-
1. 匿名 2022/08/09(火) 21:56:18
職場の上司がとても細かい性格です。
仕事面では頼りになりますが、反対に自分は大雑把な性格なため
重箱の隅をつつくような指摘にメンタルがやられています。
仕事上ではうまく付き合おうと何度も努力しましたが、最近ではお互いに嫌気がさしているのか空気感が修復不可能なくらいひどいです。
細かい人と大雑把な人がうまく付き合う方法はあるのでしょうか?
それともやっぱり付き合っていけないのでしょうか?+35
-5
-
2. 匿名 2022/08/09(火) 21:56:58
付き合ってはいけません+54
-0
-
3. 匿名 2022/08/09(火) 21:57:11
余程じゃない限り難しいかもなー+32
-0
-
4. 匿名 2022/08/09(火) 21:57:12
細かい人は面倒+37
-23
-
5. 匿名 2022/08/09(火) 21:57:31
細かい上司は上司で、逆な悩みを抱えてそう…。+84
-2
-
6. 匿名 2022/08/09(火) 21:57:45
どっちかが妥協しないと無理でしょ+9
-0
-
7. 匿名 2022/08/09(火) 21:57:47
+11
-1
-
8. 匿名 2022/08/09(火) 21:57:49
仕事に支障が無い程度に無視する+16
-2
-
9. 匿名 2022/08/09(火) 21:57:53
めんどくさいよね
ほっとけよって思うわ+12
-15
-
10. 匿名 2022/08/09(火) 21:57:54
仕事は仕事と割り切るしかないんじゃない?
仕事に関しては大雑把より細かい方がいいだろうし
プライベートならもう会わないに限る+77
-2
-
11. 匿名 2022/08/09(火) 21:58:02
仕事上は細かい人に合わせた方が間違いなさそう+90
-4
-
12. 匿名 2022/08/09(火) 21:58:09
>>1
無理だと思う+5
-0
-
13. 匿名 2022/08/09(火) 21:58:12
ない
細かい人がどれぐらい我慢できるかにかかってる+25
-5
-
14. 匿名 2022/08/09(火) 21:59:18
そこは仕事なので無の心で接するしかない。お互い大人だし…+21
-1
-
15. 匿名 2022/08/09(火) 21:59:34
違いを認めて相手を誉めて(おだてて)上手く住み分けすることかな。+3
-0
-
16. 匿名 2022/08/09(火) 21:59:39
大雑把な人はスピード重視で数をこなす、几帳面な人はそれをブラッシュアップする。
お互いの良いところを仕事に活かすのが良いと思います。
プライベートで気持ち良く付き合うのは難しいかな。+40
-2
-
17. 匿名 2022/08/09(火) 21:59:47
私も細かい上司でそれは別にいいんじゃない?って事まで突いてくるからこちらもイライラ!+14
-1
-
18. 匿名 2022/08/09(火) 21:59:48
パート先の人が「私O型だから大雑把なんだ〜」って言ってるけど、私のやること逐一チェックしてきてマイルールを押し付けてくる。
いや、あんた超絶細かくて面倒くせーよって言ってやりたい+26
-4
-
19. 匿名 2022/08/09(火) 22:00:07
お互い自分の欠点や利点を理解して、お互いをリスペクトしてれば問題ない+2
-2
-
20. 匿名 2022/08/09(火) 22:00:31
大雑把で小言を気にしない人なら…
神経質で細かい上に嫌味な上司がいたけれどド天然の子が入ってきて笑い流すからバランスがとれてたよ
主のようにお互い疲れてきたなら無理かも+10
-0
-
21. 匿名 2022/08/09(火) 22:00:40
ちりめんじゃことシラスの違いをクドクド言う人みたいなのはきついわ。
間違ったとして、そんなんどっちでもええやんって結構思う。+8
-0
-
22. 匿名 2022/08/09(火) 22:02:08
>>18
血液型で性格を決めてるあたり、既に地雷臭感じる。+18
-1
-
23. 匿名 2022/08/09(火) 22:02:09
ウチは夫が細かくて私が大雑把!
夫が惚れた弱みで色々我慢してるけど、これが愛情抜きでビジネスの関係だと我慢我慢じゃギスギスしちゃうよね!特に我慢出来ない点を聞いたらイライラさせちゃいそうだしねー+3
-4
-
24. 匿名 2022/08/09(火) 22:02:21
どっちもどっちなんだよね
正確でも職場の空気は悪くなったり外部の印象が悪かったりで+4
-0
-
25. 匿名 2022/08/09(火) 22:02:24
細かい人間とせっかちな人間にはなるべく関わらない方がいい
職場だから本当に難しいと思うけど、なるべく話さないようにメールやメモ書きで伝えたりして距離を置いた方がいい
こちらが出来る事と言えば、ミスをしない様にダブルチェックしたり、とにかくミスをしない様にする事+9
-4
-
26. 匿名 2022/08/09(火) 22:03:42
私も今、子ども会系の長がつく係をやっていて、一緒にやってる人がすごく細かい所まで気が利く人で疲れる
私はとにかく当たり障りなく穏便に例年通りのことをやって一年乗り切れればいいんだけど、その人は改善点だのあーだのこーだのうるさい+7
-7
-
27. 匿名 2022/08/09(火) 22:04:21
>>1
具体的なことが分からないけど、仕事上の指示なんたったら基本全部きっちりやった方が良くない?
プライベートじゃないんだから、うまく付き合う付き合わないってなんか違う気がする。
他の人とも同じような空気になってるならそれはもう上司の性格の問題だから仕方ないと思うけど、そうじゃないなら仕事上の指示はきっちり守りたいかな。+22
-0
-
28. 匿名 2022/08/09(火) 22:04:44
細かい人が愛情を持って、大雑把な人に奉仕するしかない。
主の場合は自分が大雑把側だから難しいね。+6
-0
-
29. 匿名 2022/08/09(火) 22:05:38
>>1
マイクロマネージメントってやつだね。
コントロールフリークなのかな。+3
-1
-
30. 匿名 2022/08/09(火) 22:05:43
仕事だから付き合わなきゃダメでしょ。そんな理由で配置換えできないし。上司が大雑把だから片付けてるよ。フリーアドレスなのに、鏡やらポテチやらお菓子やらが散らかってるからイライラするけど上司だから仕方ない。会議前に老眼鏡がない!って騒ぐからオフィスで捜索手伝った。次からは老眼鏡がちゃんとデスクにあるか確認してるよ。面倒だけど上司だし。+0
-0
-
31. 匿名 2022/08/09(火) 22:06:23
>>1
私は1回キレたよ
いつも仕事中にギャーギャー言ってくる上司で、そんときはその上司の尻拭いで資料作ってたんだけど、またギャーギャー言ってきたから、
「テメーのためにやってんだろーがよ!」って言ってやった。それ以来なんも文句言われなくなった。呼びつけだった名前も◯◯さん付けに変わったw
+5
-9
-
32. 匿名 2022/08/09(火) 22:06:55
難しいと思う
3人で働いてた時
潔癖 私 大雑把
だったので、両方から愚痴を聞かされていた
でも、3人の中では私が真ん中だっただけで、潔癖さん程きちんと出来ないし、大雑把さん程緩く過ごせない
誰もが自分は普通だと思ってるから。
潔癖2人 私 なら、私はズボラ扱いになる訳で。
他人と同じに合わせるのは難しい
+6
-0
-
33. 匿名 2022/08/09(火) 22:06:55
上司は細かいのですが、私からしたら、
バカ丁寧で容量が悪い、そこまで細かくやる意味は?
時間の無駄では?
話が長くて聞いてても何が言いたいかわからないのですが。聞いてるだけで日が暮れます。
って感じで、相手は私を大雑把だと思ってると思いますが、私は要領悪く仕事するのが大嫌いなのでストレス激しいし、交わることはないです。+5
-5
-
34. 匿名 2022/08/09(火) 22:07:04
繊細というか神経質?
ちょっと話さないと機嫌悪いと勝手に決めつけて相手もイラッとされながらそのまま無視される。私はポカン。
そういう職場の女とどう付き合っていけばいいのか悩んでいます。
+1
-3
-
35. 匿名 2022/08/09(火) 22:07:17
まあ仕事によるよね
取返しのつかない事とそうじゃない事があるから、性格云々で返事できないよ
主が重箱と思ってる部分が果たしてそうかっていう具体例がいる
+9
-0
-
36. 匿名 2022/08/09(火) 22:07:22
普段は大雑把だけど、仕事では細かくきっちりやろうと努力はしています。それでも抜けることはあるので…元々の性格が出てしまうんだなと自己嫌悪になります。
仕事に細かさは大事だと思うのでそこは努力しつつ、臨機応変に対応できるように大雑把な部分も活かせばいいと思います。+5
-0
-
37. 匿名 2022/08/09(火) 22:07:30
>>30
あなたみたいな境界はき違える人が周りの首も絞めていくんだよな。+0
-0
-
38. 匿名 2022/08/09(火) 22:08:30
>>29
相手に伝わるかわからない横文字を多用するのは馬鹿って聞いた+4
-1
-
39. 匿名 2022/08/09(火) 22:09:14
>>38
概念を一言でまとめてくれてて有用だと思うけど。
深く知りたきゃくるググれば良いし。
横文字アレルギー強すぎ笑+1
-2
-
40. 匿名 2022/08/09(火) 22:09:34
>>23
惚れた弱みwwwwww+4
-0
-
41. 匿名 2022/08/09(火) 22:11:13
>>5
でも今フォーカスあててるのは主側の話しだから。
+5
-8
-
42. 匿名 2022/08/09(火) 22:11:43
神経質な車好きの男をふった婚活トピが伸びてたから思いついたの?+0
-0
-
43. 匿名 2022/08/09(火) 22:11:55
>>1
程度にもよるけれど、仕事のことは細かい方がいいかな?と思う
上司なら尚更、指示が的確な方が有難い
指示も大雑把、分からないから質問して回答も大雑把
って感じだとこちらも困る
私自身、大雑把な性格だけど
仕事では妥協しないようにしているよ+10
-0
-
44. 匿名 2022/08/09(火) 22:12:15
>>39
〜なのかなって問いかけてる時点で、意味が通じなかったら相手に検索させる手間をかけるよね。
まとめるどころか余計な手間かけてるなぁ思う。
あなたみたいな気配りのできない人が使うのはわかった。
+4
-0
-
45. 匿名 2022/08/09(火) 22:12:53
一生分かり合えないよ
細かい人が妥協するしかない
うちは旦那が細かくて、かなり妥協してると思う+3
-0
-
46. 匿名 2022/08/09(火) 22:13:58
私も大雑把だけど、細かい上司とは相性良かったよ。細かいけど、面倒見の良い人だったからかな。気づかなかった所とか教えてくれるから感謝して、むしろ頼りにしてた。
でも変に自分のこだわりの部分だけ細かい人は苦手。
+6
-0
-
47. 匿名 2022/08/09(火) 22:14:05
細かい割に部下の管理は下手なんだな
職場の空気と士気が下がる
現場を見ないと分からないけれど指摘の内容はどんなものなの?+3
-0
-
48. 匿名 2022/08/09(火) 22:14:36
>>31
民度の低い職場だね+4
-0
-
49. 匿名 2022/08/09(火) 22:16:12
>>44
ガルちゃんでそこまで求められても笑
リアルでもそうやって実家ルールみたいなの押し付けてそう笑+0
-4
-
50. 匿名 2022/08/09(火) 22:16:38
仕事なら自分の性格とか関係ない、指示を出す上司の方に合わせるのが当然かと思う。
あと、おおざっぱでも仕事ができる人ってかなり経験を積んでアドリブが利く人だけだと思うので、自分の仕事がおおざっぱでよいとは思えない。+8
-0
-
51. 匿名 2022/08/09(火) 22:18:52
>>27
トピ主です
皆さまコメントありがとうございます
もちろん仕事の指示はきっちりこなしています
ただ上司のマイルールというか、あまり詳しくはかけませんが
こうすべき、ああするべき、といった業務に直接関係のないことを毎日のように指摘されています
プライベートとは違いますが、長く過ごす職場で円滑に進めるように付き合おうとするのは間違っていますか?+3
-3
-
52. 匿名 2022/08/09(火) 22:19:40
>>1
仕事上だったら部下が折れるしかない。昔の上司がそんなかんじで、注意されるとストレス溜まる一方だから、言われたことをメモしたチェックリストを作って、上司に提出するものは時間かけてでも全部確認するようにしてたよ。
大雑把な上司より査定も細かいから、そのちょっとの変化も高評価してくれる点はありがたいと思ったよ。+4
-0
-
53. 匿名 2022/08/09(火) 22:20:31
主の上司がそのタイプかは分からないけれど、人間関係で怒らせた取引先に謝りに行ってたわ
神経質な人は自分が正しいと思いがちだから助けられてることに気づいてない+6
-2
-
54. 匿名 2022/08/09(火) 22:22:27
>>1
逆に大雑把な人が苦手
几帳面な人の方が合う+11
-4
-
55. 匿名 2022/08/09(火) 22:25:19
お互い黙々とやることをやるしかないんじゃない?
たぶん一番迷惑してるのは当人以外の人達だよ
神経質な上司の上にギスギスして
細かい人って人の上に立つの向いてないんだよね+7
-2
-
56. 匿名 2022/08/09(火) 22:26:09
私も箱の開け方とか置き方とかいちいち言ってくる上司がいます
ずっと我慢して細かい上司に合わせてましたが新しく入った人がすごく反論してミーティングみたいになってそれもダルかった+2
-0
-
57. 匿名 2022/08/09(火) 22:26:47
細かい人にお任せする。+4
-2
-
58. 匿名 2022/08/09(火) 22:27:35
他者に迷惑が掛かるほどの大雑把はだらしがない。同じように、必要以上の細かさは時間の無駄。共存するなら歩み寄りが必要だけど、皆さん我がお強い。+8
-0
-
59. 匿名 2022/08/09(火) 22:28:18
>>51
>>52です。業務に直接関係ないことを言われるのですね。的外れなアドバイスしてしまってすみません…。
かるく受け流して、同僚とグチを言ってストレス発散させながら、異動してくれることを祈るしかないですね…。解決策がなくてすみません。+0
-0
-
60. 匿名 2022/08/09(火) 22:28:41
ああわかる…
大雑把同士なら問題にならないことで、一方的に責められるような形になるからしんどいよね…
でも几帳面な方が仕事上の安定感や信頼度は高いのもわかるから、黙らざるを得ない…
自己肯定感ダダ下がる…+8
-0
-
61. 匿名 2022/08/09(火) 22:30:21
>>51
業務に直接関係ない事で指摘されるって事?
うちの職場にガサツで雑用もきちんとやらない子がいて注意してるけど、それは業務に入るから違うのかな?+8
-1
-
62. 匿名 2022/08/09(火) 22:31:22
前職で指導してくれた人そんな感じだった。相手も私の大雑把具合に呆れてるし、私も私で几帳面にしなきゃ!と緊張して結果仕事ミスったりして散々だった+4
-0
-
63. 匿名 2022/08/09(火) 22:31:31
うちの夫婦だわ。
私が神経質で保身的で夫が無頓着で鈍感。
最初は私が仰天してよく激怒してたけど今はお互い様だしバランス取れてるかなって諦めてる。
二人して神経質でも大変だし二人して無頓着だと破綻案件だとは思うし。
+4
-2
-
64. 匿名 2022/08/09(火) 22:33:46
>>51
仕事上の注意から外れたマイルール押し付け系ならもう流すしかなくないですか?
聞いてるふりしつつ流すか、ある程度合わせるくらしいしか出来ないと思う。
相手から歩み寄るってことは無いだろうから、波風立てず上手く付き合う=自分が折れる しかないかと。
本当に業務に直接関係ないことなら、多少出来てなくても問題無いだろうし。
言い返さずはいはいって聞く姿勢見せて出来るだけ意に沿うようにしてやり過ごす。
そうすると相手のマークがそのうち外れて他へ行くから。
トピ主さんの『上司と上手く付き合う』って、自分を殺さず相手にも歩み寄ってほしいって事だと思うし多分それが相手に透けて見えてるから反抗的と捉えられて余計言われてる感も無くはないと思いますよ。+7
-0
-
65. 匿名 2022/08/09(火) 22:34:42
自称細かい人って、細かいことは正義だと思ってんだか、人の重箱の隅っこをつついてドヤり、思ったことは配慮なしに全部口に出す。私の基準に合わないお前が悪いという考え方。人の気持ちや肝心なところに鈍感で無頓着だったりする。うちの旦那と会社の50歳の女性がそう。こっちは思ったこと全部を口に出すわけではないし、何かする前にも相手がどう思うか考えたりするのに。
細かい=細やか。では全然ないんだけど、本人たちは自分は細やかで最高って思ってる。+7
-8
-
66. 匿名 2022/08/09(火) 22:42:24
>>18
O型って自分が気になることに対してはすごい細かくて神経質でこだわりあるからね。
頑固で譲らない時は絶対譲らない。もう聞く耳もたない。
気にならないことはおおざっぱ。
全部が全部細かいわけではない。
私はO型です。+4
-4
-
67. 匿名 2022/08/09(火) 22:43:09
業務と関係無いことに口出すってプライベートを!色々言われるのかな
だとしたら上手くやってはいけないでしょ、一歩間違えたらパワハラ
けど大雑把な人のプライベートって何?
+4
-1
-
68. 匿名 2022/08/09(火) 22:46:20
うちの職場にだらしない程大雑把だけど仕事の早いタイプと、病的に細かくて丁寧な仕事の遅いタイプがいる。私は相手のペースややり方に合わせるけど、この2人は他人に変わる事を求めるだけで自分は変わらない。+6
-1
-
69. 匿名 2022/08/09(火) 22:52:14
>>66
それ全人類全員に当てはまるでしょうが…出たよ血液型占いの人。
自称おおざっぱな人だって本当に大事なもの雑に処理しないでしょ。神経質な人だって24時間神経質ではいないでしょ。くだらないからもう血液型で語るの止めて。+4
-2
-
70. 匿名 2022/08/09(火) 22:53:25
>>5
なんなんこいつ…+2
-7
-
71. 匿名 2022/08/09(火) 22:53:56
>>64
トピ主です
流すしかない状況で辛いからトピをたてて相談しているんです
相手が上司なので意見もできませんし、自分が折れている中でどうストレスを減らしてやっていけるか
同じような状況の方はどう過ごしているのかを知りたかったんです
自分を殺さずに相手に歩み寄ってほしいとは思っていませんし、あなたのコメントはトゲがあって
正直今の自分にはきついですし参考にもなりません。
コメントありがとうございました。
皆様もコメントありがとうございました。+2
-7
-
72. 匿名 2022/08/09(火) 22:59:38
>>51
何について言われてるのかってこの話題ではそこそこ重要だと思う
>>64さんがすべて書いてるけど、適当に言うこと聞くというぼんやりした回答しかできないのよね、いま
たぶん掃除順番とかどっちでもいいことを指示されててプライベートに踏み込むことではないと想像はするけど…皆がたらればで想像を膨らませてあることないこと書いていってる
比喩でも具体例があった方が無視すべきかいなか分かると思う
時すでに遅しかもしれないけど…
+6
-0
-
73. 匿名 2022/08/09(火) 23:07:18
>>71
大丈夫?私も大雑把だから他人の細かいマイルール指示されるの疲れるのわかるなぁ。
さらにその上の上司に相談して、仕事内容を別にしてもらうとかしかないと思う。
私の体験だけの、大抵そう言う男って年下の女にだけは細かく言うのに自分よりも上の人には言わないからムカつくよね。+1
-4
-
74. 匿名 2022/08/09(火) 23:22:34
>>33
それ
クソどうでもいいことに時間かけてて馬鹿かと+1
-2
-
75. 匿名 2022/08/09(火) 23:29:27
>>71
トピ主さん、かなり精神的に追いつめられてるのかなと思います。業務外に仕事のこと考えてるのは大雑把というより生真面目です。本当にお疲れさまです。
匿名掲示板は良くも悪くも屈託のない言葉の応酬なので、現実で相性のいい人に話をしたり、ゆっくり湯舟に浸かったりして、休養をとってください。どうか無理せず。+3
-2
-
76. 匿名 2022/08/09(火) 23:37:34
>>1
大雑把だからこそ仕事中は気をつけてる
関わるのが自分だけじゃないし、普段からきちんと真面目にやっておけば意見も通りやすい
普段からきちんとやってるからその意見も実行しやすい
何よりつまんないことをいちいち指摘されたくない+1
-0
-
77. 匿名 2022/08/09(火) 23:51:21
>>6
いやーどっちもだよ!+3
-0
-
78. 匿名 2022/08/10(水) 00:01:59
うちは旦那が細かくて私が大雑把だけど、
何だかんだ上手くいってる。+1
-0
-
79. 匿名 2022/08/10(水) 00:02:41
>>22
わかる。星座でも分類し足りないのに血液型…+1
-0
-
80. 匿名 2022/08/10(水) 00:06:12
そういうタイプの上司を男女問わず
色んな会社で見たけど、
部下クラッシャー多かったかな。
揚げ足取り&絶対自分が間違ってないってタイプは
変わらないよ。
部署移動を申請するとか転職でもいいと思う。。
世の中良い人だけでは無いので、あまり無理せず。+1
-3
-
81. 匿名 2022/08/10(水) 00:06:48
>>1
主と逆で、大雑把な上司と神経質な部下(私)だったときあるよー。お互い辛すぎた笑
根本的な相性が合わないんだよね。どちらも頑固だとなおのこと難しい。
応援することしかできないけど息抜きしてね。+3
-0
-
82. 匿名 2022/08/10(水) 00:41:26
細かい方が仕事の割り振りをまず考え、合格ラインとそうでないこと、手を抜いてよい部分とここだけはゆずれない部分の線引きとその根拠を明確にした上で、相手からも考えを聞いて最終的には話し合って調整し決めること。
+1
-0
-
83. 匿名 2022/08/10(水) 00:44:44
>>82
冷静な第三者も必須。+1
-0
-
84. 匿名 2022/08/10(水) 02:36:24
近所の子供の同級生ママ(たぶん旦那も)がおおざっぱで、その子供は多動?で、私は本来細かいタイプでもないのに、振り回されて細かくさせられた。
低学年まで何度この親子に腹が立ったかわからない。
向こうも私を苦手、嫌いだと思う。+0
-0
-
85. 匿名 2022/08/10(水) 03:34:53
自覚は大雑把だったのに、大雑把な人が多い中だとキッチリ人間です!モノの向きと角度を整えてしまうぐらいにはキッチリタイプでした。+0
-0
-
86. 匿名 2022/08/10(水) 08:13:34
仕事では、大雑把な人と組まなきゃならないって辛い。どちらかといったら細かい人がいた方がいい。+2
-1
-
87. 匿名 2022/08/10(水) 10:47:00
無理。私細かくて娘大雑把だけど、いつもイライラしてる。+0
-0
-
88. 匿名 2022/08/10(水) 11:07:14
うぜえ+2
-0
-
89. 匿名 2022/08/10(水) 16:10:23
細かい人が諦める+1
-0
-
90. 匿名 2022/08/10(水) 17:18:14
>>22
これに関してはこの職場の人が先に私O型だから〜って自分から言ってるのにってことじゃない?O型だからとか血液型のことを言われなきゃ別に性格決めつけるとかないと思う+0
-0
-
91. 匿名 2022/08/10(水) 18:04:33
>>90
自分の性格を「O型だから~って」言う人が面倒くさい。
+0
-0
-
92. 匿名 2022/08/10(水) 18:14:20
細かいだけなら、自分で勝手にやってればいいだけ。
他人が自分と同じようにしないと気が済まないのは支配的な性格の問題。+2
-1
-
93. 匿名 2022/08/10(水) 21:33:32
職場に始業より2.3分遅れて出勤する人が居るのが気になるんだけど、そんなに大きい遅刻じゃないのでいちいち注意するのが面倒で放置してたら新人が遅れても平気なんだと思うようになり負のスパイラル。+2
-0
-
94. 匿名 2022/08/10(水) 21:45:35
9時始業だとして、9時に始められるように準備するタイプと、ジャストに出社して9時から準備始めるタイプは解り合えないよね。大概は前者の方が仕事が出来るけど、後者は営業とか接客だと雑で強いメンタルを活かして成績良かったりするから周りも注意しにくくなる傾向にある。+1
-0
-
95. 匿名 2022/08/12(金) 09:38:28
うぜえ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する