ガールズちゃんねる

30歳実家暮らし、月収は手取り13万円。転職と一人暮らしで自立できますか?

354コメント2022/08/25(木) 13:49

  • 1. 匿名 2022/08/09(火) 13:22:57 

    30歳実家暮らし、月収は手取り13万円。転職と一人暮らしで自立できますか? [お金の悩みを解決!マネープランクリニック] All About
    30歳実家暮らし、月収は手取り13万円。転職と一人暮らしで自立できますか? [お金の悩みを解決!マネープランクリニック] All Aboutallabout.co.jp

    皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、実家で両親と同居するパート女性。転職で収入アップ、一人暮らしをかなえたいが……。家計コンサルタントの八ツ井慶子さんがアドバイスします。



    ■家計コンサルタント・八ツ井慶子の3つのアドバイス
    アドバイス1 今、必要なのはリサーチ力と行動力
    アドバイス2 やりくりは合格点。減らすとしたら通信費と雑費
    アドバイス3 収入を確保しながら条件のよい転職先を探そう

    転職と一人暮らしをして親御さんから自立するタイミングは、収入アップが見込めてからがよいのではないでしょうか。資料を拝見すると、そもそも学資ローンの返済が終わるまでは時間的に引っ越すこと自体が難しそうです。半年後に返済が終われば、その分家計に余裕が出ます。返済期間は残り約半年ですから、資格をとって職を探している間に返済は終わると思われます。

    (中略)

    家族と一緒に住む、住まないというのはコストだけでは測れません。お金がかかっても、ひとりで暮らすメリットもあります。早く自立したいという思いがあるのなら、やはりここでもリサーチ力と行動力が肝要。一人暮らしを始めることを目標にぜひがんばってみてください。仮にご両親に渡していた3万円を家に入れなくなる場合、残されたご家族への影響を考慮し、ご納得いただけるよう、事前にご相談されておくといいですね。新しく賃貸を借りるときには保証人が要るなど、何かとご家族の助けが必要になることもあります。家族との絆は唯一無二なので、大事にしておいたほうがよいと思います。何かあったときに助け合えるのは、やはり家族ですから。

    +21

    -22

  • 2. 匿名 2022/08/09(火) 13:23:24 

    日本って貧しい

    +392

    -25

  • 3. 匿名 2022/08/09(火) 13:24:22 

    手取り13万って、どんな仕事?

    +59

    -88

  • 4. 匿名 2022/08/09(火) 13:24:23 

    >>2
    私の周りはそんなのいなくて〜ってコメント書くやつ100%

    +98

    -16

  • 5. 匿名 2022/08/09(火) 13:24:39 

    転職してから一人暮らしだよなあ、まずは。

    +231

    -5

  • 6. 匿名 2022/08/09(火) 13:24:40 

    給与23万前後のくせに家賃10万だけど、毎月5万は貯金出来てる私が自立できてるんだから、きっとみんな出来るよ。

    +22

    -54

  • 7. 匿名 2022/08/09(火) 13:24:46 

    支出5種類しかないのか

    +59

    -0

  • 8. 匿名 2022/08/09(火) 13:24:49 

    なんで13万しかないの?

    +15

    -45

  • 9. 匿名 2022/08/09(火) 13:25:14 

    年収200万で豊かな生活なんて無理

    +317

    -3

  • 10. 匿名 2022/08/09(火) 13:25:58 

    パートから正社員になって収入増やすしかない

    +82

    -0

  • 11. 匿名 2022/08/09(火) 13:26:06 

    自立したいっていう気持ちがあるだけ良いよね。

    +243

    -4

  • 12. 匿名 2022/08/09(火) 13:26:08 

    田舎ではあるあるでは。

    +173

    -1

  • 13. 匿名 2022/08/09(火) 13:26:11 

    ボーナス年間手取り1万円?

    +77

    -1

  • 14. 匿名 2022/08/09(火) 13:26:11 

    >>9
    結婚もできないよね

    +40

    -9

  • 15. 匿名 2022/08/09(火) 13:26:13 

    >>8
    パートだもん

    +12

    -5

  • 16. 匿名 2022/08/09(火) 13:26:17 

    まず転職しましょう
    大卒なら、給料はほぼ上がるしかないです

    +3

    -29

  • 17. 匿名 2022/08/09(火) 13:26:21 

    実家住みでもちゃんと働いて、家にお金入れてる人は問題ないと思う。
    問題なのは実家に寄生する、30才以上のニートや引きこもりよ‥

    +240

    -25

  • 18. 匿名 2022/08/09(火) 13:26:26 

    >>3
    田舎の事務員なら正社員でもそんなもの

    +344

    -2

  • 19. 匿名 2022/08/09(火) 13:26:42 

    社会人なってから実家に頼ろうとか考えはなかったからずっと一人暮らし

    +23

    -3

  • 20. 匿名 2022/08/09(火) 13:26:49 

    ボーナス1万ってそれほとんど寸志だよね

    +49

    -1

  • 21. 匿名 2022/08/09(火) 13:27:13 

    >>17
    問題ないと思ってるのはそうしてる本人らだけだよ
    周りは引いてる
    でも悪いことしてるわけじゃないから堂々とこどおばでいいとも思う

    +39

    -56

  • 22. 匿名 2022/08/09(火) 13:27:31 

    30歳なら今から何とかなるんじゃないの?

    +54

    -1

  • 23. 匿名 2022/08/09(火) 13:27:31 

    >>3
    引っ越しで地方の求人見てたけど、結構あったよ。
    額面16万以下。珍しくはないんだと思う。

    +206

    -1

  • 24. 匿名 2022/08/09(火) 13:27:47 

    引かれる金額が多いのよ本当。
    給料40万出ても、手取り30万切るよ…

    +130

    -3

  • 25. 匿名 2022/08/09(火) 13:28:12 

    なんで今なの?
    コロナかで、大変な時に転職って、ふざけてるの?

    +0

    -25

  • 26. 匿名 2022/08/09(火) 13:28:19 

    >>17
    いい年して独身でしかも実家暮らしってちょっと引いちゃう。
    もちろん本人には言わないけどね。

    +35

    -92

  • 27. 匿名 2022/08/09(火) 13:28:32 

    転職したほうが良さそう

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/09(火) 13:28:34 

    >>24
    10月から雇用保険あがるので
    手取りさらに減ります!

    +80

    -0

  • 29. 匿名 2022/08/09(火) 13:28:36 

    雑費¥27,000-って何だろうそこがすごく気になる。
    いずれにせよ早く出ないと親は老いていくから出られなくなる。

    +14

    -4

  • 30. 匿名 2022/08/09(火) 13:28:52 

    転職と一人暮らしで自立できますか?って書いてるし
    転職する気あるみたいだから転職して給料アップしたら一人暮らし出来るんじゃない?

    +13

    -1

  • 31. 匿名 2022/08/09(火) 13:29:00 

    >>17
    問題あるでしょ。
    事実上自立できてないって事なんだし。

    +24

    -40

  • 32. 匿名 2022/08/09(火) 13:29:02 

    大学から県外に出ててそのままずっと実家に戻らず結婚した。氷河期世代だったので就職できずフリーター。それでも生きていけたから、なんとかなるよ。40になった今は正社員で働いてます。

    +72

    -3

  • 33. 匿名 2022/08/09(火) 13:29:06 

    地方銀行新卒で手取り13万くらいでした。家賃は補助された。

    +27

    -2

  • 34. 匿名 2022/08/09(火) 13:29:14 

    >>3
    パートなら普通だからほとんどそのぐらい

    +67

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/09(火) 13:29:22 

    >>17
    ってか3万円って取りすぎじゃないかなと思う。
    食費は自分で出してるみたいだからまあ家賃(家にいさせてもらうから)と光熱費でそれぐらいって事なんだろうけど働いててこの人だけで光熱費そこまでいかないしなぁ。
    子供の給料これぐらいならお金取れないわ。

    +9

    -56

  • 36. 匿名 2022/08/09(火) 13:29:29 

    >>12
    埼玉なら仕方ないよね。

    +1

    -9

  • 37. 匿名 2022/08/09(火) 13:29:39 

    労災にならない交通事故にあって入院して大変だったことあるから、貯金大事。
    慰謝料貰えるじゃんって言われるけど、後遺症ないとトントンくらいにしかならないよー。

    +31

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/09(火) 13:29:46 

    >>1
    「手取り14万?お前が終わってんだよ」について解説します - YouTube
    「手取り14万?お前が終わってんだよ」について解説します - YouTubewww.youtube.com

    発言がまた炎上気味なので説明します▼インタビュアー齊藤健一郎(マネージャー)@aqua_saitohttps://twitter.com/aqua_saitoYouTubeにはない情報も!ホリエモン公式メルマガ配信中登録はこちら→ http://horiemon.com/magazine/堀江によるオンラインサロ...">&l...

    +5

    -11

  • 39. 匿名 2022/08/09(火) 13:29:49 

    >>25
    コロナかだと転職ダメなの?

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2022/08/09(火) 13:30:07 

    >>3
    正社員事務で16万
    引かれて手取りは13万円台なんて地方なら当たり前にあるよ〜
    医療事務だともっと安いかも。

    +262

    -2

  • 41. 匿名 2022/08/09(火) 13:30:20 

    >>29
    シャンプーとか洗剤とかそういうの自分で買ってるんじゃない?
    あと服とか美容室代とか色々でしょう。

    +38

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/09(火) 13:30:37 

    >>35
    え..

    +19

    -2

  • 43. 匿名 2022/08/09(火) 13:30:59 

    >>3
    公務系の非正規も

    +41

    -3

  • 44. 匿名 2022/08/09(火) 13:30:59 

    こんなゴチャゴチャ計画してないで、さっさと今より給料高いところに転職して半年~1年くらいでお金貯めて実家出ていけばいいのでは?
    誰が考えても分かることでしょ
    家計コンサルタントなんかに相談するお金すらもったいないよ
    本当は、なんだかんだで先延ばしにしたいだけなんじゃないの?

    +6

    -17

  • 45. 匿名 2022/08/09(火) 13:30:59 

    自分も正社員だけど手取り少ないから実家暮らし。以前はフリーターで更に少なくて、やっと転職したけど一人暮らしするにはまだ厳しい。世間体はよくないけど、いっそ将来のためにこのまま実家で貯金した方がいいのかもと思い始めた。

    +85

    -2

  • 46. 匿名 2022/08/09(火) 13:31:08 

    >>22
    本人次第だよね。

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2022/08/09(火) 13:31:15 

    この、良い条件の転職先がないからみんな苦労してる

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/09(火) 13:32:07 

    >>31
    30歳って結婚して子供がいる年齢よね

    +15

    -54

  • 49. 匿名 2022/08/09(火) 13:32:09 

    >>39
    コロナ前の20代で、手取り13万の労働市場価値しかない人間が、
    コロナかで30代になって、転職活動して、良いところに行けると思う?

    やってる事があべこべだよ。
    転職するなら20代でコロナ前にやったらよかった。
    なんで、1番大変な時に転職しようとするの?

    +2

    -22

  • 50. 匿名 2022/08/09(火) 13:32:10 

    まずパートの時点で一人暮らしと自立は難しくない?
    正社員にならないと。

    +9

    -3

  • 51. 匿名 2022/08/09(火) 13:32:46 

    家計コンサルなんかに聞かないと分からないようなことなの?これ

    +8

    -2

  • 52. 匿名 2022/08/09(火) 13:32:49 

    >>44
    転職活動がうまくいかなさそうなんじゃない?
    給料低いってことは元々資格とかないんだろうし、転職してもたかが知れてるのでは

    +7

    -2

  • 53. 匿名 2022/08/09(火) 13:32:55 

    >>40
    よこ
    医療事務、月16万みたいだけど、ボーナス4ヶ月分くらいはあるよね

    +10

    -7

  • 54. 匿名 2022/08/09(火) 13:32:56 

    >>48
    田舎はそうだろうね

    +14

    -7

  • 55. 匿名 2022/08/09(火) 13:33:15 

    一旦、親はいないと思うようにしよう!そしたら自分でどうにか生きなきゃならないんだから

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/09(火) 13:33:31 

    優秀な頭脳のある方なら問題ないけど
    ごく普通以下の頭で、親に資産がない場合は
    貧困から抜け出すのは難しい

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/09(火) 13:33:51 

    >>2
    日本って貧しい、って嘆く人、嘆くだけでその理由を考えないから貧しいままなんだよ
    これだけ様々な物作り上げて世界の科学・工業の発展に寄与してきた日本がなぜ世界最貧国としての生活を強いられてるのか、不自然だと思わないのかな
    知的財産をちゃんと保持できてさえいればね

    +16

    -12

  • 58. 匿名 2022/08/09(火) 13:33:55 

    頼る相手は、家計コンサルじゃなくて転職エージェントだと思うんだが

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/09(火) 13:34:10 

    毎日毎日残業してまで働いて1ヶ月の給与13万て…人の頑張りをなんだと思ってんだ馬鹿野郎。

    +87

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/09(火) 13:34:28 

    実家のままもっと給料良い所に転職じゃダメなの?
    心身忙しくなるけど手取り20くらいの所、なら目指せない?そこで同時に一人暮らししてメンタル潰れちゃうなら実家のまま貯金額だけ増やそうよ…いい職場と一人暮らし同時に掴むのは貯金増えてからにしたほうがいい

    +49

    -1

  • 61. 匿名 2022/08/09(火) 13:34:32 

    みんな元の記事読んでる?調剤事務の勉強していて正社員で転職したいこととか書いてるよ。

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/09(火) 13:34:37 

    >>54
    この30歳女性が住んでるのは田舎だよ

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2022/08/09(火) 13:34:38 

    派遣社員でももっと貰える世間知らずは社会の養分なんだなって再認識

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2022/08/09(火) 13:34:40 

    >>49
    コロナ禍で昇給やボーナスが見込めなくなったんじゃないの?経営危ういとか

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/09(火) 13:34:59 

    30歳超してるなら、年収300万はほしいよね

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2022/08/09(火) 13:35:04 

    >>63
    地域によるでしょ

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/09(火) 13:35:09 

    >>18
    ボーナスも1万だし
    正社員でいる意味とは

    派遣の方が稼げそう

    +51

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/09(火) 13:35:10 

    >>57
    全部取られてるからでしょ

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2022/08/09(火) 13:35:26 

    >>52
    だったらなおさら同時に一人暮らしに挑戦はしないほうがよくない?転職と手取りUPにだけ注力した方がいい

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2022/08/09(火) 13:35:36 

    >>48
    昭和はそうだろうね
    もう令和だからね

    +33

    -5

  • 71. 匿名 2022/08/09(火) 13:35:38 

    >>31
    仕事して家にお金入れて
    家事とかもしてたら
    別に問題ないと思うけど

    +37

    -7

  • 72. 匿名 2022/08/09(火) 13:35:50 

    >>37
    自分か家族に自動車保険とか入ってる人居なかったの?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/09(火) 13:35:52 

    >>45
    世間体悪いかな?家に入れてるならいいんじゃない?コロナだし無理して1人暮らしする必要ないよ。

    +36

    -3

  • 74. 匿名 2022/08/09(火) 13:36:07 

    深夜なら夜勤手当で手取り5.6万増えるよ。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/09(火) 13:36:14 

    >>11

    ほんと、立派だと思ったよ。

    私は昔、派遣社員の身分で一人暮らししてたんだけど、
    地方で家賃4万の激安物件(一階・西向きで夏超暑いw)だったし
    当時はスマホじゃなくてガラケーとヤフーのIP電話回線でパソコンやってたから
    通信費もそんな高くなかったし、自炊もしてたから
    手取り15万でも毎月1万の貯蓄は死守してたよ。

    +31

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/09(火) 13:36:25 

    >>71
    わかってないところに問題あり

    +8

    -13

  • 77. 匿名 2022/08/09(火) 13:36:28 

    >>57
    日本は加工業だから、IT化や機械の性能の向上によって、品質が追いつかれてしまうって言うのは、分りきっていた。

    何処で作っても製品の品質があまり変わらない、なら安い所で作るようになる。
    日本だけじゃなくて、世界的に同一労働同一賃金の流れだよ。
    先進国は、ずっとデフレ(今はコロナ対策でお金ばらまいたから違うけど)。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2022/08/09(火) 13:37:07 

    >>61
    >>1すらろくに読めない人が上から目線で書き込むのがガルだから

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/09(火) 13:37:15 

    >>35
    それくらいの収入の娘二人からちゃっかり3万ずつもらってます

    +2

    -6

  • 80. 匿名 2022/08/09(火) 13:37:35 

    >>67

    四国の出身なんだけど、たまに帰省して求人広告見たら
    びっくりするよね・・・
    一般事務正社員月給15万て。
    保険とか年金天引きされたら手取り12万くらいじゃ?

    +60

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/09(火) 13:37:48 

    >>49
    コロナ禍で全業界ダメージ受けてるわけじゃないよ。
    衰退してる業界もあればフィーバーしてる業界もある。
    そういうの積極的に動いて見極めれば、今より条件の良い働き口はいくらでもあるよ。

    +6

    -2

  • 82. 匿名 2022/08/09(火) 13:37:54 

    >>64
    そう言うのが目的の転職じゃなさそうじゃない?1読んでるみると。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/09(火) 13:37:54 

    結婚したくないならこどおばでいいと思うけど
    30過ぎて実家で依存してる女が欲しいと言う男は稀
    逆考えればわかる。でも独身でいいならいいと思う

    +8

    -8

  • 84. 匿名 2022/08/09(火) 13:38:26 

    >>35
    20前半の時実家で
    同じ手取りかこれ以下で
    五万実家に入れて、あとたまに食材買ってた
    一人暮らししたらもっとかかると思うし
    母子家庭だったから

    +18

    -1

  • 85. 匿名 2022/08/09(火) 13:38:32 

    この人は収入アップも目指して転職準備してるから違うけど、手取り13万で、「世間の目を気にして」とか「自立のため」が理由で一人暮らしして貯金もろくにできてないのはただのバカだと思う
    こどおじこどおばよりも将来に対する見通しが甘い

    +5

    -5

  • 86. 匿名 2022/08/09(火) 13:38:33 

    >>35
    取りすぎと思うのなら出ればいいじゃん。
    家賃ですら足りないのに。

    +14

    -2

  • 87. 匿名 2022/08/09(火) 13:38:49 

    貯金120万あるなら引っ越しできるんじゃない?
    転職してからすぐ引っ越しても何とかなると思うけど

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2022/08/09(火) 13:39:13 

    大学から又は卒業後に親元離れないと、後からは難しい。年々年取るし引越しだけでも大変ですよ。それでも頑張って自立した人は居ます。先ずは貯金と転職活動かなと思う。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/09(火) 13:39:16 

    >>1
    お米と野菜は実家から
    お風呂と夕飯も実家で
    電化製品は祖父祖母からなら

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/09(火) 13:39:18 

    >>18
    そうなんだ…

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2022/08/09(火) 13:39:22 

    30になるまでの数年間、いくらでも貯金できたはずだから普通なら引越&転職までの生活費くらい捻出できるでしょ?

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2022/08/09(火) 13:39:35 

    >>81
    フィーバーわろた。
    例えばどんな業種?

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/09(火) 13:39:36 

    >>80
    私も四国だけど独身で事務なら皆実家暮らしだよ

    +37

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/09(火) 13:39:44 

    >>53
    ないとこもあったよ。しかも額面15万切ってた。誰が働くのこれ?!って思ったけど。

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2022/08/09(火) 13:39:58 

    正規になるつもりなくて今の感じで転職しても給料そこまで上がるか心配だけど、
    同居では見えてきてない、知らぬ間に親に補填してもらってるお金とか一人暮らししたら浮上してきて
    生活とはお金がかかると実感できそう

    +0

    -3

  • 96. 匿名 2022/08/09(火) 13:40:25 

    >>18
    そっかぁ。そういう田舎なら、一人暮らしの家賃も安いだろうし、一人暮らしできそうだね

    +2

    -12

  • 97. 匿名 2022/08/09(火) 13:40:37 

    >>45

    正社員で実家暮らし、地方なら普通にいるけどな。
    私も独身時代はそうだったよ。
    家に4万入れて、貯金もして独立資金貯めてから
    都会に出たよ。

    +33

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/09(火) 13:41:05 

    >>57
    政治のせいだよ。
    そこでお金を取りすぎるから国民の生活は苦しいんだ。
    あと中抜き多すぎ。
    中抜き多いから下にいった頃にはお金減ってて支給される給料が少ない。
    日本の中抜きが多すぎるのは世界から見ても異常って報道されてた。
    駄目だよ銭ゲバ政治家ばっかりだから国民から金巻き上げて苦しめて、自分達だけ私腹を肥やす事しかしない。

    +62

    -2

  • 99. 匿名 2022/08/09(火) 13:41:10 

    >>66
    よこ
    最低賃金800円台の地域に住んでるけど、派遣だと時給1200円以上はある
    事務員の正社員は月14〜16万の求人が普通だけどね

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/09(火) 13:41:30 

    >>3
    わたし臨時講師を地方の公立でやってた時に
    9時近くまで働いてた時もあったけど
    手取りそれくらいの時あったよ
    愕然としたよ
    その前に派遣も経験してたけど手取りなら
    派遣の方がもらえてた

    でも講師は保険証、年金、失業保険とか引かれてるけどね
    派遣はそれは全部自分で、国保、年金払いに行ってた

    +34

    -1

  • 101. 匿名 2022/08/09(火) 13:41:34 

    手取り13万の職にしか就けないなら無理に学資ローン借りて進学するより高卒公務員目指す方がマシ

    +22

    -1

  • 102. 匿名 2022/08/09(火) 13:41:42 

    転職したいと自立したいは別の悩みだから同時に叶えないほうがよくない?
    普通に考えて転職して基盤固めてから自立の方がいい

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/09(火) 13:41:44 

    >>83
    低収入1人暮らしでカツカツで貯金なしも印象良くないよ。
    周り見ても実家暮らしだから結婚出来ないとかないけど。

    +6

    -6

  • 104. 匿名 2022/08/09(火) 13:42:08 

    >>103
    そう思ってんのはこどおばだけ
    言わないだけ誰も

    +5

    -9

  • 105. 匿名 2022/08/09(火) 13:42:16 

    >>87
    120万なんてすぐなくならない?家具家電ついてる家なら別だけど…

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2022/08/09(火) 13:42:46 

    >>96
    それでも家賃と光熱費込みで3万の物件はなさそうだけどね
    相当切り詰めても今の感じでは貯金できない

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/09(火) 13:42:51 

    光熱費、通信代、食費、雑費、保険料、娯楽費で8万前後…?

    素晴らしいとは思うけど、給料の半分近く家賃か…
    誰でもできるかはわからん

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2022/08/09(火) 13:43:09 

    >>94
    まじ…
    まあ、医療事務って週6日出勤だし時給換算するとボーナス入れて最低賃金とかザラだよね

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/09(火) 13:43:23 

    20年前の一般職7年目事務の私の手取り額と同じじゃないか、、、

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/09(火) 13:43:24 

    少なくともこの記事の女性は実家出たい、一人暮らししたいと思ってるんだから、「コドオバのままでいいんだ!」っていうのは的外れじゃない?

    +12

    -2

  • 111. 匿名 2022/08/09(火) 13:43:29 

    >>102
    一人暮らし=自立だと思ってるから、その為には転職!って発想なんだろうね

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2022/08/09(火) 13:43:46 

    >>98
    政治のせいって言えば、政治のせいだけだど、労働者を首にできないのなら、中抜きして発注しないと倒産するよ、直接雇用してたら。

    +3

    -5

  • 113. 匿名 2022/08/09(火) 13:43:52 

    >>98
    日本人なんて皆大人しくて勤勉で真面目で接客丁寧で器用な人ばかりなのに、貧しくなるのは政治のせいって他国のどなたかが言ってくれてたね。
    ジェンダーギャップ男尊女卑もだけど、どんどん言ってほしい笑
    誠実な国民性が舐められてるよね政治家に。

    +30

    -2

  • 114. 匿名 2022/08/09(火) 13:44:00 

    >>105
    だから、転職先決まってから引っ越せばいいじゃん

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/09(火) 13:44:14 

    >>105
    敷金礼金と家電揃えて引っ越し費用でなくなっちゃうよね
    30歳だし手元のお金もっとキープしたほうがと思ってしまう

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2022/08/09(火) 13:44:24 

    >>103
    私の職場のアラフォー独身軍団は皆実家だよ
    母親の文句言ってて周りは引いてる
    でも誰も言わない

    +12

    -2

  • 117. 匿名 2022/08/09(火) 13:44:50 

    >>92
    医薬品や衛生用品の業界
    IT業界
    運送、流通系
    ゲーム関連

    全ての会社なわけではないけど
    このあたりかな
    私はITベンチャーだけど、かなり業績良くてボーナス大幅アップだった

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2022/08/09(火) 13:45:04 

    実家に住めるならその間にたくさん貯金する事を考えるな。。実家にいる間に転職するとか

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2022/08/09(火) 13:45:07 

    >>86
    私親の立場で子供がそうならこれだけは取らないって書いただけ。
    なんで子供の立場だと思ってるの?
    ちゃんと読んだら。

    +3

    -4

  • 120. 匿名 2022/08/09(火) 13:45:08 

    >>110
    こどおばは仲間作りたいからね
    抜け出そうとすると足引っ張るw

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2022/08/09(火) 13:45:12 

    >>3
    パートでこの給料ならよほど時給高くない限り正社員と同じ勤務時間だよね
    嫌だな…パートのメリットは短時間で働けて責任も負わなくていいところなのに

    +44

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/09(火) 13:45:35 

    >>96
    そういう田舎は車がないと通勤もできない

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/09(火) 13:45:42 

    一般事務をやってる知人
    実家を出たことが無く、低めの年収だけどめっちゃ貯まってると言ってる
    手取りも何故か教えてくれた笑
    その人50代だし勤続30年越えだから、そりゃそうでしょ
    その代わり家事や料理は出来ないというか、親がやってくれてる
    独立なんて考えた事もないって
    無理して独立しなくても実家暮らしを続ける方が賢いかもね

    +18

    -4

  • 124. 匿名 2022/08/09(火) 13:45:51 

    >>116
    自分に反抗期の娘がいてもおかしくないような年齢なのに、まだ自分が反抗期の娘側でいるとかワロエナイ…

    +14

    -3

  • 125. 匿名 2022/08/09(火) 13:46:15 

    >>18
    マジで?
    家にお金入れて遊んだり、服とか化粧品買ったら終わりじゃん。

    +1

    -3

  • 126. 匿名 2022/08/09(火) 13:46:21 

    >>18
    わかる。私もそうだし友達もそう。貧しすぎるから会社がOKなので夜に料亭でバイト始めた…。お金貯めて上京予定だよ!

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2022/08/09(火) 13:46:32 

    >>71
    同意
    家でないからって自立できてないの一言で他人の生き方否定する人は視野が狭いと思う
    親も了承の上の実家住みで生活費も入れてるんなら何も問題ないしむしろ低年収なら無理に一人暮らしするより長い目でみたら賢いと思う
    無理に一人暮らしして貯蓄できないほうがよっぽど悲惨じゃない?

    +35

    -6

  • 128. 匿名 2022/08/09(火) 13:46:54 

    >>127
    こどおばがここにもいた

    +8

    -23

  • 129. 匿名 2022/08/09(火) 13:47:05 

    >>120
    どっちかというと、自分が低収入で1人暮らしで大変だったから低収入で無理しなくてもと思う。
    どうしても出たい、出なきゃいけない理由があるっていうなら別だけど。

    +5

    -3

  • 130. 匿名 2022/08/09(火) 13:47:10 

    これからはルームシェアとか
    数家族が長屋に住むとか新しい住居形態が普通になるかもね

    +3

    -2

  • 131. 匿名 2022/08/09(火) 13:47:49 

    >>129
    子供が一生実家にいても面倒見るんだね

    +4

    -5

  • 132. 匿名 2022/08/09(火) 13:48:01 

    私じゃんよ…

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/08/09(火) 13:48:09 

    >>127
    横。それ親倒れたり、死んだらどうするの?

    +7

    -10

  • 134. 匿名 2022/08/09(火) 13:48:15 

    >>18
    でも田舎なら家賃だいぶ抑えられるから出来なくもない気がする

    +5

    -5

  • 135. 匿名 2022/08/09(火) 13:48:57 

    >>119
    親の立場でも、子どもが自分達なくなった後路頭に迷わないようにとるものは取るし、貯めて自立できるように金銭感覚育てるかな
    3万は実際安いと思うし

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2022/08/09(火) 13:49:11 

    >>80
    なんか昔九州の方で公務員が手取り11くらいしかなく副業で風俗で働いてたらクビになったニュースなかった?
    公務員は副業だめだから首は仕方ないけど風俗のことわざわざニュースにしなくてもいいのになと思った記憶
    しかもその女の子は家族が借金だらけで返済にあててたらしい

    +44

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/09(火) 13:49:30 

    >>3
    田舎の工場とか
    ちなみに残業なくなると手取り10万切るらしい
    正社員なのに

    +54

    -1

  • 138. 匿名 2022/08/09(火) 13:49:58 

    >>125
    そうだよー。だから結婚早い。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/09(火) 13:50:02 

    >>130
    一般的に、ここにいるようなコドオバが他人とルームシェアするのは無理だと思う
    実家でお母さんに家事やってもらって、至れり尽くせりで、お姫様みたいにぬくぬく暮らしてるんだから、対等な関係のルームシェアなんか出来ないよ
    ていうかルームシェアできるほどのコミュ力や協調性のある人は、とっくに結婚して実家出て行ってるから…

    +15

    -1

  • 140. 匿名 2022/08/09(火) 13:50:44 

    >>113
    全てが他国同様にとはいかないけれどさ、ほんとに賃金の伸び率ランキングとか推移見た時愕然とするよね。
    日本の低さ。
    地を這ってるのかみたいな低い所でウネウネと。
    政治家に金かけすぎなんよ、選挙でパーっと使うし政党なんて今いくつある?
    政党交付金ヤバいでしょ。
    でちょっとなんか合わないからってすぐ離党したり他の党入っちゃったりしてさ。
    日本人の賃金伸び率下位なのにさ、日本の国会議員の報酬はかなり上位なんだよ。
    これが搾り取って吸い上げてる証拠だよ。

    +26

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/09(火) 13:51:34 

    >>77
    やっぱり慌てて火消しに飛んできたね
    一般論でごまかさないでくれる?
    長い目で見たらいずれは技術が世界に普及するものだとしても、それはちゃんとした技術提携で行なわれるべきであって、産業スパイは許されないよ

    +0

    -3

  • 142. 匿名 2022/08/09(火) 13:51:54 

    今パートで社会保険入れてるならそこそこ勤務時間働いてるのになんで正規になりたくないんだろうね
    住宅補助とかも出るだろうし
    保険年金の会社側の補填の割合も変わってきそうなのに

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/08/09(火) 13:51:59 

    >>140
    全然違う。
    議員報酬全部賃金に回しても、0.1%も賃金あがらないよ。

    +0

    -4

  • 144. 匿名 2022/08/09(火) 13:52:10 

    手取り13万でスマホ代6600円の時点で貯金する気が見えなくない?
    格安スマホにすれば2000円もかからないよ

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/08/09(火) 13:52:16 

    >>128
    こどおばに執着する人ってどんな人なんだろ
    見下せる対象がこどおばってのも余裕ない生活してそう

    +24

    -3

  • 146. 匿名 2022/08/09(火) 13:52:42 

    >>96
    逆だと思う。
    結婚が早い&実家に住むこと前提だから、給与が低く抑えられてしまってる。

    彼氏が途切れなくて、結婚すぐしそうみたいな人ならともかく
    学生時代に彼氏はいない、いたことはあるけどちょっとの期間でそれっきり…
    みたいな人は都会に出てきちゃった方がいいのかもしれない。

    +11

    -1

  • 147. 匿名 2022/08/09(火) 13:53:57 

    毒親っぽい…
    学資ローンって奨学金だよね?家に3万入れた他に学費まで自分で払ってるのと同じでしょ。それって手取り13万の人には大変だよね…

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2022/08/09(火) 13:54:12 

    >>3
    田舎のコンビニ店員だけど手取り13万だよ!時給870円ボーナスなし。1日8時間週5です!

    +53

    -2

  • 149. 匿名 2022/08/09(火) 13:54:30 

    >>128
    何が問題なの?

    +12

    -2

  • 150. 匿名 2022/08/09(火) 13:55:36 

    同居してるなら、正社員になって世帯主なっちゃったらいいんじゃない?とも思った
    親定年してる

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/08/09(火) 13:56:21 

    >>1
    実家暮らしの男性は外食が少ないから
    一人暮らしコンビニ食だらけの変な添加物まみれになってないから良いよ

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2022/08/09(火) 13:56:26 

    >>2
    都内が職場だと節約で神奈川埼玉千葉に住んでも駅近とかオートロック物件だと1k7〜10万円するよね
    防犯面捨てて築30年の駅から徒歩15分とかにすれば7万弱でもいけるけど、治安悪い中夜帰るのは結構ストレスたまるよね

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2022/08/09(火) 13:56:53 

    >>141
    全然違うよ、あなたはあまりに無知。

    世界には部品市場って言うのがあり、製品の規格を共通化したら、何処の国の部品でも使える。製品規格の共通化と部品市場により、部品は統一かされてしまう。

    部品が統一かされた上で、さらにIT化や機械の向上によって、同じものができるんだよ。
    日本人だけが、高い給料で製品を作るって言う意味はないのよ。中国人が作っても、同じものができあがるからね。

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2022/08/09(火) 13:57:16 

    ちゃんと働いてることおばとこどおじは、そのうち親の面倒見ないといけなくなるんだよね
    友人で出て行きたかったけど、父親が亡くなって母親1人にしておけなくて

    週末の買い物の車出すのは娘、家事は母親と交代制でやってるって友人がいる。可哀想だけど完全に今期逃してる

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2022/08/09(火) 13:57:43 

    相談主の場合正直自立してるしてないは本人が気にしてるだけで別に大した問題じゃないよね、30歳手取り13万のことを先に早く何とかした方がいい
    主が自立したいって気持ちだけ先走ってても、初一人暮らしと転職は同時進行上手くいかないから、マジで

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2022/08/09(火) 13:58:13 

    >>14
    結婚は誰でもできるよ。生活はしていけるか、子供を持てるかは厳しいけど。

    +20

    -3

  • 157. 匿名 2022/08/09(火) 13:59:12 

    >>61
    調剤薬局の事務で手取り17万希望してるみたいだけど、そんなにもらえるものなのかな
    まだ資格取れたわけでもなく、転職が決まったわけでもなく、なぜこのタイミングで相談したのかが謎

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2022/08/09(火) 13:59:19 

    >>17
    今引きこもりニートの話じゃないですよ。他トピでもあったけど、話をすり替えないで〜

    +19

    -5

  • 159. 匿名 2022/08/09(火) 13:59:32 

    >>3
    都内だけど、郵便局員はそんなもんよ。

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2022/08/09(火) 13:59:34 

    こういうトピだと非難されるだろうけど、もう婚活でもして結婚した方がよさそう
    30歳でパートタイマーで13万って、はっきり言って仕事するの向いてないんだよ
    こういう人にとっては、今からバリキャリウーマン目指すとか自立するとかよりも、結婚する方がまだ現実的だと思う

    +17

    -3

  • 161. 匿名 2022/08/09(火) 14:00:38 

    >>17
    親にも問題あると思う
    その年代の親ってバブルだったから蓄えもある程度あるし子育て中も金に任せて贅沢な暮らしをしてたよ
    そのまま何も出来ない人間が育っただけ

    +7

    -8

  • 162. 匿名 2022/08/09(火) 14:00:56 

    >>35
    何か分かる。勝手に産んで自立しろ金入れろってクソだよね。自分が親になりたいから産んだんでしょって感じ。

    +8

    -18

  • 163. 匿名 2022/08/09(火) 14:01:22 

    >>2
    貧しい?
    給付金10万くれ?
    のうのうと生きてて上から何でも政府が落としてくれるのか?
    日本ほど、自分で考えて動けばこんなに暮らしやすい社会はないだろう。

    +5

    -10

  • 164. 匿名 2022/08/09(火) 14:02:06 

    いまが1番若いんだから転職して実家出る選択するのは正解だよ。ずっと手取り10万円代で実家にいたら病むでしょ。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2022/08/09(火) 14:02:07 

    >>160
    分る。

    婚活した方がマシだと思う。

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2022/08/09(火) 14:02:21 

    私いけるわ
    在宅で化粧品や服、美容消臭にお金かけなくて良いならペット看取ればぎりぎり少し貯金も出来るかもってくらいお金使わないから

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/08/09(火) 14:02:47 

    うふふ

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/08/09(火) 14:02:48 

    >>157
    あと本試験受けるだけの状態だから。

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2022/08/09(火) 14:02:56 

    >>136
    いつも思うんだけど別に田舎に住まなきゃいけないわけじゃないので、少しでも賃金高いところ探して他県に引っ越したら?と思うよ。

    +12

    -1

  • 170. 匿名 2022/08/09(火) 14:03:02 

    >>165
    別に専業主婦になるんじゃなくて、結婚しても今の月13万の仕事続ければ、何とかなるよね
    本当、30歳なら結婚もギリギリなんとかなるから…

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2022/08/09(火) 14:04:11 

    >>154
    親子ベッタリの共依存になると女は今期逃しがちだよね
    何か事情があるなら別だけど、やっぱりある程度の年齢になったら家出た方がいいなと感じる

    +11

    -2

  • 172. 匿名 2022/08/09(火) 14:04:48 

    >>170
    そう思う。

    子有りの既婚女性の正社員率なんて1割切ってるんだから、婚活して今の仕事キープって言うのが1番いいと思う。1人で生きて行こうと思うから、ソコソコの年収が必要なのよね。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2022/08/09(火) 14:05:29 

    >>3
    パチ屋のバイトフルで入ればそれ以上に稼げるくらいだよね…。

    +11

    -1

  • 174. 匿名 2022/08/09(火) 14:06:08 

    今はこれくらいの年齢、年収珍しくなくなったね。そら貧困貧困言われるわよ。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2022/08/09(火) 14:07:14 

    >>169
    私もそう思う。地元がド田舎なんだけど帰省して同級生たちに会うとお金ない〜東京はいいよねってチクリ言われる。でも実家から出る気ない人ばかりだよ。

    なんだかんだで実家にいるのは楽なんだと思う(公務員女性が実家楽、といいたい訳ではないですよ)
    人間って楽な方に流されちゃうから。
    それに結婚しちゃえばいいや!って人も多いからね。

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2022/08/09(火) 14:07:31 

    >>117
    今まで13万だった人がそこの業種行って稼げる訳では無いのでは。
    うちも通信系だけど、新卒は工業系大卒のみだし派遣でも手取り20あるかないかよ。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/08/09(火) 14:07:40 

    >>127
    それは20代までだと。
    世間一般的には子供を養う30過ぎの年齢で、いつまでも実家に居るのは違うだろうと思う。親にしても夫婦2人でゆっくりしたいはず。
    年取った子供が家に居ると、我が子でも疲れますよ。

    +10

    -12

  • 178. 匿名 2022/08/09(火) 14:08:48 

    >>9
    非正規で月13万なら200万もないよね??
    ボーナスないだろうし。

    +19

    -0

  • 179. 匿名 2022/08/09(火) 14:09:57 

    >>160
    非正規の婚活成婚率って低かったような

    +5

    -2

  • 180. 匿名 2022/08/09(火) 14:10:08 

    >>136
    さすがに公務員なら手取り11万はありえないよw
    パートや臨時職員だったんじゃないの??

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/08/09(火) 14:10:16 

    >>154
    よく聞く話だけど、絶対に実家に住まないといけない理由ってなんだろうね?母親が要介護状態や寝たきりで、24時間付きっきりで世話しないといけないのでもなさそうだし
    結婚して実家の近くに住むのではダメなのだろうか
    お母さんはそれで死ぬまで幸せかもしれないけど、娘が結婚願望あるなら可哀想だよね

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2022/08/09(火) 14:11:57 

    >>3
    アパレルの時、元が高い店だったので制服代として引かれたら冬は10万近くになってしまうこともあった…。
    でも着替えも欲しかったし、何着か買ってしまう…。
    それとは別に服に合わせた、一日中履いても疲れにくい靴を買ったりするともう…😭

    +18

    -1

  • 183. 匿名 2022/08/09(火) 14:12:09 

    >>126
    何のために上京するの?
    田舎でも13万くらいしか稼げないようなスキルな
    東京出ても手取り20なんて夢だと思うよ

    +1

    -10

  • 184. 匿名 2022/08/09(火) 14:12:29 

    >>30
    そんなこと聞かないとわからないから手取り13万だよって思ってしまう。簡単なお金の足し算、引き算だよ…

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2022/08/09(火) 14:13:01 

    >>3
    地方いた時ハローワークに載ってる仕事がそんな感じだった
    普通に求人サイト見て働いた方がいい

    +18

    -0

  • 186. 匿名 2022/08/09(火) 14:13:19 

    >>180
    136です。調べたら風俗じゃなくて水商売でした。
    一応正社員だったようです
    30歳実家暮らし、月収は手取り13万円。転職と一人暮らしで自立できますか?

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2022/08/09(火) 14:13:53 

    >>137
    いくら田舎は生活費安いとはいえ健康で文化的な最低限度の生活送れないよね…

    +19

    -1

  • 188. 匿名 2022/08/09(火) 14:15:26 

    12年ほど一人暮らししてるけど、一人暮らしイコール自立ってことはないなあ。
    家賃無駄だし、実家に戻りたいよ。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2022/08/09(火) 14:15:42 

    >>162
    でも自立できないと
    結局困るのはこの30代の娘さんじゃない?

    +13

    -4

  • 190. 匿名 2022/08/09(火) 14:16:49 

    20代の頃は上京して一人暮らししてたけど
    田舎に戻って転職して、給与13万円台で交通費入れてやっと手取り12から13万になる程度のアラフォー独身正社員です
    実家から距離があるからできたら年齢的にも一人暮らししたかったけど、さすがに貯金できなくなるから実家にお金入れて住まわせてもらってる…

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2022/08/09(火) 14:17:35 

    >>29
    整体3000円、眼科3000円、皮膚科4000円、日用品1万円、カード支払い7000円(洋服など)だって。

    給料の25%ってまぁまぁな額だよね。

    私は大学中退で奨学金返済(112万)あるのが気になった。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2022/08/09(火) 14:17:37 

    >>162
    二十歳までなら分かるけど
    自立することをクソというのは違うんでは
    学校卒業したら家賃入れるのは
    当たり前だと思うけどな…。

    +8

    -4

  • 193. 匿名 2022/08/09(火) 14:18:19 

    >>183
    元々東京の大学でて東京で10年ほど働いてて、家庭の事情で地元戻ってきて2年地元に居てやっぱ無理だなと思ったからまた上京します。
    最初戻った時は祖母の介護があって家で看取ることが決まっていたんです。それで家族みんなで相談して祖母と一緒に過ごしたかったので私も実家に帰ることにしたんですよ。
    だけどその祖母も亡くなったから田舎に居る理由もないし、東京が好きだし結婚もしたいのでまた上京します。
    これでも東京に居た頃は専門職でまあまあ稼げていたので「夢」ではないので大丈夫です。ありがとう!

    +14

    -4

  • 194. 匿名 2022/08/09(火) 14:20:07 

    >>3
    30歳女性、地方暮らしなら普通よりちょっと安いくらいだよ。

    +19

    -0

  • 195. 匿名 2022/08/09(火) 14:20:14 

    >>3
    田舎の高卒事務員だけど手取り12万もなかったよ
    高卒だとどこの会社でもそのくらいだった

    +25

    -0

  • 196. 匿名 2022/08/09(火) 14:21:16 

    >>186
    ホストにハマって風俗副業してた人もいたけど
    この人の場合は本当仕方ないと思う…

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/08/09(火) 14:21:18 

    >>22
    全然余裕ですよ。私も29歳で初めて正社員になって、31歳で初めて一人暮らしした。その後すぐ結婚しちゃったけど。

    +12

    -5

  • 198. 匿名 2022/08/09(火) 14:26:33 

    >>3
    私も気になった

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2022/08/09(火) 14:27:45 

    >>17
    いい年した我が子を実家にいさせる親が最大の毒

    +14

    -19

  • 200. 匿名 2022/08/09(火) 14:27:59 

    >>130
    満員電車乗るの嫌だからオフィス街の近くの女性専用シェアハウス住んでるけど
    自分の部屋以外は業者が掃除してくれるし
    お風呂もキッチンも複数あって広いから楽

    一人暮らしできるくらいの手取りは充分あるけど
    引っ越すのめんどくさくて4年くらい住んでる

    夜中に帰ってくる時に気を使うくらい

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2022/08/09(火) 14:30:36 

    自分のいとこにも似たような人が居たよ。
    その方は実家出て夜勤のある施設に転職した。そこは近くに寮が有るので住居費用は少なく済むとの事だった。もう随分経つけど合ってるのか元気にしてるらしい。
    定年まで働くと思う。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2022/08/09(火) 14:32:21 

    転職してから考えたら?と思うんだけど

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2022/08/09(火) 14:32:40 

    >>173
    フルも要らないかも
    若い頃にちょっとパチ屋でバイトしてたけど時給1680円だったし

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2022/08/09(火) 14:35:18 

    パートだったらそんな責任の重いしんどい仕事じゃないだろうし、実家にいれば母親がご飯作ってくれたり掃除したりしてくれるんだから、この上なくラクな生活だよね
    まず、そこから抜け出そうと思ったのがスゴいよ

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2022/08/09(火) 14:37:27 

    こういうトピで裕福そうな人のコメみると日本から脱出する人が少なそうで安心する

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2022/08/09(火) 14:39:21 

    >>200
    えーすごい
    共同生活が苦にならない人ならコスパ良さそうだしいいね!
    自分はいくらお風呂やキッチンが複数あっても使う時間を気にするとか、廊下で人と遭遇するってレベルのコミュニケーションも苦痛になってしまうと思う

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2022/08/09(火) 14:40:06 

    派遣なら、それくらい

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2022/08/09(火) 14:41:17 

    >>26
    都内に一軒家の実家あるけど、職場にも通いやすいし駅近いからアクセス良いしでずっと実家住んでたよ。
    貯金もできるし。
    今出てるけど、別に大した違いないと思ってる。
    なんでそんなに実家がだめなの?

    +41

    -3

  • 209. 匿名 2022/08/09(火) 14:42:34 

    >>207
    派遣もピンキリだよ
    看護師派遣から工場派遣まで色々
    私ずっと派遣だけど手取り20万前後だよ
    今週3で21万弱

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2022/08/09(火) 14:42:35 

    >>48
    おばあちゃん、昔とはちがうんだよー?

    +18

    -3

  • 211. 匿名 2022/08/09(火) 14:46:49 

    >>203
    それは都会じゃない?
    友達が田舎でパチ屋のバイトしてたけど
    1100円とか言ってた

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2022/08/09(火) 14:48:28 

    私も実家に居た時月収そのくらいだったけど友達もいないので年に1,2回ライブとアニメイトで売られてる有名サークルの同人誌を買ってもそこそこ貯金は出来てた
    今は一人暮らしで生活してるし趣味もなくなったのであの頃よりも手取りは5~6万増えたしやっぱり友達いないので貯金は出来てる
    友達いないとお金は貯まるよね 

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2022/08/09(火) 14:50:42 

    >>210
    まだ62歳だからおばあちゃんじゃないよ。
    高齢者って65歳以上の人でしょ。

    +4

    -12

  • 214. 匿名 2022/08/09(火) 14:56:12 

    >>2
    物価が高いんよね

    +2

    -6

  • 215. 匿名 2022/08/09(火) 15:02:52 

    >>2
    えっと対外純資産世界1位の日本が貧しいのなら世界中が貧しいと思うけど?

    ・21年の国税収、過去最高67兆円、地方税収も過去最高43.3兆円…所得・法人・消費の3税とも増収

    ・21年日本の上場企業の最終利益は円安効果で前期比83.9%増の約36兆円で過去最高を更新

    ・企業の内部留保は前年比2%増の484兆円で9年連続で過去最高を更新

    ・21年グローバル500大企業で日本は51社から53社に2社増加、韓国は15社で現状維持。売上成長率は日本+2.1% 韓国+1.9%、純利益増加率は
    日本+5.4% 韓国-0.9%


    ・日銀が発表した個人金融資産残高は前年同月末比2.4%増の2005兆円で過去最高を更新、国民資産から負債を差し引いた「国富」(国全体の富=正味資産)は3669兆円

    ・成人1人あたりの富の平均値
    日本256600ドル
    韓国89670ドル

    ・資産100万ドル超ミリオネアの数
    日本366万2千人(25年には541万1千人)
    韓国105万1千人(25年には177万2千人)

    ・直近1年間の株価下落率
    日本-6.30%
    韓国-25.91%

    ・外貨準備高
    日本1兆3560億7100万ドル
    韓国4382億8000ドル(08年以来の大幅減)

    ・日本の対外純資産は、前年末比15.8%増の411兆1841億円で31年連続で世界首位

    +2

    -5

  • 216. 匿名 2022/08/09(火) 15:05:44 

    >>206
    私はコミュニケーションが苦だから確かに自炊するのは一人暮らし時代より減ったな…
    でも23区内でインターネット光熱費込の7万円台だからめっちゃコスパいいと思う

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2022/08/09(火) 15:07:01 

    ガチ田舎だとフルタイムでこれ

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2022/08/09(火) 15:11:29 

    >>208
    既婚か未婚か
    既婚でも子持ちか小無しか
    独身でも一人暮らしか実家暮らしか

    なんでもかんでもマウント取りたい奴が多いから>>26みたいなやつが出来上がる。

    +31

    -2

  • 219. 匿名 2022/08/09(火) 15:23:05 

    >>1
    今の物価高で食費15000って安くない?
    一人暮らしするなら、今は共用だろう調味料や米を自分で買うことになるから倍近く増えることを見積った方がいい

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2022/08/09(火) 15:25:12 

    寮付きの仕事に転職すれば

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2022/08/09(火) 15:29:31 

    >>18
    田舎の事務でも手取り20万円はあるよ

    うちの会社も田舎の中小企業だけど
    新卒4年目の事務の私ですら手取り25万円ほどにボーナス年額120万円ほどだもん

    +2

    -16

  • 222. 匿名 2022/08/09(火) 15:30:47 

    通信費を見直すことと、なんかバイトとか副業かな...
    転職できるならそれが一番だけど

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2022/08/09(火) 15:36:48 

    >>221
    それは都内でも高い方だと思うよ

    +15

    -0

  • 224. 匿名 2022/08/09(火) 15:38:10 

    ちゃんと貯蓄していて偉いよ、私はムリ

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2022/08/09(火) 15:39:08 

    >>187
    田舎の生活費が安い??
    逆だよ。

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2022/08/09(火) 15:42:47 

    月手取り13万で働かせるなんて搾取だ搾取。
    みんなそんなとこ辞めてしまえばいいのに。

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2022/08/09(火) 15:44:53 

    >>225
    安いよ
    同じ1Kに住んでも東京の半額だよ

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/08/09(火) 15:46:24 

    >>13
    全額貯金してます。と言われても、、

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2022/08/09(火) 15:48:26 

    一人暮らしが自立じゃないと思う。
    一人暮らし始めるにも貯金全部使うことになりそうだし、実家で食事作りとか洗濯掃除を多くやればいいんじゃないかな。

    転職は頑張ってほしい。

    +13

    -2

  • 230. 匿名 2022/08/09(火) 15:48:30 

    >>35
    うちは中高生だけど将来は自立してほしいからもし住むならフリーターでも最低5万は払ってもらう。正社員で家事一切しないなら8万。それが嫌なら自立しろと話してる。

    +5

    -5

  • 231. 匿名 2022/08/09(火) 15:50:07 

    医療保険とか入ってないのかな。
    親が入ってるのかな。それで一人暮らししても自立とは言えなさそう。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2022/08/09(火) 15:51:07 

    >>1
    30歳なんていい大人だし自分で考えて自立しなよって思うわ
    もう周りに頼る年齢じゃないしね

    +7

    -4

  • 233. 匿名 2022/08/09(火) 15:54:30 

    >>35
    ご飯作ってもらうし、洗濯物もやってもらったりする手間賃だけでも3万は安いと思う。
    それに、いつまでも子供がかわいそうって、大人扱いせずケジメつけないのもかわいそうだと思うけど。

    +15

    -1

  • 234. 匿名 2022/08/09(火) 16:02:45 

    >>227
    いうほど地方の家賃は安くないぞ

    +7

    -3

  • 235. 匿名 2022/08/09(火) 16:29:16 

    >>160
    でも婚活市場の男性も正社員で収入があって産休育休取って働いてくれる女性を望むから、婚活も相当頑張らないと厳しいと思うな

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2022/08/09(火) 16:31:02 

    >>137
    田舎の工場で正社員勤務だけど、日立子会社なので福利厚生コンプラ系は守られてる。

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2022/08/09(火) 16:50:00 

    >>213
    片足突っ込んでんじゃんw

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2022/08/09(火) 16:50:46 

    >>232
    本当にそう思う。
    自分で何とか考えず、人にどうしたらいいか聞いてる時点でダメだよね。
    いい歳してさ。

    +1

    -3

  • 239. 匿名 2022/08/09(火) 16:52:16 

    >>234
    東京都内の家賃なめんな?
    ワンルーム木造ボロアパートでも余裕で七万とかするからな

    +7

    -4

  • 240. 匿名 2022/08/09(火) 16:59:18 

    手取り13万から3万も家に入れるって普通?
    収入の25%って多くない?
    私は親から離れたくて高卒と同時に家を出たからそのあたり分からないけど。

    実家にいるうちに職業訓練に通うなり、国家資格取るなりして自立したほうがいいと思った。

    +3

    -2

  • 241. 匿名 2022/08/09(火) 16:59:31 

    >>162
    いつまでも親のせいにして甘えすぎ

    +11

    -4

  • 242. 匿名 2022/08/09(火) 17:09:14 

    実家住まい、一人暮らしは置いておいて、心身健康な成人がいざとなったら自分一人のことさえ養えないのは恥ずべきことだと思うな。収入増やす努力が足りなさそうだし、諸々考え方が甘そう。

    +11

    -3

  • 243. 匿名 2022/08/09(火) 17:10:59 

    36歳まで実家暮らしで結婚したけど、実家暮らし結構大変だったよ
    炊事洗濯しなきゃならないし、親の目があるからパジャマのままゴロゴロできないし、親の老後を考えると自分が色々やらなきゃならないと思うと不安も大きいし
    結婚したら凄く楽になった

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2022/08/09(火) 17:13:01 

    田舎だと正社員でも手取り13万の会社結構あるんだよなぁ…。

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2022/08/09(火) 17:15:53 

    フルタイムのパートで13万円。
    実家埼玉。
    大学中退=高卒かぁ。
    通信で資格とったみたいだから、
    派遣で働いて収入アップかな。
    調剤事務希望みたいだね。
    あと3万円は手取り増えそう。

    手取り16万円、
    家賃光熱費7万円程度に抑えて、
    一人暮らしギリギリかな。
    もちろん、車なし。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2022/08/09(火) 17:17:10 

    田舎でパート、手取り13万。
    家賃5万でも生活してます!

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2022/08/09(火) 17:25:48 

    >>1
    専業主婦の道考えてみて

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2022/08/09(火) 17:27:28 

    札幌なら、手取り15~17万円で車なしで
    ギリギリ生活できる感じだよ。
    家賃45000円、水道光熱費15000円、
    通勤費10000円、掛け捨て生命保険とスマホで10000円。
    残り70000円のうち20000円貯金。
    やり繰り生活費は50000~70000円。
    札幌は道外とは違い更新料とかはない。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/08/09(火) 17:33:59 

    このネタ好きだねぇ

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/08/09(火) 17:37:25 

    >>17
    流石に30歳でずっと実家にいるのはきついと思う
    なんだかんだ理由つけて自立しない人がほとんど

    30歳ともなれば結婚したり一人暮らししたりまわりの環境がかわっていってるのに実家暮らしの人はが学生のままの環境で暮らしてる人が多いから考えが幼い

    +12

    -22

  • 251. 匿名 2022/08/09(火) 17:38:53 

    >>242
    これ
    結婚相手がいて子供がいてもおかしくない年齢なのに自分一人の生活も面倒みれないなんて恥ずかしい

    +7

    -4

  • 252. 匿名 2022/08/09(火) 17:46:25 

    >>243
    私も実家ぐらしから独り暮らし始めたら、洗濯物の量少ないし、食事も食べたくない時は作らないで良いしおかずも少なくて良いしで楽になった!
    お風呂も好きな時間に入れるし自由な時間あるし最高だよ。

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2022/08/09(火) 17:50:46 

    >>31
    実家暮らしで、働いてて、他人に迷惑かけてない人と
    1人暮らしか結婚して家族と生活、働いてて、他人に迷惑かけてる人(性格悪かったり、クレーマー)
    だったら前者の方がいいな。
    どこで暮らしててもその家族がそれでいいと思ってるなら、周りはどっちでもいい。

    +15

    -5

  • 254. 匿名 2022/08/09(火) 17:58:09 

    田舎へおいで

    +0

    -2

  • 255. 匿名 2022/08/09(火) 18:05:26 

    親元に居ても構わないけど、ずっと未成年の子供状態まんまで文句言ってる人は流石に見ていてキツイ…
    子供目線のまま話しされてもイマイチ同意しかねるし、親が可哀想と思ってしまって
    私の場合は相手が無職で飲み歩いていたから余計モヤモヤした
    そりゃ遊び暮らしていないで何とかせい!と思われても仕方無いんじゃ…と言わないけど内心思ってた
    アラサーで貯蓄も無ければ将来の計画も無く仕事ツマンナイ!で無断で辞めてしまい家族から叱られたらしい…そりゃ当たり前だよとしか

    +5

    -1

  • 256. 匿名 2022/08/09(火) 18:07:09 

    訳あってフルタイムで働けなくて手取り13万だけど、政令指定都市で家賃2万円で生活できてる。実家は隣県でたまーに帰省してるけどちょうどいい感じ。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2022/08/09(火) 18:09:26 

    民間の転職活動とセットで公務員試験を勧めたいわ。年齢制限あがった自治体も増えてきたから、もし経歴が残念でも民間よりチャンスあるよ
    私自身、非正規と無職繰り返してロクな経歴無なったけど30歳で受かってマトモに暮らせるようになった

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2022/08/09(火) 18:09:44 

    学資ローンって大学の奨学金のこと?
    家にある3万入れてるなら相殺してくれたらいいのにね
    個人的な考えだけど大学の学費は親が出すべきだよ

    +1

    -3

  • 259. 匿名 2022/08/09(火) 18:22:45 

    >>17
    うちの会社だけだと思うけど、フルタイムパートの独身の人が扶養範囲内主婦の人のことを「大して働きに来ないくせに!旦那の給料で生活しててパートとかズルい!」って悪口が酷い。

    フルタイム主婦の人が言うならまだしも、実家暮らしで家帰ったらご飯があって洗濯もして貰ってるあんたらに言われたくないだろうに…と思ってる。

    絶対に同調しないように、気をつけてる。

    ちなみに実家暮らしでお金入れて家事手伝ってる人も沢山居ると思うけど、うちの会社の人はそうではない。

    +11

    -9

  • 260. 匿名 2022/08/09(火) 18:23:11 

    >>127
    突然親が亡くなったら金銭面で生活が成り立たないって、自立できてないよ。

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2022/08/09(火) 18:23:34 

    >>258
    中退したからじゃないの?

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2022/08/09(火) 18:25:30 

    >>189
    一生親が面倒見て自分が死んだあとも子供の為にお金残しなよ、自分の好きで産んだんだから

    +5

    -7

  • 263. 匿名 2022/08/09(火) 18:25:36 

    >>133
    実家暮らしだから家の事できない、しか思ってないんかな。まぁできなくてどうしようもないなら、申し訳ないけど知能に問題あると思うので然るべき機関にお世話になるしかなくない?でもそうじゃないなら持ち家なら問題ないし、家賃なら1人分の間取りで間に合うところに越したらいいし。

    +6

    -2

  • 264. 匿名 2022/08/09(火) 18:25:53 

    >>192
    勝手に産み落とされて何故自立しなきゃいけないの?

    +4

    -8

  • 265. 匿名 2022/08/09(火) 18:29:09 

    >>262
    ありえん考え方がありえなさすぎる
    ニートさんなのかな

    +6

    -3

  • 266. 匿名 2022/08/09(火) 18:40:03 

    >>31
    きったない家で自炊もせずに、実家から仕送りしてもらってる独り暮らしは立派に自立してるってことか。
    凄いわー。

    +15

    -5

  • 267. 匿名 2022/08/09(火) 18:58:24 

    >>96
    ガチの田舎は一人暮らし向け賃貸とか数が少なそう
    ってかそもそも賃貸物件が少ないと思う
    田舎出身の人と暮らすことになって、向こうの親と同居はしないけど、家もまだ買わないってなったときに、選択肢が無さすぎてびっくりした

    +16

    -0

  • 268. 匿名 2022/08/09(火) 19:31:25 

    >>3
    札幌で事務やってます。一人暮らし歴12年。
    生活は問題無くできるけど貯金が全くできてないので、いい加減転職します。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2022/08/09(火) 19:33:38 

    >>266
    掃除や洗濯のために母親呼んでる知り合いいたわ

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2022/08/09(火) 19:35:24 

    >>265
    自分と考え方が違う人=ニートっていう考え方がもうヤバくない?w
    自分の考え方が何より正しい、私は真っ当な思考の持ち主で私と違う考え方の人は全員ニートで仕事もしてないんだろう、って思ったのかな?
    偏った思考で視野の狭い生き方してるんだねぇ…
    残念ながらきちんと仕事してるよ。

    +7

    -5

  • 271. 匿名 2022/08/09(火) 19:37:49 

    >>241
    勝手に子作りして産み落としたくせに?
    子供が欲しいから親になりたいから産んだだけのくせに偉そうに言われてもって思うけどね

    +6

    -6

  • 272. 匿名 2022/08/09(火) 19:52:30 

    >>270
    そうなんだ、とりあえず頑張れと思ったよ
    可哀想だな、
    さよなら

    +3

    -3

  • 273. 匿名 2022/08/09(火) 19:52:49 

    田舎だとまず就職が難しいから、しっかり貯金してるなら都会に引っ越して職を探すのもアリ。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2022/08/09(火) 20:04:56 

    >>5
    この人がどこ住まいなのか知らないけど、13万円(ボーナス1万円)じゃ1人暮らしは無理だから、収入UPの転職してから引越しがいいんじゃないの?
    だって固定費の家賃や学資ローンは削れないし、その他の食費電気ガス通信費は多少節約出来てもギリギリの生活って心が貧しくなるよ。

    収入の1/3位内の家賃の家に住むのが無難って、昔から言われてるじゃん。

    +4

    -3

  • 275. 匿名 2022/08/09(火) 20:09:53 

    >>3
    地方のアラフォーで手取り13万です。

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2022/08/09(火) 20:10:43 

    >>272
    マウントばぁさん

    +5

    -3

  • 277. 匿名 2022/08/09(火) 20:10:55 

    私45だけど手取り14万で都内一人暮らししてる。何回転職しても14万が稼げる限界でもう諦めた。

    +7

    -1

  • 278. 匿名 2022/08/09(火) 20:15:32 

    東京に出るとかじゃなければとりあえず1人暮らしは後回しだね。
    そもそも1人暮らしする必要あるのかな?
    1人暮らしがしたい!っていうならわかるけど、親も特に何も言わないし本人も困ってないのに、勝手に世間体が悪いからとか親を安心させたいからとかで1人暮らししようとしてるならもったいないと思う。
    実家に住み続けたらいいと思うけどな〜。

    +0

    -2

  • 279. 匿名 2022/08/09(火) 20:35:11 

    親は実家から出て行けとは言わないのでは?
    定年退職した65歳の夫婦でしょ。
    結婚しなさそうな娘に今更一人暮らしは推奨しないよ。
    今は、自分のお弁当だけ作ってるみたいだけど、
    ずっと実家にいたら年老いた母親の代わりに家事要員だよ。
    このままだと5年後10年後は家事要員&介護要員でしょ。
    親側と娘側がお互いWin-Winの関係でしょ。
    親側将来の家事&介護要員、娘側家に3万円だけ入れればあとは自由に使える。無理して働く必要もない。だから、30でパートなんだよ。

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2022/08/09(火) 20:36:46 

    >>173
    コストコあればコストコのほうが高い

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2022/08/09(火) 20:37:15 

    >>26
    人ん家のことだから別によくない?

    +12

    -1

  • 282. 匿名 2022/08/09(火) 20:38:30 

    >>232
    批判して満足??

    +8

    -2

  • 283. 匿名 2022/08/09(火) 20:38:48 

    >>22
    全然余裕だよ

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2022/08/09(火) 20:40:05 

    何故30歳でこれを聞くのか?
    28歳とか、20代の需要が活かせるうちに動けばよかったのに、まわりで30歳の壁の話しをしてくれる人は居なかったのか

    35歳までに、何が出来るか、何をしたいか、見つめ直して転職活動を繰り返して、自分に合うところを探すしかない

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2022/08/09(火) 20:40:22 

    >>49
    引きこもりニートだったけど国家公務員になったよ?

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2022/08/09(火) 20:41:10 

    >>5
    まあ行動することだな

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2022/08/09(火) 20:41:45 

    >>14
    中卒非正規で結婚できたよ?

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2022/08/09(火) 20:41:46 

    >>67
    パートらしいよ

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2022/08/09(火) 20:42:37 

    まずずっと実家暮らしの割には貯金が少ないよね
    ニート期間とかあったのかな?

    それなりに貯金あればそれを元手に一人暮らしもできるけどこの蓄えなら出ない方が良いな...

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/08/09(火) 20:42:52 

    >>1
    毎度この手の記事みるけどさ、
    はっきり言って他人がどうこう言うもんでもない

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2022/08/09(火) 20:50:29 

    >>17
    三万程度で自立してるって言われても…

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2022/08/09(火) 20:58:16 

    30歳って節目に一人立ちしない子供って、結婚でもしない限りタイミング逃してずっと実家暮らしになりそう

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2022/08/09(火) 21:04:20 

    8時間労働×週5〜6日勤務しても、まともな生活ができないって辛いね

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2022/08/09(火) 21:06:47 

    >>20
    西田幾多郎の雅号だね

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2022/08/09(火) 21:09:17 

    >>3
    田舎の介護職
    正職員で月5回の夜勤手当入れても手取り14万円
    やってられません

    +21

    -0

  • 296. 匿名 2022/08/09(火) 21:11:20 

    手取りをもう少し増やしたい。勿論、借金無しの前提。住むところは勿論家賃の安いトコ。要は本人がヤル気になるかどうか?

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2022/08/09(火) 21:16:59 

    >>26
    めちゃマイナスw
    いっぱいあるんだねー

    +4

    -6

  • 298. 匿名 2022/08/09(火) 21:24:56 

    >>20
    パートのボーナスだけど
    いつも3千円で、70円税金引かれる。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2022/08/09(火) 21:38:33 

    私は28歳実家暮らしで手取り13万です。車必須の田舎で高卒正社員です。結婚するまで実家暮らしが当たり前の田舎だから一人暮らしの方が珍しく見られる。親が結婚催促する割に束縛と過干渉が激しく直帰しないと怒られるので一人暮らし計画中です。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2022/08/09(火) 22:18:39 

    少ないなかよくがんばってるわ
    同じ額稼げるなら移住推進してるとこで暮らしつつパートナーみつけるのもありでは?

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2022/08/09(火) 22:19:53 

    >>285
    本当に本当に本当におめでとう。ニートの光だね❗️

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2022/08/09(火) 22:20:22 

    あ、家賃ないんだ!
    一人暮らしで都内近郊で6万五千くらいとしたら手取りは普通かな

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2022/08/09(火) 22:27:24 

    女は結婚して男に寄生すれば一発逆転出来るから楽だし男よりマシだよ

    +1

    -4

  • 304. 匿名 2022/08/09(火) 22:33:29 

    今ニュースでシニア世代eスポーツ参戦
    ってやってるよ。
    好景気時に稼いで悠々自適の老後。
    溜め息出た。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2022/08/09(火) 22:48:12 

    >>3
    保育士。
    これより更に低かった。親にそんな所は受けるなとバカにされた。
    朝6時半の早番から遅番までずっといて、人間関係は女だから最悪、書類や製作の準備などの持ち帰り仕事が週7、ピアノ練習、毎日モンペからのクレーム対応、行事の練習、用意、少しの声がれなどでも自己管理!と怒られた。

    早く保育士全体の給料あげて欲しい。少しじゃだめなんだよ。。

    +24

    -1

  • 306. 匿名 2022/08/09(火) 22:53:39 

    またこうやってもめるトピばかりだからがるちゃんから離れるって運営わからないのかな

    +1

    -3

  • 307. 匿名 2022/08/09(火) 22:55:02 

    本当さ手取り13万とかふざけてる。
    そういう企業は潰してしまえ。
    真面目に。
    アルバイトも時給1500円以上払えないならつぶれてしまえ。
    日本終わってるよ。

    +19

    -1

  • 308. 匿名 2022/08/09(火) 23:00:10 

    物価上がりまくってるのに薄給すぎてホントつらい

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2022/08/09(火) 23:12:21 

    >>191
    ん?
    ここに光熱費入ってないのか?
    支出の欄にもないよね…

    +1

    -1

  • 310. 匿名 2022/08/09(火) 23:20:11 

    >>1
    こんなに低収入なのが日本女性なのに、専業主婦になったら損失2億円とか絶対嘘。
    この女性なんか年収240万くらいなんだから、65歳まで勤めても一億円にしかならない。手取りは7000万?
    2億の損失出すには、日本女性の22歳の年収で450万くらいないと無理。

    +19

    -0

  • 311. 匿名 2022/08/09(火) 23:54:23 

    一人暮らしって地方出身者が多いのでは?
    うちの会社の女の子たち、
    みんな自宅から通ってるよ
    渋谷とか品川に住んでて通勤楽らしい

    +5

    -1

  • 312. 匿名 2022/08/10(水) 01:28:46  ID:NHsuDMrYpD 

    あと5日

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2022/08/10(水) 02:15:03 

    コドオバ低収入w

    +2

    -2

  • 314. 匿名 2022/08/10(水) 02:16:46 

    誰にでもできそうなアドバイス

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2022/08/10(水) 02:23:08 

    実家でしばらく貯金するのがオススメ

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2022/08/10(水) 02:35:52 

    >>1
    計算すればできるかどうかわかるでしょうに
    わからないから13万で頭打なのかな

    給与収入って、いくらもらえたらいいかな、なんて漠然と見るんじゃなくて、生活にこれだけかかるから、これだけ欲しい、それに応じた給与が出る会社を選ぶもの

    たとえば
    家賃4万
    水道光熱費15000
    食費20000
    通信費15000
    足したら9万
    13万の会社なら4万円が自由になるお金。
    その4万を趣味や旅行や美容院などにやりくりする

    もっと欲しい、毎月美容院も旅行も行きたい、あと5万欲しい、ってんなら18万貰える会社にいけばいい

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2022/08/10(水) 02:52:49 

    最後におにぎり食べてから死にたい

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2022/08/10(水) 03:29:36 

    >>24
    401kとか財形やってますか?
    私は支給50で手取りが40くらい。ちなみに健康保険は協会けんぽ(保険料高め?)、ふるさと納税やってない。住んでる自治体とか会社にもよるのでしょうか…。

    +2

    -5

  • 319. 匿名 2022/08/10(水) 05:50:29 

    >>264
    うーん…上手く説明できるか分からないけど、
    生きるってそういうことなんだよね
    馬とか鹿とか四つ足動物でも生まれ落ちてすぐに
    自分の足で立ち上がらないと、
    肉食獣に食われちゃうのね。
    親も立ち上がるよう鼻でつついたり見守る。
    50とか60のおっさんおばさんが「自立できないぃ~い!」
    って駄々こねられても「知らんがな」ってなる
    それより自分で生計立てて生活することが人の道理かなと
    どういう生き方をしたいか自分次第だけど
    開き直って人に面倒見てもらうのか自立するか
    自立をおすすめする、という話だと思うよ
    長々ごめんね

    +9

    -4

  • 320. 匿名 2022/08/10(水) 06:08:38 

    >>48
    わたしバリバリ働いてるよ。
    令和の今、考え方古くないですか?

    +3

    -1

  • 321. 匿名 2022/08/10(水) 07:08:17 

    >>116
    良い歳して親に送り迎えしてもらってるのも知ってるよ
    もちろんお嬢様でもなんでもない
    高齢独身実家組って料理できないのはもちろん精神的にも幼いからビックリしてる

    +5

    -2

  • 322. 匿名 2022/08/10(水) 07:13:28 

    >>43
    公務系の非正規って、会計年度任用職員になってから、7時間も勤務してない人も多いもんな。残業なしの6時間ちょっとくらい。
    正規は給与それなりにあるけど、サビ残多いしそれ含めると正規の方が微妙というブラック。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2022/08/10(水) 07:27:45 

    >>271
    子供を産んだことに対する義務は成人するまでよ。
    成人するまでは養育義務があるからね。
    でも成人したらどうやって生きていくかは本人次第。
    勝手に産んだんだから責任取れっていうなら、そんな責任は取れないからどうぞご勝手にだし、もしまだ自立できないから家に置いてほしいというなら親に頭下げて置いてもらう立場。
    勘違いも甚だしいよ。
    読んでいてなんだか坂口杏里みたいな印象受けるけど、もしかしたら知的や発達に問題があるのかもしれないから検査してみたら?

    +11

    -3

  • 324. 匿名 2022/08/10(水) 08:21:58 

    田舎ってネット回線不安定なの?
    東京のバイトを田舎でできるのにw

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2022/08/10(水) 08:53:55 

    貧しさに拍車が掛かっているけど、中国はタダでコキ使える人たちが数億の単位でいるからね。
    それとの競争だから月給5万円が常識という時代がすぐそこへ来ているよ。
    儲かるのは外国人と経営者だけ。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2022/08/10(水) 09:13:19 

    >>271
    親の勝手で生んだ(産んだ)としても
    責任は子供が“成人するまで”。
    ふつうは15~20年も生きれば自我が芽生えて自立できるのよ。
    過度の干渉を嫌がったり親離れするのも
    思春期に成熟してきている証拠で自立のタイミング。
    こんな説教臭いこと言われて面白くないと感じるかもしれないけど、「勝手に産んだくせに」と言うのは、それこそが若気のいたりというか未熟な証なんよ。
    一度、考えてみてほしいな。

    +8

    -3

  • 327. 匿名 2022/08/10(水) 09:22:30 

    >>309
    よこ
    いや親に渡してる中に含まれてるでしょ普通に考えて

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2022/08/10(水) 09:22:45 

    >>214
    物価が安くて賃金もここ何十年も上がらない
    悪循環

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2022/08/10(水) 09:24:51 

    >>13
    ボーナスでも何でもないよね
    一万円て

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2022/08/10(水) 09:29:06 

    >>67
    20年くらい前、結婚する前の話なんだけど正社員で手取りが14万ボーナスも寸志みたいな感じでやってられないって馬鹿馬鹿しくなり、
    派遣社員になったら超大手のホワイトな丸の内の企業に派遣され、手取りで22万くらい貰えるようになって派遣の方がよっぽど良いとその時思った。

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2022/08/10(水) 10:12:17 

    田舎だと普通にありますよね。
    介護(グループホーム)で
    夜勤あり(月に6回で17時〜8時まで)してても
    手取り14万円いかなかったです。
    1人夜勤だから仮眠なんてできないのに
    休憩時間はしっかり取られてる事になってるし
    夜勤明けも休み扱いだから休み少なかったです。
    今は転職しましたが、介護で夜勤してても
    手取り20万円なんてなかなかいかないです。
    それに車の維持費もかかるし本当に介護士も
    給料あげて頂きたいです。泣

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2022/08/10(水) 10:16:58 

    貯金や遺産がないと厳しい。
    私も手取りそれくらいだけど、家出る前に100万以上貯金してから家出て更に親からの祝い金あり、そして引っ越した直後に親族がなくなって運良く遺産の一部が入ってきたから最低限食うに困らない生活できてるけど、それがなければ絶対無理だった。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2022/08/10(水) 11:21:21 

    >>303
    今は男も低賃金多いし結婚したらは大丈夫って事はないよ。

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2022/08/10(水) 12:09:17 

    >>18
    東京の正社員だったけど手取り13万円でした!

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2022/08/10(水) 12:28:12 

    だから勉強して資格取ったら?って言ってるのに

    勉強しないんだもん どんどん賃金下がるよ

    +2

    -3

  • 336. 匿名 2022/08/10(水) 12:33:55 

    >>45
    世間体のために独り暮らしする必要ないのでは?
    何だかんだ言って、お金さえあれば明日にでも家は出れるんだし。病気や怪我の備え、結婚資金とか、貯金は大事だよ。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2022/08/10(水) 12:43:49 

    >>154
    これから介護施設入れる人も限られるだろうし、人手不足になって在宅介護多くなると思う
    下手に結婚せず働いてた方がまし

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2022/08/10(水) 12:50:35 

    >>303
    大変ある男の人が介護になったら大変だよ
    体力ないと女性も苦労する

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2022/08/10(水) 13:24:01 

    >>45
    私もちょっと資金溜まったから一人暮らししようとして、試しに1ヶ月だけ家賃、光熱費、通信費などを引いた想定で自分にかかるお金家計簿つけたら全然貯金出来ない、、ってなってやめたよ。やっぱり実家に住まわせて貰えるなら固定費浮いた分を貯めた方が賢明かもね。そのお金でスキルアップに使っても良いし。どうしても一人暮らしして自立したいって気持ちが勝る人は別だけど。私はお金の方をとった。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2022/08/10(水) 14:37:42 

    >>319
    馬とか鹿とかは税金払わなくていいし、親の介護もやらなくていいもんな
    草と水さえありゃ生きていけるし

    +3

    -1

  • 341. 匿名 2022/08/10(水) 19:12:12 

    >>239

    23区外なら五万円代とかあるよ
    駅も近かったし

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2022/08/10(水) 22:31:22 

    >>154
    別に母親は一人暮らしさせればよかったのに、自分が自立できないいいわけに母親を利用しているだけだわ。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2022/08/11(木) 01:53:45 

    >>318
    調べたら、引かれる税金は支給額の約2割って出てました。24さんは特別な何かが引かれてるんでしょうかね…。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2022/08/11(木) 04:25:18 

    >>271
    ぶっちゃけガルでは色々言われてる主婦にしろ実家に寄生してるよりはマシじゃない?
    自分の人生の選択としてちゃんと生き方を選んでる
    寄生先が変わっただけ!と言う人もいるけどその寄生先の旦那がそれで納得しているなら何も問題無し
    自宅に居させて貰うならせめて感謝の気持ち持つか、親とは程程に距離置いたハウスシェアしてる位の自立はしていないと只の痛い人だよ…
    駄々捏ね二才児としてること全く一緒

    +0

    -2

  • 345. 匿名 2022/08/11(木) 08:41:15 

    >>340
    税金により賄われているインフラや他の社会的文化を享受するための税金でしょう?
    動物は自然界でもっと厳しい環境の中で暮らしてるよ。
    親が酷い人なら、介護しなくてもいいよ。
    今は親の老後は親の資産で、行政をうまく利用して自分達でやってもらう時代だもん。
    それらと自立することは関係無いのよ。

    +2

    -2

  • 346. 匿名 2022/08/11(木) 13:45:49 

    >>21
    私1人暮らししてるけどこう言うのアホの極みだと思う
    実家暮らしでお互い満足してる人たちにドン引きとかキョロ充感がすごい。何の問題もない他人を見下してちっぽけなプライドを満たす事でしか自分の存在価値を認めてあげられないんだねw

    +5

    -1

  • 347. 匿名 2022/08/11(木) 13:50:04 

    >>218
    みじめだよね。自分が満たされてないからって他人見て勝手に見下して安心してるんだろうね。そんな惨めな姿を周りからバカにされてることにも気づいてない典型的な勘違いキョロ充。

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2022/08/11(木) 20:22:33 

    >>262
    産んだ以上は子供にそれなりの生活させなきゃ親失格だと思う。じゃなきゃ何しに産んだのかわからない。
    母子家庭、貧乏やらでも懸命に幸せって人もいるけと、一握りだし綺麗事すぎる。

    +1

    -2

  • 349. 匿名 2022/08/12(金) 08:32:52 

    >>303
    それなりに稼ぎのある人見つければね
    高収入でなくて暮らせる稼ぎがあっても堅実な人は共働き求める人も多いだろうね

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2022/08/12(金) 08:34:19 

    >>306
    実家暮らし批判とか頭おかしいのいるしこういうのは見ない方が身のためだね。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2022/08/19(金) 13:30:39 

    >>343
    税金が引かれすぎな場合、財形を忘れているか持ち会や会社の経由の保険に入ってるパターン

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2022/08/21(日) 23:20:30 

    >>48
    その考え方やめてほしい

    +1

    -1

  • 353. 匿名 2022/08/22(月) 02:57:03 

    >>1
    あえてコンサルに相談するまでもなく少し考えれば自分で気づける内容よね…( ゚Д゚)

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2022/08/25(木) 13:49:04 

    >>13
    あるだけマシ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。