ガールズちゃんねる

親戚でもマスク会食、挨拶まわりはNG!「コロナ禍の帰省」7つの最新ルール

107コメント2022/08/18(木) 02:46

  • 1. 匿名 2022/08/11(木) 15:10:00 

    親戚でもマスク会食、挨拶まわりはNG!「コロナ禍の帰省」7つの最新ルール | 女性自身
    親戚でもマスク会食、挨拶まわりはNG!「コロナ禍の帰省」7つの最新ルール | 女性自身jisin.jp

    「高齢の両親のいる故郷に里帰りするなどという行動は、『うつしに帰る』ようなもの。親御さんや親戚が『いま会っておかなければ、もう会えないかもしれない』状態であるほど『感染したら重症化しやすい』と考えてください」...


    ■やむをえず帰省する際の夏の帰省7つの心得

    【1】「自分は陽性者」というくらい慎重に行動する

    【2】ワクチンは可能なら3回受ける

    【3】実家に滞在する場合は「屋内の外出先」と同じ感覚で

    【4】家族全員ではなく少人数で帰る

    【5】食事は「マスク会食」で

    【6】近所へのいちばんの心配りは「挨拶しないこと」

    【7】家族が施設や病院にいる場合、直接は会わないこと

    +30

    -69

  • 2. 匿名 2022/08/11(木) 15:10:44 

    それでも私はノーマスクで遊び回ります!

    +29

    -66

  • 3. 匿名 2022/08/11(木) 15:10:46 

    そんなんめんどくせーから帰省しないわ

    +198

    -0

  • 4. 匿名 2022/08/11(木) 15:11:17 

    なんかもう、笑っちゃうわ

    +133

    -9

  • 5. 匿名 2022/08/11(木) 15:11:28 

    アホちゃうw

    +74

    -13

  • 6. 匿名 2022/08/11(木) 15:11:32 

    いつまでこんなこと続けるんや…

    +99

    -10

  • 7. 匿名 2022/08/11(木) 15:11:38 

    田舎の年寄りには通用しないんだよね
    うちからコロナが出るわけないと信じてる
    お盆?普通に集まる気マンマンだわ

    +127

    -1

  • 8. 匿名 2022/08/11(木) 15:12:05 

    【2】以外、一昨年のガイドラインかと思うわ。

    +23

    -1

  • 9. 匿名 2022/08/11(木) 15:12:12 

    あいさつ回りは元々面倒だからナシで歓迎

    +46

    -1

  • 10. 匿名 2022/08/11(木) 15:12:21 

    えーでも外国人いれてるよね?w

    +71

    -2

  • 11. 匿名 2022/08/11(木) 15:12:27 

    外国人どんどん入国許しているのに矛盾を感じる

    +124

    -2

  • 12. 匿名 2022/08/11(木) 15:12:30 

    天気予報、今年のお盆はとても暑いらしいですね。

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2022/08/11(木) 15:12:54 

    そこまでして行きたい人いるの??

    +36

    -0

  • 14. 匿名 2022/08/11(木) 15:12:59 

    そこまでするなら行かなきゃいいのに

    +22

    -0

  • 15. 匿名 2022/08/11(木) 15:13:08 

    私は行きたくないけど親戚は来いとうるさい

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2022/08/11(木) 15:13:09 

    >>1
    実家の親族や友人に次々と感染させて、発熱外来の予約すら取れない人がこの前TVに出ていたよ。

    +51

    -2

  • 17. 匿名 2022/08/11(木) 15:14:28 

    >>2
    ヤッホー♪

    +4

    -4

  • 18. 匿名 2022/08/11(木) 15:14:43 

    なんで今じゃなきゃいけないの?
    感染者数減ってる時期にサッと帰ればいいのに

    +71

    -11

  • 19. 匿名 2022/08/11(木) 15:15:00 

    どうせなら、「妻は夫の帰省に付き合わなくていい。帰省は各々の実家に」も新ルールにしたらいいのに。

    +116

    -1

  • 20. 匿名 2022/08/11(木) 15:15:30 

    昨日から帰省してるけどみんな二重マスクだわ。食事もマスクしつつだし、食事中の会話はないからシーンとしてる。甥っ子姪っ子は小さいから耐えられずマスクずらしたりしてるけどすぐつけろって注意されてる。こんなんなら顔みたいならオンラインでいいよね

    +74

    -3

  • 21. 匿名 2022/08/11(木) 15:16:04 

    生きてる人間の健康よりもしきたりを重んじる田舎の風潮にうんざりする

    +65

    -1

  • 22. 匿名 2022/08/11(木) 15:16:08 

    >>13
    実家の飼い犬が弱ってご飯も食べられなくなってるみたいだから、私はこの夏意地でも帰るよ!

    +43

    -6

  • 23. 匿名 2022/08/11(木) 15:17:41 

    >>1
    ルール以前に
    東京都民はコロナを撒き散らすから
    帰省しないでって親戚に言われます。

    マスゴミが捏造した

    感染対策はキチンとしていたが
    東京に出張に行っただけで感染した

    ってニュースの影響です。

    繁華街で飲んだくれたり
    風俗で濃厚接触だなんて
    言えないからか?

    +14

    -13

  • 24. 匿名 2022/08/11(木) 15:17:58 

    既に駅はすごい人
    駅前の無料PCRも長蛇の列
    新しいルールなんて無意味だと思う

    +37

    -1

  • 25. 匿名 2022/08/11(木) 15:18:27 

    >>2
    いいんじゃない?
    好きにしたら?

    +9

    -4

  • 26. 匿名 2022/08/11(木) 15:18:50 

    こういう人もいるんだろうけどいちいちニュースにするのやめたら?女性自身か。ならしかないのかなガルちゃんみたいなものよね。

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2022/08/11(木) 15:19:32 

    >【4】家族全員ではなく少人数で帰る

    これを盾に義実家に行かなくて済むんじゃない?
    もう11日だから遅いかもしれんけど。

    +43

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/11(木) 15:19:54 

    私がやってる感染対策って出かけるときのマスクと手洗いうがいくらい。
    旅行もするし、街に遊びに行くこともある。
    皆そうでしょ?

    +6

    -7

  • 29. 匿名 2022/08/11(木) 15:19:58 

    親戚同士の集まりって皆どうしてるんだろう。
    実家の親に会うための帰省くらいはしてるけど、
    法事とか結婚式とかで大勢で集まるのは抵抗あるから断ってるけど。

    +22

    -1

  • 30. 匿名 2022/08/11(木) 15:20:32 

    別に国や公的機関がガイドライン決めてる状況じゃ無いに勝手に公表されてもね。

    +2

    -3

  • 31. 匿名 2022/08/11(木) 15:21:06 

    >>7
    なーにも考えてないんだろうね
    平和だなー

    +18

    -1

  • 32. 匿名 2022/08/11(木) 15:21:18 

    >>23
    考え方が田舎者の人ほど、他都道府県からきた人には厳しいと思う。視野が狭いからマスコミの情報を鵜呑みにする。

    +19

    -5

  • 33. 匿名 2022/08/11(木) 15:21:35 

    バカみたい

    +9

    -3

  • 34. 匿名 2022/08/11(木) 15:21:45 

    こんなルール作って何になるのよ?常識の範囲内で行動すればいいじゃない。アホくさ。

    +14

    -3

  • 35. 匿名 2022/08/11(木) 15:22:05 

    病気療養中の祖母に会いに盆に来るって言ってる親戚連中

    いや、ばあちゃん病気だよ、まじで来るなよ。

    +45

    -1

  • 36. 匿名 2022/08/11(木) 15:22:49 

    >>21
    あと生きてる人間より死んだ人間の行事優先なのもうんざりする、も追加で。

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/11(木) 15:23:23 

    >>22
    行ってらっしゃい

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/11(木) 15:24:37 

    >>6
    永遠にコロナ生活
    一度正しいと決めたらそれ以外なにも視野に入れない
    それが田舎者である

    +34

    -4

  • 39. 匿名 2022/08/11(木) 15:25:33 

    >>20
    まず二重マスクは全く意味無いしね

    +21

    -5

  • 40. 匿名 2022/08/11(木) 15:26:47 

    こんなお盆直前になって言わないでよ。チケットとか既に取っちゃってる人もいるでしょうよ。

    +5

    -6

  • 41. 匿名 2022/08/11(木) 15:27:42 

    ここまで徹底する人はそもそも帰省しないと思う。
    でももう3年目だよ…
    いつまでこんなこと言われるんだろ…

    +25

    -3

  • 42. 匿名 2022/08/11(木) 15:28:11 

    今朝、東京の街頭インタビューで「帰省して結婚の挨拶をしに親戚の家をまわります🎶」ってこたえていたカップルいたなー

    +19

    -1

  • 43. 匿名 2022/08/11(木) 15:29:30 

    >>1
    先週広島に帰ったけど7はないにしても一つもあてはまらなかったよ。東京よりマスクしてる人は多いと思ったけど。そんな敏感な地域まだあるの?

    +4

    -3

  • 44. 匿名 2022/08/11(木) 15:30:14 

    >>42
    いいんじゃない?ダメなの?

    +9

    -5

  • 45. 匿名 2022/08/11(木) 15:30:31 

    >>1
    日本以外の国の人「日本人てバカなんだな」

    +6

    -5

  • 46. 匿名 2022/08/11(木) 15:31:50 

    こういう事を2年も3年もやってて今の状態

    +9

    -2

  • 47. 匿名 2022/08/11(木) 15:32:20 

    >>1
    めんどくせーww

    +5

    -2

  • 48. 匿名 2022/08/11(木) 15:33:32 

    >>20
    家全く誰も気にしてないわ

    +9

    -8

  • 49. 匿名 2022/08/11(木) 15:33:38 

    >>1
    帰省はしないが旅行には行くよ

    +9

    -2

  • 50. 匿名 2022/08/11(木) 15:34:12 

    >>45
    同じ日本人でもそう思うことあるわ

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2022/08/11(木) 15:34:38 

    >>38
    何なんでしょうね?田舎者って

    +7

    -5

  • 52. 匿名 2022/08/11(木) 15:37:01 

    まじで日本と中国だけ10年後もずっとこれをやってるだろうね

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2022/08/11(木) 15:40:41 

    結婚予定だけど親同士の顔合わせってどうしてる?披露宴の予定はなく写真撮って式はどうしようかなって思ってるけれど。
    うちの親はこんなご時世だし顔合わせはコロナ落ち着いてからでいいって言ってるけど、相手の親は式上げなくても顔合わせ必須。
    どうしたものだろう。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/11(木) 15:40:58 

    こんな今更な記事、書いてて恥ずかしくないのかしら。

    +6

    -2

  • 55. 匿名 2022/08/11(木) 15:40:58 

    >>18
    お盆あたりしかまとまった休日がなくて帰れない人もいるんだと思う
    ウチの場合はお盆は暑すぎて、年末年始は雪が降ってヤバいから元々GWにしか帰らなかったけど
    でも今年こそ帰ると準備してた人たちが悉く帰省を断念してる

    +18

    -2

  • 56. 匿名 2022/08/11(木) 15:43:27 

    >>51
    閉鎖的な考えを正しいと信じ込み、それ以外の考えを持つ人を排除する
    それが田舎者、年配の方に多い

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2022/08/11(木) 15:44:10 

    >>40
    直前だから言うんじゃないの?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/11(木) 15:44:17 

    今年もないわ

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/11(木) 15:45:03 

    病院で働いてるけど、今でもこういうメール職員に通達でくるよ、、帰省じゃなくても会食何人までとか…

    ナースは海外旅行いくー、技師はみんなで集まって朝まで飲んだわーとか言うてますけども。

    事務方は少ない人数で回してるので大人しくしてます…ほんとのことはわからんけどね。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/11(木) 15:46:46 

    >>1
    義実家に帰省して流しそうめんやるよー!ってストーリー投稿してる人いて驚愕した。全員感染待ったなしじゃん。

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2022/08/11(木) 15:50:29 

    は?政府の言うこと聞いてこの有り様でしょ?もういい加減にしてほしい。

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2022/08/11(木) 15:51:39 

    >>7
    うちは義実家から東京からこないでほしいと言われて今年も帰省しないよ
    お盆玉だけ送ってもらってありがたいです

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/11(木) 15:58:09 

    はよ分類下げてコロナやめよう

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2022/08/11(木) 16:01:59 

    また新ルールができたのか

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/11(木) 16:05:30 

    どのみち感染者ドッと増えるのよ
    それでワクチンの4回目だの5回目だの打て打てキャンペーンが続く

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/11(木) 16:07:11 

    >>1
    うるさいなあ
    じゃあもう国に緊急事態宣言要請すれば?
    言いやすい国民にネチネチ言わないでよ

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2022/08/11(木) 16:15:14 

    明日から納骨で義実家行きです。行きたくないよ。
    唾のべっとりついた杯やグラスでむりやり返杯とかする県です。(四国です高知ですアホのよさこい高知です)
    黙食とかパーティションとかないだろうな。飲めないのに無理やり飲まされる。どうやって断ったらいいのでしょうか?

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/11(木) 16:16:08 

    >>1
    そのルール、あと何年続けるの??

    +11

    -1

  • 69. 匿名 2022/08/11(木) 16:19:05 

    >>7
    うちもそんな感じだったけど、先日義祖母(義父の母)がコロナで亡くなって、コロナかかりたくないから葬儀を含む集まり一切しない!と言い出しました。義祖母は高齢だったからたまたまコロナが死因になっただけですが…。

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/11(木) 16:19:31 

    いいこと
    マスクでコロナから命が救われるよ
    ノーマスはバカがすること
    ノーマスはあたおか

    +2

    -6

  • 71. 匿名 2022/08/11(木) 16:24:28 

    東京増えてるからという理由で、義実家に行かずに3年目!

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/11(木) 16:41:53 

    >>22
    べつに意地にならんで普通に帰ったらいいやん!

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2022/08/11(木) 16:46:45 

    >>35
    会える時に会わないと
    しっかり感染対策するんだよ

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2022/08/11(木) 16:47:17 

    >>70
    マスクしても感染してますが

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/11(木) 16:48:51 

    >>1
    もうさ、帰りゃいいの?帰っちゃダメなの?どっちなんだよ一体。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/11(木) 16:50:01 

    >>51
    愚か者

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/11(木) 16:53:11 

    >>18
    子供も中高生だと夏休みとはいえ、実質お盆しか休みなかったりするからね。
    うちの子も部活や塾の休みがこの期間しかない、親の仕事より子供のスケジュールで動いてる感じ。

    +15

    -1

  • 78. 匿名 2022/08/11(木) 17:01:17 

    >>1
    旅行ならいいけど帰省は年寄りに会うものだからね
    田舎の年寄りに感染させたりでもしたら地域から犯罪者レベルの扱い受けそうで、これくらいやっといた方がいいような気もする

    +10

    -2

  • 79. 匿名 2022/08/11(木) 17:22:06 

    >>11
    VISAもらえる人はきてるよね
    でもそれ以外は来日できないよね?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/11(木) 17:30:25 

    >>23
    東京に出張しただけで感染した

    って話は本当なのですか?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/11(木) 17:35:19 

    >>42
    お花畑なんですぅ〜って言ってるようなもんだな。

    +7

    -2

  • 82. 匿名 2022/08/11(木) 17:51:22 

    >>1
    帰省時期には外出制限が出された方が嬉しい人って絶対に多いよね

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/11(木) 19:45:56 

    誰がこのルールをつくったの?

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/11(木) 20:09:24 

    そんな事して帰省する人は居ません

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/11(木) 20:11:17 

    >>83
    女性自身編集部か、文面の小川先生がルール作ったのかな?
    政府と厚労省のHPにこういうルールの記載はありましたっけ?

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/11(木) 20:12:36 

    女性自身はワクチン打て打て推進で、女性セブンはワクチンに懐疑的な記事も載せている印象があるわ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/11(木) 20:32:44 

    >>53
    私かと思った!笑
    年末前に向こうのご両親にご挨拶には行くけど、顔合わせとかってなるとどうなるんだろう

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/11(木) 21:01:39 

    >>20

    ごめん、本当に疑問なんだけど
    そんなに感染気にするのになぜ帰省している(親御さんがさせている?)の?
    「帰省しなくてよくない?」て口に出す人は誰もいないの?

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/11(木) 21:49:54 

    帰省する人って帰省して発熱した時にどうするんだろうか?
    直近かかっていて療養明けなら逆に心配ないけど、これからかかるかもしれないのに。
    都内と比べて地方は大きい病院少ないし、お盆休みガッツリ取ってるところ多いし。その辺想像できないのかな。

    +8

    -2

  • 90. 匿名 2022/08/11(木) 23:17:06 

    自称マナー講師がコロナ禍でのマナーは〜とか言い出しそう

    +0

    -4

  • 91. 匿名 2022/08/12(金) 00:05:18 

    >>23
    東京に出張しただけでも移るかもね。
    私の住んでる地域(23区内)はスーパーやコンビニでも移るレベルになってるから。

    +2

    -4

  • 92. 匿名 2022/08/12(金) 00:23:13 

    >>53
    おめでとうございます!ご結婚はいつ頃の予定ですか?
    私は親御さんの方が歳が近いので親の気持ちですが、やはり結婚前に顔合わせしたいです。
    だから日にちに余裕があるなら、この7派が落ち着いてきたら一度食事会があったら嬉しいし安心します。
    でも遠方からいらっしゃるとか事情があるなら、せめて Google meet でも。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/12(金) 01:20:09 

    まだこんなコロナバカいるんか

    +1

    -5

  • 94. 匿名 2022/08/12(金) 01:32:46 

    +1

    -4

  • 95. 匿名 2022/08/12(金) 02:02:17 

    旦那が13日同窓会行くんだってよ
    嫌な予感しかしない

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/12(金) 08:32:10 

    マスク信者的にはこういう人はどうなの?中途半端な存在なの
    親戚でもマスク会食、挨拶まわりはNG!「コロナ禍の帰省」7つの最新ルール

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/12(金) 14:32:12 

    >>20
    よこ

    うちは帰省中の甥が発熱してその2日後に私が発熱。さっき病院いったら陽性だった。
    まじありえない。
    私はただでさえ子ども嫌いだから帰ってくんなっていってんのに来てこれ。
    出かけてないのに都会からきた甥に移された。
    まじもう帰って来んなって感じ。
    あー頭痛い

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/13(土) 00:16:57 

    日本マジで観光可能な北朝鮮やね

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2022/08/13(土) 00:18:58 

    めんどくせぇー

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/13(土) 01:49:07 

    >>21
    だよね
    お盆前にこの暑い中、墓掃除させられてしんどかった

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/14(日) 01:23:17 

    >>53
    私は第6波の時に顔合わせ&入籍しました
    うちは両家族と私&夫も会社員は全員テレワーク可、主婦・定年退職後で外出を控えられる人しかメンバーがいなかったので、顔合わせ数日前から外出自粛した上でホテルのレストラン個室で顔合わせし、婚姻届の証人欄を書いてもらいました。
    周りも結婚ラッシュですが顔合わせは、私も悩みましたが頭かかえてる子が多いですね。特に実家遠方だったり、体調の悪い家族がいたり、入籍日が記念日等で決めてしまっていて時間がない場合などは悩ましいみたいで。
    最終的にZoom顔合わせ、コロナが少し落ち着いてから簡単な顔合わせをしたり、全員でPCR検査受けてからしたり等で工夫してやってますよ。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/14(日) 02:55:25 

    >>1
    バカ

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/14(日) 08:39:10 

    >>7
    うち同居だけど、義母は自分の妹家族を呼んで食事をもてなすつもりらしい。
    マジでやめて欲しい。できる限り日常で接触する人以外と会いたくない。子供に感染でもしたらブチキレるかも。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/17(水) 06:13:48 

    >>103
    自分達はかからないし身内ももちろんかからないとでも思ってるんでしょうね。
    お盆、お彼岸、命日はいつも集まってるから!!で毎年呼びつけられますよ。
    うちも子供のいるから義実家の集まり本当に勘弁してもらいたい。
    世帯でやってください。呼びつけないで。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/17(水) 06:20:27 

    >>21
    本当にその通り!しきたりを重んじていないわけでも死んた人間の行事を軽視しているわけではなく思ってますよというのはダメで参加しないことに腹をたてるのってもう趣旨が違うものになってるよね。しきたりとか行事は口実でただ来させたいだけでしょ。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/18(木) 02:36:17 

    >>4
    笑いすら出て来ない。ただただアホや。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/18(木) 02:46:02 

    >>52
    ここまで延々と続けて来て、流石におかしい、恥ずかしいと思わないのかな。悲しくなって来ないのかな。分からない人は分からないんだろうな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。