- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/08/09(火) 14:38:42
主は寂しがり屋で孤独に弱い人間です。孤独に強い人に憧れます。強い人になる為に特徴を教えて下さい!+283
-25
-
2. 匿名 2022/08/09(火) 14:39:10
人間嫌い+1266
-33
-
3. 匿名 2022/08/09(火) 14:39:12
孤独だと思ってない+1431
-3
-
4. 匿名 2022/08/09(火) 14:39:18
周りに流されない+854
-3
-
5. 匿名 2022/08/09(火) 14:39:21
生まれ持った性格だと思う+851
-14
-
6. 匿名 2022/08/09(火) 14:39:37
自然はかミニマリストのイメージ+6
-61
-
7. 匿名 2022/08/09(火) 14:39:39
自分の好きな事してたら孤独とは無縁になる+844
-9
-
8. 匿名 2022/08/09(火) 14:39:48
慣れた+335
-3
-
9. 匿名 2022/08/09(火) 14:39:53
孤独じゃなくて一匹狼+507
-7
-
10. 匿名 2022/08/09(火) 14:39:54
1人行動が好きな人+748
-6
-
11. 匿名 2022/08/09(火) 14:39:54
色んな役で独り言してる人+11
-46
-
12. 匿名 2022/08/09(火) 14:40:03
人に裏切られ続けると、人は怖いなと思うようになるよ。
孤独な方がまだマシだと思うくらいにね。+1024
-13
-
13. 匿名 2022/08/09(火) 14:40:05
人づきあいの方がめんどくさい+959
-4
-
14. 匿名 2022/08/09(火) 14:40:16
協調性がない
私のことです+638
-9
-
15. 匿名 2022/08/09(火) 14:40:24
幼少期に一人の時間が多かった人+572
-19
-
16. 匿名 2022/08/09(火) 14:40:24
空想、妄想が好き+523
-12
-
17. 匿名 2022/08/09(火) 14:40:30
誰かと一緒にいても喋らなくて大丈夫な人+496
-5
-
18. 匿名 2022/08/09(火) 14:40:34
世界に他人が存在してない+173
-12
-
19. 匿名 2022/08/09(火) 14:40:36
周りの目を気にしない+284
-6
-
20. 匿名 2022/08/09(火) 14:40:37
人付き合いが嫌い+371
-4
-
21. 匿名 2022/08/09(火) 14:40:37
年に数回絶望するよ+40
-21
-
22. 匿名 2022/08/09(火) 14:40:42
本当に強い人なんて、あんまりいない気がする
だから、意見聞いて欲しいとか、
一緒に誰かいて欲しいとか、
同意が欲しいと思って
がるちゃんするかも+166
-49
-
23. 匿名 2022/08/09(火) 14:40:43
孤独より集団の方が居心地悪い+797
-5
-
24. 匿名 2022/08/09(火) 14:40:49
孤独が何を指すのかによって違うと思う。
人に囲まれてても孤独感苛まれてる人もたくさんいる。
環境的な孤独に強いのは、心理的に孤独じゃない人。+319
-1
-
25. 匿名 2022/08/09(火) 14:40:53
自分1人で楽しめる趣味を持ってる人+261
-3
-
26. 匿名 2022/08/09(火) 14:40:57
人と一緒にいるのが苦手
孤独=楽しいと思っている+325
-8
-
27. 匿名 2022/08/09(火) 14:41:03
1人でできる趣味を見つける。+117
-4
-
28. 匿名 2022/08/09(火) 14:41:03
他人に期待してないから寂しいと思わない+255
-2
-
29. 匿名 2022/08/09(火) 14:41:10
愛想笑いとか苦手+126
-6
-
30. 匿名 2022/08/09(火) 14:41:13
孤独を孤独と思ってない
人に満たされる喜びを知ったら戻れないんじゃないかな
気を紛らわす方法を増やすだけ
+24
-15
-
31. 匿名 2022/08/09(火) 14:41:31
人と同じなのがイヤ+21
-22
-
32. 匿名 2022/08/09(火) 14:41:42
結局は他人に頼るのではなく自分でどうにかしないといけないと知っているから+324
-5
-
33. 匿名 2022/08/09(火) 14:41:56
皆そう見えるだけで孤独に生きて平気な人なんて居ないんじゃない?
人間嫌いな人だって本当は不器用なだけで、受け入れて貰いたい気持ちの裏返しだしね。+12
-60
-
34. 匿名 2022/08/09(火) 14:42:00
自分、周りの目を気にしないので、1人焼肉、カラオケ、映画、なんでもできます。思い立った時にパッと動けるので、気楽です。満たされてるので孤独は感じません。+233
-5
-
35. 匿名 2022/08/09(火) 14:42:00
周囲に疲れるだ+63
-4
-
36. 匿名 2022/08/09(火) 14:42:44
>>1
承認欲求低い人+228
-8
-
37. 匿名 2022/08/09(火) 14:43:05
寂しいと思える対象が居ない+32
-2
-
38. 匿名 2022/08/09(火) 14:43:32
人間嫌い
私です+125
-5
-
39. 匿名 2022/08/09(火) 14:43:45
>>2
それすぎる+154
-10
-
40. 匿名 2022/08/09(火) 14:44:08
自分がどう思うかにしっかり軸を置いてる人じゃない?
人がどう思うか、相手からどう見られるかが軸になってる人には難しいと思う+222
-1
-
41. 匿名 2022/08/09(火) 14:44:09
そもそも一人っ子、子供のころから友達は沢山いたけど昼休みだけは1人で図書室こもって本読むのに熱中してた。 自分の時間がないと耐えられないし誰かと話ししなくてもストレスたまらない(女性は話さないとストレス溜まると聞くけど。)+116
-2
-
42. 匿名 2022/08/09(火) 14:44:26
>>1
私もいますごく寂しがりやで、若いときは一人で過ごすのが好きだったのになー、いまと何が違うのかなーって考えたら、むかしは何も知らなくて、色んなことに興味があって、ベクトルが常に外に向いてた。いまは、むかし知りたい、見たい、体験したいと思っていた大体のことを知って、見て、経験して、新たな興味や好奇心がない。
アドバイスする立場ってつまんないよね。アドバイスされてた方がイキイキしてた。
いまは何を見ても、何を食べても、誰かと共有したい、共感したいって気持ちが強くて、自分発信のものがない。つまんない。+49
-9
-
43. 匿名 2022/08/09(火) 14:44:34
諦め+23
-9
-
44. 匿名 2022/08/09(火) 14:44:46
>>33
人間嫌いにも種類はあるよ
受け入れてもらう必要はない、関わる気もないからっていう考えの人間嫌いもいる+97
-5
-
45. 匿名 2022/08/09(火) 14:44:48
噂話とか嫌い+172
-1
-
46. 匿名 2022/08/09(火) 14:44:58
>>1
親に愛された人+44
-46
-
47. 匿名 2022/08/09(火) 14:45:08
多趣味な人+43
-3
-
48. 匿名 2022/08/09(火) 14:45:13
逆に常に友達と遊んでる人ってなんでなの?+233
-4
-
49. 匿名 2022/08/09(火) 14:45:15
裏切りにあってみるといい+91
-8
-
50. 匿名 2022/08/09(火) 14:45:37
生まれ持った性格だと思う
小さい頃から一人で黙々と好きなことをしているのが好きだった
親が友達ができるか心配していたくらい
友達に困ったことはないけれど親族や友達相手でも頻繁に連絡するタイプじゃない
自閉症気味なのかな?って悩んだ事もあったけれど主のような人もいるんだね
足して割ったらちょうどいいね+138
-6
-
51. 匿名 2022/08/09(火) 14:45:39
大学で心理学を学んでいるのですが、孤独こそ人間の心身に良くないと書いてあります。
だけど…、正直、そうかなぁと懐疑的です。
我こそは孤独という方、どう思いますか?
(トピ主さん、便乗してごめんなさい。最近「孤独が悪だ」ということが本当か検証したい気持ちでいたので…。)+5
-23
-
52. 匿名 2022/08/09(火) 14:45:41
鈍感+4
-14
-
53. 匿名 2022/08/09(火) 14:45:49
+4
-18
-
54. 匿名 2022/08/09(火) 14:46:02
>>1
年齢もあるのかな?
誰かと気を使いながら外出するより、ソロ活動の方が断然ラク。+187
-2
-
55. 匿名 2022/08/09(火) 14:46:27
生まれてからずっと孤独に生きてきたので
さみしくて死ぬとかいう感覚が分からない。+25
-3
-
56. 匿名 2022/08/09(火) 14:47:05
子より先に親が孤独をエンジョイしてる+10
-1
-
57. 匿名 2022/08/09(火) 14:47:18
元々コミュ障でずっとぼっちだったし親もいない状態だったけど慣れてて辛くなかった
初めて好きになった人と結婚して家庭持って不倫されて捨てられて今が1番孤独を感じる
あの頃と違って今は、友達もいるはずなのに
こういう時相談できる友達がいなくて
職場でも振られたこと悟られないように振る舞ってて
あ、やっぱ自分ぼっちだなって思ってる
旦那以外信用できない状態だったけど
そんな旦那にすら裏切られて自分なんなんだろ
+41
-5
-
58. 匿名 2022/08/09(火) 14:47:48
人に共感を求めないのはあるかも
誰かと一緒にこれやりたいとかって気持ちが全然ない
1人で行ってその場で仲間探したりする+120
-0
-
59. 匿名 2022/08/09(火) 14:48:09
>>45
そそ。悪口だ陰口だの聞いてて疲れんだよね。
なら、好きなことして、好きなこと考えてた方が楽しい。
ぼっちとか孤独を笑う人は、意外にも人一倍寂しがりやだと思う。+172
-1
-
60. 匿名 2022/08/09(火) 14:48:19
>>1
弱いとか寂しいと言える人って根本は凄く強い人に多い。+105
-7
-
61. 匿名 2022/08/09(火) 14:48:26
人付き合いの方がストレスがたまるのでそもそも孤独な時間が一番幸せだからです+127
-0
-
62. 匿名 2022/08/09(火) 14:48:32
自分の時間を生きてる
+98
-0
-
63. 匿名 2022/08/09(火) 14:48:45
もともとの先天的な気質の違いもある(程度は個人差?)ところに、善良であろうと心がけて利用されたり散々嫌な目にあって、人間社会の現実を知って、人といるデメリットを避ける方が価値が高いと思うようになる+98
-0
-
64. 匿名 2022/08/09(火) 14:49:05
信念がある+23
-0
-
65. 匿名 2022/08/09(火) 14:49:08
>>11
ちょっと笑った
何役もこなすってそれ絶対孤独感じてるじゃんw+20
-1
-
66. 匿名 2022/08/09(火) 14:49:39
>>1
お昼休み、1人で過ごすのが最高。
話しかけないでほしい。+207
-2
-
67. 匿名 2022/08/09(火) 14:49:42
何よりも自分のペースを乱されるのがストレスだから、
1人で行動するのは快適さしか感じなかった+134
-1
-
68. 匿名 2022/08/09(火) 14:49:45
いくら言ってもアポなしで訪問されるので自然と一人で過ごすことが多くなった+4
-0
-
69. 匿名 2022/08/09(火) 14:50:37
何も気づいてないか逆に達観してるか+17
-2
-
70. 匿名 2022/08/09(火) 14:50:48
他人に突然電話や訪問されるのに耐えられないし不快+107
-1
-
71. 匿名 2022/08/09(火) 14:51:10
>>66
仕事の休憩中まで誰かに気を使いながらなんて休んだ気しないよね。
絶対に1人がいいわ。+134
-0
-
72. 匿名 2022/08/09(火) 14:51:40
>>1
遺伝子で決まってるから無理らしいですよ。
ストレス抱えるだけだから、無理せず誰かと一緒にいたほうが良いです。+88
-0
-
73. 匿名 2022/08/09(火) 14:51:44
>>2
ダサッいい歳して何言ってんだって思う。+5
-103
-
74. 匿名 2022/08/09(火) 14:51:47
比較的頭がいい+78
-0
-
75. 匿名 2022/08/09(火) 14:52:07
人に期待しない
他人の反応をうかがいながら何かやっても楽しいとは思えないし
人にどう思われようと別にどうでもいい
なので、ひとりだと寂しくないですか?っていう人や
娯楽関係でぼっちって思われるの嫌って人とは相いれない+85
-0
-
76. 匿名 2022/08/09(火) 14:52:17
>>1
一人で居るのが当たり前だから、淋しいという概念がない+104
-0
-
77. 匿名 2022/08/09(火) 14:52:27
>>51
沢山の友達に囲まれているのも孤独もどっちも経験があります
気楽だと思うのは1人の時が多いです
学生の時は友人が多いのはステータスという認識があり関わっていましたが、次第と1人の方が色々なハプニングに巻き込まれないので自然と1人を選びました
親友と呼べる人は自分の夫くらいです
+50
-2
-
78. 匿名 2022/08/09(火) 14:52:28
孤独の概念が違うのかも。
身内が誰もいなくて友達も知人もいなくて、仕事もひとりでやってて、半年くらいスーパーの店員としか話さないレベルだと孤独だなあと思うけど、挨拶する程度の相手がひとりでもいるなら、まあ、いっかって感じ。+39
-1
-
79. 匿名 2022/08/09(火) 14:52:42
一人でできる趣味ばかりで、しかもそれが充実している+57
-0
-
80. 匿名 2022/08/09(火) 14:53:21
干渉されるのが大嫌い
(自分の場合w)+125
-0
-
81. 匿名 2022/08/09(火) 14:53:42
人の目を気にしないことが大事かも
私も周りをじろじろ見てないし+15
-0
-
82. 匿名 2022/08/09(火) 14:53:52
>>2
人間嫌いは絶対ある+196
-5
-
83. 匿名 2022/08/09(火) 14:53:53
孤独も慣れるんです+25
-0
-
84. 匿名 2022/08/09(火) 14:53:56
>>12
心底分かります+194
-0
-
85. 匿名 2022/08/09(火) 14:54:28
他人に興味がないとか+55
-0
-
86. 匿名 2022/08/09(火) 14:54:34
孤独はボケるよ+6
-17
-
87. 匿名 2022/08/09(火) 14:55:16
無修正AVで楽しめる+0
-6
-
88. 匿名 2022/08/09(火) 14:55:26
孤独に強いも弱いもただ会いたい人もワタシに会いたいと思う人もいないだけ
毎日暇だなと思う
私は30歳くらいまでリア充で寝る間も惜しんで遊んだり長電話延々ラインしてたりと落差があって暇さと孤独で辛いけど解決できないから独りでいるしかないだけ+24
-0
-
89. 匿名 2022/08/09(火) 14:55:35
野糞が好き+1
-7
-
90. 匿名 2022/08/09(火) 14:55:40
人の嫌なところばかり見てるともう1人の方がいいやとなる+88
-1
-
91. 匿名 2022/08/09(火) 14:55:41
>>73
横
表立って言わないし
普通に人付き合いもするけど
すごく人といると疲れてしまう
+109
-0
-
92. 匿名 2022/08/09(火) 14:55:46
>>2
むしろ人間大好き。笑 だからこそバンドさんにもどハマりするしアイドルにもハマるし単純で。昔から昔こそ好きだと言ってくれる人現れるとめっちゃちょろいのはそれだし。笑 今はまだ歳とって賢くなったから、あと現実的なのとこの歳なのとこの自分の身の程を昔から分かってるからあれなだけで。
孤独で苦手な嫌なことしてたりする時って余計に人大好きになるよ。
世間の遭遇する人、みんな暖かくて頑張ってて良い人に見えるし。子供も可愛い。
疲れてたり人と当たり前に外で過ごしてて、って時こそ有りがたみ忘れたり人間関係に疲れてたりする。+17
-9
-
93. 匿名 2022/08/09(火) 14:55:50
自分の力でしっかりと生きてる人+23
-1
-
94. 匿名 2022/08/09(火) 14:57:04
休みだ!ってなったとき
誰にも邪魔されず好きなことできるから
ほっとする、うれしいって思うか
誰かと過ごす前提で相手探すのに必死になるかの違いかな+68
-0
-
95. 匿名 2022/08/09(火) 14:57:13
>>51
孤独だと寿命が短くなるとかよく言うけど、そういうの基本的に、外向型(なのに自己愛で嫌われて結果的に孤独な人)の事だと思う。暴飲や暴食に走るなど物理的な問題も重なるし。
内向型は、人との交流は少なくて丁度良い。ゼロではない方が良いけど。+87
-1
-
96. 匿名 2022/08/09(火) 14:57:19
>>1
寂しいからって誰かと居ても寂しさって埋まらないよね。
束縛や依存になりやすいしね。
孤独を感じやすい人って、自分に自信がなくて不安感が強い人が多いように感じるよ。
独りで居ても複数で居ても楽しめるように精神的に自立できたらいいよね。+124
-0
-
97. 匿名 2022/08/09(火) 14:58:31
子供の頃、山の中で育ったとか自然の中で育った人は孤独に強いと聞いた事ある。
あとは本が好きな人。いつも頭の中で著者と対話してると孤独に気がつかない。+75
-0
-
98. 匿名 2022/08/09(火) 14:58:36
人とお喋りする方が疲れる。人との約束が重荷
他人に興味ない、人と比べない、クヨクヨせず嫌な事も翌日には忘れる
こんな感じです+73
-0
-
99. 匿名 2022/08/09(火) 14:58:45
>>12
親に裏切られると一気にくるよね
自分の親がこうなんだから世の中はもっとアレだろうと思っちゃう+172
-1
-
100. 匿名 2022/08/09(火) 14:58:50
1人は大嫌いだけど、初対面の人とかなんも知らん人とかなら良いがこれまでの良くも悪くも過程がある人がほとんどじゃんね人間関係って。
そしたら気まずい人しかいないわけですよ。
どんな好きな人とか、好きな男の人とかでもこそ!そうで。申し訳なさしか無いじゃん。お前何したったねん、ていう。その結果、うわー会うの気まずいもんなーってギリギリにもなって、辞めとこ、、ってなって、、みたいな感じですよ+7
-6
-
101. 匿名 2022/08/09(火) 14:59:35
>>12
わたしもそれかも+73
-0
-
102. 匿名 2022/08/09(火) 15:00:05
>>77
夫がいる人は孤独ではないと思います。
会話がまったくない夫婦関係ならまだしも、親友と思える旦那さんがいるなら"孤独"ではないと…。+54
-9
-
103. 匿名 2022/08/09(火) 15:00:30
1人時ほど、暇だし他人に興味湧くしある。
知った人のことを、どういう人なんだろうって調べて考えて考察して、って時間がめっちゃ好き。w
(結構我々にてるね。? 笑 )
これまでの普通のリアルの好きな人もそうだし。初め3年くらいはガッツリ考察してる。その結果好きだな!って確信に変わる。変わった。はずなのにーー???って馬鹿なのがいつも私だったが+0
-0
-
104. 匿名 2022/08/09(火) 15:00:38
>>97
なんかわかるかも。風に吹かれる木の枝のざわめきを聞いてるだけで時間が過ぎていってた。
今思うと子どものくせに風流だった+48
-0
-
105. 匿名 2022/08/09(火) 15:00:46
>>1
子供の時から今も一人で生きていけるし孤独に強いって周りや家族にも言われる私です。
・それなりに社交性はある方
・友達も先輩も一度仲良くなると付き合いがずっと続くし誘ってもらえる事も多い
でも一人で行動するのが好き。行きたい場所が思いついた途端即一人で旅行も行くくらい。
あとは若い時からずっと親や男性に養ってもらうみたいな感覚が全くなく、自分の事は自分でやるし、欲しいものは自分で稼いで買うってスタンス。バイト出来る年齢になった途端、お小遣いも貰わず食費や自分の身の回りのものは全部自分で買ってました。
でも私って孤独に強いなんて思った事もないな~。寂しい時は寂しいし。そんな時は寝たら忘れるから寝よ~って感じです。
+68
-7
-
106. 匿名 2022/08/09(火) 15:00:50
>>44
そうなのか
人間嫌いって自分が関わって傷付けられたくないからだと思ってた。
だから本当は受け入れてくれる人が居れば一気に心のわだかまりが溶けて心開いてくれるイメージ+8
-13
-
107. 匿名 2022/08/09(火) 15:00:51
自分大好き1人大好き。
彼氏がいても一人暮らしの部屋に入れたことなかった。+29
-1
-
108. 匿名 2022/08/09(火) 15:01:01
朝型+1
-0
-
109. 匿名 2022/08/09(火) 15:01:01
>>51
卒業論文のテーマにしては?+12
-0
-
110. 匿名 2022/08/09(火) 15:01:05
>>1
多趣味+22
-2
-
111. 匿名 2022/08/09(火) 15:01:14
>>3
同意。
小さい頃からひとりでいる事に慣れてるし、その方が気楽なんだよね…人間嫌いな訳ではないし、表面的な付き合いは割と上手く出来るけど、深く人と付き合うのが本当に苦手過ぎる。
+156
-1
-
112. 匿名 2022/08/09(火) 15:01:29
>>1
よく眠れる人。
私は何時間でも寝れるから寂しくなったら寝ます。+51
-3
-
113. 匿名 2022/08/09(火) 15:01:42
自分のペースが崩されるのが嫌だからこそ、相手のペースを崩すのも嫌。+54
-0
-
114. 匿名 2022/08/09(火) 15:01:46
時間に縛られたくない。
孤独って楽しいよ。+41
-0
-
115. 匿名 2022/08/09(火) 15:01:55
>>12
すごくよくわかる。+88
-0
-
116. 匿名 2022/08/09(火) 15:02:20
私はとっても孤独に弱いです。真のとこでは。そんな気がするけどなあ。
物理的に1人なのは大好きだし別に得意な方だと思うけど、孤独!って意味だとたぶん弱いと思うとっても。わかんないけど。
それに結局人に甘えてるのと頑張ってないのと、自分のことしか考えてないしマイペースだからこうしてられてやれてるわけで。
頑張ってくれてるのは好きな人たち(男のことねこれは女もだけど)だし。+2
-5
-
117. 匿名 2022/08/09(火) 15:02:30
孤独だと思ってない
一人の時間を存分に楽しめてる
何で?何をもって孤独と思うんだ?って逆に疑問らしい
+32
-0
-
118. 匿名 2022/08/09(火) 15:02:45
>>3
1人であることは紛れもない事実なんだけど、快適以外の何者でもないんだよね+169
-0
-
119. 匿名 2022/08/09(火) 15:02:47
>>48
友だちと遊んでいる人でも、仲いいんだか悪いんだか相手の文句ばっかり言ってる人もいるよね(うちの姉)+102
-0
-
120. 匿名 2022/08/09(火) 15:02:51
>>1
生まれつきだよ。
44歳独身だけど、寂しさ殆どないんだよね。
孤独耐性99レベルあると思う。
+92
-4
-
121. 匿名 2022/08/09(火) 15:02:57
子供の頃からぼっち。
独りでいる事に慣れてる。
ぼっち歴数十年のアラフォー(私)の見解。+5
-0
-
122. 匿名 2022/08/09(火) 15:02:58
>>116
お前珍しくまともなこと言うなあw ?
でもこれ、本心だけど。自分のこと客観的に見て自分が+0
-1
-
123. 匿名 2022/08/09(火) 15:03:04
看病されるのが無理なので、一人暮らしで熱が出て心細いとかの心情が分からない
+7
-0
-
124. 匿名 2022/08/09(火) 15:03:14
>>3
これだな、1人で自由、満喫っ、最高ー✨
ぐらいに思ってるわ+138
-0
-
125. 匿名 2022/08/09(火) 15:04:09
隣に猫がいる+11
-1
-
126. 匿名 2022/08/09(火) 15:04:23
例えばある20代女性がいるとして、大学にいる時より老人ホームにいる時の方が孤独耐性は強いと思う。
要は周り(自分と属性の近い人達)と比べない事が鍵だと思うのだけど、比べずに済むくらい自己をしっかり確立する事を目指しつつ、同種の人ばかりが寄り集まった環境(=比較にさらされやすい)にどっぷり浸からず、視野を広く持つことがコツなのかなと思うよ。
人も生き物もどこまでも孤独なものだけれど、耐え難い孤独もあれば、自然のことと受容出来る孤独もある。
孤独は決して一種類ではないよ。+13
-0
-
127. 匿名 2022/08/09(火) 15:04:51
>>1
私、一ヶ月ぐらい人と会ってないし話してない。
仕事はメールだし、ようやく明日友人に会うけど、それぐらいのペースでもいいぐらい平気。
+56
-1
-
128. 匿名 2022/08/09(火) 15:05:16
>>30
彼氏も何人かいたし友達や家族も大切だけど一人の時間も好きだよ
気を紛らわす人は孤独が嫌いな人じゃない+6
-2
-
129. 匿名 2022/08/09(火) 15:05:25
頭の中でずっと推しと話してるからリアルで人と話さなくても全く問題なくなった
あとガルちゃんにも助けられてる+5
-3
-
130. 匿名 2022/08/09(火) 15:05:25
寂しいって何?って人。
人恋しいとかの感覚がわからない。
自分がそうだった。+20
-0
-
131. 匿名 2022/08/09(火) 15:06:17
趣味がある+12
-1
-
132. 匿名 2022/08/09(火) 15:06:45
こう見えてw(また使う) 子供の頃散々裏切られたからね。
1人の方が良いし信用しない方が良いし話さないほうが良いな本当に大事なことこそ、って学んだというかつらくて自己防衛したんだよね。
みんなその辺からは出会う人も前の人も前よりはライバルというよりは良い人?普通の人?になってたけどさ。でも未だライバルみたいな、そんな、よく思わん人もいたりするし。
女友達頑張れよみたいな人。本当にいるの。
だから嫌だなってしかもずっと気にかけられてて考えられてるし圧が凄いし。まあもう一生避けるつもりだけどリアルでは。ゆうて面白がって暇つぶしにアカウントとかでやってて気にかけてるけど、いざ出て来たりリアルだと気まずいじゃんか、って話なのに。これは違う人へね。まず会いたくも無いけど。まあ双方にこれはこれが本音で。
だから1人が好きになってしまってる。こちらが心地よい様には絶対に気にかけないししないし。
心地悪くさせようと必死なんだから、そりゃあ嫌になって当たり前だろって話で
+0
-1
-
133. 匿名 2022/08/09(火) 15:06:49
>>97
あー山育ちで本好き
ぴったり当てはまる+25
-1
-
134. 匿名 2022/08/09(火) 15:07:28
>>15
私は逆だと思う様になって来た。
鍵っ子でいつも留守番だった。土日なんか1日が長かったなー。ビデオも無い時代。
母が定年退職した頃は私は結婚してたけど、良く実家に行くよ。私が一方的に喋ってるかな。小さい頃は母親とお喋りする時間なんか無かったから。
たぶん、幼少期にたっぷり愛情貰ってないんだと思う様になった。+58
-8
-
135. 匿名 2022/08/09(火) 15:07:31
>>73 むしろある程度歳いってる人が言ってる方が深みがある分納得してしまうよ。
+54
-0
-
136. 匿名 2022/08/09(火) 15:07:58
親の愛情を受けずに育った子+3
-9
-
137. 匿名 2022/08/09(火) 15:08:07
寂しがり屋で孤独に弱いのも能力だと思う。
別にそれを克服しているわけじゃなくて、孤独な時間がある程度ないとストレスなだけだから。+7
-0
-
138. 匿名 2022/08/09(火) 15:08:41
1人=孤独ではないのだよ
集団や家族がいても、孤独な人も多いのでは?+45
-0
-
139. 匿名 2022/08/09(火) 15:08:47
>>3 動物や自然が友達✌️
+70
-0
-
140. 匿名 2022/08/09(火) 15:08:48
>>95
それ同意!
人と交流しないと死んじゃうwみたいなのは外交的な人だけだと思う
誰もが多い交流を望んでるのではないよ+53
-0
-
141. 匿名 2022/08/09(火) 15:08:52
>>1
寂しがりやの人って
誰かと何かを楽しく過ごす方法を知っていて
それが出来ないから寂しいと感じるんだと思う
私はそういうのがめんどくさいから
ひとりが楽で寂しくはない+74
-1
-
142. 匿名 2022/08/09(火) 15:09:30
>>128
一人の時間が好きなのは、それ以外で孤独じゃない前提があるからじゃないかな
そりゃずっと誰かと一緒は疲れるし
苦痛と言える孤独って意味とは違うと思う+13
-0
-
143. 匿名 2022/08/09(火) 15:09:37
>>73
いい歳になってくると、色々経験して人間嫌いになるんですよ。ダサいとかではないです。+110
-0
-
144. 匿名 2022/08/09(火) 15:09:57
>>36
私もこれかな。
どんなに人と居ても例え家族と居ても孤独は感じるもんだと思ってる。
他人に対しても自分に対しても必要以上に求めてない。別に興味ないとか人嫌いでもない、最終的には何でも決断は自分でするものと思ってるから、そもそも孤独とも孤独じゃないとも思ってないのかも。
人を必要とするのも思い遣りだと思うから依存的じゃなく、コミュニケーションとして人に頼る。だから何があっても裏切られたとかの概念は無い。アテにしたのは結局自分なんだしと、終わる。
+63
-0
-
145. 匿名 2022/08/09(火) 15:11:00
>>116
これは、周りへの感謝みたいな言葉もあるけど、意味としては、ガチの孤独?ってどんなのかな味わったことまだ無いんじゃ無いのかな、って思ってる、って意味の話です。
私は物理的には1人だし(いやゆうて家族に守られてるけど)、1人は好きだけど、外だとやはり1人は当たり前にたまに、寂しいな、て言うと良いけど寂しいでは本音では無くて、客観的に見ておかしいかな?っていつも気になるし、飲食店とかだと。飲み物飲んでるだけだけど昔より食べないし外であんまり。それで1人得意だったけどできなくなった。
あと昔から昔こそシンプルにつまんないし寂しくて。今は寂しいもつまんないももう歳なのかあんまり無いかな。人間観察してて。みんなお疲れ様だなーとか。変な人もまあまあいるなー私みたいな、とか。笑+1
-6
-
146. 匿名 2022/08/09(火) 15:11:04
寅年の人+2
-1
-
147. 匿名 2022/08/09(火) 15:11:39
もともと友達と買い物に行くのとか苦手で1人行動が多かった。ライブとかもひとりで行ってたし。えー寂しくないのって知らない人に言われたことあって、寂しいよりそういう風に言われると恥ずかしかった記憶ぐらい。笑+3
-0
-
148. 匿名 2022/08/09(火) 15:11:40
>>23
集団が辛すぎて孤独って素晴らしいってなることあるよね+91
-0
-
149. 匿名 2022/08/09(火) 15:11:58
親友でも夫でも親でも推しでも誰でもいいけど1人だけ特別な人がいる。+6
-4
-
150. 匿名 2022/08/09(火) 15:12:05
孤独と言うとまるで悪いことのようだけど、
1人好きからするとわずらわしい人間と関わらなくていいのは幸せなソロ時間だよね+50
-0
-
151. 匿名 2022/08/09(火) 15:12:07
人好きな人の方が愛情に満たされていない印象はあるな
自分の周りだと
一人が平気な人は愛情をたっぷり貰って周りとの信頼があるから離れても平気なんだよね
孤独とは違うけれど+42
-1
-
152. 匿名 2022/08/09(火) 15:13:41
>>1
孤独に弱いなら孤独じゃない場所に身を置くのも才能では?自分の心の動きに反してばかりいると身体や精神を壊すよ。+25
-2
-
153. 匿名 2022/08/09(火) 15:13:45
>>33
それは無いな
受け入れて貰える人、貰えない人って生まれつきの性格でもう決まっているから+20
-0
-
154. 匿名 2022/08/09(火) 15:14:19
人は所詮本質的には皆独りぼっち。+17
-0
-
155. 匿名 2022/08/09(火) 15:14:37
人の発達段階は自体愛、自己愛、対象愛 この段階で発展します、思春期や青年期に苦悩したり孤立して阻害されたりする経験が将来に生かされます、独立して行く事と孤独はイコールですそして自由もです+7
-0
-
156. 匿名 2022/08/09(火) 15:15:57
>>12
小さな子供の頃いじめに遭って人なんて信じられなくなったな
人間の腹の中なんて分からないし、いじめや戦争をやめられないのが人間だって分かってるから+152
-1
-
157. 匿名 2022/08/09(火) 15:16:54
>>99
親が信用できないんだから赤の他人を信じろって無理があるよね+83
-0
-
158. 匿名 2022/08/09(火) 15:18:01
孤独って文字見て気になったのは、
これ変なマウントとか自慢匂わせ?とかではなくて、向こうの人のことで。男の人。
自分のことは誰も気にかけてくれてなくて何も施してなくて、頑張ってて、理解してくれてる人もいない、でも人、のことは気にかけて施しもしている。
っていう場合、疲れて孤独を抱えないかなって思ったりする。これ偽善で今言ってるとかじゃなくて。
でもその人も、周りに話してるし昔から話してて、
だから理解されてるし応援されてるし良いとは思うんだけど。
姓名判断みたいなの気にするなと言ったものの、その人に関しては、孤独って文字があったのがずっと気になってて。笑 なのにこんなで他っておいたから、本当オメーあり得ねーやつだなって話なんだがな。w しかも寂しがり屋と書いてあるし違うのには。もう将来これまでのが噴火してDVとかされても文句言えねーわ、って感じですわね。笑
って自分に被害が来るから嫌とか懸念ではなくて、
彼の孤独って、どういうのかな、って思う、って言う話。こう見えて。笑 (はいまた使ったー!笑)
だから私なんぞは、孤独ってものは経験したことがないんじゃ無いかと思うっていう長い謎の話し、語りなのでした。汗+0
-9
-
159. 匿名 2022/08/09(火) 15:19:06
孤独に強い人ってどんな人なんだろうね。
なんか謎のウザイ謙遜?とかではなくて、ガチで孤独、ってものには私は強く無いと思うから+2
-0
-
160. 匿名 2022/08/09(火) 15:19:08
自分自信をしっかり持ってる。自分ひとりでも楽しめる趣味がある。+26
-0
-
161. 匿名 2022/08/09(火) 15:20:04
>>51
一人を寂しいとネガティブに捉える人はたしかに心身に良くないだろうけど、一人を楽しんでる人は当てはまらないよ(笑)
物理的に一人でも精神的に満たされてるかどうかだと思うな。+43
-0
-
162. 匿名 2022/08/09(火) 15:20:09
在宅でリモートもないので基本人と話さない。やりとりはメールが基本。長い休みは誰とも会話しない。がるちゃんはするけど(笑)
暇だなあ。つまらないなあ。って思った時に誰かと話したいとか思わない。ビデオ見ようとか料理作ろうとかになる。
たまーーーーに親から電話くるんだけど、居留守しちゃおうか考えてしまう。しないけどさ。
+5
-1
-
163. 匿名 2022/08/09(火) 15:21:05
孤独は私を強くする…👤+9
-1
-
164. 匿名 2022/08/09(火) 15:21:41
一人が好きな人は、普段は周りに合わせる人(ぐったり)、
人といるのが好きな人は、あまり気を遣わず言いたいことを言う人(楽しい)+53
-0
-
165. 匿名 2022/08/09(火) 15:23:01
他人に依存しない人+26
-1
-
166. 匿名 2022/08/09(火) 15:23:16
一人が好き、猫みたいな性格。+15
-1
-
167. 匿名 2022/08/09(火) 15:24:18
自分と、一人の時間が好き+23
-1
-
168. 匿名 2022/08/09(火) 15:25:22
>>51
人と関わると心身のバランスが崩れるのだけど
1人で生きてる方が心身が安定する+64
-0
-
169. 匿名 2022/08/09(火) 15:26:23
1人には耐性がまあまああると思うし、1人は好きなんだけど、っていうか人といると疲れるしそのまんまのそのまんまではいられないし元気でいないといけないと思うし疲れるから、ナチュラルではいられないし話すことも、もう今は考えないかもだが考えてしまうから(自分のことは)だから楽しくもないし安心でも無いしガチでは、気楽でも無かったけど、その頃の方が1人は嫌で友達を求めていた。
だから今は幸せなのだが、余分な感じのくどいことしてくる人もいるので、笑 気にかけないでよ、1人にさせてよ、ってなる、という仕組みなのかも。笑 そしてもう若くなくて歳とったか、他人に理解されて無くても遊び相手いなくてもなんかもう良いや、ってのがそうかも。あとご時世と。
これまでの過程があるし。笑 誰かといる方が会う方がイメージすると、したく無いけどまず、鬱で先延ばしか永遠に来ない方が良いとか思ってしまう。。笑 嘘でもなく好きな人でさえもこそが。
気まずい度合いがハイパーですからね他の人よりもさらにさらに。悪いなと思う度合い、かな。
でもその人こそ孤独をきっと覚えてると思うから、
マジでそれは良く無いので、あとこの薄情サイコパスでも、孤独を覚えさせたまんま、これからなのかもだがその人の孤独はわからんが、なのは、嫌だし辛いし可哀想だし、から、絶対回避したいのだが?
でも私いたとこ所詮はお荷物だし世話になるだけなんだけども。笑+0
-8
-
170. 匿名 2022/08/09(火) 15:27:09
この人+0
-5
-
171. 匿名 2022/08/09(火) 15:27:16
>>2
元々嫌いというより、人間に失望している人ってイメージ。+168
-0
-
172. 匿名 2022/08/09(火) 15:27:39
人に愛されている自覚がある人
一人の時間も自分は独りじゃないと思える人
心の軸がしっかりしてる人+23
-0
-
173. 匿名 2022/08/09(火) 15:28:36
孤独に強いと思ってたら、手術の為に1週間入院した時にものすっごい孤独と不安におそわれて、孤独は平気だろうと思ってたのに全然平気じゃなかった。
入院は例外なのかな?+8
-1
-
174. 匿名 2022/08/09(火) 15:28:52
>>169
『笑』の使い方がおかしいよね。+5
-0
-
175. 匿名 2022/08/09(火) 15:29:10
孤独に強い人はまず人の意見を求めないかも。聞かれたら答えるけどわざわざ言わない。そういう生き方を常にしてる気がする。自己完結できてしまう。+35
-0
-
176. 匿名 2022/08/09(火) 15:29:25
孤独を味わったことあると思ってたけど、
他の人の方が孤独を味わってるし今後味わうのかもなって思って+2
-0
-
177. 匿名 2022/08/09(火) 15:29:55
一人になると本当に心の底からホッとする。
広い倉庫をピッキングしているけど、タイミングよいときは回りに誰もいないときがあり、本当に心の底からホッとします。+52
-1
-
178. 匿名 2022/08/09(火) 15:30:08
>>140
一般論みたいに言われる事には、外向型目線でしかない事が多いね。子供の学校教育からしてそうだし。(近年はマシなのかもしれないけど)
自己啓発本とかセミナーとかもその傾向が強い。+24
-1
-
179. 匿名 2022/08/09(火) 15:31:00
>>174
馬鹿にしてるとかじゃ無いよ。本当の本当に。
笑、を使うとまだせめても重い感じが柔らかくなるかなって思って何故か使ってたけど、見返すとおかしいね言う通り+0
-0
-
180. 匿名 2022/08/09(火) 15:31:30
1人は気楽で対人関係のストレスなくなる~
人と住めないや~+26
-1
-
181. 匿名 2022/08/09(火) 15:31:37
>>106
ヨコだけど、
傷つけられる、みたいな重いところまでいかなくて、単純に「相手に合わせるのが面倒」だから私は人好きじゃないです
自分だけならワガママ放題、好き放題できる♪って感覚+32
-1
-
182. 匿名 2022/08/09(火) 15:31:42
>>173 暇だし自分の生活リズムと環境が全然違うから不安になったりするかも。早く退院したかった記憶。+3
-0
-
183. 匿名 2022/08/09(火) 15:32:37
マイペースな人+25
-0
-
184. 匿名 2022/08/09(火) 15:32:44
人といると疲れるし人でいっぱいのところも疲れる。
子どものころからお祭りとか好きじゃなかったし
来客の多い家で親戚とかよく知らない人が家に来ると
顔を見せなきゃいけないのが苦痛
一人で本読んだり絵をかいてる方が楽しかった
+39
-0
-
185. 匿名 2022/08/09(火) 15:35:16
今はましですよ。ほんとのこと話せたし。
話さないで、でも人が思ってること考えてることはわかるし、そのまんまで、でも話せないかな?話したらいかんかな?話したいからって、話すのはエゴかな、、、って混沌としてた頃の方がめっちゃ辛くてまさに孤独でした。その時まさに1番やりたく無いこと出来ないことして、そのまんまだったし。
しかも仲良く普通にむしろやっと!これから、勉強も終わって働いて女の子とも好きな人とも遊びたい?だけだったのに。っていつでも切り替えたり、なら本当のこと言いたいから!ってすぐ言って、好きなことやって、仕事興味あること(めっちゃ大変だと思うがその方が)やって、本当の意味で心地良く生きた方が全然良かったし賢いのにね。周りにもそちらのが良い。
ていうかなんかよくわからんのして無かったらきっとそうだった。だってつまらないし1人は嫌だし、慣れたからこうだけど、辛かったもの数年めっちゃ+0
-2
-
186. 匿名 2022/08/09(火) 15:36:57
>>65
ねえお腹いたいwwあなたのツッコミに今日いち笑ったww+8
-1
-
187. 匿名 2022/08/09(火) 15:37:11
>>176
これ変な嫌味?とか、悪い意味じゃ無いよ。そして間違ってもそちらさんのこととかでは!無い!からね!!
男の人のことなの。
その人孤独って書いてあったから、こんな薄情者の、なんなら孤独にしてる張本人w なのに、のくせに、そこがどうしても気にかかってるってことなんです。彼の孤独ってどういう意味かなって。 ってお前ー!!!!!が言うなーー!!!の極み+0
-2
-
188. 匿名 2022/08/09(火) 15:37:12
>>12
わかる!!毎回毎回、騙されたり裏切られてると、信頼できるのは最終的には自分だけだと思える。+129
-0
-
189. 匿名 2022/08/09(火) 15:37:14
映画館一人で行く人を馬鹿にしてた人居たけど、
そう言う人は 孤独に耐えられ無いと思う、
+34
-0
-
190. 匿名 2022/08/09(火) 15:37:42
>>178
そうそう。「友達100人できるかなー」なんて歌、
内向的な子供の事を考えていないよね
みんなで一緒にやる事が正義、1人でやる事は嘲笑の対象って教育+44
-1
-
191. 匿名 2022/08/09(火) 15:38:47
一人っ子育ちだからか(関係ないかもしれないけど)、一人遊びが得意だし、趣味など好きな事がいつも変わらずあるから夢中になって楽しく過ごしてる。寂しくないのか周りに良く聞かれるけど孤独を感じた事がないよ。友達と過ごす時間もそれはそれですごく楽しいし幸せ。+5
-1
-
192. 匿名 2022/08/09(火) 15:38:52
>>23
集団行動は頑張っても二人までで充分+71
-0
-
193. 匿名 2022/08/09(火) 15:39:11
>>97
木の枝が風にそよぐ音や、遠浅の海の穏やかな波しぶきを聞いているだけで幸せ。+32
-0
-
194. 匿名 2022/08/09(火) 15:39:38
>>1
誰か誘ってくれないかな、みたいな期待を持つんじゃなくて
最初から他人に何かしてもらう事を考えない人が孤独に強いらしいよ+49
-2
-
195. 匿名 2022/08/09(火) 15:39:46
自ら選んで孤独になったのと、孤独にならざるを得なかったのとではまた違うよね。+21
-1
-
196. 匿名 2022/08/09(火) 15:40:14
元から友達も居なく一人行動が当たり前だから孤独を感じない+9
-1
-
197. 匿名 2022/08/09(火) 15:40:38
>>48
ほんとよく疲れないよね。おなら一つ気楽にできないし。+85
-4
-
198. 匿名 2022/08/09(火) 15:41:17
>>1
孤独に強いように見える人でも内心は寂しいと思うし人恋しい日もあると思うよ
見せないようにしてるだけで+8
-7
-
199. 匿名 2022/08/09(火) 15:42:03
一人でいるのは気楽だけど人肌が恋しくて嗚咽漏らして泣くほど孤独で辛い夜もあるわ
彼氏ほしいな+1
-6
-
200. 匿名 2022/08/09(火) 15:43:37
>>198
その程度が人によってレベルが違うのよ+3
-0
-
201. 匿名 2022/08/09(火) 15:43:58
>>187
と、言ったものの、そちらさんも孤独じゃ無いのかなずっと、とは思うが。
だって人のこと気にかけてばかりでやってばかりでさ。そちらさんこそ真に求めない人なのかなって思ったり。自分で自分のことは幸せにするというか。
行動力あってシンプルなのは知ってるけど。
+2
-0
-
202. 匿名 2022/08/09(火) 15:44:20
>>159
ポツンと一軒家に一人で住んでるおばあさんとか?
隣の家まで何キロもある感じの+9
-2
-
203. 匿名 2022/08/09(火) 15:44:36
>>59
ほんとだよ。例え友達でも知らん他人だったり共感できない悪口や愚痴とか延々と聞かされるのはたまらない。共感して相手が言って欲しいこと言わないと機嫌悪くするし。また、こちらの悪口愚痴は聞かない人が多いこと!
馬鹿馬鹿しい。+46
-1
-
204. 匿名 2022/08/09(火) 15:44:42
自分の事が嫌いな人、自分を好きになれない人は
1人じゃ居られない。
1人になったら嫌いな自分しか居ないから。
孤独に強くなるには自分を好きになること。
まずは何でもいいから自分に好きなことさせてあげて。
+35
-1
-
205. 匿名 2022/08/09(火) 15:45:03
>>74
達観してるって感じ。
+35
-1
-
206. 匿名 2022/08/09(火) 15:45:37
>>12
分かる、最初は寂しいとかも思ってたなあ、
嫌でも一人に慣れたタイプ+72
-0
-
207. 匿名 2022/08/09(火) 15:46:29
>>181
わかる〜
そもそも人と行動したり生活するのが苦手
すり合わせができない+33
-1
-
208. 匿名 2022/08/09(火) 15:46:35
孤独な人って、ワクワクしたり楽しいのよりも、鬱々としてたり、静かなのとか、鬱になれててもうそちらを好むようになってたりするのかもね。
苦手嫌とか言いつつも、ホントにそれが出来たら楽しいのに、人といるの方が、その世界が空間が気後れというか慣れなくて自信なくて怖いとか。
だから避けて結局1人選ぶことになってる。
そのまんまでも良いや、なんにも楽しくなくても面白くなくても可愛くなくても、ってそもそも自己肯定感高かったり自信ある人は、可愛くなくても面白くなくても元気でなくても人気がなくてもそういう世界にいたりする。+2
-11
-
209. 匿名 2022/08/09(火) 15:48:11
>>202
アメリカとかだと土地が広いからもっとぽつんとだよね
自分の周囲半径50キロとか人がいなくても平気な人とかザラにいるんじゃないかな
といっても今はネットがあるから本当の孤独ってあまりないね+12
-0
-
210. 匿名 2022/08/09(火) 15:48:48
人といることが苦痛+18
-1
-
211. 匿名 2022/08/09(火) 15:49:26
我々ってー、ていうか特にそちらさん、って、めっちゃ面白いのにー、損だよな。(?)
マウントとかなんか嫌味とかではなくて、これ昔からじゃん。うちら。同じにすんなよオメーは面白く無いよつまんねーとか心では思ってるけどそちらは。笑
でもそんで面白いのにさ、なんていうんだろ、ね。
でもだから腹立つんかなこいつつまんねーのに、ってたまに見てたら。
いや、ここだとそちらさんだとなんか逆に怖くて、
もっと気遣わないのか素なのかどうでも良い存在なのか、男の前だとたまに面白いんすよねこちら。まあ自虐ネタなんだけども。ノリと勢いでテンポよくテキトーにいけるん言えるんですよねさらに独り言を。笑 全然面白い、たぶん、こことかよりは。あれ?なんか俺は実はそこでは他では面白いんだぞ自慢?語り?みたくなってるけど結果、笑+0
-6
-
212. 匿名 2022/08/09(火) 15:49:48
心身ともに疲れてる時は、
大きなシャボン玉のようなカプセルに入って
何者にも関わることなく、体を休めてプカプカ浮いていたいなって思うことがある。+24
-0
-
213. 匿名 2022/08/09(火) 15:50:31
まあ俺は長年鬱と友達から逃げてるからわかんねーや!
ワクワクは本当に楽しくて幸せなんだろうけどな!わかんねーわ!
その分たまに音楽聴いたりドラマ見たりするとめっちゃワクワクするから幸せもんだぜ!(?)+5
-4
-
214. 匿名 2022/08/09(火) 15:51:03
むしろもっと、1人になりたい。一回。。+9
-1
-
215. 匿名 2022/08/09(火) 15:53:28
人に期待しない+21
-1
-
216. 匿名 2022/08/09(火) 15:53:41
>>177
あ、その感覚…
なんか、わかります
私もその同じシチュエーションになったら、ほうっ…てひと息ついて安らぐと思います+23
-0
-
217. 匿名 2022/08/09(火) 15:54:29
>>169
あ、これは、嫌な気にかけ方をしてたり馬鹿にしてたり煽って来てたり、怒ってムカついてたりしてることも多いからその人は。+0
-2
-
218. 匿名 2022/08/09(火) 15:54:30
大勢で過ごすのが疲れるから一人でいるほうが楽なんだよね
一人は最高よ+24
-0
-
219. 匿名 2022/08/09(火) 15:55:37
>>2
私も人が嫌い。
親、親戚、友達、職場の人…とろくな扱いされなかったしウンザリする事多かったからなるべく人と関わりたくないし。
偶然出会ったごく一部の優しい人達がいなかったら今頃生きてないと本当に思ってる。+121
-1
-
220. 匿名 2022/08/09(火) 15:57:13
強いっていうか、人間関係が嫌で疎遠になるようにしてるうちに自然とそうなって、それが普通になってるだけというか。
多分、感覚が麻痺してんじゃないかなって思う。
私のことなんだけど。+8
-0
-
221. 匿名 2022/08/09(火) 15:58:17
孤独だけど孤立はしていない+9
-0
-
222. 匿名 2022/08/09(火) 15:58:53
>>15
母が専業主婦でいつも家にいたけど、悩み事聞いてくれるとかでもないし私はいつも一人になりたかった
元々の気質だと思う+58
-0
-
223. 匿名 2022/08/09(火) 16:00:01
子供の頃は1人はほんとに無理で嫌で、楽しいのが大好きで人といたくて、姉ちゃんの友達が羨ましくてその中に入ろうとして入れてもらったりして、でも普通に遊ぼうとするから嫌がられて、撒かれたりしてたけど、笑 だからその辺からちょっと嫌われてるかなあんま、みたいな感覚は覚えてたが、まず姉ちゃんは基本遊んでくれなかったしな(ほんとだよー!これー!) 。で、だから余計に近所の子とか保育園の子はめっちゃ嬉しくて遊べるの、積極的に遊びたい人だったけど、で、遊んでたけど気になる人とは仲良くなって必ず、まあ嫌がられてたけど当時はかなり、笑 そんなのを重ねて、途中自業自得もあり自信を失い、本当は1人嫌なのに辛いのに捻くれたのと我慢したのと、でもやはりあれは自信を失い、途中めっちゃ孤独でつまんないし辛いなーって時期を中学半ばと高校初めに経験してて、
そしたらなんか病気なり、勉強に没頭しようとしたり、でもやはり嫌いだしできなくて恋したいし、その時近寄ってくれた人にすぐチョロくて仲良くなり、でクラス替えとかで友達みたいな子もできて、
でも本当の意味で仲良くはなれてなくて、みたいなのの繰り返しだったなーこれまで。笑 黙れ。笑+0
-0
-
224. 匿名 2022/08/09(火) 16:01:00
人といる方が疲れる。こういう掲示板で適当に話してれば充分。SNSもやってない+29
-1
-
225. 匿名 2022/08/09(火) 16:01:04
人が側にいないと繋がりが切れる気がするのかな?
絶対的に受け入れられたことがないとか+5
-1
-
226. 匿名 2022/08/09(火) 16:01:22
>>213
鬱と友達で、自分の頭の中だけと、で、リアルとは逃げてるからわかんねーや!
です。正しくは。どうでも良いと思うが多分そこ+0
-2
-
227. 匿名 2022/08/09(火) 16:02:31
>>225
天邪鬼でバカなんだよその人はきっとその時。
もしくは他にとても後悔してることや変な価値観の持ち主で何か許せない自分に、なことがあったのか。あ、切れるきれないの話かここは+1
-2
-
228. 匿名 2022/08/09(火) 16:04:43
なんか怖い人がいる…+19
-0
-
229. 匿名 2022/08/09(火) 16:06:43
若い時、クリスマス期間のカップルとかでにぎやかな繁華街を一人ぽっちで、
私は年頃なのに彼氏もいないかわいそうなブスって感じで孤独を楽しんでいたけどな。+0
-0
-
230. 匿名 2022/08/09(火) 16:11:07
人に気にかけて貰いたい人、かまってちゃん、みたいにしてしまったことが嫌だったんじゃ無いかな?
あと勘違いされてそのまんまなのが。
そして誰しもがその頃めっちゃ気にかけてたし。
気にかけてくれてた、だけど。
初めて言うけどここ、気にかけてもらえるのはありがたいし嬉しいし幸せだしなんだけど、
自意識過剰だと怒るかもだが、でもそれによって通えなくなって、ストレスでもう数年途中から、どこかで。この人たちがいなかったら卒業してて今も卒業資格あるのにな、って思ってしまって、嫌になったのも①。理由として。
プロポーズ大作戦されて死ぬほど嬉しくて感動もしてて、あ、光がやっと、、! って思ってたはずなのに1、2ヶ月。がしかしもうすでに一年ほど、それまでの過程、特に可愛くとか構ってたことに半端なく後悔してて何故かめっちゃ落ち込んでて鬱で、その年が1番いつも現実では地味でショートで男みたくしてたが。その延長で、本心ではそんなのしてても楽しく無いし孤独だしオシャレの方が楽しいしなのに、その時は何故かそちらを取ってしまった。今では理解不能。まあ単なるプライドだと思うがな。
しかもそれのせいにしてる、。
頑張らなかったのは頑張れなかったのは自分のせいだし単に、能力と努力しなかった。見た目とか痩せとかやってたの関係無いし、男の子に気がいってたのも関係あるようで無い。別に就活しなくても辞めてもその過程に落ち込まなくても良いのに、浪人の時みたいに本当は楽しみたいのに真逆やって馬鹿。
+0
-4
-
231. 匿名 2022/08/09(火) 16:13:11
愛着障害かな
ウチの兄が母の連れ子なんだけどそんな感じ
家や学校では親しみやすく友人も彼女もいたけど
面従腹背で本音は誰にも見せてなかった
家を出てから20年一度も家にも地元にも帰ってきてない
誰も連絡取れなくて
母には5年に一回くらい連絡きてるだけ+4
-0
-
232. 匿名 2022/08/09(火) 16:14:35
>>223
チョロくて、とは異性のことですこれは。笑
当時のね。
異性で、こいついけるな、なんかちょっと病み気味だし激太りもしたし、って悪い意味でなんか、近寄って来た人、本気では無く、な人には心を許し、数ヶ月付き合いかけるようなのがあったけど、という。なんも考えてなくて頭で。あと単純で、嬉しくて。
でも今はもう、歳なのとなんでも頭で考えてしまって、そしてもちろん客観視もするし、それしかしてないしな長年、笑 だからねー。なんも無いんすがね+0
-4
-
233. 匿名 2022/08/09(火) 16:15:20
寂しくても表に出さないだけなのに1人でどこでも出かけててカッコいい!とか言われる
消極的ぼっちだぞなめんな、と思う
まぁでも人誘うのはめんどくさい
慣れだと思う+0
-3
-
234. 匿名 2022/08/09(火) 16:17:00
>>231
テッパチ!の主人公みたい+0
-0
-
235. 匿名 2022/08/09(火) 16:18:57
毒育ちからの人間不信+6
-0
-
236. 匿名 2022/08/09(火) 16:19:29
人と関わるのは好きなのよ。
ちょっと世間話したりとかは大好き。
でもプライベートで深く関わると途端にめんどくなる(笑)
一人でやりたいこといっぱいあって時間が足りないので結局一人でいる…。
孤独に強いというかプライベートが充実してる…+31
-0
-
237. 匿名 2022/08/09(火) 16:20:00
>>17
これすごいよね。私気になっちゃって必ず話振ったりしちゃう。だから逆に私も1人が好き。+8
-1
-
238. 匿名 2022/08/09(火) 16:21:55
他人の期待してない
もっと強く追えば信用してない+15
-0
-
239. 匿名 2022/08/09(火) 16:22:16
追えばじゃなく言えば+1
-0
-
240. 匿名 2022/08/09(火) 16:23:05
恋愛を経験する前は孤独を知らなかった。+1
-2
-
241. 匿名 2022/08/09(火) 16:24:41
ライフワークがある。人に認められてもいる。自己肯定感が高い。+6
-0
-
242. 匿名 2022/08/09(火) 16:25:52
マイペース
全然人と比べない
一人で居ても基本常に機嫌良い
むしろhsp気味なのか、人と居ると音とか気配がストレスで一人になりたくなる。
悪口噂話はストレスでしかない。
むしろ皆んな常に他人といてよく疲れないなぁと思うよ…+31
-1
-
243. 匿名 2022/08/09(火) 16:26:28
絶望を乗り越えたサバイバー+7
-0
-
244. 匿名 2022/08/09(火) 16:29:49
私は一人で行動するのが大好きなんだけど(一人カラオケ、一人フレンチフルコース、一人海外旅行も平気)、子供の頃からかなりマイペースだと言われてきたし、一人だからってやりたいことや食べたいものを我慢したくないって思いが強いから、こういう人間が一人だけの行動に強いんだと思う。
要するにマイペースで強欲ってことか…(笑)+19
-0
-
245. 匿名 2022/08/09(火) 16:30:06
自分がそうだったんだけど、他人をなめてて信頼してない
常に上から目線だから気にならない+2
-7
-
246. 匿名 2022/08/09(火) 16:30:16
>>1
持って生まれた、もしくは生育環境で培った性質だから後天的には強くならないと思う
ただ考え方を変えれば少し耐性ができるかも
孤独を楽しめる人は、
過度に他人に期待してない(家族にも)
頼るのも最低限
1人で楽しめる趣味がある
ある程度の行動は一人でできるポテンシャルがある
こんな所がクリア出来そうなら孤独に強くなれると思う
+45
-0
-
247. 匿名 2022/08/09(火) 16:30:36
いやいやいや!人といると楽しいよ!
あそうか。私が疲れるのは、家族といる時だわ。笑 帰って来た時、とか。笑 まあ家族もこそ疲れてるが。
そして気遣ってないし使えてないしね外で私は。笑 ゆうて。やはり。笑
だから楽しいですよ、もう、今なんて絶対!
飢えてるしな。ずっとな基本な。笑
だから好きな人、面白い人楽しい人、と一緒にいたら、めっちゃ楽しい私こそが!!!だと思うけど。もうお祭り騒ぎだと思うけど。笑 イメージ湧く。ハイテンションヤバいと思う。笑
がしかし、本当に現実で、、、ってなると、やはりやはり、気まずいーじゃないですか、私も人様もこそ。気まずいというか、やはり、めっちゃ勇気いるし躊躇する。だから、はい。。。ハイ。。1人ですよね、ハイ。+0
-6
-
248. 匿名 2022/08/09(火) 16:32:06
>>236
こっちのペースだけで関わりたいんだよねw
向こうの都合で来られるとイライラがでちゃって相手にも悪い
緩やかなサイコパスでもあると思う+2
-3
-
249. 匿名 2022/08/09(火) 16:32:44
>>2
最初は特に人間嫌いじゃなかったけど、1人が平気になっちゃうと自然と人付き合いをしなくなってくるから、親身になってくれる人もちょっとし手助けしてくれる人も少なくなっていって、結果的にみんなが冷たく見えちゃってるっていうか、他人って本来そんなものだよねって思っちゃうようになった。
一人の方が楽といえば楽なんだけど、あんまり1人が平気になりすぎると思考がひねくれてくる気がするから、無理しない程度に他人への親切心と適度なコミュ力は忘れないようにしたいなと思うわ。+80
-0
-
250. 匿名 2022/08/09(火) 16:33:01
漫画家竹宮惠子のエピソードだったかなあ。
「孤独じゃないの、孤高でいることを選んでいるの」+5
-0
-
251. 匿名 2022/08/09(火) 16:33:41
>>164
でもさ、人が好きな人は言いたい放題でも人が寄ってくるよね。みんな楽しそう。
私は合わせてぐったりするけど、人が寄って来ない。+13
-0
-
252. 匿名 2022/08/09(火) 16:34:17
>>3
私は両親もきょうだいも死んじゃって1人ですが、
空想家だし行動が鈍いせいか、1日があっという間に過ぎて寂しいとか考えてる暇が無いよ。
さっき9時だったのにもう4時半だ…+109
-0
-
253. 匿名 2022/08/09(火) 16:34:46
>>33
迷惑な考え方だな
いるよね
何がなんでも私が受け入れてやる
心を開いて見せるとか関わってこられても、断るだけ。
孤独に見えても家族関係は良好だし、友人もいる。
あなたとは気が合わないから付き合わないだけと、わからない
全ての交友関係を、把握出来ていると思い込んでいて、気持ち悪い
こういう人なんなの?
+30
-0
-
254. 匿名 2022/08/09(火) 16:34:57
>>245
それ自分やんけ。
実際のところの。
子供欲しくなったか?w とか言っててさ。なんなんだこの人ってちょっと思ったけど前。
しかも舐めてるってあの男の人の言葉でしょ?
彼敢えて本当のとこはわかってるけどああ言ってだけど。彼良い人だからねとても。わからんけど。
そしてモジャくんとか言ってないからね一度もまじで。もし勘違いしてたら辞めてくださいよ。
あの人なんなら1番好きだしあそこで。🥁さんも好きだけどベ◯スの人もギ◯ーもみんな!!
そして、めっちゃ信用してる。なんならし過ぎでる。けどみんなやはり、善意で発信したり、表のものと、生は違うと思うから、本当に出てきたり、
リアルだと嫌だな、怖いだろうし、記憶に残したく無いし、それが一番強いのですが、遠隔以外は関わりたく無いと言う。だから、はい、なんですよね。。+0
-2
-
255. 匿名 2022/08/09(火) 16:35:08
1人が好きです。基本的に他人を必要としていないです。13年間独り暮らし、独立自営業として部屋に引きこもりで仕事をしています。独自のスキルで手に職つけて稼いでいます。お金はたくはんあります。でも、欲しいものもないので使う機会がないです。日々の食料品の買い物だけ。友達は2人います。結婚は過去に2回。子供は3人。それぞれ、皆自分の家庭を持っています。孫は4人です。たまに孫にオモチャを買うのが人生の今の楽しみです。2人の元旦那とは、孫の祝い事の時や年末年始に会っています。みんな人間は良い人だと思いますよ。+9
-5
-
256. 匿名 2022/08/09(火) 16:40:19
1人と言っても、家族もいなかったとしても外には世間には必ず人がいるし、近所の人もこそいて、なんなら気にかけてるの気にかけてくれてるのとっても分かるしわかってるから、逆にそれがずっととても窮屈で気まずくて気になって、1人なんてものはまだ味わえてもいなくて、窮屈で辛いまんまです。
わがままな話なのかなこれは。
と、本音を言って見た。☆
おかしいよな、って最初から強く思ってるからね。
+4
-0
-
257. 匿名 2022/08/09(火) 16:40:37
>>1
孤独に強いんじゃなくて、人の中に入れないだけ。
私を含めて、家庭環境があまり良くない人が多いんじゃないかなと思う。
親との愛着が形成されないと、人と上手く関われないから。+5
-23
-
258. 匿名 2022/08/09(火) 16:43:21
>>248
すみません横だけど、サイコパスって自分がサイコパスかどうか悩まないって聞いた事があるんだけど、たしかに【悩まない】のは事実なのかなって思った。
ただ、まだ自分がサイコパスかどうかが分からない(自覚がない)だけで、1人で色々と楽しめる時間が人並みより必要な人はサイコパス傾向なのかなって思う。
1人の時間を徹底して確保しつつも、普通に結婚してたり子どもいたりするけど、結婚は社会面での信用や安定のためだったりするし。
孤独に強いというより、元より【個】なんじゃないかな。+1
-0
-
259. 匿名 2022/08/09(火) 16:44:54
職業なり何なり一生追求するつもりの
これ!っていうものがある人は
寂しくて辛いみたいなアホなこと言わないよね+14
-2
-
260. 匿名 2022/08/09(火) 16:45:59
一人が気楽な人もいる、それを理解してないのが多すぎる
+30
-1
-
261. 匿名 2022/08/09(火) 16:46:48
>>4
これだ!
そうか、私ずっと独り身だけど周りに流されないタイプ。
でも、働くうえでの協調性はある。+6
-2
-
262. 匿名 2022/08/09(火) 16:46:55
>>1
病気で何年も寝たきりになって、世間から取り残され、仕方なく孤独に強くなりました
慣れと状況+8
-0
-
263. 匿名 2022/08/09(火) 16:47:05
昔は嫌で不安で辛かったけど、習い事や塾や、学校、1人の時間や、1人で通う、なんも無い暇な時、鬱にもなったりして、1人で考えて、1人でやる、って時間や経験を挟んだから、1人にはなんとも思わなくなったかな。
それにゆうて、赤ん坊の頃からこそ!が、まだ今より下手したら大人でマシで、演技してたり親の目や親の心や周りや姉や、人のこと気にかけてたから、ってみんなそうだと思うが赤ちゃんこそ賢いし健気だし。だから、本当のそのまんまでなんか過ごしてなくて出してなくて、その頃は見たいドラマも見れないし大人に早くなりたくて憧れてたから
いまと真逆で今なんて呆れると思うけどって子供返りとかはしてないがこう見えても。
でも、当時こそつまんないな、子供のフリ、大変だなって我慢してたと思うから、それが当たり前だから、なんとも思わないし不思議でもないんじゃないかな?
でもきっと、リアルでほんとそのまんまで、心地良く、好きな人たちと(あなたのこともだよ!なんかウザイと思うけど上からみたいで!)過ごせたら、幸せだし、学生の時は大人の、ていうか好きな人といたくて、落ち着くし頼っても怖く無いし、楽しいし嬉しいし、だから、またやったら最高に幸せだと思うんだけどね。だけどね。。笑
でもかなり逞しくなったけどねなんもしてなくて遊んでるうちに何故か前より。いや怠惰かな?
でも前の方がやりたく無いこともっと苦手なこと、
めんどくせーとか後回しにしてたり、してたな、のイメージ。なんの話?笑 良い話からなんの話だ
そしてくそなげー!+0
-5
-
264. 匿名 2022/08/09(火) 16:48:06
幼少期から友達が少なく幼なじみや学生時代の友人らと今全く交流がない人+7
-2
-
265. 匿名 2022/08/09(火) 16:48:58
世間の街の人とか店の人は良いんだけどね。
いや、おかしよなこんな昼間に、とは思いつつもずっと。笑 近所の人はそりゃあね。もう初めこそまじで、やばいよなー、で。もう慣れたけどね+1
-1
-
266. 匿名 2022/08/09(火) 16:50:14
これまでの知り合いはみんな気まずいから、やはり遠のいてしまい、ていうか一度知り合い仲良くなるとみんな途中から気まずくて何故か、初めましてさんこそ心地良い変わり者なので、こうなっている説+2
-0
-
267. 匿名 2022/08/09(火) 16:53:15
>>254
ていうかこの人たちは、もう、ファンよこちらは。
アイドルみたいなものなんです。昔のKPOPのハマってたグループのような存在。
どんな言葉でも発信でも、あ、って一言言えばキャー!ってなるし、動いてたら、うわー!見れたー!オフだー!✨とかなるし、熱いな可愛なもう、上手いな可愛いな、良い子だな、ってなる。盲目。
もはや我が子のような。+0
-2
-
268. 匿名 2022/08/09(火) 16:54:26
>>248
マイペースをサイコパスってのは…+6
-0
-
269. 匿名 2022/08/09(火) 16:54:53
>>267
昔のシャイニーよな。まじで。
でもそしたらヌナノムイエツポ、で。(?)
まじありがと!🙏って感じーー!!!!!!
10年越しに夢叶うー!そこは夢でもなかったけどあんまー!ヌナ呼ばれたい、とかはわからんが思ったことなかったが
黙るううう!
+0
-2
-
270. 匿名 2022/08/09(火) 16:55:30
他人と居るとありのままの自分になれない
1人で居る時が一番自分らしく居られる+12
-1
-
271. 匿名 2022/08/09(火) 16:55:48
>>267
待って待って。
あちらさんがね。アイドルなのは。
こちらはファンだよ。+0
-0
-
272. 匿名 2022/08/09(火) 16:59:13
現実の人、若い人、特にまたいけてる人、若い女の子男の子、みんな怖いんだもん、、、。ってそれは昔からだけど昔こそ。イケてる系仲良くなったこと無いしね。めっちゃ2軍3軍4軍、で。大学とかまた更に。+0
-0
-
273. 匿名 2022/08/09(火) 17:00:34
小さい頃から人といるより一人の時間が好きだった、周りに誰もいないほうが気も使わず楽+8
-1
-
274. 匿名 2022/08/09(火) 17:00:53
>>269
これチャラついて敢えて言って見ただけ。本当は後数日でファンクラブ退会する。笑 (笑えないくらい気まずい。もはや悩み。でもお盆のやつ行くか迷い。でももう終わらんと。始めたけど終わらんと。って思うからさ。入らんけりゃ良かったな、とも。
浮気やんけゆうて。そしてやはりそれどころじゃないだろ、てのと。+1
-0
-
275. 匿名 2022/08/09(火) 17:01:54
>>72
横
そうなんだ。
旦那が寂しがり屋だからだから本当ウザい。
私が構わなくなったり、何かあればある程度は耐えても浮気すると思ってる。+11
-2
-
276. 匿名 2022/08/09(火) 17:02:28
>>1
他人に興味ない人+19
-2
-
277. 匿名 2022/08/09(火) 17:06:32
他人に干渉しない。他の人がどう生活してるとか気にならない。+22
-0
-
278. 匿名 2022/08/09(火) 17:09:03
>>1
自分に夢中な人。
私自身、常に自分にしか興味がなく自分の事ばかり考えていて他人が入る余地がない。自分には自分がいるから寂しさは特にない。
+46
-2
-
279. 匿名 2022/08/09(火) 17:14:37
坦々麺美味しい!(?)+0
-0
-
280. 匿名 2022/08/09(火) 17:14:38
>>146
なんで+2
-0
-
281. 匿名 2022/08/09(火) 17:16:01
>>255
そんな人が良く2回も結婚しましたね+6
-1
-
282. 匿名 2022/08/09(火) 17:16:29
>>1
若い頃は特定の人とべったりする関係が「親友」みたいでいいと思ってたけど、その縁が薄れてくると自分は必要とされない気がして不安になる。
その縁を繋ぎとめようとすればするほど孤独は増す。
人間関係とは環境やステージが変わると自然に疎遠になるかりそめと予め心得ること。+32
-0
-
283. 匿名 2022/08/09(火) 17:19:30
>>151
なんか解る、
常に誰か遊んでくれる、一緒に居て
くれる人探してて、遊ぼ遊ぼって
ラーメン食べるだけなのに人探す
連絡しまくってる人
親の居ない小さな子みたいな感じに見える
多分、どれだけ人と居てもこの人の寂しさってか
孤独感は無くならないなと思う+28
-0
-
284. 匿名 2022/08/09(火) 17:20:11
>>279
これほんと関係無いですよ!
今食ってたのさっき!まじで!
+0
-0
-
285. 匿名 2022/08/09(火) 17:23:44
>>257
みんながみんな入りたくないのを理解出来ないうちは人と上手くなんて関われないと思うよ+2
-0
-
286. 匿名 2022/08/09(火) 17:28:15
今ってゲームですら人と繋がらないとできないの増えて鬱陶しいわ+7
-0
-
287. 匿名 2022/08/09(火) 17:29:10
>>284
まじで何にもかけてないよ!赤とか自分とかには!
単純にあったしそれ食べた
ここ出てると頭使うし腹減ってたから食べた!
ずっとあって食べたかったやつだしそれ!暑いのにがだが+0
-0
-
288. 匿名 2022/08/09(火) 17:32:10
>>46
関係ないと思うな
甘やかされて育って余計寂しがりやで
孤独に弱い人多いと思う+25
-5
-
289. 匿名 2022/08/09(火) 17:32:22
トピ画こわすぎ…😱+0
-0
-
290. 匿名 2022/08/09(火) 17:34:16
物心ついた頃より人の顔色ばかり人の機嫌ばかり気にしてきた人生を過ごしてきたので残りの余生は孤独のほうが心が安定している。+0
-0
-
291. 匿名 2022/08/09(火) 17:38:00
>>3
大勢の中にいる中で一人ぼっちとかは孤独感じるけど、普通に1人でいる分には孤独とは思わない+84
-0
-
292. 匿名 2022/08/09(火) 17:38:18
と、謎の要らんのに、激しいテンションにするから疲れるのであるな。迷惑だしウザイのに。
別に普通にしてれば良いのだもうおばさんなのだから。家でもそう。リアルでもそう。だからきっとリアルは誰とでもどこでも幸せだわもう。+2
-0
-
293. 匿名 2022/08/09(火) 17:39:21
>>290
なんか言ってたけど、それはやはり大袈裟だったな、なのと、違うだろって思ってると思うのでそちらさん。+2
-0
-
294. 匿名 2022/08/09(火) 17:39:56
まだまだエッチしたいし赤ちゃん欲しいから孤独は嫌だあーー!!!!!😡😢+0
-4
-
295. 匿名 2022/08/09(火) 17:40:15
>>294
おい黙れ死ね!+0
-0
-
296. 匿名 2022/08/09(火) 17:40:20
>>289
どこが?+1
-0
-
297. 匿名 2022/08/09(火) 17:40:48
>>52
マイナスついてるけど同意+4
-1
-
298. 匿名 2022/08/09(火) 17:43:20
>>263
もう今は大人だしなんでも好きなことできるしなんなら大人なんだからやらないとだし、なんだぞ???
その頃思い出せよ、嫌だっただろ、トレンディードラマ恋愛もの、あんな好きだっただろ綺麗な人にも憧れててさ。。って今も変わんねーか。
嫌いじゃ無いからまずなりたいなならないとなまず、
って思いながらも食べちゃうし食べてて、赤ん坊みたいな生活してるしなんか慣れてていざってえ!ってなって、って感じでさ。(?)
+1
-0
-
299. 匿名 2022/08/09(火) 17:43:27
>>1
よく寂しいトピが立ちますが全くその感覚が分かりません
何故なんだろうと自己分析した結果
☆誰にも期待していない
☆人はいずれ皆死ぬ
☆鍵っ子で育った
☆悩みを誰かに相談はしない
こんなところなんだろうなとは思う
でも決して不幸せでもなく毎日充実している+29
-0
-
300. 匿名 2022/08/09(火) 17:46:05
1人じゃ生きられないし生活できないし、ましてや女だからね。あと金もない。物騒だし不可能だ女1人は。ここに残されたとて。
なので人と生きなくてはならない。ありがたいことだしな。実際まずずっと親の世話にはなり続けてるわけであり。1人で生計立ててなんて生活したこと無いし+3
-1
-
301. 匿名 2022/08/09(火) 17:46:53
>>1
むしろ集団にいる方が窮屈で制限されて好き勝手出来ない上にマウント取り合いで足引っ張られる上に
大変な時は助けてくれないから最悪だと思うけどね。みんないなくならないかなとかと思ってるくらいだけども。+38
-0
-
302. 匿名 2022/08/09(火) 17:49:04
>>298
子供の頃こそ、綺麗な女の人に憧れてて、恋愛に憧れてて、早くやりたくて、高校大学まで。だったはずなのに、いつもその頃辛い時こそ逆やる望んでる時こそ。な変わり者なので、ここまで来たが、今はもう変わり者どころでもなく厄介者で、(そちらにはこれ言ってないよ)なので、さっさとやってくれよ、半年以内とかには、っていう。まぁしょうがない!ライブは仮にも行ったとしても、ライブ行ったらもう流石にやってくれて+0
-1
-
303. 匿名 2022/08/09(火) 17:51:00
孤独で苦しくて辛いのに平気だと思われてて余計辛い
特に2年前の自粛期間中+2
-1
-
304. 匿名 2022/08/09(火) 17:51:29
確かに、普通の人からしたら、これって何が良いの?楽しいの?って感じなんだろうな。笑
楽しくは無いけど、慣れなのと、もはや人と、買い物とか以外だと怖いのと、で、生の人は。
単純にこうなってんだよな、めんどくさいとかコロナとかお金とかブスとか歳だしとか人が身内が行くとこによってはどう思うかとか気にして行けないのもあるが+0
-0
-
305. 匿名 2022/08/09(火) 17:54:15
でも昔より、現実だと男は嫌だなその辺にいる。女の子の方が遭遇すると、生で。見ると、嬉しくてテンション上がるようになってしまった。何故かおばさんなのか。
でもショタコンさは昔からあるので、高校生で部活帰りぽい、かつ、爽やかな可愛い子を見かけると、テンション爆上がりするし、かわいなーて思うし嬉しくて。(?) これガチね。あんま同年代ぽい、車の人、何故か何故なのか、最近、そんな、あれなんだけど。だから、あれ?なんの話、、?黙ろうかなマイペースだな流石に+0
-2
-
306. 匿名 2022/08/09(火) 17:55:17
>>12
そうだね
人に優しくされると、どうして?何をして欲しいの?と疑うし
人に冷たくされると、どうして?何が言いたいの?って考える
子供の頃から親に裏切られ続けたからね
結婚したら夫に裏切られたし、人間に価値と魅力よりも、疑惑と負担を感じることが多い
1人行動が怖くなくなったら精神的に余裕ができた+68
-2
-
307. 匿名 2022/08/09(火) 17:56:30
>>305
あ、これ男の子のことです。笑
若い男の子。自分より10くらい下の。その辺で見かけ子とか駅周りとかで。可愛い子イケメンぽい子、そんな背も高く無いがいたんよ!!
めっちゃタイプだったわ。笑
だから、あー、やはりー、一瞬ジャニヲタだっただけのことはあるな、ショタだわ、って思うた。これはつい数日前のこと+1
-2
-
308. 匿名 2022/08/09(火) 17:56:34
健康+2
-0
-
309. 匿名 2022/08/09(火) 17:57:23
>>307
西畑大吾を崩した、みたいな人がいたんすよ+0
-0
-
310. 匿名 2022/08/09(火) 17:58:20
>>8
分かる
慣れすぎて1人の方が楽+12
-0
-
311. 匿名 2022/08/09(火) 18:03:09
内向的気質
むしろ付き合う人が多い方が寿命が縮まってる気がしてならない。+17
-0
-
312. 匿名 2022/08/09(火) 18:04:15
熱狂的に打ち込めるものがある人
アニメの推しでもロックバンドの追っかけでもジャニーズでも小説でもゲームでも、何かそういう大大大好きなものがある人は強い+14
-1
-
313. 匿名 2022/08/09(火) 18:06:57
>>294
別に孤独に強い=ぼっちじゃないよ?
普通に彼氏いても結婚してても、一緒にいてありがたい事もありつつ独りで居るのも平気って人もいるからね。+4
-0
-
314. 匿名 2022/08/09(火) 18:12:27
>>1
他者に多くを期待しないだけかな
一度きりの人生 他者に依存で終わるのはもったいない
一方で 群れるのが好きと言う人もいるから
それもそれで良き
やはり性格としか言いようがないかと
+13
-0
-
315. 匿名 2022/08/09(火) 18:12:42
>>12
もう期待するのも飽きるよね(笑)+50
-0
-
316. 匿名 2022/08/09(火) 18:15:29
動物占いで狼の人。ガチ+6
-0
-
317. 匿名 2022/08/09(火) 18:20:18
>>1
自分が満たされていたら孤独は感じない+24
-1
-
318. 匿名 2022/08/09(火) 18:21:13
創作活動でもすればいいのに
私は考えてばかりで孤独を感じる暇ないわ+6
-0
-
319. 匿名 2022/08/09(火) 18:22:40
>>3
確かに、変わり者で性格に難がある知人は、家族と疎遠だし友人もいないけど、孤独は感じていなさそう。そもそも自分以外の人間を見下していて、人と一緒にいることを望んでいない。孤独を感じるネジ(その他諸々も)が外れているんだと思う。
でも、一人で好きな時に好きな所へ行って、寂しいとも思わないんだから、ある意味幸せだと思う。+18
-3
-
320. 匿名 2022/08/09(火) 18:23:02
>>1
こればかりは変えようと思って変えられる物ではないと思う。小さい頃から培ったもの。自分は一人が好き。好きな時間に食って遊んで寝る。人いるとぶっちゃけうざいかも。だから全然寂しくない。逆に嬉しい。たぶん人に動きを邪魔されるのが嫌いなんだと思う。+18
-0
-
321. 匿名 2022/08/09(火) 18:28:44
そんな人は親友とかいても普段はパッと会えない処に居たりする。基本的にずっと一人の人。故にいい歳して独身だったりする。それが全然普通で淋しくない。放っておいて欲しいクチ。周りから見ると変わり者だけどね。だいたい変わった趣味もある。旅も勿論一人。これ自分です。笑+5
-0
-
322. 匿名 2022/08/09(火) 18:29:04
>>51
親兄弟友達がいるから、犯罪などはせずちゃんとしよう、仕事も頑張ろうというのはあると思う。+6
-0
-
323. 匿名 2022/08/09(火) 18:31:15
他人に興味がない+9
-0
-
324. 匿名 2022/08/09(火) 18:33:48
>>309
これ嘘です名前思い出せなくて大吾で代用した?けど、トワくんです。とわくん。あれ?いたよね。
とわくん に、似てました系統としては。でももうちょいゴツくて、あんなあそこまで細くなくてあんな可愛くは無いと思うけどマスクしてたけどなんか部活帰りでTシャツ着てて、制服ではなく、そんな感じだけどだからこそなのか可愛くて、制服じゃ無いけど興奮するんだなって思った。彼がタイプだったからなのかな+0
-2
-
325. 匿名 2022/08/09(火) 18:35:01
>>51
その孤独って親兄弟から愛情を感じずに育った孤児とかそういう場合のことじゃない?
+6
-2
-
326. 匿名 2022/08/09(火) 18:36:22
>>317
そうか。彼はやはり満たされていないんだな。それは問題だ。趣味も無さそうだしね野球以外。そしてあまり特段ハマってる人もいなさそうで。高校の時はAKBの誰か好きだったぽいが押しの子名前書いてたけどなんかのに。笑
でも今は、後から、満たされてないからやはり孤独なのかな。で、孤独なのかな
(なんだよ一途とでも言いたいのか?)
+0
-0
-
327. 匿名 2022/08/09(火) 18:37:52
>>324
落ち着け
+4
-0
-
328. 匿名 2022/08/09(火) 18:38:39
>>302
いやライブ行くこと別に許されてないよ、ていうか聞いても無いし言っても無い最近は+0
-0
-
329. 匿名 2022/08/09(火) 18:44:08
>>311
職場の人だけでも十分なのに、その上旦那がいて子供がいて、ママ友、PTA、義実家との付き合いなんてキャパオーバーだし想像するだけで無理ぽ
孤独でいいです
+13
-1
-
330. 匿名 2022/08/09(火) 18:46:31
人間関係のストレスより孤独の方がずっとマシ
でも元々コミュ障でそういう性分なんだと思う
+9
-0
-
331. 匿名 2022/08/09(火) 18:47:06
>>95
ほんとそう思う!
人目があると安らげないタイプの人間がさかんに人付き合いしなきゃいけなくなったら、それこそストレスで病気になると思うわ。+26
-0
-
332. 匿名 2022/08/09(火) 18:49:39
若い頃はいっぱい友だち、顔見知りいた
遊ぶ人には困らないくらい
お陰で色んな経験したり、見聞きしたりして自分が成長できたと思ってる
今は...変な話だけど、仕事で成功して悠々自適の生活ができるようになったので数限られた親友しか要らない
若い頃は成長のために周りに人が必要だったけど、元々は1人で全然平気だなあと思った
営業職とかでもないので仕事においても問題なし+3
-0
-
333. 匿名 2022/08/09(火) 18:58:46
学生時代友達は多かった いまじゃ一人のが楽 飲むのもあそぶのも1人のが気楽 寂しいとか感情がない+3
-0
-
334. 匿名 2022/08/09(火) 19:18:27
>>22
ちょっとわかる
自分、一人っ子で両親仕事してたからひとりの時間が多かったんだ
結婚して、旦那は出張が非常に多い業種、子供いない
「君はひとり遊びが上手いから助かるよ」ってよく言われるけど違う
孤独を感じないように慣れてるだけ+15
-3
-
335. 匿名 2022/08/09(火) 19:19:00
人といるとすぐ疲れる
孤独に強いというか誰かといるとエネルギーを吸い取られるので一人にならざるを得ない+23
-1
-
336. 匿名 2022/08/09(火) 19:24:28
>>26
これかな。
私の従姉これ。1人ぼっちが幸せ、できなくはないけど、いくら好意が持てる相手でも他人と過ごすことそのものが実は好きではない(1人の時間もほしいな~とかいうレベルではなく)なんだって。
ちなみに育てられ方はごく普通。過保護でも放置でもない。関係はあるかわからんがひとりっ子。+10
-0
-
337. 匿名 2022/08/09(火) 19:34:33
>>1
自分が好き+15
-0
-
338. 匿名 2022/08/09(火) 19:39:40
感情的な思考から、論理的思考に切り替えられるから+5
-1
-
339. 匿名 2022/08/09(火) 19:47:57
面倒くさがり
人と話したくないし気をつかいたくない、一人のほうが楽だと腹の底から思えるようになれば孤独じゃなきゃ落ち着かなくなる+6
-0
-
340. 匿名 2022/08/09(火) 19:57:59
>>73
いい歳だからじゃない?
中二病が言うのとは違うよ+28
-0
-
341. 匿名 2022/08/09(火) 19:59:15
>>3
むしろ天国+26
-0
-
342. 匿名 2022/08/09(火) 20:01:25
>>73
お前みたいな人間が居るから嫌いになるんだよ+43
-0
-
343. 匿名 2022/08/09(火) 20:03:45
>>22
私は普段は1人が好きだし1人で何でもやってしまうけど好きな人や彼氏ができたとして、その人がバリバリの陽キャで友達いっぱい!みたいな人だと途端に孤独と劣等感に押しつぶされそうになるよ。本当にこればっかりは強くなれない(泣)+16
-0
-
344. 匿名 2022/08/09(火) 20:07:54
>>12
私も親が酷すぎて、
社会に出てから
人の優しさを知った。
+20
-0
-
345. 匿名 2022/08/09(火) 20:12:42
>>1
20代30代40代の頃は、1人で良い、1人が好きって、人を遠ざけてたのに。
50代になって、寂しい、友達ほしい、1人は嫌って言ってる男女いるよ。
でももうその歳になってから思っても遅いのよね。
お金を出して、レンタル友達と月1で遊びに言ってる人いるよ。+6
-2
-
346. 匿名 2022/08/09(火) 20:13:07
>>99
わかるわー
小学生の頃、どうしてもハリーポッターの本が読みたくておねだりしたら、テストで1位になったら買ってあげるって言われて必死に勉強して1位になったのに約束忘れられた。
そういう小さな約束破られるたびに親への信頼がなくなったわ
+25
-1
-
347. 匿名 2022/08/09(火) 20:14:11
誰かと一緒に過ごすのも好きだし楽しいんだけど疲れちゃうから一人になるとすごくほっとする。
自分のペースで過ごしたいから一人でも全然平気。+4
-0
-
348. 匿名 2022/08/09(火) 20:15:50
>>12
親に裏切られ続けるとそうなるね。
社会に出てから優しい信頼できる人もいるんだと知ったけど、最近そのうちの1人がフレネミーだったとわかって鬱。
やっぱり帰る家はひとり(猫あり)がいいな。+45
-0
-
349. 匿名 2022/08/09(火) 20:18:00
>>15
逆な気もする。一人時間の短かった人や、自己肯定感の低い人ほど群れたがる。
一人時間短かった人は、一人で過ごすことに慣れてないから、どうしようって不安になる。
自己肯定感高ければ、その場で相手してくれる人がいなくても大丈夫だと思えるし特にぼっちでも何も感じない。+41
-2
-
350. 匿名 2022/08/09(火) 20:19:33
>>1
自分に自信がめちゃくちゃある笑+3
-1
-
351. 匿名 2022/08/09(火) 20:24:21
>>1
それは凄く簡単な事。
自分の容姿が良ければ一日中鏡を見て時間を潰せる。だって鏡を見る行為は完全無欠に独りにならないと無理だから...
容姿が悪いと鏡を見ても不平不満が募るだけだから余計に独りにはなれないと悪循環が生ずる。+5
-7
-
352. 匿名 2022/08/09(火) 20:25:41
>>1
・末っ子。幼少期に親や兄弟から可愛がられ嫌なのにくすぐられたり、もみくちゃにされて育った。・異性の兄弟しかいなく1人で留守番する事も多く、孤独に慣れていた。
結果→子供の頃から早く1人暮らしをしたいと考えながら成長
大人になっても基本、孤独を好む+9
-1
-
353. 匿名 2022/08/09(火) 20:26:30
>>335
わかるー、お盆人に会わないといけないから
明日から1人で山登って、温泉とまって、
充電してくる+2
-2
-
354. 匿名 2022/08/09(火) 20:28:39
一人で全然平気だけど
人として大事な感情がいくつか抜けてるって
言われたことある
中学生くらいから普通の顔して
ひどい事言うって言われたりするから
遺伝子的なものなんだろうか
サイコパスとか
少数だろうけど私みたいな人もいると思う+13
-0
-
355. 匿名 2022/08/09(火) 20:33:48
一人よりも、会話のない相手といるほうが辛い。+17
-0
-
356. 匿名 2022/08/09(火) 20:36:03
>>1
親が過度の過保護、溺愛環境で育った
門限や家庭の教育が厳しかった
+7
-0
-
357. 匿名 2022/08/09(火) 20:37:49
>>73
多分あなたのことも嫌い若しくはどうでもいいけど表面的に合わせてる基本的に人間嫌いな人が周りに何人かいると思うよ+30
-0
-
358. 匿名 2022/08/09(火) 20:37:56
>>288
甘やかされただけと愛されるのは別だと思う+12
-1
-
359. 匿名 2022/08/09(火) 20:43:52
>>351
まぁ...寂しいって言う奴はもれなく不◯工だよ!
この理論はよくわかる。高身長美人・高身長イケメンって何してると思う?実は独りで鏡を見て楽しんでるよ!
暇な時はよくヒマラヤに行ってTシャツ買う振りして特に自分の全身像を見てる。ww
ヒマラヤは大きい鏡が何個もあるから...
これ真面目な話。特に高身長だから全身像が快感。
+2
-1
-
360. 匿名 2022/08/09(火) 20:47:34
学校の教室とか知り合いがいる中で1人はつらいけど、家で1人は最高。+9
-1
-
361. 匿名 2022/08/09(火) 20:49:41
>>19
おかげで必要以上な交際費とか見栄にお金かけなくて良いから節約できる+11
-0
-
362. 匿名 2022/08/09(火) 20:49:54
>>288
わかる
かまわれてばっかだから人とくっつきたがるんだよね
鬱陶しいわ
+7
-2
-
363. 匿名 2022/08/09(火) 20:53:10
>>33
こういう優等生いるわー教師の知り合いこれ。
みんながみんな自分と同じ考えに当てはまると思わない方が良いって。
例え当たっていても、こういうタイプには頑として距離取る。+10
-0
-
364. 匿名 2022/08/09(火) 20:54:19
>>281
ずいぶんイヤミな言い方に聞こえますが、何か日常にストレスでもお有りですか?+1
-3
-
365. 匿名 2022/08/09(火) 20:57:55
>>335
嫌だよね、人と居ると消耗しちゃうからできる限り1人で居たい+14
-0
-
366. 匿名 2022/08/09(火) 20:58:16
お金がある+0
-0
-
367. 匿名 2022/08/09(火) 20:58:21
>>60
納得!私みたいに言えない人間からすると、何言ってんだ?!って不思議に思う。
ためらいなく人に本音を話せるのは、他者への基本的信頼感があるしね。羨ましいよ。
+22
-0
-
368. 匿名 2022/08/09(火) 21:07:41
>>253
KYのお節介って感じ?
(気遣いではない)+7
-0
-
369. 匿名 2022/08/09(火) 21:09:07
>>1
孤独に強くはないけど、動物飼ってるから寂しくない+6
-0
-
370. 匿名 2022/08/09(火) 21:09:18
弱い奴ほど群れる
本当に強い人間は群れない+9
-2
-
371. 匿名 2022/08/09(火) 21:09:26
孤独とか一度も思ったことない。性格だと思うだって妹は孤独とか寂しいとか知ってるっぽいし。1人でいるのが大好きだから友達からいろいろ誘われると時間取られた気になって嫌になることもある。1人で余裕なので自信あるように見えるのか知らんけど、友人は多かった。来るもの拒まず去るもの全く追わずです。
+3
-0
-
372. 匿名 2022/08/09(火) 21:11:28
>>33
え、受け入れて貰えたって根本的に人間嫌いなんだよ
+6
-0
-
373. 匿名 2022/08/09(火) 21:11:33
>>1
相手は相手、自分は自分と思うと寂しくなくなりますよ
あとは相手への依存や期待をなくすこと
人嫌いの意見なので、主さんが人が好きなら参考にならないかもですが+7
-0
-
374. 匿名 2022/08/09(火) 21:15:04
>>351
それは極端すぎるけど、確かに容姿に恵まれてると1人で好き勝手してても文句言われにくいって事実はある。
1人でも様になっちゃうし、そんな人の陰口でも言おうもんなら言ったほうが嫉妬だと思われちゃうからね。
でもそれはごく一部の美人さんにしか当てはまらないから、あくまでも一つのケースとしてあり得る事。+6
-0
-
375. 匿名 2022/08/09(火) 21:19:21
>>33
さてはあなた、人間好きだな?
必要なこと以外は最低限で終わらせたいから、むしろ「受け入れられる」状況って地獄だよ
使いたくなくてもその人たちにリソースを割かざるを得なくなる
仲良くなっても必要ないことでいちいち呼ばれるし、時間とられて効率悪くなるだけだからむしろ気にかけて欲しくない人もここにいる+10
-0
-
376. 匿名 2022/08/09(火) 21:19:41
>>34
それって別に孤独じゃなくない?
本当に家族や友達もいない人が孤独だと思う。+12
-0
-
377. 匿名 2022/08/09(火) 21:20:33
他人に裏切られたり利用されたりしてると1人で居る方がよっぽどいいと思う
人付き合いの無駄な時間も無いし自由は最高!+5
-0
-
378. 匿名 2022/08/09(火) 21:22:21
「一人が好き」とわざわざ口にしない。+6
-0
-
379. 匿名 2022/08/09(火) 21:26:37
>>51
心身への影響は特性によるのでは?
もし世論と人口が逆なら、集まりたい人は自立できない
一人の時間を持てないと健康に悪い
自開症という他者に依存する病気
とか言われて逆に一人じゃ落ち着かない人が研究されてると思う+6
-1
-
380. 匿名 2022/08/09(火) 21:27:47
人と一緒にいるより孤独のほうが楽+4
-0
-
381. 匿名 2022/08/09(火) 21:31:22
若い時は一人が恥ずかしいと思えて必死で友達作った付き合いしてたがめちゃくちゃ疲れるし、人間関係のトラブルやら間に挟まれたり大変で、その癖疎遠になるの早いから年取ってから無駄な事はしなくなった、一人って事は無いが少数の友人と月一程度遊びに行き程度の関係が理想+3
-0
-
382. 匿名 2022/08/09(火) 21:34:30
>>1
寂しがり屋って事は人が好きなんだよね?逆に羨ましいけどなー私は孤独が好きってか人間嫌いで人と居ると逆に疲れ果てるから一人が良いんだよね、人が好きって感覚の方がまともだし人生上手く行くと思うよ+19
-0
-
383. 匿名 2022/08/09(火) 21:35:37
>>2
孤独とは、ご褒美であり、ボーナスステージであり、天国。
孤独には良いことばかり。
「孤独に強い」というワードに違和感すらある。+41
-1
-
384. 匿名 2022/08/09(火) 21:39:13
孤独と思わないです。それと、私は一人でいることについての他人の評価は興味ないです。
焼肉や寿司食べたいと思ったら一人で行きます。
+0
-0
-
385. 匿名 2022/08/09(火) 21:40:57
1人が好き+0
-0
-
386. 匿名 2022/08/09(火) 21:42:44
>>60
人に甘えられるし、頼る事が出来る人は孤独にはならないよね。いつも人がいないと寂しい人は大変かもしれないけど。
孤独に強いって1人でいるのは苦じゃないけど、困った時とか話を聞いて欲しい時に相談ってなかなか出来ないもん。そんな都合のいい人なんていないし。+31
-0
-
387. 匿名 2022/08/09(火) 21:43:03
孤独に強い理由なんて人によるが、人の仲に入れるなら入りたいがどんな年代、性別も日本では必ず軽く見下され扱われるから、諦めただけ。人間が怖くなり一人で居るしかないカッコいい理由など無い人もいます、諦めで一人で居るだけ。+1
-1
-
388. 匿名 2022/08/09(火) 21:44:59
>>1
気を使う人
他人といると常にエネルギーを使い続けるから疲れる
1人でいる方が楽ってなる+24
-0
-
389. 匿名 2022/08/09(火) 21:46:22
>>262
私も!
1人が当たり前になったよ
でも仕方ないと思ってダラダラ生きている+1
-0
-
390. 匿名 2022/08/09(火) 21:51:27
>>2
人間以外となら一緒に暮らしていけそうな気はする。+20
-0
-
391. 匿名 2022/08/09(火) 21:51:41
孤独な人って孤独ってそもそも感じてないと思う
独りでも楽しめる方法を知っている+4
-0
-
392. 匿名 2022/08/09(火) 21:52:28
孤独に強いと思う。発達障害持ちなので特性なのか、性格なのか…わからないけど。
群れるのが嫌い、1人行動が苦じゃない。+6
-0
-
393. 匿名 2022/08/09(火) 21:56:47
昔から一人が好き
というか他人に合わせるのが苦痛なんだよね
大したことじゃなくても人から言われた言葉で傷ついたり、自分の発言を悔やんで自己嫌悪に陥ったり
私の場合は心狭いんだと思う
+26
-0
-
394. 匿名 2022/08/09(火) 22:02:11
>>1
他人に興味持たないこと+8
-0
-
395. 匿名 2022/08/09(火) 22:03:28
人間が苦手 他人とかどうでもいい+0
-0
-
396. 匿名 2022/08/09(火) 22:05:32
人といる方がストレスに感じる人+7
-0
-
397. 匿名 2022/08/09(火) 22:06:45
>>177
周りに人が居なくなった途端に独り言出てしまう…気を付けなきゃ。+1
-0
-
398. 匿名 2022/08/09(火) 22:10:18
>>190
薄っぺらい友情なんか要るか?本当に。
よく言うでしょう、
"女の友情ハムより薄い"
数より質を重視しないと。+13
-0
-
399. 匿名 2022/08/09(火) 22:11:17
>>15
末っ子の私のことかな
1人にされて忘れさられること多くて今更かまわれてもうざいだけなんだよね+3
-2
-
400. 匿名 2022/08/09(火) 22:13:41
じぶんの内面を大事にしている+1
-0
-
401. 匿名 2022/08/09(火) 22:16:56
>>235
どうにもなりませんよね、
生まれた時からそうなんだから。
私は諸々の事を諦めて
来世があるなら二度と人間として生まれてこないよう願うばかりです。+3
-1
-
402. 匿名 2022/08/09(火) 22:19:04
>>15
いや、私は5人きょうだい長女でいつも家に帰ると、下の子たちがいて、子守や家事、家業の手伝いで一人になる時間はなかった。
まさに昭和後期のおしんだった!
だから、少ないきょうだいに憧れた。
今はDINKSだが、一人の時間を謳歌している。
友達や仕事、習い事などで、それなりに付き合いがあるけど、ほどよく仲良くしてる。
孤独が苦手な人は、自己肯定感が低い人だと思う。+14
-3
-
403. 匿名 2022/08/09(火) 22:19:32
>>48
他人と過ごすことでストレス解消する人も、他人から離れることでストレス解消する人も両方いる
私は後者だから前者の気持ちは良く分からないけどそんな人は確かにいる
どちらが優れているとかではなくてとにかく人によってストレス解消方法が違うって話+22
-0
-
404. 匿名 2022/08/09(火) 22:20:11
人といっしょにいる方が疲れるタイプ+10
-0
-
405. 匿名 2022/08/09(火) 22:21:53
>>99
私は逆だった。世間はテレビドラマみたいに平和で暖かな家庭なんだろうなぁーって思ってた。
色んな人に優しく声を掛けて貰えてたし。
ただ他人だから最終的には家族が大事。
裏切られると言うか他人に期待しても家族にはなれんよね。。
って思い知らされた
+9
-1
-
406. 匿名 2022/08/09(火) 22:23:57
1人でいても、多くの人の中にいても、私は私だから平気。+2
-0
-
407. 匿名 2022/08/09(火) 22:23:58
>>403
一人で居てもガルちゃんに張り付いて一日中書き込んでる人は孤独が嫌なんだと思うよね
+7
-0
-
408. 匿名 2022/08/09(火) 22:29:56
他人と会うのもSNSでの交流も疲れるのでリアルでもネットでも1人が好き
でも5ちゃんやガルちゃんみたいな匿名でのやりとりは楽しい
フラっと一人で食べたり飲んだり遊んだりしてる時に居合わせた他人と適当に世間話するのは平気
ただその人らと盛り上がって連絡先交換しても実際に連絡来ると気が重くなる+11
-0
-
409. 匿名 2022/08/09(火) 22:37:07
人付き合いストレス、人間嫌い、好き嫌いが激しい、人に興味がない、人に期待してない、このどれか。+7
-0
-
410. 匿名 2022/08/09(火) 22:40:10
>>11
わかる、私もそう
マイナスすごいんで意外とみんなやらないんだって今気づいたわ+3
-0
-
411. 匿名 2022/08/09(火) 22:48:26
孤独の定義によるかも。自分は食事も趣味も旅行も1人で楽しむタイプですが、家族もいて電話での長話をつきあってくれる兄弟がいる。家政婦的な役割に嫌気がさしてなるべくちょい飲みで遅く帰ったり一人旅してる感じ。ただ1人時間を楽しんでるだけともいえるな。+2
-0
-
412. 匿名 2022/08/09(火) 22:49:31
>>245
例えば砂場で子供が楽しそうでも混ざりたいとは思わないよね
それに近いかも+1
-0
-
413. 匿名 2022/08/09(火) 22:49:35
人に連絡するのがめんどくさい
自分のことは自分で決める
ノーストレスだから健康にもいいよ+6
-0
-
414. 匿名 2022/08/09(火) 22:52:35
他人に興味がない
自分の為に生きる+13
-0
-
415. 匿名 2022/08/09(火) 22:57:37
>>345
家族がいれば友達いらない人に多いな。それ
子供なんていつかは巣立って行くし、旦那とずっと仲良しとも限らん。
レンタルで満足できる人は、むしろ孤独に強いと思う。
お金出して友達もどきって余計孤独になりそう+3
-0
-
416. 匿名 2022/08/09(火) 23:01:02
>>1
人との交流半年に一度くらいでいいわ。しかも1対1で。
子供の頃からとにかく疲れる。大人数だともう帰宅後ぐったり。BBQとか拷問。後、人と競争したりとかも無理。営業とか。承認欲求も並以下だからインスタとかもした事ない。LINEが限界。
多分、養育環境による後天的な性格だと思う。+8
-0
-
417. 匿名 2022/08/09(火) 23:01:31
>>235
毒親のせいだとは思うけど
不信感じゃーないんだな笑
毒親と離れたらそれだけで幸せ→孤独はない
の方式+3
-0
-
418. 匿名 2022/08/09(火) 23:02:34
>>1
基本一人が好きかな
凄い恥ずかしがり屋なので若い時はなんとなく連んでいたけどある程度年齢行ったらもう一人は最高!+6
-0
-
419. 匿名 2022/08/09(火) 23:04:54
>>1
人間に夢見てない期待してない+5
-0
-
420. 匿名 2022/08/09(火) 23:05:26
誰かに対して恨みを持っていると、孤独を感じないと思う。+0
-2
-
421. 匿名 2022/08/09(火) 23:05:38
>>410
自分は一人っ子なんで結構楽しんでやってるんですけどね笑+1
-0
-
422. 匿名 2022/08/09(火) 23:05:44
>>1
孤独とは自分で思ってない笑 単純に一人が好きなだけ。+5
-0
-
423. 匿名 2022/08/09(火) 23:10:23
>>1
人と会うのめんどくさくね?
+7
-0
-
424. 匿名 2022/08/09(火) 23:10:24
>>1
毒親育ち。孤独に強いと言うよりも他人に振り回されるのがもうたくさんだし、他人といるとめちゃくちゃ疲れるから1人が一番いい。+11
-0
-
425. 匿名 2022/08/09(火) 23:10:34
>>1
イザという時に本音で話せる友人や家族がいるから普段一人だし一生結婚しなくても何も思わない
何十年も変わらず大事に思い合える人がいることが既にありがたい
一生の関係じゃないけど
今の仕事で支持してくれる人がいる事もありがたいし
あるものに幸せ感じれる人はそもそも孤独と思わないんじゃないかな+9
-1
-
426. 匿名 2022/08/09(火) 23:12:12
基本的に一人が好きだけど、仕事でプレッシャーがかかると無性にさみしくなる。多分不安と寂しさを混同している気がする。風邪ひくと寂しいのと似てるかも。風邪くらいならほっといてほしいけど。
精神的に安定して健康でいるのが大切な気がする。+2
-0
-
427. 匿名 2022/08/09(火) 23:12:16
逆にずっと人といるとうざくてノイローゼになりそうになるんだが+0
-1
-
428. 匿名 2022/08/09(火) 23:15:02
>>407
まあ真の孤独とは違うかもね
ただリアルでは本当に人と関わりたくない+2
-0
-
429. 匿名 2022/08/09(火) 23:16:53
>>408
継続的な付き合いが苦手だし面倒なんだよね+4
-0
-
430. 匿名 2022/08/09(火) 23:20:02
依存心がない。
あ、私。
全く1人で生きていけるし、誰のご飯も作らなくていいなんて最高。
子供は周りに赤ちゃんが産まれた友人見ても、今から育てるのは大変だな〜、私には無理だわ
と、おめでたいとは思うし嬉しいけど、全く欲しいとは思わない。
あ、ちょっと前まで結婚はしてました。+5
-1
-
431. 匿名 2022/08/09(火) 23:20:27
♪別に人を~~求めてないけど~♪
人より💸金を求めてる
貧乏〈〈〈💸金+1
-0
-
432. 匿名 2022/08/09(火) 23:20:30
>>421
楽しいよねー、みんなやればいいのに+1
-1
-
433. 匿名 2022/08/09(火) 23:21:44
>>1
人当たりと愛想は良くその場の対応は出来るけど
それ以上に一人でいることが好き過ぎるので一人が苦ではない。子供の頃から皆と遊ぶより、一人で絵を描いたりゲームしたりお菓子たべてるほうが好きだったよー。+5
-0
-
434. 匿名 2022/08/09(火) 23:24:44
>>2
動物の方が好き+34
-0
-
435. 匿名 2022/08/09(火) 23:29:45
いつもテレビをつけてる人っているよね。それも結構な音量で。
テレビの内容が見たいというより、テレビの中の世界と地続きになった感覚で
寂しさは誤魔化せるわね。
そしてアルコールにも依存しやすい。根底には孤独やコミュニケーション依存の問題がある。
コロナは、人間に2種類あることを見せてくれた。例えば
飲みニケーションが制限される代替としての、「オンライン飲み会」が笑わせる。
そこまでして「我々はコミュニケーション依存の人間です」って告白してるようなものでしょう。
飲みニケーションの否定ではなくて、飲みニケーションが必要な人間と、
飲みニケーションに価値を感じない人間と、両派あることを
社会が学んだとすれば、コロナの副産物ではある。
おそらく旅行やアウトドアにも同じことが言える。
休日が来れば、人は誰かと何処かへ出かけたくなるもの、みたいな決めつけは野蛮。+4
-0
-
436. 匿名 2022/08/09(火) 23:38:16
無口な人。
必要以上にしゃべらない。+1
-0
-
437. 匿名 2022/08/09(火) 23:41:41
・他人にさほど興味がない
・1人で完結できる趣味がある+4
-0
-
438. 匿名 2022/08/09(火) 23:42:29
友達いないから仕方ないのです。+1
-0
-
439. 匿名 2022/08/09(火) 23:43:14
>>1
他人に依存したり執着しなけりゃ、弱くても良くない?
友達や繋がりをたくさん作って、少しずつ寂しさを埋められるようにするのがコツよ。
相手の負担にならないようにね。
仕事をすると、仕事中は寂しさを感じる暇も無いからおすすめ。
習い事を掛け持ちするのも良いよ。+6
-1
-
440. 匿名 2022/08/09(火) 23:44:43
>>435
番組が切り替わる時に、時間の経過がわかるから付けてる人も居るけどね。
消してると、あぁもうこんな時間!て思うことある。+1
-1
-
441. 匿名 2022/08/09(火) 23:45:12
>>45
そこにいない人の悪口噂話とかくだらないことに時間を使うぐらいなら、一人でやりたいことがあるよね+7
-0
-
442. 匿名 2022/08/09(火) 23:45:19
>>49
ほんとそれ
何度か裏切られれば依存したくなくなる+8
-0
-
443. 匿名 2022/08/09(火) 23:48:29
>>434
動物は無邪気で嘘がない+17
-0
-
444. 匿名 2022/08/09(火) 23:53:00
>>17
私は誰かと一緒にいる時の沈黙が嫌いで気を遣って喋ってしまうから、人と居るとなんか疲れてしまう。
だから、一人で居るのが好きだし群れるの苦手。+15
-0
-
445. 匿名 2022/08/09(火) 23:54:17
狼+0
-0
-
446. 匿名 2022/08/09(火) 23:55:27
友達ほしけりゃ犬でも飼うことさ byミック・ジャガー+1
-0
-
447. 匿名 2022/08/09(火) 23:57:03
>>23
善人ばかりの集団など一度もみた事ないです。同じ穴の狢といいますし、一人でも変なのがいれば、全員同じレベルにみえます。私だって、そこら辺に落ちてる価値のない石がダイヤモンドに見えたら拾うけどね。メクラの方が友達は多いと思うよ。+9
-0
-
448. 匿名 2022/08/09(火) 23:58:01
>>1
何かを習得する癖のついた人
小さい頃から習い事でじっと練習してる人
習字やピアノなどは孤独でも自分と向き合える
ただ大人しくなりすぎてしまったりもする
どっちが損か得かで言うと、じっとしてる人は人を馬鹿にしない反省を兼な備えてる。
けれど人懐っこい寂しがり屋は、そうでない人を暗いと言って馬鹿にしたりもする。
+7
-0
-
449. 匿名 2022/08/09(火) 23:58:22
人がわずらわしいと思うタイプ
祖父母に3人兄弟7人家族で育ったせいで
わずらわしくて嫌になった。
1人のほうが、どんだけ幸せか実感するよ。
+3
-0
-
450. 匿名 2022/08/10(水) 00:00:20
>>437
めっちゃわかる。
職場でみんなが噂話とかしてても全く興味ないから、いつも聞き役。
何故みんな他人にそんな興味があるのか不思議。
趣味に関しても、一人映画、絵を描く、読書、音楽聴きながらドライブ…考えてみたら全部1人w
+6
-0
-
451. 匿名 2022/08/10(水) 00:05:04
小さい時はむしろ友達大好き人間で毎日の様に友達と遊んでいたけど、大人になって人間の汚さや自慢話やマウンティングなどが本当に嫌になって今は友達ゼロ。人といると自分の汚い部分も出て来るしね。人といて嫌な気分になるなら断然一人が良い。+13
-0
-
452. 匿名 2022/08/10(水) 00:07:58
>>1
人に興味がない。
本が好きだったり自分の世界を持っている人。+14
-0
-
453. 匿名 2022/08/10(水) 00:08:18
>>27
無趣味でもひとりでいるしかない
集団がしんどい
普通に社会生活送るだけで、背中はこわばり、常に全身に力が入り、家に帰り一人になるとやっと開放される。
普通にしているだけでとても疲れる
ぐったりして、休日はベッドから出られない
みたいな生活をして早40年。
自分、頑張ったなあ。。
自分で自分を褒めて、今日もひとり。
これが日常なので、もはやなんともない。
若い頃はちょっとつらい時期あったかも。
+14
-0
-
454. 匿名 2022/08/10(水) 00:09:57
>>403
まとめると外交的か内向的かという事かな?
ちなみに私も後者です!+4
-0
-
455. 匿名 2022/08/10(水) 00:13:22
疲れてだれかに甘えたいと思うときはある。
でもその一瞬のために他人との関係を築くほどの気力がない。
人間関係に疲れたから自然と孤独を好むようになったけど、だれかに甘えたいと思うときはある、、、
の無限ループ+12
-0
-
456. 匿名 2022/08/10(水) 00:13:46
ここって結婚式苦手な人の事馬鹿にする人いるけど、本当に苦手。自分がもし結婚するってなっても結婚式はしたくない。ひねくれてるかもしれないけど、大勢で幸せを分かち合うのとか苦手なんだよね。無理して笑顔作る時間にしか感じない。+13
-1
-
457. 匿名 2022/08/10(水) 00:14:52
>>14
そういう人って、何するの?ひとりで話してるとか?+0
-12
-
458. 匿名 2022/08/10(水) 00:16:50
>>457
1人で出来ることなんていくらでもあるだろう?+21
-0
-
459. 匿名 2022/08/10(水) 00:19:53
専門学校までは傷つくこともありながら皆に合わせてたけど、1人の方が誰にも傷つけられないし快適なことに気づいた+3
-0
-
460. 匿名 2022/08/10(水) 00:23:10
他人に心を開ける人だと思います。
いつだって、自分の行くところが、自分の居場所になる。そう思える人、社会との繋がりを感じている人でしょう。+1
-0
-
461. 匿名 2022/08/10(水) 00:25:07
孤独なんて全然好きじゃない。でも、中途半端に人に対する期待があるから、現実で自分や人の嫌なところを見るのがつらい。
気持ちを分かち合えないような気質の人は最初から距離を置いて接するようにしている。+2
-0
-
462. 匿名 2022/08/10(水) 00:28:50
心理的に疲れた時とかストレスが溜まった時に友達とウェーイ的なのが良いのか。否か。なのかなぁと思う。
私は後者でひとりぼっちになる事で安定と安心と自由を感じる。
+3
-0
-
463. 匿名 2022/08/10(水) 00:30:26
孤独に強い弱いってなんだろうな
主は孤独に弱いって言うけど、孤独が嫌だからすぐ友達を誘っちゃうとか、
予定をたくさん入れちゃうって事なら、友達がいて孤独を解消する手段があるなら悩む必要はないような。
孤独に強いと言われても、誘う人つるむ人がいなくて孤独にならざるを得ない人もいるんだし。+5
-0
-
464. 匿名 2022/08/10(水) 00:31:07
>>5
分かるー。
いつも人に囲まれてる友達が「寂しいって思ったことがない。早く家に帰って一人になりたい」って言っててびっくりした。
その子は一人でいるのが好きなんだけど周りが構ってくるからうっとうしいんだろうと思う。
彼氏とかにすぐ依存しちゃう私とは正反対すぎて+17
-0
-
465. 匿名 2022/08/10(水) 00:41:17
>>403
わたしも疲れ切ってる時ほど1人でいたい派だわ。少し休んでチャージして、まあまあ元気な自分を取り戻してからじゃないと他人と話すのが億劫で。
+15
-1
-
466. 匿名 2022/08/10(水) 00:45:10
>>1
孤独は頑張ってなるものじゃないと思う
私とかもう周りに人いると駄目でいつも勝手に一人になってる+5
-0
-
467. 匿名 2022/08/10(水) 00:48:03
>>2
やっぱりひとりが楽って思っちゃうんだよねw
あとは気を使いすぎる人も当てはまるのかな+25
-0
-
468. 匿名 2022/08/10(水) 00:49:10
>>92
上位数パーセントの好きな人はいるけど、それ以外はわりとどうでもいい人達だなぁ+1
-0
-
469. 匿名 2022/08/10(水) 00:55:17
一人が平気な人って基本的に友人沢山いて
誘われる事が多い人だと思う。
だから
一人にもなりたいし一人も好きなんだよ。
寂しがる人って本当の友人が一人もいない人
じゃ無いかな。
だから一人いれば依存して余計嫌われて
しまうみたいな。+8
-2
-
470. 匿名 2022/08/10(水) 01:03:05
人といるのも好きだけどあまり執着がない
例えば友達とか家族に会いたいとかあまり思わない
誘われたら嬉しいけどね+6
-0
-
471. 匿名 2022/08/10(水) 01:04:16
>>388
これだ。親にずっと「気が利かない」って言われ続けてて、人といると気を遣わないと嫌われると思ってしまう。常に気が張ってて疲れる。+6
-0
-
472. 匿名 2022/08/10(水) 01:05:15
>>66
たまに1人寂しいでしょ的な感じに思われて
輪の中に入れようとしてくる人いるよね…+9
-0
-
473. 匿名 2022/08/10(水) 01:08:13
>>452
確かに私も昔から本とか漫画が好きだった+2
-0
-
474. 匿名 2022/08/10(水) 01:08:36
根がわがままで全部思い通りにしたい+5
-1
-
475. 匿名 2022/08/10(水) 01:10:31
>>456
そもそも結婚式って昔は決意表明みたいな感じだったんじゃないのかな。これから一人前の大人として頑張りますみたいな。そんなにめでたそうな雰囲気じゃないよね。儀式みたいな感じ。+1
-0
-
476. 匿名 2022/08/10(水) 01:14:35
感性?が人とずれてるところがあって、興味ないこととか共感できないことに共感するフリをするのに疲れてしまったので、今はどんどん繋がりを減らしていってる。
昔仲良かった人でも時が経つにつれて合わなくなることもよくあるし、無理に繋がり続けることをやめて省エネで生きてる。+4
-0
-
477. 匿名 2022/08/10(水) 01:20:51
自分は誰と何かしたいという欲求が薄くて、誰かと一緒にいると相手の要求に応えることが多いけど、それで疲労感ばかり蓄積して楽しかったという感情が薄いから、結局一人でいいやってなってしまう。+3
-0
-
478. 匿名 2022/08/10(水) 01:23:26
単に疲れやすい。人と合わせるの体力使うじゃん。
昭和史オタ、自民党の派閥が誰かを調べるとか。
趣味が合う人がいないだけ。
+4
-0
-
479. 匿名 2022/08/10(水) 01:25:08
私は1人の時間平気な人だけど、結局それって周りの人に恵まれてるからだと思う。
家族に愛されてるし、今のところ元気だし。
誰もいなくなったら、全然平気じゃなくなって、世間を賑わせてるプッツン系芸能人みたいになると思う...+4
-0
-
480. 匿名 2022/08/10(水) 01:32:04
孤独に強いというよりむしろ他人に気を使って疲れるから一人が快適で好きなんじゃ?
趣味も一人で楽しめるものばかりだと他人とつるむ必要もない
先天的な気質が大きいと思う
まあ女性より男性の方がそういう人多そうだけどね+6
-0
-
481. 匿名 2022/08/10(水) 01:32:18
慣れ。+1
-0
-
482. 匿名 2022/08/10(水) 01:38:14
>>1
自炊する 生活習慣を整える 挨拶する 成長する何かを育てる
日々の生活が満足したものになると孤独に対して冷静になる+1
-1
-
483. 匿名 2022/08/10(水) 01:39:44
>>471
根がずぼらで気が利かないのに、無理して気を使った自分は病気っす。+1
-0
-
484. 匿名 2022/08/10(水) 01:45:13
孤独に強いって言うか一人でも楽しめるって感じ
人と一緒の楽しさもあるけど
一人で自由に動ける方が楽なのはある
+4
-0
-
485. 匿名 2022/08/10(水) 01:46:00
>>448
集中しやすいとか?集中しやすくて、疲れて放心していたりする。+1
-0
-
486. 匿名 2022/08/10(水) 01:50:52
>>190
実は、内向的になりがちだから、そういう教育をしているのか?と思う。
洗脳かもね。
+0
-0
-
487. 匿名 2022/08/10(水) 01:51:30
>>479
それあると思う。
親も兄弟も仲良いし友人も割といる。
近所に同級生もいて朝晩家の前で会ったり
するし大学時代の友人も男女共にいる。
だから呑気にひとりが好きとか
言えるんだろうな。+4
-0
-
488. 匿名 2022/08/10(水) 01:52:50
>>72
そうなの?私人といるとめちゃくちゃ疲れるから一人の方が楽なんだけど遺伝子だったのか。一応友達は数える程度しかいないけど、会うの数ヵ月にいっぺんでいい(疲れるから会おうと言われてもちょいちょい引き延ばす)。+12
-0
-
489. 匿名 2022/08/10(水) 01:53:15
大体の人と価値観合わないから人といる方が孤独感じる
円滑な人間関係築くためには自分に嘘つかなきゃいけなくて凄く疲れるし+4
-0
-
490. 匿名 2022/08/10(水) 02:11:03
>>434
良い人のふりして実は利用したり騙す目的で近づいて来たりしないもんね。+14
-0
-
491. 匿名 2022/08/10(水) 02:16:53
>>278
わかる、今まで会った人間で自分が1番最高だと思ってる。+0
-1
-
492. 匿名 2022/08/10(水) 02:19:56
>>1
誰かと過ごすより大事な事があるから1人の時間が大事+2
-0
-
493. 匿名 2022/08/10(水) 02:22:41
>>1
面白くない人は1人でいても面白くないんだろう
面白い人は1人でいたって面白いって事
1人が無理って言ってる人で楽しみ上手な人を見た事がないよ+2
-0
-
494. 匿名 2022/08/10(水) 02:50:17
>>2
子どもの頃から、母親に『友達って何?良いもの?わからない...』って、言ってた。
周りに友達はいたんだけど、好んで付き合うわけでもなく、人生で一度も友達を遊びに誘ったことない。
ずっと相手から誘われて付き合うスタイルだったけど、中学生ぐらいから それすらも面倒になって、どんどん距離をおいた結果、友達だけじゃなくて離婚も経験したわ。
人がいるとやりたいことができない、時間が制限される、面白くもなんともなく無駄に感じる、という理由から人嫌いです。
そういう事をしない人なら好きだけど、そんな人は世の中にいなくて、大多数がつるむのが好きなのは35年生きてきて良くわかった。
私には無縁だけど、だからこそ、一般的には人間関係のストレスが絶えないこともね。
くだらないから、最低限の社交辞令的付き合いと、挨拶と、お礼ぐらいしかせんわ。
人(の価値観やルール)に合わせなくても良い生活は、快適そのもの。+5
-1
-
495. 匿名 2022/08/10(水) 03:00:28
小学生の頃から
嫌われてた
ちびまるこちゃんの野口さんみたいって
て言われてた
+0
-0
-
496. 匿名 2022/08/10(水) 03:06:02
>>1
結婚願望があるなら主のような淋しがり屋さんの方が
スムーズに結婚出来て家族に囲まれる率が高いんだよ。
やっぱ、結婚の原動力って根底に淋しい、気が狂うほどの淋しさを味わったりすると凄いよ。
+2
-0
-
497. 匿名 2022/08/10(水) 03:20:33
無神経で傷つけてきて自己中な人が多すぎて疲れた。そんな人と関わるなら一人の方が断然楽しいからかな。+6
-0
-
498. 匿名 2022/08/10(水) 03:21:26
>>486
意図的だとしたら、逆効果じゃない?
自分にとっては不適切なのに、無理しなきゃいけないし、自分が苦手なことをさせられるんだから自己肯定感がむしろ下がるよ
大勢の子供を相手にする教育者(特に小中学の)になる人は外向型が多くて価値観が偏るのかもしれない+7
-0
-
499. 匿名 2022/08/10(水) 03:24:10
知力が低くない
無駄な考えにとらわれない+2
-1
-
500. 匿名 2022/08/10(水) 03:26:42
>>190
みんな一緒の方が管理しやすい
隣組とか五人組とかのカルチャーの国だもん+5
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する