ガールズちゃんねる

新人に厳しい

354コメント2022/08/16(火) 19:59

  • 1. 匿名 2022/08/09(火) 12:16:37 

    接客業のパートしています
    最近男子高校生がバイトで入りました
    まだまだ仕事に慣れないのに、お局達が厳しく接していて可愛そうになります
    そして先日業務数時間前に、体調が良くないとの電話が入りバイトを休みました
    が、私は体調が理由とは考えてません
    お局に理不尽な怒られ方をしてるのを見てしまったので、きっとそれが理由かと思ってます
    新人を指導する人達も、自分が新人の頃はミスや不慣れな事が多かったのにそれを忘れてイイ気になって指導してる人いますよね
    ガル民の職場はどうですか?
    因みに同業でダブルワークしてますが、もうひとつの職場は指導係が上手なので新人さんが順調に育っています
    新人に厳しい

    +459

    -20

  • 2. 匿名 2022/08/09(火) 12:18:09 

    おばさんってモタモタしてる若い男には優しいじゃん

    +553

    -23

  • 3. 匿名 2022/08/09(火) 12:18:12 

    みんな通ってきた道だからね。頑張るしかない💪

    +11

    -125

  • 4. 匿名 2022/08/09(火) 12:18:14 

    うちはパートのおばさんたちは男子高校生、男子大学生にはめっちゃ甘いけどなあ~
    逆に店長(男)は女子に優しく男子にキツイ!
    わかりやすい…笑
    っていうか、うちの職場民度低くて気持ち悪いって思う

    +545

    -2

  • 5. 匿名 2022/08/09(火) 12:18:39 

    >>1
    お局って男子校生に優しいイメージだったけど違うんだね。店長や上司に報告したら?

    +371

    -6

  • 6. 匿名 2022/08/09(火) 12:18:42 

    >>1
    自分が原因かもとも思わない主が怖いわ

    +12

    -66

  • 7. 匿名 2022/08/09(火) 12:19:17 

    中性的なイケメンには甘いけど、地味で大人しい女の子には厳しいのがおばちゃんあるある。

    +383

    -1

  • 8. 匿名 2022/08/09(火) 12:19:19 

    自分たちと同じ時期に入ったわけじゃないんだから
    上手くできるわけないのにね
    しかも相手は高校生…

    +377

    -2

  • 9. 匿名 2022/08/09(火) 12:19:23 

    新人教育してるのかいびってるだけなのかわからないけど、辞めさせたいのかな?っていう指導してくる人はたまーにいるよね。そういうところは常に人不足

    +379

    -3

  • 10. 匿名 2022/08/09(火) 12:19:36 

    意地悪なお局はマジで日本の癌だと思う
    離職率を上げ、女性が働く障害になり、給料が上がらない原因にもなっている。

    +562

    -3

  • 11. 匿名 2022/08/09(火) 12:19:39 

    いますよね。新人に厳しい人。
    自分達も通った道なのに偉そうな態度だったり。
    萎縮してそれを見てつけ上がる人とか本当に意地悪だと思います。

    +395

    -2

  • 12. 匿名 2022/08/09(火) 12:19:58 

    工場勤務だけどそういうお局ばかりだよ。
    よそ者は寄せ付けない。睨みつける。放置。
    これ全部やられた。

    +321

    -1

  • 13. 匿名 2022/08/09(火) 12:20:06 

    >>1
    どんなに意地悪なお局でも男子高校生とかには激甘だけどなうちの職場のお局集団は
    相当その男子高校生が出来が悪いとか?
    まぁ、だからってきつく当たって指導するのは違うけど

    +108

    -1

  • 14. 匿名 2022/08/09(火) 12:20:18 

    うん。
    新人に厳しくして辞めさせる。
    新人に理不尽に厳しい人って自分では仕事
    出来ると思ってるけど正直仕事出来てない。
    そして口癖は忙しい!
    忙しいのは誰のせいなんだよ!

    +273

    -3

  • 15. 匿名 2022/08/09(火) 12:20:31 

    うちはみんな新人には優しく接してるよ。
    「新人には怒っちゃダメ。キツイ言い方もダメ。優しく優しく。」と上司にも言われてる。
    今は新人には怒っちゃいけない時代らしい…?

    +213

    -2

  • 16. 匿名 2022/08/09(火) 12:20:35 

    接客なのにひろゆきみたいな新人だったら邪険にされても仕方ないかな。

    +47

    -2

  • 17. 匿名 2022/08/09(火) 12:20:35 

    厳しくしようが優しくしようが出来る人は出来るし、出来ない人は出来ない
    特にバイトレベルの仕事なら
    だから無駄に厳しくする必要はない

    +142

    -4

  • 18. 匿名 2022/08/09(火) 12:20:42 

    >>6
    主が何したら男子高校生がいじめられるの?w

    +67

    -5

  • 19. 匿名 2022/08/09(火) 12:20:58 

    自分の子供でもおかしくないくらいの年齢なのに意地悪する人とかいるもんね
    理解者が一人いるだけでも楽になったりするから声かけてあげて

    +218

    -2

  • 20. 匿名 2022/08/09(火) 12:20:59 

    >>1
    体調が良くないとの電話が入りバイトを休みました
    が、私は体調が理由とは考えてません
    お局に理不尽な怒られ方をしてるのを見てしまったので、きっとそれが理由かと思ってます
    ↑このご時世だし体調不良かもしれないじゃん。
    お局を目の敵にしてるけど、アルバイトの高校生から見れば助けてくれない主も同じだと思うよ

    +194

    -18

  • 21. 匿名 2022/08/09(火) 12:21:09 

    甘い人ばかりでは育たないし、厳しい人がいてくれるから、甘いことばかりを言うことができる役割の人もいる。

    +9

    -36

  • 22. 匿名 2022/08/09(火) 12:21:33 

    その高校生気の毒だわ。辞めて次のバイト見つけて欲しい。

    +142

    -3

  • 23. 匿名 2022/08/09(火) 12:21:54 

    新人に辛くあたって、自分の居場所を守ってるんだよね。
    非正規の職場にありがちな気がする。

    +207

    -2

  • 24. 匿名 2022/08/09(火) 12:22:11 

    先に入って出来るのは当たり前。新人に偉そうに出来ることで自尊心保ってるんだろね。

    +135

    -0

  • 25. 匿名 2022/08/09(火) 12:22:15 

    新人には優しくしたい。
    しかし仕事なめてるようなふざけた人にはキツくあたってしまった事あるわ…

    +111

    -6

  • 26. 匿名 2022/08/09(火) 12:22:29 

    >>1
    見てないで主が助け舟出してあげれば?
    本当に体調不良かもしれないけど、誰も庇ってくれない環境なら辛くなるのも当然。主も勝手に推測するなら、助けてあげなよ。

    +183

    -3

  • 27. 匿名 2022/08/09(火) 12:22:59 

    高校生にきつく指導するとかすごいなぁ。。。とはいえ仕事は厳しいぐらいの方が早く覚えるもんですよ。可哀想に思うなら叱られてあと、頑張ってねとか声掛けてあげたらどうですか、あと、怒られそうな事してたらお局に言われる前に教えてあげたりできる事ないですか?

    +15

    -16

  • 28. 匿名 2022/08/09(火) 12:23:26 

    >>10
    男だって意地悪な奴いるじゃん。新人を退職に追い込んだおっさんいたよ。そこそこのエリートで。

    +147

    -4

  • 29. 匿名 2022/08/09(火) 12:23:44 

    >>1
    上司に報告

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2022/08/09(火) 12:23:50 

    >>21
    甘く無くて良いのよ
    普通にアドバイスとか普通に教えれば良いのに、怒った口調で話すから、萎縮するんのよねー。
    厳しい口調で言わず、普通に言って欲しいだけなのに。

    +143

    -0

  • 31. 匿名 2022/08/09(火) 12:23:58 

    >>1
    普通、若い女の子にはキツイけど
    若い男子にキツイって所は
    よっぽど陰険なお局たちか?
    よっぽど使えない男子か?

    +55

    -1

  • 32. 匿名 2022/08/09(火) 12:23:59 

    男子高校生、大学生には優しくない?女の人って。よっぽどの陰キャか酷いコミュ障なのか見た目がブ…なのか。いずれにせよ、見ていて不快に感じるくらいなら上司に言う。

    +26

    -2

  • 33. 匿名 2022/08/09(火) 12:24:10 

    めちゃめちゃ分かる
    職場に高卒バイト経験なしの男の子が正社員で入ってきたけど
    分からないことも分からないレベルだろうに
    働いて1年ぐらいで身につくことを入って1週間で求められてた
    顔も日に日に硬くなってきてたから
    私もそうだったよ、理解できるまで何回でも分かるまで聞いていいからねって声かけしたら
    それ聞いてた職場の主に
    甘やかさないで!あなたのそれは優しさじゃない!ってキレられたわ

    +152

    -1

  • 34. 匿名 2022/08/09(火) 12:24:17 

    >>6
    ??

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/09(火) 12:24:20 

    だいだいせっかく採用されたのにすぐに辞めてしまう人は自分に非がなく他人に責任を押し付けたりする事ってあるよ。本当に劣悪な職場なら主だって辞めるでしょ、って思う。

    +8

    -13

  • 36. 匿名 2022/08/09(火) 12:25:03 

    厳しくし過ぎてどんどん辞めていったら
    また求人出して
    また一から教えなおして、、、

    めっちゃ無駄な金と時間と労力だな

    +172

    -1

  • 37. 匿名 2022/08/09(火) 12:25:06 

    長く働いてるから何?勘違いおばさんはクビにしてしまえ

    +111

    -2

  • 38. 匿名 2022/08/09(火) 12:25:11 

    >>28ほんで?それがどう女性の社会進出に関係すんの?

    +14

    -2

  • 39. 匿名 2022/08/09(火) 12:25:12 

    >>21
    慣れるまでは優しく教えるのは当たり前。最初から厳しくなんて今時、職人でも聞かないよ。21は何時代の人よ。

    +97

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/09(火) 12:25:21 

    >>1
    出来ます!
    やります!
    大丈夫です!みたいな
    口先新人には2日でキツイ態度になるよ。

    +2

    -29

  • 41. 匿名 2022/08/09(火) 12:25:21 

    >>15
    怒る必要なくない?
    間違ったら注意すればいいだけ。

    +147

    -1

  • 42. 匿名 2022/08/09(火) 12:25:35 

    >>1
    厳しく接するのと理不尽な怒り方するのは違うからね。
    後者だったら更に上の上司に報告した方が良いと思う。

    +20

    -2

  • 43. 匿名 2022/08/09(火) 12:25:36 

    大学生の頃パチンコ屋さんでバイトしてたけど、古株のアラサーギャル?たちが強くて、新人がみんな1ヶ月も続かない職場にいたことある(インカムで怒鳴るとか当たり前)
    常に人手不足で困ってたけど、求人広告頑張るよりも古株の御局様たちをクビにした方がよっぽど人が集まるんじゃないかって思ってた。
    私もキツく当たられてたけど、ストレス耐性強かったから何だかんだで4年続いた笑

    +90

    -1

  • 44. 匿名 2022/08/09(火) 12:25:38 

    高校生とかめちゃくちゃ若い子にストレス発散して人格疑うわ

    +41

    -2

  • 45. 匿名 2022/08/09(火) 12:25:56 

    へぇー
    うちの職場のおばちゃんなんか男子高校生には甘いよ

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/09(火) 12:25:59 

    飲食だから時間帯もいいみたいで、主婦の人がたくさん来る。

    主婦だから調理なんて簡単、お料理得意の意気込みで来る新人さんはまずついていけなくて、嫌われる。
    まず調理でも仕事なんだからね。

    +13

    -6

  • 47. 匿名 2022/08/09(火) 12:26:19 

    >>1
    上の人に報告するとか裏で誰かフォローしてくれる人はいるのかな?
    そんな誰も助け舟出してくれない環境でバイトしてる男子高校生が気の毒すぎる

    +58

    -2

  • 48. 匿名 2022/08/09(火) 12:26:26 

    >>40
    できませーん
    やりませーん
    無理ですー

    みたいな方が好きなの?
    自尊心満たされる的な?

    +47

    -2

  • 49. 匿名 2022/08/09(火) 12:26:39 

    高校生くらいだとちょっと嫌なことあるとバイト辞めるからね
    私も高校生の頃凄く嫌味言う副店長の飲食店でバイトして辛くて1週間で辞めた
    親戚のツテで面接もなしでバイトに入った店だったから辞める時に紹介してくれた親戚に対して申し訳なかったけど「嫌ならすぐ辞めたらエエんやで~バイトなんだから」って言われ気が楽になった

    +63

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/09(火) 12:26:48 

    >>10
    そういうお局に限ってロクに仕事教えない
    自分の機嫌1つで周りを引っ掻き回す
    職場の雰囲気が悪くなる原因を作ってると思う

    +186

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/09(火) 12:27:03 

    1人じゃなさそうだけど、特定の人だけきついの?
    主以外全員がきついの?
    誰にでもきつい人はいるだろうけど、みんながそうならちょっとありえないと思う

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/09(火) 12:27:13 

    >>26
    ほんとそう思う
    私も高校生の頃のバイトでお局にかなりキツくいびられて指導されてたんだけど、7歳年上の女性の社員さんが助けてくれて「そこまでキツくする必要ありますか?今日から私が指導しますから、あなた方は自分の仕事をしてください。」って言ってくれてすごくかっこよくて、優しくて強い女性だなと感動した。お陰で、バイトを続けられた。一人でも自分を守ってくれる人がいる環境って大事だと思う。

    +179

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/09(火) 12:27:26 

    いろんなところでパートや派遣の経験がありますが、新人にいきなり効率を求める職場と、強烈なイビリをする人がいる職場は新人さんが続かないですね。特に若い子は。

    +67

    -1

  • 54. 匿名 2022/08/09(火) 12:27:26 

    複数人がその子を叱るなら、その子に問題あるんじゃないの?

    +2

    -9

  • 55. 匿名 2022/08/09(火) 12:27:27 

    >>12
    うちの工場は恵まれてるのか・・
    結構ズバズバ言うのでグサッとくることは多々あるけど、仕事はきっちり教えてくれるから。

    その代わり前勤めてた病院のリネン回収の仕事は本当にクソだった。
    まともに仕事を教える時間もなく、2日目からはバリバリさせられる。人手不足なのもあるけど1、2ヶ月いたらもうベテラン扱い。

    何回も同じこと聞いて怒られるならまだ分かるけど、教わってもないことが出来なくてなんで出来ないの?と怒られる意味不明な職場でした。

    +81

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/09(火) 12:27:43 

    キスマイ千賀健永が「器ちっちぇえ」とブチまけたジャニーズの先輩
    キスマイ千賀健永が「器ちっちぇえ」とブチまけたジャニーズの先輩girlschannel.net

    キスマイ千賀健永が「器ちっちぇえ」とブチまけたジャニーズの先輩 なんでも、その先輩が所属するグループのリハーサルが終わらないうちに用意されていた焼肉弁当を先に食べていたところ、リハを終え戻ってきた先輩は「おめえら!なんで、先輩より先に弁当食ってん...


    新人に厳しい

    +1

    -5

  • 57. 匿名 2022/08/09(火) 12:28:04 

    接客業
    この間、新人さんがずっと仕事しているから「あなた、休憩はとったの⁉︎」と強めに言ってしまった…
    面倒見てる人がしれっと休憩に行った為、自分からは言い出せなかったみたい
    自己主張も大事よ

    +1

    -32

  • 58. 匿名 2022/08/09(火) 12:28:11 

    最初から友達みたいな関係性?やり取り?を求めてくる新人さんっているよね…
    それがもう良い歳した大人でも

    +4

    -9

  • 59. 匿名 2022/08/09(火) 12:28:30 

    新人バンバン辞めてくのに会社も馬鹿だよね
    そのネックのババアを退治すりゃいい話なのに
    上もお局には逆らえなかったりするからそこから直さないと

    +84

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/09(火) 12:28:32 

    >>6
    主さんは教育係じゃないよ

    +23

    -1

  • 61. 匿名 2022/08/09(火) 12:28:34 

    お局は男に優しいって言うけど、男の子は愛想なかったりぬぼーっぼけーっとしてるからきつく当たられやすい気がする
    女の子は可愛げあるからまだ扱いマシだけど
    多分その子も雰囲気がぬぼ(ry系でイラッと来られたのかもね
    まだ子供なんだから大目に見てあげてほしいけど、その年頃だと見た目は立派な男だからそういう認識もないかも知れん

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/09(火) 12:28:35 

    普通に厳し目に指導してるくらいで主の基準が甘々過ぎる可能性もあるんじゃないかって気が
    今どき男子高生に詰め詰めに厳しく当たる人なんていないでしょ

    +2

    -8

  • 63. 匿名 2022/08/09(火) 12:29:32 

    >>5
    それしかないよね
    店長も見て見ぬふりするなら(というか主が気が付いてるくらいだから店長もとっくに気が付いてそう)
    もうその職場はそういう職場ってことでやり過ごすしかないね
    悔しいけど接客業バイトとかそういうのあるもん
    社員の店長よりお局バイトの方が歴が長くて仕事できるから威張ってるのとかみたことあるよチェーン店のファミレスで

    +47

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/09(火) 12:29:36 

    その高校生が店長(社長)の息子でしたーみたいなスカッと展開希望

    +22

    -1

  • 65. 匿名 2022/08/09(火) 12:29:41 

    >>1
    お局達が厳しいとわかっているなら周りがフォローしてバランスを取れれば問題ない場合もあると思う。
    厳しい人も時には必要なので全体でカバー

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/09(火) 12:30:17 

    >>7
    地味でパッとしない気弱そうに見える私は舐められたしあたられたよ。おばちゃんにもおばちゃん気質の若い女にも。
    でもなぜか本人達は「良くしてやった」と思ってるらしいし。記憶の改竄が凄すぎる!!

    +111

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/09(火) 12:30:36 

    >>1
    まだ高校生か…いづれ就職とかするだろうけど、今回の人間関係でトラウマ植え付けられたら後々に響いてきそう…
    主が店長とかに相談してみては?

    +38

    -1

  • 68. 匿名 2022/08/09(火) 12:30:36 

    >>61
    若い男性でもお局に好かれるタイプと嫌われるタイプはっきりわかれるよね

    +23

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/09(火) 12:30:56 

    >>21
    子育てでもそうだよね。母親ばかり叱らなきゃならない時にいたりして、父親は甘々とか。

    +1

    -8

  • 70. 匿名 2022/08/09(火) 12:31:15 

    >>2
    男子高校生に厳しいって結構レアいよね
    どんな人も関係なく仕事に厳しいって感じ?
    それはそれでプロフェッショナル
    まぁ周りは迷惑だけど

    +211

    -2

  • 71. 匿名 2022/08/09(火) 12:31:19 

    >>1
    CAとナースに多いイメージ
    自分達だって新人だった頃があるのに

    自分達が新人の頃にいじめられてたから連鎖してるんだろうな 
    負のループすぎ

    +8

    -5

  • 72. 匿名 2022/08/09(火) 12:31:25 

    何だろうね、会社で有名な穏やかで優しい上司だったんだけど…新人の男の子の入社初日に「何十年かかるんだよ!」って、ずっと聞こえるようにグチグチ言ってた。
    あまりにも可哀想で教育係を申し出たよ。

    +32

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/09(火) 12:31:38 

    >>59
    そうする為に仕事を独占してたりする。
    他に教えずわざと複雑にして自分だけが出来る仕事を増やして自分の立場を確立する手口。
    本当ガンみたいだよね。

    +56

    -1

  • 74. 匿名 2022/08/09(火) 12:31:59 

    うちの職場の年配のパート見てても思うわ。
    他人を寄せ付けたくないみたいだよね。職場がナワバリなのかな? 新人に初日からキツく当たって絶対に心を開いたりしないの。
    ジムにも通ってて、同じジムの人がそこでもそんな感じだって言ってた。ニューフェイスにはキツく当たるらしく迷惑がられてるって。
    自分で仲良くしたい人には自分から寄って行ってるのよ、でもどーいう基準で人を選んでるのか分からん。
    もう60歳。どういう人生送ってきたんか。

    +69

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/09(火) 12:32:01 

    >>68
    愛嬌あると好かれやすいよね
    相手が誰でも同じだろうけど
    おばちゃんっておじさんと違って若い男を性的に見る人が少ないから、出来ない子はイケメンでもバカにされるしいびられる

    +6

    -2

  • 76. 匿名 2022/08/09(火) 12:32:11 

    >>1
    男子高校生なんて可愛い盛りなのになぜ意地悪するのかわからない💦勉強も遊びも楽しい時期で、そんなときにバイトしようと思うんだから応援してあげてほしい 要領が悪い子だったり、手ぐせが悪かったりだとか、何か問題があるの?💦

    +5

    -10

  • 77. 匿名 2022/08/09(火) 12:32:48 

    >>2
    見た目が冴えない感じだと逆に当たりが厳しい気がする女子より

    +191

    -1

  • 78. 匿名 2022/08/09(火) 12:32:53 

    >>57
    何でキツめに言うの?怖いんだけど。
    休憩まだなら、行ってきてね!って優しく言ってあげなさい!

    +59

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/09(火) 12:32:57 

    ポイント押さえて最初にしっかり教えた方が効率が良いのに
    適当に教えといて隣で見ずにどっか行ったりしといて
    新人がやったことを一からダメ出し自分で手直しってそれ時間の無駄じゃんと思う
    教えてない人に限って新人使えねーとか言うんだよね
    使えないのはあんたが教えてないからだよ

    +30

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/09(火) 12:33:24 

    一人じゃなくて「お局たち」っていうのがね。
    タチ悪いよね。
    集団で、とか。いじめやん

    +34

    -1

  • 81. 匿名 2022/08/09(火) 12:33:39 

    >>15
    表面的に優しく接してるつもりでも、受け取る側にとっては実は凄く嫌味たっぷりだったり、本人に言わない代わりに陰口言われたりする環境ならアウト。
    指導する側は常に自分の指導は正しいと思ってるので、全く気づいていないパターンも多い。
    さらに、教え方が下手すぎる人も存在するので個人差が大きい。指導者もある程度研修みたいなの必要だよね。
    万人には無理。

    +69

    -1

  • 82. 匿名 2022/08/09(火) 12:33:41 

    >>33
    >>分からないことも分からないレベル

    これだよね
    前の職場に「わからない事は訊いてね」って言って、新人がすぐに答えられないと怒る古参パートがいたよ
    後で聞いたら今まで覚えた事が正しかったかわからないって。
    私がどこまで覚えてるか確認して、覚えてないだろうなぁと思う部分をもう一度教えたけど、新人のやった仕事の確認もしてなかった
    社会経験のある大人ならともかく、働くのが初めてな人に厳しくするって、しごきとかと同じだと思う

    +92

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/09(火) 12:34:02 

    介護職だけどパートの人達が粗探しして朝礼で怒られ、新人は心折れる

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/09(火) 12:34:05 

    >>1
    派遣ナースです。
    派遣が必要な施設はやっぱり
    離職率が高くて
    ボスのお局のワーカーさんが
    言い方とか態度がキツイキツイ。

    そりゃみんな1週間以内に
    辞めて行くよって感じ

    派遣は時給が高いんだからと
    雑用も押し付けられ

    各施設で記録とか違うので
    聞いたりすると
    派遣のくせに使えないと言われ

    ボスがナースを辞めさせるから
    派遣に高いお金払う事になってるのにね。

    悪の根源なのにね。

    +51

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/09(火) 12:35:13 

    >>40
    これが上司や親だと
    人が育たないだけでなく潰される危険があるな
    関わりたくない

    +35

    -2

  • 86. 匿名 2022/08/09(火) 12:35:24 

    >>57
    ハラスメントだよ。相手のせいにしないで本当に改めたほうがいいよ。
    モラルが時代について来れてないと思う。

    +51

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/09(火) 12:35:44 

    >>25
    新人なのに仕事に文句つけたり馴れ馴れしい人もいるから、キツく当たられて当然の人もいると思います。
    教えてても「やりたくな〜い」とか平気で言う人もいますし…

    +12

    -4

  • 88. 匿名 2022/08/09(火) 12:35:48 

    >>46
    家事と店での調理は量もスピードも勝手も違うし、新人なんだからついていけなくて当たり前でしょ? そんなんで嫌うとか意味がわからない。

    +29

    -2

  • 89. 匿名 2022/08/09(火) 12:36:32 

    >>15
    そうなると新人じゃなくなってからもずーっとゆるい仕事ぶりだから(私のときはもっとこうだったのに…)みたいな空気がお局から漂ってるよ
    とばっちりが来ないように気を使うわ

    +12

    -1

  • 90. 匿名 2022/08/09(火) 12:37:07 

    >>1
    職種によるのでは?
    会社が理解していて初めから高校生不可とかしている職場もあるし、人手不足なら高校生では難しい感じの職場でもガンガン採用してしまうとこもあるし。。

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2022/08/09(火) 12:37:37 

    新卒のとき、男の上司にいきなり「君を新人だと思って接しないからな!」と言われずっと理不尽に怒られました。

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/09(火) 12:38:17 

    >>76
    理由もなく新人とか目下に厳しくするのが大好きなアタオカっているのよ、遭遇したことがないのならあなたは幸運だわ。

    +38

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/09(火) 12:38:35 

    主は理不尽な叱られ方を見た後、フォローの一つも入れてないの?

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/09(火) 12:39:03 

    女は男と違って若い異性に下心持つ人が少ないからなぁ
    稀にいるかも知れんけど、可愛がってる人も大半は息子程度の認識でしょ
    そもそも年下のガキ男相手にする女が少ないし
    女の子と違って気が利かない、表情が乏しいなどの欠点ある子も多いし、どうしてもあたりがきつくなるよ

    +1

    -9

  • 95. 匿名 2022/08/09(火) 12:39:04 

    >>76
    バイト経験も少ないだろうし優しく教えてやろうってのはわかる
    でも遊びたい盛りなのにってのは知らん
    高校生でもなんでもお給料貰う以上きちんとしなきゃ
    そのスタンスでいるなら嫌われると思うよ

    +21

    -1

  • 96. 匿名 2022/08/09(火) 12:39:11 

    >>2
    だいたいは甘いよね。
    多分初手で返しが不味かったんだろうね?
    お局に素気なくしすぎたとかじゃないかなー。
    そういう子には潰すまでいじめるのがお局!って感じ。
    何よ!愛想悪い子ね!私が厳しく教えてあげなきゃ!とか変に正義感湧くおばさんもいるし。困ったもんだ。

    +124

    -3

  • 97. 匿名 2022/08/09(火) 12:39:31 

    >>1
    いるいる。仕事できないやつほど新人に厳しいんだよ。自分の仕事がいっぱいいっぱいだから余裕なくて新人に当たるの。新人教育も大切な仕事なのにね…自分がうまく教えられてないから新人がミスしてるんだから、その辺わかれよって思うわー…

    +37

    -1

  • 98. 匿名 2022/08/09(火) 12:39:48 

    >>57
    え、キツく言うならしれっと置き去りにした指導係にじゃない?
    弱い人にしか言えない典型じゃん

    +55

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/09(火) 12:39:59 

    >>26
    主は見てるだけなの?
    直接口出ししないにしても冗長に報告とか何か自分にできることしたらいいのに。

    +45

    -2

  • 100. 匿名 2022/08/09(火) 12:40:03 

    前職で、唯一女性が多い配置先があってまさにそれだったな。他の配置先も人足りてなかったけど、それは2.3人だった。
    その女性が多い所は8人程足りていない…。今どうなっているかわからないけど、足りてはないと思う。ずっと求人出しています。プレビューで悪評です。
    「ちょっと!これ誰が書いたんだよ!」「求人出しても1人も受けに来ないじゃん!辞めた奴等のせいだよね!」
    どうして、そういう考えになるんだろう。思いやりを持たないからでしょ。どうしてそんな簡単な事がわからないんだろう。万年人手不足で困ればいいです。某競艇場。

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/09(火) 12:40:09 

    >>76
    男子高生はそんない子供じゃないよ
    図体でかいしいっちょまえに性欲はあるし生意気盛りじゃないの?

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2022/08/09(火) 12:40:10 

    >>2
    ね。
    理不尽な怒られ方というのがどんなものかわからんので何とも言えんけど、変に甘々よりシッカリ指導したほうがいいんじゃないかと思った。

    +1

    -18

  • 103. 匿名 2022/08/09(火) 12:40:15 

    >>40
    出来ないのに口先だけはダメって話しでしょ?
    私はそう読み取れたから出来ないって正直に言える新人さんの方がいいな。

    +2

    -9

  • 104. 匿名 2022/08/09(火) 12:40:49 

    いるよね、男には優しめで女には厳しめの女
    初日に当たりがキツイ年下女に指導されてムカついた

    +37

    -1

  • 105. 匿名 2022/08/09(火) 12:41:06 

    このトピ見ても昭和的ハラスメント気質の人ちらほらいるね…。
    私の職場はきちんとした人ばかりで良かった。

    +44

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/09(火) 12:41:32 

    >>77
    イケメンには騒いでるもんね、おばさん達
    新しく入った男の顔のこと評価してるもん

    +88

    -2

  • 107. 匿名 2022/08/09(火) 12:41:53 

    最初からきつい言い方ばっかりしてたら
    新人も萎縮して本来の力を発揮できないパターン多いと思うんだよなぁ

    プライベートで嫌なことあったのか知らんけど、その日によってあからさまに機嫌と態度違う人とか大人としてどうよって思う…。

    +49

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/09(火) 12:42:07 

    >>40
    口先だけか
    たった2日で見極められるもの?

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/09(火) 12:42:20 

    >>40
    これ、採用した人は得意気だったけど
    現場に出たらからっきしなパターン
    ミス連発して、誤魔化して、挙句には
    無断欠勤されました。

    +12

    -3

  • 110. 匿名 2022/08/09(火) 12:42:28 

    >>2
    カッコよくないダサめとかトロいとかだとめっちゃ手厳しいおばちゃんいるよ。良く思われたくもない早くやめてほしいって感じ

    +104

    -1

  • 111. 匿名 2022/08/09(火) 12:42:44 

    新人が仕事出来たら出来たで不満なんだよね、お局様。

    +38

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/09(火) 12:42:46 

    >>77
    これだと思う
    男子高校生が全員かっこいいわけではないんだよな

    +90

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/09(火) 12:43:03 

    >>47
    > 上の人に報告するとか裏で誰かフォローしてくれる人はいるのかな?

    主が気になってるなら、主がそれをやってあげたらいいのにね。
    表立って庇うのは勇気が要るし難しいかもしれないけど、裏でフォローしてあげることは誰にでもできるはずだよね。

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2022/08/09(火) 12:43:25 

    新人でも教えているのにいちいちヘラヘラ口答えする50過ぎのジジイがいたんだけど、何回も同じ事を聞いてくるんだけど耳遠いと言ってやたらと至近距離来るからキモい。
    ウザいのとキモいので塩対応してます。
    仕方なく教えてる時にヘラヘラダジャレ入れながら聞き返された時は激辛対応しました。

    基本新人にはキツくならないようにしているのですが、そのジジイだけはキモいから無理です

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/09(火) 12:43:30 

    たかが事務歴3年の人に、事務歴20年の新人さんがあれこれ指摘されてて可哀想でした。かなり陰湿な方で、残業してまで新人さんの粗探ししてるらしく、ミスをすると笑われたらバカにされたりするそうです。
    自分より上か下かでしか判断できない人は、人を育てることはできないです。

    +41

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/09(火) 12:43:39 

    >>78
    日曜日のレジで殺伐としてたのよ
    お客様途切れないし、気がつけばあの子ずっといるじゃない?ってなった
    しかも私とはだいぶ離れたレジにいてなかなか話しかけられなかった
    次は優しく言うわ

    +3

    -12

  • 117. 匿名 2022/08/09(火) 12:44:20 

    >>57
    その状況だと面倒見てくれてる人が戻ってきたら、その人に休憩行ってきていいですか?って聞くかなー。
    新人のうちは他の人に聞くのもなんか違うかなって思うもん。
    ってかその状況でキツく言うべきは面倒見てる人じゃないかな?新人ほっといて休憩行ってんじゃねーぞ?って。

    +26

    -1

  • 118. 匿名 2022/08/09(火) 12:45:05 

    >>1
    分かりやすい文章だけど、文末に「。」を付けてほしい。一瞬だけど文章が続いてるのかと思う。

    +1

    -9

  • 119. 匿名 2022/08/09(火) 12:45:14 

    >>98
    もちろん言った
    忘れてたって言ってた

    +0

    -7

  • 120. 匿名 2022/08/09(火) 12:45:23 

    >>1
    正直、学生バイトにそこまで多く求めてない。悪い意味じゃなくて、夏休み入ってくれるとか夜入ってくれるとかシフトみんなが入れない時間に入ってくれるだけでありがたい存在よ。学校行って勉強して遊びもして、バイト中だけ頑張って仕事してくれたら、少しのミスは多めに見たいと思ってる

    +40

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/09(火) 12:45:44 

    >>84
    施設だとワーカーさんが
    権限があるんだでにわか医療知識で
    ナースを虐めてるヨネ
    ワーカー20人ナース2人みたいに
    配属数も少ないから立場弱いし。

    +8

    -3

  • 122. 匿名 2022/08/09(火) 12:45:50 

    >>71
    私は反面教師にしてるわ。自分が新人のときの思いを後輩にさせたくないもの。今からパワハラで訴えられることたくさんあった。

    +24

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/09(火) 12:46:28 

    昼休憩のお局さまが集まってますなあ

    +20

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/09(火) 12:46:40 

    赤ちゃんみたいに扱わなきゃならない人が入ってこられても、困るけどね。仕事だし。テキパキ動かなきゃならない所とか職種にもよるんだろうけど、そんな人はどのみち長く続かなかったりするんじゃないのかな。注意されるのが怖いとかちょっとでも萎縮してしまうようなタイプなら、ゆるいのオッケーな職場に自分が行くしかないよ。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/09(火) 12:46:54 

    普通にお局に挨拶したら「急に擦り寄ってきた」って陰口叩かれました。理解できないし、不愉快でした

    +39

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/09(火) 12:47:02 

    >>77
    不潔でない限りもっさり系にも優しいよおばちゃんは

    +43

    -5

  • 127. 匿名 2022/08/09(火) 12:47:12 

    >>123
    ガルこそお局様の巣窟だからね

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/09(火) 12:47:25 

    >>57
    こりゃ、教育係が悪いな。人選ミスだ。
    気づいてあげれてよかったよ。新人さん、心細かっただろうね

    +22

    -1

  • 129. 匿名 2022/08/09(火) 12:47:33 

    >>1
    お前が新人の頃と大して変わんねえよって誰か言ってあげてほしい

    +29

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/09(火) 12:47:59 

    >>1
    自分に逆らう人がいないから調子乗ってるんだよね。雰囲気を崩す空気読めないお局。みんな逆らわないだけで1番の嫌われ者。実生活では意外とキャラクター物の小物を持っていたり旦那大好き人間だったりする。

    +31

    -1

  • 131. 匿名 2022/08/09(火) 12:48:34 

    バイトやパートじゃないけど
    職場は忙しくなると新人にキツく接する時が多かったよ
    あからさまに大きなため息ついたり口調が強かったり
    わからない事聞きたいけど、そりゃ聞きにくいよな〜て空気ガンガン。

    結局仕事遅れてまた嫌味言われたりね…
    やっぱり教える人がそれなりに大人な精神年齢の持ち主じゃないと、下は育っていかないなーって思ったよ

    +54

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/09(火) 12:48:38 

    >>9
    わかりみ

    +34

    -1

  • 133. 匿名 2022/08/09(火) 12:49:12 

    >>123
    自分が空気を乱すお局と気づいていないガルお局がうじゃうじゃ。

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2022/08/09(火) 12:50:28 

    職場の1番厄介な人が新人教育を他の人に押し付けて、教育の仕方に文句言っていた人がいたなあ…。
    自分はおいしいとこどりなの。

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/09(火) 12:50:34 

    >>108
    緊張とは別の意味で
    レジに立ち30分も働けば分かるよ
    商品の扱いが雑とかおつりの確認とか
    適当感がヒシヒシ。

    +5

    -6

  • 136. 匿名 2022/08/09(火) 12:51:49 

    >>119
    なのに新人にもきつく言ったの?!なぜ?

    +24

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/09(火) 12:52:07 

    >>33
    こうやって別の人が声かけて代わりにお局に怒られるしかないよね。率先して守らなきゃいけない人のことは守ってる。

    普段からお局に歯向かうからできるってのもあるかもしれんけどw

    +41

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/09(火) 12:52:56 

    仕事は覚えるのはもちろんだけど、人間関係厳しすぎたら続かない。怒鳴る必要ないのになんでそんなキレてるの?て人もいるよ。頭ごなしにいろいろ怒るから結局何が原因でキレてるのかわからなくなる

    +28

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/09(火) 12:53:00 

    >>116
    殺伐としてて余裕がなくてキツい口調になるのは分かるけど、新人さん萎縮しちゃっただろうね。
    どうしたらいいか不安だったところに、キツく言われたらね・・

    でも個人的に一番悪いのは教育係なのに、しれっと休憩行って姿を消した人だと思う。
    休憩行く前に何かその新人さんに指示を出したり、周りのスタッフに声かけて欲しいなと思う。

    +33

    -2

  • 140. 匿名 2022/08/09(火) 12:53:07 

    自分の都合で新人に指導とか対応する人がかなり多いよね

    甘やかせとかお客様扱いしろとは言わないけど、全くの初めてだという事を念頭に入れないで、ミスをいちいち詰めたり説明が一方通行で分かりにくかったり、忙しくなると何も言わずに放置したりといった扱いは新人に理解を求めすぎだろうと思う

    そんな扱いばかりで褒めないし会話も業務連絡のみみたいなんだと、相手に不信感もたれてすぐ辞めるに繋がりがち

    先輩と後輩とか以前に一緒に働く人間として相手がやりやすいように考えて動ける人が多い方が働きやすいけど、それを損とか下手にでるって捉えて新人に対して頑なにやらない人多いなーと思う

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/09(火) 12:54:12 

    >>112
    ぱっとしないのが大半だったよ
    自分の時を思い出しても 
    ドラマのようなイケメンパラダイスはなかったわ

    +33

    -0

  • 142. 匿名 2022/08/09(火) 12:55:02 

    どんな教え方をしても、気難しい人っている。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2022/08/09(火) 12:56:21 

    >>2

    そのお局、他の人に対してはどうなの?
    その子にだけだったら初日に言ってはいけない言葉を言ってしまう空気読めない系とか?

    よくあるいくつに見える〜?のめんどくさい質問に正直に年齢以上に答えたとか?

    +23

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/09(火) 12:56:25 

    高校生の男の子って一番商売的な愛想が無い年代だし理解もしてないから最初は少し厳しくしたほうがよくない?
    工場作業とか引っ越しならともかく、客に接するならある程度きちんと指導しとかないと客対応で問題起こしそう。

    +2

    -6

  • 145. 匿名 2022/08/09(火) 12:56:27 

    >>1
    バイトじゃないけど
    介護施設の実習に来た男の子
    見た目普通の爽やか系だったけど
    利用者さんの側でお話しでもと
    誘ったけど
    所長にココで待っててって言われたからと
    断わられたよ。

    所長が戻るまで
    2時間半位そこで立ってたよ。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2022/08/09(火) 12:56:28 

    >>10
    精神疾患になるまで追い込む局もいる。

    +80

    -0

  • 147. 匿名 2022/08/09(火) 12:56:43 

    >>6

    高校生からしたらイビって来たおばちゃんもそれを見てたのに何もしてくれない主も変わらないのかもね
    それなのに自分は関係ないと思ってる主ね

    +33

    -1

  • 148. 匿名 2022/08/09(火) 12:58:50 

    入って数日めの新人に慌てることなく自分のペースで仕事をしてくれたらいいからと、一番単純な仕事を割り当ててたのに、夕方にはぶっ倒れて、医者に行ったらストレスに寄るものだと言われたと連絡して来た子はいる。
    なにがストレスだったのかもわからず、社員はどうしたら良かったのかと頭を抱えてて、もっと自分に合うところへ行ってくれないかとみんなでささやきあってる。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/09(火) 12:59:33 

    >>1
    理不尽な怒られかたって主はいうけど、それは現場にいて直接見聞きしないとネットに書かれても判断出来ないよね。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2022/08/09(火) 12:59:55 

    >>2
    ただし好みの男の子に限るって注釈が隠れてるんじゃない?

    新人でかつバイトなんだから卒業したら辞めちゃうだろうに、何でそんな厳しくするんだろうか。男手が必要な時に頑張ってもらおう位に考えておけばいいのに。

    同じ時給なら体力のないおばちゃんより、体力があって幅広く仕事がこなせる若者のが重宝されるかも知れないからって、今のうちに目を摘んでおいたのかな?

    +78

    -3

  • 151. 匿名 2022/08/09(火) 13:00:24 

    >>147
    かばってもくれないフォローもしてくれない関係ないと思ってるけどガルちゃんにはネタを投稿するパートのおばさんか
    それは嫌だな

    +22

    -1

  • 152. 匿名 2022/08/09(火) 13:00:47 

    自分ができるからってまだ慣れてない新人に「仕事遅い。私ならこれくらいの時間で出来るから~…」とか言ってくる人うざい
    あんたが新人の頃はどうだったのよ?って言いたいわ

    +49

    -1

  • 153. 匿名 2022/08/09(火) 13:01:11 

    主は教育係したことあるの?
    代わったらどう?

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2022/08/09(火) 13:01:24 

    『自分が新人の頃はミスや不慣れな事が多かったのにそれを忘れてイイ気になって指導してる人』
    いるよねー。
    しかもそういう人に限って何言ってるのかわからない。
    別に新人を育てる気なんかなくて自分が偉そうに上から目線でふんぞり返りたいだけだから。

    +34

    -0

  • 155. 匿名 2022/08/09(火) 13:01:34 

    >>87
    子供がいる主婦の人でもいるよ。できません、無理です!って。それができないと仕事にならい所だったし、この仕事調べてから履歴書だしたのかなって思った人がいた。

    +24

    -0

  • 156. 匿名 2022/08/09(火) 13:01:56 

    >>28
    ほんま男叩きたくて仕方ないんやな

    +16

    -2

  • 157. 匿名 2022/08/09(火) 13:03:27 

    >>2
    ここでトピ立ててる
    主は見て見ぬふりか?

    +7

    -2

  • 158. 匿名 2022/08/09(火) 13:03:40 


    去年の新人さん、
    「研修で遅刻したのですが叱り方が納得できません。怖かったしもう職場に来れません」
    っていう方がいた

    新人さんの言い分を訊いたら、
    「寝落ちしてしまいスマホのバッテリーが切れていた。これは不可抗力。文句があるなら給料を減らしてくれていい」
    「指導員を換えるか、謝ってほしい」
    ということだった

    将来、その凡ミスで受注逃がして会社に大損害くらわして、その全額を自分の給料から補填できるんならそれでいいけどさ

    +16

    -1

  • 159. 匿名 2022/08/09(火) 13:05:23 

    >>1
    多分体調不良も本当だよ。
    ストレスで胃とかお腹が痛くなっちゃったんだよ。

    +40

    -0

  • 160. 匿名 2022/08/09(火) 13:06:46 

    >>1
    新人教育できない人は、自分の仕事できない人が多い。どこが分からないかを把握できていないから何で出来ないの?この前、言ったよね?メモ取ってる?ちゃんと聞いてる?これじゃダメだよね?とガミガミ系で厳しくなる。新人の課題がわからない人は自分の課題も分からない人が多い。こういうタイプの人事考課の評価つけるのが1番面倒くさい。私はやってる!頑張ってる!ってアピールすごいけど結果もプロセスもズタボロなパターンが多いよ。

    私の新人の時は〜って始まるタイプは教育者を降りた方がいい。教えてもらってる側には全く関係ないから。相手をクライアントだと思えば、どうやって分かってもらうか工夫できるから工夫できない人には他の仕事を任せて新人教育から外したことある。

    かなり慣れてきた新人に新人を任せるのが上手くいくパターンよく見るよ。一緒に成長してるから、そういうタイプに新しい仕事を任せたくなる。

    主さんのダブルワーク先で上手く育ってるのはその人が何かしら工夫してるからだと思う。

    +29

    -0

  • 161. 匿名 2022/08/09(火) 13:06:54 

    厳しく指導するってレベルじゃなくてほんとにいじめか?ってぐらいひどい人いるよね…
    自分も新卒の頃いじめられてかなり病んだよ。でも仕事に慣れた頃いじめてた先輩と普通に話せてそれから甘く見られるようになっていじめも一切無くなった。
    私がされてたことって何だったの?ってすごい思った。
    でも結局次の新人にはいびりまくって短期離職してったよ…自分より年上の、特に中年ぐらいの年齢の新人に対してすごいいびってた。
    人手不足で頑張ってくれそうな方もいたのにその人のせいでやめたからほんと最悪だったな

    +32

    -1

  • 162. 匿名 2022/08/09(火) 13:08:16 

    >>8
    たぶん、おばさんが好きなタイプの高校生じゃないんだろうね。おばさんに刺さるタイプ以外にはやっぱキツく接するんだと思う。高校生という事でさらに相手を舐める気持ちも強くなるというか。
    これ、オッサンでも一緒なんだけど、私が高校の時のバイトを思い出すと、大抵の女子高生にはオッサン社員は優しいんだけど、ブスでぼそぼそ喋る私へのアタリはキツかった。
    若くてもやっぱ見た目というか、醸し出す雰囲気に元気や色気がなければ虐げられる感じ。幼稚園児でもそうかも。何も悪い事してないのに大人に疎まれる子がいる。過去の私だけど。

    +32

    -1

  • 163. 匿名 2022/08/09(火) 13:09:38 

    >>67
    私も思った。その高校生に「もうバイト先変えなさい!」と言いたい。若い子には楽しく仕事をする経験して欲しい。

    +35

    -1

  • 164. 匿名 2022/08/09(火) 13:10:49 

    ボソボソ喋るのは仕事してはダメなんじゃないか…?

    +1

    -5

  • 165. 匿名 2022/08/09(火) 13:10:53 

    そういう人必ずいますよね。
    高校生なんてまだ子供なのに…
    私も必ず目をつけられてそれで緊張しちゃってミスしまくりで特にいつもいじめられる…。仕事慣れてからはいいんだけどね…
    みなさんそういう人に当たったらどう対処してますか?転職先に絶対居てほしくないタイプw

    +15

    -1

  • 166. 匿名 2022/08/09(火) 13:13:14 

    >>153
    どういう環境で指導しているかはわからないけど、仕事をしながら新人も指導とか、大変な職場ってのもあったりするよね。当事者ではない外野側でうるさい人っているし、色々な人が働いて成り立っているわけだし、新人はみんなでフォローすれば良いのに教えていない人が一番教え方に文句を言っていたりね。

    +8

    -1

  • 167. 匿名 2022/08/09(火) 13:14:25 

    >>7
    そうかな?
    私地味で大人しいけど、
    強く言ったら死にそうなオーラでも出てるのか
    おばさんは優しいイメージ

    +11

    -3

  • 168. 匿名 2022/08/09(火) 13:14:39 

    幼稚園で働き始めた頃、一人キツイ先輩がいてすごく嫌だったから自分は実習生にも新任の先生にも優しくしてた。
    今は違う仕事してるけど、人に教える時は優しく分かりやすく、徐々に出来るようになればよしというスタンスでやってる

    +34

    -0

  • 169. 匿名 2022/08/09(火) 13:16:37 

    上司に伝えたら?
    それでバイトさんがみんな続かなかったら困らない?
    メンタルの病気になって訴えられても困るし。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2022/08/09(火) 13:16:42 

    頭悪い意地悪お局はインターンで職場体験しにきただけの、中学生にも容赦なくて、私がキレそーになりました。
    ムカついて、店長に頼まれてないけど2日間とも私がそばにいました。確かにボーっとはしてるかもだけど、まだ中学生ですよ!? 
    おとなしすぎるだけで意地悪なやつらは子供にもイライラするみたいですね、
    人間性を疑いまくり。

    +35

    -0

  • 171. 匿名 2022/08/09(火) 13:17:16 

    私も所謂お局の立場だけどキツく言うことはしないなぁ‥冷静に対処する
    職場の雰囲気悪くなるのが嫌だからね

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2022/08/09(火) 13:17:55 

    そのお局だけに教育任せてないで、主もサポートするのはどうでしょう。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2022/08/09(火) 13:18:32 

    新人教育、自分の方があの人よりうまくできます!!
    って人がやればいい。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2022/08/09(火) 13:21:12 

    ちょっとトピ違いになるかもだけど、
    指導するのって難しい

    2回までは仕方ない。2回目注意しても、メモもせず3回目また同じことをミスってる。
    忘れてたのか、そもそも分かってないから起きたミスなのかすらわからん。
    ミスを指摘してもやっちゃった〜!みたいな感じでふふふって首傾げながら微笑むだけ。

    人間だからいくら相手が新人とはいえ、
    出来が悪い子には申し訳ないけどあたりも強くなると思う
    前指導してた子は出来が良かった。比べるのは良くないけど、、今の子の指導はもううんざりだ。

    本人がメモをとってたとか、すいませんって申し訳なさそうにしてるとか、怒られても頑張ってるっていうのが伝わる子なら指導する側もそれなりになると思う

    ただ見てる第三者にはわからないだけで、教育する、される側の相性や知らないところであたられる新人にもなにかしら原因がある人はいると思う

    +9

    -14

  • 175. 匿名 2022/08/09(火) 13:21:32 

    >>26
    気が進まないだろうけど、上司に相談した方がいいよ。
    新人に辛く当たる人たちがいて、見ていてかわいそう。
    あれではイヤになって辞めてしまいますよ と。
    上司は、そういうことを聞いてくれない人なのか?

    主さんが、こっそり励ますこともできないのかな。
    なるべく関わりたくないと思うだろうけど、目に余るなら
    上の人に報告するなりしないと・・・彼はまだ高校生でしょう。
    大人がいじめ・知らん顔は良くないよ。

    +37

    -0

  • 176. 匿名 2022/08/09(火) 13:22:37 

    それで、新人の子が辞めていって
    せっかく教えたのに辞めやがって~もう!忙しい!って
    イライラするんだわ、そういう人に限って。
    自分の教育能力のなさは棚に上げる
    また、その子が来たらジュースの1本でもあげて
    最初は大変かもしれないけど無理しないでねーって
    声掛けてあげたらどうかな

    +28

    -1

  • 177. 匿名 2022/08/09(火) 13:23:07 

    新人教育って相性あるよね
    次はトピ主が教育係やってみたいですって立候補するのもありじゃない?

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2022/08/09(火) 13:25:04 

    >>2
    おばさん極めると優しくなくなるのよ

    +5

    -7

  • 179. 匿名 2022/08/09(火) 13:25:33 

    >>8
    大人げないよね。
    たまに見かけるけど、高校生や大学生くらいの若いバイトにキレてる客とか上司とか意味不明。
    大人扱いされつつ子ども扱いもされる1番理不尽な年頃だと思う。
    何か至らないところがあったりミスがあったとして、本当にその子の責任なのかな。
    指導不足・経験不足って概念すっ飛んでる人ってどうかと思う。
    厳しくするのも必要だけど上司としてカバー・フォローすることも大事なのにガミガミ言ってるだけの人って上司向いてない。

    +34

    -0

  • 180. 匿名 2022/08/09(火) 13:25:44 

    >>170
    すごいね…自分の息子や孫ぐらいの子にようやるわ

    +21

    -0

  • 181. 匿名 2022/08/09(火) 13:25:50 

    >>48
    そんな人最初から採用しないよ

    あたおか?

    +2

    -8

  • 182. 匿名 2022/08/09(火) 13:26:56 

    >>20
    今の子はメンタルが弱すぎる。バイトのお局ごときでつぶされてたら、会社員になってどうするんって感じ。

    今はハラスメントにうるさい時代だから、優しい人が多いかもしれないけど、自分のためにはならないということを気づけないやつは伸びない。

    うっせージジババに怒られながらもうまくゴマすってずる賢く生きる方が、将来的には自分の為になるんだなコレが

    +4

    -52

  • 183. 匿名 2022/08/09(火) 13:27:54 

    >>175
    うちの職場はそういう事を上司に報告している人がいちばん厄介な人でお局だった…
    みんなその人の顔色見て接してる。

    +12

    -2

  • 184. 匿名 2022/08/09(火) 13:28:02 

    >>30
    普通の口調で言ってもわからない人もいる
    厳しい人優しい人、意地悪な人イロイロな人に教わるのが結局1番いい

    +0

    -21

  • 185. 匿名 2022/08/09(火) 13:28:21 

    >>165
    絶対いるよね 新人萎縮させたがりおばさん
    私みたいに早く!私みたいに正確に!
    勤続年数長いんだからあんたはできて当たり前だろって

    +31

    -0

  • 186. 匿名 2022/08/09(火) 13:29:06 

    有名な料理教室で、女性職員(30半ばくらいが
    新人の若い男性(アシスタント)をあからさまにいびっていた。
    授業中、生徒たちの前で嫌味を言ったり
    「何なの、これ?」と冷たく文句を言ったり。

    自分の居場所を奪われるとでも思っていたのか。
    彼はいつも黙ってビクビクした様子で、かわいそうだった。

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2022/08/09(火) 13:31:10 

    >>170
    もはや猛烈すぎてふいた

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2022/08/09(火) 13:33:18 

    新人に五年勤めてる自分と同じレベルを求めてイライラしてる人いるよね。
    朝礼で上司からもっと周りを見て行動してって言われた先輩が夕方に入って3日目の私に言ってきた。

    +20

    -0

  • 189. 匿名 2022/08/09(火) 13:34:13 

    >>180
    逆に、娘や孫ぐらいの子が親ぐらいの人をいじめていたときあるよ
    態度も気にくわないと家にいる時のように乱暴に音出して威嚇していたり…
    そういう子を注意しなきゃならないのは気を使っても何しても反抗くらう

    +21

    -0

  • 190. 匿名 2022/08/09(火) 13:37:47 

    >>7
    明るくてぽっちゃりした男子にもおばちゃんは甘々だよw

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2022/08/09(火) 13:38:18 

    >>14
    新人が仕事出来るようになるのが嫌なんだと思う
    自分が頼りにされてチヤホヤされていたいんだよ

    +33

    -0

  • 192. 匿名 2022/08/09(火) 13:40:17 

    色々な経験したであろうおばさんおじさんが、若い子に限らずキーキー指導してるのってみっともないよね。人によって成長スピードが違うんだし、本当に向かないと思うのであれば上司に相談すればいいだけで当たりを強くするのは恥ずかしいよ。

    +31

    -0

  • 193. 匿名 2022/08/09(火) 13:42:23 

    うちもまた有望な新人が辞めた
    残念ねーと言ってるけどお前のせいだろクソババア
    アンタこそ辞めて欲しいんだけど

    +40

    -0

  • 194. 匿名 2022/08/09(火) 13:42:27 

    >>59
    若い子が入ってきてくれるだけでもありがたいのに、勿体ないことしてるわ

    +30

    -0

  • 195. 匿名 2022/08/09(火) 13:43:53 

    >>41
    ほんとそれw
    怒るんじゃなくて教えればいいじゃんねw
    ああいう人って怒りたいのかなw
    イライラを人で発散!みたいな?ww

    +58

    -0

  • 196. 匿名 2022/08/09(火) 13:43:55 

    >>86
    時代の変化の流れについて来れない職場はどうせ長くないよね

    +11

    -1

  • 197. 匿名 2022/08/09(火) 13:51:03 

    前の職場で気がついたけど、中途半端なレベルの人が仕事とか部署のルール教えてくれない。

    優秀な人ほど忙しいけどちょっとした時に声かけてくれたりする。

    たぶん中途半端は自分の仕事がなくなるのが怖いんだと思う。

    +21

    -0

  • 198. 匿名 2022/08/09(火) 13:51:15 

    >>1
    うちにも高校生の男の子のバイトが入って、いびられはしてないけど、面倒くさい感じの子。
    同じく前からいる先輩バイトの事を「◯◯さん」と呼ばないで「◯◯君」って言ってみたり、頼み事したり、ちょっと注意すると、枕詞に「いや....」がつく物言いだったり。
    社員の人にその子の事を言ってみても「その子の育てられた環境が...」とか言ってあまり取り合わないし、旦那に愚痴ったら「あんまり注意しすぎてキレたりしたら怖いから、関わらない方がいいよ」って言うし...
    もうどうしたらいいんだか。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2022/08/09(火) 13:51:35 

    遅いとかテキパキやれとか言うけれど、時間制限があるものでもなくあとの時間で掃除とかで時間調整みたいなことをやるから、早く終わっても遅く終わってもそんな差は出ないのに気がつかない人っているよね

    +33

    -1

  • 200. 匿名 2022/08/09(火) 13:53:03 

    >>182
    考え方が古いですね、失礼ですがおいくつの方ですか?

    +21

    -0

  • 201. 匿名 2022/08/09(火) 13:53:11 

    高校生の時に飲食店でのバイトで、ガタイのいい男社員に新人の時卓番の入力間違いでめっちゃ怒鳴られたよ。
    私もアタフタしてて、どこの卓の料理か分からなくなって涙堪えながら一個一個テーブル回って解決したんだけど。
    大人の男に怒鳴られるのが初めてだったから衝撃すぎて1ヵ月で7キロ痩せてしまったよ。
    大学3年生まで続けたけどやっぱり耐えれられなくて辞めた。

    +40

    -0

  • 202. 匿名 2022/08/09(火) 13:55:51 

    中学生の頃、スーパーで客の前で新人さんに お客さんのこと考えて!って怒鳴り声で叱ってるおばさんいて うわぁ…可哀想だなぁ…って思ってたら、隣にいた父親が「うるせぇな!!お前の怒鳴り声で客減るわ!」って言ってて、当時は恥ずかしかったんだけど 社会人経験して、あの時の新人さんが少しでも救われていたらいいなぁと思います

    +53

    -3

  • 203. 匿名 2022/08/09(火) 13:56:23 

    >>182
    自分のためになる要素がどこに…?
    あほくさ。

    +22

    -0

  • 204. 匿名 2022/08/09(火) 13:56:32 

    >>152
    いるいるw

    +11

    -1

  • 205. 匿名 2022/08/09(火) 13:57:23 

    >>3

    まともに働いたことない奴は黙ってて

    +21

    -0

  • 206. 匿名 2022/08/09(火) 13:57:47 

    >>182
    なんかすげーヤツいるなw

    +22

    -0

  • 207. 匿名 2022/08/09(火) 13:58:00 

    いるよね。
    うちにもいるよ。入社して3日目の子に対して『気が利かないよね〜』て悪口言ってた。
    仕事覚えて動きが良くなってきたら『あの子、実は良い子だったんだね~』て。

    +40

    -0

  • 208. 匿名 2022/08/09(火) 13:58:08 

    >>195
    頭悪いんだと思うよ。言葉で説明出来ないor面倒くさいから怒る。

    +33

    -0

  • 209. 匿名 2022/08/09(火) 13:59:08 

    >>10
    職場の士気が下がるよね。
    少なくとも好循環は生まれないし、生産性も下がりそう。

    嫌味っぽくて意地悪な人ってすごく不思議。
    私ならあんな風に自分の感情全開で自己中に振る舞えないもんw

    +102

    -0

  • 210. 匿名 2022/08/09(火) 13:59:19 

    >>170
    私が中学生の時の職場体験もそんな感じの人いたわ...
    二つのグループに別れてやることになってて、私は運良く厳しいおばさん側じゃなく普通に優しい人だったけど、もう一つのグループにいた友人はかなりしんどそうで休憩中に愚痴ってた
    職場体験でそこまで厳しくする必要性無いよね、本当

    +30

    -0

  • 211. 匿名 2022/08/09(火) 13:59:55 

    >>156
    男話に出てきてないのにね
    ガル民のこの反応病気だと思う

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2022/08/09(火) 14:00:05 

    合わないからそういう意地悪婆さんがいる職場に無理している必要もない。メンタルやられるから。

    +16

    -0

  • 213. 匿名 2022/08/09(火) 14:00:05 

    >>182
    昭和の根性論w
    化石かと思ったw

    +18

    -0

  • 214. 匿名 2022/08/09(火) 14:00:55 

    >>182
    昭和だなぁ。
    私も昭和産まれw

    +16

    -0

  • 215. 匿名 2022/08/09(火) 14:01:12 

    >>184
    わからないからってキツく言えば相手は理解すると思ってますか?
    相手はまだ高校生の新人君だよ?3ヶ月は様子見て、丁寧に教えてあげないと。
    よっぽどじゃなきゃ、慣れてくればテキパキできるようになるものです。

    +35

    -0

  • 216. 匿名 2022/08/09(火) 14:02:09 

    >>10
    やっかいお局って大抵独身で会社にしか居場所無いんだよね
    だから自分の縄張り保つのに必死なんだよ
    他の場所にも居場所がある人って余裕あるもの

    +14

    -14

  • 217. 匿名 2022/08/09(火) 14:02:11 

    >>1
    お局達ということは複数の人が同じ感情を抱くような何かがあったのでは?
    そのバイトくんが早々に何かやらかしたってことはないの?
    態度や口調とか。働くには余りにも社会経験がなさすぎるとか。

    その人たちは別の人に対しても普段から厳しいの?

    +6

    -1

  • 218. 匿名 2022/08/09(火) 14:03:28 

    >>207
    認めてあげられるだけで、まだ優しい人な気もする笑

    +9

    -2

  • 219. 匿名 2022/08/09(火) 14:04:08 

    >>199
    わかる。
    早けりゃ良い、早い人はすごい。ってただ単純にスピード重視の人がいるとみんなの精神的な輪を乱すと思う。その早い人の取りこぼしをフォローしている人もいるってことに気がつかない人とかが、やたら早いだけの人を褒めていたりするし。

    +24

    -0

  • 220. 匿名 2022/08/09(火) 14:04:26 

    >>214
    まあガルは殆ど昭和世代でしょ
    平成生まれ令和生まれは少数派だよ

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2022/08/09(火) 14:09:00 

    私は新人に出来るだけ優しくしようと思っていたんだけど、現実問題発達障害っぽい子と一般常識皆無な子がいてそのふたりにはつい厳しくしてしまう。引き継ぎノートに「〇〇さんが〇〇ってゆってました!それだけゆっておきます。よろしくおねがいします!」って書いてあって絶句した。

    +25

    -2

  • 222. 匿名 2022/08/09(火) 14:12:16 

    >>15
    新人はミスが付き物だもんね。怒るのはよくわかんない

    +41

    -0

  • 223. 匿名 2022/08/09(火) 14:12:35 

    >>10
    仕事を独占して下を育てないとかね。
    会社を蝕むのは意地の悪いお局様。

    +45

    -0

  • 224. 匿名 2022/08/09(火) 14:13:24 

    社交的な人や物分かりの早い人を教えるのはとってもラクだけど…
    メンタル弱かったり覚えるのが苦手な人を教えなきゃならなくなった時は誰だって大変だよね。
    新人指導する側も今で言うガチャだし、初めからすぐに仕事が出来て物分かり良い人ばかりを教えていた人が、自分は教えるのが上手いって勘違いしていた人っていたよ。

    +8

    -1

  • 225. 匿名 2022/08/09(火) 14:16:18 

    >>220
    令和生まれってまだせいぜい4歳じゃん
    それでガルちゃん見て内容理解してるなんて悪魔か天才だと思う

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2022/08/09(火) 14:18:22 

    仕事出来るようになるまで仲良くしません系の人って、なんでそうなるのかなぁ〜

    +37

    -0

  • 227. 匿名 2022/08/09(火) 14:22:30 

    >>225
    多分悪魔だわw

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2022/08/09(火) 14:23:09 

    その人の指導の仕方が気にくわないとか不満な人がお手本を見せたら良いのではないかな。お手本大事。

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2022/08/09(火) 14:34:56 

    >>181
    正論過ぎて笑った。

    +2

    -2

  • 230. 匿名 2022/08/09(火) 14:35:26 

    >>9
    新人いじめを必ず行うばばあならいた。新人の頃に何でも文句、否定されるからどうしたら良かったか聞いても無視。もうこのばばあがいなくてもできるように早く仕事覚えようと思ってたら、新しい人入ったんだけど、もちろん次のターゲットになって、急に私に親しげにしてきてまじでくそだった。

    +57

    -0

  • 231. 匿名 2022/08/09(火) 14:37:00 

    自分が苦労してきたことはして当然みたいな人いるからねぇ。合理的でないことであっても。

    +20

    -0

  • 232. 匿名 2022/08/09(火) 14:37:45 

    >>108
    分かるでしょ普通

    +1

    -2

  • 233. 匿名 2022/08/09(火) 14:40:26 

    >>2
    オバサンはオバサンや若い女子には厳しい
    若い男はヘラヘラ甘やかしてる。オエー😫

    +28

    -1

  • 234. 匿名 2022/08/09(火) 14:41:43 

    >>226
    仕事できる頃には辞める気になってるよ

    +16

    -0

  • 235. 匿名 2022/08/09(火) 14:44:33 

    >>10
    しかも、辞めるって言いながら絶対に辞めない!
    あの人が辞めたら雰囲気良くなるのに

    +35

    -0

  • 236. 匿名 2022/08/09(火) 14:45:45 

    >>36
    お局のストレス発散要員なのか?ってくらいほぼ毎月大量に採用されて、大量に辞めてく会社あったよ。
    正社員と一緒になってネチネチ聞こえるように嫌味は当たり前で、辞めていく人に対して根性がないよね〜とか。
    私も次のバイト先見つけて辞めたけど、本当に無駄だなと思う。

    +39

    -0

  • 237. 匿名 2022/08/09(火) 14:47:49 

    >>215
    理解はしなくても怒られるのが嫌だからって頭に叩き込むようになるでしょ?
    優しくしてもわからないやつは怒るしかない

    +0

    -16

  • 238. 匿名 2022/08/09(火) 14:51:42 

    >>236
    自分が経営者ならマジで嫌になるな。
    会社の金や人材使ってストレス発散とか何様のつもりなんだろうか。

    +26

    -0

  • 239. 匿名 2022/08/09(火) 14:54:02 

    >>1
    主さんが声掛けてあげてよ。
    ひとりでも味方がいてくれたら救われるものだよ。

    +18

    -0

  • 240. 匿名 2022/08/09(火) 14:55:27 

    体の体せつだから1日はしゃいんにかわってもらいました

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/08/09(火) 14:57:15 

    >>216
    子供、孫もいる様な人でも意地悪いのいるけどね。

    +27

    -0

  • 242. 匿名 2022/08/09(火) 14:59:17 

    >>182
    なるんだなコレが 絶妙に腹立つw

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2022/08/09(火) 15:01:12 

    おばちゃんにとって男子高校生なんて可愛い存在なのにねー

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2022/08/09(火) 15:03:08 

    >>1
    的確に指導出来るシステムの整備

    教えてもらって当然みたいな餌与えられる雛みたいなひ弱さ打たれ弱さのを何とかしないといけない

    カイジの某ディーラー「世間はお前らのお母さんではない。ここで負けるような奴は知らん」

    昔の人よく悪条件で生き残ってきたと思うよ

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2022/08/09(火) 15:07:28 

    正社員の先輩が、派遣社員に厳しい。
    「いやいやいや、違うでしょ」て半笑いで言うの口癖みたい。
    あと「間違えないでね」もよく言ってるけど、そもそもの説明をしてない、てことが殆どなんだよね。

    +27

    -0

  • 246. 匿名 2022/08/09(火) 15:12:07 

    接客業ですが、私のことをずっと見てて、意味不明な(他の人から見たら、又は常識としても、業務内容的にも)ダメじゃないことを無理矢理ダメってダメ出しして来る人がいます。その店は私以外オープニングスタッフで、つまり下っ端は私だけですが、私以外にもその人をあからさまに嫌がっている人もいます。

    何がなんでもダメ出ししたい人の心理って何でしょう。

    +13

    -0

  • 247. 匿名 2022/08/09(火) 15:14:03 

    できないのが普通な人になんでできないの!?失敗するの!?って厳しくて、ベテランのミスは笑って許すって変だと思う。
    怒鳴るかてへぺろしかないってどういうこと。

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2022/08/09(火) 15:15:19 

    >>237
    萎縮してミスしての繰り返しで最終的に辞めるよ

    +29

    -0

  • 249. 匿名 2022/08/09(火) 15:15:22 

    >>237
    貴方根性だけで生きてきた系の方?

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2022/08/09(火) 15:33:19 

    うちの職場にも若い男の子きたけど2周りほど年齢上の女性がいびり倒してる(-_-;)私語多いし常に愚痴&イライラしてて話聞くのもしんどくなってきた

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2022/08/09(火) 15:40:02 

    >>96
    4、5、60代くらいの世代ってめっちゃ男の子に甘いイメージ、孫みたいな感じの可愛さでさwなんか珍しいというか意識高い系なのかもね。

    +27

    -0

  • 252. 匿名 2022/08/09(火) 15:40:21 

    >>3
    おばちゃん!時代は変わったのよ
    今はねそういう教え方したらだめなのよ

    +35

    -0

  • 253. 匿名 2022/08/09(火) 15:44:11 

    初めての職種に挑戦した時、この仕事なめんなよ、みたいな感じですごくいびられた
    常に人手不足な職種なのにこんなだからとダメなんだわと思った

    +36

    -0

  • 254. 匿名 2022/08/09(火) 15:47:33 

    うちのチーフ毎回新人いじめしてて私の後が続かないのでいつも下っ端
    いくら仕事ができて上からの信頼があっても下を育てられなければいい上司とは言えないと思うんだけど

    +31

    -0

  • 255. 匿名 2022/08/09(火) 15:59:24 

    >>241
    うちの62歳のお局
    再雇用で居座ってて、二言目には『私は働かなくても良いんだけどね』っていうの。だったら早く辞めて欲しいんだけど、そう言う人に限ってやめない。

    +45

    -0

  • 256. 匿名 2022/08/09(火) 16:05:40 

    >>248
    優しくしてもミスる、怒ってもミスる、
    そいつが使えないだけじゃん

    +5

    -16

  • 257. 匿名 2022/08/09(火) 16:14:51 

    >>4

    前の職場も同性にあからさまに冷たい男と女がいて、女の方は私の挨拶とかフル無視するし、男は新人の男にめっちゃキツい態度とって見てられないし(私には優しかったが)さっさと辞めた。

    +16

    -0

  • 258. 匿名 2022/08/09(火) 16:25:31 

    そういう人必ずいますよね。
    高校生なんてまだ子供なのに…
    私も必ず目をつけられてそれで緊張しちゃってミスしまくりで特にいつもいじめられる…。仕事慣れてからはいいんだけどね…
    みなさんそういう人に当たったらどう対処してますか?転職先に絶対居てほしくないタイプw

    +18

    -0

  • 259. 匿名 2022/08/09(火) 16:36:54 

    >>33
    わかるー
    しかもある作業を初めて注意されたのにブチギレてて、まじはぁ?何その言い方?更年期かババァー!!
    って感じ

    +23

    -0

  • 260. 匿名 2022/08/09(火) 16:48:23 

    >>12
    私は夜勤の工場勤務なんだけど、男の人しかいないからかすごく優しい。
    丁寧にわかり易く指導してくれるので仕事に行くのが楽しみになってるけど、その工場昼間は女性しかいないみたいだから昼間だったらお局さんとか怖かっただろうなと考える。

    +42

    -0

  • 261. 匿名 2022/08/09(火) 17:00:26 

    >>26

    怒られると気持ちが小さくなっちゃうんだよね
    周りが皆そう思ってるんじゃないかみたいな負の考えにもなる

    休憩時間とかに「慣れてないと不安だよねー!」とか言ってあげるだけでも全然違うと思う

    +21

    -4

  • 262. 匿名 2022/08/09(火) 17:40:37 

    ネチネチしつこいお局いるよね。
    感情的だから、どこがどう間違えてて、どうするのが正しいのか全然説明しないの。一人でキレててバカみたい。取り巻きも図に乗ってる。

    +17

    -0

  • 263. 匿名 2022/08/09(火) 17:42:48 

    普通 若い男の子には優しいけどな
    おばさんって(不細工)若くて綺麗な子はいじめるよね

    +9

    -1

  • 264. 匿名 2022/08/09(火) 18:15:21 

    うちの会社もね新人には当たりがキツイんよね
    姑が何人もいる感じ
    洗礼?恒例行事感覚?儀式?

    仲いいもんばっかでつるんで新人には近寄らん

    +14

    -0

  • 265. 匿名 2022/08/09(火) 18:37:17 

    >>1
    厳しいのは自分も新人のときにやられたから。
    だから新人にやる。という糞みたいな思考の為だね

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2022/08/09(火) 18:50:11 

    >>36
    自分たちだけで頑張ればなんとかなってたから本来新人が入らなくてもどうにかなるって思って心底焦ってないんだよね。
    だからほとんど暇つぶしみたいにいじめて楽しんでるふしがあるように見える。

    退屈な毎日に与えられるオモチャみたいに思ってるんだよ。そうでなきゃあんなに毎日楽しそうに悪口言ったりしてないよ。

    +22

    -0

  • 267. 匿名 2022/08/09(火) 18:52:16 

    主が優しくしてあげたらいいんじゃない?
    1人でもそういう人がいると安心するよね。

    しかしその高校生かわいそうに…

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2022/08/09(火) 18:54:20 

    >>1
    いるよね。新人潰しまくるやつ。そういうやつに限って上への対応は上手だったりするから、横か下の奴が上に報告しなきゃどうにも出来ないんだよな。

    +21

    -0

  • 269. 匿名 2022/08/09(火) 19:35:19 

    最近大きめのミスがあって、先輩が確認もしないで真っ先に新人君の仕業と決め付けた。
    新人君と話したけど、私も新人君もやった覚えのない仕事で、普段から先輩の担当だと思うんだけど…
    弁解したけど、上司も先輩の話鵜呑みにしてるし。
    「次から気を付けてくれればいいからさ」だとさ…

    +15

    -1

  • 270. 匿名 2022/08/09(火) 19:37:27 

    >>27
    今時厳しくした方が早く覚えるって本気で思ってるんですか。昭和の人か看護師でしようね。両方かも

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2022/08/09(火) 19:41:32 

    女性の場合、ヒステリー起こしてるみたいな怒り方する人いるよね。
    あれは部外者から見てても居たたまれない。

    +18

    -0

  • 272. 匿名 2022/08/09(火) 19:58:18 

    >>9
    うちの会社かと思った!

    +10

    -0

  • 273. 匿名 2022/08/09(火) 20:19:44 

    なんで雇ったの?みたいな会社あるわ
    汚いデスク、効率悪い作業、雰囲気悪い、仕事が終わってもパートが固まって駅前で井戸場どっか入れよ…
    1年で辞めたけど私なんてまだ長い方だった

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2022/08/09(火) 20:23:30 

    >>7
    地味で大人しい女の子には優しいよ
    むしろ挨拶無視したり、返事に一言だけ返すとか言葉遣いや態度が悪い子にはいちいち注意しないけど教育する気もないからいてもいなくてもという態度になります

    +1

    -11

  • 275. 匿名 2022/08/09(火) 20:33:55 

    >>20
    これ思った
    ほんとに体調不良なのかもしれないのに勝手にお局にいじめられて来たくないから仮病使ったんだなって思われたくないし、そう思われてたら余計に行きたくなくなる

    +21

    -2

  • 276. 匿名 2022/08/09(火) 20:46:50 

    >>1
    高校生、大学生が多い職場でパートしてるけどおばさん達はみんなめちゃくちゃ優しい
    多分自分の子供と同世代の子達だからミスしても「そういう時もあるよ!大丈夫!怪我さえしなきゃOKよ!」とフォローするし、わからなくてキョロキョロしてればすかさず「どうしたの?大丈夫?何か探してる?何でも聞いてね!」と言ってる
    私自身若い時から結構意地悪な先輩にいびられてたから下の子には優しく接するし、後輩の子に「がる子さん優しくて好きですー!」とよく言ってもらってた
    注意する時も、どういう言い方したら相手が嫌な気持ちになるかとかすごい考えるよ
    「これ間違ってるよ。こうしてね。」って言えば早いけど、「ごめんねちょっといいかな?これこうしてくれたのに悪いんだけどこっちにしてもらってもいい?ごめんね、ありがとう~」とか
    嫌われたくないんじゃなくて、相手が嫌な気持ちにならないように気をつけてる
    それが先輩だとしても同じ

    +18

    -0

  • 277. 匿名 2022/08/09(火) 20:55:25 

    >>208
    新人です。
    指導される側からすると『優しく』されたいわけではなく『エビデンスある説明』をしてほしいです。長年その業務に携わってきた人って感覚で仕事進めてるみたいで、説明がはっきり言って『よくわからない』です。
    論理性のある説明なら、その先輩が厳しくとも『さすがだなー』って逆に尊敬します。
    間違っているところは『ここが悪い!アレは違う!何故なら〜』って理由を教えてくれたらちゃんと理解出来るしミスも減ると思います。

    +38

    -0

  • 278. 匿名 2022/08/09(火) 21:19:53 

    >>7
    私、地味で不器用で愛想悪いけどおばちゃんに好かれてる。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2022/08/09(火) 21:24:27 

    厳しいとかではなく、
    信頼関係の問題。

    たいして、教えもしないのに
    間違えるとガミガミは信頼出来ない。

    たとえ、きちんと月末まで終わらせろ。と厳しい注文でも、こなせないなら、手伝う先輩なら好きになる。

    ストレス発散にガミガミ言ってる人はわかります。

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2022/08/09(火) 21:30:53 

    >>152
    自分の物差しで語らないでほしいよね

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2022/08/09(火) 21:33:43 

    調剤薬局の事務で先月からパートで入社したのですが…
    薬剤師さんがめちゃくちゃ怖いです…
    上司にはもっと薬剤師さんとコミニケーションを取ってくださいと注意されました…
    あんな上からの人なんてコミュニケーションなんてとれない…

    +18

    -0

  • 282. 匿名 2022/08/09(火) 21:36:13 

    >>12
    工場はきつい人が多いよね。流れを止めないようにさっさと動かないといけないし。忙しい曜日によってあたりはずれがある。お局が自分が出勤の日が休みだとラッキーって思う

    +22

    -0

  • 283. 匿名 2022/08/09(火) 21:36:19 

    私がミスしたら、他の人がお局にコソコソ言ってお局に注意されるんだけど、その場で発見したらその人が間違ってたよーって言ってきたらいいのにお局に逐一報告してわたしに言ってくる流れなんなんだろう笑
    ミスする私が悪いのはわかってるんだけどさ

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2022/08/09(火) 21:49:06 

    >>258
    高校生はまだ子供だから、高校生不可な職場もあるし、明らかにきつい職種なのに人手不足だから高校生も歓迎とかしている職場もあるよね…。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2022/08/09(火) 21:54:32 

    私も最近パート始めたんだけどアラサーの教育係の女性がおばさんの私にはキツいけど大学生のイケメンの男の子には甘々だよ!ビックリするほどあからさまに態度違うし(笑)

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2022/08/09(火) 22:00:40 

    >>209
    今働いてる職場だけど、私が入った時に厳しく理不尽に言ってきた人は今はとても仲良くしてるけど、あの時のことは一度たりとも忘れないし、いつも意地悪な人だと思って、笑顔で話してます。

    +27

    -0

  • 287. 匿名 2022/08/09(火) 22:01:30 

    >>3
    そういう考えは発展がない。

    +13

    -0

  • 288. 匿名 2022/08/09(火) 22:01:55 

    ウチの50代のお局パートも、男子大学生(頭の良い子にだけ)にめちゃくちゃ甘いよ。根掘り葉掘り話しかけてるのをよく見る。
    ちなみにそのお局は自分が気に入ってる人としか話さない。
    私は挨拶もしてもらえない。

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2022/08/09(火) 22:03:12 

    >>256
    一定数いる考えの典型。
    話が通じなくて困るんだよね。

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2022/08/09(火) 22:04:12 

    >>1
    若い頃、私も大人しいタイプのポンコツなので、散々言われましたし、立派ないじめも経験してきました。

    そういう時って、優しい人が良かれと思って庇ってくれると余計悪化するんです。特に男性だと正に火に油です。

    そういう現場を見て、気の毒に思うなら、あとからそっと声をかけて貰えると嬉しいです。

    私も大好きな仕事だけど、もう辞めようと思ってた時に上司に言われました。

    “入ってきたばかりの子と○十年の大ベテランが同じ仕事されちゃ逆に困るよ(笑)その大ベテランも貴方みたいな時代があった。今でも間違えるけど、本人が気づいてなかったり、周りがフォローしてるだけ。必ず出来るようになるし、周りは分かってるから、負けないで。”

    この言葉にどれだけ救われたか。

    良いも悪いも言葉の力って本当に大きいと思います。

     

    +19

    -0

  • 291. 匿名 2022/08/09(火) 22:05:00 

    >>270
    職種で決めないでくれるかな?

    +1

    -2

  • 292. 匿名 2022/08/09(火) 22:06:15 

    >>276
    良い職場、素敵なあなた。

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2022/08/09(火) 22:10:02 

    >>41
    何回も同じこと聞かれるとキレそうになる笑
    メモしろ、始まる前に1分くらい復習しとけよと心の中でキレてる

    +4

    -4

  • 294. 匿名 2022/08/09(火) 22:25:08 

    >>256
    使えないやつ?新人の指導が下手なやつのこと?

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2022/08/09(火) 22:54:15 

    >>11
    お局に対して萎縮したら、奴ら調子に乗るからね。
    強気でいればもう寄ってこなくなるから、新人のみんな、強気で頑張ってほしい。
    腕っ節なら相手の方がヨボヨボ&更年期で弱いから、若い子は自信持ってほしい。

    +14

    -0

  • 296. 匿名 2022/08/09(火) 22:56:17 

    >>202
    恥ずかしいってなに?
    父親は新人を救ったんだよ?
    じゃああなたは父親がいなかったら、見て見ぬフリしたかったの?
    それじゃあお局と同類だよ?

    +2

    -6

  • 297. 匿名 2022/08/09(火) 22:59:12 

    そういうお局を野放しにしてる時点でそこは未来がないよ。
    その子にBBAが厳しくてごめんね!愛されてないのよ!八つ当たりだからあなたは何も悪くないよ!と一言声掛けてあげな。
    そういつ奴は個人的には旦那が浮気かレスだなと思うw

    +12

    -0

  • 298. 匿名 2022/08/09(火) 23:06:27 

    営業的な仕事だけど部署変わったらお局が沢山いて、いい人もいるけど基本みんな気が強い我が強い。
    そしてメンター制度的なのもなあなあになってて何一つ分からない新しい環境で上司に聞いたらそれは私が答えるレベルの質問では無いと断られお局たちは自分の仕事で話しかけられないオーラ。
    外に出ればきもいおっさんたちにこき使われセクハラされる。
    書いててよく私仕事やってるなと思う笑

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2022/08/09(火) 23:09:38 

    気をつかってめちゃめちゃ優しくしても辞めていく若者…
    もうどうしていいかわからない。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2022/08/09(火) 23:18:55 

    >>286
    私も理不尽な対応された人には表向きは仲良くしていても絶対忘れない。
    自分がミスした時、納得できる怒られ方をした時は引きずらないしすぐ忘れるけど。

    +14

    -0

  • 301. 匿名 2022/08/09(火) 23:23:50 

    >>20
    本人が体調不良って言ってるんだからそれ以上の詮索は正直気持ちが悪い。
    主さんがお局さんを嫌いなのは文面からよく分かったけど、特に職場では憶測で話をするべきではないと思うしそういう人間こそ何にも分かってないなと日々思ってる。私は主さんみたいに偽善者ぶって悪意を悟られないように練り込んでくる人間が苦手。

    +14

    -4

  • 302. 匿名 2022/08/09(火) 23:28:32 

    そういうお局って、私生活が充実してないんだろうなって人が多い。
    結婚して初めてのパート先で、そういうお局の下で働いたことがあるけど、この人職場で憂さ晴らしするしかないないんだろうなと何言われてもハイハイと黙々と仕事していた。
    おばさんの新人だったら、そうやって受け流せる事も出来るけど、高校生のバイトの子は辛いよね。
    そこで働かなくても他にもバイト先はあるし、責任者にお局(はっきり名前を出して)にパワハラされるので辞めますって言えば良いと思う。

    +19

    -0

  • 303. 匿名 2022/08/09(火) 23:35:06 

    新人への当たりがきついのか、いじめられたのかわからないけど、私は入って3ヶ月で辞めたよ。
    入ったばかりの頃から、いつも注意をする前にその仕事を私がしたのかどうか確認してくる上司がいた。
    私がしたことならきつく注意される。それは私も反省しないといけないと思う。けどそれを先輩がしてるときはその先輩には何も言わない。嫌われるのが怖いのか、辞められたら困るからか注意が出来ない。そこは平等に指導するべきだと思う。
    私だと決めつけてキツイ口調で問い質されたから先輩のした仕事だと伝えると、謝りもしないで先輩とはヘラヘラ喋るだけ。
    管理職として最悪だと思う。

    +30

    -0

  • 304. 安物の靴からズキュッズキュッ 2022/08/09(火) 23:45:05 

    私のことかー!
    人のあら探ししか出来ない使えない臨時のババアよオボボボ
    私の息子はエリートよぉー

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2022/08/09(火) 23:56:32 

    私はちょっと上の立場だけど、自分が新人の時はすごく怒られて萎縮しながら仕事してたから、自分より下の人にはそうしないように気をつけてる。
    ただ、礼儀がなってないようなのはイラっとするから自分からコミニュケーションをとったりしない。
    仕事のことで言われなければいけないことは言うし、聞かれたことには答えるけど。

    +13

    -0

  • 306. 匿名 2022/08/09(火) 23:59:51 

    >>258
    残念だけどむしろ転職先に割と居るタイプだよね。
    そういうお局が居て人が辞めるから、募集があるって事かも。
    嫌なら辞めればいいしと思って働くと大抵の事は気にならないよ。
    後は仕事をなるべく早く覚えるようにするしかないかな。
    仕事をきちんとして、いじめられる隙を作らない事だと思う。

    +6

    -1

  • 307. 匿名 2022/08/10(水) 00:12:52 

    >>296
    中学生でしたのみんなに見られていることを恥ずかしいと思いましたが、父がしたことは誇りに思っていましたよ

    +15

    -1

  • 308. 匿名 2022/08/10(水) 00:22:54 

    慣れれば誰でもできるような仕事(小売業とか工場)で新人の時に厳しくされて慣れてきた時、あの先輩はこんな慣れれば誰でもできる仕事でイキッてたんか。しょうもな!って思う

    +13

    -0

  • 309. 匿名 2022/08/10(水) 00:23:08 

    >>1
    新人に厳しくする人ってなんのつもりしてんだろ?
    絶対嫌になるに決まってるじゃん。
    辞めさせたら求人広告の経費払うっていう罰金与えればいい。
    私のパート先にも若い新人の子入ってきたけど、みんなめちゃくちゃ優しくしてるよ。
    定着してほしいからね。

    +21

    -0

  • 310. 匿名 2022/08/10(水) 00:25:57 

    >>1
    こんな職場、辞めたほうがいいよってアドバイスしてあげたら?
    私なら助けてあげるわ。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2022/08/10(水) 00:28:21 

    >>1
    会社が人を欲しくて募集してるのに、厳しくして辞めさせるやつって本当に会社のガンだよね。
    なんの権利があってやってるんだか。

    +22

    -0

  • 312. 匿名 2022/08/10(水) 00:44:14 

    まさしく今私がされてる笑
    私キッチンでホールにいる女の子1人が私にだけ冷たいし厳しいじゃんね
    私が作った料理を載せる皿間違えたままホールに通しちゃってそしたらその子が「なんじゃこりゃ」って目の前で言ってめちゃ嫌味ったらそうにグチグチ言ってきたよ
    間違えた私が悪いんだけどそこまで言う?!ってなった…
    他の人にはいい子ぶりっ子だからなんか無理

    +13

    -0

  • 313. 匿名 2022/08/10(水) 00:55:29 

    うちの職場は新人に細かく厳しくてなかなか続かない
    人が続かない理由を当人はわかっていないようだったけれど

    +13

    -0

  • 314. 匿名 2022/08/10(水) 01:07:25 

    >>10
    辞めさせたり精神的に追い込ませるような上司は人の人生ぶち壊してる自覚ないよね

    +20

    -0

  • 315. 匿名 2022/08/10(水) 01:09:02 

    新人が役に立たないって愚痴ってる先輩に別の先輩が「新人に即戦力になってもらおうと思うのがおかしい」って言っててハッとしたわ
    確かにそうだよね

    +15

    -0

  • 316. 匿名 2022/08/10(水) 01:10:38 

    地味で大人しめなので、新人の頃色々されました。コソコソ言ってるの聞こえないと思ってるだろうけど、めっちゃ聞こえてるからな。

    +23

    -1

  • 317. 匿名 2022/08/10(水) 02:58:45 

    >>302
    わかるー
    新人いじめてた人
    姑と同居、子どもは心臓病かなんかで大変だったみたい
    後で知った
    だからといって新人いじめてストレス発散て最低だと思う
    唯一社長のコネで入ってきた新人だけはいじめてなかった

    +17

    -0

  • 318. 匿名 2022/08/10(水) 03:49:08 

    >>1
    自分の機嫌を自分で取れない上司、
    本当に疲れる。

    ほんの一言報告するだけでも機嫌伺い、地雷踏まぬよう細心の注意を払って気合い入れて行かなきゃならず疲弊する。

    と同時に、いつでもニコニコ機嫌よく愛想良くしてくれてる上司の素敵さを何度も再確認させられる。
    別にこういう人ってただ私生活が満たされてるとか根っからの明るい人だとかじゃなくて、
    人に対しての気遣いができる人なんだよね。もしかしたら私生活では辛いことあるのかも知れなくても、ちゃんと社会では相手が気持ちよくいられるようにと心がけてるからそうなだけで。
    そしてそういう人を妬む人もいて、他人事ながらムカつく

    +11

    -0

  • 319. 匿名 2022/08/10(水) 04:06:26 

    >>1
    新しい職場の教育係の女性、
    あんまり声が通らない感じでなんて言ってるか単純に聞き取りづらくて聞き返す
    +説明の仕方もこれから何の話するかの前置きもなしに始まるから説明聞きながら「えっと...てことは今これは、この作業の説明してくれてるってことだよね..?」と自分で組み立てかなきゃならないので説明始まってすぐのうちは何の話かわからない。のに、「これなんだった?」とこちらに質問してくる形式なので「すいません、今説明してもらってるのって、何の作業の話ですか..?」と聞かなきゃならない。

    だから、相手は私が物分かり悪いと認識してるようで一度で理解せず何度も説明することに苛ついてる時ある。
    だったらもっと伝えようという気持ちを持って最初からハキハキ話してくれよ!
    一言「次は○○を教えるね」くらい言ってくれよ!

    と思う。
    長年やってる彼女の中では、この単語が出たらこの説明だろって分かることでも、
    新人は分からん。ってことが分からないんだろうと思う。
    自分の立場でしかものを考えられない人で、疲れる。他の人に教わりたい。。

    +16

    -0

  • 320. 匿名 2022/08/10(水) 04:27:15 

    >>256
    ああ言えばこう言って素直に他人の話を聞けない訳?
    マイナスの数でもあなたがおかしいってこと分かってるよね?
    仕事でも素直にアドバイス受け入れない奴なんて誰にも相手されなくなるよ

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2022/08/10(水) 05:01:59 

    >>11
    私もおばちゃんだけど、この世代が新人のころは怒られて当たり前、我慢!理不尽な怒られかたしても、新人が耐えろ、という雰囲気の時代だから同じようにしてるのかも。
    私は厳しくするパワーないから、穏やかに教えるけど、今の若い子羨ましい!

    +11

    -0

  • 322. 匿名 2022/08/10(水) 05:43:57 

    >>286
    厳しい人はいつ新人に優しくなるんだろうね。
    仕事に慣れてミスが少なくなってきてから?
    仲良くしてこられても困るよね。
    うちにもいるけどそういう人

    +22

    -0

  • 323. 匿名 2022/08/10(水) 07:11:52 

    >>277
    すごく分かります。最近、仕事を始めた所が本当に簡単な説明をバーッと話して1日目で「好きにやって」って言うような所だった。考えながらやってたら注意されるし、2日目で「なんで仕事覚えて無いの?」だし。間違って注意されるのは普通だけど、なぜダメなのかって説明はほぼしてくれることなく「いいからやって!」で終わり。教え方が下手すぎんか?雰囲気もイライラオーラ出しまくりだし。優しくしてほしい訳ではなく、ちゃんと仕事を教えてほしいんですよね!理由を話してくれた方が理解度が高まりますしね。

    +12

    -0

  • 324. 匿名 2022/08/10(水) 07:17:04 

    マイナス覚悟だけど、新人でも可愛い新人とそうでない人もいる。
    最初から挨拶しない人だと思ってたけど、今でも目があってもこっちから挨拶しないとスルーとかで、
    人見知りとか大人しいで片付けるのが嫌になってきた。
    表情見ながら優しく教えてたけど、もう好かれようとするのやめた。

    +5

    -2

  • 325. 匿名 2022/08/10(水) 07:22:22 

    >>290
    ちゃんと周りを見ることができる人が上に立っているなら、嫌な人が1人、2人居ても頑張れそうな気がする!「その人の為に頑張りたい」と思える、そんな上司に巡り会いたかった。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2022/08/10(水) 07:23:00 

    先輩が新しい仕事任されるようになってから、きつい。
    新人に教えないのに、ミスは新人のせいにする。
    余裕ないんだろうけど…

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2022/08/10(水) 07:48:55 

    >>10
    うちの職場にもきついお局がいるけど早く70歳になってフルから4時間勤務にならないかな。もしくは退職してくれないかなと思っているよ。その人のせいで新人がすぐ辞めるし、社員も新人や他の人が怒られているのを見ておきながらお局が28年勤務の人でベテランだから怒らない。お局がいなくなれば雰囲気がよくなるのになって思う

    +14

    -0

  • 328. 匿名 2022/08/10(水) 08:01:46 

    腹立つよね〜。自分がされたらどう思うの?ってこと平気で、基地ガイだとしか思えない

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2022/08/10(水) 08:36:04 

    私の職場は入社した当時雰囲気が最悪で質問しても怒られた。初めての業界未経験者で、入社2~3日で教育係の上司たちから、何で分からないんだ・動かないんだ・給料泥棒と怒鳴られた。職員同士の雰囲気も悪く挨拶と最低限の業務連絡だけ。出入りしてる業者もため息つくくらい感じが悪く、新人入っても皆1週間で辞めてくと聞いてやっぱりなと思った。

    何度も辞めようと思ったけど、応援してくれる別部署の人がいてくれて、怒られながらも仕事に食らいついた。業務連絡もしょうもない一言入れたり積極的に仕事以外の事も話しかけた。仕事の楽しいを見つけて、それを話題に正直な気持ちを伝えてたら少しずつ職場の雰囲気が変わっていった。

    人の倍動き人の倍気遣いを心がけ5か月で仕事を完全に覚え、所属長・人事に高評価を受け査定が上がった。その頃新人が二人入った。また上司が新人に厳しく当たり始めたので間に入り仕事を教え、上司と新人の間のワンクッションになり両方に気を遣った。新人もそれを感じ取ってくれ頑張ってくれた。
    新人が入って3か月。新人たちは辞めることなく仕事を続け着々と仕事を覚えていってくれてる。

    この仕事は楽しい仕事だから、過去新人さんがそれに気付く前に辞めて行ってしまったことは本当残念だと思う。新人教育はメリハリが大事、信頼関係を築いていかないと人は育っていかない。

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2022/08/10(水) 08:47:13 

    ワタシの職場も新人いびりで定着せず、ほぼ、固定メンバーで月一の休みもなく仕事していた。
    とにかく、変な謎ルールが多すぎる。新人は配属されたらそれを知らないのは当たり前なのに、それを知っていて当たり前というやり方だから、何かにつけてお局は半狂乱になり、上司が新人をバキ打ちしているうち新人は消えている。ともかく、作業量が半ジッカじゃない。朝7時から夜の10時くらいまで、ほぼノンストップ。耐えきれず飛んだけど今でもやってるのかと思うと怖い。

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2022/08/10(水) 08:52:15 

    >>208
    それだ
    説明下手、言葉不足
    頭悪いんだな

    +9

    -1

  • 332. 匿名 2022/08/10(水) 10:18:35 

    >>2
    色々お局を見てきたけど、若い男に厳しいお局いるよ。仕事が出来て世渡り上手で要領がいい男には甘く、若くても冴えなくて仕事でミス連発する男にはかなり厳しかった。

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2022/08/10(水) 10:50:33 

    >>307
    怒鳴りに怒鳴りで返すのは少々幼稚だと思う
    救いたかったというより自分がイラついただけでは?

    +0

    -4

  • 334. 匿名 2022/08/10(水) 11:24:12 

    >>1
    指導の才能がない人に教育任せてるんだからこうなるよね
    新人は「こいつ指導の仕事ヘッタクソだな!」ぐらいのメンタリティでいればいいんだよ

    教育係なんて名ばかりのものに実力を求めるから覚えきれない自分が悪いと思いストレスが貯まる
    先輩はあくまで先に職場に入った人であって、仕事も指導もプロ並みなんて人は滅多にいない

    大体の先輩は指導方法なんて勉強してないんだから、実力不足でこなせない
    それでストレス貯めてキレやすくなって新人に当たってるだけ

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2022/08/10(水) 11:36:20 

    >>28
    職場にいたよ
    後輩男性いじめてやめさせた男、こいつは言い返さないと分かると一気に畳み掛けてた

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2022/08/10(水) 11:41:09 

    おばさんほんとに怖いよ
    研修1週間で辞めさせてたよ
    パートのおばさんがパートのおばさんをさ
    それがうちの職場の正義というカオス
    こんなんばっかりが勤務年数長くて優秀という日本の採用基準

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2022/08/10(水) 11:42:05 

    >>1
    お局になる人って現状に不満があって満たされてないよね
    ・自分より可愛い人が職場にいてムカつく
    ・夫や子供から見放されててムカつく
    ・彼氏が結婚してくれなくてムカつく
    ・周りが結婚していくのに自分は独身でムカつく
    ・夫が低収入で、同僚は夫がリッチだからムカつく
    ・私だけ友達少ないからムカつく
    ・私だけ全然痩せないからムカつく

    だいたい何か不満があるなと思う、それを認めたくなくて何故か職場で威張ってる
    総じて表情が酷い、いつまでも大して価値のないその職場に居座る
    可哀想

    +6

    -1

  • 338. 匿名 2022/08/10(水) 11:50:39 

    >>255
    他にやる事もなく居場所がない人って職場に居座るよ

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2022/08/10(水) 11:57:08 

    >>226
    幼稚だなと思う、それまで無視したり冷たいよね
    離職率高いとどうせまた辞めるわ(自分が原因なのに気付いてない)と思うのかな

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2022/08/10(水) 12:00:25 

    新人に厳しい職場で働いた事ある。
    少人数の親族経営の会社。
    初日から挨拶無視で最低限の掃除と雑用しか教えてもらえなかった。『◯◯さん、今お時間よろしいですか?』←無視 『◯◯さん、◯◯の件について確認をしたかったのですが今よろしいですか?』←無視 『自分で考えろ』と言われて自分で考えてやると絶対間違えてみんなの前で『仕事出ない給料泥棒』と言われる
    昼休みはプライベートの事を根掘り葉掘り聞かれる。20才の世間知らずな私は正直に答える。
    妊娠していないのに妊娠していると会社で噂される。1年で辞めた。辞めるときに社長にもっと気を強く持たないとどこでもやっていけんぞ!と説教された。後にも先にもそんな職場初めてだった。

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2022/08/10(水) 12:24:19 

    新人ってだけですごい粗探しして下に見てくる職場あった
    新人てだけでこんな偉そうにされるんだって思った
    威圧感あったりコミュ力がある人はそういうのされなくなるけど、普通の人はひと通りされてる

    +10

    -0

  • 342. 匿名 2022/08/10(水) 12:25:50 

    >>10
    男でも意地悪するクソは多いけど女のほうが多いのは間違いないと思うわ
    意地悪なお局って更年期障害なのか自分の感情制御できない婆が多くて同性ながら嫌んなるわ

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2022/08/10(水) 19:56:16 

    初めてまだ20日も満たない新人に怒鳴る職場あったなぁ…
    一社目は強い口調で怒鳴られたり私だけアタリが強くて完全に萎縮して9日で辞めた…
    2社目は怒鳴るのもそうだけど1時間もネチネチミスを責められたり電話対応中からいきなり机強く叩かれてなんでこうすんの?とか言われたけど勘違いだって分かっても謝らないしすぐ辞めた、連チャンそれだったら軽く鬱になって暫く仕事出来なかった

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2022/08/10(水) 20:03:18 

    >>319
    教えるの下手な人ってこれ多くない?
    前置きがない。
    想像力が足りないのか何なのか…

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2022/08/10(水) 22:13:12 

    >>296
    父親がいなかったら見て見ぬふりしたかったの?って…中学生でそんな事を大人に言えませんよ。大人だって、大抵の人はかわいそうだな、と思って見ているだけでは?あなただったら即座にどんな対応をしたのでしょうか?
    あなたの怒りをこの方にぶつけなくても、貴方も一方的でお局さんとやらに通ずるものを感じるのですが。
    恥ずかしいと思うのは思春期だから。親と一緒にいるのを見られるのでも抵抗ある時期じゃないの?

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2022/08/10(水) 22:18:29 

    >>313
    もっとおおらかに出来ないのかしらね。
    自分ルールを少しでもはみ出すと、ネチネチいう人いますよね。皆んな一緒じゃないって言うの。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2022/08/10(水) 22:22:13 

    >>322
    ただ先に仕事してただけの人なのにね。新人さんに偉そうにしてる人見ると、この人はあと先を考えないのかな?って思う。同僚でしょ?って。

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2022/08/10(水) 22:23:46 

    >>327
    お局がいなくなったら、いなくなったで、また次の曲者が出てきた、我が会社…

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2022/08/10(水) 22:26:55 

    >>340
    よくそんな治安の悪いところで一年頑張りましたね。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2022/08/11(木) 02:10:38 

    >>209
    自分の感情全開

    めっちゃわかる
    大人なのに恥ずかしくないのかな?って思う

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2022/08/11(木) 02:15:04 

    >>216
    うちの職場のお局は既婚子持ちだよ
    常に不機嫌そうで職場の空気悪くしてる
    「独身だから」って言う人って働いたことないのかな?

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2022/08/11(木) 07:59:49 

    >>348
    資質的に同じ人が居たんだろうけど、会社の体質とかで厄介な人が集まり易いとかなんでしょうかね?もしかしたら牙を潜めている曲者は結構、居るのかもしれないですね。

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2022/08/11(木) 11:53:05 

    >>348
    わかる
    お局いるけど、次はこの人なんだろうなってお局予備軍がいる

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2022/08/16(火) 19:59:58 

    お局が自分が休んだ時に代わりにやってくれている新人さんのミスを関連部署の人達に聞いて回ってる、そしてご丁寧に報告する人もどうなんだろう?その場で解決しているなら言わなくて良いのに。情報を得たお局に注意されて気の毒になる、あなた居ない間の話じゃんか?と。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード