-
1. 匿名 2022/08/11(木) 00:57:59
九州地方でバスケットボール部の監督をしている中学校の教員は「もちろん学校にもよるでしょうが、部活は強制しているものじゃなく、生徒がやりたくてやっているもの。若い先生の中にはそもそも顧問をやりたくない、毎日中止にしたいという先生もいますが、子どもたちが『やらせてください』というので、手当もないなかつきあっている。そのうえ保護者から『中止にしろ』と言われたら、それこそ板挟みですよ」と本音を漏らす。
「文科省なり教育委員会なりが、『何度以上は部活禁止』という強制力を持った基準を示すか、保護者は保護者で学校に中止にしろというのでなく、自分の子に『今日は暑すぎるから休みなさい』と言えばいいだけだと思うのですが……。対応を現場に丸投げしている文科省も、中止にしろという保護者も、結局学校に責任を押し付けているだけではないでしょうか」(前出の中学校教員)
+127
-10
-
2. 匿名 2022/08/11(木) 00:58:54
そんな中やってんのは頭おかしいと思う+437
-5
-
3. 匿名 2022/08/11(木) 00:59:18
中止一択
何を悩む??+443
-5
-
4. 匿名 2022/08/11(木) 00:59:47
水泳部以外キツいやろ+205
-15
-
5. 匿名 2022/08/11(木) 00:59:58
>>1
やりたくてやってるかねえ
強豪校じゃない限り、部活休みで喜ぶ生徒がほとんどじゃないの?
進学の内申点にも関わる部分もあるし
うちの中学も部活強制でマジでだるかった+366
-12
-
6. 匿名 2022/08/11(木) 01:00:27
熱中症アラートがなろうが、外で何時間も部活やってます。都内私立一貫校、陸上部。
他の野球も、サッカーも。
子供の身体が心配です。+247
-1
-
7. 匿名 2022/08/11(木) 01:00:29
>>子どもたちが『やらせてください』というので、手当もないなかつきあっている。
子供がそう言っても顧問や先生がちゃんと説明して納得させれば良いのでは
その判断が出来なくて熱中症で倒れたらどうするんだろう+293
-8
-
8. 匿名 2022/08/11(木) 01:00:31
部活とかもうやらなくていい。+272
-13
-
9. 匿名 2022/08/11(木) 01:00:36
>>4
茶道部も幸せ+25
-3
-
10. 匿名 2022/08/11(木) 01:01:08
昔はそんななか水を飲ませず練習してたからね
暑さは根性で克服とか言って+140
-2
-
11. 匿名 2022/08/11(木) 01:01:09
休ませちゃえ
命が大事+111
-3
-
12. 匿名 2022/08/11(木) 01:01:14
板挟みで悩まされ、責任はきっちり押し付けられる。
先生ってしんどすぎる。+182
-3
-
13. 匿名 2022/08/11(木) 01:01:18
自分一人だけ休めないよ+112
-3
-
14. 匿名 2022/08/11(木) 01:01:22
おじいちゃんが顧問だったりすると最悪
暑さもそうだし、雷が鳴っててもやらせてたり
+84
-0
-
15. 匿名 2022/08/11(木) 01:01:22
甲子園見てても暑そうで大丈夫なの?って思っちゃう+158
-0
-
16. 匿名 2022/08/11(木) 01:01:30
文科省がウジウジしてるから余計に先生のストレスが増えてるじゃない
嫌われ役は文科省が買うべき はよ決断して通達してあげて+253
-0
-
17. 匿名 2022/08/11(木) 01:02:24
チームスポーツだと休みづらいんだよ+108
-3
-
18. 匿名 2022/08/11(木) 01:02:47
>>1
『今日は暑すぎるから休みなさい』と言えばいいだけだと思うのですが……。←毎日の様に言ってるけど聞いてくれないよ。皆が行ってるのに自分だけ休むのはなかなか勇気いるみたい。ちなみに家の子の学校は部活強制。+213
-2
-
19. 匿名 2022/08/11(木) 01:03:09
>>7
愚痴っぽい話だからこんな言い方だけど、実際に試合前とかの熱心な子どもたちを前にしたら、夏の間中活動を止めるような状態になるのも苦しいのだと思う。+81
-4
-
20. 匿名 2022/08/11(木) 01:03:27
うちの学校は若い先生が自ら部活作って熱心にやってる+4
-12
-
21. 匿名 2022/08/11(木) 01:04:10
ほとんどの先生は、ボランティアに近い給料で、時には自腹を切ることもある部活なんて、顧問したくないだろうよ+93
-1
-
22. 匿名 2022/08/11(木) 01:04:12
先生も経験したことないクソみたいな暑さと
コロナ禍で対応策考えるの本当大変だよね。
こりゃ、教員不足にもなりますわって感じ。+115
-0
-
23. 匿名 2022/08/11(木) 01:05:20
>>10
それでも今みたいな異常な暑さではなかったからバタバタ熱中症で倒れるとかはなかったわ。めちゃくちゃキツイ陸上部だったけど皆元気だったよ。
今の暑さで昔と同じ事してたら確実に死人出る。+138
-0
-
24. 匿名 2022/08/11(木) 01:05:43
40℃近くなったらアイドルの野外コンサートも中止すべきだね+32
-0
-
25. 匿名 2022/08/11(木) 01:05:51
都立高校の運動部。
毎日部活行ってる。
帰宅後は熱中症症状でグッタリしてる。
頭痛薬に頼りながら毎日なんとかこなしてる感じ。
無理せず休んでほしいけど学校側が中止を出さない限りはみんな同じ条件下で頑張ってるから自分だけ休むわけにいかないって…
死者が出てからじゃ遅い、熱中症警戒アラートが出てる時の屋外の運動は中止にしてほしい。+141
-1
-
26. 匿名 2022/08/11(木) 01:06:50
>>4
小学生の水泳はアラートで中止だよ。
プールにいても危険な温度。+152
-0
-
27. 匿名 2022/08/11(木) 01:08:07
でもそしたら毎日中止になっちゃうよ+23
-2
-
28. 匿名 2022/08/11(木) 01:08:22
いつも何か起きてからしか変わらない
何のためのアラートなんだよ
+83
-0
-
29. 匿名 2022/08/11(木) 01:08:52
運動部校庭でやってるの見るよ。え!って思うけど。学校ってよくわからない+34
-0
-
30. 匿名 2022/08/11(木) 01:09:23
アラートは手段であって目的じゃない
アラート出しただけで満足しないでよ
それをどう活かすかが重要なのにそっちに関する議論はなにもされてない
市民の命を守ろうと誰も真剣に考えてないんだ+56
-0
-
31. 匿名 2022/08/11(木) 01:10:30
>>18
子どもに言わせてだめなら顧問に直接言えばいいのでは?
親の考えならさすがに顧問も反対しないでしょう。+3
-16
-
32. 匿名 2022/08/11(木) 01:12:58
>>5
うちもたまたま自治体が部活に力入れてるところなんだよね。
公立ならそれぞれの学校の方針よりも自治体の指示が強いと思う。+32
-0
-
33. 匿名 2022/08/11(木) 01:13:41
>>3
本当に。
何のためのアラートなの?+52
-1
-
34. 匿名 2022/08/11(木) 01:13:51
>>18
日本人が大好きな同調圧力、連帯責任だね
可哀想に
命と引き換えにしていいものなのかお子さんと話し合ってみたら+73
-2
-
35. 匿名 2022/08/11(木) 01:14:42
>>23
先生たちが、現役学生時代 そのままの感覚+32
-1
-
36. 匿名 2022/08/11(木) 01:16:20
バカみたいに1日やってる
野球部が羨ましい、7時から9時までと決めてる+9
-0
-
37. 匿名 2022/08/11(木) 01:19:17
保護者も丸投げ?
中止にして欲しいよ。
でも他の保護者に相談したら、そう思ってるのは私だけで、本当野球の世界怖いわ。+62
-0
-
38. 匿名 2022/08/11(木) 01:20:42
夏休みって暑くて勉強に身が入らないから休みなんでしょ
それなのに運動させるっておかしくないか+94
-0
-
39. 匿名 2022/08/11(木) 01:21:44
20年前小学生の時
暑くても寒くても体操半袖やし
雨だろうが陸上もプールもやってた時代
だったから、そんなもの分からん+0
-12
-
40. 匿名 2022/08/11(木) 01:27:17
>>1
一年位前に熱中症警戒アラートが出てる時は屋外の部活を休ませたいっていう主のトピがあって、その時ほとんどのガル民は「休ませない」だったよ。
けっこうフルボッコで可哀想だった。
1年経ってここも変わったのね。+21
-0
-
41. 匿名 2022/08/11(木) 01:28:41
いや何が板挟み
熱中症対策について生徒に教育する機会じゃん
注意報出たら問答無用でグラウンドや野外プールは閉鎖でいいよ+32
-0
-
42. 匿名 2022/08/11(木) 01:30:25
文科や教育委員会が指針出さないとダメだよね
33度なら中止でいい
そして体育館にもクーラー入れてあげてほしい+67
-0
-
43. 匿名 2022/08/11(木) 01:32:41
やっぱり危ないよね。
陸上部で午前中練習あるんだよね、、
夏休みの最後に大会あるし、口出していいのか難しいとこよね。+10
-0
-
44. 匿名 2022/08/11(木) 01:38:35
人工芝のグランドって、普通の土とか天然芝のグランドより暑いらしいよ。+6
-0
-
45. 匿名 2022/08/11(木) 01:41:02
昨日昼間に20分くらい屋外で作業しただけで汗だくで気持ち悪くなったよ
さすがに近所の公園もほとんど人がいなかった
部活とかヤバいよ+43
-0
-
46. 匿名 2022/08/11(木) 01:41:04
今日もバトミントンで20人も運ばれたんだよね。重症者もいたとか。本当に昔とは違いすぎるのに未だに昔のままの気持ちでアップデートできてない方が多すぎます+50
-1
-
47. 匿名 2022/08/11(木) 01:41:31
>>8
必ず部活に入らなきゃいけない、というルールがもはやゴミだと思うわ
そういう学校未だにあるよね+118
-1
-
48. 匿名 2022/08/11(木) 01:42:37
今は20分も外にいるだけで気持ち悪くなりますよね?子供が何時間もこの暑さの中にいることがいかに危ないか、皆さん行動しましょう+9
-0
-
49. 匿名 2022/08/11(木) 01:45:04
>>4
水が温いんだよ…、もはや風呂に浸かってるみたいなものだと娘が言っていた。+91
-1
-
50. 匿名 2022/08/11(木) 01:47:22
子供が通っている眼科の医師は、目のために外遊びを1時間以上してください。今は暑いから木蔭でもいいんですよ。遠くを見るようにしてくださいね。って言うけど…
死んでしまうわ笑
+13
-0
-
51. 匿名 2022/08/11(木) 01:48:41
甲子園も中止しろ。もしくは大阪ドームでやれ。+20
-1
-
52. 匿名 2022/08/11(木) 01:49:21
正式に暑さ指数でここ超えたら中止って伝達なかった?
各連盟だけなのかな?
スポ小のサッカーの時には公式戦は必ず暑さ指数記録してたし超えたらとりあえず試合はできなかったよ(待機)
文科省とかから出てるんじゃないんだね+2
-1
-
53. 匿名 2022/08/11(木) 01:55:13
>>8
部活による+6
-6
-
54. 匿名 2022/08/11(木) 02:01:47
>>5
内申点の為にやってる訳だから生徒の希望になるんじゃない?
部活中止で内申点悪くなったら苦情くるでしょ+24
-7
-
55. 匿名 2022/08/11(木) 02:03:39
>>18
チームプレイだもんね。
自分や他の子が休んだら試合にならなくなっちゃうとか練習相手がいなくなるとか子供も子供なりに考えているんだと思う。
休みすぎると体鈍るし、休んだ分取り戻すには倍以上時間がかかるし。
保護者だってモンペにはなりたくないからあまり学校に言えないってのもある、子供には休めと言っていても子供は上記の事考えて休めないと思うし。
学校側が中止にしてくれた方が楽だと思う事はあった。
休んだ子と休んでない子で技術の差とか、教えてもらえなくて後日ついていけない、他の子がまた教えないといけなくなるってのもあるし。+33
-0
-
56. 匿名 2022/08/11(木) 02:04:15
教員だって本当は暑くてやりたくないでしょう。
もう辞めたらいいんだよ。
やりたい人だけお金持ち出してスクールみたいなやついけばいいよ。+25
-0
-
57. 匿名 2022/08/11(木) 02:07:22
>>1
やらせたくない+2
-0
-
58. 匿名 2022/08/11(木) 02:14:33
部活中はスポーツドリンクはダメってルールがあるんだよね。
これは改善してほしい。+5
-0
-
59. 匿名 2022/08/11(木) 02:26:37
>>49
友達がプールにこの前行ったけど、ぬるかったって+6
-0
-
60. 匿名 2022/08/11(木) 02:26:53
>>49
私も水泳部だったけど、本当にそれ!
お風呂で泳いでいる感覚。日差しキツいしね。
水温+気温が65℃以上になると熱中症になりやすいらしくて、
練習中止!プールから上がれ!って顧問が声かけてくれてた。+31
-0
-
61. 匿名 2022/08/11(木) 02:27:23
>>4
室内の柔道部や卓球部やバスケ部なら大丈夫では?+2
-17
-
62. 匿名 2022/08/11(木) 02:31:54
教員がドヤるためのツールだからなくならない+1
-2
-
63. 匿名 2022/08/11(木) 02:37:48
>>7
親がきちんと話す
プラス学校じゃないかしら。+23
-0
-
64. 匿名 2022/08/11(木) 02:43:55
>>15
夏の大会はできなくなるね。ドームでやる??+13
-0
-
65. 匿名 2022/08/11(木) 03:17:46
>>8
部活廃止にして好きに習い事したらいいよ
部活は結局教員搾取で成り立ってるからやらせたい保護者はお金払って地域でやらせるべき+79
-0
-
66. 匿名 2022/08/11(木) 03:28:01
夏は涼しい所で勉強だけしてろ!+2
-0
-
67. 匿名 2022/08/11(木) 03:31:09
>>34
我が子が納得してくれたとして、実際に部活動を休むのも、それによって部活内での立場が変化してしまうのも子供。
親は「命のが大事なんだから」と思って安心できるだけで、そこに勇気が必要になる事も無ければ傷つく可能性もない。
親の方から学校へ掛け合ってあげて欲しい。+31
-1
-
68. 匿名 2022/08/11(木) 03:41:47
うちの子の学校は去年までの校長先生が「熱中症警戒アラートが発令した時点で部活動中止。屋内外問わず生徒は帰宅。保護者の迎えが必要な場合は校内で課題をして待たせます。」ってきっちりしてくれて、学校からその旨を毎回保護者へメールで知らせてくれてたけど、定年されて今年来た新しい校長が老害のスポ根ジジイで、アラートも気温もお構い無しに部活やらせてる。「体を動かしてこそ、時代の環境に順応した身体が造られる!」とかドヤ顔で言ってて最悪。
顧問や指導者がかなり気をつけて少しでも様子がおかしければ帰宅させてくださってるから何とかなってる感じ。+12
-0
-
69. 匿名 2022/08/11(木) 03:46:41
>>19
いやいや。
命と試合どっちが大事かこの2択間違う子供いないでしょ+7
-6
-
70. 匿名 2022/08/11(木) 03:51:44
>>61
剣道部だったけど武道場にクーラー無かったし毎日体育館クーラー付けていいのかな?+3
-0
-
71. 匿名 2022/08/11(木) 03:55:10
髪型服装自由にさせてくださいは断固却下なくせにこういう時は子供達の意思を尊重?+16
-0
-
72. 匿名 2022/08/11(木) 03:55:13
中止しないと死ぬよ+5
-0
-
73. 匿名 2022/08/11(木) 03:57:19
子どものことを家庭とともに考えるのはツボの思想らしいので
学校に丸投げで正解+1
-0
-
74. 匿名 2022/08/11(木) 03:57:36
やるならせめて時間帯変えるとかすればいいのに。早朝短時間で集中練習とか。実際そうしてる学校もあるし、体力作りに切り替えて水泳してる部もある。
友達の子の高校のある部活は、トレーニングジムと契約か体験だかで、人が少ない時間にジム使わせてもらって体力作りしてる。
+8
-0
-
75. 匿名 2022/08/11(木) 04:05:10
炎天下で走り込みとかやってるのみると
文化部に入って欲しいって思ってしまう+8
-0
-
76. 匿名 2022/08/11(木) 04:15:41
命を脅かす危険な暑さだから不要不急の外出は控えましょうって自治体の宣伝カーみたいなの走ってるけど、部活してるよねー。
みんな真っ黒に焼けてるけど、肌とかも大丈夫なのかなって心配なるよ。+3
-0
-
77. 匿名 2022/08/11(木) 04:53:29
基本教師って常識無いから。しかも最近はブラック過ぎて変な人間ばかり教師になるから余計。+3
-4
-
78. 匿名 2022/08/11(木) 05:03:58
>>20
ように見えるだけかもね
コメ主さんの立場が分かりようもないけど、先生に対して夢見すぎかも
ただの仕事、給料に見合うことしか出来ないよ+2
-0
-
79. 匿名 2022/08/11(木) 05:06:37
普通に屋外で過ごすのでも当日の体調みつつ、前日の睡眠時間の確保、食事をきちんと摂ってきてるという条件の上に日傘さしたり好きな時に水分飲んだり対策しつつ過ごしてるしな。集中してたり夢中になってると身体がサイン出してるのに気づかないこともあるし難しいよ+1
-0
-
80. 匿名 2022/08/11(木) 05:16:14
>>15
観覧席も危険だと思う
これだけ色々言われてるのにどうしても夏しかできない理由があるのかな
たしかに夏休みでスケジュールは合わせやすいけど
3年生の引退時期とか
京セラドームでやってほしい+27
-0
-
81. 匿名 2022/08/11(木) 05:20:23
>>61
室内部活も変わらん。卓球部やバドミントン部と同じ体育館だと風があったら練習にならないからと閉め切りの状態でやったりする。こうなるとホントにヤバい。+9
-0
-
82. 匿名 2022/08/11(木) 05:27:21
>>7
手当もない中、ってね
なんか学校の先生ってよくそれ強調するよね
中学の保護者向けの部活説明会で、先生が顧問はボランティアですからを何回も言っていて、これ責任逃れ?いろいろ求めるなってこと?とそんなに多くを求める気持ちは全くなかったけど、部活に入る前なのになんか嫌な気持ちになったよ+3
-27
-
83. 匿名 2022/08/11(木) 05:28:48
>>7
体育で亡くなったひと、聞いただけでも身近に2人いるんだよね。熱中症になる環境で運動は命に関わるんじゃないかな。+14
-0
-
84. 匿名 2022/08/11(木) 05:35:34
>>7
生徒「やらせてください(こう言わないとやる気がないと思われる)」
+31
-0
-
85. 匿名 2022/08/11(木) 05:42:11
>>39
20年前の気温と今の気温比べるだけでも考えればわかるだろうに・・・
想像力が欠如してるだけやん+6
-0
-
86. 匿名 2022/08/11(木) 05:55:12
現場でなきゃ判断できないんじゃないの?+0
-2
-
87. 匿名 2022/08/11(木) 05:58:23
強豪校であったとしても、指針がないから熱中症で生徒が亡くなっても仕方がないと?+1
-0
-
88. 匿名 2022/08/11(木) 06:02:34
>>18
実際に子どもが休みますなんて言えないよ。
教員トピでは被害者ぶっているけど、うちの顧問なんて子どもがそんなこと言ったら、その後冷遇してくるタイプ+23
-0
-
89. 匿名 2022/08/11(木) 06:03:16
>>61
エアコン付いてるならいいけどね。夏休み前学校の集まりで体育館行ったけど、座ってるだけで汗ダラダラよ。あんな中で体育や部活なんて今までよく誰も倒れなかったなって思ったよ。+10
-0
-
90. 匿名 2022/08/11(木) 06:15:24
熱中症アラートで部活中止だと夏はほとんどできないから困りものだよね。
体育館や運動施設に冷房完備で、そこで部活できたらいいけどみんなが体育館使ったら足りないし…+7
-0
-
91. 匿名 2022/08/11(木) 06:27:40
>>54
アラフォーだけど、自分が中学生の頃もそうだった。
熱中症心配だからって自分だけ休むことできないし、内申点にも響く。
そんな事してたら周りからも浮いてしまうしとても休みたいなんて言える雰囲気ではなかったな。
今ほど酷暑じゃなかったけどね。+17
-0
-
92. 匿名 2022/08/11(木) 06:45:03
>>5
先生も部活休みになったら喜ぶよ。+20
-0
-
93. 匿名 2022/08/11(木) 06:48:59
>>82
現実問題、中学校の先生とかは大変だよ。
運動部の顧問なんかになったら平日の帰宅は21時過ぎ、たまに担任クラスの子供が帰宅しないとか連絡入ると何時でも出て行くとか家族が教師の親戚が愚痴ってたよ。休む暇もないって。
で、無償だもん。本人も家族もつらいでしょ。
モンペ親は自宅にまで電話してきて、生徒の数だけ親はいるわけだし。
中3の担任になったらそれこそやる事多すぎて時間が足りないらしい。
+17
-1
-
94. 匿名 2022/08/11(木) 06:50:57
うちの学校は7人救急搬送され全国ニュースになったら対応変わりました。
ニュースになって保護者や地域からクレームこないと対応してくれない所多いかも。+3
-0
-
95. 匿名 2022/08/11(木) 06:52:45
個人的には先生には本来業務である授業に出来るだけ集中してほしい。
授業のクオリティを上げる、スキルを磨く。
部活に時間を割くのって部員以外の生徒にメリット何もないんだから。
+6
-0
-
96. 匿名 2022/08/11(木) 06:54:02
そのとおり!
親もしつけまで学校でしてくれ!とかぬかす+1
-0
-
97. 匿名 2022/08/11(木) 06:55:31
早いとこ部活は外部に委託した方が良い
教師が本来の業務に専念できるようにするべき+8
-0
-
98. 匿名 2022/08/11(木) 06:57:18
親が休めって言っても、監督が予定を出してやるかぎり、子供は行くっていうよ。試合に出してもらえないとか報復あるもの。+8
-0
-
99. 匿名 2022/08/11(木) 06:58:39
>>97
それな。
本来授業をちゃんと理解してたら、よっぽどの難関校目指さない限り塾なんて行かなくて良いはずなのに、当たり前に行く前提になってるって、学校情けないよね。
部活は外部委託して、やりたい人がやればいい。先生は授業に集中してほしい。+5
-0
-
100. 匿名 2022/08/11(木) 07:05:22
子供の高校は熱中症アラートで部活中止
たまたま部活前日に届いた学校からの熱中症アラートで明日の部活中止です〜ってメール開いたから良かったけど知らずに行かせるところだった
熱中症アラートが出ましたみたいな題名だったからスルーするところだった+0
-0
-
101. 匿名 2022/08/11(木) 07:06:07
>>15
京セラでやるか、参加校とか有志とかからお金集めて屋根つけてあげればいいのにって思う。
オリンピック見てるとお金使いまくってるから甲子園をドーム化するのなんて難しくないんじゃない?+9
-0
-
102. 匿名 2022/08/11(木) 07:06:26
>>40
熱中症の危険性と死者数が周知され始めたんだろうね。水難事故よりも死者数多い感じするもの。日本の夏は運動できない、というよりは屋外活動そのものが危険性をはらんだものになってしまった。
夏休みだ、っていうのに近くのアスレチック遊具のある公園も暑すぎて人気がない。+3
-0
-
103. 匿名 2022/08/11(木) 07:08:55
昨日関西ではアラート出てて高校野球中継画面の周りに
「外出控えて 涼しい屋内に」
みたいに書いてたわ。めっちゃ矛盾してるやん…って思いながら観てたよ+6
-0
-
104. 匿名 2022/08/11(木) 07:10:53
>>101
甲子園でなきゃ意味がない!!
そもそも球児が甲子園でやりたがってるんだ!
屋根が付いたらそんなのは甲子園じゃない!!
ってクーラーの効いた部屋の中で喚く人たちが多いんだよね…
+12
-0
-
105. 匿名 2022/08/11(木) 07:11:13
>>84
文科省さん、意欲関心を採点する評価をやめてください。
やる気をみせると成績があがると生徒は信じている。+15
-0
-
106. 匿名 2022/08/11(木) 07:14:32
じゃぁ内申に入れるのやめようよ。
部活の成績や部長(副部長)をやってたとかもさ。
それを決めるのはどこの管轄なのかな?
勿論そのためだけに頑張ってるわけではないけど、少なからず影響はあるよね。+11
-0
-
107. 匿名 2022/08/11(木) 07:15:21
文科省は死人が出ないと何もしない。
全く役に立たない。+5
-0
-
108. 匿名 2022/08/11(木) 07:16:43
この暑い中運動するなんて危険だと思う。でも暑さ理由に部活中止ならこの夏ほとんど部活できないのも事実だよね…冷房使える校内で筋トレとか?+4
-0
-
109. 匿名 2022/08/11(木) 07:17:51
>>107
もうたくさん出てるじゃん+1
-0
-
110. 匿名 2022/08/11(木) 07:18:54
今年は熱中症で搬送のニュースが少ない
別に冷夏でもないし、コロナ自粛なんてしてるところないのに+0
-0
-
111. 匿名 2022/08/11(木) 07:20:16
中学生の場合は、家にいられても困るから部活毎日やってくれって保護者からの要望がすごいらしい。
中学教師の友人、顧問一人しかいないのに土曜日も日曜日も部活やらされてる。+5
-0
-
112. 匿名 2022/08/11(木) 07:20:22
運動部は中止が当たり前よね。命かけてまで部活やらなくていい。茶道部とかあったけど、そういうのいいな+4
-0
-
113. 匿名 2022/08/11(木) 07:23:07
>>111
最大はこれ。
学校が託児所になっている。+4
-0
-
114. 匿名 2022/08/11(木) 07:26:54
>>1
国旗への敬意も国歌斉唱も拒否しておいて
こういう時は政府のせいですか?
+3
-0
-
115. 匿名 2022/08/11(木) 07:27:18
>>109
けっこう亡くなってる+1
-0
-
116. 匿名 2022/08/11(木) 07:27:33
>>1
アラート出てて大丈夫かな?って思うけど部活行かせてる。
確かに丸投げだよね。
自己責任、文句言わないからごめんね…。+1
-2
-
117. 匿名 2022/08/11(木) 07:32:24
>>54
部活中止で内申点が悪くなることはなくない?
顧問が部活をやるって言っているのに、自分だけ熱中症が心配なので休みますと言うから内申点を下げられるんじゃないの+12
-0
-
118. 匿名 2022/08/11(木) 07:35:01
今朝は運動部の大会で6時半には家を出て電車で1時間半の距離まで移動して日中屋外でずっと運動。
さすがに救急搬送される子が出るんじゃないかと心配。
学校側から中止の判断してほしい。
子供は親に説得されても今後の立場を考えると休めないんだよ。+7
-0
-
119. 匿名 2022/08/11(木) 07:37:10
>>15
熱中症多発でかなり搬送されてるって記事になってた+8
-0
-
120. 匿名 2022/08/11(木) 07:38:37
先生「保護者が子供を休ませてくれればいいのに」
保護者「学校が部活を中止にしてくれればいいのに」
これじゃ何も変わらないよね…
保護者と学校が協力して変えていければいいけど、
部活で子供をしごいてください!と思ってる保護者もいれば
命をかけて部活に励め!って燃えてる教師もいるからなあ+7
-0
-
121. 匿名 2022/08/11(木) 07:39:31
>>25
屋内も!室内でも冷房無いし、暑さ半端ない。
何回か行ったけど、暑くてしんどいと言って赤い顔して帰ってきていたので、あとは休ませた。+8
-0
-
122. 匿名 2022/08/11(木) 07:39:32
>>54
部活中止で内申点悪くなるとかガチか鬼やん
何も気にせずバシバシ休んでたわ+6
-0
-
123. 匿名 2022/08/11(木) 07:43:10
そもそも部活動は外注でいいと思ってる。
先生が摩耗しながら素人指導するよりいいよ。教員不足もやばいのに部活動なんかやらせてる場合じゃなあい。+3
-0
-
124. 匿名 2022/08/11(木) 07:44:09
>>1
涼しい時間帯にやれば良いのに+0
-0
-
125. 匿名 2022/08/11(木) 07:47:07
自発的に休めばいいとあるけど
、欠席が多いと試合で使ってもらえないとかあるから、それはなかなか難しいと思う。+3
-0
-
126. 匿名 2022/08/11(木) 07:51:20
誰か死んでニュースで大きく取り上げられないと変わらない+0
-0
-
127. 匿名 2022/08/11(木) 07:55:48
>>15
出演者はノーギャラの朝●新聞の興業。炎天下は欠かせない演出。+5
-0
-
128. 匿名 2022/08/11(木) 07:58:40
>>28
うちの部は今日はしません!
って決断する顧問がいればいいのに
どこかの部が休んだら
じゃあうちも休みます
みたいになってくる
何かある前に
スパッと判断したらいいのに
+5
-0
-
129. 匿名 2022/08/11(木) 08:01:59
>>93
かなり落ち着いた学区だったのでモンペらしき人もいなかったように見えたけど、その代わり恐ろしく生徒に対して管理が行き届いている感はバッチリだったので、更にこんなに親にまで圧かけなくて何もしないわよねと言っていた保護者も多かったから…
みんなそれぞれの高校に進学して中学生活はちょっとおかしかったんだと気づいた感じだった
飴の包み紙が教室に落ちていた程度でそのクラス全員2時間も缶詰めで犯人探しとか狂気を感じたよ
外からの評判は良かったけれど、悲しい事件も起こったしその対応(隠蔽)にも憤りを感じたし、来ちゃダメ!な学校だったな…
まぁそんなで穿った見方になってしまったのかもしれない、頑張っている先生方がいるのはわかってる、すまんです+0
-3
-
130. 匿名 2022/08/11(木) 08:02:36
>>10
昔は30℃超えるの少なかったと思う
今はマジで死んじゃう気温だから+12
-0
-
131. 匿名 2022/08/11(木) 08:04:02
>>105
私が中高生の頃、そんな感じだった。
やりたくないーダルイーと思いながらも、やる気見せないとだめだよなーと思いながら、見せかけのやる気見せてた。
会社の評価みたいに「状況に応じて適切な判断ができる」(イコール、熱中症アラートが出ているときは部活の中止を提案することができるとか自主的に部活を休むとか)っていうのを評価してほしい。+6
-0
-
132. 匿名 2022/08/11(木) 08:04:35
>>3
先生に中止の判断を求めないで、教育委員会なり学校長の集まりとかで申し合わせて「熱中症アラートが発令されたら文化部だろうと運動部だろうと活動中止」って基準にしておけばいいのに。
どうせ個人で責任とるのは嫌なんだろうし、「組織全体で決めたことだから」って責任の所在をぼやかしておけばいいんでしょ。+17
-0
-
133. 匿名 2022/08/11(木) 08:07:19
>>104
甲子園、世界に誇れるいい球場だよねほんと
歴史もあるし甲子園のよさはわかる
でも変わったら変わったで順応するし慣れるよね+3
-0
-
134. 匿名 2022/08/11(木) 08:07:54
>>116
大丈夫かな?って危惧しているのになぜ行かせるの?
文句言わないから、自己責任だから…って、暑くて辛い思いをしたり熱中症で苦しむのは大事な子供なのに、なんか他人事だなあ。
子供が熱中症で取り返しがつかないことになっても「自己責任だから」と諦められるんだろうか。
よく分からないや。+3
-1
-
135. 匿名 2022/08/11(木) 08:13:30
>>1
文科省に言われないと指示をされないと正しく判断できない学校側も思考停止してて怖いわ+1
-0
-
136. 匿名 2022/08/11(木) 08:13:32
>>1
子供テニス部だけどアラート出てようが普通にやってるわ+3
-0
-
137. 匿名 2022/08/11(木) 08:17:27
>>1
うちの子供見てると体が暑さに慣れてくるみたいで33℃くらいなら普通にやってるわ。さすがに35℃越えてくると疲れた~って帰ってくるけど。
私なんかは暑さに慣れてないから外でスポーツしたら一発で熱中症になるだろうけど。+1
-2
-
138. 匿名 2022/08/11(木) 08:17:39
数年前、テニス部の女の子が熱中症で重い障害残った事件あったよね。
+4
-0
-
139. 匿名 2022/08/11(木) 08:18:44
>>4
あのー、美術部は精神世界なので、学校までの気温が25度を超えると活動できません+10
-2
-
140. 匿名 2022/08/11(木) 08:29:50
アラート出てるのに託児感覚はどうなんだろう+1
-2
-
141. 匿名 2022/08/11(木) 08:30:37
>>54
モンペ対応がだるいので部活動はやります。
熱中症になっても自己責任なので、参加は自己判断に任せます。
でも休んだら内申点は下げます。
って酷過ぎない?+6
-0
-
142. 匿名 2022/08/11(木) 08:36:05
>>139
子供の学校、他の教室はエアコンが入ってたのに何故か美術室だけ入ってなくて汗だくで活動していた模様追加で入っているといいと思う
体育館にも設置するという話もあったし+1
-0
-
143. 匿名 2022/08/11(木) 08:38:10
>>2
しっかり水分補給してやるべき
+0
-1
-
144. 匿名 2022/08/11(木) 08:42:22
アラート出ても普通に部活やってたから辞めました+3
-0
-
145. 匿名 2022/08/11(木) 08:43:11
お役所も学校も先生も嫌い+0
-2
-
146. 匿名 2022/08/11(木) 08:46:25
みんな中止にしたら条件同じで戦えるよね+0
-0
-
147. 匿名 2022/08/11(木) 08:47:28
>>4
水泳部も涼しそうに見えるけど、ぬるいお風呂の中で運動するのと一緒。汗も見えないし、体力奪われて危険。
どこの部活でも、子供だと顧問が怖いとか、試合が近いとかで無理したりするから、熱中症は悪化してから対応になる。+20
-0
-
148. 匿名 2022/08/11(木) 08:49:10
この時代に部活って合わないんじゃ?
先生激務、休む暇ない。
共働きで親の送迎も負担だし。
昔からやってるからとか、子供の精神鍛えるとかなかなかやめれないだろうけど。+5
-0
-
149. 匿名 2022/08/11(木) 08:55:04
>>10
バスケ部だったけど体育館の中の全ての扉を締め切って水無しでやらされてた。
サウナ状態でオシッコなんか出る訳無いのに『トイレに行って来ます』って水を飲みに行ってた、先生も気付いてただろうけど流石に咎められなかったな。+3
-0
-
150. 匿名 2022/08/11(木) 08:56:13
今夏休みだし、学校には来たものの熱中症アラート発令して結局帰るとかないの?+0
-0
-
151. 匿名 2022/08/11(木) 09:00:37
うちの子バド部だから体育館閉めきるらしくてめっちゃ暑いって言ってる。水筒2個とペットボトル2本くらい毎日飲んではいるけどよく熱中症ならないなぁと思う。+7
-0
-
152. 匿名 2022/08/11(木) 09:06:08
公立中だけど、夏休みに入る前から暑いから部活中止だったり早めに切り上げたりしてるよ
夏休みもそもそも部活ない日多いし、中止も多くてほとんど部活行ってない
休むのも連絡さえしてくれれば自由です、って言われたし、暑さ関係なく部活中止になることも多くて上の子の時とは違って今は部活動緩いんだなーと思ってた
+1
-1
-
153. 匿名 2022/08/11(木) 09:07:34
>>10
根性論見直してほしい+13
-0
-
154. 匿名 2022/08/11(木) 09:12:10
やりたくてやってる訳では…
入らないと内申に響くからやってんのよ。
+7
-2
-
155. 匿名 2022/08/11(木) 09:13:22
>>1
いや、アラートでたら普通に先生が今日はアラートで中止なー!帰りも気をつけてー!で帰って来るよ。その学校の先生たちで決めて生徒に説明すればそこで解決しないかな?+2
-2
-
156. 匿名 2022/08/11(木) 09:23:30
>>5
強豪校って言ってもいろいろなレベルがあって、そりゃ全国レベルの学校は少数なんだけども、市で優勝狙えるくらいの位置でも熱心な生徒はやりたがったりする。
あと、子どもが家にいてダラダラしてて鬱陶しい(反抗期だし特に)みたいな親は部活どんどんやってください、みたいな託児所みたいな要望もある。+8
-0
-
157. 匿名 2022/08/11(木) 09:28:24
>>61
子供が卓球部だけど、体育館地獄よ〜。
風あるとプレイに影響出るから窓開けにくいし。
顧問は一応熱中症の数字?見てはくれてたみたいだけど。+3
-0
-
158. 匿名 2022/08/11(木) 09:39:06
>>124
今年は午前中も夕方も暑い+5
-1
-
159. 匿名 2022/08/11(木) 09:51:40
>>106
大きくは文科省だけど、細かくは、高校入試のための内申点の内容は、各自治体の公立高校と公立中学でやりとりしてる部分もあると思う。
地域によって内容が少しづつ違う。
私は中学の校長から、成績をつける時、ああしなさい、こうしなさいと指示された。高校からそう言われたからと。
例えば、絶対評価のはずなのに、いい成績、悪い成績の人数を指定される。+1
-0
-
160. 匿名 2022/08/11(木) 09:53:28
>>153
水飲ませないなんて、今時どこもやってない。教育の話するとき、昔語りはいらない。議論がぼやける。+2
-2
-
161. 匿名 2022/08/11(木) 09:54:00
>>139
そ、そうなんだ!!+2
-0
-
162. 匿名 2022/08/11(木) 09:59:05
>>3
中止がいいよ。
息子が中2バスケ部だけど、暑い中シャトルランやって鼻血が止まらず病院行ったよ。
対策として、お盆明けは朝は5時から部活やるんだって。7時半終了
朝早っwww+7
-0
-
163. 匿名 2022/08/11(木) 10:12:41
>>162
それなら…いい…のか…?笑+4
-0
-
164. 匿名 2022/08/11(木) 10:12:55
ヨーロッパの某国では午前11時とかに30度超えたらその日はその時点で学校が終わりになる法律だかがあるらしい。
日本もそんな感じでしたらいいのに
あっついなかで部活だの勉学だの集中できなくて身にならないだろうに
学校だけでなく仕事関係も暑い日や暑い時間はシエスタ!
夏は暑いからあまり頑張らず、動きやすい時に頑張る!メリハリ!
そんなにうまくはいかないでしょうが。。。+2
-0
-
165. 匿名 2022/08/11(木) 10:16:53
>>164
そりゃそう。ヨーロッパは緯度高いから、もとからクーラー少ないんだよ。暑さに慣れてない。+0
-1
-
166. 匿名 2022/08/11(木) 10:21:23
うちの子が行ってる公立中学は朝7時45分から部活あるけど、熱中症警戒アラート出た時点で全部活の活動禁止。
みんなエアコンついてる涼しい教室で休憩しつつ宿題やって帰ってくる。
部活中も自由に水分・塩分補給していいし、休憩しても早退してもOKだから結構緩い。
そのせいかめちゃくちゃ弱いらしいけど楽しそうだからいいかなーと思ってる。
+5
-0
-
167. 匿名 2022/08/11(木) 10:24:30
>>154
半強制だよね。+1
-0
-
168. 匿名 2022/08/11(木) 10:36:20
6月の末、早々に梅雨も明けてめちゃくちゃ暑かった時に、日陰で温度測って、明らかに基準値超えてるのに休憩も取らず部活する判断はいかがなものかと学校に電話したら、次の日、大会前のやる気を削ぐようなことを親に言うな、とみんなの前で叱られたうちの子。今思い出してもモヤモヤする。何かあってからでは遅いのに。+5
-0
-
169. 匿名 2022/08/11(木) 10:39:27
休ませたらいい、と簡単に言う人居るけど、もちろん子供には辛くなったら直ぐに休憩するんだよ、とか言ってるけど、先輩の前で勝手に休めない、とか、顧問の先生も休んでる生徒に冷たく当たるから、怖くて休めない、と言うので、同調圧力って言うのかな。なかなか休みにくい状況ではあるんだよね。+8
-0
-
170. 匿名 2022/08/11(木) 10:46:59
>>80
みんな帽子とかタオル被ってるしうちわ扇いでるし、これ外でやる意味あるのかな?
どうしても甲子園使いたいなら日が昇る前の早朝か夕方以降じゃないと無理でしょ+4
-0
-
171. 匿名 2022/08/11(木) 11:08:58
>>168
えー最悪!!!
そういうことがあるから、もっと上の組織に連絡入れないとなんだよね。役所とか教育委員会とか。+3
-0
-
172. 匿名 2022/08/11(木) 11:12:48
>>74
うちはそれで、朝7:30からの2時間と決まったはずなのに、平気で11:00過ぎまでやらせる。毎日帰ってくるまでヒヤヒヤしてるよ。+2
-0
-
173. 匿名 2022/08/11(木) 11:15:32
>>74
有能な高校だな〜+0
-0
-
174. 匿名 2022/08/11(木) 11:20:34
>>1
本当に何でも学校や教員に丸投げしすぎだと思う
親が楽したり遊ぶ為に学校や教員が存在しているんじゃ無いのに
もう勉強だけ教えますモラルや常識は親が責任を持って教えて下さい部活はそれぞれがやりたいスポーツのチームを作って外部委託して下さいとしたら?その費用払ったって私立より安いんだし
教員不足だって親があれもこれも学校に教員にして欲しいとモンスター発注ばかりしたからブラック職場になって若い人がなりたがらない結果でしょ?学校の治安悪化が心配ならスクールポリスを導入してイジメなんてふざけた言葉は無くして暴行罪強要罪でどんどん刑事事件にすれば良い
学校も勉強に力が入れられ職場環境良くなるし子供の学力も上がるんじゃないのかな+2
-2
-
175. 匿名 2022/08/11(木) 11:36:52
>>165
日本だって今のこの暑さに慣れる訳ない+3
-0
-
176. 匿名 2022/08/11(木) 11:51:27
練習を休めるようになったとしても大会だけはいつも通りの暑さの中で試合ってなったら大変だよね。真夏の暑い時期の大会とかどうにかなればいいけど、難しいのかな。
暑いから休みなさいって親が休ませたときに先生は根性ないやつとか言う先生も居そうだし。最近の暑さは普通じゃないからもっと色々と変えていってほしい。子供も先生も大変すぎると思う。+1
-0
-
177. 匿名 2022/08/11(木) 11:52:31
>>10
うちの子が中学の時、部活の女の顧問がスパルタ式で夏休みに水飲ませずに走らせて、バタバタ4人くらい救急車で運ばれた。
それで部活顧問辞めさせられて、年度末に違う学校に飛ばされたわ。
飛び蹴りしたり、酷い先生だった。+0
-0
-
178. 匿名 2022/08/11(木) 11:54:34
いや学校が中止にしなよ
部活管理してるのは学校でしょ
暑いから休みなと言っても子供は行くと言う
命に関わることなんだから中止にしないのはおかしい+3
-0
-
179. 匿名 2022/08/11(木) 11:54:57
>>7
ほんとそう。
判断下せないのを子供のせいにしてるだけにおもえる。
+2
-2
-
180. 匿名 2022/08/11(木) 12:00:46
真夏に午後部活あるの意味わからない
13〜17時まである
1番暑い時間帯に…+6
-0
-
181. 匿名 2022/08/11(木) 12:02:19
>>124
夕方5時から7時までとかにやればいいのにね
夏休みなんだから遅くても問題ない+1
-0
-
182. 匿名 2022/08/11(木) 12:06:04
梅雨時期、一度気温40度までなった時、部活あったの信じられなかった
動かなくても外にいるだけで熱中症になりそうだったよ
+2
-0
-
183. 匿名 2022/08/11(木) 12:07:21
体育館エアコンつけてほしい
+1
-0
-
184. 匿名 2022/08/11(木) 12:11:56
>>61
うち長男がバドミントン部で次男が卓球部だったけど、どっちも風の影響をすごく受けるスポーツだから扇風機はもちろんエアコンもNGだったよ。蒸し風呂状態で部活して、ヘロヘロで帰って来てたから毎日心配だったよ。+1
-0
-
185. 匿名 2022/08/11(木) 12:24:05
>>159
中学の先生ですか?
細かくありがとうございます!
結局本人、親、顧問、学校のどこか1ヶ所が修正しようとしても叶わない問題のようですね…+2
-0
-
186. 匿名 2022/08/11(木) 12:24:46
>>184
扇風機は分かるけどエアコンの風で影響あるのか?と疑問
学校の部活なんだからそこまで厳しくしなくていいのにね+0
-0
-
187. 匿名 2022/08/11(木) 12:27:15
バドミントン部毎日できないな。
閉め切った体育館は外より暑かった。+1
-0
-
188. 匿名 2022/08/11(木) 12:28:07
>>179
やらせてくださいと言われても熱中症の危険性があるから中止ですって言えばいいのにね
板挟みって判断できないのを人のせいにしてる
命をとるか部活をとるかなんて、命に決まってる
+3
-1
-
189. 匿名 2022/08/11(木) 12:33:47
もういっそのこと学校の部活やめたら?と思う
真剣にやりたい人は個人で習ったらいい
学校は部活やりすぎ、もっとゆるく楽しい程度にできないのかね
上の子は運動部だけど下の子は文化部に入ってもらう
熱中症のリスクあるのにやるし、ほぼ毎日部活、土日は練習試合、大会送迎大変だし親の負担も大きい、運動部なんてやるもんじゃない
+4
-0
-
190. 匿名 2022/08/11(木) 12:44:09
熱中症を舐めてはいけない!障害が残って寝たきりになった女子生徒の前例を忘れたのか?+2
-0
-
191. 匿名 2022/08/11(木) 12:45:32
>>117
適度に休むくらいで大きく下がることはないかもしれないけど、少なくともプラスにはならないよね。
部長や副部長をしたら内申に書いてもらえるし、部活で上位の成績や記録を残せば書ける。
そのためには日々の練習参加は重要じゃない?
チームプレーのスポーツや吹奏楽なんかだったら、レギュラーに入ることも大事だろうし。+3
-0
-
192. 匿名 2022/08/11(木) 12:55:08
>>64
よこ。それでいいと思うけど、なんかダメなの?
クーラーきいた部屋で、外出るなと言われるほどの炎天下で汗かいてる球児を見て、気持ちよくなる人?+1
-1
-
193. 匿名 2022/08/11(木) 13:28:47
>>138
地元です。熱中症になって今は会話もできず目も見えない寝たきりの状態だそうです。
+0
-0
-
194. 匿名 2022/08/11(木) 13:30:01
>>158
夕方からやれば良いと思うよ+0
-0
-
195. 匿名 2022/08/11(木) 14:03:15
>>178
ホントそれです。個人の判断に任せられたら、どうしても行かざるを得ない。+2
-0
-
196. 匿名 2022/08/11(木) 14:18:26
>>10
昔ポカリ持って行ったら、「ジュースを持ってくるな」と怒られた。+3
-0
-
197. 匿名 2022/08/11(木) 14:19:30
熱中症で障害おった子もいるし亡くなる子もいるんだから7月から9月は禁止にすればいいよ。インドアの習い事にでも通わせればいい。
金がないならやるな。
そもそもオリンピックの先週なんて英才教育できる金持ちの発表会だから。
ボランティアで楽しもうなんていけません。+4
-0
-
198. 匿名 2022/08/11(木) 14:21:24
>>85
20年前の気温みたら最高気温35度だから
今とそこまで変わらないよ
35年前になると最高気温30度だから
昔はよく夕立が振ったからと聞いたな
あなたみたいな無知って怖いな
何も知らないで相手を批判して+1
-1
-
199. 匿名 2022/08/11(木) 14:55:27
近所の子たちも、朝から部活行ってるわ。
近くのリハビリデイサービスは昼間に散歩してた。
時代に合わせないと、そのうち事故るぞ…+0
-0
-
200. 匿名 2022/08/11(木) 15:47:04
>>129
すまんって言っている人に悪いけど、飴の紙1枚って言うけど学校が持ってきちゃいけないって言うなら見つかった時点でそれはダメだよ。親がおかしいとか狂気とか言っちゃいけない。
自分も真面目に学生やってきてないから偉そうには言えないけど、校則やぶるならバレた時は素直に謝らないと。
自分も悪かったって教えないと、親が子供と一緒になっちゃダメだ思うよ。+0
-0
-
201. 匿名 2022/08/11(木) 15:51:40
>>88
家の子の顧問は昔ながらの無駄に熱血顧問なので子供がそんな事言ったら怒鳴りまくる。直接顧問に言った親も居るけど結局子供に対して当たりが強くなるだけだった。
それに子供だって休めば部活での立場も変わってくるしチームで戦う部活なんかは特に休み難いと思う。
学校や教育委員会がアラート出てる日は部活禁止!って命令すれば先生にとっても子供にとっても1番納得するし気が楽なのになんでこんなグダグダしなきゃいけないんだろう。+7
-0
-
202. 匿名 2022/08/11(木) 16:19:03
>>200
持ってきてはいけないというか、あの学校の雰囲気の中で飴を舐める勇気があるなら勇者と認めようって感じだよ
恐らく家や塾に行く時に舐めてポケットに包み紙だけ入れてたのがたまたま教室で落ちたのだと思う
日常的に正直恐怖政治に近かったから
先生に取り入るような行動をして…
常に内申をチラつかせ少しの乱れも推薦無くなるぞって脅されてたようだしそれにみんな怯えていた
しかし2時間も関係の無いみんなの時間を奪う方が酷くないかな?連帯責任って必要?
用事があった子もいたかもしれないし
先生が、たぶん家で飴を舐めてそのゴミだけ教室でうっかり落としたと思うけど、もうゴミですら落とすなよ、次に落としたら犯人探しするからな、そいつは推薦無くなるぞとでもいっておけば二度とゴミすら落とすことはないと思う
それならばたった3分で済むことじゃない
日頃から小さなことでも学年集会が開かれて抑圧されていて気の毒だったよ+1
-0
-
203. 匿名 2022/08/11(木) 16:25:26
夏は部活どころか体育無しでいいわ+3
-0
-
204. 匿名 2022/08/11(木) 16:44:35
毎年猛暑なんだから、入部説明で「アラート出たら中止」に同意のサインさせればいいのに
そうすれば生徒がやりたいとなっても「ルールは守ろう」と言えるし
毎年、生徒と保護者の板挟みなんです(泣)、と言ってるとしたら、本音は改善する気が無いんだと思う+3
-0
-
205. 匿名 2022/08/11(木) 17:45:04
そりゃ先生だってこんな暑いのに部活なんかやりたくないでしょ
だからと言って顧問判断で毎日休みにしたら、大会前だから練習したいっていう生徒とか部活行っててくれた方が安心っていう保護者からクレーム来たり、結局出勤しないといけないんだろうね
運動部の若い先生はまだ子ども小さいだろうし、休みの日くらいかわいい我が子と過ごしたいんじゃないのか+1
-1
-
206. 匿名 2022/08/11(木) 18:28:27
>>9
美術部だけど、美術室エアコンないからグッタリして帰ってくるよ…。+1
-0
-
207. 匿名 2022/08/11(木) 18:40:53
>>4
水泳部も普通に熱中症あるので+1
-0
-
208. 匿名 2022/08/11(木) 19:27:10
>>8
個人的には部活自体は否定しない。ただし「教育の一環」というのなら、きちんとカリキュラムを組んで計画的にやるべき。
今はそれがなくて、「生徒と教師の自主的な活動」と言いながら、特に中学校は実質強制になっている学校も多々あり、カリキュラムが無いものだから、いくらでも何時間でも土日長期休暇関係なく延々と部活動を強いている。
その結果、教師はただでさえ多忙なのに休日関係なく数時間奪われ、生徒も時間を奪われる。
土日長期休暇関係なく生徒を登校させて、時間制限なしで正規の授業をしますか?やっている事はこれと同じ。早急に改善が必要だと思います。+0
-0
-
209. 匿名 2022/08/11(木) 21:06:52
うちの時は37度超えたら中止だったかな
今23歳だから、7年ほど前の話+0
-0
-
210. 匿名 2022/08/11(木) 21:26:41
近くの中学校、昨日35度近くある中、何十段もある階段をダッシュであがるやつをしてた…。え?死ぬよね?ただでさえ救急搬送困難とかニュースやってんのに何やってんの?って思った。+0
-0
-
211. 匿名 2022/08/11(木) 21:50:03
そういったアラートが出たら今日は止めときましょうっていうのが普通だと思ってた
屋外に出るなとは言わないけど、屋外で長時間活動すると有害な可能性が高いですよってお知らせなわけだし
結構強行するとこ多いのね、寧ろ負荷がでかくなって体が鍛えられる!みたいな考えだろうか+0
-0
-
212. 匿名 2022/08/11(木) 21:52:47
そんなくだらない理由で中止するとは何事か!
最近のガキは軟弱すぎる!
とか言ってくるOBもいます…お前がやれと言いたい+0
-0
-
213. 匿名 2022/08/12(金) 00:17:13
子供が中学生で女子バレー部
夏休みは朝の7時半から12時まで暑い体育館で練習
もう子供が死ぬと思って休ませてる
それもめちゃくちゃ暑い名古屋+0
-0
-
214. 匿名 2022/08/12(金) 04:04:23
>>2
子供の時に甘やかして
夏の外作業の仕事の時にどうするのかの知恵教えないのはダメでしょ。
災害後の屋根の修理とか みんな職人を安くこき使って最高品質求めるんだから
水分補給すれば良い話+0
-2
-
215. 匿名 2022/08/12(金) 12:18:48
>>214
どれだけ水分補給しても熱中症にはなるけど?今の日本の暑さ理解してる?+0
-0
-
216. 匿名 2022/08/12(金) 19:34:34
死人出ても何も対策しないよね。何度以上あれば中止とかでいいやん。+0
-0
-
217. 匿名 2022/09/01(木) 14:58:03
かなり本格的にやってるきつい部活だった(強豪校というほどではない)けど、37度を超えたら中止だった。
だから夏休みの練習は時々中止になってた。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
連日記録的な酷暑が続いている日本列島。「熱中症警戒アラート」も発表され、不要不急の外出を避ける、昼夜問わずエアコンを使用する、運動は原則中止または延期するなど、危険な暑さへの警戒が呼び掛けられている。