのお手紙も燃えてしまったって泣いてた+64
-0
-
54. 匿名 2022/08/13(土) 14:07:06
新潟の大規模火災も中華屋の鍋放置だったね。住民の情けでお咎めなしだった。+6
-3
-
55. 匿名 2022/08/13(土) 14:07:19
やはり職種柄頭の足りない人がやっているお店としか思えない。+10
-7
-
56. 匿名 2022/08/13(土) 14:08:43
>>30
だから火災が起きてもいいよね?+1
-13
-
57. 匿名 2022/08/13(土) 14:09:18
>>7
うちの認知症のおばあちゃんもそれやってしまった+4
-0
-
58. 匿名 2022/08/13(土) 14:09:31
>>34
馬鹿なんだよ+14
-3
-
59. 匿名 2022/08/13(土) 14:09:47
>>51
そんな事したところで責任取れる訳でもなし
現地の人は知ってるだろうからそれで十分では
復興したとしても市場にはいられないだろうね
普通の民家の火事でも火元の家って居づらくなって引越す人が多いらしい+7
-11
-
60. 匿名 2022/08/13(土) 14:10:17
>>54
じゃなかった。有罪だったわ+4
-0
-
61. 匿名 2022/08/13(土) 14:10:21
>>35
日本の話?+6
-2
-
62. 匿名 2022/08/13(土) 14:10:22
>>5
わざとじゃ無いのは分かるけど、あんな災難があってから4ヶ月しか経ってないのに、気が緩むの早すぎない?
私地元民で、民間の募金とか市からの援助金とかもらっといて、また火事出しちゃいました。じゃなんかモヤモヤする。
+107
-1
-
63. 匿名 2022/08/13(土) 14:10:29
家庭もだけど、店舗も油の前から離れちゃダメ!+7
-0
-
64. 匿名 2022/08/13(土) 14:11:56
>>34
そういう人達の集まりだからね+10
-7
-
65. 匿名 2022/08/13(土) 14:12:20
>>5
飲食やってて油に水入れちゃダメだって事も知らないのかと。火を扱う商売だのに消化器も用意してないのかと。しかも4月に火事出たばっかで気をつけなくちゃって意識働かないもんかね?+56
-2
-
66. 匿名 2022/08/13(土) 14:12:32
>>1
場末の飲食店は防災意識が低い。+19
-2
-
67. 匿名 2022/08/13(土) 14:13:20
>>46
ホルモン屋は消化器が売物だよ+1
-11
-
68. 匿名 2022/08/13(土) 14:14:15
>>62
ホントそれ
1度目の火災でクラファンでも5000万円以上集めてるし2度目は非難されても仕方ない+51
-0
-
69. 匿名 2022/08/13(土) 14:14:25
>>47
統一教会が絡んでるのかな?+1
-10
-
70. 匿名 2022/08/13(土) 14:15:56
>>53
泣いても戻って来ないのが分からないのかなあ+0
-50
-
71. 匿名 2022/08/13(土) 14:16:54
>>23
消防は4月の火災後、防災面での指導を行うために、被災を免れた横丁の飲食店が営業を再開する際は、事前に消防に連絡をするように要請していたが、連絡をしてきた店はなかったという。同署が消火器の設置などを確認する立ち入り検査を横丁で最後に実施したのは、2020年12月だったという。(+3
-1
-
72. 匿名 2022/08/13(土) 14:18:01
>>12
水じゃなかった?+2
-1
-
73. 匿名 2022/08/13(土) 14:18:10
処理剤って、固めるテンプルみたいなやつ?+8
-0
-
74. 匿名 2022/08/13(土) 14:18:15
「天ぷら油に処理剤を入れ、火にかけたまま離れた」
そんな事で?、と思ったけど前にあった煎餅工場も煎餅の粉から出火して7人亡くなってるもんね…+14
-0
-
75. 匿名 2022/08/13(土) 14:18:36
>>31
再開発を望む勢力の陰謀とか+3
-1
-
76. 匿名 2022/08/13(土) 14:20:34
>>67
ハハッッ+0
-3
-
77. 匿名 2022/08/13(土) 14:22:35
またホースを使って水道水で火を消そうとしたらしいならね、、料理やってる人間が油の火災に水をかけるとか、、+8
-0
-
78. 匿名 2022/08/13(土) 14:23:55
6〜7年位前に新潟でもこんな火災なかったっけ?+7
-0
-
79. 匿名 2022/08/13(土) 14:24:50
>>71
設備の設置や報告義務を怠ったり、衛生管理を舐め腐ってるから2回も火災になったのでは+15
-0
-
80. 匿名 2022/08/13(土) 14:25:03
>>5
わざとじゃないにしても少し前に火災にあったばかりなのにこの対応はない
仕方ないよねとかで済まない+27
-0
-
81. 匿名 2022/08/13(土) 14:25:25
>>26
うちも地元だけど、昔火事あったとき良くない噂が立ってたよ。
30年以内に知ってるだけでも火事は三回以上(もっとある?)、めちゃくちゃ古いし長屋みたいだから火事になりやすいのもわかるけど、普通こんなに火事あるもんかね?+34
-0
-
82. 匿名 2022/08/13(土) 14:26:00
消火器が定位置になく油から出た火をホースの水で消そうとしたとか先の火災から何も学んでないね+1
-0
-
83. 匿名 2022/08/13(土) 14:27:51
>>67
フフッ+0
-5
-
84. 匿名 2022/08/13(土) 14:28:15
>>71
ダメじゃん+2
-0
-
85. 匿名 2022/08/13(土) 14:29:01
>>70
アスペかよ+27
-0
-
86. 匿名 2022/08/13(土) 14:29:17
>>62
これは本当にそう思う。
最初は仕方ないし、ってなるけど‥
半年経たずにこれ、は流石に最初の火事から何も変わってないよ。+41
-0
-
87. 匿名 2022/08/13(土) 14:29:59
>>15
温め直しても
火を止めてから入れるんやで
同時にやってはいけない+37
-1
-
88. 匿名 2022/08/13(土) 14:30:20
>>68
今更どうにもならないけど、それだけの金額集めてたなら火災や地震に備えて、火の扱いとか漏電防止、避難訓練に充てたら良かったのに。
大勢の人がお金を出してくれたんだし、今後は末永く平和に営業していけるようにさ。
+8
-0
-
89. 匿名 2022/08/13(土) 14:32:00
>>15
慣れちゃうとあんまりそこは気にしなくなっちゃうんだろうかと思うけど、一度火事が起きてたら慎重になるはずだけどね…+18
-0
-
90. 匿名 2022/08/13(土) 14:33:47
>>1
場所柄、日本人のお店では無いのでは+4
-3
-
91. 匿名 2022/08/13(土) 14:37:24
>>35
まあ、慌てたり焦ったりすると被害が広がるし店長さんもそこは分かってるとは思うけど、怖いね💦😱+8
-0
-
92. 匿名 2022/08/13(土) 14:39:37
確信犯?!火つけて離れるとか初歩だろ!人災じゃん+5
-0
-
93. 匿名 2022/08/13(土) 14:41:54
>>12
地元の報道は最初から天ぷら油に火がついた、だったよ?+19
-0
-
94. 匿名 2022/08/13(土) 14:46:27
>>59
私は昔隣の工場の解体時の貰い火で家が燃えたけどその後に建った新築の家が子供ながらに憎かったよ
その土地の持ち主がもっとちゃんとした業者に解体を依頼していればって
被害者からしたら仕方がないで済まさないで欲しいよね+16
-1
-
95. 匿名 2022/08/13(土) 14:46:56
>>60
えらい違いで笑ったわ+7
-0
-
96. 匿名 2022/08/13(土) 14:47:44
>>59
なぜマイナス?私も同感だよ+4
-0
-
97. 匿名 2022/08/13(土) 14:49:19
>>66
昔だからのおじいさんおばあさんが片手間にやってることもあるし衛生観念も低いところ多いしね
火をつけてるのに近くに燃えそうなものそのまま置いてるところとかよく見るもんね+5
-0
-
98. 匿名 2022/08/13(土) 14:51:02
>>25
消火器の使用期限と設置場所及び解りやすくするステッカーは消防署予防課が定期的に厳しくチェックするはず 消火器の場所が解らないと出火当時の関係者が言ってた 前回の火事後に予防課は何をしていたのか…正直情けないわ+4
-0
-
99. 匿名 2022/08/13(土) 14:57:59
>>17
再建できても、あのレトロな感じは難しいよね……。今の耐震や防災基準で再建されるし。
結局は、偽物みたいな感じになってしまって、古参のファンから前の建物がよかった、みたいな話になりそう。+43
-0
-
100. 匿名 2022/08/13(土) 14:58:12
>>12
最初は油から火が出たから水かけたって言ってた。
+10
-0
-
101. 匿名 2022/08/13(土) 15:02:21
>>26
がれき撤去の前日だって。
でその集めてたがれきの上に今回の火事のがれきが上に。
一回目の火事に遭われた方たちで集まった会の人たちもだいぶ困惑されてた。+13
-0
-
102. 匿名 2022/08/13(土) 15:04:14
>>1
糸魚川市大規模火災も火にかけたまま離れて起きたよね
飲食店の一人のアホのせいで周り巻き込まれて最悪だな+28
-0
-
103. 匿名 2022/08/13(土) 15:05:34
昭和館、テーマのある2本立てを良心的なお値段で上映してくれて、ポイントカードもあって、若い頃よく1人で行きました。……ショックです。+16
-0
-
104. 匿名 2022/08/13(土) 15:06:28
半年後に二度目
世間も冷たくても仕方ない+17
-0
-
105. 匿名 2022/08/13(土) 15:12:47
>>17
もうすぐ、83周年だったんだよね。光石研さんシートもあったんだよ。+25
-2
-
106. 匿名 2022/08/13(土) 15:21:47
>>61
日本だよ。福岡だよ。
かなりのお爺ちゃんで
天ぷら揚げる時に、年寄りやから感覚鈍くなって
きたから指も美味しく揚がるとか言って
見せたり冗談が好きな店長ってかオーナー?w
まるでマジシャンの様にけして
ドヤ顔してたから絶対慣れてる。
+4
-0
-
107. 匿名 2022/08/13(土) 15:24:59
>>54
新潟も北九州も韓国や在日の人が多い地域+5
-7
-
108. 匿名 2022/08/13(土) 15:26:27
>>62
そうだよね。一度経験してるから、より気をつけないと。モヤモヤするよ。再起を願ってだから、頂く方は、その気持ちに対してより、強い気持ち持たなきゃだもんね。+7
-0
-
109. 匿名 2022/08/13(土) 15:27:38
こういう長屋作りのお店って火事が出ると焼き尽くすまで鎮火しない
中野ブロードウェイでも2回火事になったと聞いた。+4
-0
-
110. 匿名 2022/08/13(土) 15:32:44
>>40
昭和館は4月の火事の時は営業停止して館内を被災された方々の為に開放してたんだってね。
なんとか再建して欲しいけど。+24
-1
-
111. 匿名 2022/08/13(土) 15:35:51
>>81
飲食店は1回目の火災があったから数少ない
四人なのに貸し切りにしてる
古い商店街
再開発決定してる
いろいろ揉めてる
もう、裏で動いてる人がいないとおかしい
+20
-1
-
112. 匿名 2022/08/13(土) 15:52:30
今日いつも作ってるアヒージョで火柱が立って完全に大パニックになりました。
水はかけちゃいけないと言う知識はあったからすぐに火を止めて、蓋をしようにも火柱がでかすぎてできず、コンロから少し離したら割とすぐ消えたけど手が人生で1番震えた…。
これからは部屋の中にミニ消火器を置いておこうと誓いました…+7
-0
-
113. 匿名 2022/08/13(土) 15:53:05
>>62
ほとんどの飲食店は火事なんて出さないで営業してるのに、こんなツラい経験のある地域の飲食店がね、またやっちゃいました〜は無いよね。
今回はお金じゃ元に戻らない老舗の映画館が燃えちゃったとか?
+13
-0
-
114. 匿名 2022/08/13(土) 15:57:26
糸魚川駅北大火と同じような展開だな。この後、針のむしろになりそう…+2
-0
-
115. 匿名 2022/08/13(土) 15:59:28
>>18
昭和館から令和館に改称して再建されないかな?
中間市出身の故高倉健さんとも交流のあった映画館だった。+3
-0
-
116. 匿名 2022/08/13(土) 16:13:08
>>112
食用油の発火点は360℃くらい
だから火が出た場合
鍋の中に油を注ぎ足せば
温度が下がり徐々に火は消えます+7
-0
-
117. 匿名 2022/08/13(土) 16:13:36
もうビルにして1Fと2Fは店舗、駐車場、上の方は分譲マンションにする
場所はいいから需要はあるよ+2
-0
-
118. 匿名 2022/08/13(土) 16:19:49
数年前、新潟だかであった飲食店のジーサンが鍋に火をかけっぱなしにして周囲一帯に大被害を与えた火事はどうなったんだろう。
乾燥した時期と風の影響で周囲が焼け野原になって結構距離のある家まで燃えてたよね。+8
-0
-
119. 匿名 2022/08/13(土) 16:30:01
>>100
今時そんな無知な人間いないでしょ。しかも飲食店経営してるんだよ?+7
-0
-
120. 匿名 2022/08/13(土) 16:32:06
>>118
火事は、出した人に賠償能力なかったら弁償してもらえないんだよね。+5
-0
-
121. 匿名 2022/08/13(土) 16:35:52
>>64
なにげに最低なコメントだな+6
-3
-
122. 匿名 2022/08/13(土) 16:36:40
>>120
一人暮らしする時に親から火事だけは絶対に起こすなと口酸っぱく言われたなぁ。
きっとあのジーサンも逃げたんだろうな・・・。
多すぎる被害者達が気の毒だよね。+3
-0
-
123. 匿名 2022/08/13(土) 17:18:24
地元民としては一回目は北九州の台所がー!って悲しみにくれたけど二回目はさすがに同情できないわ+10
-0
-
124. 匿名 2022/08/13(土) 17:27:39
実名で早く逮捕しなよ
じゃないと懲りないよ+3
-1
-
125. 匿名 2022/08/13(土) 18:07:42
>>53
他にもリリー・フランキーさんの色紙とか古いフィルムとかも燃えてしまったって。
亡くなった方のものや古い時代のものはどうしようもないものね。+11
-0
-
126. 匿名 2022/08/13(土) 18:07:52
おそらく火元であろう店わかったけど市場に隣接してる飲食店街の一角よ。市場からしたら新参者。市場自体は夜だからもう閉まってた
前回もその飲食店街の店から火が出て8割がた焼けてしまったんだけど火災を免れたとこからまたと思うとやるせない+9
-0
-
127. 匿名 2022/08/13(土) 18:49:22
再建してもまた火災を起こしそうだな。+1
-0
-
128. 匿名 2022/08/13(土) 18:50:31
防災意識のない人は飲食店を経営するなよ。+1
-0
-
129. 匿名 2022/08/13(土) 19:07:18
火元の店舗名なに?+6
-0
-
130. 匿名 2022/08/13(土) 19:41:39
>>1
糸魚川の大火もフライパンを火にかけたまま離れたんだよね+6
-0
-
131. 匿名 2022/08/13(土) 20:22:23
揚げ物する店には置いておくべき+3
-0
-
132. 匿名 2022/08/13(土) 21:01:07
>>4
燃焼が激しかった飲食店が火元としてほぼ特定されてるよ。+1
-1
-
133. 匿名 2022/08/13(土) 21:07:01
>>46
横だけど本当にそれ。半年もたたないうちに重過失で大火事を起こして。自然災害とかならまだ分かるけど何度も不注意で大火事を起こしてるところに命がけで消火にいかないといけない消防士が気の毒だわ。+5
-0
-
134. 匿名 2022/08/13(土) 21:17:26
>>112
家庭用の消火器の中には粗悪品もあるから気をつけてね。
https://www.google.com/amp/s/www.jiji.com/amp/article%3fk=2022052501068&g=soc
+2
-0
-
135. 匿名 2022/08/13(土) 22:07:36
>>14
火にかけたまま、洗い物してたんだって。+0
-0
-
136. 匿名 2022/08/13(土) 22:29:49
>>132
火元の特定じゃなくて火災の原因って書いてるよ。+2
-0
-
137. 匿名 2022/08/14(日) 00:03:36
>>35
防火布かな。キャンプ用のやつ持ってる
自分もキッチンに置いておこうかな+2
-0
-
138. 匿名 2022/08/14(日) 00:08:25
>>112
無事でよかったね
しかしなんでアヒージョで火柱?
火に長時間かけすぎたの?+0
-0
-
139. 匿名 2022/08/14(日) 08:25:10
>>119
いるからこんなことになったんでしょ。+3
-0
-
140. 匿名 2022/08/14(日) 08:34:06
>>22
店の人が高齢化してるのもこわい
自営だから何歳でも働けるからね+1
-1
-
141. 匿名 2022/08/14(日) 08:36:38
>>126
その市場が燃えやすい消火活動しにくい構造だから大事になるんだよ+0
-0
-
142. 匿名 2022/08/14(日) 09:55:52
>>137
水で濡らして絞ったタオルでも代用できますよ。
火が出た時思い出して欲しいです。+0
-0
-
143. 匿名 2022/08/14(日) 10:45:57
>>41
そもそも前回の火災受けて営業再開する場合は消防に連絡する事になってたのに連絡して来た店は1軒もなかったんだってよw そんな連中の為に公金投入やクラファンする必要ないって事なんだよ。
自らが伝統ある場所をなくそうとしてるって事だねw+4
-1
-
144. 匿名 2022/08/15(月) 02:51:18
糸魚川市大規模火災を思い出した。
強風だともっと広がった可能性があったよね。
地元民だけど、この市場は値段が少し高いからあまり買ったことなかった。普通に丸和、デパ地下とかで買ってたよ。
観光だと雰囲気があっていいのかな。
油を捨てるときは牛乳パックに新聞紙入れて処理してるけどこじんまりしたお店が多いイメージで量はなさそうだから、それでできそうだけど業者は無理なのかな。
利権やらややこしそうだし、川の上に突き出たところもあるから登記はどうなってるんだろう。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
北九州市小倉北区の旦過市場一帯で10日夜に発生した火災で、福岡県警が火元とみられる飲食店の関係者について、業務上失火容疑での立件を視野に慎重に捜査していることが12日、複数の捜査関係者への取材で分かった。飲食店関係者は「天ぷら油に処理剤を入れ、火にかけたまま離れた」と話しているといい、県警は出火の経緯や原因を調べている。