ガールズちゃんねる

【医療費貧乏】割りとすぐ病院行く人

132コメント2022/09/07(水) 20:46

  • 1. 匿名 2022/08/12(金) 20:57:07 

    アラフォーです。
    年齢もあってか、なんだか気になる症状が色々あって、病院に行く頻度が増えました。
    結果的に大事には至っていないので、気にしすぎなのかもしれませんが、医療費もかかり、それもストレスに感じます。
    母親がいつもギリギリまで病院行かず、行ったら即入院や末期ガンだったこともあり、慎重になりすぎている気もしますが、皆さんはどうですか?
    ギリギリまで我慢して病院行かない人の方が多いでしょうか。

    +118

    -11

  • 2. 匿名 2022/08/12(金) 20:57:47 

    【医療費貧乏】割りとすぐ病院行く人

    +14

    -34

  • 3. 匿名 2022/08/12(金) 20:57:53 

    病院の待合室が1番ストレス溜まるから出来れば行きたくない

    +227

    -4

  • 5. 匿名 2022/08/12(金) 20:58:04 

    内科に眼科に歯科に、忙しいけど放置して悪化するのも怖い

    +184

    -0

  • 6. 匿名 2022/08/12(金) 20:58:06 

    自分の中で
    あ、これはやばいわって基準があるからそれだったら行く

    +134

    -1

  • 7. 匿名 2022/08/12(金) 20:58:12 

    まだいいと思う
    病院は地域コミュニティ代わりに意味もなく通院してる年配者が多い
    税金で払ってることわかってほしい

    +55

    -16

  • 8. 匿名 2022/08/12(金) 20:58:16 

    無保険だから病院行けないんですよ

    +3

    -29

  • 9. 匿名 2022/08/12(金) 20:58:26 

    >>4
    だがお前は断る

    +36

    -1

  • 10. 匿名 2022/08/12(金) 20:58:43 

    歯医者は自力でどうにかできないから定期的に行ってる

    +113

    -0

  • 11. 匿名 2022/08/12(金) 20:59:06 

    >>4
    わしでよければ抱きましょうか?

    +4

    -7

  • 12. 匿名 2022/08/12(金) 20:59:24 

    >>4
    きも 5ちゃんねるから来てそう

    +25

    -1

  • 13. 匿名 2022/08/12(金) 20:59:29 

    >>1
    不定愁訴じゃない?
    色んな症状でるよ。ストレスも原因。

    +34

    -1

  • 14. 匿名 2022/08/12(金) 20:59:38 

    コロナ前だけど、咳とか人に迷惑をかけそうな症状なら早めに病院に行って薬貰ってた。熱ぐらいなら行かない。コロナ禍になってから風邪引く事がなくなって行ってないけど、、、

    +18

    -1

  • 15. 匿名 2022/08/12(金) 20:59:43 

    行けばいいと思うけど、予防も大事だよ
    普段から運動や食事に気を遣ってるかい?

    +33

    -0

  • 16. 匿名 2022/08/12(金) 21:00:17 

    どちらかといえば割とすぐプロに頼るタイプです
    病院然り弁護士然り
    素人が悩んだって答えなんかでないし

    +83

    -1

  • 17. 匿名 2022/08/12(金) 21:00:27 

    早期治療したほうが医者行く回数も医療費も少なくて済むからちゃんと行くよ

    +73

    -1

  • 18. 匿名 2022/08/12(金) 21:01:11 

    外科なら行くけど
    内科は行かない

    +15

    -1

  • 19. 匿名 2022/08/12(金) 21:01:23 

    >>1

    ずっと体調不良でいたり
    悩んでるくらいなら
    安心を買いに行ったと思えば良き。

    +100

    -0

  • 20. 匿名 2022/08/12(金) 21:01:31 

    子供が37度超えたとりあえず救急車呼ぶって知り合いいてドン引き

    +30

    -7

  • 21. 匿名 2022/08/12(金) 21:01:39 

    >>4
    ガル男だが抱いたろうか?

    +6

    -8

  • 22. 匿名 2022/08/12(金) 21:01:40 

    >>7
    年配者も主と同じで、念のため受診かもよ?
    1割と3割の違いはあるけど、

    +16

    -1

  • 23. 匿名 2022/08/12(金) 21:01:43 

    >>4
    きんめー

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2022/08/12(金) 21:02:00 

    >>1
    抗生物質必要そうなら行くけど、そうじゃなきゃ基本行かないな。

    +27

    -3

  • 25. 匿名 2022/08/12(金) 21:02:22 

    >>7
    ネタだろうけど、病院の待合室で「○○さん最近見ないねー。体調悪いのかね?」って高齢者が言ってたってのあるよね。

    +51

    -0

  • 26. 匿名 2022/08/12(金) 21:02:31 

    【医療費貧乏】割りとすぐ病院行く人

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2022/08/12(金) 21:03:03 

    >>4
    アッー!

    +0

    -5

  • 28. 匿名 2022/08/12(金) 21:04:40 

    それ医療費貧乏なのか
    花粉も風邪薬も
    処方してもらった方が
    安上がりだし、
    かかりつけあると楽だから
    面倒でも通院してる

    +37

    -2

  • 29. 匿名 2022/08/12(金) 21:04:59 

    >>3
    大学病院は半日がかり

    +50

    -0

  • 30. 匿名 2022/08/12(金) 21:05:10 

    風邪のときは行かないと治らないから行く

    +1

    -11

  • 31. 匿名 2022/08/12(金) 21:05:20 

    >>4
    オエ━━━(´Д`

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/12(金) 21:05:35 

    基本行かない。熱出たとかくらい。ただ毎日どこか痛いだの具合悪いだのいう構ってちゃんはさっさと行ってほしい。ウザい。早く薬もらって治せ。

    +3

    -4

  • 33. 匿名 2022/08/12(金) 21:06:23 

    元看護師だからか、ちょっとのことでは行かない。でも自己判断で手遅れになったらヤダなとは思う。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/12(金) 21:06:43 

    子供も私も内科はいかない
    風邪薬も胃薬も飲んだことない
    解熱剤も使わない

    基本、仕事や学校休んで寝てれば治るものは病院にも行かないし、薬も飲まない
    解熱剤使わずにひたすら眠ってたら、40℃の高熱でも3日目に入ることはない

    歯科、皮膚科、耳鼻科は定期的に行ってる
    外科もたまに行く

    +3

    -17

  • 35. 匿名 2022/08/12(金) 21:06:48 

    >>29
    紹介状必要な病気以外なら行かない

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2022/08/12(金) 21:06:54 

    わたしはあれこれ市販のものを買うより病院のが良いと気づいた。だから眼科、皮膚科、整形外科、歯科、に通ってます。by29才 独身

    +59

    -1

  • 37. 匿名 2022/08/12(金) 21:07:00 

    >>9
    たしかに~!!
    断るよね~笑

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/12(金) 21:07:59 

    >>1
    健康でいるための努力して、自信つければ?
    何もしてなかったり、病気になるような習慣あるくせにそのままで、やたら不安がる人いるけどさ、
    7割税金なこと忘れないでね。

    +11

    -12

  • 39. 匿名 2022/08/12(金) 21:08:13 

    すぐ行く人に生○保護が多い。
    あと、専業主婦の子どももすぐ病院行く。

    +16

    -9

  • 40. 匿名 2022/08/12(金) 21:09:01 

    >>11
    逆に?笑

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/12(金) 21:09:17 

    直近で、歯医者、内科、整形外科行きました。
    独り者のため何かあると怖いので。

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/12(金) 21:09:26 

    行くなら逆に行っちゃって医療費控除受けよう

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2022/08/12(金) 21:10:10 

    市販薬だと効かないから風邪引いたら病院行っちゃうな

    +5

    -3

  • 44. 匿名 2022/08/12(金) 21:10:20 

    いま病院行ったらコロナって言われないかドキドキするね

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/12(金) 21:10:22 

    >>20
    何年も前に子供じゃなくおばさんが
    37.2度もあるから来たんです!
    って休日外来の激混み病院にいたわ…
    その横で座ってた私は38度近くでてたのも気づかない状態で結果的に即入院になった

    +7

    -5

  • 46. 匿名 2022/08/12(金) 21:10:40 

    >>8
    元カレも健康保険入ってなかったわ。年取って病院かかるときどうするんだろって思ってた。歯医者とかも

    +3

    -2

  • 47. 匿名 2022/08/12(金) 21:12:01 

    大病だったら怖いし後悔するのも嫌だから一度に2、三千円かかっても安心料として行ったほうがいいと思う

    +18

    -2

  • 48. 匿名 2022/08/12(金) 21:12:36 

    >>1
    職場にいる。
    しょっちゅう病院行ってはあれこれ病名つけられて薬ばっかり飲んでる。
    こんなに出されて薬でお腹いっぱいになっちゃうわーとか言ってるけど普通に元気そうだし何しに行ってんのかよくわからん。薬でお腹いっぱいな割に太ってるし。メンヘラの相手疲れる。

    +18

    -9

  • 49. 匿名 2022/08/12(金) 21:12:42 

    >>1
    症状が変わりなく3日続くなら病院に行った方がいい。
    3日目に回復傾向なら、4日目もなるべく養生すれば治る。
    しかし、忙しい働く世代は4日も休めないし、歳取ると治りも遅いんだよね。

    +11

    -3

  • 50. 匿名 2022/08/12(金) 21:12:46 

    婦人科は定期的に通うことになってるから、何かあればその時。
    他は取り敢えずAI診断して様子見る。
    子供の耳鼻科に行った時ついでに診てもらって低音型?の難聴だった事もある。
    自分の事じゃなかなか行けないんだよなぁ…

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2022/08/12(金) 21:12:57 

    何か怖い病気とかになってたら絶対メンタル面で潰れてしまいそうだから行きたく無いと思ってしまう。ちょくちょく病院行けるって良いと思う。酷くなったからじゃどうしょうもなくなるから。でも分かってても行けない。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/12(金) 21:13:06 

    >>12
    たまに見かけるよね
    ポロイチ連呼してるキモイやつ…

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/12(金) 21:14:53 

    >>1
    あれ?って感じのときは行く。
    アラフォーになったら子供の頃から弱い部分が悪くなるよ

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/12(金) 21:15:16 

    人混みにさんざん行っておいて、コロナかもってこわがって病院に駆け込むのやめて

    +6

    -3

  • 55. 匿名 2022/08/12(金) 21:17:11 

    歯医者は治療と検診で毎月通ってる。
    何か悪くなる時ってあっちもこっちも同時にガタが来て、もう一気に治療する!って気になると同時通院で医療費貧乏。
    整形もリハビリで定期通院になりそう。
    歳取ると病院行った所で完治しない事も多いから、定期処方を受け取りに行く。
    低く安定。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/12(金) 21:17:14 

    >>46
    仕事してないか納税してないってこと?
    保険払ってない人とかいるんだね。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/12(金) 21:18:03 

    私の母が体調不良に恐ろしく神経質で、すぐ病院連れてく人だった。
    生まれた時は5人の兄姉がいたのに、なんだかんだの病気でみんな早死して、18歳の頃には一人っ子になってたってのがかなりのトラウマみたいで。
    だから私ももう大人なんたけど、つい病院に行ってしまうなあ

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/12(金) 21:19:04 

    病院あるあるなのか分からないけど自分の番は秒で終わるのにみんな中々出てこないの何?

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2022/08/12(金) 21:20:51 

    自分の給料明細見て、こんなに健康保険料引かれてるのか!って思ったら市販薬買うより病院行こうって思った。

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2022/08/12(金) 21:23:05 

    >>58
    先生と雑談してる人いるよね。待ってる人がいるんだから早くしろって思うよ。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/12(金) 21:23:11 

    >>3
    耳鼻科勤務ですがこのコロナ禍なのに密です
    しかも「症状ないけど検査してもらいたくてきた」みたいなのばっか。

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/12(金) 21:23:36 

    >>39
    専業主婦は、すぐに子供を病院に連れて行くの分かるわ

    たぶん、自分の存在意義の活かしどころなんだよね
    旦那へアピールする絶好のチャンスなの
    仕事しなくて良い言い訳に子供をダシに使ってる
    ある意味、代理ミュンヒハウゼン症候群

    +9

    -20

  • 63. 匿名 2022/08/12(金) 21:23:59 

    >>7
    その高齢者の通院が意味がないってなんでわかるの?
    ガルちゃんはこういう事言う人多いけど、見た目元気な高齢者でも高血圧、糖尿病とかの持病があって薬が欠かせない人ってすごく多いよ。
    80過ぎれば何の病気もないという人の方が珍しいんじゃないかな。

    +19

    -1

  • 64. 匿名 2022/08/12(金) 21:24:01 

    頭痛いなーって検査したら、脳動脈瘤見つかったからいいと思う。
    放っておいたらクモ膜下とか脳内出血だったし。

    それまでの血液検査やらCTやら、MRIの検査費やばいけどね笑

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/12(金) 21:24:24 

    診療拒否をちらつかせられて、無駄な検査と通院を強要されるのが苦痛
    本当にお金払いたくない
    ナマポなら病院のカモにされてあげてもいいけどさ

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2022/08/12(金) 21:24:52 

    >>59
    皮膚科とかのクリームとかは市販薬買うよりもらったほうが安い
    余計な検査とかもないし。
    逆に眼科とかは少し詳しい検査するとすぐ3000円ぐらい行くから高くつくよね
    眼科が儲かってるのもそれ

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2022/08/12(金) 21:25:22 

    すぐ行ってしまう
    特に喉が痛くなったらすぐ鼻詰まりからの顔と頭が痛くなって熱が出るから、時間との勝負
    行ける限りすぐ病院に行って薬もらう

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2022/08/12(金) 21:25:51 

    めまいがたまに出たりすることがあったり、耳の聞こえがおかしくなることがあって行くことはあります。耳は怖いので。 風邪の時も喉が昔から腫れやすいからちょっとした風邪でも行きます。すぐ楽になるし安心だから。

    +5

    -3

  • 69. 匿名 2022/08/12(金) 21:27:59 

    >>7
    年取るとガタがくるんだろうな
    変わりなければ薬飲み処方とか電話診療とかじゃダメなのかな?

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/12(金) 21:29:39 

    >>7
    整形外科の電気治療とマッサージ、自費になればいいのにと思う。

    +10

    -3

  • 71. 匿名 2022/08/12(金) 21:30:39 

    一ヶ月に三回も通院しないといけないから医療費がバカにならない。
    月に一万円は地味に痛いけど、通院しないと命に関わる病気なので行かざるえません。
    一年で12万円かあ・・・健康な心身の持ち主が羨ましい。

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2022/08/12(金) 21:30:45 

    大事だと思う
    私も特に婦人科系は気をつけてるし歯も定期検査してもらってるし、頭痛いだけとかそういうのも受診しちゃう
    大丈夫だったっていう安心を買う気持ち
    健康オタクということにしとく

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/12(金) 21:31:11 

    ギリギリまで我慢はしてるけど体が弱いのか医療費すごくかけてしまってて悩みの種
    今年は入れ歯と結石と持病と婦人科の入院で100万くらい掛かってるかも…

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2022/08/12(金) 21:32:24 

    母親が病院嫌いで子供の頃行かなかったけど、いつも風邪拗らせてた
    大人になって病院で抗生物質飲んだら一晩で治った。それから病院すぐ行く!

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2022/08/12(金) 21:32:55 

    >>70
    整形外科でリハビリは儲かるからな
    なんとも言えない

    +0

    -3

  • 76. 匿名 2022/08/12(金) 21:35:27 

    >>75
    そこに税金でいくんですよ。
    希望者は自費でどうぞ。

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2022/08/12(金) 21:36:52 

    >>9
    爆笑した

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/12(金) 21:37:14 

    我慢しようと思った時は大抵酷くなるから行く

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/12(金) 21:38:36 

    (多分)コロナになって12日たったんだけど、咳が止まらず、臭いもしないんだけど、内科受診していいの?できるの?においがしないのは耳鼻科かな?これも受診できるの?していいの?

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2022/08/12(金) 21:38:57 

    >>1
    高額医療か限度額制度で負担を
    軽減できるらしいから
    市役所で聞くとか病院行った方が良いし
    具合悪いときは

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/12(金) 21:40:39 

    >>62
    偏見がひどいねwみんなが仕事が終わってから病院に行くと同じ時間帯が混むから、早めの時間に受診してもらった方がありがたいよ

    +11

    -1

  • 82. 匿名 2022/08/12(金) 21:41:16 

    行く習慣があるのは良いことだと思いますよ。

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2022/08/12(金) 21:45:32 

    母がそれで思春期のニキビでも大学病院に連れて行かれて
    診察室では「何しにしたの」みたいな態度で対応されるし
    本当に迷惑だった

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/12(金) 21:45:48 

    どこどこの調子が悪いけどこれ何だろ?とか病気かもしれないどうしよう?って何日もずっと言ってる人イラッとする。そんなもん医者でもない人間に聞いて一喜一憂してる暇あったらさっさと病院行けばいいのにって

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2022/08/12(金) 21:46:24 

    >>79
    内科に症状伝えて電話で相談してみたらいいんじゃない?

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2022/08/12(金) 21:46:31 

    >>53
    横だけど、すごい分かる。膝が家系的に小さいから親兄弟何かっていうと膝悪くしてて。
    自分も将来気をつけなきゃと思ってたらいきなり来た。こんなんで50.60どうするのか。。

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2022/08/12(金) 21:47:18 

    大学病院好きな人は笑えるw

    +5

    -3

  • 88. 匿名 2022/08/12(金) 21:49:43 

    >>87
    大病院は信用できる!町医者はダメ!って人いるよね。
    その町医者も大病院で働いてたはずだし、非常勤で大病院にいる事あるけど?と思う。

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2022/08/12(金) 21:50:30 

    >>18
    同じです。内科って薬もらうだけだけど、薬飲んでも飲まなくてもあまり変わらないこと多いよね

    熱っぽいから一応コロナ検査してもらったら陰性だったけど、何故が葛根湯1ヶ月分出しておきますねって
    どっさり葛根湯持って帰ったよ

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2022/08/12(金) 21:55:03 

    >>1
    子供の病院はすぐ行っちゃう

    かかりつけ医が空いてないと翌日にかかりつけ医に。

    少しでも気になると翌日にはセカンドオピニオン

    たまに心配性すぎるとバカにする医者もいるけど、4件回って出会った病院が、気になることはすぐに紹介状書いて精密検査!何もなければ安心できるじゃないか!という病院で、

    その病院のおかげで先天性の脳の神経障害見つかった。

    大学病院の先生も母親が心配性なだけで何もないと思っていたらしく、びっくりして謝罪してきた。

    この前も急に発熱して初めての病院に行ったら120%コロナじゃない!これは典型的な喉からの夏風邪だと言われたけど、いつもと違うから絶対コロナだと思って翌日かかりつけ医に連れて行ったらコロナだった。

    +4

    -2

  • 91. 匿名 2022/08/12(金) 21:56:58 

    限界きて病院行ったら医者に怒られた
    「何でもっと早く来ないの?我慢しても何もいい事なんかないんだよ!?」って
    子宮内膜症と筋腫、自律神経で通院中

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/12(金) 22:00:07 

    膠原病で完治しないと宣告をうけたから薬が手放せない生活になった。
    薬の副作用で顔が浮腫んだり、体重が増えたりして辛い。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/12(金) 22:05:23 

    >>1
    歯とか耳は不調を感じたらすぐに行くなぁ〜
    頭痛は頭痛薬で治るから放置してしまう。
    病院嫌いな人は待ち時間が嫌なのかな?あと、市販薬で治るから面倒とか…?

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/12(金) 22:07:26 

    >>25
    病院じゃないけど、コロナ禍に信号待ちしてたら年寄りがそんな会話してた。

    マスクしたおばあちゃんとマスク無しの爺さんで知り合い同士偶然会って、おばあちゃんがマスクも無しでどこ行くのかと聞いたら、爺さんは家に引きこもってたら暇だから仲間と喋りたくて◯◯内科に行くと。

    ◯◯さん(おばあちゃん)最近◯◯医院で見かけないから病気でもしたのかとみんなで心配してたと言ってた。

    おばあちゃんは私に近付かないで!こんな大変な世の中なのにお医者さん達に苦労かけて!年寄りは家に篭れるのだから篭りなさい!

    と激怒して去っていった。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/12(金) 22:16:19 

    >>1
    私、自転車乗れない程ケツ痛くなって肛門科行ったけど、医者におケツの穴カメラで映されて、ほら見て、ピークは過ぎてもう綺麗になって来てますよ、って言われた。
    痔瘻になったらどうしようと思ったけど大した事なくて下半身丸出しにして損したわ。
    早まり過ぎもいかんなと学んだ。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/12(金) 22:18:22 

    これはヤバイと思う症状ならすぐ病院に行くけど今は仕事の疲労がひどすぎて病院へ行く気力もエネルギーもないよ。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/12(金) 22:19:31 

    >>1
    主人も、すぐ病院に行くし、私にも、行けという。
    検査すれば安心とか、いってるし。

    もはや病院教の信者みたい。

    +0

    -2

  • 98. 匿名 2022/08/12(金) 22:23:26 

    >>39
    大阪だと子供は薬代は払わなくていいからよくくる。
    ひとり親も薬代は自分で払わなくていいからよく来る。
    生保は処方箋の枚数がめっちゃ多い。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/12(金) 22:32:10 

    >>70
    なんで?
    年を取るとあちこちに不具合がでるから、保険きかせてほしい
    自分達も年取るしね

    +3

    -5

  • 100. 匿名 2022/08/12(金) 22:46:04 

    >>99
    「電気治療とマッサージは気休めだけど、それがないとやっていけなくなるからね」
    整形外科医の言葉です。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/12(金) 22:55:25 

    体調悪化したのに受診が遅れた為、生検→結果を持参し総合病院へ→即入院となったので、違和感があれば早目に受診するようにしています。
    受診料は痛いけど、入院・手術となればもっとお金掛かるし。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/12(金) 22:55:42 

    >>76
    医者が勧めちゃうと年寄りって分かりました!って言うんだよね

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2022/08/12(金) 23:11:13 

    >>102
    「気持ちいいから」「良くなる気がするから」って通う人が大半です。癒しには必要かもしれないけれど、保険適用はおかしいと思う。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/12(金) 23:21:49 

    早期発見は大切ですよ

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/12(金) 23:22:42 

    >>70
    よくもならない年寄りは

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/12(金) 23:24:17 

    総合病院で働いてるんだけど、職員は医療費無料で働きながら受付しておいたら順番が来たら電話で読んでもらえるシステムだから気軽に受診できる

    30代前半の先輩(男)が下腹部?性器?に違和感があって泌尿器科にかかったら精巣癌だったみたい
    抗がん剤治療と手術をして経過観察中なんだけど気軽に受診できなかったらもっと先延ばしにして取り返しのつかないことになってたって言ってたわ
    治療前にちゃんと精子凍結もしたみたい

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/12(金) 23:24:42 

    >>1
    好きなようにしたら良い。
    医療費がかかるったって3割負担だから実質大したこと無いでしょ。

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2022/08/12(金) 23:26:33 

    持病の内科と、精神科と最近婦人科が増えてしまって、ずっと行きたい歯医者と眼科が後回しになってしまっている
    特に歯医者は高いしね………

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/12(金) 23:27:04 

    >>48
    太るのは病気や治療薬の副作用とかのせいなんじゃないの?
    知りもしないで悪口言ってるあなたの方が害だわ。

    +4

    -3

  • 110. 匿名 2022/08/12(金) 23:56:25 

    >>1
    絶対行かない
    末期癌になったらモルヒネ貰いに行くかもだけど
    もう自然に任せる

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2022/08/13(土) 00:02:27 

    >>3
    同じく。検査行くべきなのか迷う症状あるんだけれど、待合室想像したら行く気が失せる。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/13(土) 00:04:14 

    >>109
    横だけれど、薬の飲みすぎはよくないよ。病院が出しているんだから安全だって言われそうだけれど、薬で儲けるってこともあるからね。

    +3

    -3

  • 113. 匿名 2022/08/13(土) 00:06:36 

    >>79
    保健所に相談してみたら?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/13(土) 01:43:02 

    >>1
    私も同じ世代だけど、この世代からは病院は早めに行った方がいいよ。なんでも早期発見。
    自分も含めて早期発見で助かった友達結構いる。
    アラフォーからは美容だけじゃなく病院代も必要経費。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/13(土) 04:42:44 

    >>112
    飲み好きかどうかはあなたよりも医者や薬剤師の方がはるかにわかると思うよ。
    病院で出される薬は医者だけが関わってる訳ではないからね。
    儲けだけのために沢山出したりはできない。

    +2

    -3

  • 116. 匿名 2022/08/13(土) 07:10:23 

    >>34
    歯科はわかるんだけど、皮膚科と耳鼻科に定期的に行くのはなぜ。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/13(土) 08:49:14 

    >>56
    仕事もしてるし納税もしてたよ。個人事業主って感じかな年収1000万はあったよ。
    どうしても病院行くときは実費を払えばいいみたいな考えだった。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/13(土) 17:24:22 

    >>20
    熱性痙攣だと見た目でパニックになって呼ぶ人が割といるみたいよ。友達も呼んでいた。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/13(土) 17:53:09 

    >>8
    10割国保持ってる?
    実費だよね…大病しないことを祈ります

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/13(土) 17:57:01 

    >>119
    10割国保で思い出したけど、前に携帯の新規登録センターでバイトしていたとき
    身分証明にそれ使ってる人結構多かった
    20年くらい前の話だから、国保だけじゃ身分証明だめで、それプラス住民票つけてた
    審査部門にいたけど、他社未納とかで落とされる人多かった。情報共有してるんだよね。
    まだwifiとかなかった頃の、ガラケーの時代

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/13(土) 18:01:06 

    メンヘラです。結構大きい個人病院にかかっているので
    血液検査も何ヶ月か置きにしているし
    前に皮膚科や耳鼻科でかかったときにもらった薬の名前をお薬手帳を見せて
    手荒れの薬や鼻炎の飲み薬も言えば出してもらえる
    なので、直近では月に1回精神科にしか行ってない。もちろん社保です。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/13(土) 21:34:43 

    お金もかかるけど、時間もすごくかかりませんか?

    私、定期的に病院に通わないといけない持病が4つあるのですが、取り敢えず日常に支障のある2つしか行けていません。そのうちの1つは悪化していて、週に2回通うようにと言われましたが、共働きで子供もいるので難しいです。子供が体調崩したらそちらが優先なので、有給も自分には使えないし、土曜日に予約してても子供優先。せっかく行っても待ち時間が長くて帰ったこともあります。
    仕事を辞めて本格的に治療しようと思っても、仕事辞めたら治療費が大変です。定期的に通ってる2つで月に最低でも2万かかります。薬が特殊なので、めちゃくちゃ高いです。
    本当は歯医者も行きたいし、整形外科も行きたいけど、後回しになっています。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/14(日) 22:28:33 

    3年前に乳がん患って以来心気症ぎみになり、身体のどこか痛かったり異変があると、これは重篤な病気なのでは?と不安に襲われ直ぐに病院に行っては検査しての繰り返しです。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/15(月) 15:41:48 

    タイムリー!
    今月50万かけて入院です_:(´ཀ`」 ∠):

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/15(月) 19:14:18 

    >>25
    定期的に通院してるけど午前中に行っても
    高齢者は多いけど、実際そんな会話してる人見た事ない

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/24(水) 23:02:49 

    >>62
    専業主婦だと連れて行きやすい。
    働いてると、保育園から連絡きて、急いで駆けつけて、夕方病院に行く。
    時間帯がズレてるだけじゃ。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/08/25(木) 23:05:25 

    >>1
    すぐ行きますよ
    色々、ストレスがかかって神経過敏になってる時ほど気になって病院いってる気がする

    ストレスをあまり感じていない時は、あまり病院いってないかも

    でも、健康診断は大事だからちゃんと受けてるし、検診に来てくださいと言われているものは、きちんと半年ごとの検診には行ってます

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/27(土) 01:05:21 

    生理痛放置していいかなあ、ロキソニンを3時間単位で飲むけど。10年前くらいに子宮出血で入院したけど一日で退院した。定期検診は行って何もないけど入院してた病院からしたら大したことない部類なのかあんまり相手にされない

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/29(月) 17:30:05 

    >>36
    29歳で BY ~って使うのか。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/30(火) 01:53:22 

    >>79
    それは心配だね。
    私も7月末に罹って、10日間過ぎた後2週間くらいはなかなか痰が切れずずっと喉がモヤモヤしていました。
    いつの間にか症状は治まったので参考になりませんが…


    85
    113
    の方々が言うように、内科か保健所に問い合わせした方がいいですよ。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/03(土) 15:43:53 

    >>129
    え。じゃあ 29より。とかに、した方がいいですか?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/07(水) 20:46:25 

    逆に私はすっごく我慢するタイプ。
    ひどくなってどうしようも無くなったら行く感じかな。
    結果3か月も入院する羽目になったけどね。
    その後も一生通院を余儀なくされました。
    もう病院行きたくないよ〜
    あ〜しんどい!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード