ガールズちゃんねる

北海道民の特徴を挙げていくトピ

1087コメント2022/08/20(土) 23:32

  • 501. 匿名 2022/08/12(金) 03:04:18 

    >>35
    北海道の顔濃い人ってノブコブの吉村さんなイメージ。まつ毛と眉毛が濃い

    +46

    -5

  • 502. 匿名 2022/08/12(金) 03:06:23 

    >>42
    道民だけどやき弁美味しいと思わない

    +4

    -21

  • 503. 匿名 2022/08/12(金) 03:07:04 

    >>54
    すごく説明するのが大変でした。私のせいではない何かによって出来ないって時の言い方!と説明したら「便利な言い回しだね」と言われました。。。

    +7

    -0

  • 504. 匿名 2022/08/12(金) 03:37:43 

    >>75
    関西に比べて時給も年収も低いからかなぁ
    働く場所も仕事もなくて不景気だよ。北海道と沖縄はなぜこんなにも低賃金なのかな
    関西や関東の男性と交際した方がいいかなと思いました

    +33

    -2

  • 505. 匿名 2022/08/12(金) 03:58:30 

    〇〇ださ!〇〇さね〜!ってよく使う

    +3

    -2

  • 506. 匿名 2022/08/12(金) 04:01:38 

    背の高い男性多い

    +4

    -4

  • 507. 匿名 2022/08/12(金) 04:26:44 

    >>22
    学校にもよると思うけど、中学受験する子って学年で数人程度しかいないよね。私は受験して私立中学行ったけど、珍しいらしく友達に色々学校のこと聞かれたわ。

    +40

    -0

  • 508. 匿名 2022/08/12(金) 04:31:39 

    >>144
    どこにでもあるんだけど……ミスド函館で買うと安いよ80円とか…

    +19

    -1

  • 509. 匿名 2022/08/12(金) 04:39:21 

    >>1
    のっ、ぼっ、りっ、べっ、つっと言えば♪

    +32

    -1

  • 510. 匿名 2022/08/12(金) 04:41:29 

    胸大きい人多いよね。

    +3

    -1

  • 511. 匿名 2022/08/12(金) 05:00:23 

    >>20
    でも最近、雪国のくせにすぐJRが止まるから笑えなくなってる
    昔は吹雪でもガンガン走ってたイメージ
    除雪とか昔のほうが豪雪だったのに

    +41

    -0

  • 512. 匿名 2022/08/12(金) 05:04:47 

    >>54
    意味を説明すると
    「なに、その自分は悪くないって感覚」と言われる
    たしかに責任逃れ、許してーって道民性があらわれてる

    +1

    -8

  • 513. 匿名 2022/08/12(金) 05:06:40 

    三年前地元に戻ったとき、やたらと黒リュックが多くてびっくりした
    どんなカッコにも黒リュック
    そうか、札幌って結構学生多いんだよな〜と納得してたらおばあさんも黒リュックで笑った

    +7

    -1

  • 514. 匿名 2022/08/12(金) 05:08:47 

    >>75
    バーに来るような道民はおしゃれさんより輩系が多いかも

    +18

    -1

  • 515. 匿名 2022/08/12(金) 05:10:23 

    >>93
    最近セイコーマートの
    質が落ちた気がする

    +4

    -3

  • 516. 匿名 2022/08/12(金) 05:15:14 

    >>39
    海でテントはってジンギスカン

    東京行って浜辺でテントはらないし、ジンギスカンとBBQもしなくて「え?なにしに来たんだろ?」と手持ち無沙汰だった記憶がある

    +26

    -0

  • 517. 匿名 2022/08/12(金) 05:18:06 

    >>75
    うちの兄や従兄弟は「北の国から」の純に性格似てます
    優柔不断で適当、打たれやすい、そして惚れっぽい

    +11

    -1

  • 518. 匿名 2022/08/12(金) 05:45:24 

    >>144
    スイーツ…ペシェミニョン(ケーキ)、アンジェリック・ボヤージュ(クレープ)
    カフェ…ティーショップ夕日(日本茶専門カフェ)、カフェ・クラシック、 元町茶寮、きんぎょ茶屋(金魚グッズいっぱい)
    美味しいご飯…レストランしろくま、函太郎(回転寿司)、ラ・コンチャ(スペインバル)

    観光地エリアで推すのはこんな感じかな。ネットにあまり載らないお店の方が美味しいところあったりするよ。

    +15

    -0

  • 519. 匿名 2022/08/12(金) 05:47:10 

    >>267
    めちゃくちゃわかる。特に関西人の営業マンのビッグマウスぶりは、そんな言うだけ言って信用落とさない?大丈夫?って心配になるレベル。

    +29

    -2

  • 520. 匿名 2022/08/12(金) 05:57:35 

    内地から進出した店が続かない。

    +7

    -0

  • 521. 匿名 2022/08/12(金) 05:58:36 

    >>513
    それはめちゃくちゃ思う
    お洒落な子でも何故か黒リュックで、リュックだけ浮いてる

    +5

    -0

  • 522. 匿名 2022/08/12(金) 06:01:12 

    >>1
    若い子はまず言わないし、若くないけど私も言わない

    +9

    -6

  • 523. 匿名 2022/08/12(金) 06:54:21 

    イライラしてる人が多い。
    ズケズケ話す。(配慮が足りない。)
    男女共に気が強い。=離婚率が高い。

    +8

    -14

  • 524. 匿名 2022/08/12(金) 07:09:00 

    公務員夫婦だと勝ち組。大手正社員夫婦も勝ち組。
    高級老人ホームは、入居金1000万円ちょっと、月30万円程度で入居できる。
    道民で入居できるのは限られた一部の層。

    お金持ちの内地人、老後は札幌へ。
    他の国の方に占領されたくない。

    +15

    -0

  • 525. 匿名 2022/08/12(金) 07:12:02 

    >>56
    私46で確かに全部使わない。内地じゃなくて本州とか道外って言うかな

    でも、私と同世代でも使ってる人もたくさんいるよ。
    親の影響とか祖父母と同居しててなじんでる人もいるかも

    +6

    -5

  • 526. 匿名 2022/08/12(金) 07:13:40 

    >>523
    離婚率は確かに高いけど、イライラしてる人はそんなにいないよ

    +15

    -3

  • 527. 匿名 2022/08/12(金) 07:15:12 

    >>456

    いますよ
    2、3年前までは秋〜冬に見かける程度でしたが今年は7月に一度、夜に道路ですれ違った
    藻岩側です

    +10

    -0

  • 528. 匿名 2022/08/12(金) 07:15:19 

    >>242
    分かる!朝5時前から雪かきするおじさんいるのよ~もう少し待ってほしいの

    +15

    -0

  • 529. 匿名 2022/08/12(金) 07:16:35 

    >>40
    靴と服のイントネーションも違う

    +3

    -4

  • 530. 匿名 2022/08/12(金) 07:16:58 

    >>73
    あった!町内会の花見でジンギスカンやってたの今思い出したわ!

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2022/08/12(金) 07:19:49 

    >>90
    何年も東京にいる北海道の友達二人とも、イントネーションの違いには全く気付いてないよ

    +5

    -0

  • 532. 匿名 2022/08/12(金) 07:23:07 

    >>35
    毛深い人も多いね

    +6

    -9

  • 533. 匿名 2022/08/12(金) 07:24:52 

    >>340

    わー懐かしい
    よく弟とおやつやおかずをばくりっこしてたな
    今の若い人は使うのかな

    +8

    -0

  • 534. 匿名 2022/08/12(金) 07:48:27 

    調べたら
    関東は埼玉県にセイコーマートが多くて羨ましい。東京都にもどんどん増やして欲しい

    +6

    -1

  • 535. 匿名 2022/08/12(金) 07:58:15 

    >>321
    私は祖母が椴法華の出身だったので、津軽弁も聞き取れます。
    むしろ懐かしいです。

    +6

    -0

  • 536. 匿名 2022/08/12(金) 08:08:35 

    都内在住だけど北海道出身者によく遭遇する。例外なく皆ガタイが良い。顔も整った人が多い。特に男はモテまくると思う。

    +6

    -7

  • 537. 匿名 2022/08/12(金) 08:25:03 

    >>372
    この間行ったけど、お昼時だったからか、みんな寝てた。
    でも可愛かった。
    また行きたい。

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2022/08/12(金) 08:33:06 

    >>53
    コンビニとかね
    チェーン店に負けないのは凄いなと思う

    +18

    -0

  • 539. 匿名 2022/08/12(金) 08:37:38 

    >>38
    ワロタwこんなことしてたんだww

    +26

    -0

  • 540. 匿名 2022/08/12(金) 08:39:23 

    >>90
    札幌って自分達は標準語だと信じてて
    他の道民を訛ってるとバカにする人がたくさんいるよね。
    目クソ鼻クソだよ〜。
    イントネーションが違うんだよね。
    コーヒー
    佐藤さん

    +20

    -4

  • 541. 匿名 2022/08/12(金) 08:40:11 

    >>1
    なにこのトピ
    しょっぱなからなにそれ。
    じんわり嫌な気分になるんだけど

    +20

    -2

  • 542. 匿名 2022/08/12(金) 08:41:24 

    >>441
    大阪人の旅行は中韓インバウンドと同じレベル
    個人店でもないのに値切って来てウザい

    +19

    -5

  • 543. 匿名 2022/08/12(金) 08:42:12 

    >>1
    道民だけど内地って言う人高齢者でもみたことない
    地域によるんだろうか

    +3

    -10

  • 544. 匿名 2022/08/12(金) 08:42:58 

    >>13
    たぶんその漢字を使うからおかしなことになる
    そのまま『なげる』を方言として理解すればいい

    +7

    -0

  • 545. 匿名 2022/08/12(金) 08:46:58 

    >>185
    下手なんじゃなくて、値切るのはみっともない、相手に失礼だと思っているからです。

    +55

    -3

  • 546. 匿名 2022/08/12(金) 08:52:49 

    >>35
    縄文系の濃さよね
    濃くて骨もゴロッとしてる

    +10

    -3

  • 547. 匿名 2022/08/12(金) 08:58:51 

    >>543
    アラフォーだけどうちの父親70才は言う。昔から北海道弁よく使う。本人は自覚ないかも。
    母親はそんな使わない。
    私も使わない。
    今は北海道に住んでないけど住んでたときは「内地」はたまに聞いたよ。

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2022/08/12(金) 09:00:06 

    子供の頃は夏といえば北海盆踊りだったけど、まだあるのかな?
    ちゃーんこちゃんこ

    +11

    -0

  • 549. 匿名 2022/08/12(金) 09:00:21 

    はんかさい。子どの頃言われてた。

    +1

    -1

  • 550. 匿名 2022/08/12(金) 09:02:51 

    >>486
    同じ高校!嬉しい!もうないけど。

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2022/08/12(金) 09:05:56 

    >>272
    苫小牧出身の旦那が知らなかったよ〜

    +1

    -0

  • 552. 匿名 2022/08/12(金) 09:09:21 

    >>385
    手抜きしたいときに、フライパンで袋の味付けジンギスカン焼くよ!
    しょっちゅうやる!もやしとかピーマンあれば炒めたりして

    +24

    -0

  • 553. 匿名 2022/08/12(金) 09:16:10 

    >>42
    北海道出身
    転勤族で関東に住んでいた時は親に送ってもらっていた。
    現在は東北にいるけれど、基本焼きそばバゴーンで我慢して、たまにツルハドラックで売っている時に買いだめしてる。

    +13

    -0

  • 554. 匿名 2022/08/12(金) 09:17:08 

    一般道路で30~50km超過走行が当たり前、殆どの人が動物を轢き殺した経験有り。

    +1

    -22

  • 555. 匿名 2022/08/12(金) 09:18:56 

    >>214
    ヤバ

    +5

    -0

  • 556. 匿名 2022/08/12(金) 09:21:10 

    >>472
    わかる、私の周りも短気でせっかちが多いww

    +16

    -0

  • 557. 匿名 2022/08/12(金) 09:22:23 

    >>502
    自分も
    UFO一択
    子供の頃やき弁食べてたけれどスープ粉末は捨ててた

    +3

    -10

  • 558. 匿名 2022/08/12(金) 09:25:25 

    >>554
    そんなことないわ(笑)確かに一般道でも70出る時あるけど頻繁に小動物走っとらんわ
    どこ住み?道東?

    +14

    -2

  • 559. 匿名 2022/08/12(金) 09:25:43 

    >>548
    ペラペラの浴衣着て盆踊り行った記憶蘇った。笑

    +7

    -0

  • 560. 匿名 2022/08/12(金) 09:28:28 

    おはようございました
    おばんでございました

    挨拶が過去形

    +12

    -2

  • 561. 匿名 2022/08/12(金) 09:32:54 

    >>387
    わかる!イライラしてる。プライドたかいかも(笑)

    +6

    -10

  • 562. 匿名 2022/08/12(金) 09:38:10 

    両親、親戚みんな道民だと視野が狭い。基準が北海道になる。

    +10

    -1

  • 563. 匿名 2022/08/12(金) 09:38:50 

    札幌へ出る感覚は旅行

    +16

    -0

  • 564. 匿名 2022/08/12(金) 09:44:49 

    >>20
    鼻で笑ったりしない。
    ただ、東京で降るなら北海道は降って当たり前だよなと諦めがつく。

    +26

    -0

  • 565. 匿名 2022/08/12(金) 09:44:52 

    北海道市民いがい、本当の函館の場所を知らない。

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2022/08/12(金) 09:45:19 

    >>72
    コー⤴ヒー⤴って言う
    職場の北海道出身の人。

    +9

    -1

  • 567. 匿名 2022/08/12(金) 09:46:54 

    566です
    74さんにでした、アンカー間違えました

    +0

    -1

  • 568. 匿名 2022/08/12(金) 09:49:04 

    アメリカンドッグに砂糖をまぶして食べるとかあまーい赤飯とかにびっくりびっくり😲
    アメリカンドッグはコンビニで買っても砂糖があるんだって

    +16

    -0

  • 569. 匿名 2022/08/12(金) 09:49:55 

    >>20
    夏タイヤで雪道走るのも、平らな靴底で雪道歩くのも北海道民にとっても怖すぎるので気の毒に思う。そりゃパニックになるよね。鼻で笑ったりなんてしない。

    +23

    -0

  • 570. 匿名 2022/08/12(金) 09:53:27 

    >>545
    値切るのうまいんだけど、あえてやらないんですってこと?
    すごいね。

    私は下手だわ
    ちなみに道民です。
    値切り交渉する事自体が、めんどくさくてしたことないし、そういうお店が身近にないので。

    +19

    -1

  • 571. 匿名 2022/08/12(金) 09:53:33 

    >>334
    どこ行ってもどうせ同じ感じでつまらないからね。
    いくまでの道のりも同じような景色だし。

    +1

    -1

  • 572. 匿名 2022/08/12(金) 09:58:45 

    >>42

    生まれも育ちも札幌で今は九州住みですが、好きすぎて北海道物産店で買い溜めしたりたまにAmazonで箱買いしてしまいます…

    +17

    -0

  • 573. 匿名 2022/08/12(金) 10:00:48 

    >>509

    くっまっ牧場!くま牧場!!

    +27

    -0

  • 574. 匿名 2022/08/12(金) 10:02:56 

    焼弁の粉末スープ 戻したお湯を全部入れるのかと思って なまら味が薄くなった幼少期の思い出‪w‪‪w‪

    +13

    -0

  • 575. 匿名 2022/08/12(金) 10:04:24 

    >>144
    地元住民です。函館を好きになってくれてありがとうございます。
    湯の川温泉の海と灯りというホテル、函館山と海を温泉に浸かりながら見に、たまにリフレッシュに行きます。センチュリーマリーナホテルもお気に入りです。

    +13

    -0

  • 576. 匿名 2022/08/12(金) 10:04:54 

    >>9
    めっぽう弱いです
    冬場に長時間外にいるときは完全防寒するし、冬の室内どこ行っても暖かいし
    東京に住んでたとき、冬場の寒さにビビりました

    +12

    -1

  • 577. 匿名 2022/08/12(金) 10:10:26 

    >>1
    え、私も友達も内地ッテ言わない。

    +8

    -5

  • 578. 匿名 2022/08/12(金) 10:16:19 

    >>185
    えっ⁈値切るのって普通なんですか?

    +25

    -1

  • 579. 匿名 2022/08/12(金) 10:18:31 

    >>13
    東北もそうじゃない?
    転勤先の仙台のパートでレシート投げてって何回も言われたから。

    +6

    -0

  • 580. 匿名 2022/08/12(金) 10:22:56 

    >>569
    そうそう、冬靴じゃないと怖くて歩けない
    東京の人も一足くらい冬靴を用意したらいい

    +14

    -0

  • 581. 匿名 2022/08/12(金) 10:23:15 

    >>60
    私はさすよー。生まれてからずっと道民。冬の間は折り畳み傘必需品

    +7

    -7

  • 582. 匿名 2022/08/12(金) 10:24:23 

    >>42
    作るタイプもマルちゃんよね
    北海道民の特徴を挙げていくトピ

    +38

    -0

  • 583. 匿名 2022/08/12(金) 10:34:59 

    >>135
    土曜夜はジンギスカン率高かったですw

    +11

    -0

  • 584. 匿名 2022/08/12(金) 10:35:27 

    >>582
    なんかフォントが違う!?
    違和感!

    +9

    -0

  • 585. 匿名 2022/08/12(金) 10:36:22 

    >>554
    動物に当たったらこっちがやられると思う
    大体動物との事故って鹿じゃない?

    +12

    -0

  • 586. 匿名 2022/08/12(金) 10:37:38 

    >>385
    昔かねひろでバイトしてました!美味しいですよね
    みんなラムが好きっていうけど癖のあるマトンが好きでした〜

    +8

    -0

  • 587. 匿名 2022/08/12(金) 10:40:45 

    >>441
    謙虚なんだよね~無理やり買わそうとしてこない感じ。買いたいもの買ってくださいみたいな。そんなところがのんびりしてて好き。

    +48

    -2

  • 588. 匿名 2022/08/12(金) 10:41:50 

    >>19
    確かに
    職場、私以外10人くらい喫煙者だわ

    +14

    -0

  • 589. 匿名 2022/08/12(金) 10:42:57 

    >>568
    砂糖まぶしの食べてみたい。函館だけどない。道東だっけそれ?
    赤飯は甘くないよね。
    豆が甘納豆なだけで。私は普通の赤飯のほうが好き。甘納豆の赤飯はがっかりする。

    +9

    -3

  • 590. 匿名 2022/08/12(金) 10:49:15 

    >>144
    スイーツ系はアンジェリックヴォヤージュ、シュウェットカカオ、
    カフェは夏井珈琲ブリュッケが好きです

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2022/08/12(金) 10:49:20 

    >>554
    ほとんどの人がないよね。
    道外の人の書き込みか道内でもよほどの山住み?

    +11

    -1

  • 592. 匿名 2022/08/12(金) 10:54:44 

    >>548
    「ちゃんこ」じゃなくて「しゃんこ」だという衝撃

    +9

    -0

  • 593. 匿名 2022/08/12(金) 10:58:49 

    >>144
    新鮮なイカの刺身食べて欲しい
    生簀から出してもらったのを食べたけど、吸盤が吸い付くほどプリプリで、ニチャニチャした感じが一切ないので!

    +19

    -0

  • 594. 匿名 2022/08/12(金) 11:00:05 

    >>85
    言うようなってかバリバリ言ってるよ。
    ナイチャーってクソみたいな方言で

    +1

    -7

  • 595. 匿名 2022/08/12(金) 11:02:08 

    >>513
    確かにリュック率が高いですね!!しかも黒!!!
    老若男女問わず。おばちゃんも、サラリーマンも。

    ・・っていうか、私もちょうど黒リュックが欲しいなーと思ってたところです。

    +6

    -1

  • 596. 匿名 2022/08/12(金) 11:05:34 

    >>28
    行ったさ、食べたさ

    など語尾に「さ」を付けがち
    それが北海道弁と気づいてショックを受ける

    +30

    -0

  • 597. 匿名 2022/08/12(金) 11:06:06 

    >>45
    道産は推ささるよね

    +2

    -3

  • 598. 匿名 2022/08/12(金) 11:06:37 

    >>189
    雪多いし冬は嫌いだけど、それでも本州の夏を経験したら北海道の冬は我慢できる

    +16

    -0

  • 599. 匿名 2022/08/12(金) 11:07:59 

    >>554
    ないよ笑
    ジャスコまで100キロの地区とか?

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2022/08/12(金) 11:10:05 

    >>513
    色はわからないけど、冬場は両手空くリュックの方が安全だよね

    +9

    -0

  • 601. 匿名 2022/08/12(金) 11:13:11 

    >>541
    〇〇民の特徴ってタイトルだと大抵悪口ばっかりになるよね

    +16

    -1

  • 602. 匿名 2022/08/12(金) 11:14:27 

    >>255
    札幌は道外から来た人も多いからね

    +7

    -0

  • 603. 匿名 2022/08/12(金) 11:17:36 

    >>20
    東京に住んだ事あるから鼻で笑ったりはしないけど、全国区のTVで毎年毎年長々と尺取って放送してるのをみるとなんだかなーと思う。交通マヒするから仕方ないけど、イベントっぽくなってるのがちょっと。、

    +36

    -0

  • 604. 匿名 2022/08/12(金) 11:18:03 

    北海道から出たことない道民からすると、比べられないから書いてることがピンと来ない笑

    そうなの??って感じ

    +7

    -0

  • 605. 匿名 2022/08/12(金) 11:28:47 

    >>95
    え!!!他の地域は撮らないの!?
    その集合写真でほとんど会わない親戚を確認して「あー、大叔父ってこの人か」とか「じいちゃんの葬式の時は◯◯(1番下のいとこ)子どもだったのに、ばあちゃんの葬式ではすっかり大人だね」とか親戚の成長を感じたりとかしてたw

    +44

    -0

  • 606. 匿名 2022/08/12(金) 11:30:19 

    >>472
    海が近い地域の人はせっかちが多いかも

    +10

    -0

  • 607. 匿名 2022/08/12(金) 11:30:42 

    >>554
    30キロ超過はさすがに無いわ〜
    よほど道民貶したいんだね、どこ県?福岡?
    30キロで捕まったら即免停高額罰金だもん。

    +7

    -0

  • 608. 匿名 2022/08/12(金) 11:45:15 

    >>23
    ジンギスカンにジンギスカン鍋は使わない。
    道民はテフロンフライパンだよ。

    +25

    -0

  • 609. 匿名 2022/08/12(金) 11:46:12 

    >>23
    そうなの?
    私は週イチでジンギスカンだよ。

    +5

    -1

  • 610. 匿名 2022/08/12(金) 11:47:52 

    >>241
    標準語は何ですか??

    +2

    -0

  • 611. 匿名 2022/08/12(金) 11:48:36 

    >>575
    センチュリーマリーナ良いよね〜アロマの香りも素敵
    朝からシャンパン飲めちゃったりして

    +8

    -0

  • 612. 匿名 2022/08/12(金) 11:48:37 

    >>248
    え?北海道だけなの!?

    +10

    -0

  • 613. 匿名 2022/08/12(金) 11:50:19 

    >>85


    沖縄では本州の人をヤマトンチュー

    沖縄の人をウチナンチュー

    と呼びます。

    +5

    -1

  • 614. 匿名 2022/08/12(金) 11:52:29 

    >>248
    漁師の家庭の茶碗蒸しには鮭が入ってるよ

    +2

    -2

  • 615. 匿名 2022/08/12(金) 11:54:11 

    >>562
    それってどこの都道府県にも当てはまらない?

    +11

    -0

  • 616. 匿名 2022/08/12(金) 11:57:06 

    >>28
    北海道の友達と話してたら、だべさ、したっけ はよく使ってたよ。

    +9

    -3

  • 617. 匿名 2022/08/12(金) 11:57:21 

    >>248
    新千歳空港の回転寿司のメニューに
    わざわざ北海道の甘めな茶碗蒸しであると説明書きがあったのを見たw
    実家でも茶碗蒸しは具材として栗の甘露煮を入れるだけじゃなく甘露煮のシロップも卵液に入れて作ってたから、そりゃあ甘めになるよね

    +23

    -0

  • 618. 匿名 2022/08/12(金) 11:58:20 

    >>610
    はめる
    つける
    する

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2022/08/12(金) 12:00:49 

    宝くじや競馬、パチンコにハマる人が多い

    +3

    -2

  • 620. 匿名 2022/08/12(金) 12:02:40 

    >>219
    一年に数回の事で膨大なコスト掛けられないんでしょ。

    +9

    -0

  • 621. 匿名 2022/08/12(金) 12:12:49 

    陰湿ないじめ

    +2

    -10

  • 622. 匿名 2022/08/12(金) 12:13:30 

    >>540
    いるいる!
    札幌外から来る人間に田舎者田舎者めっちゃうるさいイライラするよ
    自分だって南区の山奥じゃねーか

    +16

    -0

  • 623. 匿名 2022/08/12(金) 12:15:11 

    ホームセンターといえばホーマック一択www

    +16

    -0

  • 624. 匿名 2022/08/12(金) 12:18:21 

    >>1
    聞いたことない
    地域によるのかな

    +2

    -3

  • 625. 匿名 2022/08/12(金) 12:18:44 

    >>623
    わが町はイエローグローブ一択

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2022/08/12(金) 12:19:00 

    >>7
    小さいころ サビヨって言ってた

    +12

    -2

  • 627. 匿名 2022/08/12(金) 12:20:21 

    >>9
    真冬に外が0℃ぐらいだとまだ暖かい方だなって思っちゃう笑

    +61

    -1

  • 628. 匿名 2022/08/12(金) 12:21:12 

    >>60
    札幌だけどみんな雪でさしてて驚いた

    +7

    -1

  • 629. 匿名 2022/08/12(金) 12:26:02 

    >>23
    北海道出身の同期が北海道アピールのために、毎回ジンギスカンをわざわざ実家から送ってもらって会社のBBQに持ってきてた
    ラム肉嫌いな人が多いのに、なんで食べないのー?って無理矢理後輩に食べさせようとしててパワハラ問題になりかけたわ…
    コロナになって会社の集まりなくなったからみんなホッとしてる

    +4

    -26

  • 630. 匿名 2022/08/12(金) 12:32:41 

    >>162
     札幌は、主な産業が第三次産業なので、慢性的に男不足。
    女子は、道内志向が強く内地に出ない上、かわいい子は札幌に出てくる。

    よって、公務員(男)なら、ものすごくかわいい子も選び放題。


     だが、若手道庁職員は、僻地に飛ばされるので、本庁(札幌)にいる公務員は、ほぼおじさん。
    若手は、僻地でだいたい同期or現地の非正規と結婚してくるので、道職員と結婚するのは、かなりムズイ。

    市職員は、そもそも採用人数が少なすぎる。

     
     マニアックな話だが、本気で北海道で結婚したかったら、大学進学先を藤女子大学にして、インカレサークルで北大生を青田刈り、妊娠、学生結婚するのが確実かも。


    工学部、農学部あたりがねらい目。(ノーベル賞受賞者も出ている)男子校理系中高出身者が多く、押せば落ちる。童貞率も高めだから、どんどん襲う(笑)


    なぜなら、奴らの就職先は、国家公務員一種か技官系。学部のコネも強め。転勤族・ワンオペ育児は必須になるが、価値はあると思う。


     間違っても北星学園に進学してはいけない。人生詰む。
    北大から離れた女子大なんて、時価価値ゼロ。
    元々、札幌医科大学の近くにあったから価値があったのに、移転なんて下手くそか!
     

     北大近くにある、天使大学は、学費が高すぎてる上、結構勉強が大変なので、コスパが悪い。





    +23

    -15

  • 631. 匿名 2022/08/12(金) 12:33:30 

    >>1
    内地なんて祖母しか使ってなかったよ(今90代)
    ほとんどの人は本州って言ってたな

    +13

    -6

  • 632. 匿名 2022/08/12(金) 12:35:13 

    >>413
    函館に行くといつもあじさいばっかり行ってしまう札幌市民です。
    塩ラーメン大好きなので、函館でおすすめあったら教えてほしいです。

    +8

    -0

  • 633. 匿名 2022/08/12(金) 12:35:41 

    >>114
    だよね。マイナス気温に慣れてるはずの道民は本州の冬の廊下で凍えちゃうw

    +25

    -0

  • 634. 匿名 2022/08/12(金) 12:36:47 

    >>612
    本州の茶碗蒸しは、銀杏と鶏肉と椎茸とかだけで、出汁の味がしっかりついてるから甘くないよ。
    私も北海道出てから初めて食べてけっこうびっくりした。

    +7

    -0

  • 635. 匿名 2022/08/12(金) 12:38:46 

    >>627
    乾燥してるとあまり寒く感じないんだよね?
    北陸だけど、札幌から嫁に来た子が北陸の冬は寒いと言ってた。湿度が高いからか、夏はアフリカ人も逃げる暑さw

    +6

    -0

  • 636. 匿名 2022/08/12(金) 12:42:48 

    諦めが早い

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2022/08/12(金) 12:45:40 

    男がヘタレで年収が低め
    よく言えばおおらかで優しい

    +7

    -1

  • 638. 匿名 2022/08/12(金) 12:45:50 

    ブルマーをはいたことがない、バレー部以外は。

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2022/08/12(金) 12:47:18 

    そういや本州の寿司のえびはボイルしてあってビックリした。
    長らく本州住みで久々実家帰ったら寿司のえびが生で、そうだったそうだった子供の頃食べてたえびは生だったと思い出したよ。
    地域によって違うとかあるかもしれないけど寿司ってえびは生だよね??

    +26

    -0

  • 640. 匿名 2022/08/12(金) 12:49:04 

    >>25
    大泉洋パパも、パパでしたって電話してくるって言ってたね
    私の地域では北海道でも「◯◯です。」だけど◯◯でしたって電話かける人がいるのは知ってる

    +9

    -0

  • 641. 匿名 2022/08/12(金) 12:49:31 

    >>625
    イエローグローブずっとカー用品の店だと思ってた。
    行かないから知らなかった

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2022/08/12(金) 12:50:41 

    知事を下の名前で呼び捨て
    鈴木知事→直道

    +15

    -0

  • 643. 匿名 2022/08/12(金) 12:50:44 

    >>185
    下手というかしたくない
    相手の労働の対価だから、相手の仕事を軽視すると思われる事をしたくない

    +25

    -1

  • 644. 匿名 2022/08/12(金) 12:50:50 

    >>613
    ヤマトンチューってなんかカッコいいw

    +4

    -1

  • 645. 匿名 2022/08/12(金) 12:51:12 

    >>642
    百合子も言いがち

    +16

    -0

  • 646. 匿名 2022/08/12(金) 12:54:32 

    >>33
    名古屋弁かと思ってた!

    +4

    -0

  • 647. 匿名 2022/08/12(金) 13:07:14 

    学生時代、セコマでバイトしてたんですけど
    店長の前で「○日のセコマのシフト変わってくれる?」とバイト同士で話していたら
    店長に「セコマではなくてセイコーマートです!」と訂正? させられた
    人はよかったんだけど、なんだったんだろうあの店長のこだわりw
    私が働いていたセコマだけだったんだろうか…
    30年くらい前の話です

    +5

    -0

  • 648. 匿名 2022/08/12(金) 13:09:58 

    >>57
    北海道日本ハムファイターズ
    コンサドーレ札幌

    勿論、ファンですね

    +2

    -2

  • 649. 匿名 2022/08/12(金) 13:09:58 

    >>24
    ゴキブリはでないけど、ネズミは出るよね。

    +0

    -1

  • 650. 匿名 2022/08/12(金) 13:14:23 

    >>115
    私も中央区の駅のトイレで見かけた
    生まれて初めて見たので感動した。これが全国的に有名なGか!

    +3

    -1

  • 651. 匿名 2022/08/12(金) 13:16:28 

    >>233
    北海道住んでたんて、棒のことぼっこって言います。
    子供はこっこ。

    +11

    -3

  • 652. 匿名 2022/08/12(金) 13:17:14 

    >>630
    そんなに頑張って結婚か…。

    +27

    -0

  • 653. 匿名 2022/08/12(金) 13:17:25 

    地元に難関私立大学がない為、国公立に不合格だと(特に)東京の有名私立大学に進学する人が多数出てきます。

    地元(北海道)を離れる(東京・関東に住む)人は多いですね



    +16

    -0

  • 654. 匿名 2022/08/12(金) 13:21:11 

    >>632
    滋養軒が好き!

    +4

    -0

  • 655. 匿名 2022/08/12(金) 13:24:29 

    >>397

    東京の人ってチョロいな。

    +12

    -3

  • 656. 匿名 2022/08/12(金) 13:24:38 

    >>629
    その一人を例に出して北海道の特徴のトピに書き込むのはおかしいと気づかないのがもう…

    +22

    -1

  • 657. 匿名 2022/08/12(金) 13:24:54 

    関東から北海道に引越した時、道民の子が自分達の話し方が1番美しい日本語だと自慢げに言ってた。
    …そうなの?ってまじ引いた。

    +0

    -6

  • 658. 匿名 2022/08/12(金) 13:28:08 

    >>572

    同じ状況です!九州の暑さに耐え難くほぼ引きこもりになってます。

    +4

    -0

  • 659. 匿名 2022/08/12(金) 13:28:38 

    >>1

    他の都府県に比べ

    北海道は信用金庫の法人数は多いと言われている
    北海道|全国の信用金庫、関連機関のご紹介
    北海道|全国の信用金庫、関連機関のご紹介www.shinkin.co.jp

    北海道|全国の信用金庫、関連機関のご紹介信用金庫業界のポータルサイトへ全国の信用金庫、関連機関のご紹介サイト全国の信用金庫のご紹介信用金庫の関連機関のご紹介全国の信用金庫のご紹介北海道北海道金融機関コード信用金庫名ふりがな1001北海道ほっかいどう10...


    +9

    -0

  • 660. 匿名 2022/08/12(金) 13:28:40 

    昔の話なんだけど
    フリマアプリなんか無くて
    オークション全盛期で
    何故か取引相手に北海道の方が多かったのよ
    で、何故かほぼ全員がとっても良い方で
    おおらかって言うのか優しいって言うのか
    今でもそのイメージです

    +10

    -0

  • 661. 匿名 2022/08/12(金) 13:29:26 

    >>233
    犬とか雄は、おんた
    雌は、めんた

    弟は、おんちゃん

    +4

    -14

  • 662. 匿名 2022/08/12(金) 13:31:30 

    >>26
    山梨でも使うな〜

    +4

    -0

  • 663. 匿名 2022/08/12(金) 13:32:05 

    北海道の人は穏やかで優しい
    本当にそう思った

    +15

    -2

  • 664. 匿名 2022/08/12(金) 13:34:00 

    >>397
    横だけど、それは外側からみた姿やでぇ…
    冬は耐えるしかないようなとこ住んでるからか、ちょっと閉鎖的なとこはあるよぉ

    +6

    -1

  • 665. 匿名 2022/08/12(金) 13:35:22 

    >>632
    十文字

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2022/08/12(金) 13:36:12 

    >>26
    「こわい」だよ。

    +3

    -0

  • 667. 匿名 2022/08/12(金) 13:42:04 

    >>656
    ジンギスカンハラスメントは北海道民の特徴だから仕方ない

    +1

    -18

  • 668. 匿名 2022/08/12(金) 13:46:06 

    >>661
    札幌住みの道民ですが、初めて聞きました!
    道内地域で違うのかしら?

    +3

    -0

  • 669. 匿名 2022/08/12(金) 13:46:40 

    少し前だけれど、スピード感がおかしい。
    一般道を120キロとかでぶっ飛ばす!

    +3

    -5

  • 670. 匿名 2022/08/12(金) 13:47:27 

    気性が激しい。
    当人いわく、ヒグマと戦ってきたからと。

    +1

    -4

  • 671. 匿名 2022/08/12(金) 13:49:46 

    子どもが「珍しい虫見つけた」と
    黒い虫を大事そうに飼っていた。

    あまりの可愛がりように
    「それが有名なGだよ」とは言えんかった。

    +4

    -2

  • 672. 匿名 2022/08/12(金) 13:53:19 

    >>661
    訛りのきついでおなじみの津軽海峡沿いの町に住んでますが初めて聞きました

    +2

    -0

  • 673. 匿名 2022/08/12(金) 13:56:13 

    >>8
    なんかヨーロッパの北欧もそうだけど、寒い土地って男女同等の意識高くない? 

    +41

    -0

  • 674. 匿名 2022/08/12(金) 13:59:37 

    >>135
    うちも晩御飯ジンギスカン多かった。生ラムじゃなくて冷凍の丸い方ね。それに、ベルのジンギスカンのタレ。今は高級肉だけど、昔は安かったんだよなぁ。

    +17

    -0

  • 675. 匿名 2022/08/12(金) 14:04:21 

    >>33
    アラフォーから上の世代しか使ってないよね

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2022/08/12(金) 14:05:52 

    >>23
    我が家は2週間に一回は食べてます
    味付きジンギスカンをフライパンで焼いただけのやつだけど
    皆さんあまり食べないんですね

    +8

    -0

  • 677. 匿名 2022/08/12(金) 14:09:02 

    >>233
    北海道出身の彼が言ってた。
    ぼっこ、びんこ、かんこ、ママダンプは最初意味がわからなかった。

    +8

    -0

  • 678. 匿名 2022/08/12(金) 14:10:26 

    >>630
    自分も北大入ればいいのでは…

    +37

    -0

  • 679. 匿名 2022/08/12(金) 14:12:10 

    >>639
    本州行くと、ちらし寿司が海鮮じゃなくて寂しいなと思う。

    +7

    -0

  • 680. 匿名 2022/08/12(金) 14:13:19 

    >>441
    全然そんなイメージなかった。
    外から観光で行ってるからかな。
    函館の市場とか早く抜け出したいくらいのしつこさだった笑笑
    そんな中、なぜか高倉健みたいな寡黙で一本気な感じのお兄さんのお店で買っちゃったけど。

    +16

    -0

  • 681. 匿名 2022/08/12(金) 14:14:37 

    >>520
    新しいもの好きで飽きるのも割と早いよね

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2022/08/12(金) 14:16:39 

    >>676
    味付けジンギスカン大好きだけど家の中が臭くなるからなぁ
    テーブルに新聞紙敷いて、コンロで焼いて食べるの美味しいんだけど

    +5

    -0

  • 683. 匿名 2022/08/12(金) 14:23:49 

    離婚が多いと道民の人が話してた。

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2022/08/12(金) 14:24:35 

    コンビニといえばセイコーマート

    +6

    -0

  • 685. 匿名 2022/08/12(金) 14:25:51 

    押ささる

    の他の言い回しがわからない(笑)

    +7

    -0

  • 686. 匿名 2022/08/12(金) 14:29:49 

    >>105
    沖縄県民だけど16℃とかになったら極暖着るよ

    +7

    -0

  • 687. 匿名 2022/08/12(金) 14:30:28 

    花畑牧場にはあまり好感を持っていない

    +36

    -0

  • 688. 匿名 2022/08/12(金) 14:31:40 

    「おばんでございます」
    20年以上住んでるけど使えない
    言われも「こんばんは」と返してしまう

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2022/08/12(金) 14:32:05 

    >>370
    北見の行ったことあるけど、みんなのんびり昼寝してた
    タヌキもいるみたいなんだけど臆病で隠れてしまうそうなので、もし見れたらラッキーだと思う(笑)

    +9

    -0

  • 690. 匿名 2022/08/12(金) 14:33:16 

    >>138
    調子に乗ってる若者に年配者が50点を突きつける感じで使われる

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2022/08/12(金) 14:35:55 

    ローカル番組面白そう

    +4

    -0

  • 692. 匿名 2022/08/12(金) 14:36:18 

    >>685
    私も職場で「〇〇さん、ここハンコ押ささってないですよ~」くらいでしか使わない(笑)
    あとは書かさらないとか、食べらさるとか?

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2022/08/12(金) 14:36:33 

    >>657
    その子が変わってるだけだよ。札幌市民だけど、そもそも自分たちが訛ったり方言喋ってる自覚ないし。

    +10

    -0

  • 694. 匿名 2022/08/12(金) 14:37:14 

    >>688
    年寄りは おばんでした って過去形みたく言うよね

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2022/08/12(金) 14:38:09 

    >>675
    アラサーだけどわりと使う。わやだね!わやなんだけど!みたいな感じで。

    +8

    -0

  • 696. 匿名 2022/08/12(金) 14:39:31 

    道民をなめないほうがいい
    内地の人間とは違う

    +2

    -5

  • 697. 匿名 2022/08/12(金) 14:41:06 

    >>661
    花咲ガニやシシャモを買うときにメンタくださいって使ってた。

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2022/08/12(金) 14:42:03 

    >>695
    ひどいときほ、ワヤワヤだわって言う

    +2

    -1

  • 699. 匿名 2022/08/12(金) 14:42:09 

    >>43
    アイヌはもうほとんど混血して自称の人しかわからなくなってるよ

    +10

    -2

  • 700. 匿名 2022/08/12(金) 14:45:01 

    >>661
    どこの地域?初めて聞いたわ

    +6

    -0

  • 701. 匿名 2022/08/12(金) 14:45:35 

    >>427
    道南?

    +1

    -1

  • 702. 匿名 2022/08/12(金) 14:48:35 

    >>441
    全然そんなイメージなかった。
    外から観光で行ってるからかな。
    函館の市場とか早く抜け出したいくらいのしつこさだった笑笑
    そんな中、なぜか高倉健みたいな寡黙で一本気な感じのお兄さんのお店で買っちゃったけど。

    +5

    -0

  • 703. 匿名 2022/08/12(金) 14:48:53 

    >>629
    え、私千葉県民だけどジンギスカン大好きだからその会社行って食べたい。

    +14

    -0

  • 704. 匿名 2022/08/12(金) 14:52:07 

    >>702
    函館の朝市は北海道でも有名なしつこさだからね…

    +8

    -0

  • 705. 匿名 2022/08/12(金) 14:54:07 

    >>272
    札幌長いけど初めて知った

    +1

    -1

  • 706. 匿名 2022/08/12(金) 14:57:39 

    >>677
    びんこ、かんこが分からない

    +8

    -1

  • 707. 匿名 2022/08/12(金) 14:57:55 

    >>1
    日本を代表する歌が上手い人が沢山いる

    +20

    -0

  • 708. 匿名 2022/08/12(金) 15:01:15 

    >>667

    ジンギスカンハラスメントw
    初めて聞いたわ
    マトンはともかくラムも臭いがダメな人は結構いるから無理強いはしないよ~

    +8

    -1

  • 709. 匿名 2022/08/12(金) 15:02:55 

    虐待とDVが根深い
    私も友人も被害者です

    +1

    -8

  • 710. 匿名 2022/08/12(金) 15:05:09 

    おおらか。
    やなことあっても「わやだな」とか言いつつしれっと受け流せる。

    わやってはじめて聞いた時全く意味不明な言葉だったよ!

    +10

    -0

  • 711. 匿名 2022/08/12(金) 15:05:38 

    >>699
    統計で純血のアイヌはいないと出てるのに(混血化)
    これを書くと何故かマイナス凄い

    +11

    -1

  • 712. 匿名 2022/08/12(金) 15:06:44 

    >>210
    市外だったらもはや
    それ札幌じゃないよね笑
    23区的なイメージなんかなー

    +3

    -0

  • 713. 匿名 2022/08/12(金) 15:08:07 

    生活音がうるさい。
    広い家で育ったあなたからしたら当たり前かもしれませんが、密集地ではもう少し注意深く音を立てないようにお願いします。
    学生寮で上と右隣が北海道の人でガチャンドカンドカンうるさかった。

    +4

    -1

  • 714. 匿名 2022/08/12(金) 15:08:55 

    車の運転は荒いねー。札幌で暮らしてた時怖かったよ。

    +2

    -0

  • 715. 匿名 2022/08/12(金) 15:09:54 

    >>671
    うそくさ。
    北海道の人、見たことはなくてもいくら子供でもはじめてみたとしてもGはわかるよ。
    漫画とかなんか普通に知識があればね。

    +2

    -11

  • 716. 匿名 2022/08/12(金) 15:11:05 

    「かい」って言う

    +7

    -0

  • 717. 匿名 2022/08/12(金) 15:13:26 

    何事もざっくりしてる。
    いい意味でもざっくり、悪い意味でもざっくり。
    細部をツメツメにしないで「あとは流れに任せて〜」みたいな展開が多い気がする。

    +1

    -0

  • 718. 匿名 2022/08/12(金) 15:14:21 

    >>7
    新潟育ちだけど
    子供の頃、同級生は皆絆創膏と言う中
    家ではサビオと言ってた
    父方の祖父母が若い頃北海道で暮らしていたので
    それでかな?

    +2

    -0

  • 719. 匿名 2022/08/12(金) 15:15:45 

    気が強い

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2022/08/12(金) 15:17:07 

    関東でジンギスカンすると肉が高い!って驚いてた。
    あと、ロースハムみたいなのがないって騒いでたけど意味がわからず、自分が札幌に行ってみてはじめて「これがないって言ってたのかー」と理解した。
    北海道民の特徴を挙げていくトピ

    +16

    -0

  • 721. 匿名 2022/08/12(金) 15:19:18 

    たまに会話の中で
    「あぁた」って使っちゃって
    「デヴィ夫人みたい」って
    言われたことあったけど
    イッパチとかで大泉洋が
    木村洋二呼ぶときに使ってたから
    絶対そっちの影響だわ、今気づいた。笑

    +7

    -0

  • 722. 匿名 2022/08/12(金) 15:21:16 

    >>135
    生ラムジンギスカンは有名店に行くよ
    味付けだと家かな

    +2

    -0

  • 723. 匿名 2022/08/12(金) 15:24:47 

    >>629
    よこです。
    羊のラム肉やマトン肉は苦手な方も多いのわかってるから、無理にすすめることは絶対にしないよ。その同期の方は相手の気持ちになって考えれない人だったんだと思う。

    +10

    -0

  • 724. 匿名 2022/08/12(金) 15:26:37 

    >>718
    元々サビオは新潟県の人が呼んでたって聞いたことあるよ。
    北海道弁って、独自の言葉って少ないと思う。

    +2

    -0

  • 725. 匿名 2022/08/12(金) 15:28:45 

    真冬にアイスばかり食べてる

    +9

    -0

  • 726. 匿名 2022/08/12(金) 15:28:58 

    >>106
    わかる、私も道産子でいまは東京だけど
    怒りが頂点とかになるとダベヤ!!が出てしまう

    +11

    -0

  • 727. 匿名 2022/08/12(金) 15:29:10 

    >>661
    おんた、めんたって聞いたことあります。

    兄をあんちゃ、
    弟はおんちゃ、って祖母が言ってました。

    +3

    -0

  • 728. 匿名 2022/08/12(金) 15:29:52 

    >>35
    大半の人が何代か前に内地から移住してきた人の子孫だから、地域性はあまり関係ないかも。アイヌ民族の血をひく人の中には突然そちらの風貌を受け継ぐ方もでるけとね。

    +8

    -0

  • 729. 匿名 2022/08/12(金) 15:32:18 

    >>714
    札幌は道内の中でも運転は穏やかだと思うよ

    +13

    -0

  • 730. 匿名 2022/08/12(金) 15:33:10 

    >>714
    函館はもっと怖いよ!

    +4

    -0

  • 731. 匿名 2022/08/12(金) 15:33:40 

    >>20
    東京は雪が降るような道作りしてないから、
    ちょっとでも雪降ったらおっかないだろうなって思うよ。全く鼻で笑わない。
    東京行った時
    細くて坂になってる道歩いて
    「この道冬になって雪降って凍ったりしたら歩けなくない?」って聞いたら、「いや、滅多に雪降んないし道も凍らないよ笑」
    って言われて、
    あっ、ここは東京か!と思った。

    +12

    -0

  • 732. 匿名 2022/08/12(金) 15:35:22 

    やきそば弁当は北海道限定だとは知っていたけど、焼きッペも限定だとは知らなかった。

    +4

    -0

  • 733. 匿名 2022/08/12(金) 15:36:08 

    夏と言えば庭でBBQ
    ビールが最高

    +4

    -0

  • 734. 匿名 2022/08/12(金) 15:37:22 

    >>20
    そんなことないよ。歩き難さはよく知っているから。マスコミが面白おかしく取り上げるだけ。

    +10

    -0

  • 735. 匿名 2022/08/12(金) 15:38:32 

    >>632
    地元民しか行かない街のラーメン屋って感じだけど、西園のネギ塩ラーメンがオススメ。一文字も昔は美味しかったけど、味落ちてから行ってないなぁ

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2022/08/12(金) 15:40:06 

    >716

    語尾に使う。
    「〇〇なのかい?」とか。

    +6

    -0

  • 737. 匿名 2022/08/12(金) 15:40:20 

    >>696
    道民だけどこういうことを言うのやめて欲しいです。

    +14

    -0

  • 738. 匿名 2022/08/12(金) 15:40:31 

    北海道限定のミルクコーヒーが飲みたくなる
    北海道民の特徴を挙げていくトピ

    +14

    -0

  • 739. 匿名 2022/08/12(金) 15:42:35 

    >>732
    ほんこん焼きそばもいくつか住んだとろではまったくみなかったから調べてみたら

    宮城県、大分県の一部、北海道だって

    +6

    -0

  • 740. 匿名 2022/08/12(金) 15:48:32 

    関西で子育てしてます。
    北海道での自分の小学校時代は、ランドセルは低学年が使うモノで
    3年生以降はボストンバッグみたいなのとかリュックとかだったけど、
    関西では6年生までランドセルです。

    今でも北海道は、ランドセルは低学年のみなのでしょうか?

    +11

    -0

  • 741. 匿名 2022/08/12(金) 15:49:09 

    >>701
    函館です

    +2

    -0

  • 742. 匿名 2022/08/12(金) 15:54:44 

    >>720
    父が十勝、母が札幌出身の我が家ではこのタイプは生ジンギスカン、袋に入ってタレに浸かってるタイプは味付けジンギスカンって区別してる

    +13

    -0

  • 743. 匿名 2022/08/12(金) 15:55:15 

    卵型の輪郭
    平行二重の丸目
    丸い鼻先

    北海道出身でこの顔タイプの人よく見る

    +4

    -0

  • 744. 匿名 2022/08/12(金) 15:58:36 

    >>740
    一年に1回くらい帰省するけど160センチくらいありそうな男の子も女の子もランドセル使ってるよ。
    自分のときは3年生はほとんどランドセルだったよ。高学年はナップサックになったりとか使わない子は増えたけど3~4年はまだランドセルって感じ

    +6

    -0

  • 745. 匿名 2022/08/12(金) 16:02:02 

    >>14
    コウロギならいたけどゴキブリはまだないわ by40

    +4

    -0

  • 746. 匿名 2022/08/12(金) 16:02:11 

    北海道へ観光に来たら...
    とりあえず、
    ロイズの🍫&🍦&🍞
    美味しいから食べて~。
    北海道民の特徴を挙げていくトピ

    +11

    -0

  • 747. 匿名 2022/08/12(金) 16:04:04 

    >>8
    えー、道民だけど男尊女卑のおじさんとか未だに多いよ…。

    +17

    -8

  • 748. 匿名 2022/08/12(金) 16:05:59 

    >>362
    ほんと美味しいよね。アラサーの私が小さい頃はあんまり、、って感じだったけど、ほしのゆめの登場でおっ?ってなって、ゆめぴりかとか出てきてからは普通に美味しすぎて道産米しか食べなくなったよ。

    +7

    -0

  • 749. 匿名 2022/08/12(金) 16:09:51 

    >>418
    距離的に1回の旅行では厳しいね!
    エリア分けして何度か来てみてね〜😁

    +10

    -0

  • 750. 匿名 2022/08/12(金) 16:10:13 

    >>653
    社会に出て結局北海道に戻る人多いよね。

    +12

    -0

  • 751. 匿名 2022/08/12(金) 16:11:10 

    >>635
    札幌は北海道でも暖かいところだから

    +10

    -1

  • 752. 匿名 2022/08/12(金) 16:12:04 

    >>677
    ママダンプ最近聞かない

    +0

    -3

  • 753. 匿名 2022/08/12(金) 16:14:38 

    >>481
    チュン…チュチュン……チュン…チュン…チュンチュンチュゴーーーーープワァーーーン プシューー…

    +12

    -0

  • 754. 匿名 2022/08/12(金) 16:14:46 

    >>627
    わかる!センタービルの温度計が0度になると、おっ!暖かくなってきたべと思う。

    +12

    -1

  • 755. 匿名 2022/08/12(金) 16:16:06 

    >>560
    これも50代以上じゃない?

    +5

    -0

  • 756. 匿名 2022/08/12(金) 16:17:27 

    >>511
    冬はダメだね。地下鉄一択。

    +9

    -0

  • 757. 匿名 2022/08/12(金) 16:18:59 

    >>3
    ホントのところが知りたい。
    20年前住んでいた時はそうだったけど、このご時世灯油代がバカ高くなったけど、変わらずなんですか?
    来年戻るんですが、灯油代の事考えると頭痛いです。

    +2

    -0

  • 758. 匿名 2022/08/12(金) 16:21:10 

    半袖、ノースリーブになるのが早い!
    4月の終わりくらいに北海道旅行に行った事があって、周りの同世代(当時10代)の子がもう半袖とかだった。北海道は冬が長いからって言ってた。
    今や北海道激熱だもんね。もう20年前の話ですが。

    +4

    -0

  • 759. 匿名 2022/08/12(金) 16:23:12 

    >>472
    私も私の周りもせっかち
    冬はてきぱき動かないと凍死するし笑

    +16

    -0

  • 760. 匿名 2022/08/12(金) 16:23:16 

    雪かきスキルがないと笑われる
    でも雪がないところからくると、かいたことないんだよ!
    子供の頃からしてるみなさんはまー早いしめちゃくちゃ手際がいいね。

    +10

    -0

  • 761. 匿名 2022/08/12(金) 16:23:45 

    >>359
    道民はゴミ虫をゴキブリと勘違いする人が多い。
    あまり見かけないからだね。

    +1

    -0

  • 762. 匿名 2022/08/12(金) 16:26:21 

    >>144
    キャプテンと言う洋食屋さんが美味しいよ。あとは函館駅近くの遊漁船という海鮮居酒屋さん。函館楽しんでね。

    +5

    -0

  • 763. 匿名 2022/08/12(金) 16:27:01 

    >>742
    東京で生ラムって言ったらこんな丸く成形したやつじゃなくてお肉を切って味付けしてないやつなんだよね。

    +8

    -0

  • 764. 匿名 2022/08/12(金) 16:28:16 

    家に熊の置き物がある

    +2

    -4

  • 765. 匿名 2022/08/12(金) 16:28:34 

    >>358
    札幌は石狩や小樽の銭函などに海水浴は行くよ!
    道東方面はオホーツク海の水が冷たすぎて、 
    海水浴は行かないらしいね。

    +2

    -0

  • 766. 匿名 2022/08/12(金) 16:28:59 

    >>758
    道民からすると本州(都内)の人はコートを着る期間がとても長いと感じた!

    +5

    -0

  • 767. 匿名 2022/08/12(金) 16:30:13 

    >>730
    わかります。
    道内から函館に越してきても、函館の運転マナーはどうだろうと思う。
    赤信号から右折は当たり前。朝の時間帯は赤信号でも直進してくる。

    +5

    -1

  • 768. 匿名 2022/08/12(金) 16:38:51 

    >>264
    20代でも言うよ

    +3

    -1

  • 769. 匿名 2022/08/12(金) 16:40:14 

    冬の東京初めて行った時、ビル風寒すぎて北海道で着てる服装だと凍えた
    北海道が一番寒いかと思ってたけど、海沿い除いて風がそこまで強くないから他の地域より寒くないのかもしれない

    +10

    -1

  • 770. 匿名 2022/08/12(金) 16:41:54 

    >>13
    手袋を履く

    +8

    -0

  • 771. 匿名 2022/08/12(金) 16:43:21 

    >>750
    私の周りは地元出て札幌に住む人めっちゃ多いわ

    +8

    -0

  • 772. 匿名 2022/08/12(金) 16:44:40 

    海水浴でジンギスカン
    花見でジンギスカン
    あと来客にごっそり土産を持たせる人が多いように思います じゃがいも一箱とかトウキビ20本とかジュースやお茶、お菓子でも、持ってけ、持ってけ~!って
    冬場は雪で動けなくなっても近隣住民があっという間に集まってきて助けてくれる

    +8

    -0

  • 773. 匿名 2022/08/12(金) 16:45:30 

    >>663
    それは人による

    +2

    -0

  • 774. 匿名 2022/08/12(金) 16:46:26 

    >>747
    そういうおじさんは各地に散らばっていると思うけど、ガルでこの時期に立つ、お盆で親戚が集まるときの嫁の大変さみたいのは、そんなにひどくないうちが多いかもね。

    +23

    -0

  • 775. 匿名 2022/08/12(金) 16:49:56 

    >>105
    冬に5℃くらいだった時あって小学生の息子は半袖で雪かきしてた

    +10

    -0

  • 776. 匿名 2022/08/12(金) 16:50:08 

    >>568
    どこのコンビニだと砂糖あるの?
    セブンもファミマでも砂糖いるか聞かれた事ないんだけど、北海道内でも地域差あるの?
    マスタードとケチャップ以外をコンビニで貰ったことないだけど…

    +2

    -0

  • 777. 匿名 2022/08/12(金) 16:54:15 

    >>776
    釧路のコンビニには砂糖あった。袋に入れてシャカシャカして食べたよ。

    +11

    -0

  • 778. 匿名 2022/08/12(金) 16:57:21 

    >>774
    少なくとも私の北海道の田舎では、女性ばかり台所で残り物食べたり、女性はおかずの品数が少なかったり…というようなことはなかったな。

    +30

    -0

  • 779. 匿名 2022/08/12(金) 17:00:21 

    >>3
    札幌にいるときは長袖だったけど、釧路にいるときは年中半袖だった
    釧路のときに住んでたアパートの方が断熱性高かったからかも

    +7

    -0

  • 780. 匿名 2022/08/12(金) 17:01:14 

    >>5
    得意というか、歩かざる得ないから自然と慣れるし絶対に転びたくないから尚更

    +4

    -0

  • 781. 匿名 2022/08/12(金) 17:01:31 

    >>38
    女子アナみたいな雰囲気だけど一般人なの?

    +13

    -0

  • 782. 匿名 2022/08/12(金) 17:01:52 

    >>715
    幼稚園児でもか?

    根拠もなく自分の価値観だけで
    他人を嘘つき呼ばわりして不快過ぎる。

    あんた高卒か中卒でしょ
    微分積分の意味とか絶対知らなそうw

    +7

    -1

  • 783. 匿名 2022/08/12(金) 17:01:56 

    >>1
    おおらかで鈍感で根拠のない自信を持っている

    北大出身者の多い私の職場調べ

    +13

    -0

  • 784. 匿名 2022/08/12(金) 17:04:34 

    >>26
    栃木でも使う。
    他の県でも結構使っていたんだね。

    +2

    -0

  • 785. 匿名 2022/08/12(金) 17:09:01 

    >>212
    札幌の女性は吸う人ほとんどいないよ
    函館とか旭川とか札幌以外住んでみて気づいたけど、吸ったことなさそうな人でもだいたいタバコ経験してるし女性の喫煙率も高くてびっくりした

    +13

    -4

  • 786. 匿名 2022/08/12(金) 17:14:03 

    >>778
    九州に6年住んでいた
    友人宅でBBQするからと呼ばれて行ったら、BBQでも男女別というか女性陣は家の中にいて焼き台の周りには男しか座ってなかった
    男だけで外で焼いてお酒飲んで、焼けた肉野菜を皿に取って誰かが家に持って行ってた
    外にいた女は北海道出身のわたしだけ
    地元でBBQする時そんな状況になったことないからとても居心地が悪かったなー

    男尊女卑は北海道ではあまり感じないよね

    +24

    -1

  • 787. 匿名 2022/08/12(金) 17:14:04 

    >>6
    怒らないけど、なんか悲しくなる

    +7

    -0

  • 788. 匿名 2022/08/12(金) 17:14:11 

    >>40
    半袖長袖もですね

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2022/08/12(金) 17:16:15 

    北海道女は九州男児と結婚して、離婚する
    (北海道の男は助け合うことをしってるが九州の男は女を助けないから)

    +10

    -1

  • 790. 匿名 2022/08/12(金) 17:18:10 

    >>6
    男尊女卑モラハラおじさんだから嫌いになったわ

    +0

    -6

  • 791. 匿名 2022/08/12(金) 17:26:29 

    >>450
    とても下品な行為
    やはり道民だなと思う

    +3

    -30

  • 792. 匿名 2022/08/12(金) 17:26:50 

    >>110
    「ごめん!賛成コメなのにマイナス押ささった!」

    +3

    -2

  • 793. 匿名 2022/08/12(金) 17:26:51 

    >>765
    屈斜路湖で泳ぐか、積丹まで遠出してた道東民です

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2022/08/12(金) 17:27:02 

    >>786
    男尊女卑は感じないけど、世話好きな女の人が多いのかヒモ気質の男が多いのか、それくらい男にやらせればいいのに…って思うカップルや夫婦もいる。

    +10

    -2

  • 795. 匿名 2022/08/12(金) 17:27:44 

    >>738
    これ好き
    すごく疲れたときとか、美味しいなぁ〜と思って飲んでる

    +6

    -0

  • 796. 匿名 2022/08/12(金) 17:29:22 

    >>687
    生キャラメルはノースプレインファームのパクリという認識が北海道では普通だから。ノースプレインファームのは美味しいし。

    +9

    -0

  • 797. 匿名 2022/08/12(金) 17:30:45 

    >>635
    札幌は夏は湿度低いから気温の割には暑すぎることなくて(昨年は暑すぎたけど)
    冬は雪があるから湿度少し上がって少し暖かく感じるんだよ。

    +4

    -0

  • 798. 匿名 2022/08/12(金) 17:31:07 

    >>755
    うちに電話かけてくるおじさんとかがよく言ってた

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2022/08/12(金) 17:31:45 

    >>11
    それ言うのは一部の地域だけ

    +2

    -2

  • 800. 匿名 2022/08/12(金) 17:32:06 

    >>1
    「北海道の男は夢見がち」ってバービーが言ってた

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2022/08/12(金) 17:33:49 

    >>543
    田舎育ちの父とその親族は内地と言っているよ

    +0

    -0

  • 802. 匿名 2022/08/12(金) 17:34:01 

    >>22
    地域によるよ
    札幌だと割とする

    +14

    -1

  • 803. 匿名 2022/08/12(金) 17:35:07 

    >>29
    赤飯だけじゃない?

    +1

    -0

  • 804. 匿名 2022/08/12(金) 17:35:17 

    >>738
    限定なの知らなかった

    +9

    -0

  • 805. 匿名 2022/08/12(金) 17:36:08 

    >>687
    生キャラメル、チョコポテチ、カズチー、コーンパンと他所が出したヒット商品を次々真似てて印象悪い。著作権があるわけじゃないし、商売上手なのかもしれないがあからさま過ぎる。

    +13

    -0

  • 806. 匿名 2022/08/12(金) 17:37:11 

    >>341
    ウポポイ行ってみたら?お話し出来ると思うよ。

    +4

    -0

  • 807. 匿名 2022/08/12(金) 17:39:31 

    >>630
    いや、いつの時代の話なんだろう…

    +22

    -2

  • 808. 匿名 2022/08/12(金) 17:41:23 

    >>740
    私の地元だと学校指定のダサいカバンを小1の時に買わされる
    2年生ぐらいまでそれを使って、あとは自分の好きなリュックを使ってた
    なので一度もランドセルを使わずに育った

    +6

    -0

  • 809. 匿名 2022/08/12(金) 17:41:40 

    >>398
    それ。本州では甘くなくて驚いた。
    本州で同僚の結婚式に出たときに小豆で炊いたお赤飯が出されたんだけど、「こういう甘くないお赤飯珍しいですねー。美味しいです。」ってかなり謎発言してしまった。

    +6

    -0

  • 810. 匿名 2022/08/12(金) 17:43:19 

    >>541
    なんで?内地って言い方って不快に思う人いるの?

    +10

    -1

  • 811. 匿名 2022/08/12(金) 17:44:15 

    札幌出身です
    母親がバナナは農薬がついているから
    はじっこちょんぎるだよと、言います。
    私は10代の時から関東ですが
    この言葉好きじゃないです。

    +0

    -0

  • 812. 匿名 2022/08/12(金) 17:44:24 

    >>214
    やば!だそうです。
    夫(札幌民)が言ってた。

    +0

    -0

  • 813. 匿名 2022/08/12(金) 17:45:39 

    >>685
    「ごめん押ささってた」
    押そうとしてなかったのに、間違えて押してまいました。

    「押ささるわ!」
    なんだこのボタン、かたいな
    あ、押すことができた!

    やっぱり押すことができないときは
    「あ、このボタン押ささんないんだわ」

    私がよく使う「さる」の方法は
    ペンが書かさる、紐が巻かさんない、
    食欲が無くて食べらさんない、これは食べらさるわ!この本面白くて読まさるわ!などなど…

    +8

    -1

  • 814. 匿名 2022/08/12(金) 17:46:01 

    >>770
    履くじゃないなら逆になんて表現すんだろ?
    はめるとか着けるでいいのかな
    なんかしっくりこない。
    やっぱ 履く だわ

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2022/08/12(金) 17:49:20 

    >>757
    私は、半袖短パン&アイスだよ。冬に室内で厚着するとくつろげ無いから。昔みたいに夜もストーブつけっぱなしはしなくなったけど、昼間は我慢しないかな。

    +8

    -1

  • 816. 匿名 2022/08/12(金) 17:49:57 

    年配の人
    「ちょすからかっぱがすんだ、はんかくさいことして!」
    「めんこいコッコ産んでたわ」
    「あ~こわいこわい」

    +4

    -0

  • 817. 匿名 2022/08/12(金) 17:50:39 

    >>811
    ちょんぎるって北海道弁だったのかぁ。私の母も相当訛りの強いところで育ったんだけど、
    私が「わやだわ!」とか言うと
    「その言葉は使わないで」と言われました。
    ポピュラーな方言だけど、私はなまらって言葉が好きじゃないです。普通にすごい、でいいじゃんって思っちゃいます。
    嫌いな方言っていうのも、それぞれありますよね。

    +10

    -1

  • 818. 匿名 2022/08/12(金) 17:50:52 

    札幌離れて長いけど
    視野が狭いと言うか価値観合わなくなってきて
    たまに会えても、合わせている
    うまく言えないけど視野が狭い

    +14

    -2

  • 819. 匿名 2022/08/12(金) 17:51:20 

    >>814
    他のレスで書かれたけど
    つける
    はめる
    とか?

    でも、履くっていいよね

    +1

    -0

  • 820. 匿名 2022/08/12(金) 17:51:34 

    >>180
    2時間は近い
    釧路住みだけど帯広はフラッといく距離

    +8

    -2

  • 821. 匿名 2022/08/12(金) 17:52:01 

    >>38
    独身の時だから、まあ

    +21

    -0

  • 822. 匿名 2022/08/12(金) 17:54:18 

    >>817
    ちょんぎるは別に北海道弁ではない。大阪でも使う

    +6

    -0

  • 823. 匿名 2022/08/12(金) 17:57:30 

    >>686
    マジですか?日本は広いなー。

    +3

    -0

  • 824. 匿名 2022/08/12(金) 17:57:53 

    北海道を離れた道民が『東京ではー』とかと北海道をディスる。真底ダサいと思う。

    +10

    -2

  • 825. 匿名 2022/08/12(金) 17:58:16 

    >>818
    その話とても興味があります。
    どの部分で感じ視野が狭い、と感じましたか?

    +1

    -0

  • 826. 匿名 2022/08/12(金) 17:58:26 

    転勤で道外から来たけど
    押ささる、食べらさると言うけど
    いまいち意味が分からない。

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2022/08/12(金) 17:58:55 

    >>560
    電話で「○○でした~」と名乗るおじいさんいたな

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2022/08/12(金) 17:59:56 

    >>92
    わざわざ「投げる」とか言わないで普通に「捨てる」って言ったらいいのになぁ

    +1

    -9

  • 829. 匿名 2022/08/12(金) 18:00:26 

    >>78
    真冬でも先輩は家の中はポカポカで半袖半ズボンなんだけど、その人の家の前を通るとたまにその格好のまま家の前の自販機でジュース買ってるから笑う

    +2

    -0

  • 830. 匿名 2022/08/12(金) 18:00:49 

    >>80
    上履きもなければ、体育館シューズもなかった
    あと、制服もなかった。

    +9

    -0

  • 831. 匿名 2022/08/12(金) 18:01:29 

    >>828
    道民からしたらわざわざ「捨てる」とは言えないのですよ〜
    思わず「投げて」って言ってしまうの

    +12

    -0

  • 832. 匿名 2022/08/12(金) 18:04:12 

    ・大らか
    ・陰湿ないじめはしない、よそ者をどんどん受け入れる
    ・懐が広い

    ……って自分たちのことを思ってる

    +10

    -2

  • 833. 匿名 2022/08/12(金) 18:04:40 

    >>826
    食べらさるって言葉は「自分が思ってる以上に食べれるね、はかどるね」って意味で
    押ささる、は自分の意思とは関係なく
    不意に押してしまってた、みたいなニュアンスだよ。

    +4

    -0

  • 834. 匿名 2022/08/12(金) 18:05:43 

    >>828
    方言にわざわざとかあるの?
    そういうことじゃなくない?

    +16

    -1

  • 835. 匿名 2022/08/12(金) 18:06:39 

    >>1
    じゃなんで言うのさ

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2022/08/12(金) 18:06:49 

    >>818
    それって北海道特有なの?
    地元から出ないで過ごしてる人なんてそんなものでは?

    +6

    -2

  • 837. 匿名 2022/08/12(金) 18:08:19 

    今年春から転勤で東京から札幌に引っ越して来ました!
    冬の寒さはまだ分からないけど
    湿度も関東に比べると全然低いので
    快適ですね!
    日中の暑さもカラッとしていて快適です。
    この季節に窓を開けて涼しい風が入ってくるのに
    ビックリしてます。
    扇風機つけてると肌寒くも感じます。
    ちなみに出身は九州です。

    +10

    -1

  • 838. 匿名 2022/08/12(金) 18:08:20 

    >>832
    マジで人による

    コロナがまだ流行る前に陽性者第一号の人、いじめられて酷かった。

    +4

    -0

  • 839. 匿名 2022/08/12(金) 18:10:19 

    >>827
    自治会のおじさんが言うイメージ

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2022/08/12(金) 18:12:05 

    >>692
    え、なんか使い方違うんじゃない?

    +3

    -0

  • 841. 匿名 2022/08/12(金) 18:12:10 

    >>280
    わたしも札幌の31歳だけど自分の年代で使ってる人見たことないな
    年配の人や旭川の親戚はよく使ってるけど

    +3

    -2

  • 842. 匿名 2022/08/12(金) 18:13:01 

    たまに山で鹿を車で撥ねてしまう
    義父がショックで車を買い替えていた
    北海道民の特徴を挙げていくトピ

    +6

    -0

  • 843. 匿名 2022/08/12(金) 18:14:29 

    >>803
    この間三重県の人が、北海道の茶碗蒸しは甘い、って言ってた。言われてみたらそうかもしれない。納豆に砂糖入れる人もいるしね。

    +6

    -0

  • 844. 匿名 2022/08/12(金) 18:16:22 

    >>630
    北星出身なんだけど、女子大じゃないよ。
    英文だったけどそれでも男子いたし。
    あと結婚できたよ笑

    +22

    -1

  • 845. 匿名 2022/08/12(金) 18:17:20 

    >>837
    今年の札幌は本当に涼しいのでびっくりしてます。
    冬は雪道が雪道が滑るので、11月あたりになったら滑らない靴を用意しておいた方がいいと思います。

    +10

    -0

  • 846. 匿名 2022/08/12(金) 18:18:37 

    >>841
    同い年!
    私の周りでも同年代で使ってる人いない
    でも60代の親は使ってる

    +2

    -1

  • 847. 匿名 2022/08/12(金) 18:18:55 

    >>50私が子供の頃は函館は「函館賛歌」とか「乙女の祈り」だったなあ
    函館牛乳の直売カーが「おお牧場は緑」だった。
    今はどうだろう

    +7

    -0

  • 848. 匿名 2022/08/12(金) 18:21:15 

    >>630
    北星学園大学を女子大って思ってるって、無知すぎるよ。
    北星女子学園中高はあるけど、憧れの学校だったよ。

    +20

    -1

  • 849. 匿名 2022/08/12(金) 18:22:43 

    >>840
    よこです
    私もこういうときは普通に
    押してないよ、と言うなぁと思いました。

    押してないよ、というより押ささってないよ、の方が言われた方が優しい表現な気がする

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2022/08/12(金) 18:23:38 

    >>9
    寒さに慣れと言うものは無くて、寒いものは寒いよ。ただマイナス10度とかがどの程度か知ってるってだけ。でも知ってるのと知らないのとでは大きな違い。

    +4

    -0

  • 851. 匿名 2022/08/12(金) 18:24:42 

    >>791
    多分、あなたはシステムが理解できていないんだと思う。
    その場で領収書が渡されるのです。

    +25

    -0

  • 852. 匿名 2022/08/12(金) 18:28:03 

    >>1
    女性がのびのび暮らしている。
    女性は男性に積極的に意見できる土地。

    +13

    -3

  • 853. 匿名 2022/08/12(金) 18:28:50 

    >>108
    「じゃあまた」は「せば」とか「せばね」って言ってた。函館出身

    +9

    -0

  • 854. 匿名 2022/08/12(金) 18:30:15 

    >>1
    移民受け入れを加速させてる知事がいる

    【北海道・広島県】人材不足を理由に、外国人労働者の受け入れ拡大へ  日本人の雇用機会を奪い、外国人の生活を支える日本の行政  |  RAPT理論+α
    【北海道・広島県】人材不足を理由に、外国人労働者の受け入れ拡大へ 日本人の雇用機会を奪い、外国人の生活を支える日本の行政 | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com

    昨年度、北海道が受け入れた外国人技能実習生は7892人に上り、今後も続けてベトナム・中国等の外国人技能実習生の受入れ拡大を予定していることが明らかになりました。 北海道では、2006年から道内における外国人実習生の受入れ状況を把握するため、「外国人技能実習...

    +11

    -1

  • 855. 匿名 2022/08/12(金) 18:35:17 

    >>82
    むかし京番茶って売ってたよ?京都の人がCM出てたけど。

    +4

    -0

  • 856. 匿名 2022/08/12(金) 18:38:52 

    >>848
    衿に星の刺繍があるセーラー服、可愛くて憧れたわ
    道外の大学受ける時に滑り止めで北星か北海学園どっちか受けろと言われて、大学だから制服は着られなくても迷いなく北星を受けたよ


    +15

    -1

  • 857. 匿名 2022/08/12(金) 18:39:12 

    >>23
    道外に嫁いだので実家からたまにラムロールが送られてくる
    ベルのタレも

    +5

    -0

  • 858. 匿名 2022/08/12(金) 18:39:34 

    >>39
    海水浴でもジンギスカン!

    +6

    -1

  • 859. 匿名 2022/08/12(金) 18:40:15 

    木村と言えばタクヤじゃなく洋二

    +31

    -1

  • 860. 匿名 2022/08/12(金) 18:40:34 

    >>14
    今年の夏一度だけ部屋で15年ぶりに見た。

    +0

    -0

  • 861. 匿名 2022/08/12(金) 18:41:30 

    >>42
    カップ焼きそばは焼き弁一択

    +12

    -0

  • 862. 匿名 2022/08/12(金) 18:43:34 

    >>642
    前知事の高橋はるみさんのことは、知り合いでも何でもないけどはるみちゃんって呼んでたw

    +7

    -0

  • 863. 匿名 2022/08/12(金) 18:44:10 

    カツゲンがどの乳酸飲料より好き
    昔カツゲンバーってアイスキャンディーあったよね?
    今年の関東は特に暑いので、また食べたくなってきたよ

    +7

    -0

  • 864. 匿名 2022/08/12(金) 18:44:58 

    私の周りだけかもしれないけど、北海道出身で個性きつい人が多い気がする。
    もちろん親切で穏やかで人格者って感じの人もいますよ。

    +15

    -0

  • 865. 匿名 2022/08/12(金) 18:45:26 

    >>392
    プラッチックて方言なのかー!
    職場の男の子がプラッチックって言ってて、この子30過ぎまで間違っておぼえてるのかなーって思ってた。
    その子は富良野出身。

    +1

    -1

  • 866. 匿名 2022/08/12(金) 18:46:25 

    >>836
    やっぱ本州と陸続きじゃないから他の県よりガラパゴスになりやすい気がする。沖縄もそう。
    あと札幌は北海道で1番の都市だから他の道内の地域を見下す人いたりするかな…一部だけど、嫌な思いした友達いるよ。東京の人とかの方が地方をリスペクトしてくれる

    +9

    -3

  • 867. 匿名 2022/08/12(金) 18:46:28 

    救命救急に出演してるまだ売れてない頃の大泉洋をハラハラしながら見てたのは私だけではないはずだ
    特にファンではなくても

    +22

    -0

  • 868. 匿名 2022/08/12(金) 18:49:32 

    >>452
    東懐かしい!ジジバハの店はまだあるかな?

    +1

    -0

  • 869. 匿名 2022/08/12(金) 18:50:04 

    >>185
    そもそも値切る習慣が無いんだもの。上手いも下手も無い。

    +14

    -0

  • 870. 匿名 2022/08/12(金) 18:50:49 

    罵声を浴びせるようなストレートな話し方

    怖い

    +3

    -7

  • 871. 匿名 2022/08/12(金) 18:51:25 

    >>450
    北海道は広いのと生き物相手の仕事をしている人が多いので、代表の人に香典を預ける習慣があって、きちんと渡した証拠に領収書を貰って来ます。トラブルのない様に目の前で開けて確認してから領収書をもらいます。人から預かった香典の中身が、間違ってが空だったりすると困るのでって言う習慣です。今でも自分の分だけの時でも領収書はくれますよ。

    +36

    -0

  • 872. 匿名 2022/08/12(金) 18:57:03 

    >>1
    エレベーターから出ようとするとき、先に入ろうとしてくる道民が多かったのですが、たまたまでしょうか?
    たまたまだと思う→プラス
    先に入ろうとする人が多い→−

    +37

    -2

  • 873. 匿名 2022/08/12(金) 18:58:24 

    >>386
    わやいいねーおいしかったっしょ?

    +2

    -0

  • 874. 匿名 2022/08/12(金) 18:59:50 

    空知で生まれ育ったんだけど除雪のことを「雪はね」っていいます
    札幌では皆んな「雪かき」って言ってて、軽く衝撃を受けた
    他に雪はねっていう地域あります?

    +16

    -0

  • 875. 匿名 2022/08/12(金) 19:01:22 

    >>865
    プラスチックって認識してるけど、言葉に出すとなぜかプラッチックって言ってしまう

    +5

    -1

  • 876. 匿名 2022/08/12(金) 19:05:22 

    >>23
    ナマモノ食べるよりもジンギスカンのほうが多いよ。豚、鶏、牛、ラムをまんべんなく食べてる。ラム肉はカルニチンの働きで代謝を活発にしてくれる。カレーにも使える。

    +3

    -2

  • 877. 匿名 2022/08/12(金) 19:08:10 

    >>847
    まさに!田舎は函館なんです!

    函館牛乳の移動販売車が週に何度か来ていて、そこでフルーツのカラフルな三連ゼリーを買って貰うのが楽しみだった。
    私にとって北海道は『おお牧場は緑』そのものなんです。

    +6

    -0

  • 878. 匿名 2022/08/12(金) 19:10:52 

    >>596
    めっちゃわかる!

     今日さ、河原でさ、鬼ごっこしたさ

    これ最初の2つは普通に使うらしいのに
    3つ目は方言らしいね、指摘されて驚愕したよ
    何が違うのか全くわからん

    +13

    -0

  • 879. 匿名 2022/08/12(金) 19:11:05 

    >>680
    市場とかは北海道で最上級の商売ゴリゴリ感だと思う。
    そこはさすがに道民でも、ガッツがすごいなあ…とは思う。
    普通の服屋さん電気屋さんとかではアッサリ

    +11

    -0

  • 880. 匿名 2022/08/12(金) 19:14:36 

    函館出身ですが、幼児か座ることを「おっちゃん」とか「おっちゃんこ」って言ってた。
    東京で保育の仕事をしてたとき、子どもに「おっちゃんこしなさい。」って声をかけたら同僚に「何それ?」って言われてショックを受けた。標準語じゃなかったことをその時知った。

    +22

    -0

  • 881. 匿名 2022/08/12(金) 19:15:37 

    ミスターといえば
    長嶋じゃなくて鈴井貴之

    +20

    -0

  • 882. 匿名 2022/08/12(金) 19:15:57 

    >>867
    わかりすぎる…!
    ミュージックステーションも怖かった(笑)

    +10

    -0

  • 883. 匿名 2022/08/12(金) 19:21:09 

    >>867わかる。
    地元では知られてるけど、都会て通用するのか?って心配する親戚みたいな感覚。

    +12

    -0

  • 884. 匿名 2022/08/12(金) 19:29:51 

    子供向けの盆踊りソングがあったよね、北海道
    ♪しゃんこしゃんこしゃんこ しゃしゃんこしゃん
    みたいなやつ

    イントロのラップ部分はなんて言ってたんだろう

    +9

    -0

  • 885. 匿名 2022/08/12(金) 19:32:52 

    >>397
    そうかなあ~

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2022/08/12(金) 19:35:10 

    融雪器モンスターのラップがちょっとかっこいいと思ってる

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2022/08/12(金) 19:36:25 

    女が強いイメージ。

    +7

    -0

  • 888. 匿名 2022/08/12(金) 19:40:27 

    >>189
    冬大好きです!虫はいなくなるし花粉やほこりも飛ばないし、マンション住まいなら除雪からも解放される。ずっーと冬でもいい。

    +3

    -1

  • 889. 匿名 2022/08/12(金) 19:46:01 

    >>871
    詳しく説明していただき有難うございます。
    確かに私の書き方、誤解を招く書き方でした。

    +5

    -0

  • 890. 匿名 2022/08/12(金) 19:48:15 

    >>853
    あぁぁぁ、懐かしい!

    +3

    -0

  • 891. 匿名 2022/08/12(金) 19:50:51 

    >>866
    そもそも東京は地方の寄せ集めでもあるからね。
    地方にリスペクトがあるのも自然と言える

    +5

    -0

  • 892. 匿名 2022/08/12(金) 19:52:47 

    暑くてツライ 

    +1

    -1

  • 893. 匿名 2022/08/12(金) 19:55:11 

    >>851
    実際にもらった領収書にはビックリしました、更に葬式まんじゅうがバナナくらいにサイズがデカイ

    +6

    -0

  • 894. 匿名 2022/08/12(金) 19:55:26 

    >>28
    若い人でも男性は○○だべ?とか
    年配の女性であれば○○だべさ〜とか
    使ってるイメージある。
    ちなみに親しい人と話す時

    +3

    -0

  • 895. 匿名 2022/08/12(金) 19:55:47 

    >>884
    そよろそよ風牧場に街にーってやつ?
    懐かしい。夏休み、一週間くらい毎日踊りに行ってた。

    +7

    -0

  • 896. 匿名 2022/08/12(金) 19:56:52 

    北海道出身そして長女
    だからなのか気が強く見られる
    仕草、話し方などから

    出身地は特に話す機会はないけど
    生まれや育ちは隠せないんですかね

    本当はチキンなのに。

    +4

    -3

  • 897. 匿名 2022/08/12(金) 19:57:45 

    >>848
    伝統あるキリスト系の学校だよね。医大の近くって北星女子中高と勘違いしているのかな…

    +4

    -0

  • 898. 匿名 2022/08/12(金) 19:58:13 

    >>596
    生粋の江戸っ子と結婚したけど
    さ の多さは指摘された。
    私さ、今日さ、○○とさ、○○行ったさ!
    みたいな。他の方言はでないけど
    語尾のさはやっぱり多いかも

    +3

    -0

  • 899. 匿名 2022/08/12(金) 19:58:19 

    >>1
    ゴメン、内地って言ってるわ…

    +0

    -1

  • 900. 匿名 2022/08/12(金) 19:59:06 

    >>31
    うちガレージ潰れました

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2022/08/12(金) 20:01:12 

    うちの地域には野生のキジがいる。
    あと野犬いる。
    北海道でもど田舎です。

    +3

    -0

  • 902. 匿名 2022/08/12(金) 20:01:13 

    千春が来ると選挙に受かる

    +1

    -2

  • 903. 匿名 2022/08/12(金) 20:02:07 

    >>450
    でもこれは本州の人から見たら、びっくりするとは思うよ。だけど会費制結婚式同様、実に合理的なシステムだと思う。葬儀する側からしても、慣れれば本当に楽。

    +25

    -0

  • 904. 匿名 2022/08/12(金) 20:07:58 

    >>903
    北海道の人と結婚して半年ぐらいで地元に住んでた義祖父が亡くなり、私と私の母も駆けつけたんだけど、いきなり香典袋を開けるから度肝を抜かれたわ。
    でも確実性があって、合理的なやり方だなーと思ったよ。
    入れた、入ってないというモヤモヤがないもん。

    あと祭壇の前で集合写真を撮るのもびっくり。
    北海道の皆様、本州では祭壇にカメラを向けるのはタブーですので気をつけてね。

    +17

    -0

  • 905. 匿名 2022/08/12(金) 20:09:17 

    >>820
    道路広いし、車も密集して走ってないから、ストレスなく運転出来るんだよね!
    車との事故より、シカに気をつけるくらい笑

    +7

    -0

  • 906. 匿名 2022/08/12(金) 20:11:32 

    初対面でも割とタメ口で話す傾向がある、敬語を使うと「気取ってる」とか「よそよそしい」と言われる

    +1

    -8

  • 907. 匿名 2022/08/12(金) 20:11:48 

    ヤル気がない

    +1

    -4

  • 908. 匿名 2022/08/12(金) 20:13:27 

    >>884
    イントロの笛まで覚えてる。手拍子揃えてシャシャンコシャン
    って子供盆踊りのこの歌が北海道だけだって初めて知ったわ(笑)

    +10

    -0

  • 909. 匿名 2022/08/12(金) 20:16:32 

    >>889
    本州の方が知らなかったらビックリしますよね!ドライに割り切ったやり方が多いのかもしれないですが、慣れると楽ですよー!

    +10

    -0

  • 910. 匿名 2022/08/12(金) 20:21:31 

    >>39
    うちの地方はドラム缶を半分に切ったやつに鉄の板を乗っけて肉を焼いていた。
    札幌に来て初めてジンギスカン鍋を知った。

    +3

    -0

  • 911. 匿名 2022/08/12(金) 20:24:08 

    >>910
    道内でも札幌圏とその他では全然違うことが多いよね

    +5

    -0

  • 912. 匿名 2022/08/12(金) 20:27:03 

    玄関フード

    小さい頃、風の強いところや豪雪地帯の戸建にはほとんどついてたと思うけど今はどうなのかな。現在東京在住です。

    +10

    -0

  • 913. 匿名 2022/08/12(金) 20:28:48 

    >>11
    聞いたことも使ったこともないわ

    +0

    -3

  • 914. 匿名 2022/08/12(金) 20:29:32 

    >>293
    東京在住言う必要有る?

    +0

    -0

  • 915. 匿名 2022/08/12(金) 20:29:46 

    >>630
    これにプラス多数とかやめてー。
    価値観古すぎて恥ずかしくなるわ。

    +12

    -0

  • 916. 匿名 2022/08/12(金) 20:30:56 

    北海道の知り合い、肌が綺麗な人が多かったんだけど。
    日に当たる時間な問題なのかな?
    毛穴とシミが少なく見えた。

    +7

    -0

  • 917. 匿名 2022/08/12(金) 20:33:43 

    車は寒冷地仕様

    +8

    -0

  • 918. 匿名 2022/08/12(金) 20:35:30 

    冬に入る前にお婆ちゃん達が漬け物を漬けだす

    +7

    -0

  • 919. 匿名 2022/08/12(金) 20:36:29 

    身長高い女性少ない
    170以上ある知人周りにいない
    わたしの周りの話か

    +4

    -1

  • 920. 匿名 2022/08/12(金) 20:36:42 

    電車に乗り慣れていないから、都会に行くか迷いがち。

    +2

    -0

  • 921. 匿名 2022/08/12(金) 20:37:19 

    >>466
    ちょっとふふってなってしまったw
    そのG凄いw

    +5

    -0

  • 922. 匿名 2022/08/12(金) 20:37:54 

    >>581
    折り畳みだったら吹っ飛ぶでしょが!

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2022/08/12(金) 20:42:32 

    >>481
    札幌の地下鉄って鉄の車輪じゃなくてゴムタイヤを履いて走ってるので、そのタイヤと路面が擦れる時の音だと聞いた事があります。

    +9

    -0

  • 924. 匿名 2022/08/12(金) 20:43:13 

    >>884
    え、それ北海道限定なの?知らなかった…

    +6

    -0

  • 925. 匿名 2022/08/12(金) 20:43:33 

    >>771
    知人が東京の美容院の就職探してた時、北海道出身者はみんな帰っちゃうから雇わないって言われたらしい。国家公務員の知人も関東に転勤になって、北海道に住みたいから転職活動してる。

    +7

    -0

  • 926. 匿名 2022/08/12(金) 20:44:55 

    >>481
    むしろ本州の地下鉄が普通の電車の車輪でビビった!音が違う!って

    +5

    -0

  • 927. 匿名 2022/08/12(金) 20:45:58 

    >>481
    電気を外に逃す音らしいです

    +3

    -0

  • 928. 匿名 2022/08/12(金) 20:46:29 

    北海道出て半年
    早く北海道に帰りたいー

    +10

    -2

  • 929. 匿名 2022/08/12(金) 20:47:03 

    >>757
    私は札幌でアパート住みですが、
    灯油代かからないように、重ね着してますよ。知り合いの方は、家の中でダウン着てなるべくストーブつけないようにしてます。

    半袖で過ごしてる人もいるみたいですが、いろんな人がいると思います。

    +4

    -0

  • 930. 匿名 2022/08/12(金) 20:47:26 

    >>40
    尻尾も違う

    +2

    -0

  • 931. 匿名 2022/08/12(金) 20:49:53 

    >>896
    そーなのさー。
    私なんて道内では隅っこにいるモブだったのに、一時期東北で働いた時に「こんなに気の強い女は初めてだ」って同僚のおじいちゃんに言われたよ~

    +3

    -0

  • 932. 匿名 2022/08/12(金) 20:50:56 

    >>906
    北海道の地方だとそれ言われるね。
    「なに、いい言葉使って気取ってんの?」みたいな。役場とかでも普通にタメ口とかで、びっくりするよ。

    +2

    -0

  • 933. 匿名 2022/08/12(金) 20:51:17 

    >>831
    だよね。「捨てる」こそわざわざ意識しないと口から出てこない。完全に無意識に「投げる」って言ってるし、北海道民はそこに反応はぜったいしないと断言できるくらい、馴染みきった言葉よね

    +6

    -0

  • 934. 匿名 2022/08/12(金) 20:51:19 

    車はとりあえずなんでも4WDにしとくと楽

    +8

    -0

  • 935. 匿名 2022/08/12(金) 20:52:01 

    >>403
    灯油代高いのでそんなことはない。人にもよるけど
    「寒い」と思う感覚の違いかな
    ちなみに、冬の0度は今日あったかいねーと言い合う

    +9

    -0

  • 936. 匿名 2022/08/12(金) 20:52:14 

    >>1
    陰気な人が多いと思う
    個性のある人を爪弾きにするくせに監視体質
    by道産子

    +7

    -4

  • 937. 匿名 2022/08/12(金) 20:52:56 

    >>28
    と、思うでしょ?意外と使ってるんだってば。

    『えー、行った(言った)べさ』『違うべさ』『そーだべさ』etc…

    +4

    -2

  • 938. 匿名 2022/08/12(金) 20:54:19 

    >>854
    こいつも統一じゃないのw

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2022/08/12(金) 20:54:59 

    >>46
    田舎のことを地方って言ってた気がする。

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2022/08/12(金) 20:55:06 

    >>95
    あれ、死にました記念みたいで変だよね。
    なぜ撮るのか。

    +3

    -1

  • 941. 匿名 2022/08/12(金) 20:57:06 

    公園で虫取してる子供が少ない、というかほとんどいない

    札幌出身、現在関東で子育て中です

    +3

    -0

  • 942. 匿名 2022/08/12(金) 20:57:23 

    >>24
    でないけど、そのかわりにゲジゲジが出る

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2022/08/12(金) 20:58:05 

    >>95
    確かに!!!!!!
    今気づいた!!!!!!!

    +2

    -0

  • 944. 匿名 2022/08/12(金) 20:59:00 

    >>805
    最近スーパーのチーズコーナーでも色々売り出しているよね。買わないけど。

    +2

    -0

  • 945. 匿名 2022/08/12(金) 20:59:50 

    >>939
    郡部って言う。

    +2

    -2

  • 946. 匿名 2022/08/12(金) 21:00:51 

    >>75
    あーーでも確かにそうかも。
    私の父、叔父達、地元の男友達含めてそんな感じですね

    +2

    -0

  • 947. 匿名 2022/08/12(金) 21:01:08 

    >>516
    いつぞやのケンミンショーで、北海道の海水浴=キャンプが特集されてたけど、観るまで特集される理由が分からなかった…。

    +6

    -0

  • 948. 匿名 2022/08/12(金) 21:01:58 

    >>40
    富良野も違う

    +2

    -0

  • 949. 匿名 2022/08/12(金) 21:02:02 

    離婚率高いと聞いたけど、本当かな?

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2022/08/12(金) 21:03:27 

    ちょすなよ!ちょすんでないよ?

    +10

    -0

  • 951. 匿名 2022/08/12(金) 21:03:40 

    >>831
    東京行った時、捨てるという言葉のハードルがめちゃくちゃ高かった。何回も心の中でシュミレーションするくらい。それくらい、身体に染み付いている。

    +7

    -0

  • 952. 匿名 2022/08/12(金) 21:03:42 

    >>28
    女性は言わない。~しょやは普通に言うけど。

    +10

    -0

  • 953. 匿名 2022/08/12(金) 21:03:48 

    新しい物を買ったとか持ってることが自慢というか、マウントする傾向あると思ってる。子供にゲーム与えていないと、お金なくて買えないから与えてないと勘違いされたよ。
    歴史あるものが少なく、古いより新しいに価値があるんだと思う。

    +6

    -4

  • 954. 匿名 2022/08/12(金) 21:04:09 

    したけっね!

    昔の北海道出身の彼氏が電話切る時いつもそう言ってたなぁ

    +6

    -1

  • 955. 匿名 2022/08/12(金) 21:04:44 

    歩かないし太ってる人が多い

    +2

    -4

  • 956. 匿名 2022/08/12(金) 21:05:19 

    >>11
    札幌出身の友達は良く使ってた!

    +0

    -0

  • 957. 匿名 2022/08/12(金) 21:05:49 

    >>904
    え?写真撮らないのですか?わー、知ってて良かった。

    +6

    -0

  • 958. 匿名 2022/08/12(金) 21:06:12 

    >>952
    私の周りは女性も(だべさ)はめっちゃいってますよ、若い人も使ってると思うけどなぁ…
    札幌の人とかあんまり言わないのかな

    +3

    -0

  • 959. 匿名 2022/08/12(金) 21:07:24 

    >>958
    札幌ですが、女性が言うのは聞いたことないなぁ~。なまらは聞くけど。

    +1

    -0

  • 960. 匿名 2022/08/12(金) 21:07:58 

    ゴミステーション

    +8

    -0

  • 961. 匿名 2022/08/12(金) 21:08:58 

    コーヒーのことをコオヒイという

    +4

    -0

  • 962. 匿名 2022/08/12(金) 21:10:42 

    >>600
    夏でも黒リュックなのはなんで?とか思う
    黒なら何でも合うし…みたいな感覚なのかな?
    夏とかかごバッグとかストローバッグはいないよね
    東京なら、夏だとバッグの素材変わるけど、札幌はずっと一緒

    +3

    -2

  • 963. 匿名 2022/08/12(金) 21:17:27 

    >>301
    大阪在住。

    とにかく北海道は広いから、何度も何度も北海道に旅行して 海外のどの国で使うよりも多くの旅費を北海道に使いました。

    魅力的な土地だから季節を変えて何度も行きたい 。

    今年は大雪山の紅葉を見てみたい。

    +16

    -0

  • 964. 匿名 2022/08/12(金) 21:17:59 

    北海道出身の方に出会うたびに、北海道出身の方ですか?と言われる。すごく北海道の人っぽいと。。。全く住んだことなのですが。気になってここのコメントを隅々まで読んでいます。
    北海道ぽい人でどんななのですかね、、、

    +2

    -2

  • 965. 匿名 2022/08/12(金) 21:19:16 

    >>958
    だをつけないパターン
    さっき言ったべさ みたいのもあり

    +12

    -0

  • 966. 匿名 2022/08/12(金) 21:22:33 

    >>782
    根拠もなく自分の価値観だけで
    他人を中卒高卒とか言って不快過ぎる。

    あんたバカでしょ
    微分積分wwwww



    +3

    -2

  • 967. 匿名 2022/08/12(金) 21:23:16 

    >>936
    全く同感

    +2

    -2

  • 968. 匿名 2022/08/12(金) 21:24:10 

    札幌出身者は「どこから来たの?」に必ず「札幌」って言う

    札幌以外の人は「出身どこ?」は「北海道」って言うけど、札幌民は絶対「札幌」って言う(^^;

    現に札幌民の私そう言ってた笑

    +6

    -2

  • 969. 匿名 2022/08/12(金) 21:25:59 

    >>671
    教えてあげないなんて性格悪すぎ
    腐ってる

    +0

    -6

  • 970. 匿名 2022/08/12(金) 21:27:04 

    >>540
    久しぶりに札幌に戻ったけど、特に女性は全然なまっててびっくりした

    若い子はなまってない!と言われるけど道外から来た学生も多いだけ
    しかも関西ならツッコミであろう早口タイプは、気を抜くと何言ってるかわからないときがある

    +4

    -1

  • 971. 匿名 2022/08/12(金) 21:27:55 

    >>962
    私は札幌だけど端っこの熊出没地帯で仕事していて、何かと両手は空いていた方が良いと思ってリュックです。
    傘もささないからナイロン生地です。

    +2

    -0

  • 972. 匿名 2022/08/12(金) 21:30:21 

    >>955
    それは思う
    100kg以上の外人クラスのデブが、たまに出会う
    東京だと目立つから、そこまでのデブは案外あまりいなかった

    +3

    -1

  • 973. 匿名 2022/08/12(金) 21:31:17 

    「ありがとう」と言われたら「どういたしまして」ではなく「なんもー」と返す

    「別に大したことしてないから、何も気にすることないよ」って言ってくれてるみたいで好きな方言だわ

    +11

    -0

  • 974. 匿名 2022/08/12(金) 21:32:08 

    >>903
    袱紗も要らないしね
    本当に合理的

    +2

    -0

  • 975. 匿名 2022/08/12(金) 21:32:19 

    >>671
    わからないよね、たぶん。ケンミンショーで大通り公園で若い女の子たちに虫カゴに入ったやつ見せてだけど、これなんて虫ですか?とか、メスのクワガタ?とか言ってたから。
    大人でもそれだから子供なら尚更。しかも女の子たちにネタバラシしても、今まで嫌な思いした事ないからか、マジマジと見つめて、へー、とか意外とかわいいとか言ってたし。本当に見た事ない人が多いんだよね。

    +6

    -0

  • 976. 匿名 2022/08/12(金) 21:32:59 

    東北もそうだろうけど、灯油代という光熱費がプラスされる

    +0

    -0

  • 977. 匿名 2022/08/12(金) 21:33:06 

    >>948
    わかる
    テレビではほとんど、ふ↓らの→

    +0

    -0

  • 978. 匿名 2022/08/12(金) 21:34:38 

    >>540
    「椅子」と「富良野」を発音させれば一目瞭然だよね
    私も関東に来たら初対面の人に「単語はほぼ標準語なのに聞いたことないアクセントだけどどこの出身?」とよく聞かれるし

    +1

    -0

  • 979. 匿名 2022/08/12(金) 21:34:46 

    >>922
    常に長い傘持ち歩くのは邪魔だからw 家出る時点で雪降ってたら長い傘さすよ!
    若い頃は雪でも傘さしてなかったんだけど、肌が弱くなってきたせいか雪が顔に当たると痒くなるから傘さすようになった!コートやカバンもなんだかんだ濡れちゃうしその防止もあるし!

    +1

    -0

  • 980. 匿名 2022/08/12(金) 21:38:30 

    >>978
    私が気づいたのは「執着」という単語。キー局のアナウンサーが読んでるニュースで聞いてびっくりした。説明難しいけど。

    +2

    -0

  • 981. 匿名 2022/08/12(金) 21:40:44 

    >>968
    札幌出身だけど
    北海道って言う
    北海道のどこ?ってなったら札幌

    市まで答える必要ないじゃん

    +4

    -2

  • 982. 匿名 2022/08/12(金) 21:42:26 

    >>936
    元いじめられっこの道民だけど同感
    担任から、うんと勉強して関東か関西の大学に行きなさい、君はその方が生きやすいからと言われて猛勉強して関東の大学に進学した

    まあいじめをやる奴は日本中にいるけど、少なくとも「そんなのやる方がおかしい」って風潮があるだけでもありがたいと思ってる
    職場も学校も嫌なら変われるし、逃げ場もあるから尚更

    +6

    -1

  • 983. 匿名 2022/08/12(金) 21:43:31 

    >>978
    コーヒーも

    +2

    -0

  • 984. 匿名 2022/08/12(金) 21:44:38 

    服のフードはおしゃれな飾りじゃなくて冬の実用品でちゃんと被る
    こたつ持ってない
    エアコンついてない(太平洋側?)

    +7

    -0

  • 985. 匿名 2022/08/12(金) 21:44:45 

    >>968
    北海道と言っても広いからね
    札幌って言わないと北の国からみたいな生活してるイメージされるよね

    +15

    -1

  • 986. 匿名 2022/08/12(金) 21:45:36 

    >>983
    掃除
    包丁
    イチゴ
    2月
    5月とかも

    +5

    -0

  • 987. 匿名 2022/08/12(金) 21:47:17 

    >>968
    札幌以外だと地名言っても「え?それってどの辺?」って言われるのが面倒だからかと

    +5

    -0

  • 988. 匿名 2022/08/12(金) 21:47:41 

    >>984
    冬のアウターはフード付きしか買わない

    +5

    -0

  • 989. 匿名 2022/08/12(金) 21:49:24 

    皆さん成人式の時に防寒草履履いたよね?
    ぞうりの前の方にファサード?雪よけみないなのがついていて、駐車場から会場のホールまではそれで歩いていく
    会場に着いたら普通の草履に履き替えて写真撮影

    +4

    -0

  • 990. 匿名 2022/08/12(金) 21:50:37 

    >>38
    群がる女がいるなら珍しいことではないんじゃないかい

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2022/08/12(金) 21:51:20 

    >>989
    振袖の上に羽織る白いフワフワのやつ、雪国だけなのかな?

    +1

    -0

  • 992. 匿名 2022/08/12(金) 21:52:37 

    >>38
    仙台の女が逆にイメージダウン

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2022/08/12(金) 21:54:11 

    >>54
    鞄の中では、よくボールペンが押ささって汚しちゃうことあるよね

    +0

    -0

  • 994. 匿名 2022/08/12(金) 21:57:23 

    ばくる、つっぺ
    も通じなかったよ

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2022/08/12(金) 22:01:26 

    まかす→こぼす
    ばくる→交換する
    こちょばい→くすぐったい

    他の地域にいても、これらは気を抜くと出そうになる
    あとは押ささるとかの動詞の受動態も

    +1

    -0

  • 996. 匿名 2022/08/12(金) 22:03:10 

    >>991
    アニメのサザエさんでみんな白いファーで個性がないみたいなことをマスオさん?が言ってるシーンがあったので、全国的なものかと思ってたよ

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2022/08/12(金) 22:03:44 

    >>810
    『なぜか』って要らなくない?

    +0

    -2

  • 998. 匿名 2022/08/12(金) 22:04:55 

    >>893
    葬式まんじゅうはバナナサイズしか知らないのですが・・・💧
    他はどんな物があるんですか?

    +2

    -0

  • 999. 匿名 2022/08/12(金) 22:05:52 

    北海道出身の男って大人しい

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2022/08/12(金) 22:07:12 

    >>38
    この方、首から下の骨格は綺麗なんだよね
    手足が長くて胸板と肩が薄くて腰が括れていて、でもちゃんと背中が広くて男性的
    女として抱かれたいというよりは、男に生まれてたらこんなスタイルになりたかったって感じ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード