-
1. 匿名 2022/08/09(火) 22:51:54
何年か勤めてそれなりの不満もあって転職したけれどやっぱり元の会社がよかったと思い直して戻った人いますか?
結局出戻りはやめた、あるいは出戻りしてよかった経験談や戻った方法など知りたいです。+22
-95
-
2. 匿名 2022/08/09(火) 22:53:13
出戻りする度胸が有れば出戻りした会社でなんとかやっていけます+456
-6
-
3. 匿名 2022/08/09(火) 22:53:16
>>1
出戻って良いと言われてるの?そもそも+232
-0
-
4. 匿名 2022/08/09(火) 22:53:17
ある。でも人が何人か変わってて、人間関係が面倒で結局辞めたわ。前いた時は人間関係は悪くなかったけど、戻ったら悪くなってた。+245
-3
-
5. 匿名 2022/08/09(火) 22:53:31
自分の都合で戻ったりできると思ってるかもだけど、
年食ってるのは勿論、出たり入ったりするような人を企業が
雇いたいと思ってところがちょっと驚き笑+248
-21
-
6. 匿名 2022/08/09(火) 22:54:12
先輩で惜しまれながら辞めてまた出戻ってきた人いる。また活躍してる。+279
-2
-
7. 匿名 2022/08/09(火) 22:54:13
けんか別れしたのに戻るって居心地悪くない?
+94
-7
-
9. 匿名 2022/08/09(火) 22:54:40
完全なる出戻りではないけど、正社員で勤めてた会社を辞めてフリーランスになって、その会社からたくさんお仕事を頂いてる+169
-6
-
10. 匿名 2022/08/09(火) 22:54:50
新人に教えるよりはあなたがいいかもだけど、
それだけの存在+54
-6
-
11. 匿名 2022/08/09(火) 22:54:53
私が辞めたら会社潰れるよ!って堂々と啖呵切って辞めていって出戻りましたよ!結構きまづかったよ+15
-57
-
12. 匿名 2022/08/09(火) 22:54:59
元の会社の方が給料良くて戻っていった人がいる+6
-0
-
13. 匿名 2022/08/09(火) 22:55:10
しました!
過去に3年以上在籍していた社員はジョブリターン制度があったので。
最初にいた部署とは違うところではありますが、会社のおおまかなことは知っているので働きやすいです。+156
-6
-
14. 匿名 2022/08/09(火) 22:55:40
+8
-13
-
15. 匿名 2022/08/09(火) 22:55:45
>>11
メンタルめっちゃ強くてあこがれるwww+144
-6
-
16. 匿名 2022/08/09(火) 22:55:58
自分はないけどうちの会社に入社したけど数ヶ月で元の会社へ戻った人はいた
戻った会社にもう何年も勤めてるから余程うちの会社が酷くて元の会社はいい方なんだと思い直したのかなw+113
-1
-
17. 匿名 2022/08/09(火) 22:56:26
看護師だったら出戻りしてる人たくさんいるけどね+125
-1
-
18. 匿名 2022/08/09(火) 22:56:27
フィリピン人やらタイ人は他ないらしく帰ってくるよ
+4
-0
-
19. 匿名 2022/08/09(火) 22:56:50
>>11
ドン引き。それを武勇伝のように語ってるのがイタイ。+94
-10
-
20. 匿名 2022/08/09(火) 22:57:08
タイムリー!
私も今の職場がつらくてつらくて今出戻りを考えてた
興味深く読ませてもらいます+46
-15
-
21. 匿名 2022/08/09(火) 22:57:13
>>1
不満があって転職したならやめときなよ。ただの無い物ねだりだよ+74
-2
-
22. 匿名 2022/08/09(火) 22:57:15
恥ずかしながら帰ってまいりましたって言って面ッとしてるよ+20
-5
-
23. 匿名 2022/08/09(火) 22:57:28
条件の良い会社に転職したはずが倒産して出戻った猛者いるわ メンタル見習いたいわ+66
-1
-
24. 匿名 2022/08/09(火) 22:57:29
私が知ってる出戻りした人は呼び戻されてた
元の上司とかに声かけられて戻るってパターン多めじゃないかな?+157
-0
-
25. 匿名 2022/08/09(火) 22:57:36
>>11
それは気まずい+53
-1
-
26. 匿名 2022/08/09(火) 22:57:36
喧嘩して辞めたあと出戻り
あり+
なし−+4
-52
-
27. 匿名 2022/08/09(火) 22:57:43
不思議なんだけど、嫌われてもいない仕事ができないわけでもない、そんな人でも戻ってくるってなった時には微妙な空気が流れるのを何度か見てきてる+118
-2
-
28. 匿名 2022/08/09(火) 22:58:06
>>11
「きまずい」だよ。
こんな頭弱い人だから周りの人の気持ちにまでなんか頭回らないか!+97
-14
-
29. 匿名 2022/08/09(火) 22:58:29
独立したけどうまくいかなくて戻ったとか、子育てが落ち着いたからとかならわかるけど、不満で退職したけど戻れるって本人も受け入れる会社もすごいな。+93
-5
-
30. 匿名 2022/08/09(火) 22:58:40
いくらこちらが戻りたくても向こうはそうじゃないかもしれないし+70
-3
-
31. 匿名 2022/08/09(火) 22:58:44
>>11
なんでそんな事言ったの?+22
-4
-
32. 匿名 2022/08/09(火) 22:58:45
>>1
はい!出戻りしたことあります!
でも結局出戻り後も半年経たずに辞めちゃいました😂
会社に不満があって辞めた場合は出戻りはしない方がいいかも…同じことの繰り返しなので。+23
-22
-
33. 匿名 2022/08/09(火) 22:58:51
>>1
以前会社を辞めるとき、いつでも戻っておいでー、とか言われたり、誰々さんが戻って来て欲しいって言ってた、と人伝に聞いたりしたけど、辞めて利害関係がなくなった故の優しい社交辞令だと思ってます。
会社でなく、某コーヒーチェーン店の店長が、辞めて、保険の外交員になった後出戻ったけど、すごく落ちぶれてしまった雰囲気でした。+147
-4
-
34. 匿名 2022/08/09(火) 22:59:09
>>1
今、出戻りって普通だよ大企業だと出戻り専用面接がある会社も増えてるよ+15
-18
-
35. 匿名 2022/08/09(火) 22:59:25
>>6
惜しまれながらじゃないけど、上司がきつくて辞めて
その3年後に戻ってきた人いたわ。
盛大な送別会まで開いたのに+98
-1
-
36. 匿名 2022/08/09(火) 22:59:33
私は絶対出戻りはできないけど、昔働いてた会社で寿退社した先輩が旦那が失業したのを機に戻ってきたことがある。
本人は新しい仕事を覚えるよりは古巣に戻ったほうがいいという考えで、上司は新人を1から育てるよりは…との思いで再雇用になったみたいだけど。
正直あまり仕事できない人だったから「なんでアイツ雇い直した?」みたいな陰口はあった。
先輩は気づく様子がなく飄々としてたけど、家族のために開き直って…よく言えば歯をくいしばって頑張ってたのかもしれない、と今なら思う。
当時は仕事やり残しても育児時短であがっちゃうし、私も迷惑してた側だけど。+123
-1
-
37. 匿名 2022/08/09(火) 23:00:00
>>13
制度がきちんとあるところはある程度大手なのかな?+32
-1
-
38. 匿名 2022/08/09(火) 23:00:07
出戻って平和にやってる人は知らない
たまに出戻ってる人はいるけど普通に信用ないしトラブルメーカー
本人の精神的にもよくなさそう+43
-2
-
39. 匿名 2022/08/09(火) 23:00:20
>>34
普通だよ
大企業だと
矛盾してる+7
-10
-
40. 匿名 2022/08/09(火) 23:00:21
都内で、平均年齢が若くて自由な社風の会社なら
そういうのあるみたいね。
友達の元彼(早稲田大卒)がそうだった。
私が昔いた会社(堅い社風の老舗機械メーカー)で、
会社の経費で資格をとった後、すぐに退職した40代社員が
「復帰したい」と相談してきたけど、追っ払ったらしい
+62
-0
-
41. 匿名 2022/08/09(火) 23:00:24
>>1
事務職の派遣で3年勤めて飽きたので辞めました(3年縛りが無い時代)が、やっぱり良い職場だったなと思って2年後にまた派遣で入れてもらいました。
その後は引っ越しするまで働きました。+54
-1
-
42. 匿名 2022/08/09(火) 23:01:39
+2
-5
-
43. 匿名 2022/08/09(火) 23:01:47
前職で出戻りした人いたけど、少し非常識なところがある感じだった。外に出て自覚したのか分からないけど、確かなことは常識人は出戻りなんて格好悪くてやらないと思います。+64
-7
-
44. 匿名 2022/08/09(火) 23:02:08
キャリアリターンとかジョブリターン制度がある会社も増えてるしね。ただ育児介護や病気とかやむを得ない理由で退職した人がほとんどだと思う。+62
-1
-
45. 匿名 2022/08/09(火) 23:02:35
出戻ったらまだ当時のお局がいた+9
-1
-
46. 匿名 2022/08/09(火) 23:03:26
>>24
自分ではなく友達だけど、そのパターンで戻ってた。
人間関係で辞めただけで仕事ぶりは優秀だったから、上司からどうしてもあなたに戻って来てほしい!と言われて、辞めた時の関係悪かった人はほとんど残ってなかったのもあって戻ったみたい。
友達はその時同業他社に勤めてたから引き抜きという形で、給与にもちょっと色つけてもらえたって+102
-0
-
47. 匿名 2022/08/09(火) 23:03:47
>>11
その会社にいなきゃ潰れたのは自分の方だったってオチか+43
-0
-
48. 匿名 2022/08/09(火) 23:04:11
元いたポジションに代わりの人がいなけりゃ出戻りも可能だよね。しかし、出戻れても他の社員はあの人仕事なくてまた戻ってきたらしいわよ〜みたいに影でヒソヒソ言われてそう。+14
-0
-
49. 匿名 2022/08/09(火) 23:04:25
社内結婚して寿退社したけど、旦那が事故で亡くなって、戻ってきた先輩いるよー。
普通はそういうリスクも考えて結婚後も辞めずに働いたりするもんかと思ってたけど、案外そういうのOKなんだなーとびっくりした。+5
-29
-
50. 匿名 2022/08/09(火) 23:05:00
>>11
かっこ悪ぅー…+22
-3
-
51. 匿名 2022/08/09(火) 23:05:45
>>1
不採用でした。今ならそりゃそうだって思う。
+6
-0
-
52. 匿名 2022/08/09(火) 23:05:46
そんな事出来ない
そんな神経太くない
円満退社の職場ですら二度と戻ることはないつもりで辞める+66
-1
-
53. 匿名 2022/08/09(火) 23:05:52
>>1
うちの会社は出戻った人、5人程居る。
50人規模の小さい会社だけど社長の器がデカいんだよね。
戻った方法は縁有ってか、頼み込んでかって感じらしいけど詳しく聞いたことない。出戻り組は出戻ってから皆勤続10年以上だから居心地はいいんだろうね。+14
-4
-
54. 匿名 2022/08/09(火) 23:05:58
>>1
うちの会社で1人いるけど、出戻りして15年経った今でも一度辞めた人ってレッテル貼られてるよ。全国転勤ありで各県に営業所があるんだけどその人の転勤の度に一度辞めたって情報も引き継がれてる。
病気や育児など周囲が納得できる理由で辞めたならともかく、不満があるって理由で辞めたなら出戻りしない方がいいと思う。よっぽど図太い性格じゃないとメンタルがやられちゃうよ。+30
-3
-
55. 匿名 2022/08/09(火) 23:06:16
>>1
ガル子さんがいないと大変なの!お願い!戻ってきて!
とでも言われない限り考えるだけ無駄じゃないかな+37
-0
-
56. 匿名 2022/08/09(火) 23:06:21
>>6
忙しい時に不満があって辞めていったのに、その後環境ましになったからって戻ってきたとしたらモヤモヤする。出戻りする人って心臓に毛が生えてる人が、できることだよね…+71
-9
-
57. 匿名 2022/08/09(火) 23:06:25
勤務先の営業所が閉鎖になったので、転勤せずに退職した。
その数年後に、また営業所が復活することを知り、面接受けに行ったら即採用。
当時の社員は皆辞めて、全く別のメンバーだったけど、なんだかんだで現在も勤めてます。+21
-3
-
58. 匿名 2022/08/09(火) 23:07:06
今の職場、出戻り率が高い。外に出てここの良さが分かるというかマシだったらしく。でも陰では良く言われていないのが事実。+37
-1
-
59. 匿名 2022/08/09(火) 23:07:20
出戻りできる会社って入れ替わり激しくない?+36
-1
-
60. 匿名 2022/08/09(火) 23:07:37
派遣の人が派遣で戻ってきた
評判悪いから、誰も関わり持ちたくないから引いてた
+14
-1
-
61. 匿名 2022/08/09(火) 23:08:28
繁忙期の年末年始休みに、手伝ってくれと頼まれてバイトしたことはある。再雇用の話もでたけど断りました。+3
-1
-
62. 匿名 2022/08/09(火) 23:08:34
離婚する時のあれこれで疲れちゃって一旦ゆっくりしたい…
って完全に個人的な事情で退職
少し落ち着いてから派遣で働いてたら
「派遣やってるなら戻ってきたら?」
と声をかけてもらって戻りました。感謝しかないです+41
-4
-
63. 匿名 2022/08/09(火) 23:08:37
>>6
高校生の頃、定年で辞めた後何年か経ってから学校から呼ばれて出戻って来た先生がいたよ+23
-9
-
64. 匿名 2022/08/09(火) 23:09:49
結婚のために引っ越したから泣く泣く退職したけど、3年後に離婚したからダメ元で元の職場に掛け合ってみた。ちょうど私が退職するときに引き継ぎした人が退職して、次そこのポストをどうしようかとなっていたところだったみたいで面接も何もなく採用になった。ホワイトな職場で本当は辞めたくなかったから、戻れて嬉しい。+72
-5
-
65. 匿名 2022/08/09(火) 23:10:13
その会社のことが嫌になって辞めたのに出戻ろうなんて思えない。
痛いこと辛いことを忘れやすいっていうけどね。+5
-2
-
66. 匿名 2022/08/09(火) 23:10:24
>>34
うちもその制度あるけど、以前なぜ辞めたかって必ず理由聞くし会社側も調べるよ。出産や夫の都合で海外移住してたとかなら納得のいく理由ってみなされるけど、そうじゃなければ当然不採用だよ。+28
-4
-
67. 匿名 2022/08/09(火) 23:11:29
新制度に散々文句言って辞めた人が最近帰ってきた。
文句ばっかり言う35歳のおつぼね。
どの面下げて戻ってこれんだろうと内心思ってます。
+11
-2
-
68. 匿名 2022/08/09(火) 23:11:50
>>61
それはね、都合よく使われただけw+4
-2
-
69. 匿名 2022/08/09(火) 23:12:23
>>59
わかる。新しい人は定着しない。新しい人が次から次へと来ても長続きしない。だから出戻りに頼るしかない、、みたいな感じ。+33
-1
-
70. 匿名 2022/08/09(火) 23:12:24
戻ったけど給与体系や組織の雰囲気が様変わりしてたから辞めた
申し訳なかった+1
-1
-
71. 匿名 2022/08/09(火) 23:12:26
会社じゃないけど勤務してた風俗店に戻ったことならある。
金がヤバくなったから+2
-3
-
72. 匿名 2022/08/09(火) 23:12:41
>>64
めっちゃみじめ 笑+10
-31
-
73. 匿名 2022/08/09(火) 23:12:48
出戻った人いたけど、ちょっと迷惑だったわ+31
-1
-
74. 匿名 2022/08/09(火) 23:13:19
大企業で、違う部署/職種で出戻ったことはある
なんとか採用されたし構内も広いから前の部署の人に会っても会釈程度で乗り切った+7
-1
-
75. 匿名 2022/08/09(火) 23:13:35
業界じゃなくて同じ会社にか。すごいな。+7
-1
-
76. 匿名 2022/08/09(火) 23:13:48
>>71
それはどうぞご勝手に。
ここのトピとはまた違う話になってきますので。+2
-2
-
77. 匿名 2022/08/09(火) 23:14:25
>>1
私自身はけいけんないですが、3社経験した中で、それぞれの車内に出戻った人けっこう見ました。
全員会社的にはぜひ出戻ってほしいやり手だったのでその後も活躍していました。
自分だったら出てくときに「修行して戻ってきます」とかって気持ちでもない限り、次を当たる。世の中には会社は2個や3個ではないし。+9
-6
-
78. 匿名 2022/08/09(火) 23:14:30
>>49
うわぁ嫌味ったらしさ全開+29
-6
-
79. 匿名 2022/08/09(火) 23:14:55
>>1
主婦でパートしてて、妊娠を機に辞めた、子どもが幼稚園行ったからって出戻って来た人知ってる
高校生でバイトで働いてて、自動車免許取得と専門学校の試験受けるってんで辞めて、専門学校一段落して戻って来た人知ってる
あと大学生でバイトしてて、就職を機に辞めたけど、会社辞めて地元に出戻ってきて、また同じところでバイトしてる人も知ってる
まあ、どれも生活環境の変化だから、周りも「そうなんだ」「おかえり」程度だけど、普通に社会人の一般就職なら別だろうね+22
-1
-
80. 匿名 2022/08/09(火) 23:14:55
タイムリー
私じゃないけど友達が今月で私と同じ会社を辞めて2つ前に辞めた会社に来月から戻るらしい。
今の会社は朝から夕方までみっちり仕事なのがキツイらしい…今までで仕事してて飽きたら誰かと喋って息抜きが出来たけど今の会社はそれが出来ないから病んだって言われた。
不満があって辞めたはずなのに…よく戻れるなって思ったのが正直な気持ち。+32
-4
-
81. 匿名 2022/08/09(火) 23:14:58
>>66
私の会社も旦那の会社も出戻り面接あるけど、どんな転職理由でも全く問題ないよ、
だって優秀な社員なら取りたいじゃん
重要なのは転職理由じゃなくて、その人が優秀だったかと、他社でどんなスキルを身に付けたかだよ。
情報通信系とか大手ゲーム会社だからその辺の考え方が緩いのかもしれないけど
+25
-3
-
82. 匿名 2022/08/09(火) 23:16:20
>>77
変換おかしいし、言い回しとか文章も少しおかしいし、あなた大丈夫?+8
-3
-
83. 匿名 2022/08/09(火) 23:16:40
>>1
パートですが、出戻りです。
妊娠を機に一度は辞めましたが、子どもを保育園に入れるタイミングで仕事探しをしていた際に声をかけていただき再度働いています。+15
-1
-
84. 匿名 2022/08/09(火) 23:16:42
出戻ってきて威張ったり大きな顔する人っている。だから出戻れるのかと。+7
-3
-
85. 匿名 2022/08/09(火) 23:17:40
>>69
そうそう、惜しまれつつ辞めて戻ってきてって頼まれるんだよね。
戻りたくないけど他に仕事がなくてって人しか戻ってこないけど。+12
-1
-
86. 匿名 2022/08/09(火) 23:18:24
>>11
似たような事を言って辞めていった上司(女)が、新しい職場に行ったけど馴染めなくて、また雇って欲しいってヘラヘラしながら頼みに来たけど、社長がブチ断ってたよ。
接客業だったけど、その人が辞めても潰れるどころか、嫌ってるお客さんが多かったから売り上げがめちゃくちゃ上がったよ。+30
-1
-
87. 匿名 2022/08/09(火) 23:19:32
戻ってきて欲しくない人ならいるよ!
この前辞めた人だけど戻ってきたら辞めようかな。+7
-6
-
88. 匿名 2022/08/09(火) 23:20:15
最近うちの会社に出戻ってきた人いるけど、私はその人が辞めてる間に入ったから一緒に働いた事はない。
その人めちゃくちゃ前いました感出してくるし、私がいた頃は〜って言ってくるから正直、ウザい知らんがなって思ってる。
本人は良いんだろうけど、周りは引いてる。+34
-4
-
89. 匿名 2022/08/09(火) 23:21:21
>>1
考えたことはある。辞めて新しい会社入ったばかりの頃にやっぱり勝手が違うくて疲れ果てて
前の会社は出戻る人とかいっぱい居たし私も出戻ろうかなー。って甘い考えで。
でも、自分の勝手で迷惑かけて辞めた訳だし
出戻った所で上からは「それ、見ろ」と言わんばかりの顔されてもっかい拾ってやった恩を売られて飼い殺しにされるのを想像して思い留まった。
そんな覚悟も無く辞めて、馴染めなくておめおめと戻って来たwって笑われるのは私のつまんないプライドが許さなかった。
結局新しい会社も半年我慢すれば慣れてくるし、部署も異動したりして何だかんだ今は居心地良いから早まらなくて良かったと今は思っている。
だからもう少し今の会社続けてみればいいと思いますはい。+20
-3
-
90. 匿名 2022/08/09(火) 23:21:41
>>85
辞めた人ってだいたい惜しまれつつって思っていそうだけどね+10
-2
-
91. 匿名 2022/08/09(火) 23:21:51
>>81
会社側も調べるっていうのはその人の人となりってことね。その人が辞めた当時の内情知ってる上司に軽く確認したりするよ。会社側もトラブルメーカー呼び戻したところで今いる社員に迷惑がかかるようなことはしたくないでしょ。正当な理由だったら特に問題ないよ。+6
-4
-
92. 匿名 2022/08/09(火) 23:22:57
>>66
うちの会社も、以前の在籍時の上長が人事からヒアリングされます。+4
-3
-
93. 匿名 2022/08/09(火) 23:23:03
>>1
出戻りしました。
そして出戻ってから、もう10年経ちました。
当たり前ですが、1回目の退職時のポジションには戻れなくて、しばらく色んな部署を経験して、今は辞める前と同じ仕事をしてます。
辞めてた間に資格取ったり、学校に通ったりしてたので、1度辞めた事に後悔はしてないですし、また拾ってくれた会社で踏んばる気力もつきました。+16
-3
-
94. 匿名 2022/08/09(火) 23:25:11
>>88
私6年ぶりに出戻りした側だけど、絶対に昔はこうだったとか言わないようにしてる。
自分がいない間に新卒入社した子たちにも、必ず敬語を使う。+27
-3
-
95. 匿名 2022/08/09(火) 23:25:45
二回程出戻りしてます。
独身の頃に働いていた職場は一度辞めて一年経って出戻りしました。7年勤めました。
今の職場は14年働いて辞めて、今年2月に復帰しました。
どちらも、上司から復帰のお話しをいただいての出戻りです。
人間関係がどんな職場か分かっいるのは楽ですが、ブランクあるけど、教え無くても仕事出来るよね~って思われているのがちょっと大変です。
どちらの職場も復帰に合わせて交渉してお給料上げて貰えました。
有給休暇の日数がクリアになってしまったのが残念な感じです。+9
-10
-
96. 匿名 2022/08/09(火) 23:26:01
私自身ではないですが、うちの会社は退職者再雇用制度があるので、割とよく聞く話ではあります。前の部署はキツかったけど、ここなら働けるというパターンとその逆(結局続かない)どちらも見て来ました。そういう制度の無い場合は中々勇気がいるかと...+5
-2
-
97. 匿名 2022/08/09(火) 23:27:21
>>17
私も看護師だけどうちの病院は今既卒はパートしか募集してないから、正社員として再入職はできないなぁ(ということに表向きなってるけど、コネとか特殊部署の技術があれば正社員採用されてる人はいるにはいる)+5
-10
-
98. 匿名 2022/08/09(火) 23:31:28
短期派遣や短期バイトで戻った事はあります。ですが長期の仕事では無いですね。前職が、出戻りの人結構居ました。中には4回ほど出戻った人居ます…。
ですが、超絶ブラックですのでコロナ禍にも関わらず人が大量に辞めていきました。1ヶ月で10人とか。簡単に計算すると1年で120人。30年以上勤めた人も、ほぼ無断欠勤で辞めました。異常ですよね。
大嫌いな人2人辞めて、しばらく辞める理由無かったですが、また新たに嫌いな人出てきて…。新たに仲良くしてくれる人も増えたのは良かったんですが…。
出勤前吐き気が止まらなかったので、6年目を機に辞めました。indeed見たらまた求人出してます…。プレビューの評価2以下…。懲りないなぁ。+6
-1
-
99. 匿名 2022/08/09(火) 23:32:53
保育士だけど、そんなの2年に1回のペースであるよ
戻ってくるのは育児介護で辞めて、園長から連絡あってってのがほとんどだけど
+3
-2
-
100. 匿名 2022/08/09(火) 23:34:39
>>6
うちのところは就職して辞めていったバイトリーダーが出戻ってる。飲食店なんだけど、人がいなさすぎて土日とか出てるみたい。+36
-1
-
101. 匿名 2022/08/09(火) 23:35:00
勤めてる会社、出戻り知ってる限り2人いるよ+4
-0
-
102. 匿名 2022/08/09(火) 23:35:08
私は随分前に寿退職したのですが、今は派遣で募集しているので行こうかなと悩んでいます。同期入社もまだ何人かいます。やめておこうかな。+11
-1
-
103. 匿名 2022/08/09(火) 23:35:41
でき婚で大騒ぎして退職した同期が出戻った。
返り咲き!と自画自賛してたらしいから相変わらず強めな精神力の持ち主だと思った。
+22
-2
-
104. 匿名 2022/08/09(火) 23:36:57
社長のお気に入りが出戻って、仕事は出来ないけど超優遇されているので他の人の不満が溜まってます。
ちなみに本人はその空気に気づいてないです…出戻る人って良くも悪くもメンタル最強ですよね…。+35
-1
-
105. 匿名 2022/08/09(火) 23:37:06
7年いた人がやっと辞めていってくれたのに出戻りなんてしたらホラーだわ+23
-2
-
106. 匿名 2022/08/09(火) 23:37:09
職場にいます。突然転職して、でもその転職先が日本から撤退してしまって、一年足らずで出戻ってきた人。本人は何も気にしてなさそうですが、周りからはヒンシュク買ってました。本人もそれを許した会社も株を下げた感じです。+12
-2
-
107. 匿名 2022/08/09(火) 23:38:49
年上の同僚だった人と、2人で出戻ったことあるよ。権限ある人からまた働いてよって連絡あって。でも色々あって2年ぐらいで辞めちゃった…+10
-0
-
108. 匿名 2022/08/09(火) 23:43:20
復縁と何か似てる気がする。他行ったけど、前の人の方が精神的に楽だったように思えて復縁したけど、結局同じ理由で別れてしまった。会社に出戻るってそういうのに似てるなって思える。+25
-1
-
109. 匿名 2022/08/09(火) 23:43:38
>>9
それは独立ではなくて出戻りなの?+7
-1
-
110. 匿名 2022/08/09(火) 23:44:07
>>1
まさに!今それを考えています。
やむ無く辞めることになったのと、辞めるときに人事の方にも復職制度あるよーって言われてたので。
でももう3年も経ってるからその人事の方は異動したらしいし、辞めてからは専業主婦だったのでスキルは退化してるし、復職希望しても断られたらめっちゃ恥ずかしいし悩み中。。+9
-0
-
111. 匿名 2022/08/09(火) 23:44:12
なんてタイムリー
辞めた会社から、戻ってきて欲しいって電話きたよ。まだ辞めて半年も経ってないのに。
戻るなんてなったらお局とかその他諸々に陰で何言われるか、想像しただけで震える!恐ろしくて絶対無理。+26
-3
-
112. 匿名 2022/08/09(火) 23:45:51
パートですが出戻りました
でも、やっぱり3年くらいで辞めました
結局同じことの繰り返し、これが嫌で辞めたのに…ってなったので+13
-2
-
113. 匿名 2022/08/09(火) 23:46:28
>>105
7年居て、結婚妊娠や介護とかのやむを得ない理由じゃなく辞めてるなら無いんじゃない?
出戻りするくらいならそもそも辞めてなさそう。+8
-1
-
114. 匿名 2022/08/09(火) 23:47:05
>>110
復職制度って社員登用ありと同じ感じだと思ってる…+8
-0
-
115. 匿名 2022/08/09(火) 23:49:23
>>104
仕事出来るならまだしも、って感じだね。
やる気失くすわ。+7
-1
-
116. 匿名 2022/08/09(火) 23:51:06
>>82
レスありがとうございます!
仕事から遅く帰ってきて、ごはんも食べずに缶チューハイごくごく飲んでいたら酔っ払っていたようで、、
シャワーを浴びてシラフとなった今恥ずかしいです💦笑
ありがとうございます!+5
-7
-
117. 匿名 2022/08/09(火) 23:53:31
>>87
テメェが興した会社でもねーのに(笑)
出戻りしようがしまいがどっちも雇われの奴隷
+9
-4
-
118. 匿名 2022/08/09(火) 23:53:50
>>81
横だけど、いくら優秀でも人間性に難ありの人かもしれないから人事はその辺の判断材料として最低限調べてから再雇用してほしいって思う。
変な人が再雇用されたら現場的にはせっかく辞めてくれたのにって頭抱える事になるから。コミュニケーションがあまり必要のない仕事内容だったら仕事さえ出来ればいいって感じなのかもしれないけど。+12
-0
-
119. 匿名 2022/08/09(火) 23:54:29
戻って3年目(10年務めた)
また辞めたくなってきた
戻してくれた上司昨年辞めちゃった+20
-2
-
120. 匿名 2022/08/09(火) 23:55:20
>>115
社長は他の社長から非難されるの分かっているので、お気に入りさんだけ別業務・なるべく他社員と接触させないようにしてます…汗+5
-0
-
121. 匿名 2022/08/09(火) 23:56:51
>>1
>>5
うちの会社、出戻り多い。
300人くらいの企業だけど、たぶん15人くらいいる。(割合でいったら、かなり多いよね)
会社もホワイトで自信あるのか、辞める人がいても、戻る人も歓迎するし、で、戻ってきた人はかなり定着して出世もしてる。たぶん、恵まれた会社なんだと思う。私も実際、転職歴の中で一番長い会社になり管理職になり、ここで骨を埋めるだろうと思ってる。+56
-2
-
122. 匿名 2022/08/10(水) 00:01:01
>>64
私と同じです
結婚退職して離婚して戻りました
今の方が長く続いてて人間関係もそこそこ悪くない
結婚退職だと戻りやすい気がします+18
-1
-
123. 匿名 2022/08/10(水) 00:01:15
>>104
私もその経験あります
私が退職しました+5
-0
-
124. 匿名 2022/08/10(水) 00:03:06
出戻りはある程度メンタル強くないとダメだよね+10
-0
-
125. 匿名 2022/08/10(水) 00:03:49
基本的に出戻りの人は他で通用しない人
+9
-6
-
126. 匿名 2022/08/10(水) 00:05:02
>>1
出戻りする人って、恋人とより戻す人みたい。
仕事も似てるって思うわ、次が決まってから辞める人(まあこれは生活もあるのかもだけど)、次が決まってなくても仕事はあると思って嫌なら辞めちゃう人、辞める辞める言いながら辞めない人。+14
-1
-
127. 匿名 2022/08/10(水) 00:05:09
いろんな業種?があって、別部門になら復職した。
例えるなら、ベネ○セの介護業界から教育業界へ、みたいな。+2
-1
-
128. 匿名 2022/08/10(水) 00:08:09
>>125
私の勤めてた会社に出戻った人がまさにそうでした。他で勤めてみたけど古巣の方がマシだったと言ってましたが、そもそも辞める時もずっと会社や社員の不満や我儘ばかり言っていたので。
結局周りの空気は読まない・自分本位でしかない…。+10
-0
-
129. 匿名 2022/08/10(水) 00:09:19
>>125
他の就職先なかったのかな。
ってのは思うよね。+9
-0
-
130. 匿名 2022/08/10(水) 00:12:43
>>24
私もそのパターン
ちょうど仕事辞めて転職活動してる時に数年前に3年半ほど勤めた会社からたまたまタイミングよく声がかかった!
面接もSPIも「一応」受けて、給料は色つけてもらってスタート
でも結局また3年で辞めた笑+27
-0
-
131. 匿名 2022/08/10(水) 00:14:15
>>102
向こうから声がかかってるとかならアリっぽいんですが…それこそ同期の方と連絡とか取れるなら探りを入れてみるとか…?+6
-0
-
132. 匿名 2022/08/10(水) 00:15:18
>>54
一度辞めた人に対してそんな感情抱く?ただの社員に過ぎないのにのめり込みすきじゃない?+20
-0
-
133. 匿名 2022/08/10(水) 00:15:21
辞めた会社から時間が経って連絡きても出ないわ+8
-0
-
134. 匿名 2022/08/10(水) 00:16:08
同じような職種の人が沢山いるような仕事なら良いんだろうけど、小さい会社だと辞めるにあたり人を採ったりするから、働いてる人間は正直困る場合がある
出戻り側は同じポジションに戻れると思ってるし、上もそれでいいみたいになって、新人蔑ろなのが本当に許せなかった+8
-0
-
135. 匿名 2022/08/10(水) 00:19:14
>>24
私の知ってる人もそんな感じ
小さい会社で社長や上司と仲良かったからその人が今の仕事辞めるって事を嗅ぎつけたのか呼び戻されてたw+7
-0
-
136. 匿名 2022/08/10(水) 00:21:35
うちの会社は出戻り制度があって、出産育児や家族の介護、転勤などで1度は退職した人も、退職から10年以内なら戻れる制度があるよ。
育休だと1~2年で復帰しないとだけど、子供が小学校に上がるまではじっくり子育てしたいとか、親の介護で数年前に退職したけど親が亡くなって時間が出来たので…みたいな人が出戻ってきてるし、周りもウェルカムな感じ。+7
-0
-
137. 匿名 2022/08/10(水) 00:22:17
前の会社はいたよ
ポジションが空いてれば一回出戻りOKっていうシステムだった
私はやったことないしやることは無いと思うけど+5
-0
-
138. 匿名 2022/08/10(水) 00:23:37
>>1
色々あって同じ会社に2度出戻りしました…
+3
-3
-
139. 匿名 2022/08/10(水) 00:24:25
>>32
さすがにそれはいい加減…+17
-0
-
140. 匿名 2022/08/10(水) 00:25:58
>>105
まあこのトピ見てる限り、出戻るって非常に周りからの見られ方が良くない。良いわけがない。
文脈からすると105さんはその方とあまり関係良くなさそうですし、万が一その人が戻ってきたらメンタル図太い人だ!!空気読めない面の皮分厚い人だ!!と思いながら接したら良いよ。笑+10
-1
-
141. 匿名 2022/08/10(水) 00:31:26
私自身も一度辞めて復職したし、他にも辞めて戻ってきた人が複数いる
共通してるのは、いずれも前向きな理由(留学したいから、とか何か他のことを挑戦・経験したいから)で辞めて、それなりのスキルアップをして戻ってきてる
(私自身は育児が理由の退職だけど、仕事が嫌だったわけではなく円満退社だったので、落ち着いたタイミングで復職した)
前向きな理由の離職で、職場関係も良好なら可能性あるかもしれない
少しでも不満がある素振りとか、後ろ向きな理由を出さないに越したことないと思う+13
-0
-
142. 匿名 2022/08/10(水) 00:32:16
昔、産休代替で入った人が、3か月で「実家のおばあちゃんのお世話をしないといけなくなった」と途中で辞めたのに、数年後に別部署にしれっと入ってきた。
辞めた当時、「おばあちゃんは農作業とかできるけど、コケないようについて見てないといけない」とかなり苦しいウソだったから誰も信じて無かった。
迷惑をかけたのにどういう神経してるのかな?
採用する側もどうかと思う。+18
-1
-
143. 匿名 2022/08/10(水) 01:06:43
>>130
やはり同じ理由でやめたのでしょうか?+5
-1
-
144. 匿名 2022/08/10(水) 01:09:01
ガルで人気の会社、(○○好きな人って良くトピある)退職届のフォーマットに出戻り欄があったよ。初回入社日、退職日、再入社日って。出戻り大歓迎の会社だったよ。+2
-0
-
145. 匿名 2022/08/10(水) 01:09:05
>>24
このパターンは社員も歓迎してくれるのかな?
丁度2年前に辞めた会社からお誘いを受けていて戻りたいんだけど、周りの目が気になってしまって。+10
-0
-
146. 匿名 2022/08/10(水) 01:16:20
>>132
ごめん、そんな感情ってどんな感情のことかな?私は他県だったからその人とはあまり接点がなくて会議で会った時に「辞めて戻ってきたのってこの人だったんだ〜」って思ったくらいだよ。
一度同僚と揉めて退職したってことが行く先々で共有されてるって嫌じゃない?しかも伝言ゲームみたいになってどう伝わってるのかすら分かんない状態なのは自分だったらしんどいと思ったんだけど。+4
-9
-
147. 匿名 2022/08/10(水) 01:17:22
自分より上の世代に結構出戻りの方いる。女性が多い会社なんだけど、それでも以前は出産したら辞めるって風潮だったみたい。
派遣だったり、正社員だったり色々だけど、お子さんが小中学生になって戻ってきた感じ。今同じ職場の方は、それで戻ってきて課長になってる。+4
-0
-
148. 匿名 2022/08/10(水) 01:31:12
>>13
私もジョブリターン制度をつかって戻りました!
辞めた経緯や戻る経緯等をヒアリングされる面談を数回うけました。
あまり使われる制度ではなかったので戻った後はどんな感じか質問攻めでした(笑)+20
-0
-
149. 匿名 2022/08/10(水) 01:33:11
以前勤めてた会社にいた。
出戻ったうえ、何故か役職者として戻ってきた。
勿論、平社員からの評判はすこぶる悪い人でした。
面の皮が厚くないと、普通は出戻りなんて出来ないよね、、+8
-0
-
150. 匿名 2022/08/10(水) 01:48:27
>>1
ちょっと前まで前職を辞めた事めちゃくちゃ後悔して私も出戻れないか考えてた時期があったけど、新しい職場で働いてからは出戻らなくて本当に良かったと思ってる。次が決まってない不安から前の職場を美化し過ぎてただけだったよ
辞めたい理由があったから辞めたんだもの+21
-0
-
151. 匿名 2022/08/10(水) 01:56:07
>>1
出戻りしたことあるよ。
6年と出戻りで3年働いたよ。結局、出戻りした人って扱いしてくる人はずっとしてくるから覚悟して出戻りしたらいいと思うよ。
私は元々上司と仲良かったりしたから戻っても変わらず接してくれてたりで、良く思わない人からの嫌がらせで仕事させてもらえなくなり、結局辞めちゃった。+13
-0
-
152. 匿名 2022/08/10(水) 02:07:44
出戻ったことありますが、一年後にまた辞めました
職場環境や待遇が以前と同じだったので
「また身体と精神を壊す…」と危機感を覚えたからです
主さんの退職理由が会社に対して不満なら、それが改善されていない限りまた辞めることになりますよ
+10
-4
-
153. 匿名 2022/08/10(水) 02:10:57
>>17
円満退社ならお互い大歓迎で良いと思う。教育の手間省けるし。
私は二度と面を見たくない人が沢山いるから絶対戻らない。+38
-0
-
154. 匿名 2022/08/10(水) 02:18:09
2回あります。
退職時の辞め方、元の人間関係に
寄り有りだと思います+9
-2
-
155. 匿名 2022/08/10(水) 04:13:47
>>1
同じところに何回か戻ってます!
旦那が転勤族で結婚して退社→その後全国転々とする中で元職場の近くに住むことがあった時だけパートで働かせてもらってます(^^)
会社も私の事情理解してくれているので、「転勤の都合で1年しか働けません」を分かった上で働けるので楽。+9
-3
-
156. 匿名 2022/08/10(水) 05:28:41
>>24
私はそれで出戻りました。夫の転勤で辞め、3年後また戻った時に上司から連絡がきて、社員の育休の間のピンチヒッターで。1年ぐらいの予定が、今なお働き続けています。8年目。+15
-1
-
157. 匿名 2022/08/10(水) 05:43:01
戻ってきて
ってお願いされたんなら考えなくはないけどそれでも断りたいとこはあるし
それ以外ではなぁ
なんだか理由によるけどどの面下げて来てるんだになるし+11
-0
-
158. 匿名 2022/08/10(水) 05:45:18
派遣さんだけど、
妊娠して辞めて戻る→また妊娠して辞めて戻る、で
2回戻ってきた人いるよ〜+8
-0
-
159. 匿名 2022/08/10(水) 05:50:43
>>63
定年退職とはちょっと一緒には語れないと思う+16
-0
-
160. 匿名 2022/08/10(水) 06:28:48
上司から声が掛かるとか、そういう制度がある会社は別として、出戻るってどういう事なの?嫌で辞めたけど、前の方がマシだからまた雇って下さいなんて私は考えられないんだけど…そもそも求人出してないのに戻って来られても迷惑じゃないの?w+6
-0
-
161. 匿名 2022/08/10(水) 06:34:39
なんで辞めた会社から何年も経ってから連絡が来るのか不思議なんだけど、よくある話なんだね。よっぽど優秀な人材だったって事?+10
-0
-
162. 匿名 2022/08/10(水) 06:41:40
私の会社何人かいるけど、やっぱり出戻りしてる人って難ありだよねってみんな言ってる+10
-1
-
163. 匿名 2022/08/10(水) 06:41:48
>>1
若い頃勤めてた会社に戻りました。
…が若い頃から自分自身色々経験して戻った時自分も変化していたようで色々受け入れるのに時間がかかりました。当時は素直で子供だったので再度入社してギャップに苦しみました。
自分が1番驚きましたが、本当に戻って合わなくて後悔しました。
長く働きましたが今は全然違うところで働いて楽しいしやりがいもあるし人もいい人で満足してます。
戻っても私のような例もあると思います。+7
-0
-
164. 匿名 2022/08/10(水) 06:42:37
辞めて出戻りとは違うけど、地方の店から都内の店に異動になった正社員の若い子がメンタル病んで1ヶ月もしないで元の店に出戻ってきた。
都内で自分の力試したいみたいな本人希望の異動だったからパートさんみんなでお金出し合って送別品あげて盛大に送り出したのに…
店長は慣れた店でみんなにチヤホヤされてたからあっち行ってこんなはずじゃなかったってなるんだってブツブツ言ってたけど。+6
-0
-
165. 匿名 2022/08/10(水) 06:46:16
うち、結構出戻りがそれなりにはある会社ばかりで勤めてた…
出戻りが許される会社ってやっぱり変なとこ多いのかな
チェーンのビジネスホテルで働いてた時に、ホテル側がやってるサービスでお客さんから貰うお金を懐に入れて盗んでる人がいたらしく、それがバレてクビになった人がいます。なのに人がいないからってホテルの役員(仲良かった人かな?)が声かけて出戻りしてた。絶対頭イカれてると思う…
それに友達でもないのに、お互いのあだ名考えて、引き継ぎのとこにその名前書いてるの(引き継ぎに対してのコメントが誰か分かるように?)
上層部の人間がある程度お互いにあだ名で呼んでる感じだったから、下の人達にまでそれが伝染してた
こういう社風が少し無理でした…
あとはホテルの清掃の仕事とか、物流系のデスクワークでも出戻りあった。清掃系は割と多かったりするのかな?とも思いますが…。+0
-0
-
166. 匿名 2022/08/10(水) 06:48:37
>>161
上司から呼ばれた側だけど、特殊な仕事だったから、教える手間が省けるというのもある。+13
-0
-
167. 匿名 2022/08/10(水) 07:10:33
体力的にハードな仕事でパートは妊娠したら辞めさせられる職場で
妊娠して辞めるときに上司から出産後落ち着いたらまた戻ってきてと言われて(言われただけじゃなくてショートメールでまた働いてと送られてきたからお世辞ではなさそう)戻るつもりでいたけど
他に条件が良い仕事が見つかって出戻りしませんでした+2
-0
-
168. 匿名 2022/08/10(水) 07:15:24
したけど、やめた方がいい。+9
-0
-
169. 匿名 2022/08/10(水) 07:28:19
>>1
出戻りするつもりはなかったけど、派遣先が辞めてしまった会社で、会社の方から「直接雇用したい。出戻ってほしい」と言ってくれた。+7
-0
-
170. 匿名 2022/08/10(水) 07:32:57
仕事ができない人で簡単なことすら覚えられなくて、よくこんなやつ戻したな…って、知ってる人たちは嫌がってた。過去を知らない私でも覚えが悪すぎて嫌になる。数年経ったけど未だに新人レベル。その人は多分もう辞めないだろうから、こちらが退職するような感じになると思う。+6
-0
-
171. 匿名 2022/08/10(水) 07:33:35
私、出戻って来なかったら中途入社してきた夫に出会って結婚できなかったというパターンもある。
+5
-0
-
172. 匿名 2022/08/10(水) 07:36:49
>>99
介護士保育士は人手足りないから歓迎されそう+6
-0
-
173. 匿名 2022/08/10(水) 07:44:29
職場内不倫が家族や職場にバレて辞めた人が居たんだけど、女の方だけが出戻りしてきた時はびっくりした。
出戻りしてきた時はその不倫相手と別れていたんだけど、今度はそいつからストーカーされていると騒ぎ立て、上から呼び呼び出し。
そしてある日突然また辞めたww
しかもストーカーされているのは実は元不倫相手という事も後々わかって、私も含め周りもドン引きした。+4
-0
-
174. 匿名 2022/08/10(水) 07:57:49
>>1
子育てとか病気療養とかの理由なら分かるけど職場が嫌で転職しておいてどのツラ下げて戻るのか…+4
-0
-
175. 匿名 2022/08/10(水) 08:00:06
出戻りになるのかな。。
本社に就職したけど地方の子会社に移籍(本社は退職したことになってる)。
結婚して本社の近くに住むことになったから子会社退職。
本社が人手不足で呼ばれてまた本社に就職。
なんだかんだでその後10年勤めてる。+4
-0
-
176. 匿名 2022/08/10(水) 08:01:22
>>24
私もこれで元の会社に戻りました。
同じチームで働いていた人が退職するにあたって、その人からの指名で呼ばれました。
少々専門的分野で代わりが見つかりにくいといった理由と引き続きやすいといった理由だったようです。+6
-0
-
177. 匿名 2022/08/10(水) 08:01:36
>>154
詳しく教えてください!+1
-0
-
178. 匿名 2022/08/10(水) 08:14:53
一度だけある。
人手がないから戻ってこない?って社長から連絡あって、わたしも丁度無職だったから。
+4
-0
-
179. 匿名 2022/08/10(水) 08:29:25
アパレル本部だけど送別会やプレゼントもらっておいて1年もしない内に戻ってきて偉そうに仕事し始めてた人にどんな手を使って戻れたのか知りたかった。+3
-0
-
180. 匿名 2022/08/10(水) 08:35:46
>>1
円満退社ならありえるかもしれないけど、不満があって自分から辞めたならもう一度入るのはやめた方がいいと思う
一度辞めてまた入った人で長続きした人はあまりいないよ+11
-0
-
181. 匿名 2022/08/10(水) 08:42:36
>>161
職場に一人、ちょっと気に入られていたのか上司に頼み込まれて再入社した人がいたんだけど、3年も経たずに子供できて辞めていきました
呼ばれた理由は当時はなかなか新しい人が募集かけても入らなかったから
今は新しい若い子がたくさんいます+6
-0
-
182. 匿名 2022/08/10(水) 08:49:50
>>58
影では言うよね
出戻ってきた人居るけど、あの人よく戻ってきたよねってその人と仲良い人でさえそう言ってたし
+8
-1
-
183. 匿名 2022/08/10(水) 09:11:02
>>182
そんなに他人に興味ある?笑 戻ってきた人いたけど、ちゃんと仕事するし何も問題なかったけど+11
-1
-
184. 匿名 2022/08/10(水) 09:48:30
誰もが知る某スーパーだけど出戻り率めっちゃ高かった
私はあり得ないけど+1
-0
-
185. 匿名 2022/08/10(水) 09:49:26
>>1
鬱で休職してて元上司が戻って来いって
言ってくれた
感謝しかない+4
-0
-
186. 匿名 2022/08/10(水) 09:53:22
ブラックだけど給料はかなり良かったので出戻り多かったよ
離職率も高いから社員がほぼ入れ替わってる
金が貯まったらまた退職+0
-0
-
187. 匿名 2022/08/10(水) 09:54:56
>>146
15年も勤続して全国転勤もしてくれてるのにいまだに陰でこそこそ言われるの?かなり陰湿な会社だね
接点ない社員にまで15年前の個人情報知られてるのって異常でしょ
それをおかしなことだと思っていないあなたも怖いし多分あなたのことも他の社員同士で共有されてるよ+16
-2
-
188. 匿名 2022/08/10(水) 09:59:55
>>2
出戻りした人間ですが、最初は恥ずかしかったですね。今のところ特に問題なく働いてます。
でも今度辞めたらもう次はないと思ってます。
1度目の退社理由は出産のためで、お互い何のわだかまりもなかったから戻れたわけだし。+27
-0
-
189. 匿名 2022/08/10(水) 10:02:27
>>187
一回ついたレッテルってそうそう変わんないよ。しかも出戻りって超レアケースだから余計にね。悪口というか、一回辞めてるみたいよーってオマケみたいに付いてくるって感じだよ。勝手に想像していちいち突っかかってこないでくれる?うちはこんな感じだよって書いただけなんだけど。+6
-14
-
190. 匿名 2022/08/10(水) 10:07:31
競合他社へキャリアアップしたら裏切り者って怒られた
泥舟だったし辞めて良かった+3
-1
-
191. 匿名 2022/08/10(水) 10:10:38
>>183
陰でそう言われる人って大抵が元々好かれてないんだと思う。興味なかったり関わりたくなくても仕事上関わらなきゃいけない場合があるし。好かれてる人だったらよく戻ってこれたよねなんて会話そもそも出てこないよ。+9
-0
-
192. 匿名 2022/08/10(水) 10:13:49
>>81
ITは本当に実力主義だから気にしないよ特にプログラマー
無能30人雇うより有能1人雇ったほうがいい世界だから+6
-0
-
193. 匿名 2022/08/10(水) 10:18:09
>>110
恥ずかしいって理由だけで諦めるのはもったいないよ。
応募するだけならタダだよ。
出戻りしたことはないけど、なんでここではこんなに印象悪いのかが不思議。
何人か見たけど、おかえりなさい〜って感じで私は素直に嬉しいよ。+12
-0
-
194. 匿名 2022/08/10(水) 10:18:58
>>1
自分はないが、勤めてた会社には何人もいて驚いた
そして復帰して2年くらいでまた辞めていく
何のために戻ったのか意味不明+2
-0
-
195. 匿名 2022/08/10(水) 10:27:11
>>193
印象悪いって言ってるのは出戻った人がそもそも嫌われてたり印象の良い辞め方してないケースが殆どなんじゃないかな。そんな人だったら一度自分から切っといてのこのこ戻ってこられてもって思われちゃう可能性高いと思う。
理由があっての円満退社だったり好かれてる人だったらおかえりって感じなんじゃない?+7
-0
-
196. 匿名 2022/08/10(水) 10:35:27
え?!
介護業界なら普通のことよ?+4
-2
-
197. 匿名 2022/08/10(水) 10:35:41
パートでも出戻りって気まずいのかな?+0
-0
-
198. 匿名 2022/08/10(水) 10:45:46
>>3
そうじゃなきゃ聞かねーだろわざわざ+5
-4
-
199. 匿名 2022/08/10(水) 10:48:12
>>187
そういう体質の会社なんだろうね。おそらくこのタイプの会社への出戻りはしない方がいい。戻っても病みそう+12
-0
-
200. 匿名 2022/08/10(水) 10:50:43
バイト先で辞めた社員さんがバイトとして戻ってきたけど居ないところで笑われてた
社員として働いてたお店で客として来た人に「前にここで社員だった。また社員で働きたい。」って言ってダラダラエピソードトーク始めた
本社に連絡すればいいのに非常識だよねってみんなと話してたら後日「やっぱりいいです。」と連絡きた
+1
-0
-
201. 匿名 2022/08/10(水) 11:27:51
辞めてからその会社の良い所に気付く事は割とあると思う。
実際そのタイミングで戻って来ないか打診された時は迷ったけど、結局不満の原因が解消されてない状態で戻っても同じ事の繰り返しになるなーと思って断った。
後から「あいつが辞めたせいで私が大変!」って言ってる人がいるって人伝に聞いて、断って正解だったと思った。自分が指示された雑用を私に回す様に上司に直談判してたけど、押し付ける相手がいなくなってキレまくってるとかw
退職はその人の自由な選択だけど、色んな考え方の人がいるからね。余程の事情が無ければ戻らない方が無難だと思う。+12
-0
-
202. 匿名 2022/08/10(水) 11:29:55
以前働いていたアパレルでは出戻ってきた人多かったなー。
本社勤務だったけど、ゆるい会社だったから辞めて他のところに行くと窮屈さを感じるみたい。
会社も全く新しい人を雇うよりかは、勝手知ったる人の方がいいのか、
私が働いている20年くらいの間に10人近くは戻ってきてたな。
+4
-0
-
203. 匿名 2022/08/10(水) 12:44:27
法務部の先輩、仕事辞めて弁護士資格とって法務部に戻ってきた。
会社にもメリットあるし、すごい活躍してる+14
-0
-
204. 匿名 2022/08/10(水) 13:07:38
転職できて良かった…!って思うけど、喉元過ぎればで、前の会社の方が良かったんじゃないかって
思っちゃうんだよね
そんなことないのに
戻ったらまた同じ理由で辞めたくなりそう+11
-0
-
205. 匿名 2022/08/10(水) 13:44:59
>>49
良い会社じゃん+9
-0
-
206. 匿名 2022/08/10(水) 15:23:51
寿退社して数年後、シングルマザーになって出戻ってきた猛者がいるw
気まずいにも程がある+5
-0
-
207. 匿名 2022/08/10(水) 15:40:31
>>1
ある。戻ってきて言われての復職だったから給与も上がってよかった。美容室勤務。+4
-0
-
208. 匿名 2022/08/10(水) 15:41:22
>>1
あります!
そんなに仕事内容が面白くないから、もっと生き生き働けるところがきっとあるはずって思って転職したけど、他の会社を経験して気づいたこと
経理部が独立しててしっかりしてる会社だったこと
こればっかりは働き始めて、からしかわからないカモって思った
+4
-0
-
209. 匿名 2022/08/10(水) 16:12:12
退職した会社に出戻ってきた人はいるけど、メンタルが強いと務まらない
会社は利益を上げるために集まっている集団だから、そんな人であれば
採用する会社はあると思う。普通は退職した会社に戻ってこない
もう赤の他人で縁が切れたと思うよ+8
-1
-
210. 匿名 2022/08/10(水) 16:23:21
>>17
歯科衛生士です。途中で入った先で先輩からパワハラを受けて試用期間に辞めましたが、彼女のせいで辞めるスタッフが多かったそうで、先輩を辞めさせたからと院長から再雇用の連絡が来て再就職しました。+12
-0
-
211. 匿名 2022/08/10(水) 16:29:53
私が退職した職場の元同僚、退職して2か月で戻って来たらしい。保育園だから毎日保護者にも逢うのにどんな顔して保護者に会うんだろ?私なら恥ずかしくて無理だな。
辞めた理由が人間関係と常勤で仕事が多くて辞めたのに園長と園長と仲の良い職員がいなくなったから大丈夫だろうと思って戻ったらしいんだけど既に嫌みたい。
パートで戻ったかと思ったらまた常勤で出戻りしたらしくビックリした。
信じられなかったしまた同じ事繰り返して辞めるんだろうなと思ってる。
ここまで図太い人いないと思う。+2
-1
-
212. 匿名 2022/08/10(水) 17:02:00
>>1
たまに「戻りたい」って連絡を受けることはあるけどお断りするかな。
本当に戻ってきて欲しい人からはそういう連絡を受けることはないです。+8
-0
-
213. 匿名 2022/08/10(水) 17:52:10
>>5
うちは数千人規模の会社だけどちょこちょこ出戻りいるよ
もちろん在籍時にどういう印象だったのかっていうのが重要にはなってくるけど、他を経験した結果ここで頑張りたいって言うならまた一緒に頑張りましょうって感じだし、何も知らない中途社員より勝手が分かってて教育も簡単で済むしね
優秀な人ならこちらから誘うこともある+13
-0
-
214. 匿名 2022/08/10(水) 18:00:54
>>111
私も数年前働いてた会社から電話着てた。
着信履歴が残ってただけで留守電は入ってなかったけど、今の仕事の方が楽しいし用件は知らなくてもいいやって感じ。
常に求人出してる所だから、ろくな話じゃなさそう。
+6
-0
-
215. 匿名 2022/08/10(水) 19:15:03
うちの会社零細だけど何人かいるわ。
どういう経緯で出戻ったかは知らないけど、子育て落ち着いてパートとして戻ってきた一人以外は、みんなトラブルメーカーで態度デカくてめんどくさい人。
次の職場でやっていけなかったんだと思う。+7
-0
-
216. 匿名 2022/08/10(水) 19:31:04
>>145
戻ってきてほしいと言ってる上司はどんな人ですか?信頼できる人でしょうか?出戻りした人が多い会社ですか?
私は元社員に戻ってきてほしいと何人かに連絡した事があるんですが、仕事ぶりだけでなく周りと上手くやっていける人にしかわざわざ連絡しないです。他の社員もあの人辞めないでほしかった、また来てくれないかなって話てる人に連絡してるので、可能なら元同僚とか先輩に連絡してみるのも不安解消になるかもしれません。
いい選択ができる事願ってます。+7
-0
-
217. 匿名 2022/08/10(水) 19:48:29
結婚前に働いていた老人ホームで、2人出戻りがいた。
1人はいろいろ仕事にケチをつけ、悪態ついてた集団の中にいた後輩で、結婚を機に退社したけど出戻ってきた。
もう1人は普通に辞めてった先輩のオバチャン職員。
オバチャン職員の出戻りは、何とも思わなかったけど、イキり集団にいた後輩は何で戻ってきたか謎。+4
-1
-
218. 匿名 2022/08/10(水) 20:10:49
ブラックで給料も安いけど、ある意味仕事が他の会社より緩くてどんぶり勘定の会社は
出戻り多かったよ。
他ではやっていけないんだろうなって人が多い+3
-0
-
219. 匿名 2022/08/10(水) 20:27:11
ある
大人数の仕分け作業だから
まだ戻りやすかった
短期で派遣してて、他で決まってた就職先に馴染めず
また戻ってきた
派遣会社にまたあの会社で働けるか聞いたら
働けると言われたからすぐに戻った
恥ずかしかったけど、お金はいるし
仕事しながらまた他を探して辞めた
+0
-0
-
220. 匿名 2022/08/10(水) 20:39:57
>>11
いや、返信欄みんな釣られすぎ
こんな痛い人、マジで居るわけないじゃん+0
-0
-
221. 匿名 2022/08/10(水) 20:54:38
>>187
ごめん、私も貴方と全く同じこと思ったよ!!
そこまで執着するもんかね?しかも全国転勤ありで全国津々浦々でその話を見ず知らずの人に共有されてる会社って...
コメ主さんのコメントの様子から見ても
なんかね...そういう様な人達が集まる組織なんだろうね+11
-2
-
222. 匿名 2022/08/10(水) 21:07:29
>>3
「再入社しませんか?」って電話何度も来た。
すんげーブラック。
逃げる人多数。
出戻りして今までより更に酷いいじめ受けて、2ヶ月持たない人を沢山見てきたよ。
上はわざと出戻り募集して楽しんでいるんだと思う。+6
-0
-
223. 匿名 2022/08/10(水) 21:09:57
自分はないけど過去の仕事場で2人いた。結局、辞めたけどね。+1
-1
-
224. 匿名 2022/08/10(水) 21:11:18
>>210
そういうのって、嫌な先輩辞めたらまた嫌な奴になる奴が現れない?+2
-0
-
225. 匿名 2022/08/10(水) 21:22:30
>>216
貴重なご意見ありがとうございます。
そうなんですね!
はい!立場的にも信頼できる方です。
今でも親しい先輩が多いため数名に相談したのですが、是非戻ってきて!のことでした。
ただご指摘頂いた通り、これまで出戻りがない職場なため、実際戻ってみたら冷遇されたり居心地が悪くならないか(戻ってみないと分からない事)等を心配しております(・・;)+3
-0
-
226. 匿名 2022/08/10(水) 21:27:58
2回辞めて3回目戻ってきた女いるよ
+1
-0
-
227. 匿名 2022/08/10(水) 22:14:48
本当は続けたかったけど店長の気分の浮き沈みが激しいのがキツくて家庭の事情ということで一度辞めた会社に出戻りしたことがある
その店長とは離れられたのに出戻った後の店長も浮き沈みが激しすぎた(笑)
結局、昇進したけど体調崩して退職したから出戻りはおすすめしない+3
-0
-
228. 匿名 2022/08/10(水) 22:46:37
>>193
アドバイスありがとうございます!
そうですよね。いつまでも淡い期待を持ってるより、一か八かチャレンジしてすっきりさせた方が良いですよね。前職は嫌で辞めた訳ではないので、まずお盆明けにでも元同僚にさりげなく会社の様子を聞くことから始めようと思います。+6
-0
-
229. 匿名 2022/08/10(水) 23:30:32
>>225
216です。
やはり先輩達も戻ってきてほしいと思ってるんですね。そうじゃないかなと勝手に思ってました。私は自分が連絡する前に元社員が親しくしていた社員から近況を先に聞いてもらうこともあるので。
私の職場は出戻りが多い方だと思うので、社員も戻った社員も特別な事だとは思わない環境かな。戻った社員も昇格しています。
前例がないと悩みますよね。こればかりは何とも言えないんですが信頼できる上司からの話ですから、もしも働きにくいような状況になったら相談にのってもらえるか聞いてみてはどうかなと思います。それを先に言っておけば上司も気にかけてくれると思いますし。
あまり参考にならない意見になってしまいごめんなさい。
今ちょうど戻ってほしい元社員に連絡して返事待ちで、他人事と思えなくてつい私の意見ばかり書き込んでしまいました。あなたが希望通り戻って仕事しやすい環境で働ける事を願っています。
+4
-0
-
230. 匿名 2022/08/10(水) 23:49:30
>>226
すごいね。周りの人とかどう受け止めてるんだろう+1
-0
-
231. 匿名 2022/08/11(木) 07:23:27
>>230
一回やめて戻ってきた時は温かく迎えたけど、
「え、なんで戻ってきた?他の会社で働けないから?」と思ってるよ
ちなみに、契約社員の仕事です+3
-0
-
232. 匿名 2022/08/11(木) 08:12:05
戻りたいけど戻る度胸なくて今の会社に居座ってるよ。
戻っても人間関係が同じままとは限らないし不満あって辞めたわけだから今さらジローだわね!+4
-1
-
233. 匿名 2022/08/11(木) 08:53:12
>>1
前の会社で出戻りの人いた。
部の方針と合わなくてやめて、1年か2年で違う部に出戻り。その後部長になってたよ。中小だけど。+2
-1
-
234. 匿名 2022/08/11(木) 13:36:16
>>222
人格崩壊しそう笑
なにその会社😱
なんのためにそんな効率悪いことするの。。+2
-0
-
235. 匿名 2022/08/11(木) 22:20:39
>>189
一回辞めてるよーってわざわざ言うこと自体が異常+4
-0
-
236. 匿名 2022/08/12(金) 01:27:15
出戻りというか、前いた店舗と違う店舗で働いてる。+3
-0
-
237. 匿名 2022/08/13(土) 00:27:42
>>235
しかも、出戻りってそんなに超レアケースでもないしね+4
-0
-
238. 匿名 2022/08/14(日) 22:13:53
パートだけど、後から入ってきた人たちにいじめられてしまって耐えられなくて辞めたのにその数ヶ月後にいじめてきた人たちがみんな辞めたので出戻りさせてもらいました。
初めは肩身が狭いですが頑張って働きました!+2
-0
-
239. 匿名 2022/08/15(月) 09:08:29
>>238
どのくらいで以前のように過ごせるようになりましたか?+2
-0
-
240. 匿名 2022/08/15(月) 12:21:23
>>239
いじめられてた時代にいた人が少しずつ辞めていって、自分がベテラン側になってきたあたりから楽になりました。
+1
-0
-
241. 匿名 2022/08/31(水) 22:21:42
派遣で3年働いて他の部署で再契約だったんだけど病気になって半年で退職したが、1年経って体調安定してきたからこの度短期での採用が決まった。「戻ってくるときがあるならうちの部署で!」と部署同士争ってたけど、違う部署になってしまったw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する