ガールズちゃんねる

子どもは一人っ子で十分と思っている人Part4

2226コメント2022/09/06(火) 22:48

  • 1. 匿名 2022/08/07(日) 08:48:44 

    主は30代半ばで子ども1人の一人っ子親です。
    わたし自身弟がいるので兄弟の良さも分からなくはないですが、申し訳ないくらいキャパが極狭のため、また夫共々1人の時間がないとストレスを感じるタイプのため自然と1人になりました。
    同じような方いませんか?

    ※兄弟叩きのトピではありません!※

    +1641

    -45

  • 2. 匿名 2022/08/07(日) 08:49:48 

    はーい!!!!2人目は?って聞かれるイラっとする

    +1323

    -68

  • 3. 匿名 2022/08/07(日) 08:49:53 

    核家族

    +19

    -91

  • 5. 匿名 2022/08/07(日) 08:50:46 

    1人あたり最低3000万円かかるとか言われてるのに、怖くて何人も産めないわ
    奨学金借りずに大学まで行かせたいし

    +1355

    -31

  • 6. 匿名 2022/08/07(日) 08:50:58 

    経済的理由で一人っ子だよ。
    うちの場合習い事とか学費とか無理せず出してあげられるのは一人までだった。

    +1151

    -21

  • 7. 匿名 2022/08/07(日) 08:51:16 

    はーい!
    今の子供の成長をたくさんじっくり楽しみたい!

    つわりや下の子のお世話で
    あんまり構ってあげられなくなってしまいそうで

    +775

    -37

  • 8. 匿名 2022/08/07(日) 08:51:29 

    ウチは三人子供いて全員早稲田、駒澤大学、立教だけど、一人っ子の方がいいんじゃない?
    お金かからないし

    +30

    -220

  • 9. 匿名 2022/08/07(日) 08:51:37 

    キャパ無いから一人で充分
    今2歳だけど周りの二人目は?攻撃を
    上手くかわす日々

    +650

    -15

  • 10. 匿名 2022/08/07(日) 08:51:51 

    >>3
    子どもが二人以上でも、両親プラス子ども達のみの家庭なら核家族になるんじゃないの?

    +289

    -7

  • 11. 匿名 2022/08/07(日) 08:52:31 

    ハーイ
    夏休みでもご飯だるいときはテイクアウトや外食多めなんだけど、
    一人っ子だからできるんだと思う
    三人とかいたら全てでお金かかる

    +1157

    -23

  • 12. 匿名 2022/08/07(日) 08:52:31 


    出かければ右も左も兄弟2〜3人ですが、劣等感はありませんか?
    私も選択一人っ子なのですが、たまに哀れまれたりするので悲しいです。

    +46

    -123

  • 13. 匿名 2022/08/07(日) 08:52:34 

    子供が3歳になって2人目は?って聞かれる事がすっごく増えた。
    また0からのスタートで妊娠して子育てしてがめんどくさいよ~

    +851

    -13

  • 14. 匿名 2022/08/07(日) 08:52:34 

    産む前までは何人欲しいな〜と思っていたけど、産んで変わった
    思っていた以上に自分の体力がない事、子育てに向いてない事
    なので1人の子を一生懸命愛するって決めた

    +1155

    -10

  • 15. 匿名 2022/08/07(日) 08:52:46 

    正直一人のがお金かけてあげられる

    +688

    -15

  • 16. 匿名 2022/08/07(日) 08:53:01 

    子供が5歳だけど、周りは2、3人目がいる人が多い…
    すごいなぁとは思うけど1人で精一杯で自信がない。

    +773

    -10

  • 17. 匿名 2022/08/07(日) 08:53:07 

    >>2
    私もだよ。小学校卒業するまで言われ続けたよ。今高校生、2人目は?を言われなくなった代わりに、1人しかいないから進学や就職で家出ちゃったらさみしいねって言われてる。私からは、1度もさみしいって言ってないのに、さみしいよね〜さみしいねって言われる。ムカつく。

    +958

    -19

  • 18. 匿名 2022/08/07(日) 08:53:16 

    夫婦共にお互いそれぞれ趣味にも
    時間とお金使って家族皆が余裕のある状態で
    自由に生きたいタイプだから1人で十分。

    +378

    -11

  • 19. 匿名 2022/08/07(日) 08:53:18 

    仲良しな兄弟を見るといいなと思うし、子供にも兄弟欲しいなとは言われるけど、私もキャパオーバーなのと高齢出産になるから一人でいいかと思ってます。
    将来は幸せな結婚をしてくれたらいいな。
    もちろん迷惑かけないように今から準備してます。

    +411

    -8

  • 20. 匿名 2022/08/07(日) 08:53:27 

    1:子供2.3人て無理なんよ…
    1:1だからなんとかなってる(笑)

    +389

    -9

  • 21. 匿名 2022/08/07(日) 08:53:27 

    15歳の息子1人居ます。今だに子育てに悩んで泣いたりしてる、どうしようもない母です。1人でもこんななのに、1人以外考えられない。子育てってずっと悩むのかな。てくらい悩んでます。

    +592

    -8

  • 22. 匿名 2022/08/07(日) 08:53:45 

    私が体調不良のとき、子ども1人見るので精一杯だった、というか放置してたくらいだから2人もいたら無理だと思う。

    +393

    -7

  • 23. 匿名 2022/08/07(日) 08:53:49 

    今は複数産む人少ないから一人っ子でも
    別にいいんじゃない?
    兄弟姉妹いたって仲良くなって幸せとも限らないし

    +384

    -30

  • 24. 匿名 2022/08/07(日) 08:54:04 

    2人子供いる兄がその子供たちに「〇〇(私の娘)はいつも一人で遊んでるんだぞ。」みたいに哀れんだように話したことあるらしく失礼だなーと思った。

    +361

    -9

  • 25. 匿名 2022/08/07(日) 08:54:08 

    >>15
    時間もね。

    +85

    -6

  • 26. 匿名 2022/08/07(日) 08:54:14 

    >>4
    あきらからに男のコメントじゃん

    +110

    -5

  • 27. 匿名 2022/08/07(日) 08:54:28 

    婦人系が丈夫ではなくて、1人授かったからもう十分って気持ちになってしまい、そのまま。

    +310

    -4

  • 28. 匿名 2022/08/07(日) 08:54:30 

    >>1
    夫婦二人がそういう考え方なら一人っ子が断然いいと思う。
    価値観が一致しててうらやましい!

    うちは二人だけと、やっぱ一人と二人はやっぱり全然違う。
    旦那が未だ独身みたいな遊び方してるから、協力してもらえない時はかなりしんどい。

    +268

    -31

  • 29. 匿名 2022/08/07(日) 08:54:39 

    >>5
    老後の費用もあるし1人でも不安になる時がある

    +375

    -7

  • 30. 匿名 2022/08/07(日) 08:54:41 

    >>2
    私なんて旅行先の従業員に「一人でいいとか思ってないですよね?」とか言われたよ‼️
    オメーは私の姑かよ‼️って思ったわ。

    +541

    -5

  • 31. 匿名 2022/08/07(日) 08:54:47 

    >>3
    誰がジジババと同居したいねん

    +92

    -7

  • 32. 匿名 2022/08/07(日) 08:55:01 

    一人っ子って全てで有力じゃん。
    時間、お金、体力
    全てで余裕がある

    +390

    -21

  • 33. 匿名 2022/08/07(日) 08:55:10 

    >>8
    全員早稲田ってとこまで読んですごいと思ったけど、違うんかw

    +188

    -2

  • 34. 匿名 2022/08/07(日) 08:55:10 

    みんな口揃えて「兄弟いたほうがいいよー」って言ってくるけど、私の周り大人になって兄弟と疎遠とか、全然仲良くないとかザラなんだよね。

    幼少期に兄弟同士遊び相手になってくれて親は楽だよーとか言われるし、それもわかるけど、そんなんで子供増やしたいとかは一切思わない

    +653

    -15

  • 35. 匿名 2022/08/07(日) 08:55:13 

    元々は漠然と2人予定だったのですが、子供の性格的にめちゃくちゃ手がかかる&とてつもなく独占欲が強い子なので自然と一人になりました!
    こういうパターンの人もいないかな?

    +266

    -5

  • 36. 匿名 2022/08/07(日) 08:55:18 

    私は一人でいいんだけど旦那が一人っ子だったからって一人っ子は可哀想と言う。
    お互いの地元も遠方な上、旦那は多忙で平日のみならず土日もワンオペだったりするからこれ以上子供増えたら困る。

    +212

    -7

  • 37. 匿名 2022/08/07(日) 08:55:20 

    2人目にもし障害や重い病気があったら…と思うと躊躇する
    今いる子どもの人生まで変わってしまうから

    +559

    -10

  • 38. 匿名 2022/08/07(日) 08:55:35 

    10人欲しい!とかおもってたけど一人っ子😂
    まぁ、余裕ある生活してるしもういいかって感じ。
    今は小2だけどいまだにベタベタしてくるのでまだまだ手がかかりそう。

    +166

    -3

  • 39. 匿名 2022/08/07(日) 08:55:43 

    子供4歳、習い事月々7万かかってるから、これを下の子にも同じようにって考えたら、経済的にきついので一人っ子。経済的余裕あれば3人ぐらいが理想でした。

    +96

    -43

  • 40. 匿名 2022/08/07(日) 08:55:47 

    >>17
    何人いようが、最後の1人が出る時はみんな寂しいのにねw

    +434

    -5

  • 41. 匿名 2022/08/07(日) 08:55:57 

    >>26
    しかもエロ創作物ばかり見てる童貞くんだねwww

    +58

    -5

  • 42. 匿名 2022/08/07(日) 08:56:07 

    >>30
    「不妊なんです」って言ってやれ

    +93

    -20

  • 43. 匿名 2022/08/07(日) 08:56:07 

    若くして二人目産んでしばらくたつけど、まわりの若いんだからもう一人がんばれー、次は女の子だね(男児2人だから)、3人産んで一人前よ等の声が煩わしい!
    義両親、ご近所さん、その他諸々うっせーわ

    +82

    -45

  • 44. 匿名 2022/08/07(日) 08:56:13 

    沢山欲しい派だけど、現実直視したら、一人に。

    そもそも、授かりにくかったしね。

    +117

    -4

  • 45. 匿名 2022/08/07(日) 08:56:43 

    子どもは一人っ子で十分と思っている人Part4

    +131

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/07(日) 08:56:55 

    近所歩いてたらおばあちゃんに「3人は欲しいね〜」って言われて苦笑いで退散した。

    +143

    -3

  • 47. 匿名 2022/08/07(日) 08:57:07 

    >>5

    3〜4人無計画で産んでる人って総じておバカっぽい子が多い。本当によく考えてなくて、子供は2人も3人も変わらないよーって言ってる。思ったほどお金かからないしって

    +483

    -207

  • 48. 匿名 2022/08/07(日) 08:57:20 

    >>17
    働いてても実家にずっといるかもしれないし分からんよ!w
    近所の子らがそんな感じだ

    +193

    -4

  • 49. 匿名 2022/08/07(日) 08:57:29 

    友達に二人兄弟いて
    兄弟いた方がいいよ~っていまだに言われるけど一人っこで不自由なくお金で困らないように育てたいかな。
    友達は毎月お金で困ってるし

    +111

    -6

  • 50. 匿名 2022/08/07(日) 08:58:01 


    3人産んでる友達は実母が料理やお迎え、お風呂までやってくれる人で、私は実母に一度も預けたことない。環境がまるで違うのに安易に兄弟すすめないでほしい

    +259

    -4

  • 51. 匿名 2022/08/07(日) 08:58:35 

    1人もいらないや…

    +33

    -29

  • 52. 匿名 2022/08/07(日) 08:58:43 

    >>49

    幼少期は兄弟ってとても微笑ましいけど、そのまま仲良く大人になるなんてわからないのにね

    +100

    -3

  • 53. 匿名 2022/08/07(日) 08:59:17 


    1人目が楽すぎたから、2人目が怖い。そんなリスクおってまで欲しいとは思わない。

    子供大好きなら何人も欲しかったんだろうなあ

    +136

    -2

  • 54. 匿名 2022/08/07(日) 08:59:38 

    自分も3人きょうだいがいたから欲しいと思ってたけど、二人目授からず10年。子供の年齢差も考えて一人っ子。ゆっくり向き合えて良いかな。

    +89

    -1

  • 55. 匿名 2022/08/07(日) 08:59:46 

    >>12
    たしかに周りは兄弟いるよね。
    でも一人だから良いこともいろいろあるけどな。
    お金にも余裕あるし、レジャーは好きなように行ける、進学も好きなところに挑戦できる。
    もちろん兄弟いても叶うことだけど、生活に余裕があるのは事実だし、そんなに哀れじゃないと思うよ。
    そんなこと言う人は友達じゃないからどーでもいいよ。

    +117

    -1

  • 56. 匿名 2022/08/07(日) 09:00:17 

    フルタイムで働きながら子育てと家事って無理だから一人でいいかな。週3日のパートが楽すぎてw旦那は忙しくて家事できないし。その分稼いでくれるからいいけど。

    +155

    -4

  • 57. 匿名 2022/08/07(日) 09:00:44 

    >>51
    そう人も今は増えてるよ。
    周りから何か言われる筋合いない。

    +36

    -7

  • 58. 匿名 2022/08/07(日) 09:00:46 

    >>5
    ほんまにそれな。


    親が私を含め3人産んで学費も皆奨学金なのに、
    わたしに子供もっと産んだ方がいいわ!とうるさい。
    『わたしは、大学までお金出してあげたいしうちの世帯年収は一人で精一杯』と言ったら何も言わなくなった。

    +322

    -2

  • 59. 匿名 2022/08/07(日) 09:01:10 

    >>51

    子供3人いる友達に、選択子ナシ夫婦の話をしたときに、「えっなんで!」って本気でびっくりしてたよ。
    まじでこの世の全員が赤ちゃんや子供好きだと思わないでほしい

    いまだに子供作らないことを理解してくれる人少ないよね。

    +118

    -15

  • 60. 匿名 2022/08/07(日) 09:01:13 

    >>17
    意外にこういうこと言われても私はなんとも思わなかったんだよね。こういう鈍感さを持てたらもっと生きやすいんだろうけど性格みんな違うし仕方ないか

    +205

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/07(日) 09:01:18 

    >>34
    自分は子供の頃から姉妹で喧嘩しまくってて毎日母親が大変そうだった記憶しかない

    +129

    -3

  • 62. 匿名 2022/08/07(日) 09:01:29 

    子供が私立中でひとりっ子。
    ひとりっ子はクラスの5分の1くらいらしい。
    他は複数いて全員私立が多いらしく、うちは一人だから何とかなってるけど、みんなすごいなと思ってる。

    +156

    -2

  • 63. 匿名 2022/08/07(日) 09:01:31 

    >>17
    それ言ってくる人って嫌味?みたいな面もあったのかな?
    私鈍いから普通に「そうなんだよ~!なんか今から淋しいよ~」とか言ってたわw

    +204

    -3

  • 64. 匿名 2022/08/07(日) 09:01:57 

    >>43
    いまの50〜60代以降は本当に無神経でうるさい。

    +84

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/07(日) 09:02:43 

    正直一人育ててるだけで心配不安イライラがあるのに、二人以上となると私は多分病むと思う

    +139

    -2

  • 66. 匿名 2022/08/07(日) 09:02:48 

    ワンオペ育児、一人目をアラフォーで出産、実家なし(両親他界)、義理実家は遠方なので2人は無理なので一人っ子です。

    +109

    -1

  • 67. 匿名 2022/08/07(日) 09:03:20 

    九州住みの30歳です
    周りの家族は子供2人以上が当たり前って感じだけど、私は子供1人の方が手もお金もかけてあげられるからそれがいいかなって思ってる
    兄弟の良さもあるけど私自信のキャパが怪しいのと、この不景気の中で少しでもゆとりある生活がしたいというのもある

    +101

    -3

  • 68. 匿名 2022/08/07(日) 09:03:23 

    >>1
    1人で充分です。

    子供には兄弟欲しかったって言われるけどね。
    こればかりは仕方ないと思ってる。

    +117

    -6

  • 69. 匿名 2022/08/07(日) 09:03:43 

    >>7
    1人めの娘が相棒みたいに可愛くて、この子をおざなりにしてまで2人目を作りたくない。
    私の周りは結構「1人目かわいくない症候群」が多かったのもあるかも

    +222

    -14

  • 70. 匿名 2022/08/07(日) 09:03:53 

    2人目産んだら金銭的にパートじゃなくて正社員じゃないとキツいし、子育てと仕事に追われるのが嫌だ
    一人っ子で時間とお金に余裕持ちたい。
    家族でたくさん旅行したい。

    +166

    -2

  • 71. 匿名 2022/08/07(日) 09:03:53 

    >>6
    うちは姉が私立行っちゃったからあんたは公立しか行かせられない、落ちたら働けって言われて泣く泣くランク落とした高校に行ったよ。
    子供のことを考えたらそういう選択の方が絶対いいと思う。

    +207

    -10

  • 72. 匿名 2022/08/07(日) 09:03:56 

    このトピも続きますなあ
    嬉しいけどww

    +11

    -4

  • 73. 匿名 2022/08/07(日) 09:04:10 

    >>8
    微妙な自慢だぞ!
    みんな4大卒でいいじゃないかw
    しかも一人っ子じゃないし
    つりだよね?

    +107

    -2

  • 74. 匿名 2022/08/07(日) 09:04:56 

    新築の家買っちゃったから二人目は無理!
    あと500万安い家だったら二人目生んでたかもね〜

    +40

    -6

  • 75. 匿名 2022/08/07(日) 09:05:21 

    >>11
    あと私は旅行も大好きで、娘(4歳)と2人旅もやっと行けるようになってきて、これ以上増えたらまた行けなくなるし、金額も跳ね上がっていけなくなると思うと、そんな我慢は嫌だと思ってしまうw
    何人も産んでるお母さんはそういうの好きじゃないなら子育て専念できて良いとは思うけど

    +279

    -10

  • 76. 匿名 2022/08/07(日) 09:05:34 

    子どもは1人、家は社宅、車は軽。固定費は最低限にして日々ちっちゃな贅沢するのを選んだ

    +124

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/07(日) 09:05:38 

    >>68
    そうは言ってもそのきょうだいと絶対仲良しになる保証もないからね…

    +114

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/07(日) 09:05:51 

    兄弟で小さい頃は遊べる
    切磋琢磨しあえる


    これ以外では全てにおいて、一人っ子が有利
    しかも、それも兄弟仲がいい限定
    兄弟沢山って不利すぎる

    +76

    -11

  • 79. 匿名 2022/08/07(日) 09:05:54 

    主さんもあと数十年すれば子の行く末を心配するようになると思います私は初老の域には達してませんが終活も頭にはあります。世の常として親は先に死ぬ、、。やっぱり子の行く末を心配します。産んで後悔することは絶対にありません。『産まなきゃ良かった』なんて思いませんよ。1人っ子には1人っ子の良さがあります
    兄弟がいても子供の頃は喧嘩ばかりでしたが、年々年を重ねると兄弟いて良かったと思います、後30年後の事を想像してみて下さい。30年なんてあっと言う間ですよ

    +9

    -33

  • 80. 匿名 2022/08/07(日) 09:06:11 

    >>47
    変わらないわけがないよね……

    +301

    -5

  • 81. 匿名 2022/08/07(日) 09:06:18 

    1人っで十分。2人のメリットは理解してるけど、1人のメリットには勝てないよ。

    身軽で旅行やお出かけが楽だし、お金かからなくて、パートでも余裕ある生活できる。
    幼稚園までは少し悩んだ時期もあったけど、小学生になったら本当に生む気無くなった。

    +97

    -8

  • 82. 匿名 2022/08/07(日) 09:06:20 

    >>30
    え…?旅先のお店とかホテルにいた従業員に言われたってことですか?
    衝撃。
    クレームもの。

    +320

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/07(日) 09:06:20 

    また妊娠、育休、産休の流れをやるのはホントに面倒。

    +67

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/07(日) 09:06:58 

    >>1
    私は高齢出産でようやく1人授かりました。
    十分です。
    1人授かるのに流産も経験し、不妊治療もしました。

    私は今の幸せで十分なので幸せです。
    ホント、子供はかわいい‼️

    +236

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/07(日) 09:07:04 

    >>68
    横からですが、私も夫も二人で充分です。
    5歳ですが、まだまだ甘えたで手がかかります。
    毎日抱っこしてます。
    うちも、子供には兄弟欲しいって言われます。

    +14

    -10

  • 86. 匿名 2022/08/07(日) 09:07:06 

    >>12
    分かります。

    私は2人目不妊で結局一人っ子なので、未だに劣等感すごいです、、、

    田舎だからか?たくさん産んだほうがエライという空気感あるし。
    一人っ子は子育て語るな、楽だろ?みたいな感じです。

    まぁ確かにこのいろいろ(病気や習い事、学校のアレコレ)をもう1人ぶんできるか?って言われたら私は無理かも。

    +104

    -17

  • 87. 匿名 2022/08/07(日) 09:07:12 

    ついこの間までは兄弟を作ってあげたいと心底思ってだけど、世界情勢、大規模な自然災害、食糧難、値上げ、将来が不安になる要素しかない。 一人で十分。

    マジで不安

    +132

    -1

  • 88. 匿名 2022/08/07(日) 09:07:18 

    >>17
    そういうこと言う人は誰にでも言うんだと思うよ。
    姉が息子2人だけど、「男の子だから大きくなったら寂しくなるね、就職したら家に帰ってこないね、結婚したら奥さんのものになるね、可哀想に」ってめちゃくちゃ言われるって言ってた。

    +247

    -2

  • 89. 匿名 2022/08/07(日) 09:07:31 

    学生〜独身時代すごいアクティブな友達がいて、休みのたびにアウトドアやお出かけで家にいることがない子がいたんだけど、
    子供3人も産んで「えらいなーあんなアクティブだったのをよく卒業できたなあ」って思ってたら案の定家庭はうまくいってないみたい。

    +31

    -2

  • 90. 匿名 2022/08/07(日) 09:07:39 

    持病があるから選択一人っ子だよ。持病のせいで体力なくて、子供産まれる前でも扶養内パートでいっぱいいっぱいだったし、子供がいる今は専業。経済的にも二人目は無理だった。持病がなくても、元々要領悪くてキャパ狭いから一人っ子にしてたと思う。満足してるけど、家族旅行行くようになったら、親とだけじゃつまらないかな?という心配はある。

    +75

    -2

  • 91. 匿名 2022/08/07(日) 09:08:30 

    >>47
    子供の将来考えてないからこそ産めるんだろうなーって家族は正直いっぱいあるよね。

    +311

    -13

  • 92. 匿名 2022/08/07(日) 09:09:06 

    >>78
    兄弟で小さい頃は遊べる
    切磋琢磨しあえる

    ↑そうでもないよ。その子の気質によってきょうだいでもマウントあるし、いじめもある。私は自分が姉に酷い虐待を受けていたので、絶対自分は一人っ子と決めている。

    +72

    -5

  • 93. 匿名 2022/08/07(日) 09:09:08 

    子ども3歳になってますます甘えるようになってきてしんどいから二人目なんて無理。下の子いなくても赤ちゃん返りってあるんかな。

    +64

    -1

  • 94. 匿名 2022/08/07(日) 09:09:18 

    >>78

    1人でも心配ごとは増えるのにそれが×2〜3とか無理なんだよね、、、。
    子供複数いたらいちいた悩んでられないよーとか、3人目はズボラ育児さーとかサバサバやってる人もいるけど、思春期で全員の勉強や受験や友達関係付き合ってあげられる自信はない

    +54

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/07(日) 09:10:07 

    >>86
    最近の都会の流行りは一人っ子らしいよー!
    子ども1人に愛情もお金も沢山かけてあげられるし、子どもも両親を独り占めできるから幸せなんじゃないかな(^^)

    +82

    -21

  • 96. 匿名 2022/08/07(日) 09:10:23 

    >>79
    想像してどうすんの😅?

    +23

    -2

  • 97. 匿名 2022/08/07(日) 09:10:30 

    一人っ子は私の中で完全にいいとこ取りだと思ってる!
    お金に余裕があって、3人分だと旅行も外食も行きやすい
    それが心の余裕となり夫婦円満
    子供と向き合える
    自分の時間も確保できて自分の人生も謳歌できる

    私は三人姉妹の末っ子で、姉たちとも仲良いですが、息子には一人っ子を満喫して欲しいと思っています。
    というか、こんなにかわいいならまた1人欲しい!という気持ちがわかりません。こんなにかわいいから1人でいい、って感じです。
    例えると、一妻多夫制の世の中として、周りがどんなに『大切な旦那が2人いるなんて幸せよ』と言われたところで、『いやいや1人愛せたら十分です』って感じ。大切な人が増えるイコール幸せじゃないでしょ。

    よく、将来1人だと可哀想だとか言いますが、兄弟仲良くなる確信なんてないし、子供が兄弟いてよかったか嫌だったかなんて今わかることじゃない。それなら確実に少なくても『お金は残せる』というメリットを取る。老後1人の負担になる、とかいうけど、1人で良かった分お金残せるから問題ない。。
    というか子供のために人生を過ごしたい!子供中心!生きがい!とかならまた違うかもですが、私は自分の人生も謳歌したいので1人で十分。子供のかわいさと、自分の人生両方楽しめるなんて最高だと思っています。

    兄弟を育てている人は、その人の価値観でいいと思うし、VSみたいになってるのが本当に意味不明。みんな好きに生きたらいいし、人様の子供の人数に口出すなんてただの暇人だと思う。というか、自分が満たされてないだけ。

    +222

    -22

  • 98. 匿名 2022/08/07(日) 09:10:41 

    >>1
    私は今アラフォーだけど、やはり弟がいてそれでも別にどうということは無かったし、大人になってから本当に関わりないよ。

    +78

    -3

  • 99. 匿名 2022/08/07(日) 09:10:45 

    >>34
    しかも子供の頃も年が微妙に離れているとそこまで一緒に遊ばないしね

    +127

    -2

  • 100. 匿名 2022/08/07(日) 09:11:06 

    >>12
    哀れんでくる人達(複数人子をもつママさん)が経済的にも精神的にも余裕がなさそうなので
    うらやましくならない。

    +124

    -9

  • 101. 匿名 2022/08/07(日) 09:11:19 


    三兄弟ですべてわけっこで育った私は一人っ子に憧れがあった。だからがめついし、お菓子ですら人に取られたくない。

    一人っ子は世間的にわがままとか言われるけど、三人兄弟の真ん中で育った私は究極のわがままに育ったよ

    +72

    -8

  • 102. 匿名 2022/08/07(日) 09:11:36 

    >>86
    田舎ってそんな差別があるんですね。
    それはしんどいかも。
    でも子供は人数じゃなくて、どれだけ愛情かけて大切に育ててあげるかだと思って、家族仲良く楽しく過ごしていって欲しいです。

    +45

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/07(日) 09:12:08 

    >>21
    親に終わりはないよね。
    学校、就職、結婚、病気、、、、

    ずーーっと心配が続くと思うとゾッとする。

    しかもうちの夫はこの心配な気持ち共有してくれない。

    +180

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/07(日) 09:12:40 

    保育士だし子どもは大好き。夫が気が利くタイプならもう1人は確実に産めたけど、そうじゃないし私もキャパ狭いので一人っ子。
    子ども年長だけど、本当に1人で良かったよ。全力注げるからやりたいことやらせてあげられる。時間的にも金銭的にも。
    複数人子どもがいる人は素直に凄いなと思う。私は自分の趣味も大切にしたいタイプなんだと出産してから気が付いたから。

    +89

    -4

  • 105. 匿名 2022/08/07(日) 09:12:41 

    >>68
    小学6年生の子供がいるけど、
    いつか言われそうだと思ってたのに、
    不思議と1度も言われたことがない。

    +46

    -1

  • 106. 匿名 2022/08/07(日) 09:12:46 

    私も夫も兄弟はいますが、夫はとても真面目なのですが、夫の弟がギャンブルで借金癖があり、嘘をついては金を借りにきます。
    私の姉は優秀でしたが信仰宗教にはまり、実家を苦しめています。姉が宗教に実家のお金を注ぎ込み、私は希望の大学に進学出来ず、働きながら苦労して通信大学に行きました。姉は学費の高い県外の音大を出たのに、悔しかったです。

    うちは2人目不妊で、娘は一人っ子ですが、充分なことがしてあげられ、希望の専門職に就いているので、これで良かったと思っています。長くてごめんなさい。

    +109

    -3

  • 107. 匿名 2022/08/07(日) 09:12:48 

    私がひとりっ子で子供もひとりっ子です。私自身が兄弟いなくて寂しいとか羨ましいとか全くなかったのも大きいです。
    仕事しつつ子供にしっかり向き合うには1人でいっぱいいっぱいだし、兄弟の習い事や予定を把握しながら子育てしてる人達は純粋にすごいなと思います。
    あと贅沢までとはいわないけど、お金の面でも余裕を持って育てられるのもいいです。

    +68

    -4

  • 108. 匿名 2022/08/07(日) 09:12:50 

    >>37
    100%健康な子が産まれてきてくれる保証はないからね
    今いる子どもの人生も変わるし、夫婦関係も悪くなるかもと思うと怖い

    +181

    -3

  • 109. 匿名 2022/08/07(日) 09:13:01 

    友達の家が会社経営で子供4人。
    留学、私立の大学院、すきなことを全ての子にさせてる、もちろん、旅行もバンバン海外全員で行く。
    こんだけの経済力があれば兄弟たくさんもいいなあと思う。お手伝いさんも雇えるし。
    そうじゃなかったら、子沢山って、苦労ばかりな気がする
    一般家庭は子供1人でまだ余裕をもって暮らすほうが幸せなのでは?

    +142

    -4

  • 110. 匿名 2022/08/07(日) 09:13:05 

    同世代で兄弟進めてくる人って、まだ一番上が小学生とかなのに何を根拠にすすめてくるんだろう。たしかに幼児のときは兄弟でいるの微笑ましいけどそれが思春期まで続くわけでもないし、兄弟どちらかが発達で大人になって大変な思いしてる子とか結構いるよ私の周り

    +47

    -1

  • 111. 匿名 2022/08/07(日) 09:13:10 

    >>8
    頭悪そう

    +73

    -5

  • 112. 匿名 2022/08/07(日) 09:13:49 

    一人に全力で愛とお金と時間をかけれるので後悔はしてませんし、悩んだこともないですが、知り合いの2人目三人目の赤ちゃんに会うと、もう一度妊娠と出産したいって気持ちは芽生えます。すごく辛かったはずなのに不思議。

    +64

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/07(日) 09:14:05 

    43歳、もう1人でいい。
    もう正直一から育児なんてしたくない。

    +95

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/07(日) 09:14:10 

    兄弟が多い家庭の産まれ(長女)なんだけどさ
    多分、自分に何かしらの障害があるのか音に凄く敏感で子どもの時は兄弟がドタバタする音が本当に苦痛だった
    でも下の子達のお世話してて子どもの世話にうんざり、大人になってからも子どもに囲まれたくなくて一人っ子
    もちろん体の都合とかお金とかの理由もあるけど大きな理由がそれ
    子どもの世話は自分の兄弟の世話でおなかいっぱい

    +47

    -1

  • 115. 匿名 2022/08/07(日) 09:14:21 

    実際2〜3人産んだ人って「一人っ子にしときゃよかった」って思ってる人いるのかな?口が裂けても言わないだろうけとけど

    +70

    -10

  • 116. 匿名 2022/08/07(日) 09:14:44 

    >>12
    妊娠前から子供は一人がいいって周りに言ってたからか、そんな目で見られたことがない

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/07(日) 09:14:53 

    >>1
    経済的、私のキャパ的に一人が限界。

    出来れば子供に兄弟作ってあげたい、お姉ちゃんになった姿も見てみたい、また新生児を抱っこしてみたい、とか思って、周りの二人目の話聞くのは少し辛いです。
    1歳半なので、周りはほとんど二人目の話してるか、妊娠中。私も当たり前のように二人目は?と聞かれる。

    当たり前のように二人目を作れる人が本当に凄いと思う。
    経済的にも親的にもキャパがあるんだなって。
    うち共働きだけど、自分の時間が全くないとイライラして発狂しそうになるから二人目とか無理。
    フルタイムなのに二人目いる人本当に凄いと思う。

    +182

    -3

  • 118. 匿名 2022/08/07(日) 09:14:57 

    >>105
    うちも。
    たまにお友達の兄弟の話しをするので気になって「赤ちゃん欲しい?」と何度か聞いたけど頷いたこと一度もない。
    夫婦→1人っ子希望、子ども→1人っ子希望で最高じゃんと思ってる

    +84

    -1

  • 119. 匿名 2022/08/07(日) 09:15:03 

    >>1
    キャパ狭くないです。1人生んだんだから。
    私は自分が生きてくだけで精一杯で、ついに子供を生まないで人生終わる事になります。

    +80

    -1

  • 120. 匿名 2022/08/07(日) 09:15:13 

    子供いない人がわざわざ子供のトピにきて、うちは選択子ナシとかコメントする意味が分からない
    まだ自分の中で少しでも未練があるんだろうな〜

    +22

    -9

  • 121. 匿名 2022/08/07(日) 09:15:13 

    現在一人しかいなくて自分に想像力もないから、
    こんなに可愛い我が子、というのが2人3人いる感覚がよくわからない

    +32

    -3

  • 122. 匿名 2022/08/07(日) 09:15:16 

    >>5
    あくまで最低だからね。
    医者になりたいとか操縦士になりたいとか言われたら青天井よ。

    +108

    -1

  • 123. 匿名 2022/08/07(日) 09:15:20 

    >>15
    金銭的に余裕があるから選択肢が増えるよね

    +43

    -3

  • 124. 匿名 2022/08/07(日) 09:15:22 

    パートで週3勤務ほどよく働き
    自分の時間も確保出来るし
    コロナ渦でお友達と遊ぶ時間減ったけど
    子どもは好きな習い事を楽しんでるし
    家族で旅行も行ける大好きな家で過ごす時間も快適だし
    我慢とかせず生きていけてるこの状況を
    簡単には手放せないよ

    +81

    -1

  • 125. 匿名 2022/08/07(日) 09:15:37 

    >>61
    うちは、弟と二人兄弟だけど
    気が合わない。
    小さい時は毎日喧嘩していたな。
    今も一言二言しか話さない。 
    兄弟いいよって言う人は、自分も子供の兄弟も
    仲良くしているのかな。
    それなら凄いわ。

    +72

    -1

  • 126. 匿名 2022/08/07(日) 09:15:43 

    >>94
    人1人育てる責任をそんなに軽く見てるとあとでしっぺ返しが来るよ、きっと。ちゃんと子ども全員に向き合えるキャパがないなら最初から産んじゃダメだよ

    +41

    -1

  • 127. 匿名 2022/08/07(日) 09:15:57 

    >>23
    統計って知ってます?

    +27

    -18

  • 128. 匿名 2022/08/07(日) 09:16:52 

    >>115
    ガルで結構そういうコメント見るよ。
    キャパオーバーもう無理。こんな事になるなら2、3人目産まなきゃ良かったって

    +45

    -4

  • 129. 匿名 2022/08/07(日) 09:16:57 

    >>30
    それクレーム案件じゃない?
    本社に名指しでクレーム入れたらいいのに。

    ホテルの人が言うの想像してちょっと笑っちゃった

    +210

    -1

  • 130. 匿名 2022/08/07(日) 09:17:17 

    私は一人っ子。子供の時は一人っ子がイヤだったので3人産んだけど
    長女は結婚したけど、一人っ子でいいと一人産んだだけ。
    私も今は一人っ子で良かったと思ってる。

    +23

    -3

  • 131. 匿名 2022/08/07(日) 09:17:32 

    一人っ子は我慢ができない子が多いかな

    +1

    -40

  • 132. 匿名 2022/08/07(日) 09:17:42 

    2歳の息子が一人。子どもは一人で良いと思ってるのに、二人目は?とめちゃくちゃ聞かれる😥 
    この前なんて私が、「女の子は可愛い服たくさんありますよね〜。」と言ったら、「じゃあ次は女の子だね!」とか「まさか一人だけって訳じゃないでしょ?次女の子産めば良いのよ!」って言われて言葉に詰まったよ😥 話の流れで女の子の服は可愛いって言っただけなのに、何で二人目の話になるんだろう?ほんと田舎って考え古くて嫌だなぁ。

    +114

    -0

  • 133. 匿名 2022/08/07(日) 09:18:03 

    もう一人っ子トピ恒例の兄弟ネガティブ話はでた?







    +5

    -16

  • 134. 匿名 2022/08/07(日) 09:18:06 

    3人目産んだら離婚するって言ってる友達いて、とにかく子供数欲しい人っているんだなーと思った。
    離婚するつもりなのに計画的に妊娠するの。
    子供可哀想

    +61

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/07(日) 09:18:51 

    >>1
    経済的な理由もあるし一番は自分の時間が欲しいから
    産んでみて1人でさえキャパオーバー
    園児1人でも毎日水筒やハンカチや他にも色々用意しないといけないしめんどくさい
    連絡ノートに挟まれてるお便りに何日は○○会や何日は○○持ってきてとか書かれててこれが2人以上いたら把握しきれない…
    子育てに向いてなかった
    もちろん子供は可愛いから産んだ以上大切に育てるけど自分は1人が限界

    +228

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/07(日) 09:19:04 

    >>128
    子どもなんて産まなきゃよかった、たとえそう思ったとしてもひとりならなんとか育てあげることはできそう

    +17

    -4

  • 137. 匿名 2022/08/07(日) 09:19:20 

    はーい!!
    一人っ子&ペット1匹で考えてます!
    でもうちの親は一人っ子は可哀想派の人間です笑
    何が可哀想なの?親の愛情独り占め出来て最強じゃんって思いますけどね。人それぞれなんだよね…

    +47

    -1

  • 138. 匿名 2022/08/07(日) 09:20:31 

    >>1
    いやー、まさに我が家です。笑
    もともと切迫早産で入院して、その後も産後鬱になっちゃって、子どもが2歳ぐらいまでなんかもう辛すぎて思い出したくないんですよね。

    うちは6才の子どもで、あとは犬と猫がいますが、夏休みも楽しく過ごしてますよ〜。
    「子どもが1人だと、マンツーマンで辛くない?」って思われることもあるけど、あんまりそんなことないな...。

    きょうだいがいる家庭も楽しいだろうけど、うちはうちで楽しくて、まあこの先の人生も色々とあるかもしれないけど、少なくとも子どもが1人というのも、それはそれで良さや幸せがあるなーと毎日実感しております

    +100

    -1

  • 139. 匿名 2022/08/07(日) 09:20:53 

    >>15
    介護の負担は1人にかかりそうじゃない?

    +4

    -43

  • 140. 匿名 2022/08/07(日) 09:20:59 

    >>2
    言われるのかなぁと思っていたけど、一人目小学生になったけど今まで一度も言われたことないんだよね。心の底から一人と決めているので、言われてもイラッともしなく笑って返せる自信はあるんだけど笑

    +99

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/07(日) 09:21:09 

    >>21
    感心が一人に向くからじゃないか。
    3人ぐらいいたら、いろいろな子がいて、
    もうどうでもよくなる。知らんけど。

    +157

    -2

  • 142. 匿名 2022/08/07(日) 09:22:19 

    15年前はコロナや戦争や日本の貧困とかこんな時代になると思ってなかった。
    一人にお金かけて、それなりに財産も残してあげられそうだからよかったなぁと思ってる。

    +18

    -1

  • 143. 匿名 2022/08/07(日) 09:22:26 

    >>34
    そうそう、私も姉妹仲悪いから兄弟いなくて可哀想が理解出来ない
    そう言う人はなんで仲良く育つと思ってるんだろ

    +142

    -1

  • 144. 匿名 2022/08/07(日) 09:22:35 

    パート先に3人子供いる人がいるんだけど、子供が奨学金を使ってるって言ってた。
    常識ある普通のいい人だよ。だから余計に驚いた。

    今の時代、奨学金って珍しくないと思うけど、自分なら、パートじゃなくて正社員切り替えて学費を貯めるか、あまり働きたくないなら産む子供の人数を考えるのになって思ったよ。

    +31

    -14

  • 145. 匿名 2022/08/07(日) 09:22:40 

    >>102
    というか、兄弟がいて当たり前なんだよね。
    初対面同士で話していても子供に兄弟がいる前提で話しが進んでいく。
    一人っ子が存在してると思っていなし、そのことについて配慮もできないから
    ズケズケと失礼なことを言ってしまうんだろうね。

    +27

    -1

  • 146. 匿名 2022/08/07(日) 09:22:44 

    私自身が一人っ子で、
    中学から私立、バイトしなくても私立大まで下宿しながら卒業。車の免許代も、お小遣いも、車の購入費も全て出してもらった、
    うちの場合は一人っ子だからだと思ってる。
    いいことしかない

    +33

    -3

  • 147. 匿名 2022/08/07(日) 09:22:56 

    >>6
    こういう「本当はもっと産みたいのに経済的理由で一人っ子」って人多いと思うけど、社会にとって物凄い損失だよね。
    そう考える親ってまともな人が多いと思うし、子育てに責任感を持ってるからこそそういう選択をせざるを得ないわけで。そういう家庭が二人・三人と産んでくれるならこんなに有り難いことないのに。
    決して一人っ子家庭を批判してるのではなく、政府や行政がもっとどうにかできないのかと思ってしまう。産め産め言うわりに産みたい人が産めない現状をどうにかしてほしい。

    +316

    -2

  • 148. 匿名 2022/08/07(日) 09:23:39 

    兄弟いても
    仲が良いと決まってるわけじゃ無いし
    仲が悪いと地獄

    +22

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/07(日) 09:24:02 

    >>104
    私も保育士で全く一緒で自分が投稿したのかと思ったくらい同じ

    +18

    -1

  • 150. 匿名 2022/08/07(日) 09:24:21 

    つわりもきつかったし、共働きなのに保育園や学童の送迎はいつも私。
    夫は好きなように飲み会、二人目なんて無料

    +52

    -0

  • 151. 匿名 2022/08/07(日) 09:24:22 

    >>47
    幼稚園無償化だし3人目だとずっと15000円もらえるし(今のとこだけど)
    確かに小さいうちはあんまり変わらないかもね

    大きくなったら1人増えると全然違うと思う

    +256

    -2

  • 152. 匿名 2022/08/07(日) 09:24:47 

    >>68
    娘に高学年まで兄弟欲しいと言われてたけど、中学生になったときに、やっぱり一人っ子で良かったとしみじみと言われました。何があってそう思ったのかは分かりませんが。

    +83

    -2

  • 153. 匿名 2022/08/07(日) 09:24:51 

    >>131
    一人っ子は我慢ができない子おばけが出たわw

    +47

    -1

  • 154. 匿名 2022/08/07(日) 09:25:16 

    >>11
    そうだよねー。少しだるかったりすると、どっか食べに行こってなっちゃう。一人に充分お金かけてあげられるのも一人っ子の良いところだと思うし。

    +188

    -3

  • 155. 匿名 2022/08/07(日) 09:25:22 

    悪阻が臨月まで続いて、上の子の子育てしながらは無理だと思う。あとはお金も余裕持って育てたいし

    +23

    -0

  • 156. 匿名 2022/08/07(日) 09:25:27 

    >>47
    私の周りの3人以上産んでる知り合いは実家が太くて一軒家買ってもらったり、何かしら援助してる人ばかり。

    +230

    -4

  • 157. 匿名 2022/08/07(日) 09:25:31 

    >>45
    懐かしい
    この写真って何かの教科書に載ってなかったっけ?

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2022/08/07(日) 09:25:34 

    旦那のおばあちゃんすごく優しいのに、一人っ子だけはあかんっていってくる。なんて返したらいいかわからない。もう体力もお金もキャパオーバーなんです!って言いたいのを飲み込んでる。

    +52

    -1

  • 159. 匿名 2022/08/07(日) 09:25:39 

    >>33
    >>73
    もしかしてだけど、
    全員都内の私立大学でお金がかかるってことをいいたいんじゃないかな?

    +32

    -1

  • 160. 匿名 2022/08/07(日) 09:25:57 

    地方だから二人三人いる人ばっかりで一人っ子が周りにいない。
    だから二人目とか当たり前な感じで話されるし、保育園の他のお母さんもお腹大きい人か二人連れてる人多くて日々凹む。
    一人でもお金大変で私もイライラしっぱなしなのに二人目とか無理だから一人っ子確定なんだけど。
    一人目の育休明けですら仕事でミスしまくってポンコツに成り果ててるのに、育休2回も取って仕事に戻るのは無理な気がするし。

    +59

    -3

  • 161. 匿名 2022/08/07(日) 09:26:42 

    >>139
    介護なんてさせない
    何人子がいようと将来はグループホームとか、施設に入れるように親がしとくのが子への礼儀と思ってる
    親自身が入ることね

    +102

    -1

  • 162. 匿名 2022/08/07(日) 09:26:54 

    >>121
    ほんとそれ。
    1人目がこんなに可愛いから2人目が同じように可愛いと思えるのだろうか?

    +26

    -3

  • 163. 匿名 2022/08/07(日) 09:27:00 

    >>2
    親戚のおじさんが会うたびに聞いてきてちょっとめんどくさい

    +38

    -0

  • 164. 匿名 2022/08/07(日) 09:27:06 

    最初は2人欲しいと思ってたけど、上の子可愛くない症候群?に友達がなっててそれ見てたら上の子が不憫で不憫で・・・。
    私もなってしまったらと思うと怖くなったし、元々のキャパが狭い。
    幸い旦那は元々子供は1人で十分な人なので良かったです!

    +33

    -3

  • 165. 匿名 2022/08/07(日) 09:27:10 

    >>60
    なんかみんな敏感すぎない?
    「子ども家出たら寂しいね」なんて子どもの人数関係なく当たり前の日常会話だと思う。

    +128

    -8

  • 166. 匿名 2022/08/07(日) 09:27:33 

    可哀想かどうかは、子供の性格によるよね。
    うちは、何でも好奇心旺盛で友達も多いタイプだから、学校や習い事で友達たくさんいて、同い年の従兄弟とも仲良しだし、全く寂しそうじゃないよ。

    夏休みも一人でサマーキャンプに参加したり、友達と一緒に自由研究したりプール行ったりして楽しんでる。



    +12

    -1

  • 167. 匿名 2022/08/07(日) 09:27:55 

    >>12
    経済的に余裕ありそうなママさんは言ってこない

    +45

    -3

  • 168. 匿名 2022/08/07(日) 09:28:46 

    >>103
    今まさに受験の事で悩んでます。うちも旦那はこっちが悩んでても無視です。先週からコロナで療養中ですが、息子高熱さがらず、私も高熱だったんですが、息子が心配すぎて丸2日寝ずに看病しました。その間旦那は漫画読んだり、好きな時に寝たりしてました。なんか私だけが親みたいな感覚がずっと続いていて、ほんとにしんどいです、

    +88

    -1

  • 169. 匿名 2022/08/07(日) 09:28:58 

    >>9
    子供が小学校に上がったくらいから言われなくなったよー!

    +54

    -0

  • 170. 匿名 2022/08/07(日) 09:29:13 

    兄弟喧嘩が無いのが本当に羨ましいメリットだと思う
    喧嘩ばっかりするのが本当に疲れる

    +8

    -1

  • 171. 匿名 2022/08/07(日) 09:29:25 

    産後うつになり、1人で精一杯になった。
    たまに兄弟がいたらなぁと思う。

    +15

    -2

  • 172. 匿名 2022/08/07(日) 09:29:33 

    >>1
    私も主とほぼ同じ理由です。
    経済的な面が1番大きいけど、私の性格的に2人いたら病む可能性があるなと判断して、旦那とも話し合い一人っ子にしました。
    子供からはたまに、兄弟羨ましいとは言われますが、いたらいたで鬱陶しさもあったよと言って誤魔化してます。

    +79

    -3

  • 173. 匿名 2022/08/07(日) 09:29:38 

    >>16
    うちも子供5歳で周りはみんな当たり前のように2人3人産んでる
    みんな経済力やキャパの広さすごいなぁ

    +122

    -0

  • 174. 匿名 2022/08/07(日) 09:29:55 

    >>169
    なるほどね

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2022/08/07(日) 09:30:07 

    >>34
    自分も別に弟や妹と頻繁に連絡とらないし、なんなら番号すら知らない
    ケンカ別れとかじゃないんだけど仲も良くないし

    それを考えたら子どもが複数いたってずっと仲良しでいてくれる
    保証ないし、いなくていいかって結論になった

    +102

    -1

  • 176. 匿名 2022/08/07(日) 09:30:12 

    >>160
    うちも地方だけど、一人っ子もそこそこいるから、一人っ子親同士でつるんでるから楽!
    園によって違うのかなあ。

    +28

    -0

  • 177. 匿名 2022/08/07(日) 09:30:22 

    >>47
    金持ちなんじゃない?
    私の周りも金持ちは三人いる家が多いし
    うちの親も金持ちで子供三人

    +54

    -34

  • 178. 匿名 2022/08/07(日) 09:30:26 

    私も子供一人でいいかなと思う。
    自分も一人っ子だから

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2022/08/07(日) 09:30:43 

    キャパオーバーなのに複数産んで
    家庭がギスギスするのが嫌だった
    過ぎちゃえばそれも思い出って言う人もいるけど
    他の家族も同じ感覚とは限らないし

    +46

    -3

  • 180. 匿名 2022/08/07(日) 09:30:54 

    単純に育児に楽しさを見出せなかったから
    ひたすら面倒臭い

    +54

    -0

  • 181. 匿名 2022/08/07(日) 09:31:04 

    私自身、弟が一人いて、特に弟ばかり可愛がられるとかはなかったけど、家事は私ばかりやらされて弟は男の子だから私が家事している間ずっとゲームしててそれが許されてた。1番イラッとしたのは、弟の友達が家に遊びに来てトイレを借りて、何故か便器ではなくドアの方に向かって尿をしていて、ドアが尿で汚れた。それを見て弟が気持ち悪がって母に言ったら、私が掃除する羽目になった。弟の友達なんだから弟が掃除しよろって思ったのに男の子だからしなくて許される。

    愚痴書いて申し訳ないですが、何もしない兄弟なんていらないしそれがトラウマで一人っ子にしたい。
    子供には「なんで私ばかり…」っていうストレスなく生きて欲しい。

    +61

    -1

  • 182. 匿名 2022/08/07(日) 09:31:54 

    >>115
    いると思う。人数が多ければ多いほど小さい内は手がかかって大変だし、大きくなって落ち着いたかと思えば今度はお金が物凄くかかるからね。
    一人だったらある程度余裕をもって育てられるよね。

    +82

    -0

  • 183. 匿名 2022/08/07(日) 09:32:12 

    一人っ子のデメリットは、子供同士で遊ぶ機会作ってあげられないことと、二人目が当たり前の地域だから周りの人と話が合わないこと。
    ガルちゃんでもそうだけど、一人っ子なのに育児の愚痴を言うと「二人目いるともっと大変だよ!一人なんて楽だよ〜」とか謎のマウント取られる。
    例えば子連れの買い物が重いしきついし大変と言うと、一人ならいいじゃん!二人いると〜って。
    日々の家事育児の話も、二人目いる人とは色々違うから結局聞き役になるだけ。

    +47

    -8

  • 184. 匿名 2022/08/07(日) 09:32:12 

    >>158
    うちも1人目を産んだ日に、この子に何かあったら困るから2人目も作るんだよと言われてビックリしたし引いたよ
    1人目に対して失礼だし不吉だし2人目はスペアじゃないのに

    +75

    -3

  • 185. 匿名 2022/08/07(日) 09:32:33 

    >>12
    ちょっと申し訳ないのは遊び相手がいないぐらいかな?でも本当それぐらい
    私長女で色々思うところがあるので、私が可哀想に思うのは上の子なんだよね、言わないけど。特に人様の子供の人数で哀れんでくるような人なら上の子のケアもしないだろうし、その子のほうがよっぽど可哀想に思う。子供の人数なんて親の自己満だしね。
    逆に上の子のケアに手がかかって、下の子が裏で問題児ってパターンも知ってるしほんと難しいと思う。

    +72

    -2

  • 186. 匿名 2022/08/07(日) 09:32:39 

    >>37
    本当にその通りで、2人目を産むのが怖くなってしまったまま1人目が5歳になりました

    +150

    -1

  • 187. 匿名 2022/08/07(日) 09:32:46 

    長男が今24歳だけど、25歳の離れた子産む勇気はないわ。

    +5

    -6

  • 188. 匿名 2022/08/07(日) 09:33:15 

    >>134
    友達が旦那さんの実家が自営業で
    継ぐから、二人目が出来たら一人渡して
    離婚するつもりって言ってた。
    衝撃だこど、結構あるのかなと思った。

    +10

    -1

  • 189. 匿名 2022/08/07(日) 09:33:41 

    結婚前から私も夫も子供は1人で良いよね〜という考え。
    できれば1人はほしい、そして男の子なら良いなぁ…で、1人授かることができ男の子だったので満足。

    2人目がほしい理由がない。

    時間の余裕、お金の余裕、心の余裕がある方が親が笑顔でいられるし😂

    +71

    -0

  • 190. 匿名 2022/08/07(日) 09:34:57 

    お金に余裕はあるが精神的余裕がない。

    2人目ラッシュの頃は何故か焦りもあったけど、子供ももう6歳でアウトドアなタイプなので今赤ちゃん出来ても退屈な思いさせそうだし、産まれたら行く場所も限られそうで・・・今は1人で十分!って思えるようになったし一人っ子は〜とか言われても流せるようになったよ。

    +21

    -0

  • 191. 匿名 2022/08/07(日) 09:35:13 

    >>34
    私は三姉妹の次女だけど姉妹とは小さい頃からあまり話さなくてもうとっくに疎遠になったよ
    ずっと一人っ子に憧れてたわ

    +90

    -0

  • 192. 匿名 2022/08/07(日) 09:35:16 

    >>158
    おばあちゃんはね…、仕方ないよ。
    産んでナンボの時代だもの。

    昔は子育てに寛大でまわりも協力してくれたし、大学なんて行かせなくて良かったからお金かからなかった。共働きしなくても2人以上育てられた。
    子供産み育てるのがどれだけ大変なんて分からないし、考えもしないし、価値観は変えられないよ。

    +62

    -1

  • 193. 匿名 2022/08/07(日) 09:35:31 

    つわりも酷かったし、切迫流早産も酷くて殆ど入院生活だったし、頼りになるのは夫だけだったのでこの時点で二人目はとても無理と思いました。そして生まれてきた子は活発過ぎてとても欲しいとは思えなかった。

    +22

    -0

  • 194. 匿名 2022/08/07(日) 09:35:55 

    >>1
    旦那はもうひとりほしいみたい
    一番しんどい赤ちゃん〜幼児の時全く協力してくれなくてすごく辛かったし、こんな男だったんだって失望したから二人目は絶対に作らないって決めてる

    +162

    -0

  • 195. 匿名 2022/08/07(日) 09:36:25 

    自分が3人きょうだいの長女で損したことが多かったから
    親次第だとは思うけど結局自分も同じような子育てしちゃうと聞くし
    1人目が女の子だった時点で一人っ子決定した

    +23

    -1

  • 196. 匿名 2022/08/07(日) 09:36:27 

    >>179
    過ぎちゃえばそれも思い出

    子供の立場からするとそんなふうに思えないわ。母親のキャパオーバーほど子供にとって辛いことないよ。なんで複数産んだんだろう、なんで1人にしなかったんだろう、ってすごく思ってたよ。

    +30

    -2

  • 197. 匿名 2022/08/07(日) 09:37:10 

    子供が難病だから今のところ一人。
    入院してるとき付き添ってあげられないから。

    +18

    -0

  • 198. 匿名 2022/08/07(日) 09:37:51 

    一人目で里帰り中

    選択一人っ子かなって思ってますが
    たいして親しくもない近所のおばちゃんとかが聞いてもないのに「同級生の○ちゃんはもう二人目妊娠中よ!」とか「うちの娘も(私より歳下)もう二人のお母さんよ〜」とか聞いてもないのに弾丸マシンのようにブワーッて話してきて、理由は分からないけど泣きそうになった笑

    田舎の地元ってこういうのが苦手だなと思う…

    +62

    -1

  • 199. 匿名 2022/08/07(日) 09:38:23 

    >>16
    うちも子供5歳だけど保育園の同じクラスのお友達がなんと7兄弟だった
    経済力とキャパの広さすごすぎだと驚いたわ

    +73

    -0

  • 200. 匿名 2022/08/07(日) 09:38:41 

    私が三兄弟で育ったんだけど、裕福でもなかったから周りの子が可愛い文具を買ったり、街へお出かけして欲しいものを買ってるのを見てすごく羨ましかった。
    いま一人娘には許容範囲で欲しいものを買ってあげたりいろんな経験させてあげたりでお金には糸目つけてない。そんな娘が親ながら羨ましい

    +30

    -1

  • 201. 匿名 2022/08/07(日) 09:39:06 

    >>58
    うちの親もそう。きょうだい居ないと可哀想だよ、としつこく言ってくる。私や弟には奨学金借りさせて歯列矯正等もしてくれなかったのに。
    「うちはお金ないから1人で精一杯、大学費用や留学のお金も出してあげたいし」って言ったら
    「女の子(うちの子は娘です)は大学行かなくても良いのに、留学なんてする必要ない」だってさ

    +133

    -2

  • 202. 匿名 2022/08/07(日) 09:40:20 

    >>165
    一人っ子親もめちゃくちゃ過敏な人と我が道をゆくスルースキル高い人と色々。

    +82

    -1

  • 203. 匿名 2022/08/07(日) 09:40:25 

    これからますます教育や子育てにお金かかる時代になりそうだし、でも子供が希望するなら行きたい大学までちゃんと行かせてあげたいから、お金に苦労しないように一人っ子でいい。
    老後資金も子供に頼らなくていいようにしっかり貯めたいし。

    +28

    -0

  • 204. 匿名 2022/08/07(日) 09:40:32 

    >>47
    実家が太い人か、先のこと考えてない
    当たり前に将来は子供の世話になる気満々な人が多いと思った 前者以外は地獄だなって思う

    +153

    -3

  • 205. 匿名 2022/08/07(日) 09:41:01 

    >>34
    兄弟が仲良く遊んで母親が自分の時間を持てるより
    兄弟が喧嘩して仲裁してる時間のほうが長いよ

    +109

    -1

  • 206. 匿名 2022/08/07(日) 09:41:05 

    >>198
    田舎あるあるだよね〜そのデリカシーのなさも含めて‥うちも似てるからわかる。デリカシーない人に囲まれてると病むんだよね

    +22

    -0

  • 207. 匿名 2022/08/07(日) 09:41:26 

    >>181
    わかる。私も兄二人いるけど一人は実家にたかってて、もう一人は完全に引きこもりのこどおじ。
    小さい頃は確かに遊んだり仲が良かったけど、それも小学生になったら友達と遊ぶ方が楽しいから遊ばなくなっていった。
    小さいとき楽しかったから兄弟がいてくれて良かった!なんて思ったことない。
    むしろ思春期以降の暴力や暴言で家の中が荒れに荒れて、早く消えてくれって毎日願ってた。
    親が死んだときや何かあったら助け合えるから2人は産んだほうが〜とか言われたけど、兄弟がいたら必ず助け合ってくれるとは限らないし何なら足引っ張るだけの兄弟もいると知ってほしい。

    +74

    -0

  • 208. 匿名 2022/08/07(日) 09:41:53 

    >>36
    うちも旦那に一人っ子は可哀想っていわれる   
    そんなことないのにね
    夫婦で希望する子供の人数が違うの辛いです
    もし妊娠したら負担なのは私だから今はピル飲んでます

    +62

    -4

  • 209. 匿名 2022/08/07(日) 09:42:00 

    >>202
    前者はひとりっ子で十分って思ってなさそう。

    +38

    -2

  • 210. 匿名 2022/08/07(日) 09:42:22 

    >>30
    旅行中なのにそれイライラするね!
    はい?ってわざといやらしく聞き返してやるわ

    +103

    -0

  • 211. 匿名 2022/08/07(日) 09:42:31 

    夫婦共働きでも経済的に余裕をもたせるために1人っていうのと、欲しい性別の子供が産まれたからもういいかなって。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2022/08/07(日) 09:42:40 

    >>177
    お金持ちの度合いもあると思います。
    年収多いと手当貰えなかったり医療費控除受けれなかったりするので。

    +22

    -1

  • 213. 匿名 2022/08/07(日) 09:43:10 

    >>199
    それはびっくり
    体も丈夫なんだろうけどそれより作れる環境がすごい叩こうと思って言ってるんじゃなくて
    それだけ居たら作る時間とか場所とかどうやって確保してるんだろうって思う
    下の子とかまだ小さかったら親が見えないとすぐ探し回るだろうし毎回1回で妊娠するのは無いだろうし……

    +55

    -0

  • 214. 匿名 2022/08/07(日) 09:43:19 

    持病あるから一人産むのも大変だった

    娘から「一人っ子はつまらない!
    下産んで!
    産めないならどっかからもらってきて!」

    と10年ぐらい言われてて病んだな

    +29

    -0

  • 215. 匿名 2022/08/07(日) 09:44:00 

    >>69
    うちも一人目の子がもう本当に可愛くて優しくて、はあーーーって抱きしめたくなるようなシーン多すぎてもう一人は無理だ
    私のこと気遣ってくれる時もあるからきっと下の子できたら随分と我慢させてしまう

    +115

    -2

  • 216. 匿名 2022/08/07(日) 09:44:23 

    >>165
    「子ども家出たら寂しいね」ならそうだね〜で終わる話だけど、わざわざ「一人だから」ってつけてくる意地の悪さにイラッとするんじゃない?そういう人は他の面でも嫌なこと言ってくるだろうし

    +83

    -7

  • 217. 匿名 2022/08/07(日) 09:44:28 

    >>2
    子どもが2歳のときに勤めた会社では毎日のように言われて本当にストレスだったわ
    「子どもはたくさんいたほうがいいわよ、絶対お母さんのこと助けてくれるから」
    なんて言われたけど、そんなのアテにする親になんてなりたくなかった

    周りはみんな子育てに上手くいってない人たちばかりだったから
    2人目3人目がいるメリットが私は見出せなかった

    +142

    -2

  • 218. 匿名 2022/08/07(日) 09:45:11 

    >>37
    そんな長女や長男、私を含め知人に多い。
    弟か妹が引きこもり、身体的や精神的な病気、障害・・・
    大人になってからも親の老後問題と兄弟の事まで二重に負担

    言ってはいけないとは思うけど一人っ子だったら良かったって嘆きたい時あるよ。
    だから他人が子供の有無や一人っ子について簡単に言うのを聞くとイヤな気分になる

    +137

    -3

  • 219. 匿名 2022/08/07(日) 09:45:39 

    がるちゃんではよく見るけど実際は一人っ子て少数だよね
    これ言うと必ず田舎は〜って言われるけどw

    +22

    -0

  • 220. 匿名 2022/08/07(日) 09:45:50 

    >>23
    子供がいる人は2〜3人産んでいる人の方が多いよ。今は結婚しない人が多いから少子化しているだけで。ここ30年くらい結婚している人の子供の数はたいして変わっていない。
    うちは一人っ子だけど、女の子と男の子1人ずつで子供2人を希望している夫婦が1番多い。

    +77

    -3

  • 221. 匿名 2022/08/07(日) 09:46:05 

    >>6
    わかります。
    わたしが3人兄弟の末っ子なんですが、姉と兄は習い事してたのに私はしてませんでした。
    下の子に同じ様な惨めな気持ちになって欲しくないので、経済的なことを考えたら結局1人になりました。

    +56

    -0

  • 222. 匿名 2022/08/07(日) 09:46:33 

    >>211
    わかる。夫婦共に一人目が希望の性別だった。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2022/08/07(日) 09:46:43 

    金銭的に余裕を持ちたいっていうのが1番だけど何よりまた0歳児を育てるのがしんどい。
    1人目が寝ない、よく泣く、抱っこじゃないと怒る、割りと育てにくいタイプだったから本当辛かった
    また赤ちゃん育てたい!って言う人よく居るけど皆1人目が育てやすい子だったんだろうな…って思う。

    +42

    -0

  • 224. 匿名 2022/08/07(日) 09:46:52 

    >>209
    横だけどわかる
    あと兄弟のネガティブ話をだす人も一人っ子に劣等感がありそう

    +53

    -5

  • 225. 匿名 2022/08/07(日) 09:47:04 

    自分が一人っ子だけど、一人っ子でよかったと思うことしかない。

    +23

    -1

  • 226. 匿名 2022/08/07(日) 09:47:08 

    >>30
    どういう流れでそんな事聞かれたの?
    うざいね

    +85

    -1

  • 227. 匿名 2022/08/07(日) 09:48:37 

    >>9
    私も2歳児育ててる!
    うちは一人っ子制度です。って最初から言ってるからもう聞かれ無いです

    +54

    -0

  • 228. 匿名 2022/08/07(日) 09:49:10 

    >>5
    知り合いは自分はアルバイトなのに子供二人産んでて凄いなと思った。旦那はパチンコ店員。

    +85

    -9

  • 229. 匿名 2022/08/07(日) 09:49:14 

    最初から一人と決めていました。
    自分のキャパでは一人だな、と言うのと、経済的にも。
    結局離婚してシンママなのですが、一人育てるなら困らないくらいの収入なので、私の場合は一人で良かったです。

    +20

    -0

  • 230. 匿名 2022/08/07(日) 09:49:22 

    私三姉妹育ちだけど仲悪い時とか2:1で片方の悪口言ったり部屋も貧乏で一人ずつの部屋ないからプライベートなかったし大きくなったらお互いの家庭持ったらほんと姉妹だろうが気を遣うしみんな忙しいからそんな頻繁に連絡も取らないしそんなに良さ感じてないよ
    親は仕事仕事で姉妹放置されてたからしんどかった
    親が一緒に遊んでくれる家羨ましかったので今は一人っ子でそれを実現させてるけど本当にうちの子親に愛されてるって自信の塊のような子に育ってて良かった

    +26

    -0

  • 231. 匿名 2022/08/07(日) 09:49:54 

    >>17
    私は3人兄弟で育ったけど、兄弟格差がひどくて辛かったから、自分のキャパ含めて自信を持っての一人っ子なので、何も言われない。学費も老後も旅行も外食も家族で楽しみたいし。兄弟格差をつけてしまうのが怖すぎる。今大学生だけど何の後悔もなし。学費以外にも女子は洋服とかオシャレにもお金がかかるけど、一緒にショッピングもできて楽しい。

    +87

    -7

  • 232. 匿名 2022/08/07(日) 09:50:14 

    >>34
    年の離れた姉3人に「小さい頃に世話してやったんだから甥のお祝いケチるなよ」って万単位の現金を請求されるので、親が楽と言うなら親が払えばいいと思いながら払ってます。ちなみに6人分です。

    +85

    -3

  • 233. 匿名 2022/08/07(日) 09:50:34 

    子供産む前は2人欲しいと思ってた。だけど今生後4ヶ月の子供育ててるけど想像以上に子育て大変で2人目なんて考えられない。旦那は仕事毎日遅くて22時とかに帰ってくるからワンオペ。1人で子供2人の風呂やご飯、授乳、寝かしつけを出来ると思えない。なのに旦那は2人欲しいって言ってるし義実家も一人っ子は可哀想って言う。育てるのは私なのに。

    +71

    -0

  • 234. 匿名 2022/08/07(日) 09:51:44 

    >>225
    それ聞いてめっちゃうれしいわ。
    わたしは長子で嫌な思いをしたことが多々ある。自分も母親のように下の子ばかりになるのが嫌だったし、キャパもないから一人しか産まなかったから。

    +20

    -0

  • 235. 匿名 2022/08/07(日) 09:52:13 

    経済力次第

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2022/08/07(日) 09:52:20 

    >>17
    それは1人でも2人でも関係ないし、自立しないで家にいる方が問題なのでは?


    +44

    -1

  • 237. 匿名 2022/08/07(日) 09:52:22 

    よく一人っ子ってわかるとあ、かわいそって顔や言動に出してくる人いるけどそういう人にはこっちも大変そうだね笑って顔や言動に出してしまう
    我ながらメンタル強くなったなと思う

    +25

    -1

  • 238. 匿名 2022/08/07(日) 09:53:05 

    >>219
    多数派なんて思ってるひといるの?
    首都圏私立中行ってるけど子供の友達も複数が多いし、3人もわりといるよ。

    +18

    -0

  • 239. 匿名 2022/08/07(日) 09:53:15 

    >>12
    人を哀れむ人は優越感なんだろうね。でも嫌味言ったり自慢した分だけ恥をかくのは世間でよくある事。
    自慢話のエッセイ出版した人が倒産したり、子供が逮捕されたり。謙虚さがないとね。

    +28

    -0

  • 240. 匿名 2022/08/07(日) 09:54:00 

    自身、兄が一人いますが母親が長男信仰凄くて長女の私は労働力的な奴隷扱い。母親が兄しか愛せない人だったから自分も子供を二人以上産んだら平等に愛せる自身がないので一人っ子にした。

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2022/08/07(日) 09:54:20 


    >>37

    1人目多動診断おりてるのに2人目産んだ子いたよ、、、
    本当に信じられない

    +51

    -31

  • 242. 匿名 2022/08/07(日) 09:54:26 

    >>47
    お金かからないんじゃなくて、かけてないからそう言えるんだよね

    うちもかけてあげてる方ではないけど、お金かけてあげれる子は習い事複数してるし服も持ち物もボロボロとかないしね。

    +121

    -3

  • 243. 匿名 2022/08/07(日) 09:54:27 

    産む前は子ども2人くらいほしいなと
    お花畑だったけど、出産は前駆陣痛から
    本陣痛まで一日以上かかってから吸引分娩。
    生まれた子は生後五ヶ月の今でも
    夜はひどい時30分、1時間おきに起きる。
    混合で授乳は3時間おき授乳中で
    寝落ちしてくれなくなって起きるたび
    抱っこで寝かしつけ…
    これをまたもう一度ゼロから始めるなんて
    もう無理。
    自炊もろくに出来ず添加物まみれのものを食べ
    2人目ができたら、上の子のごはんは誰が作るの?
    て考えたらお手上げ🤷‍♀️
    みんな2歳差とかで産んでるけど強すぎる
    よっぽど本人の強い意志と周りの協力がないと
    2人目は無理だ

    +56

    -0

  • 244. 匿名 2022/08/07(日) 09:54:33 

    子供が一歳ぐらいの時は2人目欲しいなって思ってたけど、年々減っていって5歳の今はゼロ
    今からまた赤ちゃんお世話するとか絶対に無理
    キャパ狭いから仕方ない
    もし産んだら今いる子に迷惑かけると思う
    家族3人仲良くやってるよ
    夫に万が一の事があっても娘と2人ならやって行けると思うし

    +49

    -0

  • 245. 匿名 2022/08/07(日) 09:54:46 



    二人目はと言われ嫌な気持ちになる人は
    子なしの人に、子供は?と言いませんか?

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/08/07(日) 09:56:09 

    金銭的余裕、体力、時間の余裕。
    これがあるって最高じゃん。
    子供が小学校高学年一人っ子で自由が沢山なんで、嬉しすぎる

    +24

    -0

  • 247. 匿名 2022/08/07(日) 09:57:28 

    1人でも子育て出来てる感じがしない
    料理も苦手だし掃除も嫌い
    独身の頃なんにもしなかったけど
    みんな口を揃えて「子ども出来たら変わるよ」って言ってたから、子ども産んだら変わると思ってたけど全然変わらない自分に驚きを隠せないでいるしこんな自分でもちゃんと子育てしてて偉いねって言われることにもびっくりしてる

    +47

    -0

  • 248. 匿名 2022/08/07(日) 09:57:51 

    >>2
    「一人っ子だとかわいそう」もセットで。

    +66

    -0

  • 249. 匿名 2022/08/07(日) 09:58:28 

    >>219
    都市部は違うんじゃ?
    うちは政令指定都市だけど、地方だから一人っ子は少ない。
    東京の高学歴パワーカップル多いとことかだと違うんだろうと思う。

    +14

    -0

  • 250. 匿名 2022/08/07(日) 09:58:47 

    これ見てほしいんだけど、2002念を境に一人っ子めっちゃ増えて2018年には3人を追い抜いてんだよね
    だから2人の次に多いのが1人なのでそんな少数派じゃないわけよ
    子どもは一人っ子で十分と思っている人Part4

    +36

    -0

  • 251. 匿名 2022/08/07(日) 09:59:25 

    >>245
    言わないよ。それと体調不良になると妊娠を疑われるのもいらっとする。

    +22

    -2

  • 252. 匿名 2022/08/07(日) 09:59:50 

    >>250
    2015年の間違いだった
    今やったらもっと上がってそうな気がする

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2022/08/07(日) 10:00:10 

    >>12
    ないわ。因みに子供の保育園年長組、1クラス24名。きょうだいがいるの5名。

    >>12さん、何となく全ての事に幸せを感じにくい人なんだと思った。

    +4

    -16

  • 254. 匿名 2022/08/07(日) 10:00:29 

    >>177
    お金ないってよく言ってる子だよ(残高50万ないとか)

    +25

    -6

  • 255. 匿名 2022/08/07(日) 10:00:56 

    十分だし最初から1人と決めてた
    お金の面で不自由させたくなかったし

    +11

    -0

  • 256. 匿名 2022/08/07(日) 10:01:03 

    >>47
    失礼すぎる。下世話な人に変に勘ぐられるから馬鹿っぽく振る舞ってるだけだわw

    +19

    -44

  • 257. 匿名 2022/08/07(日) 10:01:36 

    >>17
    友達が3人兄弟なんだけど女子2人が夫の転勤で遠い土地へ引っ越して家を建てた。
    男子1人が都会近くの大学へ行ってそのままそこで就職と結婚。家も建築中。
    優秀な子ばっかりだと全員家を出る可能性は普通にあるよね。

    +92

    -0

  • 258. 匿名 2022/08/07(日) 10:01:44 

    子供が4歳。
    産後私の持病悪化、キャパオーバーで一人っ子。4歳まで育てるのも大変だった。
    コロナ前までは一時保育利用したり、友達とお出かけしたり息抜きしつつ育児出来てたけど、コロナ禍になって一時保育も簡単に利用できず、友達とも気軽に会えず、コロナ鬱みたいな感じが今もずっと続いてます。
    終わりが見えないコロナ禍でポンポン子供を産める人ってすごいなと思う。

    +22

    -6

  • 259. 匿名 2022/08/07(日) 10:02:03 

    夫は激務で自分は時短で働きつつ平日はずーーっとワンオペなのに、土日に夫が甘やかしまくって子供はパパ好きママ嫌い。こんな奴隷生活を1日でも早く抜け出したいので一人っ子
    さっさと成長して独り立ちしてほしい

    +18

    -2

  • 260. 匿名 2022/08/07(日) 10:02:09 

    >>5
    ほんとうにそう!自身の老後のためにも貯めたいし、

    +26

    -0

  • 261. 匿名 2022/08/07(日) 10:02:54 

    >>185
    たしかに。一人っ子可哀想って言ってくる人、ちゃんと兄弟それぞれのケアできてるかって言われたらそうでもないよね。

    +45

    -1

  • 262. 匿名 2022/08/07(日) 10:02:57 

    うちはアウトドアが好きなんだけど、キャンプとか公園に行くと、兄弟姉妹がいる子が子供同士で走り回って遊んでるのね。

    それ見て、いいな、楽しそうだなとは毎回思うよ。
    親がどれだけ一緒に遊んであげても、やっぱり子供同士じゃないとできない遊びや、分かり合えない事ってあるよね。

    うちの子はテント張ったり、火起こしも楽しんで手伝ってくれるから、現地ついた、親に任せて「遊んでくる〜」ってならなかったのは良かったなって思えるけど…。

    中学生にもなれば、親とお出かけなんてしてくれないと思うけど、なるべく寂しくないようにしてあげたいなと思ってる。

    +32

    -3

  • 263. 匿名 2022/08/07(日) 10:03:03 

    私自身が絶対に赤ちゃん欲しいみたいな人じゃなかったので育児ってどんなもんだろて産んだのが今の子
    子供はとても可愛いし世話が大変、お金かかるのはわかった
    でももう1人作ろうって思わないからこれでいい

    +55

    -0

  • 264. 匿名 2022/08/07(日) 10:03:16 

    >>139
    自分が親の介護したけど、子供に介護なんて望んでない。計画的に老人ホームに入る予定。
    そのためにお金は必要だけどね。

    +42

    -0

  • 265. 匿名 2022/08/07(日) 10:03:27 

    >>47
    3人以上居る人って子ども1人1人と向き合う時間あるのかな?家族総出で出かけるの大変そうだし、常に収拾つかなそう。(第一子が長女だと親から洗脳されてお世話係という搾取子になりがち)

    +100

    -46

  • 266. 匿名 2022/08/07(日) 10:03:38 

    >>47
    金持ちならいいけど、うちの貧乏義姉一家4人子供いて幼児なのに既に親に食材買って貰わないと生活出来ない。
    4人もいるのに離婚騒動もあるし縁切りたい。

    +149

    -2

  • 267. 匿名 2022/08/07(日) 10:04:26 

    正直子供10人とかって、これこそ親の自己満足だと思ってしまう。1人の子と話さずに終わる一日とかザラだろうし。

    +31

    -2

  • 268. 匿名 2022/08/07(日) 10:04:41 

    >>69
    上の子が小5くらいの時に2人目産んだ人がいて正直めちゃくちゃ羨ましい

    +17

    -17

  • 269. 匿名 2022/08/07(日) 10:05:21 

    >>2
    いま一歳半だけど、二人目考える?とか聞かれるけど、余裕ないーいまんとこ考えてないー!っていうとそうかー、大変だもんねーって感じでとくにイラッとはしない

    +70

    -0

  • 270. 匿名 2022/08/07(日) 10:05:27 

    我が家も小2娘ひとりっ子です。
    周りがどんどん2人目、3人目と産んでてなんとなくうちも…と思ったことはありますが、なんとなくとか、周りの意見で産むもんじゃないな。そもそも1人で満足!と思い直しました。赤ちゃんは好きですけどね😅

    +21

    -0

  • 271. 匿名 2022/08/07(日) 10:05:42 

    >>20
    出かける時は大人2人に子供1人がちょうどいいと思う

    +110

    -1

  • 272. 匿名 2022/08/07(日) 10:06:50 

    一人目が自閉症なのに聞かれるよ。
    「いや、この子がこんななのに二人目とか無理でしょ」って言ってる。

    +57

    -1

  • 273. 匿名 2022/08/07(日) 10:08:54 

    主さんと同じ30代半ばで4歳の娘がいます。
    田舎なので珍しいのか一人っ子は可哀想と面と向かって言われることもあります。

    この間は旦那(長男)が義祖母に後継を作れ!とかなり説教されていました。

    キャパが狭いので1人をしっかりみるので精一杯です。

    +22

    -0

  • 274. 匿名 2022/08/07(日) 10:09:28 

    >>212
    周りは年収3000万以上かな
    うちも3000万以上で子供二人

    +11

    -3

  • 275. 匿名 2022/08/07(日) 10:09:29 

    >>265
    うち3人だったけど親なーーんも見てないよ
    放置 面倒見がいい姉の負担大きかったと思う
    なーんも見てないから姉が声優になりたいって夢も
    全然知らなくて大きくなってやっと気づいたら何考えてるの?とか言ってて酷い親だなあって思った
    姉は結婚したけど子供作らなかったよ

    +102

    -3

  • 276. 匿名 2022/08/07(日) 10:10:29 

    >>1
    ひとりっ子の方がお金も愛情もかけてあげられるのに異論はないけど、日本にいる中国人をはじめとする外国人がどんどん子供産んでるのを見ると危機感を感じるけどね。
    このままだとクラスで半分以上は外国人で、日本人が肩身狭くなっていずれ乗っ取られるって。

    +2

    -21

  • 277. 匿名 2022/08/07(日) 10:10:52 

    元々度がすぎる心配症だから子供が熱出す度に身の縮む思いをするからこれが2人、3人なんととてもじゃないけど私の精神がもたないわ。

    +28

    -0

  • 278. 匿名 2022/08/07(日) 10:10:53 

    >>21
    ぶっちゃけ何人かいたら気持ちが分散するよ。
    ひとりだとその子だけだし、心配でしょうがないよね。

    +117

    -3

  • 279. 匿名 2022/08/07(日) 10:11:54 

    >>7
    下に兄弟いる人ってそう言う人多い。長女の友達もそうだよ。

    昔は、何人も年齢あけずに産んで、2歳3歳の子に「お兄ちゃんでしょ!」「お姉ちゃんでしょ!」って感じだったからね。
    今考えるとそれって酷だな~って思う。末っ子は中学生になってもかわいい扱いのままなのにね。

    +83

    -1

  • 280. 匿名 2022/08/07(日) 10:12:57 

    >>2
    ママ友が2人目妊娠した途端、2人目作らないの?って聞いてくるよね。

    +84

    -1

  • 281. 匿名 2022/08/07(日) 10:13:02 

    >>265
    夫も3人兄弟。上と下が手のかかる子供だったから(今もお金せびるロクデナシ)夫は放ったらかし。
    でも実家大嫌いで介護の心配もないし寄り付かなくていいからそこはいいww

    +44

    -1

  • 282. 匿名 2022/08/07(日) 10:13:48 

    恋する母たちってドラマで仲里依紗のセリフに、子供を産んで育てるのが一番好きってあったけど、そういう人達は何人でも子育て楽しいんだろうなー
    私は本当に子育てで苦手で、1人でもいっぱいいっぱいだわ
    すごく可愛いけど、時々イライラが限界になると、3歳児相手にしつこくグチグチ文句言ってほんと性格悪いなって思うw
    2人目なんて生活できる気しない

    +53

    -1

  • 283. 匿名 2022/08/07(日) 10:13:52 

    主です。
    まさか採用されているとは思っていなくて朝起きて驚きました。

    同じ方がたくさん居て嬉しいです。どれもうんうんと頷きながら読ませていただいています。

    どなたかのコメにもありましたが、主もパート保育士で赤ちゃん可愛いし、子どもは大好きです。たまに保育士だから子育て余裕でしょ?と言う方がいますが、保育と育児は全っ然違うんですよね…

    また主の住んでいるところは田舎で高校以上の教育施設が無く、大学にしろ専門にしろ短大にしろ、家から通うのは無理な地域なので学費プラス家賃等の仕送りも要ります。正直子どもが2人いたら国公立でも厳しいかもしれません。

    兄弟は兄弟の良さがあるし、一人っ子にも一人っ子の良さがありますよね。引き続きよろしくお願いいたします。

    +74

    -0

  • 284. 匿名 2022/08/07(日) 10:13:55 

    >>256
    そんな考えもあるんだね
    でも損するだろうから普通にした方がいいよ

    +20

    -3

  • 285. 匿名 2022/08/07(日) 10:13:58 

    >>158
    おばあちゃんの時代は子どもが亡くなる確率多くて、一人っ子だと相当に大事に育てられた時代だったから、甘えた一人っ子もいたかもしれないね。

    +16

    -1

  • 286. 匿名 2022/08/07(日) 10:14:15 

    >>3
    でも、同居がデメリットばかりってわかってきたじゃん。
    子供の数関係なく、無理に同居しなくていいと思う。

    がるのトピでも、ジジィが孫娘にってのあったし、以前コメントでもお母さんが同居で病んでて家庭がぐちゃぐちゃだったみたいのもけっこうあったし、同居してると介護サービス受けられないし、いいことはあまりない。

    共働きで残業や夜勤があって子供の面倒を見てもらえるとかは別だけどさ。

    +14

    -0

  • 287. 匿名 2022/08/07(日) 10:14:18 

    >>209
    その通りだよ。だから相手のちょっとした一言も嫌味や悪い方にとってイラッとするんだと思う。
    本当は、もう1人欲しかったのが私は、本音だ。後者になるようにしなきゃ。

    +25

    -5

  • 288. 匿名 2022/08/07(日) 10:14:25 

    >>262
    ぶっちゃけそんなに大きくなったら兄弟はウザくて遊びたくなくなってくるしそんな深い話なんて話したくもない
    友達と遊ぶし大丈夫

    +17

    -2

  • 289. 匿名 2022/08/07(日) 10:14:35 

    4人いる家庭の人が保育園預けに来た時に人前でも怒鳴ったり手を握ってくる子をしつこいんだよって振り払って仕事行ってて(しかもほぼ毎日)歪まないか心配だったりする
    キャパないのになんで産むんだろうか

    +15

    -0

  • 290. 匿名 2022/08/07(日) 10:14:57 

    1人でもお金かかるのに、複数いたら更に2倍3倍になると考えたら恐ろしいわ

    +15

    -0

  • 291. 匿名 2022/08/07(日) 10:15:29 

    >>30
    クレーム入れていいと思う。
    その店舗とかではなく、本社がいいよ。店舗だともみ消されるし。

    +104

    -0

  • 292. 匿名 2022/08/07(日) 10:15:33 

    >>256
    馬鹿っぽく振る舞っておいていざ馬鹿にされたら怒るんだね

    +27

    -3

  • 293. 匿名 2022/08/07(日) 10:16:22 

    奨学金を背負わすことが怖くて選択一人っ子にしました。借りて当たり前みたいな風潮があるけど、借金ですよね…若くてファッションや経験、旅行など身動きが取れるうちに楽しんで欲しいので、借金返済で生活を切り詰めるのは可哀想だと思いました。

    学校が育ててくれる、なんとかなるって時代ではもうないのだと思います。

    +18

    -3

  • 294. 匿名 2022/08/07(日) 10:16:43 

    >>258
    あなたのキャパがないだけなのに子供を複数産んでるキャパのある人を馬鹿にするとかないわー

    +14

    -9

  • 295. 匿名 2022/08/07(日) 10:16:55 

    >>289
    それは、一人っ子でもそういう親いるし、イライラしちゃうのは多少しょうがないと思う。
    私は学童で怒鳴ってる親を数人見たことあるけど、子供の数はバラバラだったよ。

    4人いても穏やかなお母さんいるしね。

    私は私で一人っ子でいい、でも、3人いても4人いても素晴らしいと思うよ。

    +30

    -3

  • 296. 匿名 2022/08/07(日) 10:17:01 

    >>256
    賢い人が馬鹿っぽく振る舞っても賢さや上品さやお金あるかどうかなんて出ちゃうもんだから…

    +23

    -2

  • 297. 匿名 2022/08/07(日) 10:17:09 

    >>12
    保育園年長クラス20人中、気づけばひとりっ子はうちの子だけだった
    私は実家も遠いし旦那もあてにならないし二人目なんてとても無理

    +42

    -0

  • 298. 匿名 2022/08/07(日) 10:17:50 

    私は30代後半シングルで娘2人高校生です
    小さい時はギリギリ大丈夫でしたが
    今はもう死にものぐるいです
    中学高校はやばいほどお金がかかる
    学費、部活、服、メイク、お小遣い
    人並にさせてあげたいものの
    やはり苦労させてると思います
    こういう時は1人だったらなあと思うこともあります
    結婚する時はまさか別れるとは
    思いませんもんね

    +26

    -0

  • 299. 匿名 2022/08/07(日) 10:19:27 

    >>53
    うちも一人目が手がかからない育てやすい子で、このイメージで子育てを終えたいと思って一人でやめた(笑)

    +43

    -1

  • 300. 匿名 2022/08/07(日) 10:20:13 

    >>34

    私は三つ下の弟がいるけど、小さい頃は母親が弟ばかりあからさまに贔屓して、弟も私を馬鹿にしてきたりして仲悪かった。私は大学進学で家を出たから実家にいる独身の弟とはもう三年あってない。
    夫は遠方に歳の離れた兄姉がいて、数年に一度しか会わないし普段音信不通で他人行儀。
    友達もお姉さんと絶縁してたり、三姉妹仲が悪くて絶縁してたりするし、仲のいいきょうだいって意外とあまりいないかも。

    +59

    -0

  • 301. 匿名 2022/08/07(日) 10:20:54 

    >>293
    中学生のお子さんいる同僚に聞いたんだけど、公立中学校も昔みたいに(私はアラフォー)、学校で模試してくれたり、行く学校を真剣に考えてくれたりってことはないんだって。

    模試は外部の受けてねー、とか、私立で相談で事前に決まるやつ?に決まったら、その子が公立希望でも「めでたしめでたし」みたいな感じなんだって。

    地域によって差はあるんだろうけど、その同僚の住んでるところも、私の実家も同じような地域だから驚いた。
    今、公立でもけっこう定員割れしてるからなのかな?と同僚が言ってたけど。

    そうするともう塾と親で何とかするしかないよね。

    +7

    -1

  • 302. 匿名 2022/08/07(日) 10:21:02 

    >>25
    横だけど、そこがネックかな。

    正直お金は稼げば上限あげられるけど、時間は今持ってる時間が全てだから。
    持ってる時間を兄弟姉妹に分けるとどうしても薄まっちゃうよね。

    その分、時間の使い方、接し方を工夫しないといけないんだと思ったわ。

    +10

    -2

  • 303. 匿名 2022/08/07(日) 10:22:07 

    >>12
    マイナスすごいけどわかるよ。
    周りは二人以上ばっかり。職場でも一人っ子はうちだけ。
    イオンモールでも二人以上ばっかり。一人なのはまだ一人目の赤ちゃんとかね。
    二人目が当たり前の地域だと、一人っ子は珍しいから何となく肩身狭いし劣等感常に感じる。
    何か事情があって一人っ子なのかな、という雰囲気。
    結婚したら二人産むのは当たり前みたいな。
    別に大きな事情はないけど、マイホーム買えないくらいの家計だし共働きで実家も頼れないから無理ってだけ。
    周りは実家を頼れて羨ましい。

    +53

    -3

  • 304. 匿名 2022/08/07(日) 10:22:54 

    >>88
    可哀想にって普通他人に使わないよね。
    バカにしてんだよね可哀想って言う奴は

    +129

    -0

  • 305. 匿名 2022/08/07(日) 10:23:02 

    逆に子沢山という、自ら苦難の道に突き進むのがよく理解できない。
    子供沢山だとしんどくても金銭的に仕事やめられなかったり、家事も大変、子育ても何倍も大変。

    +31

    -4

  • 306. 匿名 2022/08/07(日) 10:23:17 

    兄弟いた方がいいよーってすすめる親の一番上の子どもって満たされてない子がわりと多い気がする。
    お友達同士でトラブルの元になってるのって下の子が小さいお兄ちゃんお姉ちゃんてケースがわりとある。
    満たされてないんだろうなって切なくなるよ。
    他所の家庭に口出してないで自分の子ちゃんと見てやりなよ、と思ってしまうわ。

    +15

    -4

  • 307. 匿名 2022/08/07(日) 10:23:54 

    28で1人目産んで、選択一人っ子!
    ロングスリーパー、キャパ狭、旦那もそんな体力無い、実家遠い
    何より私が4人兄弟の1番上で嫌な思いしてきたから、自分の家庭は物が少なく落ち着いてて平和がいい

    ここでは選択一人っ子結構いるけど、現実は自分が子供の時も今も周りに一人っ子を見かけない…
    だからか当たり前のように2人目の話をされるしまだ若いから〜とか謎に産ませたがって無責任。

    +43

    -0

  • 308. 匿名 2022/08/07(日) 10:23:57 

    私自身が一人っ子で良かったと思うので、子供も一人っ子で良い
    3人産んで愛情を3倍均等に与えることなんて不可能だから

    +34

    -2

  • 309. 匿名 2022/08/07(日) 10:24:26 

    子供2人までなら理解できる
    三人から理解に苦しむ
    大変すぎない??

    +29

    -3

  • 310. 匿名 2022/08/07(日) 10:24:32 

    一人我慢(という言い方は違うかもだけど)すれば3000万自由に効くお金が増えると思うと一人で良いかなって思ってしまう。
    自分に2人育てる体力も気力もあるとは思えないし、そうなると自分の心の余裕を確保するためにも一人で良いかなってなっちゃう。

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2022/08/07(日) 10:25:14 

    >>303
    周り見ると子供産む人金持ちばっかりだなって思うよね
    贅沢品とは言ったもんだよ
    2人目妊娠してるママさん上の子の上着とかノースフェイス着せてて子供の服にノースフェイスは金持ちだわって思うw

    うちは1人でも西松屋やしまむらで精一杯

    +55

    -0

  • 312. 匿名 2022/08/07(日) 10:25:30 

    二人いても良かったかな
    って思うよ
    でも色々な理由で諦めた
    って人は多いのでは

    +11

    -0

  • 313. 匿名 2022/08/07(日) 10:26:07 

    私の周りは割と一人っ子多いよ。
    私の周りでは一人っ子のお母さんは一人っ子か長女が多い。

    +25

    -1

  • 314. 匿名 2022/08/07(日) 10:26:56 

    >>313
    ちなみに小学生

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2022/08/07(日) 10:27:24 

    クラスで最後の一人っ子になってもうちは一人っ子を貫くよ
    周りが産んでるから私もってならない
    むしろちょっと珍しくていいじゃんすら思ってるw

    +50

    -1

  • 316. 匿名 2022/08/07(日) 10:27:29 

    娘は大学生。家から通ってるけど、めちゃくちゃお金かかる。これが2人いて、しかもひとり暮らしなんてされた時にはどうやって親は生活してるんだろう。子供は大きくなるほど、お金かかりますね。

    +24

    -0

  • 317. 匿名 2022/08/07(日) 10:28:00 

    >>1
    子供は1人で良いと思ってる。
    けど、私は姉妹がいて良かったと思ってる。
    私がもし1人っ子だったら、親が亡くなった時に手配や連絡や喪主はパニクって1人ではできなかった。

    +4

    -18

  • 318. 匿名 2022/08/07(日) 10:28:41 

    >>207
    共感しかない。当たり前のように、きょうだいが助け合う前提で話をする人ばかりで、呆れるよ。

    +41

    -1

  • 319. 匿名 2022/08/07(日) 10:30:19 

    子供は中学生。まだ若いから次産みなよ、一人っ子は寂しいでしょってまだ言われる。若いとか若くないとか色々な偏見押し付けてくるの辞めてほしい
    。癌になって辛い闘病して完治したけどまたいつなるか分からない気持ちで子供残して亡くなったら困るから、次は考えられない。

    +17

    -0

  • 320. 匿名 2022/08/07(日) 10:30:36 

    経済的理由と近くに頼れる人がいない、自分の時間がほしい。あと世界情勢的に日本もいずれ戦争になるだろうからこんな時代に子供産むのは怖い。

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2022/08/07(日) 10:30:50 

    >>305
    そういう人は子育ても好きでキャパもあるのよ
    苦難だと思うなら子供も産まない方がいいね

    +10

    -2

  • 322. 匿名 2022/08/07(日) 10:30:58 

    >>236
    同感。親離れ子離れできないのと兄弟の性別や数は関係ないよね。

    +14

    -0

  • 323. 匿名 2022/08/07(日) 10:31:06 

    >>309
    私も2人までなら理解できるけど3人は、?!ってなる
    だいたいは予定外で出来たか、上2人が同性続いて異性が欲しくて3人目頑張るかってイメージ

    私の親は私、弟と女男と分かれたのに3人目産んでるから意味分からない

    +8

    -2

  • 324. 匿名 2022/08/07(日) 10:31:25 

    >>196
    そうですよね
    夫には「産後の恨みは一生!」と言うのに
    自分のやらかした事は過去の話扱いなんて
    そんな都合の良くいくかな?って思ってました
    夢を叶えたい気持ちは分かりますけどね

    +13

    -0

  • 325. 匿名 2022/08/07(日) 10:31:37 

    >>308
    均等にできてると思ってるのは親だけだよね
    私も3人きょうだいだからよくわかる

    +5

    -1

  • 326. 匿名 2022/08/07(日) 10:32:56 

    中高生になったら金もかかるし部活の弁当作り、塾のフォローとか諸々大変だって知り合いが言ってるからこれを人数分やるのは嫌だな思うから一回で終わらせたい
    いつも一回で終わりだって思ってるとイベントも力が入る

    +25

    -0

  • 327. 匿名 2022/08/07(日) 10:33:04 

    またこの話題か。

    +0

    -4

  • 328. 匿名 2022/08/07(日) 10:34:33 

    >>161
    うんそうだよね!!
    介護費用もためなきゃ!!

    +22

    -0

  • 329. 匿名 2022/08/07(日) 10:34:39 

    娘が保育園の時、近所の公園で友達と遊んでたら、見知らぬ小学生に「弟とか妹とか、お兄ちゃんお姉ちゃんいないの?えっ、一人っ子?かわいそう〜!」って言われて腹立った。周りで遊んでた子供たちは兄弟姉妹がいる様子だったから、うちの子だけ「あれ?」と思ったんだろうけど、小学生のくせに姑や小姑みたいな事言うんだなー💢
    でも、その失礼な小学生と一緒にいた友達が「いいんじゃない?色々な子がいるさ!」と明るく言ってくれて救われた。なんていい子なんだろう!

    +49

    -2

  • 330. 匿名 2022/08/07(日) 10:34:57 

    周り見ても複数産む人って子育てが楽しくて好きな人なんだよね
    うちの親もそう
    辛さより幸せが上回る人が複数産んでる
    私もそう
    子供二人めちゃくちゃ可愛いもの

    +2

    -14

  • 331. 匿名 2022/08/07(日) 10:36:01 

    >>309
    大変だけど幸せが上回る人が産んでるのよ

    +14

    -5

  • 332. 匿名 2022/08/07(日) 10:36:31 

    子どもひとりにかける時間が年々増えてきているように感じる。
    習い事の送り迎えとか…
    自分が幼少期の頃は幼稚園の時には1人で短時間ならお留守番できたし、小1からは一人で習い事行き帰り、小3からは電車に乗って塾に通っていたし…友達もそうだったからなにも不思議に思わなかった(今年で30歳)
    なんでも自分の頃と比べるのは良くないし、物騒な世の中になってきているから仕方がないけれど
    今2歳の子がいるけど産む前から一人っ子って決めていました

    +42

    -0

  • 333. 匿名 2022/08/07(日) 10:38:02 

    >>24
    なにそれうっざー!!
    お兄さん幸せじゃなさそう。

    +79

    -4

  • 334. 匿名 2022/08/07(日) 10:38:03 

    >>1
    同じです。一人の時間も家族の時間も夫婦の時間も欲しいので。

    +8

    -1

  • 335. 匿名 2022/08/07(日) 10:38:40 

    >>115
    デメリットももちろんあるだろうけど、なんだかんだ産んで良かったって人が多い印象。
    でもその理由は小さい時一緒に遊べるとか面倒見てくれるとか、かわいいから2人目もいて良かったくらいしか出てこないから、そのために産むのはどうなのかなとも思う。

    +18

    -15

  • 336. 匿名 2022/08/07(日) 10:39:19 

    さっき一人息子が自死した話きいてたった一人残された母親の苦しみが胸に重く残った
    親が死んで子が孤独になる心配もあるがその逆もある。 孤独にならない環境はできるだけ築きたい

    +0

    -18

  • 337. 匿名 2022/08/07(日) 10:39:43 

    >>12
    確かに、うちの子の地域は、学校も習い事もひとりっ子は圧倒的に少ないわ。
    でも、私が学校のママさん達との関係は役員程度でプライベートで付き合わなかったのと、習い事のお母さん達は常識的な方々だったので、何か言われたことはなかった。

    育休復帰した貧困中小では、一人っ子が少なかったけど、言われたことはなく、その後の非正規で行った都内の大手では、なぜか一人っ子で私立中ってお子さんだらけだったので、ここでも特になかった。

    保育園や幼稚園で濃い付き合いすると言われちゃうのかな。お互いまだ若いし。

    +15

    -1

  • 338. 匿名 2022/08/07(日) 10:39:50 

    >>1
    何の問題もないと思います。周りの人間は好きにいうでしょうけど、子供のこと、家族のこと、責任を負うのは自分です。自分で決めたことでいいのです。

    +12

    -1

  • 339. 匿名 2022/08/07(日) 10:40:00 

    30歳子供6歳
    フルタイムで働いてて実家も旦那も頼れないし
    金銭的にも気持ち的にも余裕ない!
    けど今年齢的にまわりが
    ベビーブーム&予想外2人目妊娠みたいな人が多くて
    後者の人達が2人目作りなよ!とか
    言ってるくのがうざい。
    計画的じゃないからってこっちまで道連れにしないで

    +47

    -1

  • 340. 匿名 2022/08/07(日) 10:40:31 

    >>335
    なんでだめなの?好きな人の子供だもん産んでいいじゃん

    +5

    -13

  • 341. 匿名 2022/08/07(日) 10:41:09 

    >>34
    小さいうちは遊ぶけど喧嘩も多いしね
    それだけのために2人産むなんてあらゆるリスクが…

    相性悪いと同性異性関係なく年々疎遠なるし
    私も弟と普段疎遠だし、家でバッタリ遭遇したらちょっと喋るぐらい

    +44

    -0

  • 342. 匿名 2022/08/07(日) 10:41:31 

    >>1
    こんなトピ伸ばしてないで、コロナか大雨災害について語れ!

    +3

    -14

  • 343. 匿名 2022/08/07(日) 10:41:37 

    >>68
    私自身下に2人いる3人兄弟だったけど、それでも「お兄ちゃん欲しかった」とか下は下で「弟が欲しかった」とかあったよ。全員が満足する兄弟構成なんてないと思う

    +52

    -1

  • 344. 匿名 2022/08/07(日) 10:41:57 

    >>311
    私の周りでも、3人、4人いる人って、ご主人がすごい稼ぐ職業の方で、なんなら奥さんもそういう方。

    +19

    -0

  • 345. 匿名 2022/08/07(日) 10:43:01 

    >>35
    うちの子今月で3歳になったけど、独占欲強いかも。
    他の子が私に話しかけると、だめだよー!とか言うしおもちゃもわたしのー!とかいって自分より小さい子にも強気www

    +31

    -8

  • 346. 匿名 2022/08/07(日) 10:43:12 

    >>335
    えー
    子供二人めちゃくちゃ可愛いから産んでよかったよ
    みんな物凄く愛しいし幸せだから子供を産むんじゃないの?

    +7

    -27

  • 347. 匿名 2022/08/07(日) 10:43:27 

    中1の娘が1人です(^^)
    私自身、弟と妹がいるのですが、きょうだいがいて良かったと思う事が特にありません。
    特に妹は本気で消えてくれと思う位。
    1人だったら楽だったのに。
    娘もそれを感じていてか
    「ひとりっ子で本当に良かった!!きょうだいなんて要らなかったー。」
    と言います(^_^;)
    親友がこの間数年ぶりに出産をしたのですが、私の娘が赤ちゃんを溺愛して可愛がっている姿を見ると嬉しいです(^o^)
    とてもドライな子と思っていたので、娘がちゃんと母性を持っていたんだと安心しました(笑)
    きょうだい欲しくなった?って聞いてみたけど
    「いや。知り合いの赤ちゃんなら、可愛いー!!って可愛がるだけで良いじゃん。きょうだいは別でしょ。」
    と大人の返しをされました(^_^;)
    精神的体力的金銭的にも楽ですしね。娘にだけお金も手もかけてあげられますし。
    ひとりっ子の良さもあります。


    +40

    -1

  • 348. 匿名 2022/08/07(日) 10:43:45 

    >>71
    私は逆?で弟が(頭悪すぎ授業態度もよくなくて)私立しか行けないだろうから私は公立しか行かせられないって言われて最寄り駅から1駅の安全圏の底辺高校へ行きました
    田舎だから選択肢も少なかった…

    +43

    -2

  • 349. 匿名 2022/08/07(日) 10:43:51 

    一人っ子、気楽。
    外食、旅行がしやすい!
    家族の人数が増えれば増えるほどコロナリスク高まるし、3人ちょうどいいよ。

    +25

    -0

  • 350. 匿名 2022/08/07(日) 10:44:15 

    >>317
    私の母は一人っ子だけど喪主は父がしたよ。

    +13

    -2

  • 351. 匿名 2022/08/07(日) 10:44:53 

    >>1
    それよりコロナか大雨について語れ

    +2

    -15

  • 352. 匿名 2022/08/07(日) 10:46:16 

    >>336
    私はそんな毎日がお通夜みたいな状況で子育てするのもそれはそれできっついと思うわ…

    +25

    -0

  • 353. 匿名 2022/08/07(日) 10:46:47 

    >>331
    大変さよりも幸せを感じれてるならいいよね。
    毎日、怒って、こころ取り乱して、子供叱って、子供に苦労かけてなければ

    +13

    -2

  • 354. 匿名 2022/08/07(日) 10:46:47 

    >>305
    人それぞれかな?と思う。

    私は海外旅行したい~、働いて服も欲しい~、ネトフリ~みたいな人で、同僚の一人っ子親もそんな感じだけど、お子さんが複数いる人って、子供のためにいろいろやってあげるのが好きなんだよね。辻ちゃんもそうだよね。

    私の周りの、子供3人とか4人いる方って、専業なら常に子供を楽しませる事を考えてて、兼業なら寝る直前までバタバタしてる。

    お子さん4人いる、お金持ちの専業の友達のママ友やお子さん呼んでのホムパとかインスタで見ると、高級ビュッフェみたいでまぶしかったもん。

    子供のためにいろいろやってあげられるのは本当に尊敬するよ。

    +39

    -1

  • 355. 匿名 2022/08/07(日) 10:48:22 

    育児辛かった
    楽しめなかった

    +30

    -0

  • 356. 匿名 2022/08/07(日) 10:48:22 

    >>340
    だめとは言ってないよ。
    うん千万プラスでかかる、どうしたってかかる労力も責任も増える、1人にかけられる金額が減る、その他色々の負担を自分は抱えきれないと思うってだけ。
    そのための理由としては可愛いからとかだけじゃ自分にとっては弱いってだけ。

    +23

    -0

  • 357. 匿名 2022/08/07(日) 10:48:33 

    >>319
    中学生になっても言われるんだ!コワッ!
    確かに、今、年齢離れてる兄弟多いからね。

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2022/08/07(日) 10:48:54 

    子供に金銭的にも精神的にも苦労させてない子沢山家庭は逆に素晴らしいと思う。
    でも、子供は金銭的にも精神的にも我慢ばかりの家庭は何やってんの、と思う

    +26

    -0

  • 359. 匿名 2022/08/07(日) 10:50:56 

    >>88
    結局、何か言う人がやばいってことなのよね。

    独身に「結婚しないと~」
    子なしに「子供産まないの?!少子化が~」
    男3人や女3人とかだと「女の子(男の子)欲しかったんでしょ、残念でした」

    で、男女産んだ人は「私は、計画的に〇才差で~!」ってドヤる。

    +19

    -6

  • 360. 匿名 2022/08/07(日) 10:51:08 

    >>353
    そうそう
    一人っ子でも複数でも毎日子供にどなるのはよくないね
    性格やキャパってみんな違うものね

    +13

    -0

  • 361. 匿名 2022/08/07(日) 10:51:12 

    >>346
    そうなんだ、としか言えねえ笑

    今はそうでも先のことはわからないし、兄弟の相性や性格もそれぞれだよね

    それにわざわざこのトピで黙っていられなかったのはそう言って自分を納得させたいのかな?とも思われるから「あー2人産んでよかった!幸せだ!」って思う存分自分と旦那さんとで幸せを噛み締めていたらいいと思うよ、それか2人産んで幸せトピを立てたらいいと思う

    +46

    -1

  • 362. 匿名 2022/08/07(日) 10:51:55 

    >>265
    下の子は結構歳離れてる場合が多いな。そして金持ち。自分の周り見てる限り朗らかでいい子が多いから余裕のある人が産んでるんだと思う。

    +14

    -3

  • 363. 匿名 2022/08/07(日) 10:52:38 

    >>358
    それ子供の人数関係なくないか?
    一人っ子でもこに対してキツい親いるよ
    親の性格でしょ

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2022/08/07(日) 10:53:23 

    うちは園では20人中一人っ子は3人
    4人目産んだor産みたい人達もいたけど
    二人目良いよ〜絡みは無かったな
    田舎の保育園だと、両親のキャパに加えて
    実家ヘルプの有無の影響が大きいから
    無理っぽい家庭にわざわざ言わないのかも…

    +7

    -1

  • 365. 匿名 2022/08/07(日) 10:54:40 

    >>363
    まあそうだけど、多兄弟が故のドタバタからのお母さんのヒステリックって良くあるじゃん、あと子供1人なら奨学金なしで行かせられるところ、子供三人産んだために、全員奨学金とかさ

    +18

    -0

  • 366. 匿名 2022/08/07(日) 10:54:41 

    >>361
    あなたがそう思いたいのでは?
    子供を産んで後悔してる人なんてほぼいないと思うよ
    子供ってあまりにも幸せをくれるもの
    あなたも後悔してないでしょう?

    +2

    -28

  • 367. 匿名 2022/08/07(日) 10:55:22 

    この優雅な生活を手放したくない。
    お金にも時間にも余裕がある。一人っ子にしたおかげで、豪華な注文住宅も、将来の中学受験も可能になった。
    私は専業主婦で家でゆっくり好きなことができるし。夫婦の時間もあって、仲良く晩酌したりネットフリックスみたりと楽しい。

    うちの子は聞き分けがよくて、いつも機嫌のいいタイプで、すっごく育てやすい。丈夫であまり風邪もひかないし、おまけに顔もとても可愛い。

    もう満足なんだよね。今30前半でまだまだ産めるけど、ピル飲んでるくらい徹底してる。

    でも周囲は本当複数産んでる人ばかりで、一人っ子は本当にいない。そのせいでママ友ができにくいのはちょっと寂しいけど、まあ友達欲しければ習い事にでも行けばいいと思ってる。

    +59

    -0

  • 368. 匿名 2022/08/07(日) 10:55:34 

    >>2
    もう他人なんて無視でいいよ~

    1人っ子のお子さんがいる友達、子連れ海外旅行で叩かれ、2歳で保育園に預け叩かれ、習い事は預ける教室をチョイスして「信じらんなぁい」と言われ、お子さんが学校行ってる間、有給取って友達とランチして「ママ友以外と遊ぶとかありえなぁい」って言われて、ネットでもリアルでも、小姑タイプに叩かれることばっかしてるけど、メンタル強めなのか、気にしてないよ。

    +40

    -0

  • 369. 匿名 2022/08/07(日) 10:55:44 

    >>366
    なぜわざわざこのトピで書いたの?タイトル読んだのかな?

    +14

    -0

  • 370. 匿名 2022/08/07(日) 10:56:27 

    >>367
    一人っ子いない地域なのかな?
    うちも一人っ子だけど、まわり一人っ子めちゃくちゃ多いよ、

    +27

    -0

  • 371. 匿名 2022/08/07(日) 10:56:32 

    >>346
    てかなんで2人産んだのにこのトピ来たの?
    よくいる2人産みなよ的なお節介しに?

    +32

    -1

  • 372. 匿名 2022/08/07(日) 10:56:41 

    金銭的精神的余裕を持ちながら子どもの面倒見る自信がないから一人で十分。
    長期休みの度にみんなどうやって乗り切るんだ?と疑問に思う。子沢山の人、それだけですごいと思う。

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2022/08/07(日) 10:56:51 

    >>369
    また兄弟のネガティブな話がでてるのかなあと思って開いてみた
    一人っ子のときから一人っ子トピ見てるからね

    +0

    -19

  • 374. 匿名 2022/08/07(日) 10:57:37 

    兄弟姉妹が仲良しになればいい。だけど仲が悪くなれば、親はつらい。
    特に子供全員が成人してお互い連絡なしとか、財産で憎み合うとか、結構ある。
    親としてはやりきれない。

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2022/08/07(日) 10:57:55 

    >>367
    もし、友達欲しくなったら習い事もいいけど、中学受験落ち着いたら、大手企業の事務派遣で働くのもいいよ。
    同じパートや派遣でも地元のアットホームが売りの中小とか行ってしまうと、うわぁみたいな人もたくさんいるけど、大手企業の派遣だと、やばい人もいるけど、まともな人もけっこういる。

    +19

    -1

  • 376. 匿名 2022/08/07(日) 10:58:31 

    >>374
    そもそも、お互い結婚して家庭もったら、兄弟って疎遠が多くない?

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2022/08/07(日) 10:59:05 

    >>373
    で、書かずにいられなかったのね^^;あーこういう人たちもいるのね私は私で2人産んで正解だった、幸せ〜って自分の中だけで留めて置くのが大人だと思うな、トピずれだしね

    +24

    -0

  • 378. 匿名 2022/08/07(日) 11:00:09 

    夫が二人目欲しいと言うくせに、自己中でキャパも小さいから拒否してる。どれだけ言っても自己中は変わらなかった。もう諦めた。
    二人目できたら誰も幸せにならないのが目に見えてるからいらない。
    離婚する日を指折り数えて生きてる。

    +19

    -0

  • 379. 匿名 2022/08/07(日) 11:00:34 

    >>346
    子どもはもちろん可愛いですよね。
    今も2人目産んだら家計回らなくなるってわけでもないですが、もっともっとお金あったら多分あまり悩まず2人目産もうと思ったと思います。

    ただ私のキャパシティ的に多分難しいだろうということと、お金が余分にあればあるほど自分も子どもも人生の選択肢が増えるかなというある意味保守的な考えで私は1人で良いかなという結論に至りました。

    +29

    -0

  • 380. 匿名 2022/08/07(日) 11:01:01 

    もうすぐ2歳の息子がいます。最近は意思疎通ができるようになって楽しみも増えたけど、とにかく自分のキャパが狭くて感情が不安定だから。周りに頼れる人もおらず、これ以上子どもがふえたらやっていける自信がない。
    犬を昔から飼っていて、犬を飼ってない人には理解されないと思うけど、その子も子どもみたいなもので大好きだからこれ以上負担かけたくない。(子どもが産まれた時ストレスを感じていそうだった)夫婦+犬+息子の今の家族構成がしっくりくる。
    息子が可愛くて仕方ないので、この子の成長を見ていたいし今しかない可愛い時間を見逃したくない。私みたいな人間は、もう1人子どもができたらいっぱいいっぱいになってどちらの子どもにも全力注げない気がした。
    周りはきょうだいいる人が多いから、ここ読むとほっとする。

    +19

    -0

  • 381. 匿名 2022/08/07(日) 11:01:05 

    >>1
    うちも1人。周りはきょうだい多いから、子どもはきょうだい欲しいらしく赤ちゃんまだー?って聞かれるけど、自分のキャパ的にムリなので、のらりくらりかわしてる。
    そのかわり子どもの興味ある習い事はどんどんさせてあげてる。趣味特技になればいいかなぁと思ってる。

    +22

    -0

  • 382. 匿名 2022/08/07(日) 11:01:28 

    一人目女の子だから一人っ子でもいい子が多い

    +11

    -2

  • 383. 匿名 2022/08/07(日) 11:02:13 

    >>346
    >>366
    >>373
    連投お疲れ様です
    ここは一人っ子で良かった人のトピなので、お帰りください
    私はもうブロックしたから見えないけどねw

    +34

    -0

  • 384. 匿名 2022/08/07(日) 11:02:15 

    お金とキャパがあってもあえて一人っ子、って人はそんなにいない気がする。
    結局のところ、経済的に無理とか、キャパがないとかで「二人目無理」って感じで消極的一人っ子みたいな。
    うちがそうなんだけどさ。
    積極的一人っ子なのは、自分が兄弟多くて一人っ子に憧れたとか、兄弟仲悪かったからうんざりしてわが子は一人っ子とかそんな人達じゃないかと思ってる。

    +1

    -10

  • 385. 匿名 2022/08/07(日) 11:03:40 

    >>29
    私もこれなんだけど、第二子以上いる人は心配ないのかな。私大一人暮らし、一人でも強烈な金額だったよ。

    太い実家や旦那さんがいるってことか。

    +57

    -0

  • 386. 匿名 2022/08/07(日) 11:04:23 

    >>33
    ミスリードだなw

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2022/08/07(日) 11:05:28 

    一人っ子だから好きな習い事や私立や旅行などお金たくさんかけてあげられる、という意見聞く度に耳が痛い。
    うちは一人っ子で共働きだけど高い習い事は無理だし、私立に行くなら奨学金借りないと無理だからなるべく国公立目指してほしい。(地方だから、国公立の方が頭良かったりするし)
    外食や旅行もしないわけじゃないけどそんなに贅沢なことはさせてあげられないと思う。

    +24

    -0

  • 388. 匿名 2022/08/07(日) 11:08:38 

    >>384
    え、偏見すごくない?
    私は自分が一人っ子に生まれて、めちゃくちゃ幸せだったかは、子供も1人にしたよ

    +11

    -0

  • 389. 匿名 2022/08/07(日) 11:08:49 

    体外授精したのであんなのもう懲り懲りだから、、

    +9

    -1

  • 390. 匿名 2022/08/07(日) 11:08:49 

    >>37
    私の母は兄弟たちと結婚後も近くに住んでて凄く仲良しだった。
    よく兄弟の自慢をしてたし思い出を語ってた。

    でも60代で兄弟の一人が重い病気になって、独身の人だったから母たちが世話をすることに。
    認知症も重なって途中からほとんど入院してたけど、それでも大変そうだった。
    そのことで他の兄弟と揉めたり悪口言ったり

    子供の頃に兄弟がいてどんなに幸せでも、人の一生は最後まで分からないね

    +69

    -0

  • 391. 匿名 2022/08/07(日) 11:08:51 

    経済的に一人っ子で無理。限界。
    うち世帯収入は平均なんだけど、それでも一人っ子でヒイヒイ言ってる。
    地方だから夫婦共に車通勤で2台持ちで維持費がしんどい。
    地方でも都市部だからマイホームはそんなに安くない。でも周り見たら皆二人目いて、マイホームで車2台なの。うち1台は数百万するファミリーカー。
    一体どうなってるのか…

    +28

    -0

  • 392. 匿名 2022/08/07(日) 11:10:09 

    もう一人っ子でどうこう言われる時代は遠に終わった。

    +39

    -0

  • 393. 匿名 2022/08/07(日) 11:10:57 

    >>346
    えー
    子供4人めちゃくちゃ可愛いから産んでよかったよ
    みんな物凄く愛しいし幸せだから子供を産むんじゃないの?

    ↑って言われたらどう思う?私は2人って自分で選んだんだからって思わない?

    +16

    -2

  • 394. 匿名 2022/08/07(日) 11:10:58 

    >>93
    ウチの子3歳だけど、最近おんぎゃあ〜とかいって横になって抱っこしろと甘えてくる事あるよww
    下にいないのに赤ちゃん返り!?ってwww

    +40

    -0

  • 395. 匿名 2022/08/07(日) 11:10:59 

    >>47
    二人も三人も変わらないって、会社の三人産んでる人もおんなじこと言ってた
    聞いた時??って思ったわ
    今は保育料二人目から無料とかあるけど、生活費や教育費は等しく三人分かかるよね?

    +146

    -1

  • 396. 匿名 2022/08/07(日) 11:11:11 

    >>388
    そうかな?
    充分なお金と余裕があって、一人っ子と同じようなお金と愛情を注げるなら二人目考えてもいいって人は多い気がする。

    +3

    -5

  • 397. 匿名 2022/08/07(日) 11:12:37 

    >>1
    うちもだよ〜!全く同じ考えです。
    ただ、夫は最初は2人目欲しがってた。夫は実家が近いから頼れる義父母がいるから、気持ち的に余裕があったんだと思う。
    でも私には義父母は良い人たちでも気を使う他人だし、子育てのメインはどうしても母親の私になるから夫の気持ちは理解できるけど、私には無理だった。

    でも夫婦だし、私だけのワガママで夫を付き合わせるわけにはいかないからめちゃくちゃ話し合った。

    話し合ううちに夫はあまり深く考えてないことが分かって、1人目が難産で大変だったのもあって強制したくないから私次第だと夫に言われた。
    自分のキャパシティだけじゃなく、子供の未来に労力やお金がかかる事や、自分たちの老後の事も含めてどんな生活がベストか考えた末に、一人っ子確定でってなった。

    結果、子どもが成長するにつれて自我が芽生えたりお金がかかるようになったり、学校や習い事での諸々の苦労など、
    いろいろな大変さがリアルになってきて、夫も『本当に一人っ子で良かった』.と言ってるので、あくまでも我が家の場合は正解だったよ。
    (人それぞれなので、これが我が家の幸せの形というだけで、他所の家庭に否定感情はありません)

    +54

    -0

  • 398. 匿名 2022/08/07(日) 11:13:08 

    私、42歳だし(娘11歳)
    また一から子育てなんて無理だー
    子育てするなら、孫の面倒ぐらいだと思う。

    +13

    -0

  • 399. 匿名 2022/08/07(日) 11:15:18 

    >>308
    私は2歳下に双子の弟がいるんだけど、弟が産まれてから寂しくて爪噛んだり弟のこと引っ掻いたりして問題行動起こしてたな。双子なんて大変だし仕方ないけど、祖母の家に預けられてたこともあって、母に甘えられない性格になった。もっと自分を見てほしいっていつも思ってた。
    大人になると弟がいてよかったって思うことばかりだけどね。平等は無理だって自分は思った。

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2022/08/07(日) 11:15:43 

    >>396
    その充分なお金と、環境がある人は日本では全体の数パーだからね。
    子供2人とも奨学金なしで、私立大学の下手なしとか
    自分らの老後資金もまんたん
    住宅ローンも完済
    旅行も躊躇なくいける

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2022/08/07(日) 11:15:47 

    >>8
    だから何w

    +27

    -3

  • 402. 匿名 2022/08/07(日) 11:15:51 

    >>204
    横だけど、うちの昭和脳の親戚のおばさんが
    「今の世の中お金ないから結婚しない子供産まないって人多いけど、子供産んだほうが将来お金かからないのよー」と言ってた。

    「いやいや、子供いるほうがお金かかるの明らかだよね?1人育てるのに数千万かかるって言うし!」と心の中で突っ込んでたんだけど。

    おばさん曰く、将来は子供たちが面倒見てくれるし、援助してくれるから独身や子無しよりお金かからないということだった。
    ちなみに最終学歴は高卒前提。

    本当古い考えだなーと思った。
    一人っ子はかわいそう、我が儘だと思い込んでるし。

    +77

    -1

  • 403. 匿名 2022/08/07(日) 11:16:12 

    >>354
    貧乏子沢山の家に育った人は、自分も子沢山になりたがるね
    そういう生活スタイルなのもあるだろうけど、単純にワイワイガヤガヤしていないと寂しいのだと思う

    +9

    -1

  • 404. 匿名 2022/08/07(日) 11:16:14 

    元々夫(45歳)は三人兄弟で仲良いから子供も二人欲しかったみたいだけど、一人目の今、毎日「もう限界、マジきつい」と言ってる。
    二人目のふの字すら出ないままもう一人っ子確定。
    私は最初から一人っ子じゃないと無理だろうなと思ってたし、実際にやっぱり無理だった。

    +29

    -0

  • 405. 匿名 2022/08/07(日) 11:20:26 

    >>402
    そのおばさんとは別の考え方で、昔と違って子供がいてもお金がかからない時代だと思う
    産めば産むほど税金も扶養控除、児童手当も積み増し、医療費もかからず、控除が大きいから高校も無償化枠に入る人がほとんど、非課税だと大学も無償化
    とにかく「所得」が下がるから国のお金で子育てする時代

    私は一人っ子を希望してるので、税金が高くなっても手当がもらえなくても一人で十分

    +4

    -10

  • 406. 匿名 2022/08/07(日) 11:20:46 

    >>331
    あまり長期的に考えない楽観的な人なのかなって思ったら

    +3

    -5

  • 407. 匿名 2022/08/07(日) 11:20:57 

    >>393
    四人はあれだけど、私は三人欲しくて諦めたくちだから羨ましいなーとか思わないかな
    四人だとキャパがあって尊敬する
    あと子供は可愛いからそりゃそうだって感じかな

    +4

    -5

  • 408. 匿名 2022/08/07(日) 11:21:39 

    トピタイに違和感感じる

    正しくは、子供は1人で十分じゃない?

    +4

    -1

  • 409. 匿名 2022/08/07(日) 11:22:14 

    >>407
    訂正

    四人はあれだけど、私は三人欲しくて諦めたくちだから羨ましいなーとしか思わないかな
    四人だとキャパがあって尊敬する
    あと子供は可愛いからそりゃそうだって感じかな

    +1

    -2

  • 410. 匿名 2022/08/07(日) 11:23:18 

    結局は複数子どものいる人を叩くコメントがちらほらあるね、、

    +7

    -3

  • 411. 匿名 2022/08/07(日) 11:23:37 

    >>404
    年齢がね
    子育ては体力勝負だから
    夫が30歳だったら全然あったんだろうな

    +18

    -0

  • 412. 匿名 2022/08/07(日) 11:23:40 

    >>406
    どういうこと?子供が大人になっても子供は可愛いと言ってる親の方が多くない?
    そもそも子供が可愛くない親なんて例外の方でしょ

    +7

    -2

  • 413. 匿名 2022/08/07(日) 11:23:54 

    看護師なので、癌の終末期だったりして亡くなる人やリハビリ病棟で退院後は自宅介護に移行していく人に出会ってきたけれど、親の最期の時や介護が必要になった時などにきょうだい皆で協力できてない家庭なんてたくさんある。
    中にはきょうだいで役割分担して親を支えてる人たちもいて素敵だなと思うけど。
    転勤で遠方にいて何もできなかったりして、1人の負担が大きい人や、最低限のことだけしかしない人もいるし…それまでの親子関係があるから他人は何も言えないけどね。
    たまに子どもがたくさんいた方が親の老後に困らないとか言う人がいるけど、そんなのその時になってみないとわからないよね。

    +29

    -5

  • 414. 匿名 2022/08/07(日) 11:28:38 

    >>366
    幸せじゃないんだね
    かわいそ

    +18

    -1

  • 415. 匿名 2022/08/07(日) 11:28:47 

    >>21
    長男は20だけど今でも悩みは尽きないし涙が出る時もあります。小学校高学年から今もです。
    母子家庭で下に息子2人いますが、私が長男の事で悩んだり泣いたりする姿を見てきてるからか、2人は母親思いの優しい息子に育ちました。
    子どもの人数ではなく子どもの性格で子育ての大変さはあるかもしれないですね。

    +51

    -9

  • 416. 匿名 2022/08/07(日) 11:29:20 

    「世界で一番大好きだよ!」と、堂々と言える。

    +12

    -5

  • 417. 匿名 2022/08/07(日) 11:29:25 

    5歳の子1人いるけど、姑に2人目のこと言われまくってる。
    1人っ子は可哀想、将来どうするの?ばっかり。経済的な理由とか色々あって1人っ子で十分だと思っているのに。そんなにしつこく言うなら育てるお金くれよ、と思うわ。腹立つ。

    +16

    -1

  • 418. 匿名 2022/08/07(日) 11:31:40 

    >>414
    人生のピークくらいここ数年は幸せよ
    今を失うのが怖い

    +0

    -11

  • 419. 匿名 2022/08/07(日) 11:33:45 

    >>367
    私は一人っ子親だから敢えてママ友あんま欲しくないかな
    一人っ子にいいイメージ持ってない親多すぎるからね
    仕事始めて仕事でコミュニティ取ってる方が楽しい

    +13

    -5

  • 420. 匿名 2022/08/07(日) 11:35:32 

    >>419
    考えすぎでは?
    他人が一人っ子だろうがどうでもいい人が大半でしょ
    兄弟の人数でいいイメージないとかないわ
    ただ兄弟のネガティブな話をする一人っ子親にはいいイメージはない

    +21

    -2

  • 421. 匿名 2022/08/07(日) 11:36:13 

    私子どもすごい好きだと思われてて(好きだけど)今妊娠中で、子ども3人いる友達に○○が一人っ子で子育て限界とかだったらウケるね!みたいに言われて、流産して不妊治療して1人だけでも全然十分なんだけどと思った

    +26

    -1

  • 422. 匿名 2022/08/07(日) 11:36:24 

    >>184
    跡継ぎの事とか考えてる世代だからかもね。あとは家系を途絶えさせたくないとか。

    +4

    -1

  • 423. 匿名 2022/08/07(日) 11:36:52 

    うちは完全にお金の面で一人っ子。自分がなんでもお金ないからダメダメ!で育ってきたから、したいことはできるだけさせてあげたい。

    +22

    -0

  • 424. 匿名 2022/08/07(日) 11:38:11 

    >>135
    私もそうだよ。
    経済的な理由もあるし、自分の時間がないと本当にしんどいと思ったから。
    「もし2人目授かったとしても悪阻で苦しい時も上の子の相手して仕事して保育園の支度もしなきゃいけないの?自分のための時間と金が今以上になくなるの?無理だわ…」
    って考えてしまったから、誰になんと言われようと一人っ子確定。

    +106

    -2

  • 425. 匿名 2022/08/07(日) 11:38:18 

    >>2
    タクシーの運転手にまで言われたし、娘と乗ってたんだけど男の子は産まないとあかん!まで言われてムカついたから途中で下車した。

    +70

    -2

  • 426. 匿名 2022/08/07(日) 11:38:59 

    >>1
    主さん、一人っ子の母じゃなくてごめんだけど
    夫婦の思うように選択したらいいと思うよ!
    周りはいつまでも無神経に無遠慮に口出ししてくるよ。1人産んだら2人目は?上が女なら男の子は?女も男も産んだら次はどっかが出てもいいんだからもう一人産みなよ!ですよ。笑いながらかわしてきたけど「代わりに妊娠・出産・子育てしてくれるの?」と怒り心頭でした。

    +35

    -0

  • 427. 匿名 2022/08/07(日) 11:39:31 

    >>88
    女の子だったら、みんな結婚して家でちゃうね、跡取りいないんだねとか言われるよ。
    私が三姉妹だから、わかる。

    +89

    -1

  • 428. 匿名 2022/08/07(日) 11:39:55 

    >>2
    子どもの人数は夫婦で決めるもんだし、他人が口出しするもんじゃない。

    +38

    -0

  • 429. 匿名 2022/08/07(日) 11:40:06 

    >>406
    むしろ一人っ子の親の方が目先の事しか考えてないように思うけどな。小さいうちは楽だろうけど中高生にもなるとほぼ家にいないし全員バラバラで寂しいって話よく聞くわ。兄弟がいるとまだ縦の繋がりも出来るけどね…

    +0

    -26

  • 430. 匿名 2022/08/07(日) 11:40:28 

    母から姉達と散々比較されて育ったから、自分が万が一そんな比較してしまったら嫌で1人っ子にした。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2022/08/07(日) 11:40:37 

    >>17
    決め付けが凄いよね。
    幸せは本人が思う事だからさ。

    兄弟居なくて可哀想、結婚してなくて可哀想、子供居なくて可哀想とか外野が言うことは気にしなくて良いよ!

    +38

    -0

  • 432. 匿名 2022/08/07(日) 11:41:03 

    >>407
    経緯はどうあれ、価値観はそれぞれだからなー。ひとりでいいって言ってる人に2人はいいよって言うのも3人で充分幸せって言ってる人にもっと産んだらもっと幸せなのにって言うのも同じだし、そして余計なお世話だよね

    +21

    -0

  • 433. 匿名 2022/08/07(日) 11:41:06 

    >>47

    だいぶバカだし本当何も考えてないんだね笑

    +64

    -5

  • 434. 匿名 2022/08/07(日) 11:41:27 

    元々多くても二人と決めてて、一人目で妊娠に向かない身体と分かったこともあり一人っ子決定
    私立の落ち着いた雰囲気の幼稚園に入れたら
    周りも一人っ子率が高くて一安心
    小学校は一旦公立にして
    中学からまた私立にしようかなと考えてる
    似た環境の方が親子共に楽かなぁと思ってね

    +18

    -0

  • 435. 匿名 2022/08/07(日) 11:41:34 

    >>47
    うちの義兄弟達は夫婦で高卒だから子供が大学に行くなんて考えても無いみたい。実家が太いわけでも無いし、収入もそこまで多いわけでは無いけどみんな3人以上子供いる。私達夫婦は大学まで出してもらったからお金がどれくらいかかるかもある程度わかるし、現実的に考えると2人以上は無理。高校まででいいなら3.4人育てられるけど、好きな道行かせてあげたいし。

    +90

    -2

  • 436. 匿名 2022/08/07(日) 11:42:13 

    >>422
    うちの同級生で事故で死んだ男の子いたんだけど、そのお兄ちゃんの子供は事故で亡くなる事も想定して後継の男の子は2人欲しいって事で男女女女女男って6人産まされててビックリだった

    +19

    -0

  • 437. 匿名 2022/08/07(日) 11:42:18 

    >>432
    そんなこと誰も言ってないけど


    でもその理由は小さい時一緒に遊べるとか面倒見てくれるとか、かわいいから2人目もいて良かったくらいしか出てこないから、そのために産むのはどうなのかなとも思う。


    このコメントに対する返信よ

    +1

    -10

  • 438. 匿名 2022/08/07(日) 11:43:34 

    私のキャパでは十分。でも私がもっと体力があって金銭的にも余裕があれば2人目欲しかった気持ちもあるので完全な十分ではない。

    +2

    -1

  • 439. 匿名 2022/08/07(日) 11:44:03 

    >>248
    私は兄弟いるけど、周りの一人娘のお友達は子どもも一人っ子多いよ
    幸せな子ども時代だったんだろうと思う

    +12

    -0

  • 440. 匿名 2022/08/07(日) 11:44:17 

    >>432

    なんでそうやって子供いいよー産んだほうがいいよってすすめるかというと、自分たちと同じ苦労を他の家庭にもさせたいからだよ
    一人っ子や子無しで余裕がある家庭を見てるとどうしようと不安になるし仲間増やしたいの
    リアルでは言えないけど

    +49

    -3

  • 441. 匿名 2022/08/07(日) 11:45:22 

    >>196
    今思えばキャパオーバーの母親の元で育ったからわかる。
    しょっちゅう母親が体調崩して寝込んで、そのせいで理解のない父と祖父がイライラギスギスしてる空気の中で育った。祖父が「飯炊きはまた寝てるのか」って言い放ったのは子どもながらにショックだったな。

    ただうちの母の場合は跡継ぎのために3人も産まされた人だから同情の気持ちの方が強い。

    +44

    -0

  • 442. 匿名 2022/08/07(日) 11:46:07 

    >>184
    私もその考え方嫌い
    代わりがいるから大丈夫みたいな
    酷いよね

    +28

    -0

  • 443. 匿名 2022/08/07(日) 11:46:52 

    >>405
    昔は子どもを家庭内で労働力にできたしお金かけてなくても同じような子がたくさんいたから浮かなかったよ、最終学歴の平均も低いしね
    今は平均水準が上がってるから習い事やら服飾費も昔より断然かかる
    大学の学費も物価水準差し引いても昔と今じゃ全然違う
    非課税なら〜って超例外的なケース持ち出して今は国のお金で子育てする「時代」とまで括るのは意味不明
    あと子どもの扶養控除は児童手当対象年齢の間は無いし、あなたがいくつか知らないけど1972年から既に児童手当は存在していたよ

    +21

    -0

  • 444. 匿名 2022/08/07(日) 11:47:12 

    >>17
    私もよく言われるわー
    でも言ってくる人って、多分夫婦仲良くないんだろうなと思ってる。
    私は旦那と仲良しだし趣味友もたくさんいるので、子供が巣立った後も、旦那や友達と色々出かける計画今から立ててて楽しみだもん。

    +98

    -2

  • 445. 匿名 2022/08/07(日) 11:47:29 

    >>17
    寂しい、かわいそうって言われがちだよね。余計なお世話だって!

    +13

    -1

  • 446. 匿名 2022/08/07(日) 11:48:12 

    >>440
    ディンクスにずるいって検索候補が出るのと一緒だね
    結局子供増える分だけ大変さや悩みも増すからね
    うちの親みたいに完全放置でいいならいいのかもしれんが後々恨まれても知らんぞって思う

    +23

    -0

  • 447. 匿名 2022/08/07(日) 11:48:13 

    >>437
    言ってるようなもんじゃん。わざわざこのトピで自分は2人産んでよかった^^って言ってるのは

    単純にトピずれなのにどうして言わずにいられなかったの?

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2022/08/07(日) 11:49:05 

    >>440
    友達に買い物させたがる心理と同じかもね、自分だけが金使うのは嫌、みたいなね

    +23

    -1

  • 449. 匿名 2022/08/07(日) 11:50:42 

    >>234
    私も長女だったからわかる。
    たとえ自分が平等を心がけたとしても、上の子が感じるものは違うだろうし、よっぽど心が広い子じゃないとお母さん取られるの許せないと思う。独占欲強い子とか地獄だよ
    幼少期のそのトラウマの辛さは自分が良くわかってるから、上の子にされる子の気持ち考えて一人っ子にした長女は多いと思う。

    +23

    -1

  • 450. 匿名 2022/08/07(日) 11:51:48 

    >>447
    他トピもそうだけど思ったことを書いてるだけだけど
    子供は可愛いし幸せだから産むんじゃないの?
    それがいけないことのようなコメントだったでしょ

    +2

    -10

  • 451. 匿名 2022/08/07(日) 11:51:56 

    >>16
    同じ4歳で同じ11月生まれの子供がいるママ友、さらに下に3歳と1歳がいる。
    私が1人育ててる間にあと2人も産んでて尊敬しかない。

    +75

    -1

  • 452. 匿名 2022/08/07(日) 11:52:35 

    >>17
    そういう人らって空の巣症候群になりそうな子供依存症だからむしろそっちの方が後々大丈夫?子供縛りつけて出ていくなとかやらないでね?って心配になる

    +39

    -5

  • 453. 匿名 2022/08/07(日) 11:52:43 

    >>47
    そう?うちの周りではうちよりはお金持ちに見える家ばかりだけど。市営とかあるような地域ではまた違うのかもしれないけど。

    +27

    -7

  • 454. 匿名 2022/08/07(日) 11:52:46 

    >>47
    それはさすがに逆恨み
    きょうだい叩きのトピではないって主も言ってるのにどうしても我慢できないんだね
    家計の事情詳しく知ってるわけでもないのにそういう攻撃的なこと言う人がいるから本当に一人っ子で満足?強がりなんじゃ?とか言われるんだよ…
    子ども増えると変わるよー大変だよーって言ったらそれはそれでマウント!?キーーー!!!って言いそうだから濁されたんだよ

    +94

    -34

  • 455. 匿名 2022/08/07(日) 11:53:05 

    >>139
    その分のお金は自分で
    貯めておくべきかと

    +25

    -0

  • 456. 匿名 2022/08/07(日) 11:53:28 

    >>440
    笑ったw一人っ子トピはこういうビックリなコメントがあるからなあ
    大半はマウントか、本当に一人っ子が可哀想だと思ってるジジババでしょ

    +5

    -11

  • 457. 匿名 2022/08/07(日) 11:54:08 

    >>34
    うちも特に仲が良いという訳ではなかったけど、大人になって親が病気したときに同じ立場の人って結局自分のきょうだいしか居ないから、色々話したり自分一人で全部抱えなくていいと思ったときは心強かった。
    まあ、人によるだろうけどね。

    +10

    -22

  • 458. 匿名 2022/08/07(日) 11:54:23 

    >>115
    うちは4人なんだけど、お金があるならあと1人欲しい
    でも金銭的にもう厳しいから、自分を納得させるために一人っ子トピ見たりする

    +5

    -28

  • 459. 匿名 2022/08/07(日) 11:54:48 

    >>444
    義理の両親がそのパターン
    やっと夫婦2人になって楽しそうに色々行ってるよ
    息子とは健全な心の距離取れてて尊敬してる

    +35

    -0

  • 460. 匿名 2022/08/07(日) 11:54:50 

    >>34
    子供同士で遊ぶまでに育てるのがしんどいんだよね。まぁ、そう言って兄弟いいよ!とか言ってる人は近所に自分の親が住んでる人が多いけど。

    +56

    -0

  • 461. 匿名 2022/08/07(日) 11:55:08 

    >>442
    でも私も今思えば酷いけど、2人いれば片方はまともに育ってくれるだろうの精神で漠然と2人産もうとしてた時あった。
    子どもをガチャガチャかなんかだとでも思ってるのかと、というかこんな考えのやつが2人産んでも2人ともまともに育つとは思えんと気付いて考えを改めた。

    +11

    -1

  • 462. 匿名 2022/08/07(日) 11:56:41 

    一人っ子の方がつきっきりで遊び相手になるからむしろ時間ないのではって感じてるけど育児を十分に味わえて幸せ
    大きくなって出ていく時にこの家で育って良かったって思ってもらえたら嬉しい

    +18

    -0

  • 463. 匿名 2022/08/07(日) 11:56:44 

    >>288
    たしかに、兄弟同士でキャンプ、公園、イオンとか微笑ましくいるのって早くて10年くらい?
    そこからはもうそれぞれの世界ができ始めるよね

    +22

    -0

  • 464. 匿名 2022/08/07(日) 11:57:05 

    >>5
    お金のことや進路のことはネットで見ただけの情報や価値観に振り回されないほうがいいと思うよ。
    兄弟勧めてるわけじゃありません。

    +10

    -10

  • 465. 匿名 2022/08/07(日) 11:58:57 

    >>460
    キャパの違いじゃない?
    うちは預け先ないけど別にしんどくはない
    しんどい日もあるけど月一くらいかな

    +1

    -5

  • 466. 匿名 2022/08/07(日) 11:58:58 

    知り合いで4姉弟いるけど、下の弟2人が自閉症。
    そういうこともあるからねー。

    +11

    -0

  • 467. 匿名 2022/08/07(日) 11:59:07 

    >>450
    子どもはひとりっ子で充分だと思ってる人←これトピ名ね!よろしくう!

    +19

    -0

  • 468. 匿名 2022/08/07(日) 11:59:40 

    今の時代に子供2〜3人作れちゃう一般家庭って、世帯年収どのくらいなんだろ。みんなどうやって生活してんのか純粋に疑問。我が家は世帯で1,000万届くか届かないかで、超平凡な地方暮らし。子供にはお金かけてあげたいし老後資金も貯めなきゃだし…って思うと1人が精一杯。周りも同じくらいの収入だと思うんだけど、実家からの援助があるのかなぁ…。

    +22

    -1

  • 469. 匿名 2022/08/07(日) 12:01:24 

    >>201
    奨学金はちょっとあれだけど、矯正は大人になってからやる人も多いですよ。

    +43

    -5

  • 470. 匿名 2022/08/07(日) 12:01:29 

    >>47
    大阪の郊外で近くに実家がある人が多い地域なので3人までなら普通にいるよ。4人以上は珍しいけどクラスに数人はいるレベル。経済状況までは分からないけど塾に行ってないのはうちの子くらいなのでそんな困窮家庭では無さそうです。

    +25

    -3

  • 471. 匿名 2022/08/07(日) 12:03:45 

    >>422
    しかも、賃貸なのに後継ぎとか「〇〇家の嫁としては~」みたいな事言う人、山のようにいたよね。
    後継ぎって、代々伝わる名門の家とか、和菓子屋みたいな職人とかそういうんじゃないの?
    サラリーマン家庭で後継ぎって言ってもね。

    +16

    -0

  • 472. 匿名 2022/08/07(日) 12:03:54 

    >>71
    うちは弟の方が頭よくなくて私立に行く確率高いから、あんたは絶対公立行きなさいって言われたなー。

    +24

    -1

  • 473. 匿名 2022/08/07(日) 12:03:58 

    >>452
    それは慣れるものよ。
    一人っ子じゃなくても、そうやる人もいるでしょ。

    +1

    -4

  • 474. 匿名 2022/08/07(日) 12:04:03 

    >>468
    家は親から貰って家代タダとかもあるよ
    あと当たり前に高卒前提とか大学行くなら奨学金な家庭もいっぱいあるんだよ
    大学全入時代と言っても5割だもの
    価値観が違うんだよ
    みんな奨学金なしで大学行かせて教育費かけてって家庭ばっかじゃない

    +14

    -0

  • 475. 匿名 2022/08/07(日) 12:05:21 

    >>100
    いえてる
    >>109みたいなおうちの方は絶対言ってこない。

    +26

    -3

  • 476. 匿名 2022/08/07(日) 12:05:45 

    こういうトピにくる複数子持ちって暇なのか幸せじゃないのかなんだか哀れだ

    +19

    -0

  • 477. 匿名 2022/08/07(日) 12:06:31 

    >>471
    孫1人当たり5000万ぐらい残せるなら言ってくれていいけどねぇ。

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2022/08/07(日) 12:08:15 

    >>429
    何人いても中高生になったら親べったりの子供あんまいないよ。関係ない。

    +15

    -0

  • 479. 匿名 2022/08/07(日) 12:09:28 

    >>474
    大学は5〜6割だけど専門や短大合わせたら8割以上は進学してるよ。私立大ほどかからないにしてもそれなりにかかるからね。

    +16

    -0

  • 480. 匿名 2022/08/07(日) 12:10:32 

    >>468
    そんなこと考えないで産む人も実際にはたーくさんいるよ。友達のとこなんて高校は出すけど大学やなんかはどうしても行きたかったら本人がどうにかするでしょって言ってるよ

    +20

    -0

  • 481. 匿名 2022/08/07(日) 12:11:42 

    >>468
    色々なんじゃない?
    うちは幼児教室に行っていて二人とも私立小受験予定なんだけど、兄弟できてる人も多い
    隣がオールイングリッシュで預かる学童で、月5万〜10万なんだけど、兄弟三人とかできてるよ
    反対に教育にお金をかけなきゃ世帯年収1000万くらいしかなくてもいけるのでは

    +9

    -1

  • 482. 匿名 2022/08/07(日) 12:11:55 

    >>332
    昔はそうだったよね。5歳で夜道を歩いて習い事から帰るとか当たり前だったし。
    でも、物騒な世の中になったから、一人一人に時間かけるようになったわけではない。
    そうやって雑に育てられた世代が、痴漢、変質者、怖い思いをしたから、送迎とかちゃんとするようになったんだと思う。

    昔のほうが痴漢、変質者被害は多かったよ。

    +31

    -0

  • 483. 匿名 2022/08/07(日) 12:12:49 

    彼の話で申し訳ないのですが、
    一人っ子で本当に家族と仲良しです。伸び伸び自由に愛されて育てられた感じです。

    いつも両親のおもしろエピソードとか教えてくれる。笑


    子供1人に全力で愛を注ぐってその子にとってもすごく幸せなことだと思います。

    +29

    -0

  • 484. 匿名 2022/08/07(日) 12:13:53 

    >>468
    うちも含めて親類はみんな義理の両親からの援助がある。いとこの家は孫が医者になりたいって言ったらお金は大丈夫よ!みたいな。実際凄い額の入学祝い頂いてた。言わないだけで結構あると思う。
    ただただ感謝してます。

    +14

    -0

  • 485. 匿名 2022/08/07(日) 12:14:36 

    >>421
    こういう人に、「××って、大企業でお仕事したことないんでしょ?ウケる」とか「看護師の資格持ってないんでしょ?ウケる」「髪の毛ボサボサのままウケる」とか言ったら、すごい怒るんでしょ?
    でも、子供のことだけはズケズケ言ってもいいって風潮おかしい。

    +9

    -3

  • 486. 匿名 2022/08/07(日) 12:16:37 

    >>329
    お局はおばさんになってからなるものではない、すでに幼少期からお局はお局。
    小学生以下からそういう、小姑系の子、存在するよね。

    +23

    -1

  • 487. 匿名 2022/08/07(日) 12:17:40 

    >>485
    そんな風潮ないし普通に失礼な人なだけでは?

    +8

    -0

  • 488. 匿名 2022/08/07(日) 12:19:15 

    実家の援助もフォローもあっても一人っ子のうち
    楽すぎて最高だけどもう1人は予定してない
    チクチクお迎えにお母さん来てる時あるよねってママ友に言われるけどそうですが何か?って思ってる

    +15

    -1

  • 489. 匿名 2022/08/07(日) 12:19:16 

    >>75
    そうそう。そもそも旅行は近場で十分、海外旅行行ったことないし大嫌い、みたいな人も多いよね。
    子持ちじゃない友達と遊んで楽しいの?って言われたこともある。
    でも、お金持ちの子だくさんの人は別。子供連れて海外も高いホテルランチも個室取ったりして楽しんでる。

    +54

    -0

  • 490. 匿名 2022/08/07(日) 12:20:31 

    自分が入院でもしたら子供を預けられる人がいない。
    夫は仕事でほとんど家にいないし、実家は頼れないし。施設?とかにあずけ?くらいな2人目はもういいやと思う

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2022/08/07(日) 12:21:20 

    >>11
    3人いたらマクドナルドでも高くなっちゃうからね
    ケンタッキーは高級って言ってて、確かにそうだよなぁと思う

    +126

    -4

  • 492. 匿名 2022/08/07(日) 12:21:57 

    >>450
    どうかと思う、という曖昧な言い回しのせいで子どもを可愛いだけで産むのはいけないと思う、という捉え方をさせてしまったならすみません。

    他のレスでも書いたのですが、子どもは可愛いから産むというのは大前提でしょうが単に私個人のキャパが狭いせいで、その前提を覆してまで何人も産むという考えには至らなかったというだけです。
    むしろ私は可愛いという純粋な気持ちで複数人もうけられる方たちのことを、その経済力や心の余裕や体力気力愛情深さ諸々羨ましいと思っています。

    決して可愛いだけで産むなんて、という非難めいた意味を込めたつもりはなかったという事が伝わったら幸いです。

    +7

    -0

  • 493. 匿名 2022/08/07(日) 12:22:56 

    >>332
    そう思う。
    私が子供の頃なんてほとんどの子が今でいう放置子だったよ。

    +15

    -0

  • 494. 匿名 2022/08/07(日) 12:23:44 

    >>470
    大阪って塾費用助成制度あるんじゃないの?

    +3

    -2

  • 495. 匿名 2022/08/07(日) 12:24:43 

    >>332
    アラフォー
    ど田舎で幼稚園からおつかい言ってたし、親戚のおばさんの家にも歩いてトコトコと
    今は絶対できないよね

    +14

    -0

  • 496. 匿名 2022/08/07(日) 12:25:09 

    >>456
    知り合いで4人年子で産んだ人がいるんだけどSNSでしょっちゅう「毎日ホントイライラする」「子供達を可愛いと思えない」「一人の時間欲しい」みたいに書いてるのに、私には「兄弟いるといいよー!もう1人作ればいいのに〜」って言ってくる人いるから同じ苦労を味あわせたい、自分の時間があるのが羨ましいはあながち間違いでもない気がする。
    その人の旦那とうちの旦那が同じ仕事で給料もほぼ同じだと思うんだけど、その人は最近パートまで始めて私が専業やってると「働かないの〜?」って言ってくるし。

    +55

    -0

  • 497. 匿名 2022/08/07(日) 12:25:17 

    >>258
    値上がりも続いているし、学校や保育園が休みになり、親側もキャパオーバーになっている人が多いと思います。
    二人目、産まない選択をした人は多いんじゃないかな。

    +25

    -0

  • 498. 匿名 2022/08/07(日) 12:27:15 

    >>35

    うちも2人予定で、一歳になった頃に2人目をと思って育休も最初から長めに取得したけど 

    夫もすごく担ってくれたけどそれでも2人して育児がしんどくて、ひとりっ子に変更しました。

    今年長で、発達グレーとわかり、就学のことなど子どもにあわせて対応してあげられるので、結果ひとりっ子でよかったねと話しています。

    +49

    -1

  • 499. 匿名 2022/08/07(日) 12:28:05 

    >>491
    妹のとこは4人子供がいるんだけどマックで5千円、回転寿司で1万は当たり前だって言っててうちでは無理だなと思ったわ。

    +63

    -0

  • 500. 匿名 2022/08/07(日) 12:28:53 

    >>489
    妊娠中最後の思い出に高級ホテルステイしたんだけど、エグゼクティブフロアがそんな感じだった
    やっぱり余裕は大事だなと学んだもの

    +21

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード