-
1. 匿名 2022/08/10(水) 19:03:18
出典:cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp
海に沈みゆく巨大都市ジャカルタ、首都移転で人々はどうなる? 写真10点 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイトnatgeo.nikkeibp.co.jp海面上昇と地盤沈下によって洪水が相次ぐインドネシアの首都ジャカルタ。政府はボルネオ島への首都移転計画を進めている。今も暮らす1000万人の人々はどうなるのか。
大量の地下水のくみ上げは、ジャカルタの地盤沈下の主な要因の一つとなっている。ジャカルタの水道は400万世帯足らずにしか行き渡っておらず、これは街全体の4分の1強に過ぎない。残りの世帯は、基本的に地下水のくみ上げに頼っている。
北ジャカルタのような海岸地帯には現在、水道水の供給がないため、住民たちは150メートルもの深さの井戸を掘っている。「50メートル以下では塩水しか出ません」と語るのは、ムアラアンケ地域のリーダーで、貝の養殖で生計を立てているアルティ・アスタティさんだ。深井戸がひとつあれば、50世帯をまかなうことができる。
2014年からは、国と州が連携して、ジャカルタの海岸を海の浸食から守る計画が進められてきた。現在、このメガプロジェクトは2つの段階から構成されている。
第一段階は、全長47キロにおよぶ海岸沿いの壁の建設だ。すでに約13キロ分が作られており、本格的な建設は2023年から開始されることになっている。スヘミさんの家の外にある壁も同プロジェクトの初期に作られたものだが、彼女の経験から明らかなように、海岸沿いの壁はせいぜい一時的な解決策にしかならない。
同プロジェクトの第二段階は、ジャカルタ湾沖に建設される「巨大防潮堤」だ。この防潮堤には、インドネシアを象徴する神話の鳥ガルーダの形をした、全長約32キロの人工島が含まれている。広さ約4000平方メートルのこの島は高潮を防ぐ役割を持ち、またここにはオフィスやアパート、貯水池、高速道路、線路、娯楽施設も建設される予定になっている。
一方で、巨大防潮堤は13本の川の流れを妨げ、ジャカルタ湾を巨大な汚水のプールに変えると批判する人もいる。また、このメガプロジェクトは地盤沈下の原因には対処していないため、いずれジャカルタは沈んでしまうだろうと、インドネシア環境フォーラム(WALHI)のパリド・リドワヌディン氏は言う。政府は海岸地域の環境再生に力を注ぐべきだと、リドワヌディン氏は考えている。マングローブを植え直したり、家屋が立ち並ぶ川岸をより自然な状態に戻したりといった対策だ。
ボルネオ島の新首都建設の方は、今年着工し、2045年に完成することになっている。インドネシア政府はここを、産業、ビジネス、教育の拠点となる「万人のためのグローバルシティ」にしたいと考えている。
リドワヌディン氏はしかし、首都移転計画は単に「生態系の危機を別の場所に移すだけ」にしかならないと見ている。「ジャカルタは再生のための明確な計画もないまま放置され、溺れるに任されているのです」+28
-3
-
2. 匿名 2022/08/10(水) 19:04:16
日本も他人事じゃなくなるの?+169
-4
-
3. 匿名 2022/08/10(水) 19:04:17
神秘的+0
-17
-
4. 匿名 2022/08/10(水) 19:04:47
>>1
文章が長すぎるんじゃ+181
-23
-
5. 匿名 2022/08/10(水) 19:04:53
ドラマ・日本沈没みたい+9
-12
-
6. 匿名 2022/08/10(水) 19:05:01
そういえば沈む沈む言われてたツバルってどうなったんだろう+100
-0
-
7. 匿名 2022/08/10(水) 19:05:15
マングローブは絶対植えた方がいい+70
-4
-
8. 匿名 2022/08/10(水) 19:05:37
現地の人大変じゃん+32
-0
-
9. 匿名 2022/08/10(水) 19:05:49
ここら辺割と大きい地震もなかったっけ?
津波来たら全部海中じゃん+46
-0
-
10. 匿名 2022/08/10(水) 19:06:27
なんかあんまりおもしろくはない街なんだよねジャカルタって
同じ東南アジアの大都市でもバンコクなんかになんかに比べると…
歴史がないわけでもないんだけれど、なんか都市に奥行きがないというかなんというか
+4
-27
-
11. 匿名 2022/08/10(水) 19:06:27
>>1
「ジャカルタは再生のための明確な計画もないまま放置され、溺れるに任されているのです」
大変だね
日本も色々とカオスな状況で大変だから
明確な計画をジャカルタでちゃんと考えて頑張って下さい 応援してます。+105
-3
-
12. 匿名 2022/08/10(水) 19:07:25
日本沈没もドラマの話じゃなくなってきたな+2
-3
-
13. 匿名 2022/08/10(水) 19:07:26
んでガル民にどうしろと?+5
-11
-
14. 匿名 2022/08/10(水) 19:07:34
海に囲まれてるって考えると常に怖いの私だけかな...
引きで見ると、海に比べたら日本は小さな島国過ぎるから。
まあずっと昔から共存できてるから、突然なんてことないと思うけど、それでも怖いというアホなことたまに考える。+49
-1
-
15. 匿名 2022/08/10(水) 19:07:38
ディーン・フジオカの家族は富豪だから
国外に逃げればいいだけなのかねー+6
-7
-
16. 匿名 2022/08/10(水) 19:07:40
東京もそろそろ考えていかないとね+4
-2
-
17. 匿名 2022/08/10(水) 19:08:23
>>6
ほんと。
ずっと前から言われてるしジャカルタよりも全然小さいよね。大丈夫なのかな。+66
-0
-
18. 匿名 2022/08/10(水) 19:08:34
>>1
首都だから栄えてるだろうに勿体無いな...
暮らしてた人達の家も大変すぎる...+16
-0
-
19. 匿名 2022/08/10(水) 19:08:45
>>1
ジャカルタ(日本さんチラチラ。助けてチラチラ)+4
-35
-
20. 匿名 2022/08/10(水) 19:09:53
>>19
東南アジアのこと馬鹿にし過ぎじゃない...?+70
-3
-
21. 匿名 2022/08/10(水) 19:12:07
ヴェネチアも沈むって言われてるね
こういうの増えてくるんだろうなあ+56
-0
-
22. 匿名 2022/08/10(水) 19:12:45
日本も地下水を水道水にしてる自治体多いよね。水道民営化なんて怖すぎる+87
-2
-
23. 匿名 2022/08/10(水) 19:15:43
>>11
見放されて棄てられた都市ってことか。
ダムに沈む村みたいだね。+3
-2
-
24. 匿名 2022/08/10(水) 19:16:41
>>19
インドネシアって高速鉄道プロジェクトで日本との縁を切って中国に乗り換えたんじゃなかったっけ?+91
-1
-
25. 匿名 2022/08/10(水) 19:16:54
>>6
市長か首相的な方が椅子かなんな置いて座ってふくらはぎうえくらいまで浸水してる映像を最近見た気がする+21
-1
-
26. 匿名 2022/08/10(水) 19:18:34
インドネシアの高速鉄道とかコロナの件とか日本にした仕打ち忘れてないよ~+104
-1
-
27. 匿名 2022/08/10(水) 19:20:16
>>16
首都直下地震と富士山噴火を機会に間違いなく遷都するだろうし、東京もかつて栄えた都市…になりそう。+15
-2
-
28. 匿名 2022/08/10(水) 19:20:29
日本も他人事じゃないし台湾や少子化の事もあるし日本の将来悲観的にしか思えないし、親おいて子供達だけ連れて日本から離れるしかない時がくると切ないし悲しいな。+7
-1
-
29. 匿名 2022/08/10(水) 19:25:28
日本も海面が30mだか60m上がるって言われてたよね
昔、高台に家買った人が「ウチは庭から釣りができるようになる」って言ってた+6
-0
-
30. 匿名 2022/08/10(水) 19:25:50
>>24
その後に中国に日本より安くと言われてたのに日本より4割以上も高くされるわ完成時期が延期延期されるわと色々あり、苦肉の策としてインドネシア政府が日本の参加・支援を協議する事態にもなって日本に助けを求めてたよ
【悲報】インドネシア「日本すまんw、中国に発注した高速鉄道計画、やっぱり日本がやってくれw」 - まるちゃんニュース速報maruchan-sokuhou.blogspot.com【悲報】インドネシア「日本すまんw、中国に発注した高速鉄道計画、やっぱり日本がやってくれw」 - まるちゃんニュース速報エンタメ系ニュースブログ(´・ω・`)まる速- VIP・なんJ・絵}...
+69
-5
-
31. 匿名 2022/08/10(水) 19:28:48
>>30
流石に日本も良い顔せず断ったみたいだけど。
当たり前よね。+127
-1
-
32. 匿名 2022/08/10(水) 19:32:28
>>24
そういう国多過ぎる+63
-0
-
33. 匿名 2022/08/10(水) 19:34:08
>>6
まだまだ先のことだけど塩害が酷くなったり、普通の水の確保が難しかったりしています。
ツバルだけではなく大洋州は他の島に移住する人がいたり、ツバルに関しては難民として移住ということも他国と協議しているそうです。+45
-0
-
34. 匿名 2022/08/10(水) 19:38:28
>>4
確かにこんな長い>>1はあんまお目にかかれないw+10
-2
-
35. 匿名 2022/08/10(水) 19:42:06
世界に類を見ない動植物が生息するボルネオ島は、豊かな大自然が魅力。
って所に首都移転させるの?グローバルシティかぁ魅力なくなっちゃうね+8
-0
-
36. 匿名 2022/08/10(水) 19:44:08
>>6
「温暖化ビジネス」+9
-3
-
37. 匿名 2022/08/10(水) 19:46:06
>>18
ジャカルタも大きいからこれまで通りの人もいると思う。首都機能は移転しても実際に一番栄えている商都は別な国もあるし。+2
-0
-
38. 匿名 2022/08/10(水) 19:49:17
中古の払い下げ小型空母欲しい。+0
-1
-
39. 匿名 2022/08/10(水) 19:50:09
>>35
移転先はこれから開発するみたいだけど、カリマンタンはそこそこ栄えた町もありますよ。+0
-0
-
40. 匿名 2022/08/10(水) 19:50:19
リアルウォーターワールド+2
-0
-
41. 匿名 2022/08/10(水) 19:52:02
>>7
マングローブの意味間違えてるよ+0
-5
-
42. 匿名 2022/08/10(水) 19:55:13
>>7
ミッツ!!+2
-0
-
43. 匿名 2022/08/10(水) 19:58:50
>>29
そうなったら、高い堤防造り続けるのかな?
それとも標高の高い場所へ移住を促すのかな?
人口も減るし、お金かけて海抜の低い土地守るよりとっとと移住した方が効率良さそう。+9
-0
-
44. 匿名 2022/08/10(水) 20:04:08
ジャカルタに駐在してたけど、沈むって言われてるのは、東京でいうところのお台場みたいな海沿いのところ。中心地はそこから車で1時間くらいは離れてるから全体的に沈むことはないと思う。ただ、水はけが悪いから、地形によっては確かに豪雨になると洪水になってる地域もあったよ。
富豪たちはジャカルタだけじゃなくて、シンガポールとかドバイ、オーストラリアなど全世界に別邸幾つも持ってる人がゴロゴロいるから、お金持ちはやばくなったら逃げるのかも。+31
-0
-
45. 匿名 2022/08/10(水) 20:17:06
+46
-0
-
46. 匿名 2022/08/10(水) 20:18:12
>>1
昔から沈む沈むって言われてるツバルはあと約100年くらいは持つらしいからジャカルタならもっと持つだろ。慌てるな。
でもこれから気候が極端になっていくから自然災害にはどの国も備えないといけないね。+7
-0
-
47. 匿名 2022/08/10(水) 20:19:14
>>44
洪水の名所のカンプンムラユとかは割と内陸だよ。プラザインドネシアとかよりもさらに内陸。
やはり洪水の名所のチピナンは河川工事でマシになった様だから、原因は違ったのかもしれないけど。
日本もそうだけど沿岸部ばっかりコンクリで固めて高くするから、中途半端な内陸の低いところの水が抜けなくなるんだよね。
昔から掘ると水が出ると言われてた土地だしね。+4
-0
-
48. 匿名 2022/08/10(水) 20:43:50
今ジャカルタに住んでるけど、白い服をすると徐々にグレーに染まって行くんだよ。。。水道水飲めなくて料理作るの大変なんだよ+16
-1
-
49. 匿名 2022/08/10(水) 20:45:25
>>48
自己レス。白い服を洗濯すると、です+14
-0
-
50. 匿名 2022/08/10(水) 20:47:04
新潟市在住ですが海抜が全体的に低い新潟市は他人事ではない...100年後には市の大半が水没するデータもある+14
-0
-
51. 匿名 2022/08/10(水) 20:59:16
海底に眠る古代都市もこんな形でじわじわと沈んでいったのかな
+5
-0
-
52. 匿名 2022/08/10(水) 21:11:14
オランダみたいに排水出来ないのかな???+2
-0
-
53. 匿名 2022/08/10(水) 21:19:19
>>14
中国が水資源求めて日本の土地を買い漁ってる。
特に山奥なんか二束三文だから中華系に買われちゃう。
それでガンガン水を汲まれて国外に出されちゃうんだよ。
本当怖いよ。
なんとか阻止日本に住んでいながら水が飲めなくなるよ。+28
-0
-
54. 匿名 2022/08/10(水) 21:22:21
知らなかった
腹立ってきたわ
+4
-0
-
55. 匿名 2022/08/10(水) 21:29:24
>>8
自業自得では?
超絶親中で、新幹線が中国のうまくいかなくなり日本に五兆円払って新幹線作れとかの用日。
海外に住んでた時にもインドネシア人いたけど、好きになれないような感じだった。+7
-0
-
56. 匿名 2022/08/10(水) 21:34:15
>>55
イスラム教徒ってなんか上からというか偉そうだよね。
選民意識なんだろうか。+8
-2
-
57. 匿名 2022/08/10(水) 21:52:39
>>45
安倍たん…+16
-0
-
58. 匿名 2022/08/10(水) 22:16:36
所で新首都は、そんな思いっきり海岸沿いで大丈夫?
インドネシアも、日本みたいに度々巨大地震や津波に見舞われてるよね?+4
-0
-
59. 匿名 2022/08/10(水) 22:46:00
>>56
正直、ヒトもどきみたいな感じだった。
自信は過剰にあって、グイグイ。
どこの国の人からも尊敬してるとか聞いたことないのに、自分の国大好き、最高!来て!!
みたいな。
行ったことあるけど、ぼったくりもひどいし、汚いし、私は好きになれなかった。+0
-2
-
60. 匿名 2022/08/10(水) 22:47:22
>>11
少しだけ日本沈没みたいだなって思った
1000万人いるんだよね
政府は違う島に逃げちゃうし、一生懸命働いて家買ってる人や手広く商売してる人もいるだろうにどうなるんだろうね+2
-0
-
61. 匿名 2022/08/11(木) 02:18:28
においとかもすごそう+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する